X



WinRAR Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/19(月) 00:12:24.59ID:dJ1d7Nq50
>>44-46
ありがとうありがとう
-adスイッチは知ってたんだけど使い方勘違いしてた
これでパスワード付き圧縮ファイルでいちいちパスワード入力する必要なくなったから助かった
2022/12/24(土) 13:15:11.56ID:LmW6M1gA0
環境
Windows 11 Pro
OS ビルド 22621.963

8コア16スレッドのCPUでWinRAR 6.11で16スレッド使う設定にしてWinRARで圧縮を開始後、
マウスカーソルを動かすと圧縮が完了するまでマウスカーソルの動きがカクカクになる

同様に8コア16スレッドのCPUで7-zip 22.01で16スレッド使う設定にして7-zipで圧縮を開始後、
マウスカーソルを動かしてもマウスカーソルの動きがカクカクにならない

これは一体
2022/12/24(土) 13:47:05.04ID:sgXc5dOC0
ガチで集中するか、一応集中はするが回りも見てるかの違い。
2022/12/24(土) 16:01:26.23ID:/0iE1U0w0
アプリの優先度設定
2023/01/03(火) 09:26:14.02ID:N+sPnyMg0
crcエラーが出たrarファイルの修復は
winrarでしか出来ないのでしょうか
2023/01/03(火) 09:33:37.01ID:P1hD8VRW0
うん
2023/01/03(火) 09:45:10.45ID:FJEOvQ7J0
>>51
rar.exeでもできるけど多分そういうことじゃ無いよね?
フリーのunrar.exeではオミットされている機能なので
多分他にできるソフトはないじゃないか
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:01:11.48ID:E7ICkMxU0
Win11でコンテキストメニューに何もでず途方に暮れながら色々やってたらできたので他の人に当てはまるかわからないが参考までに
シェル統合の部分はいくら弄って再起動しても無理だったのでWinRARの関連付けの方だけを全て解除して再起動したらコンテキストメニューに表示された
多分統合を弄っててどれかが運良く引っかかっただけなんだろうけどググっても解決策見つからないしマジで疲れた
2023/01/17(火) 08:51:23.16ID:tWOFP8fx0
規制解除願う
2023/01/22(日) 11:55:39.26ID:d2QxDmY+0
TEST
2023/01/23(月) 19:42:31.43ID:fLZbAHRt0
WinRAR 6.20
2023/01/24(火) 14:32:43.07ID:tPXMnF9A0
主だった内容(一部抜粋)

Version 6.20

1. オーガナイザーパスワードダイアログの「パスワードの自動検出」オプションが有効で、
処理アーカイブと一致するパスワードが存在する場合、そのパスワードが自動的に適用されます。
このオプションはRAR 5.0 および ZIP 形式のアーカイブにのみ適用されます。

3. アーカイブダイアログの「オプション」ページにある「オリジナルのアーカイブ名と時間を保存」オプションで
オリジナルのアーカイブ名と作成時刻を保存することができるようになりました。

4.圧縮性の低いデータのRAR5圧縮を、8スレッド以上の最新CPUで高速化。

5. Recovery Recordで保護された RAR5 アーカイブのシャッフルされたデータブロックの「修復」コマンドの効率が改善されま した。

6.Non-Solid のRARボリューム作成時に、アーカイブ後にファイルサイズが大きくなった場合、そのファイルは圧縮されずに保存されます。

7. ファイル参照を含む .zipx アーカイブの解凍を追加しました。

8. 128MBを超える辞書付き.zstロングレンジモードアーカイブの解凍を追加しました。

10. WinRARのファイルリストのコンテキストメニューに、アーカイブファイルを「内部ビューアーで開く」コマンドを追加しました。

11. Recovery Recordサイズは、ファイルプロパティの「アーカイブ」ページに表示されます。
以前は、RAR5 アーカイブの正確なサイズではなく、Present だけが表示されていました。
2023/01/24(火) 14:43:29.34ID:tPXMnF9A0
11. のPresentは原文がそう書いてるけど
たぶんPercentの誤字ではないかと思います。
2023/01/24(火) 21:55:02.19ID:9drfJpPI0
全然違います
最後のところは

以前のrar5書庫では、「あり」だけだったところを
実サイズを出すようになりました。

なので、誤字ではありません
2023/01/24(火) 23:16:35.91ID:nwJeEO7L0
サイズを表示すべきところを「あり」と表示してたってこと?
アホすぎない?
2023/01/24(火) 23:35:16.67ID:9drfJpPI0
違います
rar5では今まで「あり」か「なし」だったのが、「あり」だった場合は
そこがレコードのサイズに置き換わる仕様になったということです
つまり、より詳細になったということです
2023/01/24(火) 23:40:21.30ID:GKIw/Ao/0
>>62
WinRARの情報ではちゃんとサイズが表示されていたけど
エクスプローラーのコンテキストメニューから開いた場合には
なし/ありの表示しかなかったって事だよね?
コンテキストメニュー使ってないから気がつかなかった
てか統合にチェック入れてもエクスプローラーにコンテキストメニューが
出ないのは何が悪いのやら Win10 22H2
2023/01/24(火) 23:49:16.25ID:LAZnUCjV0
>>60
「あり」だけじゃなく「あり」「なし」だったってことか?
やはり原文がアホだったわけだ
2023/01/24(火) 23:57:50.57ID:tPXMnF9A0
>>60
ごめんなさい
Presentの「あり」の意味ですね。
原文は正しかったです。

RARの2.xか4.xではプロパティに
リカバリレコードサイズで表示されてたと
思います。
それがRAR5になると「あり」か「なし」
だけの表示になってたと思います。
2023/01/25(水) 13:15:44.65ID:Lnj66Vnk0
6.20 japaneseがないんやな
悲劇やな・・・
2023/01/25(水) 15:14:46.27ID:H13mSU3X0
1ヶ月ぐらい後に
winrarjapan.com に出てくると思う
ライセンス買ったのもここだし
2023/01/25(水) 15:49:19.89ID:aa2TAkDJ0
てか既に6.21beta1が出てるわけで
6.20はスルーされそう
2023/01/25(水) 16:21:06.67ID:H13mSU3X0
と、思ったら

WinRAR 6.21 beta 1

1. スイッチ -ed (空のフォルダは追加しない)と -e+d (ファイルの除外属性または包含属性を設定)は、ZIP アーカイブでもサポートされます。
以前は、RAR アーカイブでのみ動作していました。

2. バグを修正しました。

a) 暗号化されていないファイルが暗号化された後の同じRARアーカイブに保存され
同じ抽出コマンドで解凍された場合、WinRAR 6.20 は暗号化されていないファイルの展開に失敗しました。

