パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1652093055/
探検
パスワード管理ツール Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/05(金) 17:23:05.97ID:ZlD76Hsv0
2023/05/28(日) 20:45:16.66ID:xfE1PQir0
コード自体は保存しなくても
コードチェックを通過したIDって記録は残せるからかな
コードチェックを通過したIDって記録は残せるからかな
2023/05/28(日) 21:21:21.23ID:wBYf/H//0
マジでID:rtBAnxmu0って物知らないし頭も悪いな
ハッシュだって漏れたらマズいから使い回しすんなって言われてるんだよ
ハッシュだって漏れたらマズいから使い回しすんなって言われてるんだよ
2023/05/28(日) 21:48:08.51ID:aO0keAFf0
普通ハッシュはランダムなsaltやストレッチ使ってるからまず被んないし耐性上げてるんだけどな
そんでも最近はPassGANが現われたから短かいパスワードはレンボーテーブルで突破される
そんでも最近はPassGANが現われたから短かいパスワードはレンボーテーブルで突破される
2023/05/28(日) 21:57:27.87ID:rtBAnxmu0
トリップ破るのにも使える?
2023/05/28(日) 23:29:28.72ID:RnnTAvhQ0
>>762
この前のソースネクストの流出事件だと保存禁止のはずのセキュリティコードも流出してんだよな…
この前のソースネクストの流出事件だと保存禁止のはずのセキュリティコードも流出してんだよな…
2023/05/28(日) 23:36:02.54ID:bQxlklu90
アキバの大手有名どころの大規模お漏らしで不正利用されたっけな。PC1s(親会社のお漏らし)
幸い、カード会社から利用確認の電話きてすぐ発覚した。登録してなくても保存してたりする会社もあるんだってな
カード一新して登録し直しがすごいめんどくさかったっけ
幸い、カード会社から利用確認の電話きてすぐ発覚した。登録してなくても保存してたりする会社もあるんだってな
カード一新して登録し直しがすごいめんどくさかったっけ
2023/05/29(月) 07:38:06.28ID:qBVuFHoL0
2023/05/29(月) 10:13:43.28ID:TRCNl5bB0
てかいい加減どこも登録時にパスワード最大値と使える文字を書いてほしいよな
書いてなくても実際に入れてボックスに10文字までしか入らなかったとかならまだしも勝手に切るのやめてほしい
大体63文字とか127文字でやってるけどショボいサイトだと8-16しか入らなったりするし
書いてなくても実際に入れてボックスに10文字までしか入らなかったとかならまだしも勝手に切るのやめてほしい
大体63文字とか127文字でやってるけどショボいサイトだと8-16しか入らなったりするし
2023/05/29(月) 10:20:40.98ID:TRCNl5bB0
MSとかgoogleとか真っ先にログインする奴は長いとやってられんから短くして2段階にしてるけど
MSとかGoogleアカウントってパスワードレスにしても初期設定で使えるんだっけ?
以前試して通知届かなかったかなんかで詰んでパスワードありに戻してるけど最近は大丈夫?
MSとかGoogleアカウントってパスワードレスにしても初期設定で使えるんだっけ?
以前試して通知届かなかったかなんかで詰んでパスワードありに戻してるけど最近は大丈夫?
2023/05/29(月) 11:57:12.03ID:AzqVAGq80
>>767
最近は入力画面が改竄されてセキュリティコードを盗み取るようになってる
最近は入力画面が改竄されてセキュリティコードを盗み取るようになってる
2023/05/29(月) 19:52:50.07ID:F5cC92Xy0
最大16桁多いよな
せめて最大32桁にしてほしいわ
せめて最大32桁にしてほしいわ
2023/05/29(月) 20:31:29.43ID:NqEvoC4S0
長くしてもそんなに覚えられる訳ないと思ってるんだろうな
2023/05/29(月) 20:57:03.47ID:axSf8EqG0
短かろうが長かろうがどのみち覚えないしな
2023/05/29(月) 21:19:05.52ID:q7uNHu150
暗記前提という発想がもう時代遅れだしね
2023/05/29(月) 21:34:59.83ID:NqEvoC4S0
基本的には手間とセキュリティはトレードオフだけど、
パスワードを覚える手間はセキュリティも下げるだけの徒労
パスワードを覚える手間はセキュリティも下げるだけの徒労
2023/05/30(火) 15:20:04.33ID:qU/uTOYw0
ツールの引っ越しってどうやるのが一番いい?
