気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 22:54:39.00ID:57PtPo1U0
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.192
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647827145/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
2022/07/15(金) 09:02:33.48ID:A5+ePa640
>>30
WinDbg
2022/07/15(金) 09:03:19.81ID:uBhqqZB/0
ブルースクリーンを切り分けるソフトが欲しいです、はダメ
2022/07/15(金) 10:17:02.07ID:ael0sos10
>>44
もういいよ、お前が日本語練習しろ
2022/07/15(金) 11:49:07.13ID:UbDJPm0P0
815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 12:27:55.72 ID:oGFxVyPE0
掲示板の書き込みとか文章全体から言いたいことが理解できればそれでいいわ
意識高い系とか誤用やなんか引っかかる表現してるとそこで思考がストップして難癖つけることに終止し始めるんだよね
2022/07/15(金) 11:54:14.56ID:tIGVdIPT0
>>5です
その節はアドバイスいただきありがとうございます。あれからいろいろやってみた結果を報告します

<インストール(レジストリ変更やシステムフォルダ操作)なしでPDFや画像ファイルを一括印刷する方法>
△標準の方法
 ファイルを右クリックして印刷
 難点:PDFと画像の混在ができない。一度に印刷できるのは15件ぐらいっぽい。
    全自動なので細かい設定がほぼできない(キャプション挿入とか、プリンタのプロパティのデフォルト変更することである程度はできる)

△Acrobatをコマンドラインで呼び出すBATファイルを作る
 画像が無理

?smatrapdfをコマンドラインで呼びだすBATファイルを作る
 多分これでできるけど試さなかった

×Acdsee(市販ソフト)を無理やり手動でインストール
 DLLを手動で登録したりしたが結局どうやっても無理だった

×ZonarPhotoStudio(シェアウェア)
 インストールできない

×まとめて連続印刷(シェアウェア)を別のPCにインストールして持ってくる
 画像印刷の設定がレジストリを参照するみたいで無理だった

〇PrintConductor(シェアウェア)を別のPCにインストールして持ってくる
 これで大体いけた。ただ設定が貧弱なのでキャプションを入れたりとかは出来ない。ただ非常にシンプルで使いやすいので、素人にやらせる業務自動化にはかなり使える
 でも149ドルもするので結局買わなかった

◎Xn-View Portable+GhostScriptを手動でインストール(どちらもフリー)
 結局これがベストだった
 Xn-Viewは標準だとPDFが表示できないが、GhostScriptを別のPCにインストールして、 dllファイルだけXn-Viewのフォルダにコピーしたらなんとかなった
 画像ファイル管理はサクサクで使いやすいし、PDFもサムネイルで管理できるし、印刷も自由にキャプション(exifでもなんでも)入れたり、コンタクトシートで印刷したりとなんでもできる
2022/07/15(金) 13:14:20.37ID:A5+ePa640
>>46
自分の言葉で吠える能力が無いうえに
誰に向かって吠えてるのかさえ明示できない無能
2022/07/15(金) 13:17:50.06ID:UbDJPm0P0
またおまえか
これ自分の書き込みのコピペなんでよろ
2022/07/15(金) 13:22:48.12ID:UbDJPm0P0
「また」の意味はこれ
同じやつに絡まれてるのねw

656 - 774ワット発電中さん - [sage] DATE:2022/04/09(土) 11:59:57.47 ID:3CwATM9l
815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/10/23(土) 12:27:55.72 ID:oGFxVyPE0
掲示板の書き込みとか文章全体から言いたいことが理解できればそれでいいわ
意識高い系とか誤用やなんか引っかかる表現してるとそこで思考がストップして難癖つけることに終止し始めるんだよね