b) ファイルオープン時のエラーメッセージの2行目に、誤った詳細な理由が表示される場合がありました。
2023/01/25(水) 17:05:29.22ID:jnzwkseA0
UnRAR.dllの6.20正式リリース版を取り逃した…
いつもこっそり置き換えているのに今回ばっかベータが早いなw
2023/01/25(水) 17:24:40.58ID:H13mSU3X0
winrarjapan.comのライセンス料が値上げされてた
1ユーザー版4466円(税込み)
俺が買ったときより2000円は高くなってる
安い時に3ユーザー版を買っとくべきだった。
2023/01/25(水) 17:48:37.40ID:eifqViEH0
無料で使え馬鹿
2023/01/25(水) 18:13:23.37ID:D8vg7MiY0
ためかえのせいじゃろ
2023/01/26(木) 04:32:24.42ID:+SMKvGrP0
6.21まだか?
2023/01/26(木) 07:23:27.08ID:Usf/8NUI0
枯れたソフトなのによくβでてるよな。
2023/01/26(木) 07:39:38.52ID:1jhM7yi/0
意外とビジネス顧客が多いんだと思う
早くからビジネス向けのマルチユーザー割引があったし
2023/01/27(金) 02:20:11.61ID:abiVgYNi0
たしかにたまにrarで固めたexeのとこみかけるな
2023/01/27(金) 03:43:16.04ID:nffdNkke0
rar形式で圧縮って今メジャーなの?
昔々ファイル交換とかの時代よく見たけど。
2023/01/27(金) 04:47:56.45ID:h7EaSP3B0
6.21正式までスルー
2023/01/29(日) 10:45:18.41ID:3x/tyERy0
おっ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 01:02:45.18ID:WOjyET670
>>73
低学歴乙
2023/02/09(木) 11:48:37.66ID:uBhwLC5u0
(゜∀゜)
2023/02/12(日) 12:22:33.65ID:6LoVUjyZ0
早朝の更新でやっと分割ファイルの一部がパーシャルで解凍できないバグが直ったわ
長くかかったなあ
2023/02/12(日) 17:28:23.40ID:VB4PzLBU0
余所でやってください
2023/02/13(月) 19:03:45.46ID:MFzz+SEP0
日本語版落としてるのに暫く経つと英語になってる・・・
2023/02/20(月) 17:48:42.05ID:P7lEW5500
6.21 正式リリース
2023/02/20(月) 18:34:46.15ID:EGd6x0tC0
lngファイルおじさん「…」
2023/02/20(月) 20:02:41.93ID:yKxOjb/Q0
Version 6.21

1. ファイルおよびフォルダの変更タイムスタンプが復元されます。
TAR および TAR ベースのアーカイブ(tar.gz や tar.bz2)を解凍する際に、
ファイルとフォルダの両方のタイムスタンプが復元されます。
以前は、ファイル変更タイムスタンプのみが設定されていました。

2. tar.zst アーカイブの解凍に、128MB を超える辞書を追加しました。
128MBを超える辞書付き.tar.zstアーカイブの解凍を追加しました。
WinRAR 6.20 では、.zst. の辞書が 128MB を超えても大丈夫でした。
が、.tar.zstにはありませんでした。

3. スイッチ -ed と -e+d は、ZIP アーカイブでもサポートされます。
以前は、RAR アーカイブでのみ動作していました。

Example

foldersフォルダーの中身が空の場合は追加しない

RAR a -r -ed folders

---

foldersフォルダーの中身は含まずにフォルダー名のみ追加する

RAR a -r -e+d folders
2023/02/20(月) 20:04:55.27ID:yKxOjb/Q0
4. バグを修正しました。

a) 暗号化されていないファイルを
同一のRARアーカイブに暗号化して保存した時、
両方のファイルを同じ展開コマンドで展開した時に、
WinRAR 6.20 は暗号化されていないファイルの展開に失敗していました。

b) ファイルを開くエラーの2行目に、誤った詳細な理由が表示される場合がありました。
2023/02/21(火) 21:14:21.59ID:rmw1DZ/C0
どうせ日本語版は一ヶ月後おじさん「どうせ日本語版は一ヶ月後」
2023/02/21(火) 21:16:18.06ID:ICZOrwvY0
おじさん好きなんだね
2023/02/22(水) 19:38:33.07ID:fFAZD5Ib0
WinRAR and RAR 6.21 Japanese (64 bit, 32 bit)
2023/02/22(水) 19:39:48.97ID:fFAZD5Ib0
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-621jp.exe
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x32-621jp.exe
2023/02/22(水) 19:41:17.44ID:B7A1qkmm0
やれやれと思ったら本当にきてた
2023/02/22(水) 20:03:14.73ID:wYUSlXu90
きちゃあああ
2023/02/23(木) 02:09:01.98ID:zgYgHsho0
>>92
早いな今回w
2023/02/23(木) 02:09:12.48ID:zgYgHsho0
lngおじさん歓喜
2023/02/23(木) 11:17:30.26ID:Bs67l9690
インストール画面が6.20になっていた
今は時期が悪い
2023/02/23(木) 12:53:57.59ID:zgYgHsho0
lngおじさん「6.21だったぞ」
2023/02/23(木) 13:17:52.65ID:3aDUXRRU0
RARLABから落としたのは6.20表示だな
あと一部未翻訳があるね
winrarjapanはどうだろうと確認したけどまだ6.11だった
2023/02/23(木) 13:38:19.44ID:GaaNFRw70
6.20のファイルをそのまま持ってきただけじゃね?
2023/02/23(木) 15:27:54.86ID:zgYgHsho0
lngおじさん「Jpn版からlngファイルだけ抜き出して上書きしろ」
2023/02/23(木) 16:28:01.61ID:zMSFi+8o0
ID:zgYgHsho0のおじさん好きがキモイ
2023/02/24(金) 22:18:04.86ID:AKjweeam0
右クリックからここに解凍で解凍すると
解凍中のプログレスバーの画面が立ち上がるけど、
これを最前面にさせない方法ある?
win11
winrar6.11体験版
2023/02/25(土) 01:11:11.87ID:UVfFraLr0
default圧縮オプション→システムのバックグラウンドで圧縮チェックじゃだめなん?
2023/02/25(土) 01:14:11.13ID:awlsmlYs0
解凍って書いてあるのに圧縮のオプションなのかよw
2023/02/25(土) 01:16:40.68ID:UVfFraLr0
ああ、悪い解凍の時かならしらんわ
2023/02/25(土) 04:16:11.31ID:FtygTNh30
解凍のオプションの高度タブのその他のバックグラウンドで解凍のチェック、
全般タブに戻して設定を保存ボタン、で良いんじゃないの?

そもそも、その程度の読み替えと試行くらいしてないのかな。
>>106と言い、全部言われないとやらない(できない)ってアスペかよ。
やってて(良いか駄目かを)言わないのも同じだからな。

念のためにだが、解凍のオプション画面は、圧縮されたファイルを
WinRARで開いておいて、メニューバーのコマンドから、
指定したフォルダに解凍あたりで出るダイアログな。
109104
垢版 |
2023/02/25(土) 05:31:04.79ID:OblSu1gi0
みなさんありがとう
ただ、
https://www.win-rar.com/howto-open-rar-file.html?&L=0
にある、「During the extraction process, a window will be displayed showing the operation statistics」
のウィンドウが最前面にきてフォーカス奪ってくのを
やめさせたいだけです。
110104
垢版 |
2023/02/25(土) 05:38:12.66ID:OblSu1gi0
ちなみに、>>105,>>108 のいずれもやってみましたが
operation statistics windowの挙動は変わりませんでした。
2023/02/25(土) 05:44:48.06ID:OblSu1gi0
連投さーせん
最前面にさせたくない、ではなく
フォーカスを取られたくない、が正確な望みです
2023/02/25(土) 22:25:50.83ID:FtygTNh30
それってソースから追うか、ソース無くてバイナリから追うなら
WinSDKのインスペクタで見て、望み通りにならない作りだったら
作者に連絡してお願いする、って流れになる話だよね。
こんなところで聞いてないで、作者に聞くのが良いと思うよ。