Bitwarden使ってるんだけど、もしサービスが終了しちゃったら他のアプリにしなきゃじゃない?
一個ずつ手作業なの?
Bitwarden使ってるんだけど、もしサービスが終了しちゃったら他のアプリにしなきゃじゃない?
一個ずつ手作業なの?
2023/05/30(火) 16:23:13.40ID:OXF+7ODL0
有名なツールルならエクスポート/インポートに対応してる
2023/05/30(火) 16:25:00.70ID:Qyb9qTIL0
対応してない所は素直に手動だな。多くてもメモ含め100件程度だからこそコピペで頑張れるが・・・
2023/05/30(火) 16:27:43.26ID:qiEnciP30
form解析とかして正しく入力されるように設定したものがエクスポートできる訳もなく
2023/05/30(火) 16:52:41.86ID:qU/uTOYw0
Bitwarden,安すぎてこの先のサービス継続に不安なんだが。。。
2023/05/30(火) 17:00:21.49ID:qiEnciP30
ウイルス対策ソフトがOS標準になってわざわざ買わなくなったみたいに、
パスワード管理も最初からあって当たり前になると思うな
パスワード管理も最初からあって当たり前になると思うな
2023/05/30(火) 17:35:22.53ID:RYgcaNob0
パスワードに対する危機管理より
M$の殿様商売に危険を感じたほうがいいよ
M$の殿様商売に危険を感じたほうがいいよ
2023/05/30(火) 17:52:31.38ID:qiEnciP30
あんまり群雄割拠されてもな
素人も使うOSはwindowsとmac、プロが使うのはlinuxでいいやん
素人も使うOSはwindowsとmac、プロが使うのはlinuxでいいやん
2023/05/30(火) 18:01:16.84ID:zttnMH040
2023/05/30(火) 19:00:37.06ID:Fz/DBUTz0
2023/05/30(火) 19:03:11.45ID:m6xKJ1jW0
MicrosoftはEdgeとAuthenticator、AppleならiCloudキーチェーン、GoogleならChromeが標準のパスマネってことになるんかな
もちろん使う使わないは個人の自由として
もちろん使う使わないは個人の自由として
2023/05/31(水) 06:05:28.41ID:FqL4zGA70
Googleのは他アプリからのインポートに対応してる?
それらしい設定が見当たらなかったんだが
それらしい設定が見当たらなかったんだが
2023/05/31(水) 07:16:31.88ID:73nf4Q7D0
実際はどうか知らんが、イメージ的にGoogleのはエクスポートがなさそう
2023/05/31(水) 09:19:47.29ID:fEeeTHjK0
2023/05/31(水) 09:34:13.23ID:ENpWUxgK0
>>791
横からスマンけどここからエクスポートできるの? それらしい項目ないっぽいけど人によるのかな
横からスマンけどここからエクスポートできるの? それらしい項目ないっぽいけど人によるのかな
2023/05/31(水) 09:52:11.34ID:fEeeTHjK0
>>792のURLをWindowsPC上のFirefoxやChromeで表示
https://i.imgur.com/tXAFqtQ.png
AndroidのGoogleアプリからだと例えば
自分のアイコン→Googleアカウントを管理→セキュリティタブ→(他サイトへのログインの)パスワードマネージャー→歯車アイコン
https://i.imgur.com/tXAFqtQ.png
AndroidのGoogleアプリからだと例えば
自分のアイコン→Googleアカウントを管理→セキュリティタブ→(他サイトへのログインの)パスワードマネージャー→歯車アイコン
2023/05/31(水) 10:08:05.37ID:/dG8aK520
1日1度何かのバックアップを走らせた時に、Chromeもバックアップできる?
