!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
■ Radikool公式 https://www.radikool.net/
■ 前スレ
Radikool Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638480494/
■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
さらにm4aをダブルクリックして開き、
高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
-metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
と入っているので
-metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Radikool Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb9-yBT8)
2022/08/05(金) 16:34:48.91ID:QtJMii4fr686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 19a9-UoRo)
2023/10/22(日) 16:14:22.34ID:Ih7ltjcv0 >>685
ありがとうございます!そうです、ベクター経由で購入しました
教えていただいたリンクから無事に最新版をダウンロード&インストールできました
radikoプレミアムにもログインできました!ありがとうございます!
ありがとうございます!そうです、ベクター経由で購入しました
教えていただいたリンクから無事に最新版をダウンロード&インストールできました
radikoプレミアムにもログインできました!ありがとうございます!
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1376-u3+7)
2023/11/02(木) 06:25:35.97ID:LaHBOr150 PCを長くシャットダウンせずに(非使用時はスリープ)使っていると
Radikoolで録音されるときの録音開始時間が遅くなる(ことがある)のはうちの環境だけ?
3週間シャットダウンしていないと、先日は録音開始時間が予約時刻より遅くなって録音の冒頭が9分切れていた
それからさらに10日くらい経った頃にダミーの録音で試したら、たとえば
「開始時刻06時00分(調整-20秒)、終了時刻06時01分(調整20秒)」では
録音の長さ50秒のファイルができた
ちなみに、ログを見ると録音開始時刻はそのぶんちゃんと(?)遅れている
Radikoolで録音されるときの録音開始時間が遅くなる(ことがある)のはうちの環境だけ?
3週間シャットダウンしていないと、先日は録音開始時間が予約時刻より遅くなって録音の冒頭が9分切れていた
それからさらに10日くらい経った頃にダミーの録音で試したら、たとえば
「開始時刻06時00分(調整-20秒)、終了時刻06時01分(調整20秒)」では
録音の長さ50秒のファイルができた
ちなみに、ログを見ると録音開始時刻はそのぶんちゃんと(?)遅れている
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1376-u3+7)
2023/11/02(木) 06:28:51.83ID:LaHBOr150 ちなみに、この現象が発生したらひどくなる(冒頭が切れる時間が徐々に長くなる)ことはあっても
本来の開始時刻どおりに録音開始されるようになることはないので、PCを再起動するしかない
本来の開始時刻どおりに録音開始されるようになることはないので、PCを再起動するしかない
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 81b1-NQ1M)
2023/11/02(木) 06:58:12.46ID:Ii7O3Evz0 古いマザーの場合は BIOS の電池が切れてる可能性がある。
マザーが Intel 300 以降の場合はタイマーが RTC から ACPI Wake Alarm に変わったせいでスリープするたびに時間がずれる。
300 と 400 のマザーは BIOS で RTC に変えられるけど 500 以降は変えられない。
時刻補正ソフトを常駐しておけばなんとかなるかも。
AMD の場合は分からん。
マザーが Intel 300 以降の場合はタイマーが RTC から ACPI Wake Alarm に変わったせいでスリープするたびに時間がずれる。
300 と 400 のマザーは BIOS で RTC に変えられるけど 500 以降は変えられない。
時刻補正ソフトを常駐しておけばなんとかなるかも。
AMD の場合は分からん。
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1376-u3+7)
2023/11/02(木) 18:01:43.45ID:LaHBOr150 Radikoolのスリープ自動復帰が働かないので他のソフトで
早めに10分前に自動復帰するようにしていて
そのとおりちゃんと早めに復帰しているのですけどね
そもそもPCつけっぱなしで録音開始されて(>>687の録音テスト)も
ログを見ると録音開始が遅いほうにずれて終了は時間どおり
早めに10分前に自動復帰するようにしていて
そのとおりちゃんと早めに復帰しているのですけどね
そもそもPCつけっぱなしで録音開始されて(>>687の録音テスト)も
ログを見ると録音開始が遅いほうにずれて終了は時間どおり
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c172-H9h+)
2023/11/02(木) 18:23:54.89ID:HcuvR8qh0 以前も予約が遅れるという書き込みあったな
メモリとかxmlの肥大化だったっけ
メモリとかxmlの肥大化だったっけ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-H9fD)
2023/11/02(木) 18:29:27.56ID:+llpATSY0 たまに、録音に失敗してて、そうすると延々と赤マーク状態で、それ以降の予約録音をしてくれなくなる…
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1376-u3+7)