蛇足だけど、今のWindowsって窓作られるところをフックして、
作られ方みて任意にいじる、とか出来たっけ?
仕事でグローバルフックとかやってた記憶はあるんだけど
もう何年も前の話で思い出せぬ。
出来るようだったら、WinRARの目的の窓だけ上手いこと
全面に来ないようにするだけのツール作りゃいいじゃん。って思った。
2023/03/01(水) 02:46:15.33ID:qFEb/pky0
3色プログレスバーに変更した。いい感じ
2023/03/01(水) 16:58:02.55ID:xK+xKwXa0
winrarjapanに6.21来てた
2023/03/01(水) 17:15:12.20ID:ww2ZmH1p0
>>113
どうすればそうなるの
2023/03/01(水) 17:53:10.02ID:YigxvhM50
>>115
Win11だろ
2023/03/01(水) 18:05:49.15ID:thEyslwN0
設定の全般-インターフェースにあるWindows プログレスバーの事だろ
2023/03/18(土) 13:36:20.57ID:yyoXAeVI0
https://i.imgur.com/HqUoepJ.png
久しぶりにRRつけて見たくて試してみたけど、なんか変な感じ。
RAR5.0で圧縮。RRを3%-1000%まで追加した様子。

rr3%をwinRARで開いて"情報"から1000に変更するとRRなしになっちゃいますね😊

v6.21
2023/03/18(土) 13:54:42.20ID:ySDpmvad0
多分、GUIのバグ
情報のrr変更ボックスの範囲が999までに制限されている
手入力だと三桁以上不可で、↑クリックで一つ上げる必要があるんだけど
これがイレギュラーな数値として跳ねられて、0になると思われる
新規にrrを付けるボックスだと1000の入力を受け付ける
2023/03/19(日) 04:49:03.36ID:TGuqC2CD0
ほとんどの人にとってどうでもいい事かもしれませんが

信頼証明の付加(RAR形式のみ)

この機能が使えるかどうか調べてみたら
Version5.01あたりから機能ごと削除されてるみたいなんですよ

winrarjapan.com

窓の杜
ではこの機能が今も使えると書いてたから期待してたんだが

ほんとに信頼証明は使えないのかね?
わしの調べ方が悪いだけなの?

しかし
機能紹介はちゃんと更新しといて欲しいわ
窓の杜も日本代理店もうーん
2023/03/19(日) 05:22:21.99ID:MZkK/DAS0
>>120
https://www.rarlab.com/rarnew.htm
Version 5.00

8. Features removed:
    a) authenticity verification feature did not provide the required level of reliability and was removed;
2023/03/21(火) 18:48:18.03ID:tJPHX9xh0
winrarから音が出るpcと出ないPCがある
2023/03/21(火) 18:51:17.44ID:tJPHX9xh0
ミュートなだけでした😅
2023/03/21(火) 19:00:03.18ID:vtJyB5q70
平和だなw ほっこりするぜ!
2023/03/23(木) 00:38:20.70ID:LYWEOoFr0
自己解凍形式を作成するとwindows defenderにウィルス判定されちゃうんだけど…
2023/03/27(月) 20:03:28.05ID:jU1uJFVd0
そんな時は 64 bit モジュールを選べば 回避できるよ
2023/04/24(月) 01:42:03.91ID:9GPgMivt0
解凍時にフォルダの中にファイルが入ってるのか、解凍したら全部中身ぶちまけるタイプかわからないのでD&Dでサブフォルダに解凍にしています
階層が重複しないように空フォルダを作らないか、ルートフォルダが無い場合だけ作成するようなオプションはありませんか?
名前忘れましたが解凍ソフトにはそういう機能ありますよね
2023/04/24(月) 01:49:56.74ID:UOiuTXMi0
オプション>パスの一番下
2023/04/24(月) 01:51:30.29ID:9GPgMivt0
マジありがてえ ありがとう
2023/04/24(月) 01:51:51.06ID:9GPgMivt0
レス早すぎw
2023/04/25(火) 09:49:19.80ID:uFHiDl9y0
>>127です
右クリックドラッグから書庫ごとにサブフォルダに解凍した場合は重複フォルダ消えないんですね
解凍だけ他のアプリ使ってもいいけどWinRAR以外だとたまに解凍失敗するファイルあったりするんだよね...
2023/04/25(火) 14:20:16.27ID:8Y+FsnbU0
ヘルプに発動条件が出てるから読んでみて
なぜ条件付きなのか理由も書いてあるよ
2023/04/25(火) 14:44:29.26ID:uFHiDl9y0
ありがとうございます!

解凍先パスから重複したフォルダを除去
このオプションが動作する条件は、コンテキスト メニュー から 1 つの書庫 (1 つのフォルダを含み、ルートフォルダにはファイルを含まない) を選択して、 「<書庫名> に解凍」 コマンドを選択した場合に限定されます (<書庫名> は選択した書庫の名前)。上記の条件がすべて合致した場合、このオプションは解凍先パスから書庫名に基づいたトップレベルのフォルダを削除します。


例えば、 Pictures.rar という書庫に 「Samples」 というフォルダがあり、ファイルすべて同フォルダ内に存在する場合、この書庫を右クリックして 「Pictures\に解凍」 を選択して解凍した場合、 このオプションが無効の場合は 「Pictures\Samples」 に解凍し、有効の場合は 「Samples」 フォルダに解凍します。つまり、 「Pictures」 という 「Samples」 フォルダしかないフォルダを開く手間が省けます。

このオプションが有効の場合、 WinRAR は書庫をスキャンしてフォルダ構造を分析する必要があるため、解凍時にその分余計に時間がかかります。重複したフォルダを除去可能/不可能に関わらず、コンテキストメニューに 「<書庫名> に解凍」 コマンドは表示されます。実際に解凍されるフォルダを使用したコマンドをコンテキストメニューを表示しようとすると、表示に遅れが発生する可能性があるため、このような処理方法を採用しています。
2023/05/04(木) 22:20:59.12ID:WUlyrAIp0
ふふ 今日から正規ユーザーになりました。
なんとなく人生に自信が持てた感じがします。
2023/05/05(金) 00:32:54.46ID:fTT7bZ1n0
>>134
明日には彼女ができるな
2023/05/05(金) 09:02:11.80ID:3IS6/isB0
いいね
2023/05/07(日) 19:59:15.87ID:chhEKBZh0
>>131
展開はLhaForgeに任せてるけど分割rar以外は失敗しないな
2023/05/14(日) 23:27:15.53ID:sH7zK+jZ0
WinRAR and RAR 6.22 beta 1
2023/05/15(月) 08:34:09.08ID:q2zrQlS70
>>138
ただのバグ修正だけど、7zxa.dllにもwinrarの署名が付くようになったな
7-zipはオリジナルも署名付かないからこれは良いことだ
バージョンもちゃんと最新の23.00だし
2023/05/24(水) 10:56:17.62ID:eSS318xN0
Windows 11がRARや7-Zipなどの圧縮ファイル形式をネイティブサポートするって
2023/05/24(水) 11:48:31.64ID:yngl3g0W0
どうせ解凍メインでできてノーマル圧縮だけとかでしょ
ダウンロード専門でエクスプローラー使う人は喜ぶだろうけど
自分でいろいろ設定している人には役に立たないな
2023/05/24(水) 12:14:13.24ID:jNzScYN30
Zip圧縮フォルダのようにできるのかな
2023/05/24(水) 13:04:55.92ID:eSS318xN0
libarchiveを使うみたい
2023/05/24(水) 14:57:49.53ID:7fG2j/400
defenderが7くらいの時から中身見てスキャンかけてたから今更だな
2023/05/24(水) 18:59:49.12ID:2XSrQ4SB0
Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503026.html
2023/05/24(水) 20:01:56.14ID:uo3uFltB0
こういう薄ら寒いポエム名のスレッドをこの板も含めて延々といろんな板に立ててる気違いはなんなん