2023/05/31(水) 14:22:40.88ID:ZrKkjshL0
>>793
なるほど! スクショありがとうございました。お手間取らせました
なるほど! スクショありがとうございました。お手間取らせました
2023/05/31(水) 15:00:27.07ID:E6WbEIph0
chrome自動入力から簡単に引っ越せる軽いやつのオススメ教えてください
2023/06/01(木) 07:29:37.25ID:+yCWoO720
んでGoogleのはインポート機能は無いの?
今2fasだけどアプリに掲載されていないアイコンは英字でしか表示されない
aegisみたいに汎用アイコンがあればいいんだけど
aegisはそもそものアイコンがイマイチだからなぁ
今2fasだけどアプリに掲載されていないアイコンは英字でしか表示されない
aegisみたいに汎用アイコンがあればいいんだけど
aegisはそもそものアイコンがイマイチだからなぁ
2023/06/01(木) 08:11:31.39ID:54FCJ+dl0
2023/06/01(木) 09:36:53.30ID:bPNXfRD50
これパスワード全般だろ?
しかもcsvファイルのみだし
2fasからtotpだけを引き継ぎたいんだ
ポチポチするしかない?
しかもcsvファイルのみだし
2fasからtotpだけを引き継ぎたいんだ
ポチポチするしかない?
2023/06/01(木) 09:47:41.50ID:3GcyirPG0
どれだけgoogleが親切に作っても不可能じゃないか?
2023/06/01(木) 10:07:23.93ID:bPNXfRD50
スマン
aegisにgoogle向けのエクスポート機能があったわ
けどこれ(google)はアイコン無しなんだな
authyは色んなサイトのアイコンに対応してたからそれに慣れちゃったんだ
大人しく2fas使います(Zaifに対応してくれ…)
aegisにgoogle向けのエクスポート機能があったわ
けどこれ(google)はアイコン無しなんだな
authyは色んなサイトのアイコンに対応してたからそれに慣れちゃったんだ
大人しく2fas使います(Zaifに対応してくれ…)
2023/06/01(木) 17:57:56.20ID:UD7e8/080
>>797
2FASはAegisと同様に起動時にすぐ検索できるようになったからアイコンあんまり気にしてないな
Discordでリクエストできるみたいよ
https://i.imgur.com/8xNQ5WK.png
2FASはAegisと同様に起動時にすぐ検索できるようになったからアイコンあんまり気にしてないな
Discordでリクエストできるみたいよ
https://i.imgur.com/8xNQ5WK.png
2023/06/01(木) 17:59:45.70ID:UD7e8/080
2FASは
Android→Googleドライブにバックアップ
iPhone→iCloudにバックアップ
って仕様がイケてない
AndroidとiPhone使ってると手動でしか同期できないじゃん
ブラウザ拡張機能はいい感じ
Android→Googleドライブにバックアップ
iPhone→iCloudにバックアップ
って仕様がイケてない
AndroidとiPhone使ってると手動でしか同期できないじゃん
ブラウザ拡張機能はいい感じ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/03(土) 19:48:39.43ID:xMmxYo2h0 スマホ認証がこれだけ流行ると端末買うときも信頼性を重視しないといけなくなるな
突然壊れたりしない端末というとGalaxy、Pixel、iPhoneくらいか?
突然壊れたりしない端末というとGalaxy、Pixel、iPhoneくらいか?