657 - 774ワット発電中さん - [] DATE:2022/04/09(土) 12:38:20.60 ID:TkyZbvaF
>>656
自分の言葉で吠える能力が無いうえに
誰に向かって吠えてるのかさえ明示できない無能
2022/07/15(金) 13:32:31.74ID:Wjpef7LA0
>>50
「また」の意味はこれっていってるが文章の意味が全然わからない
文章全体から言いたいことが理解できればそれでいいわ、じゃねえw
全体から言いたいことが理解できる、ということがない
自分の言葉で吠える能力が無いというのはその通り
言語化能力がなくても言語の受け取り側が理解できると思うのは間違ってる
言語化能力を上げる練習(日本語の練習)をしたほうがいい
2022/07/15(金) 14:47:54.56ID:dsIwblTS0
Windowsでウインドウの周囲に任意の色を指定して境界線を表示しできるソフトありませんか?
PowerToysの常に手前に表示の強調表示が目立ってよかったので、強調表示の機能だけ使いたいです。
タイトルバーの色を変えれるとかでも良いんですが何かよさそうなソフトありませんか?
2022/07/15(金) 17:10:28.96ID:wc/8m9hv0
>>52
枠が太くなればいいのかな?
windows10 ウインドウ枠を太くする でググってみて
2022/07/15(金) 20:25:21.82ID:BgZCLghl0
Windows 10 は通常のウィンドウに透明で触れない外枠が付いてるんだよね。
おかげでアプリケーションをきっちり画面端に合わせて終了させても、
多くの場合は次回起動時に中央側にずれて表示されてしまう事になる。

この透明な枠に色を着けるのが >>53 の手法。
2022/07/15(金) 21:30:27.74ID:hFE1NPhG0
人付き合いの下手さと性格の悪さしか分からない日本語添削の人
2022/07/15(金) 21:34:40.79ID:tIGVdIPT0
>>52
ソフトというかウィンドウのカスタマイズとかWindow98SEの頃からある基本中の基本じゃ無いか?

と、思って今触って見たら、どうやらWindows10からは通常メニューからWindows枠等の細かいカスタマイズの機能が何故かカットされているようだ・・・

タイトルバーに色を付けるだけなら[個人用設定] → [色] → 好きな色を選んでタイトルバーとウィンドウの境界線にチェックを入れる
で出来る。枠の色も変わるので少し見やすくなるが太さは変わらない

デフォルトでウィンドウに影を付ける設定になっているはずだが、これが無効になっていると極めて見づらいので、レガシーメニューのシステムの詳細設定からパフォーマンス設定で「…影を入れる」にチェックを入れる

ウィンドウ枠の太さなど細かい設定はテーマを使うしか無いようだ
自分で適当なテーマを探すか、AeroLiteという何故か隠しテーマーになっているテーマがあるらしいが、これをシステムフォルダから探して手動で適用したり
テーマファイルをメモ帳で開いて書き換えたりする事で枠を太く出来る



と、書いてて頭が痛くなってきたがMicrosoftの開発者ってアホじゃないのかな?
従来のコンパネとWindows10から登場した「設定」と設定メニューが何故か二つあるのもそうだし
Windows7までは出来た物が出来無くなってるとか、そもそもテーマってWindows98SEの目玉機能として搭載されたが
誰も使わないのでいつの間にか無くなってたショボイ機能だろ
まあそのテーマとWindows10のテーマは厳密的には違う機能だけど意味不明なんだよな
そう言えばAeroもそうだ! Vistaで登場したがあまりにも評判が悪かったのでWin8で無くなったが、ちゃっかりWin10でプチ復活してるという
2022/07/16(土) 03:57:36.38ID:dChrheiN0
>>56
最下段については全く同感。思いつきで何かを採用したり撤廃したりするのはやめて頂きたい。
お陰で Microsoft の標準アプリケーションとか一切使う気にならないんだよね。
慣れたと思ったら無くなったとか、仕様が変わって別物になったりするのが日常茶飯事すぎる。
2022/07/16(土) 06:57:45.26ID:6om0e3RV0
>>57
でも戻すのに工数掛るのはどんなに不評でも絶対止めないw
2022/07/17(日) 10:54:48.64ID:+VeryfiN0
>>29
ありがとー
設定ファイルの仕組みがよくわからんなこれ
勉強してみる
2022/07/17(日) 11:13:13.79ID:OFr100W40
JaneといったらJaneStyleの事だ
2022/07/17(日) 16:45:34.86ID:+7OTKR7C0
スパイルがどうしたって?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:14:05.59ID:bz5JyWYs0
URLから画像を抽出して自動で作ったフォルダに保存してくれるソフトってありますか?(できればURLは複数で出来るといいです)
2022/07/18(月) 18:32:52.26ID:akPdtx7d0
それは画像のURL?それともページから一定の条件で全部ダウンロード?
ブラウザプラグインでもソフトでもあるよん
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:08.28ID:bz5JyWYs0
ページから一定の条件で全部ダウンロードです
自分の説明が悪くてすみません
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:09.49ID:bz5JyWYs0
ページから一定の条件で全部ダウンロードです
自分の説明が悪くてすみません
2022/07/18(月) 20:36:47.59ID:t3LT6aJZ0
その 一定の条件 にもよるんじゃね
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 21:38:56.15ID:bz5JyWYs0
適当なピクセル数とかです
2022/07/18(月) 22:51:16.03ID:ECJr72380
irvineみたいなやつかな
2022/07/19(火) 00:00:17.42ID:T0C2E+Iy0
ピクセル数とかDL後じゃないと判断できなくね?
2022/07/19(火) 06:59:07.80ID:JMaXjyCN0
ブラウザでページに画像が表示された状態ならDLしたのと変わらない
ブラウザの拡張機能限定でってことだよね
2022/07/19(火) 07:18:35.29ID:/GfVG/hk0
ヘッダーを見て弾くんじゃね?
2022/07/19(火) 08:16:16.68ID:j9X5X6I10
>>69
横だが容量で判断している
2022/07/19(火) 16:48:00.98ID:2bf2e7TY0
>>64
違法な漫画とか雑誌の一括ダウンロードでもしたいのかな?
画像自体著作権があるから勝手にダウンロードして利用しちゃダメだと思うんだけど