汝の舌にわからないという言葉を教えよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1684843827/
2023/05/24(水) 21:00:23.16ID:Cm4rcyuJ0
Version 6.22 beta 1

1. Bugs fixed:

a) extracting individual files from solid archives created by
RAR versions older than 2.0, could fail in WinRAR 6.20 and 6.21.
It didn't affect extracting the entire archive, which was performed
correctly;

b) files in Unix ARJ archives could be erroneously displayed as folders
in WinRAR file list;

c) "Display files in Explorer" extraction option was ignored
if "When done: Close WinRAR" option was also set and archive
was opened in WinRAR before extracting;

d) file size value in the internal viewer status bar didn't include
the byte order mask field, displaying a smaller than actual size
for Unicode files.
2023/05/25(木) 00:13:13.69ID:gCl49Kn50
Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ
いつの間に買収されてたんだよ
2023/05/25(木) 01:20:54.39ID:hkSdTS6Z0
オープンソースのライブラリ使うだけなのに
どこから買収なんて言葉が出てくるんだ
2023/05/25(木) 06:29:36.44ID:yDCmv7hm0
ま、ままままさか「libarchiveをネイティブサポート」しているのであって
「rar圧縮」が出来るわけではないって…コト!?

https://github.com//libarchive/wiki/LibarchiveFormats

> rar (read only, original and RAR v5 format)
2023/05/25(木) 07:22:06.12ID:aBgiN1hl0
そんなの当り前じゃん
2023/05/25(木) 11:15:56.60ID:a+RtIfUq0
Windows 11、7-ZipやRARをネイティブサポートへ [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684928266/
2023/05/25(木) 13:26:47.91ID:gCl49Kn50
LZHみたいな扱いだな
CABという前科あるし
2023/05/25(木) 13:35:41.41ID:Pw+02fgU0
CABはいまでもWindowsで使われてるよ
2023/05/25(木) 21:41:51.45ID:PZpngwWk0
cab形式はマイクロソフトが開発したからね
2023/05/26(金) 06:04:14.71ID:vSlJTEvW0
MSに検閲されないフォーマットは何だ?
2023/05/26(金) 07:15:44.85ID:n5UDIc9L0
tar.gz
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:55:19.44ID:3bHTegBl0
お前らこれ知ってた?

WinRAR 5.50 PASS付きZIP圧縮は注意されたし
https://www.pochaneko.com/winrar-550-passzip/
2023/05/26(金) 20:13:08.80ID:kagvmt870
古くせぇクソザコ解凍ソフトが悪いだけじゃんw
2023/05/26(金) 20:29:27.90ID:/MUyB5QS0
5.50の話題とかずいぶんと古いネタ引っ張ってきたなw
ZIPレガシー暗号化なら過去ログで話が出ていたはず
2023/05/26(金) 20:31:37.12ID:zGYqfu+X0
WinRARって百害あって一利なしだもんね
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 20:32:24.31ID:3bHTegBl0
仕事で先方にwinrarで書庫化したパス付zipでファイルを送ったら
解凍できないって言われてさ
焦ったわ
2023/05/26(金) 20:49:29.07ID:Ad/Tfa4D0
現在メジャーバージョンアップに取り組んでいて年末までに完成予定
https://www.neowin.net/news/winrar-on-windows-11-getting-rar-support-we-feel-honoured-with-microsofts-decision/
2023/05/26(金) 21:42:58.28ID:IdXXQAdI0
>>158
何かと思ったらRAR5か旧来のRARかってだけの話だった
ここ見てれば知ってるだろうし、今ではもう主要なアーカイバは対応してない?
2023/05/27(土) 06:43:04.52ID:sp2aFvSg0
>>163
奇麗に表示されるようフォントを9ptにして欲しいと要望を送った
2023/05/27(土) 07:16:03.19ID:pqvgqw9i0
>>164
ZIPっつってんだろ
2023/05/27(土) 10:05:09.89ID:nJtEjjFa0
>>156
知名度と秘匿性のバランスいいのはISH。
テキストエディタでヘッダーを消しても復元可能だし、拡張子も自由
そうやって編集したものはツールにかけない限りまずわからない。
2023/05/27(土) 10:08:25.59ID:pENd9Z570
言うほど知名度高いかね
今はもう知ってる人少ないんじゃないか
2023/05/27(土) 10:32:08.41ID:nJtEjjFa0
ARJ、ACE、GCA、YZ1、YZ2、ZIPX
2023/05/27(土) 11:25:30.86ID:aLP2MOPD0
おまいらそうまでしてロリものを隠したいのか
2023/05/27(土) 14:12:11.49ID:nJtEjjFa0
隠したいのは炉物ではなく露物です
2023/05/27(土) 14:55:53.78ID:QhL8K8sh0
Black Album
DarkFiler8
ED
FC SAKURA
FileHider
Hide and seek
JPEG Direct Annex
Longinus
MKG
S-TOOLs
SPEEDY
The垢
r2z
あっぷっぷ(仮)
はまえぼ
インプラントEXE
インプラントGIF
ポートモレスピー
巨泉
垢ら~
垢ら~かき
飛びZIP
閼伽樹
ようやくこれらの軛から逃れられルンか
2023/05/31(水) 17:38:08.83ID:iymfxCka0
WinRAR and RAR 6.22 release
2023/05/31(水) 22:38:43.23ID:ngC2L2cU0
バージョン6.22

1. バグを修正しました:

a)
2.0より古いRARバージョンで作成されたソリッドアーカイブから個々のファイルを抽出する場合。
WinRAR 6.20 と 6.21 では、2.0 よりも古い RAR バージョンで作成されたソリッドアーカイブから
個々のファイルを抽出することに失敗することがありました。
これは、アーカイブ全体の抽出には影響せず、 正しく実行されます;

b)
Unix ARJアーカイブのファイルが、WinRARのファイルリストでフォルダとして誤って表示されることがありました


c)
"エクスプローラーにファイルを表示する "抽出オプションが無視される。
もし"完了したら: WinRARを閉じる "オプションも設定されており、解凍前にアーカイブ
をWinRARで開いてから解凍する場合、このオプションは無視されました


d)
内部ビューアのステータスバーに表示されるファイルサイズに、バイトオーダーマスクフィールドが含まれていなかった。
バイトオーダーマスクフィールドを含まないため、Unicodeファイルの場合、実際のサイズより小さく表示される。
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 05:47:48.08ID:wtEd9gYw0
Japaneseがないんやな
悲劇やな・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 09:29:15.96ID:eIRpJ/w00
>>175
Lngファイルだけ退避させて上書おじさん「Lngファイルだけ退避させて上書すれば日本語版になるぞ」
2023/06/01(木) 12:04:50.89ID:4FvT9qbB0
WinRAR (alpha) World Record ranking on 26 May 2023
WinRAR (alpha) overclocking records @ HWBOT
WinRAR (alpha) overclocking records
"Benchmark" command - WinRAR
日本人ランカーゼロってのが泣けるな
自作板にすらオーバークロッカーはいなくなってしまった
2023/06/01(木) 12:15:04.89ID:K2Hgm0vJ0
日本語版のLngファイルを用いれば即日本語化
2023/06/01(木) 15:54:41.82ID:55JuiSz70
Changes in 6.22 release
Only the version number is changed.