2023/11/03(金) 07:02:51.50ID:R7HSrgDn0 Radikoolユーザで1か月もPCを再起動せずに録音する人はそうそういないのかもしれないな
現象が現れてもPCを再移動するという手間だけで正常な動作に戻るし
現象が現れてもPCを再移動するという手間だけで正常な動作に戻るし
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 07:56:57.95ID:yYGw7CY00 1ヶ月どころか何もなければ半年くらいは余裕で連続で使ってるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 61f2-PFKb)
2023/11/03(金) 13:20:00.56ID:Je5ORWYf0 俺は遅れるからWindowsの時刻更新をたまに手動でしているが、
そういうことだったのか。
そういうことだったのか。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 13:27:06.89ID:yYGw7CY00 ぴったりで録音しようとは最初から思ってなくて、前後にマージン取ってあるな
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b191-6n9n)
2023/11/03(金) 13:30:45.37ID:5Mjvl0Wf0 桜時計常駐で1時間毎に補正してるわ。
そもそもパソコンスリープにはしないし。
そもそもパソコンスリープにはしないし。
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e8-ybhY)
2023/11/03(金) 13:35:12.33ID:yYGw7CY00 時刻の自動補正はwindows標準の機能
サーバは変更しないと失敗する
サーバは変更しないと失敗する
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 06a2-eLey)
2023/11/07(火) 01:13:36.12ID:kkiVF4jo0 桜時計!懐かしい・・・
昔使ってた頃は常駐させてたなあ
今ではWindows標準の時刻補正でサーバーを変更して使ってるから、もう何年も使ってなくて存在すら忘れてた
PCはずっとつけっぱなしでRadiKoolも起動したまま使っていたけど、時間がズレることはなかったな
その代わり、ffplayが頻繁に暴走するので使い物にならないからネットラジオハンターに乗り換えた
たまにコミュニティーの番組表が見たくてRadiKoolを起動する
昔使ってた頃は常駐させてたなあ
今ではWindows標準の時刻補正でサーバーを変更して使ってるから、もう何年も使ってなくて存在すら忘れてた
PCはずっとつけっぱなしでRadiKoolも起動したまま使っていたけど、時間がズレることはなかったな
その代わり、ffplayが頻繁に暴走するので使い物にならないからネットラジオハンターに乗り換えた
たまにコミュニティーの番組表が見たくてRadiKoolを起動する
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f33-CEKz)
2023/11/15(水) 08:11:04.76ID:qU4kPo9E0 超A&G+ 録音できてない。また仕様かわった?
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-alLY)
2023/11/15(水) 17:55:27.56ID:rxeC+7sQ0 >>697-699
Windows標準だと自動補正の実行間隔が長い(13日の時点で次回の同期は19日)から
今更ながら桜時計を新規導入しようかと思った
録音予約に前後のマージンはある程度取ってあるけど、いつのまにか時刻がずれていて
マージンも超えて前後が切れるという事態もなくなるだろうし
Windows標準だと自動補正の実行間隔が長い(13日の時点で次回の同期は19日)から
今更ながら桜時計を新規導入しようかと思った
録音予約に前後のマージンはある程度取ってあるけど、いつのまにか時刻がずれていて
マージンも超えて前後が切れるという事態もなくなるだろうし
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-lv/m)
2023/11/15(水) 19:43:12.82ID:Ss8eiPGL0 補正間隔変更しろ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-NzoM)
2023/11/15(水) 20:30:32.83ID:yREu3xJq0 間隔どこで設定したんだっけと思ったらregeditだった
なんでそんな裏技的にするかな
デフォルトは32768秒で、そんなに長い訳でもないけど
なんでそんな裏技的にするかな
デフォルトは32768秒で、そんなに長い訳でもないけど
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-EFnx)
2023/11/15(水) 20:49:42.59ID:6IDYA+Yu0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe8-NzoM)
2023/11/15(水) 21:16:12.37ID:yREu3xJq0 OSによって違う
古いのは長い
古いのは長い
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f76-alLY)
2023/11/17(金) 07:07:06.53ID:snidHwuk0 >>704
いじくるつくーるというオンラインソフトで見てみたら、そのデフォルトの604800秒のまま変更していなかった
いじくるつくーるというオンラインソフトで見てみたら、そのデフォルトの604800秒のまま変更していなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」★2 [冬月記者★]
- 【円安】キットカット値上げ 一部の「10枚入りパック」千円超え 3月から チョコ菓子★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 愛国者「国民はお国のために犠牲になれ!!ただし自分は軍師なので生きる😤!!!」…愛国者はこんな奴しかいないの?😭 [441660812]
- 【速報】オコエ自由契約
- スマブラで最強キャラに気づいた
- ツルツルなもの←なに想像した?