違法じゃないとして俺はfirefoxで「download all source manager」っての使ってるよ
全てダウンロードして要らないのは一括で消せばいいんじゃない?
2022/07/19(火) 19:31:28.65ID:RFGm0qbf0
>>73
自分がやってるからって他人もそういうのやってると思うもんじゃない
2022/07/19(火) 19:39:48.94ID:2bf2e7TY0
>>74
何の有益な情報を提示もせずに余計な一言が多いぞ
そういうのは有益な情報や指摘と共に書き込むから価値があるのであって
お前みたいに上から目線で他人批判の的外れなコメントは害でしかない
2022/07/19(火) 19:42:40.56ID:8grVYFBC0
害なのはID:2bf2e7TY0みたいなのが生息してること
2022/07/19(火) 19:58:07.01ID:5HY2Ve9g0
> 上から目線で他人批判の的外れなコメント
自分が書いてるレスのことだろ
2022/07/19(火) 20:03:04.43ID:T0C2E+Iy0
>>72
非圧縮限定ですねわかりません
2022/07/19(火) 20:16:26.00ID:2bf2e7TY0
>>76
>>77
何の有益な情報を提示もせずに余計な一言が多いぞ
そういうのは有益な情報や指摘と共に書き込むから価値がある
2022/07/19(火) 20:21:10.90ID:buRjxC+90
余計どころか有害な事書いてる2bf2e7TY0のような馬鹿は生きてる価値もないな
2022/07/19(火) 20:58:18.34ID:2bf2e7TY0
上から目線が気に入らないみたいだから削ってやったのに
それでも理解できないのか・・・もう意思疎通は無理だな
2022/07/19(火) 21:01:05.91ID:buRjxC+90
ゴミが意思疎通できると思ってるのが笑える
2022/07/19(火) 21:06:24.66ID:T0C2E+Iy0
上から目線ではない行だけ削れてる気がするのは気の所為でせうか
2022/07/19(火) 21:21:26.48ID:2bf2e7TY0
だーかーらー(ノシ´???)ノシ バンバン
他のダウンローダーを紹介した上で批判しろっての
ここは質問スレなんだよ
本当に無能のくせに他人の批判だけは得意なんだな
2022/07/19(火) 21:26:01.44ID:tOl8R3/B0
批判される価値もない奴は書き込むな
2022/07/19(火) 21:39:13.59ID:T0C2E+Iy0
iriaの選択範囲内の全リンク取得でいけるいける
リンク勝手に自動してくれるのでとかゆとり贅沢を仰るならgethtmlw(httpsはーとか言う知識があるならなら↖でできるはず
とか書けと?
アドインってソフト扱いするか意見分かれそうだけどどうかしら
2022/07/19(火) 21:50:44.75ID:JuwSK/DV0
>>62
https://github.com/mikf/gallery-dl
サポートされてるサイト
https://github.com/mikf/gallery-dl/blob/master/docs/supportedsites.md