Changes in 6.22 beta 1
Only the version number and whatsnew.txt are changed.

rarlng.rar見たが、これだけしか変わってない
2023/06/01(木) 20:01:43.84ID:esq6e4Ne0
そこまでして日本語化する必要ない定期
2023/06/01(木) 20:02:45.63ID:K2Hgm0vJ0
10秒もかからないですよ
2023/06/02(金) 10:58:04.58ID:UpyT6etb0
同じバージョンの英語版と日本語版はlngファイルの有無とSFXが違うのはわかるけど
なんでwinrar.exe本体もバイナリが違うんだろう?
rar.exe は同じ
2023/06/02(金) 11:34:41.73ID:vePjxOfC0
>>182
日本語版じゃなくてwinrarjapan.comの(DEGICA)バージョンじゃないか?
RARLABのバージョンは英語版と日本語版でハッシュ同じだよ
どのバージョンからだったか忘れたがハッシュが違うのに気がついて
自分で調べたがwinrarjapan.comリソースをちょっといじってる
ヘルプ->バージョン情報(A)...のダイアログ
バナーが違うのとアイコンの位置を左(本家)から右に移動している
ttps://imgur.com/a/KIJ1Jrp
2023/06/04(日) 07:59:23.24ID:iuSZ9jjz0
来たぞ
2023/06/04(日) 21:14:57.15ID:/GHzxrqI0
来てない
2023/06/04(日) 22:39:24.07ID:uTDy2p770
きっと来る
2023/06/05(月) 02:55:18.60ID:Kte4K/u80
きっと来る~
2023/06/05(月) 06:19:59.66ID:CTBPjY8u0
てs
2023/06/05(月) 09:23:02.57ID:Kg571KAj0
とっくに日本語化してるから
2023/06/05(月) 16:14:52.20ID:IdgU95kX0
日本語版6.22としてリリースされることが望みなんです
日本語化してるしてないかなんかどうでもいいのです
来たら起こしてください
2023/06/05(月) 19:42:49.56ID:Kg571KAj0
中身は同じなんだよ
2023/06/05(月) 20:04:17.93ID:G3KmQrNr0
Android アプリ版のRARが6.22になってる
2023/06/06(火) 02:17:49.25ID:NDxn/HQb0
>>191
お前は全然分かっていない
2023/06/06(火) 02:20:01.90ID:NDxn/HQb0
これでダウンロードできるようになればいい
ttps://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-622jp.exe
中身とかじゃない
2023/06/06(火) 02:50:49.12ID:Yt5WjfNw0
頭悪そう
2023/06/06(火) 08:02:19.53ID:tvBfjnQC0
戦争やってるウクライナ、ロシア版はリリースされてるのにそれ以下の言語があるって?
普通に考えたら異常だろ
2023/06/06(火) 08:57:03.48ID:nPHJr0dp0
翻訳する人がいないんだろ
2023/06/06(火) 10:33:43.44ID:kRWywZCF0
そもそも使用者いる?
2023/06/06(火) 12:56:31.71ID:3FDbPO2N0
RARLABに登録されるのは1ヶ月後くらいかな
WinRAR日本公式のDEGICA(www.winrarjapan.com)が怠慢だから仕方が無い
2023/06/06(火) 15:23:18.89ID:Yt5WjfNw0
>>196
作者のEugene Roshal自身がロシア人だし
アメリカが戦争やってる時でも普通に英語版出てただろ
2023/06/06(火) 18:01:16.09ID:NDxn/HQb0
>>195
お前が頭悪いんだよ
アーカイブとして欲しいんだから自分で日本語化してる!
中身は同じ!とか知らんわ
2023/06/06(火) 19:37:26.88ID:Yt5WjfNw0
自分でアーカイブしろやゴミ
2023/06/07(水) 03:31:57.68ID:7wl5/TcA0
>>202
しつこい馬鹿だな
自分でアーカイブするのは公式バイナリじゃねーだろ
バカジャネーノ
パソコンの大先生はほんとに困る
2023/06/07(水) 09:53:19.67ID:Ly+dSHya0
固めたまま使うわけじゃねーのに
公式が固めた物に何の意味があんだよカタワ
2023/06/07(水) 22:31:17.25ID:7wl5/TcA0
頭悪そう
2023/06/08(木) 18:16:37.54ID:mb59tvC30
WinRAR and RAR 6.22
https://www.rarlab.com/
Japanese (64 bit, 32 bit)
2023/06/08(木) 18:20:09.18ID:mb59tvC30
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-622jp.exe
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x32-622jp.exe
2023/06/08(木) 21:01:41.29ID:YifVBBWt0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2023/06/08(木) 23:48:59.33ID:X3F1mt2o0
64bitネイティブの圧縮ツールは実はこれだけしか存在しない
2023/06/09(金) 00:06:18.48ID:9gXDl8M+0
へー
2023/06/09(金) 00:11:38.69ID:Szr87AtH0
>>209 が思うネイティブって…
2023/06/09(金) 06:05:34.59ID:3pTM+jm/0
7zipの作者に鼻で笑われそう
2023/06/09(金) 20:46:51.93ID:HjuSOskY0
無知は罪がよくわかるレス
2023/06/11(日) 10:11:03.16ID:NyTvTKWo0
【朗報】Windows、RARや7zなどの圧縮形式に対応へ メールでrarを送れるぞー! [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686394489/
2023/06/13(火) 09:22:09.78ID:KAgyuYjw0
Intel、従来の16bitおよび32bitモードを廃止。これがサポート理由だろな
他に手段ないから
2023/07/20(木) 20:14:23.18ID:tmZIj6iZ0
6.23 beta 1
2023/07/21(金) 13:00:57.49ID:65NqruV40
いつの間にか公式のテーマ置き場の中身が増えてるな
しかし、このページごとに表示数がまちまちなのは何なんだ
新しいものが最期ってわけでもないし並びの基準もよくわからん
2023/08/02(水) 19:50:19.89ID:+K7NxllZ0
6.23リリース
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 04:21:33.86ID:fJSdiGrC0
>>218
サンキュー
2023/08/04(金) 14:06:35.21ID:o7lKFcz+0
RAR4リカバリーボリュームでコード実行が可能な脆弱性って全然意味分からないんですがバージョン上げといた方がいい?
2023/08/04(金) 14:40:49.47ID:0aUvO30T0
即上げないと危険なレベル
2023/08/17(木) 18:57:14.69ID:PX0ZxXb50
今回日本語版一番遅いんじゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 21:54:07.09ID:TWLyyl5k0
Lngファイルを退避させて上書きおじさん「…」
2023/08/18(金) 01:42:03.85ID:Z7SU+ZYe0
言語ファイルに一切変更ないのに
遅いとか騒ぐ意味よ
2023/08/18(金) 07:56:20.75ID:1Re4ChYD0
そりゃ日本語化して使いたいとかじゃねーからな。
2023/08/18(金) 11:24:31.69ID:EJw4GYUF0
正式な日本語版のが勝っているのでしょう
2023/08/18(金) 14:24:45.79ID:0Bq2prz10
言語ファイル変更ないのになんでこうも遅いのか
2023/08/18(金) 21:01:17.94ID:uTJRRTk50
WinRAR and RAR 6.23 Japanese (64 bit, 32 bit)
2023/08/18(金) 21:02:46.53ID:uTJRRTk50
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-623jp.exe
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x32-623jp.exe
2023/08/18(金) 22:20:21.31ID:MFEg/QkH0
KOMODOってDEGICAの関連会社?
WEBもまだ部分的に説明がDEGICAのままだったりで よくわからん
2023/08/20(日) 03:49:51.31ID:341vjR400
windowsでディスクの空きが残り13Gしかないです。(キャッシュなども削除済み)
デスクトップにあるa.zipが23GBあり、中身は解凍後24GBのisoです。
このzipは不要でisoを取り出したいのですが、方法はないでしょうか。
※これ以上空き容量の増加はできません。メモリは16GBで空きは9GBくらいです。
2023/08/20(日) 04:10:30.40ID:/b+ejizq0
そのzipが圧縮してあから無理だな
webストレージとかUSBドライブになんか待避させて
空き作りな
2023/08/20(日) 08:52:33.95ID:vJznIHyC0
WinRARに深刻な脆弱性が発覚、今すぐアップデートを - enjoypclife.net -
https://enjoypclife.net/winrar-vulnerability-cve-2023-40477/
2023/08/20(日) 16:49:52.61ID:4K+UWbEc0
これ、けっこうガチめでやばいバグだよな
2023/08/20(日) 17:50:04.97ID:TFntH/jo0
ネットで怪しい分割書庫落としてボリュームが不足してるからと
回復ボリュームを使用するやつ以外は影響ないでしょ
2023/08/20(日) 19:45:01.26ID:Hj5gWTas0
>>233のリンク先によれば