2023/06/03(土) 19:59:16.01ID:ppIJb0LN0
サブ機体持っとけって流れに成るかもね
認証だけなら世代前のスマホでも問題ないだろうし
認証だけなら世代前のスマホでも問題ないだろうし
2023/06/03(土) 20:08:29.21ID:YEyCTK8l0
root化してアプリのデータごと暗号化自動バックアップして端末失っても違う端末で復元できるようにしてるな
2023/06/03(土) 20:22:19.55ID:kc+TQG9b0
>>804
Pixelは5aで突然死が発生してGoogleが無償交換対応してるけど、パスキー代わりのスマホがそんなったらしんどいよなぁ
Pixelは5aで突然死が発生してGoogleが無償交換対応してるけど、パスキー代わりのスマホがそんなったらしんどいよなぁ
2023/06/03(土) 20:41:46.86ID:aUs+euiA0
PCがメインでスマホはサブだから、スマホが全て失われてもPCでカバーできるけど、
スマホだけが全ての人は何か落とし穴ありそうだな
スマホだけが全ての人は何か落とし穴ありそうだな
2023/06/03(土) 21:11:02.08ID:YoxGEYiI0
パスキーの仕組みってよくわかんないな
Googleにシークレットモードでログインしようとしたら、登録したはずのパスキー求められなかった
Googleにシークレットモードでログインしようとしたら、登録したはずのパスキー求められなかった
2023/06/04(日) 02:02:14.93ID:ifmko/rM0
PCって生体認証のデバイスを別途買わないと生体認証がほぼ標準装備されてないから
ログインする時PCでアクセスして別途スマホで生体認証しないとログインできないじゃないの?パスキー?
つまりPCでも生体認証用のスマホは故障も紛失もできなさそうだけど
ログインする時PCでアクセスして別途スマホで生体認証しないとログインできないじゃないの?パスキー?
つまりPCでも生体認証用のスマホは故障も紛失もできなさそうだけど
2023/06/04(日) 02:58:43.14ID:hmjkHeZU0
KeePass 2.54 released
https://keepass.info/news/n230603_2.54.html
https://keepass.info/news/n230603_2.54.html
2023/06/04(日) 07:55:46.90ID:jqFVzyWk0
>>673
の修正かな
の修正かな
2023/06/04(日) 08:51:11.00ID:7UfhYDo20
生体認証は高いセキュリティを実現する為のものではなくて、ものぐさが目的
毎回面倒な認証をしなくてももっと楽な方法は無いかと考えた結果の代物
あれば楽ができるけど、あったからといって安心できるようなものではない
毎回面倒な認証をしなくてももっと楽な方法は無いかと考えた結果の代物
あれば楽ができるけど、あったからといって安心できるようなものではない
2023/06/04(日) 09:02:20.37ID:1ZsNiyQY0
生体認証は基本変更不可だからパスワード側ではなくID側で使うべきという意見も聞く
まあ一理ある
まあ一理ある
2023/06/04(日) 10:15:55.54ID:Yzaaj8hR0
2023/06/04(日) 10:21:30.50ID:nmNfsES+0
バズワード数250を超えてるけど全て違うし、年2回は変えてる
コレができるようになったのは管理ツールと生体認証のおかげ
コレができるようになったのは管理ツールと生体認証のおかげ
2023/06/04(日) 16:07:30.93ID:p1elVhom0
250ぐらい覚えとけよ
2023/06/04(日) 21:29:53.65ID:nBGWSrYC0
まじでkeepass流出したら終わるわ・・・
メモ欄とかにすべてが書いてあるしマスターパスワード4桁だから一瞬で解読される
なかなかに恐ろしい
メモ欄とかにすべてが書いてあるしマスターパスワード4桁だから一瞬で解読される
なかなかに恐ろしい
2023/06/04(日) 22:07:34.40ID:1ZsNiyQY0
4桁なら無くても同じじゃ…
2023/06/04(日) 22:08:42.10ID:gxWRKUa60
キーファイル使えばいいじゃん
2023/06/04(日) 23:12:16.02ID:Ik1SS5xD0
masuta-pasuwa-donannte ikurademo nagakusureba iijann
2023/06/05(月) 00:32:01.88ID:RpmlJPv70
4桁はガバガバ過ぎて草
今すぐ変えろよ
今すぐ変えろよ
2023/06/05(月) 02:07:39.86ID:2gHP7RLL0
5keta ni simasita
2023/06/05(月) 08:01:02.88ID:32i5mWEH0
数字なら8桁でもすぐ破れる
2023/06/05(月) 08:11:11.86ID:8cF+o7IE0
よぅ分からんけど何十回もトライアンドエラーしたらアカウント側が一時凍結されないのかしら
2023/06/05(月) 08:24:12.63ID:Le64oQb90
keepassって試行回数でロックとかあったっけ?