>>84
馬鹿は死ね
2022/07/20(水) 05:00:35.87ID:2kT7YtGT0
質問者が具体的なサイトを挙げていないのが悪いのだと思うけどね。
2022/07/20(水) 05:04:15.50ID:xjhBW4qn0
具体的に書いてないからといって違法な漫画とか雑誌の一括ダウンロードを
思い浮べる奴が馬鹿
2022/07/20(水) 06:46:59.74ID:ZgdEjZ/40
批判だけが得意なやつは黙ってろよ
>>87とか>>86のように情報書き込むやつはついでに批判してもいいぞ

何度も書いてるが忘れるなよ。情報書き込む知能が無いなら黙ってろ
ただのスレ汚しで醜いんだよ
2022/07/20(水) 07:03:10.87ID:0JOqzDmy0
馬鹿を批判しているのは87を書いた俺だ
脳味噌が無いからIDなんぞに頼ることになる
2022/07/20(水) 07:07:15.85ID:NSiJ+MY+0
スレを汚してるのはお前で醜いのもお前
ゴミが人の言葉を扱うな
2022/07/20(水) 07:27:01.45ID:U3wlI3V60
もう夏休みか~
2022/07/20(水) 16:39:57.77ID:ZgdEjZ/40
>>91
いいぞ。情報提供したやつは否定する権利も与えてやる
俺の暇つぶしの煽りにも付き合ってくれてありがとうな
底辺煽って遊ぶのは構わないが情報も提供しろ。これが俺のジャスティスだ!!!
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 17:19:47.52ID:1p9LJr3P0
複数のPDFやワード等のファイルを一度に読み込んで、
ページ単位で網羅的に閲覧できるようなソフトってありますか?
イメージ的にはマンガビューワーのドキュメント向けソフトみたいな感じ。
2022/07/20(水) 17:41:38.55ID:VJz/CPlD0
コピペが使用できないページに長文の自動入力ができるソフトはありませんか?
登録できる文字数は多ければ多いほど良く、できるだけシンプルなものだと助かります
2022/07/20(水) 17:52:50.23ID:o+0QyNVE0
>>96
キーボードマクロ思いついたけど日本語は入力でないな
IMEに略語として登録したらいいんじゃない?
2022/07/20(水) 17:53:31.41ID:2kT7YtGT0
>>96
「コピペが使用できない」というのはブラウザの右クリックメニューが出ないという事?
Ctrl + V も無効化されているという事?
下記の場合でもブラウザの開発者ツール (インスペクタ) からなら入力はできるだろうけども。
2022/07/20(水) 18:24:57.41ID:fw7t/Wuj0
>>96
コピペできないページは普通のページじゃない
できないようにプログラムが組まれてる
それをできるようにしろと言ってるわけで
組んだプログラマに要望を伝えるためのメールソフトならある
2022/07/20(水) 18:25:30.11ID:Hmy7Cave0
コピペって書いてるけどもしかしてペーストだけだったりするのかな
定型文ならスニペットツールとか使えばいいんじゃない
2022/07/20(水) 18:28:22.38ID:gHEo91oo0
>>96
コピーしたものを都度…ならちょっと面倒くさくなるけど…
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se498938.html
2022/07/20(水) 19:31:32.57ID:SJgBo8QK0
>>95
susie プラグインのaxpdfだったかな・・・じゃダメか

>>96
可能かわからないけど、メモ帳とかに文章を書いて、文章をドラッグ等で選択して、
さらに選択した反転文字列を左クリックしたままブラウザにドラッグ
2022/07/20(水) 20:42:40.88ID:WLFUHmzc0
>>98
[開発者ツールを閉じてください]
と、送って来て操作させないサイトもあるよ
2022/07/20(水) 21:29:08.43ID:CbFR54PG0
ユーザ辞書って文字数制限あるんかね
無いならてけとーに読み付けて辞書登録
改行は無理だろうから抜いといて後で足す
2022/07/20(水) 21:43:03.74ID:ChCZdeRY0
大半のIMEには50とか60文字制限あるよ