>ターゲットは被害者をだましてアーカイブを開かせる必要がある

とあるので分割がどうとかリカバリレコードを利用するかとか関係なく
細工されたリカバリレコード付きのrar4をWinRARで開くだけで攻撃が成功するんじゃね?
2023/08/20(日) 21:46:06.53ID:hcwmIzZy0
これが5年前か

https://landave.io/2018/05/7-zip-from-uninitialized-memory-to-remote-code-execution/
2023/08/21(月) 00:59:05.00ID:k2pUzTvl0
>>235
そうではない
リカバリーボリュームかどうかはファイルの中身を開いた時点で判定されるので
読み込んだ瞬間アウト
2023/08/21(月) 04:29:19.53ID:Oyd/ujrv0
どっから分割って出たのかわからんけども。 rrつけた場合やろ?って思ってた
ソース読んでも分割云々は出てないな
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:19:48.29ID:Kyi4s4fs0
rrとrvの違いがわからない人多いのねw
2023/08/21(月) 16:52:30.10ID:Bcd+t3kh0
もうアプデをずーっと放置してた言語版迄今回はきっちりアプデされてんのね
2023/08/21(月) 18:21:21.99ID:0rlgFpQ+0
看過できないセキュリティーホール発見されたから
2023/08/21(月) 18:36:21.42ID:fAoiKJwQ0
かんかん
2023/08/21(月) 20:20:33.49ID:W7/luVGK0
アップデートしたらネットからダウンロードしたrarファイルを開こうとする度に「開いているファイル - セキュリティの警告」ってダイアログ出るようになったけど
前使ってたバージョン(5.3)だとこの警告出なかった気がするけどこれってバージョンアップしたせい?

ちなみにコントロールパネルから設定したらこの警告は出なくなった
2023/08/21(月) 20:26:46.96ID:GBGwMRGf0
自分で書いてるやん
俺は出ないけど
2023/08/24(木) 15:33:33.63ID:0F1vy/HX0
WinRAR 6.23で脆弱性2件修正されてる
CVE-2023-38831、CVE-2023-40477
2023/08/26(土) 14:37:01.33ID:MuUMHFVd0
winrarjapan.comのほうにも6.23来てたからバージョンアップした
2023/09/18(月) 19:22:29.35ID:i+AKaU2d0
WinRAR 6.24 Beta 1 (Englisch)
https://www.rarlab.com/download.htm

1.バグの修正

a) WinRARとUnRAR.dll抽出コマンドがNULLポインタを参照しない。
を参照してクラッシュしていた。
amスイッチで保存されたアーカイブのメタデータでゼロ長のアーカイブ名を処理すると、NULLポインタを参照してクラッシュしていました。

この問題を報告してくれたCheck Point software社のRadoslaw Madej氏に感謝します。
のRadoslaw Madej氏に感謝します;

b) WinRARおよびUnRAR.dll抽出コマンドが、抽出されたファイル
データを ::$DATA NTFS 代替データストリームの内容で上書きしていました、
の内容で上書きされました。この場合
解凍されたデータのサイズとチェックサムが、WinRARに表示されるファイルサイズ
とWinRARのファイルリストに表示されるチェックサムが不一致になることがあった。これは
ファイル名とタイプには影響せず、正しく表示されました。

この問題を報告してくれたAta Hakcil氏に感謝する。
2023/09/18(月) 22:12:36.97ID:puTUto3+0
>>248
これさあ、どこで翻訳したか知らんけど酷すぎでしょ
こんなのリンクだけ貼っておけばいいんだよ
2023/09/18(月) 22:32:48.75ID:fnaXfxkY0
DeepLぽいな
2023/09/19(火) 00:18:02.97ID:WDy66T/70
しばらく使っていなかったけど、DeepLって今こんな酷いのかよ
ですます調が一致しないとか最低限のラインにも達していないし
2023/09/19(火) 00:28:15.68ID:bFEHm65q0
whatsnew.txtは見栄え重視の改行だから
そのまま貼り付けると翻訳が変に重複したりする
改行を修正して貼り付ければもう少しマシ
ただそれでもgoogleと比較して翻訳は一長一短だと思う
2023/09/19(火) 10:34:37.34ID:IGpDZYp30
DeepLはGoogleより優れてたんじゃなかったのか
2023/09/20(水) 22:40:32.29ID:L6dRInyB0
こんな段組みくらいで滅茶苦茶になる翻訳を誰が使うんだか
それにビッグテックの方が学習量が桁違いなんで
半有料でやっているようなサービスじゃ追いつくのは無理
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 01:18:40.36ID:HDwFjV8n0
Lngファイル退避おじさん「Lngファイルを退避して上書しろ」
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 09:02:14.78ID:yOCLWcHD0
このばぐって他のRAR回答できるソフトはどうなるんですか?
DLLとかってプログラムをあぷでしないとあぶないのかな
2023/09/22(金) 17:37:59.83ID:0gJNfQmQ0
全部ダメ
但し、unrar.dllを使っているものはdll差し替えだけで大丈夫
そうでないものは作者が各自で修正されたソースを取り込む必要がある
2023/09/23(土) 16:45:42.16ID:bcVBk3Rf0
>>255
chmも
2023/09/24(日) 16:45:07.52ID:ZDlKZEdz0
>>251
特殊なジャンルの文章で汎用が通用する訳ない
2023/09/24(日) 16:51:20.16ID:LXPjZTQr0
汎用とかどうとか以前に、この内容の訳文を貼る勇気がすごいわw
2023/09/24(日) 17:19:41.72ID:kFugaXmH0
https://youtu.be/5Lb5j-MqYZQ
知らんかった
2023/10/05(木) 20:27:46.07ID:5SqSbfbm0
6.24正式リリース
UnRAR.dllの方も更新されているので、UnRAR.dllを利用している
画像閲覧アプリや解凍ツールも上書き推奨
2023/10/05(木) 20:28:36.62ID:5SqSbfbm0
6.24正式リリース
UnRAR.dllの方も更新されているので、UnRAR.dllを利用している
画像閲覧アプリや解凍ツールも上書き推奨
2023/10/05(木) 20:37:21.03ID:vcIuHzlG0
WinRAR 6.24
https://www.rarlab.com/rarnew.htm
2023/10/05(木) 20:44:46.73ID:jjUbdL8M0
Last updated: 5 October 2023
WinRAR and RAR 6.24 release
2023/10/05(木) 20:46:04.23ID:jjUbdL8M0
既出だった上に誤爆で申し訳ない
2023/10/08(日) 18:17:30.16ID:L4M1o4z90
相変わらず遅いな
2023/10/12(木) 13:36:53.05ID:1KE365vT0
まだ来てなかった
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 16:05:16.54ID:9YjjjOZw0
Polish とどっちがビリかデッドヒート中w
マジでどうなってんのよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 16:05:41.77ID:9YjjjOZw0
Polish とどっちがビリかデッドヒート中w
マジでどうなってんのよ。
2023/10/13(金) 20:30:18.27ID:+CBy00aK0
rarlabのほう6.24になってた
2023/10/13(金) 22:30:18.09ID:pigeRjYc0
WinRAR 6.24
Japanese (64 bit, 32 bit)
2023/10/14(土) 00:59:14.67ID:eYdKGIDV0
翻訳者変わったの?
2023/10/14(土) 01:12:49.17ID:kUDQFc8e0