2023/06/05(月) 08:38:47.52ID:8cF+o7IE0
それしてないならマヌケすぎちゃう? アタックされ放題やん
2023/06/05(月) 08:47:15.33ID:mQ7C0SlR0
変換回数があるので1つ試すのに1秒ぐらい掛かるから時間は掛かる
2023/06/05(月) 08:59:15.55ID:bm0Oc6Mz0
2023/06/05(月) 09:30:56.24ID:lZU6ot7U0
keepassは鯖型じゃないからね
アカウントって概念がまず無いし
アカウントって概念がまず無いし
2023/06/05(月) 09:36:04.56ID:nNcsjJR30
え、なら818さんの数字4桁も別に問題なくね?
2023/06/05(月) 10:15:50.93ID:bm0Oc6Mz0
>>831
強力に暗号化すればファイルが他人の手に渡っても無問題というのがKeepassの考え方の肝なのよ
強力に暗号化すればファイルが他人の手に渡っても無問題というのがKeepassの考え方の肝なのよ
2023/06/05(月) 10:39:50.74ID:1xxilwmn0
鯖とかではなく、この手の暗号・管理ファイルの方で開発者側が特殊な事やって( adminパスなど)
実は中身こっそりdeveloper側が見られるようなバイパス挙動できてていたみたいな事件ってあります?
実は中身こっそりdeveloper側が見られるようなバイパス挙動できてていたみたいな事件ってあります?
2023/06/05(月) 12:03:47.07ID:UBeYNwTF0
ファイル型に試行回数でロック設定しても
事前にそのファイル複製しておけば意味がなくなるので…
事前にそのファイル複製しておけば意味がなくなるので…
2023/06/05(月) 12:09:04.71ID:wZQUDO6e0
>>831
サイト側で流出しなくても、PCにマルウェアが入ってきたら簡単に盗まれるぞ
サイト側で流出しなくても、PCにマルウェアが入ってきたら簡単に盗まれるぞ
2023/06/05(月) 12:25:33.46ID:8/ALM3S30
keepassやkeepassXCはオープンソースプロジェクトだからソースコードを読めばファイルフォーマットが分かるけど
それでもマスターパスワードがわからない限り解読されないように暗号化されるようになってるはず。
それに不特定多数の人からソースコードを読まれるから不備があればすぐに指摘されるよ。
それでもマスターパスワードがわからない限り解読されないように暗号化されるようになってるはず。
それに不特定多数の人からソースコードを読まれるから不備があればすぐに指摘されるよ。
2023/06/05(月) 12:54:08.29ID:2rKeKAXa0
オープンソースはHeartbleedのように2年放置された例もあったから過信はできないけどね
2023/06/05(月) 13:11:37.64ID:Ddb49Hma0
お前そんなこといったらクローズドは余計に悲惨だろが
839名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 14:18:57.68ID:Nx+4cQYm0 殺したい相手の名前と殺し方はどれだけ長くても誰でも覚えられるのでマスターパスワードにおすすめ
あるいはアメリカに対する具体的なテロ予告をパスワードにする
流出したらテロ予告になるのでFBIが犯人を捕まえてくれる
あるいはアメリカに対する具体的なテロ予告をパスワードにする
流出したらテロ予告になるのでFBIが犯人を捕まえてくれる
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 14:20:23.71ID:Nx+4cQYm0 キーファイル形式だとネットに公開されてるハッシュが変わらないものにしないとファイルぶっ壊れた時点で詰む
2023/06/05(月) 17:52:30.21ID:mQ7C0SlR0
キーファイルってソフトで前回の記憶してるんだったらマルウェアからしたら分かるもんじゃないの
2023/06/05(月) 18:38:57.36ID:Rrc+k08v0
それ以外もわかるよ
2023/06/05(月) 18:41:03.00ID:QeaBjXua0
前回の記憶なんてしないけどな
2023/06/05(月) 22:52:30.75ID:Mj4vYRU/0
keepassが必要としてるのは起動する時の認証だから
起動するショートカットファイル作って
ショートカットファイルの暗号化をどうするか考えたらいいんじゃ
起動するショートカットファイル作って
ショートカットファイルの暗号化をどうするか考えたらいいんじゃ
2023/06/08(木) 01:03:17.22ID:J5Ui6dUT0
(*´゚Д゚)y━・~ プハァ
2023/06/08(木) 04:53:31.27ID:uz8YrDGE0
2023/06/08(木) 07:20:09.16ID:VQnjF/gX0
おまいらはマルウェアが動いているPCでもパスワードが漏洩せずに使える方法があると思っているの?