KOMODOで変わってないと思うが
2023/10/14(土) 17:12:19.96ID:WqcPut380
なんで日本語は遅いんだ
2023/10/14(土) 17:15:54.08ID:7IMnfF8t0
今回はかなり早いほうだろ
2023/10/16(月) 14:19:07.20ID:+MU48jOI0
明日を思って生きよう。ほら、悔いてばかりじゃダメだ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 16:11:51.37ID:9a34VGuF0
( ´∀`)<ぬるぽ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 17:58:30.55ID:6qWnyDPy0
本家、32ビット版なくなったの?
2023/10/19(木) 18:07:56.27ID:JTDkBRyW0
普通にあるだろ
2023/10/19(木) 18:12:26.47ID:RRRkLSa50
うむ
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:26:29.17ID:o0Y9Wuoi0
32bit版、リンクないな・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:26:54.13ID:o0Y9Wuoi0
32bit版、リンクないな・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:33:59.54ID:o0Y9Wuoi0
なんか連投されたが、バグってんのか?これ。
2023/10/19(木) 23:52:17.46ID:IVf8ziLM0
バグってるのはお前の脳みそだろカス
2023/10/20(金) 01:11:25.94ID:lsYDoGMP0
今見たけどrarlabのTOPページとdownloadsページから
6.24の32bit版リンクが削除されてるな
ftpにはちゃんとあるのでサイトの修正ミスか
はたまた何か意図があるのか
まだちょっとわからないな
2023/10/20(金) 10:02:55.70ID:k7G37gxP0
UnRAR.dll 6.24.0 (x86)を使ってテストすると書庫にエラーありと報告される。

WinRAR archiver
7-zip File Manager
でテストするとエラーはなし

つい最近何か起きたのか
2023/10/20(金) 17:34:24.67ID:Hf85j3IL0
「WinRAR」に政府系ハッカーが悪用する脆弱性 〜Google脅威分析グループが警告
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1540646.html

前バージョンの6.23で修正された脆弱性は悪用実績があるという記事
まあこのスレを見ているような人間が更新を放置するわけないけど
2023/10/21(土) 02:23:36.48ID:M4XX0ZUG0
>>286
今見たら32bitのリンクが復活していた
一体何だったんだろう
Newsには特に記載なし
2023/10/23(月) 17:37:01.24ID:SRRaQtHD0
日本のサイトとwinrar本家のサイトで624jpのファイルが違うのなんでなん?
2023/10/23(月) 17:42:48.80ID:wEQMsaOH0
言語ファイルの中身が違うはず
恐らくサポート先とか購入先のリンクに差異がある
WinRARで開いてみればわかる
2023/10/23(月) 17:44:39.01ID:Oq4gQXr/0
>>290
KOMODO(旧DEGICA)がリソースをいじってるから
>>182-183
2023/10/23(月) 18:26:47.78ID:RJqzmyzD0
Last updated: 23 October 2023
WinRAR and RAR 7.00 beta 1 version
WinRAR 7.00 beta 1 is available in English (64 bit, 32 bit).
2023/10/23(月) 18:38:26.62ID:wEQMsaOH0
メジャーバージョンの更新だけあって、すごい量の変更点だな
これは正式リリースは来年だな
2023/10/23(月) 18:43:48.42ID:xsOt8CEo0
おまいらどんどん試してじゃんじゃんバグ報告しろよ
2023/10/23(月) 18:45:42.95ID:D9WnztQh0
7.0のlngファイルはさすがに変更点や追加がかなり多いな
2023/10/23(月) 18:45:57.98ID:Xq1ZFyF70
お前が貝柱になれ
2023/10/23(月) 18:57:25.52ID:nCK0dIWm0
ヤリ貝くんよろ
2023/10/23(月) 19:18:40.03ID:q7TQC7pF0
WinRAR 7.00 Beta 1
https://www.rarlab.com/download.htm
https://www.rarlab.com/rarnew.htm
2023/10/23(月) 19:44:10.33ID:wEQMsaOH0
ざっと見たところ、そんなに激しい改変でもないかな
1GB超の辞書サイズに対応や検索強化、A/D属性の表示を見ると
バックアップ用途に力を入れているようだな
あとrar4の作成機能がなくなったけど、これで困るやつはまずいないと思う
2023/10/23(月) 19:46:05.18ID:9AKNoVza0
10年以上は使ってるからそろそろお布施しようかな。
値段も倍近くになってる気もするけど。
2023/10/24(火) 00:24:29.08ID:TeJFAfNS0
早速、狂ったように更新し始めたw
先は長そうだなあ
2023/10/24(火) 00:45:42.58ID:OO8t9YVG0
UnRAR.dllでテストする時だけ、なぜか書庫が破損扱いになる
バージョンいろいろ変えても
2023/10/24(火) 00:53:21.17ID:TeJFAfNS0
>>303
報告した方がいいぞ
日常的に使っているんなら尚更
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 02:26:19.93ID:zHUJH0tI0
物理メモリの量に応じて1GB以上〜64GBまでの辞書サイズが指定可能
4GBを超える辞書サイズを解凍できるのはWinRAR7.0以上が必要
ま。普通は使わんよなこれ。
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 02:26:25.32ID:zHUJH0tI0
物理メモリの量に応じて1GB以上〜64GBまでの辞書サイズが指定可能
4GBを超える辞書サイズを解凍できるのはWinRAR7.0以上が必要
ま。普通は使わんよなこれ。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 02:35:02.98ID:zHUJH0tI0
7. Creating archives in RAR 4.x format isn't supported anymore.
Options and switches specific for this format are removed.
It doesn't affect RAR 4.x archives decompression, which is included
into WinRAR.

RAR 4.xフォーマットのアーカイブ作成はサポートされなくなりました。
このフォーマット専用のオプションとスイッチが削除されました
WinRAR に含まれている RAR 4.x アーカイブの解凍には影響しません。
2023/10/24(火) 09:18:43.82ID:dFnwyUVi0
マンガミーヤが
2023/10/24(火) 18:20:31.23ID:Dwua/JO+0
昨日は初出から多い時は一時間に一回とか何回も更新してたな
メニューの表示がバグってるとか露骨なのもあったから
最初のころのb1を試している人は、今あるのを入れ直した方がいい
2023/10/24(火) 18:26:32.68ID:7haQgziY0
いつもの何の為のバージョン番号かよっ…ってやつか
2023/10/24(火) 21:44:19.07ID:G7cVPR6o0
ビルド番号もつけて配布してくれればいいのに…
2023/10/25(水) 09:57:34.66ID:VSTRSrWU0
よし面倒だから6.23で安定の様子見しとくか
2023/10/25(水) 09:57:37.72ID:VSTRSrWU0
よし面倒だから6.23で安定の様子見しとくか
2023/10/25(水) 11:24:45.90ID:FaWC15Yd0
何そのstableの一歩手前で止める変態運用
2023/10/27(金) 15:06:28.93ID:5W8ssIxW0
利用中のすべてのアーカイバツールを更新したらようやく正常になった
アップデートさぼったらあかんね
2023/10/29(日) 00:37:36.08ID:Z46l84X70
7.00b1は変更履歴に出てないけど、長年放置されていた
ウィザードにドロップできないバグが直ってるな
ウィザードを使っているやつなんて、まずいないと思うけど
ドロップできると書いておいて、できないのは違和感あった。
2023/11/05(日) 09:54:53.25ID:T3cBvTqB0
XPで動く5.01をダウンロードしようと公式サイト(rarlab)行ったら古いバージョン配布してないのか/(^o^)\ナンテコッタイ