2023/06/08(木) 09:27:21.49ID:E2tqzRwt0
そんな事言いだしたら
新しいドライブに引っ越しする時マルウェア入ってるかもしれないからクリーンインストールしろよってことになるじゃん
新しいドライブに引っ越しする時マルウェア入ってるかもしれないからクリーンインストールしろよってことになるじゃん
2023/06/08(木) 10:10:54.67ID:r64CMH530
ならんやろ
2023/06/08(木) 21:28:27.37ID:6hjhWIah0
マルウェアが入ってないなら4桁の数字でいいや
2023/06/08(木) 21:39:38.13ID:r64CMH530
マルウェアが入ってたら何してもアウト
2023/06/08(木) 21:39:54.36ID:KvR1IdGS0
マルウェアの検出はみなさん何を使ってます?
2023/06/08(木) 22:28:05.58ID:OG0Sll6L0
>>852
ソースコード確認
ソースコード確認
2023/06/09(金) 07:55:18.75ID:Y76z/x+I0
マルウェアが堂々とOSSに含まれたまま配布って事件あったな
OSSは多くの目に晒されるから~って安全性の根拠、
実際は多くの節穴に晒されてるだけだった
OSSは多くの目に晒されるから~って安全性の根拠、
実際は多くの節穴に晒されてるだけだった
2023/06/09(金) 08:12:58.91ID:R38tvkBk0
ちゃんと発覚しとるがな
2023/06/09(金) 20:12:50.60ID:e2pwTO5K0
2023/06/09(金) 20:21:34.28ID:zfREdbWQ0
クローズドソースは信用する必要があるからオープンソースは必要ないけど
2023/06/09(金) 22:43:18.91ID:sKNzP9K10
>>857
オープンソースだからといって安心してる阿呆もいるんだな
オープンソースだからといって安心してる阿呆もいるんだな
2023/06/09(金) 23:47:44.26ID:ky8DRaYZ0
>>858
曲解しすぎ
曲解しすぎ
2023/06/09(金) 23:54:37.56ID:R38tvkBk0
悪意が無いと仮定すれば、どれだけレビューやテストにコストをかけられるかだから、
オープンソースだからというのは決定的な要件にはならない
どうやって作ってもバグる時はバグる
オープンソースだからというのは決定的な要件にはならない
どうやって作ってもバグる時はバグる
2023/06/13(火) 08:56:50.19ID:uBglZssL0
ブラウザからパスワードの入力画面がポップアップすることってよくあると思うけど、
keepassってポップアップを認識できない?
keepassってポップアップを認識できない?
2023/06/13(火) 09:13:34.01ID:EtabQATk0
ポップアップ以前にkeepass本家はブラウザ入力補助機能なんて付いてないぞ
拡張か派生の話だと思うけどどれのことだかちゃんと名称書いてくれ
拡張か派生の話だと思うけどどれのことだかちゃんと名称書いてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