プロテクトの関係XPでしか動かんエロゲーのアップデータを展開するのに必要なのだが
うーむ参ったなあ
(ミラーしてるとこ結構あるけどさすがに公式サイト以外で配布してるEXEは怖い)
2023/11/05(日) 10:25:54.47ID:lZhDK6Pf0
ftpに今までのバイナリ全部置いてあるだろ
それに他サイトからだって署名見ればいいわけだし
そもそもよそで展開してから持ち込むという発想はないのかね
2023/11/05(日) 10:43:08.84ID:T3cBvTqB0
マジか見落としてたサンクス

状態: ftp.rarlab.com のアドレスを解決中
状態: 51.195.68.164:21 に接続中...
状態: "EACCES - アクセス拒否" への接続の試行が失敗しました。
エラー: サーバーに接続できません

繋がらねえ\(^o^)/
2023/11/05(日) 11:38:42.87ID:A/W6okhL0
っweb archive
2023/11/05(日) 11:51:07.43ID:AJo12M+i0
展開だけなら7-Zipでも良さそうだけどね
あっちはまだXP対応だよね
2023/11/05(日) 12:14:24.62ID:E0s4z3Tm0
XPじゃないPCが別にあるならそっちで解凍してUSBメモリとかでコピーすればいいんじゃ?
手間か?
2023/11/05(日) 12:17:48.21ID:lw56MfmJ0
XPのIEでもFirefoxでもftpから問題なく落とせたけど
2023/11/05(日) 17:12:22.52ID:T3cBvTqB0
状態: ftp.rarlab.com のアドレスを解決中
状態: 51.195.68.164:21 に接続中...
状態: 接続を確立しました。ウェルカム メッセージを待っています...
状態: FTP over TLS がサポートされていないセキュアでないサーバーです
状態: ログインしました

やっと入れたありがd
2023/11/05(日) 17:13:41.70ID:TUnAtWbY0
      ´ ̄ ̄ ̄ヽ、-‐''"´ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙'ヽ、  / ̄`ヾ、
          _,.-'"_,.-、__,rへ、___,,,,,,,_    \ト、_ ___,/,ヘ           うぃん
         /  / _,.-、___,へ/ ヽ、ー--、-、  \´/∠彡!_
 _,.-‐--、 / /⌒/ / ヽ/  ヽ   \  \-、   \二/7ヘ          ー-
r'     )/ /   /       ト、 ヽ、 、ヽ、\\!  }三_ノ彡}         l __
[`ー---‐‐! /   /  /  ,イ ト l \ l  l ヽ ヽ、 \\〈二ニ´ 〈          ̄ ヽ
L_=ニ三三/  /  /  / l l ヽ、  ー! L__! Lヽ l } }二 ̄ ̄]         _ノ
 〈 ̄ ̄ l  /   ハ  レト、!\ヽ  | ,!,;=l=;;、「_ト、| | ,イ_=ニ三j´
 !二ニ=!  l     レi !,,,,,_ ヽヽ ヾ! レ"i!ー、:.ヾヾ!ハ ! | >--]          (
 >-‐‐! |ヽ、| l   L_!〃‐ヾ' `ヽ!    l!-クO:l!i/r‐く/ヽ `ー-'            )
 ヾー--'レヽトl ヽ  ト」!|ト‐ク:}i,       ヾcッハj!(ヽヽ∨ / ̄`ヽ          (
  ヽ二_/ ヽ-ヽ、 !〈lハo();;ッi!,_   、    ´  ̄`|(ヽ !'! /     \
   [三二j  i i⌒| トi 〉ゞ=''"`   _,. -┐ lヽ / 〉 !| ヽ   ヽ   \       !7 !7
    ラ_ノ____ゞ、_l l |/ ) | (ヽ  「    l  ! l/ / lト   |  / __   \     o o
      /    /ハ l ! ヽ j !  ヽ.  ノ  ,!  /   | |  l   / ー-、 /
     /     l l ヽ \   ヽ、    ̄ / l {  / ! _ /  ,.-'" ̄ヽ
    /     ヽ ヽヽ \  ヽ  ̄ ´   \   `\ヘ \-‐'"    _,.-ヽ
   /   /  \   }__\ `   }ー-、__,,.-'",/\    /   `ー-、-'"´    \
   !   /-‐‐‐‐‐‐-、/ ヽ/    /`ー--‐''"´   \  {      `ー--< ̄ ̄ヽ
   \_,|      /   `ヽ  /          {` {             ヽ
      l-‐‐‐‐ /     `ヽハ           { /              }
2023/11/05(日) 17:17:28.37ID:TUnAtWbY0
                       __ -‐ ── ‐- __
                   /             \
                /               \
              l     ________       l
                ( ))、_ /:::::::_:_:::::::::_:_:::::::::\ _ ,(( )
               ,‐! /::::::::;/::::::::::::::::::ヽ:::::::::::\ l
             /::::∨:::::ミ::;:l|::l::l::l::l|::l:::l::|l.、彡;;:::::∨
                l::::::: !::::ミフ".l|:l|::|:|:||::|l::|l::|! ゛ヽ彡:::!
                /::::l::::l:::l::| , -┴l、l::l| l::|l:,l┴ -、 !:::::l
               /::ヽ:、::|:::::! , -‐-、    , -‐- 、 !::: !
               〉:::::∨|:::::l.イ|:;;;::::::|    |:;;;::::::|ゝ!:::::|
              >::ヽ:〉!:::::ヽ っ二ノ  ,   っニノ ノ:::::::!
               ,ゝ;;/ !:::`ニ`=-,  ┌┐  、-_'ニ:::::;l
           ゝi´   `ヽヽ::ニフ- .__` ´ __. -くニ::::ノノ
             (,i´   / ̄ ヽ,.-(`┴ ̄┴´)‐、∠  ̄ `ヽ.
             /     _フ _ ` ̄ ̄ ̄_´  ト      \
              〈       i/へ   /へ`ヘ         〉
      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃┌──────────────────────┐┃
      ┃│WinRAR(ウィンラー)はユージン・ローシャルと    ,,│┃
      ┃│彼の兄弟であるアレクサンダー・ローシャルが開発を.│┃
      ┃│行っているアーカイバである。              ..,│┃
      ┃│https://ja.wikipedia.org/wiki/WinRAR          │┃
      ┃└──────────────────────┘┃
     . ...┗━━━(⌒ )━━━━━━━━━━━( ⌒)━━━━━
2023/11/11(土) 02:18:20.68ID:WxqvaHn70
700b1の11/11 00:42:00版で突然、パッケージ内のSFXモジュールの命名規則が変わった
旧       新
*64.SFX --> *.SFX
*.SFX --> *32.SFX

あんまいないと思うが自己展開のプロファイル作ってたり
バッチ書いている人は作り直し、書き直しが必要
rarlngが更新されてないのでセットアップモジュールはそのまま
本来こういうのはb2に合わせてやるべきなんだが、まあしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況