単純にjavascriptのコード打ち込んだり、拡張機能入れて制限解除したほうが普通にコピペできていいような気がする
2022/07/20(水) 22:45:12.90ID:ZgdEjZ/40
クリップボードソフトで検索してインストール。文章などを登録&利用できる
下記の拡張でペースト対応
でファイナルアンサー

https://tamoc.com/pumpkins-right-click-enable/
2022/07/21(木) 18:46:24.63ID:kurK28wC0
音楽セッションに使えるレベルの低遅延の通話ソフトってありますか?
フレッツ網の光回線同士で繋ぐ予定です
2022/07/21(木) 19:55:40.68ID:lxlpUlCD0
デジタルでは無理じゃね?
> 使えるレベル
がどの程度を指してるか分からんけど古い記事でskypeが携帯電話並で遅延少とあるけどそれでも100ms超えレベル
合わせる側がピッタリ揃えると最低でも250msくらい遅れて聴こえることになる

真偽の程は不明だがこういう情報も
ttps://twitter.com/bari5/status/811790451116150785
速いと言われるDiscordでも200ms弱遅延

音楽セッションで使えるレベルには到底思えんが
リレーして合わせて録音なら可能だろうけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/21(木) 20:27:46.23ID:VvrqOape0
>>107
>>音楽セッションに使えるレベルの低遅延

まずはこいつを具体的に定義するところから始めようか
2022/07/21(木) 21:27:59.62ID:QCooZW0m0
セッションとか普通の通話でも無理じゃね?
2022/07/21(木) 21:31:35.47ID:pvSOITEK0
スマートフォンですらすごく遅延してるしね。固定電話にスマートフォンからかけて実験してみると良く分かる。
Discord のは確かに速めで、ゲーム内で「せーの」ってタイミングを合わせる程度なら可能。
2022/07/23(土) 16:06:09.80ID:3jr/v2h90
>>107
確かヤマハがそんな感じのツール出してたはず
2022/07/23(土) 16:12:15.33ID:VPvKCweN0
公共のインターネット回線は、みんなで使う共用回線
共用回線を使いながらおまえだけ低遅延にできるわけがない
低遅延にできるならみんなやってる
低遅延にしたいなら直通の専用回線を引くべき
2022/07/23(土) 16:18:18.43ID:a5Ov6cm90
>>113
あらゆる音声は圧縮して送信するから、理由がどうあれ圧縮ロジックがやたら高速だとか、
そうったものであれば低遅延を実現するソフトウェアという事にはなる筈。
手っ取り早く高速にする場合は音声データを間引く = 音質が劣化するって事になるだろうけど。
2022/07/23(土) 16:38:35.79ID:zakJO2KN0
NETDUETTOラボの後継サービスSYNCROOMのことか?
2022/07/23(土) 21:30:08.39ID:rup1f73r0
専用線使おうと仕組み的にどうにもならんよ
11796
垢版 |
2022/07/24(日) 11:16:02.84ID:rMSrpVC80
>>97-106
詳しくありがとうございます
皆さんのおっしゃる通り右クリック無効で、コピペじゃなく貼り付けができないでした
今まではPhraseExpressというものを使っていましたが、より使いやすいオススメのソフトなんかあったらな…と欲が出てしまいまして…さっそくアドバイスしてくださった方法を試してみます
2022/07/24(日) 11:38:47.65ID:Ck4qkZdv0
>>117
単純な右クリック無効は大概 Shift 押しながら右クリックで無視できると思ったけど、
Edge とか Internet Explorer では無理だったかもしれない。
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 20:13:00.91ID:6LWIwWke0
windowsでキーボード(&マウス)のマクロツールを探しています。
マクロツールは色々あるのですが、自分の条件にあうのがどれかわかりません。
求める機能は以下です

・覚えさせた操作を、ホットキーひとつで再生できる(そのホットキーも自由に設定できる)
・そのツールをアクティブにしていなくても、上記ホットキーを押せば再生が始まる

よろしくお願いします。
2022/07/25(月) 20:32:31.13ID:xrhhMMV/0
後者はなんらかのセキュリティに引っかかってWin 上では不可能に千ペリカ
2022/07/25(月) 20:33:30.43ID:6b5uNCP+0
常駐型のツールあるんじゃない?知らんけど
2022/07/25(月) 20:35:42.54ID:6b5uNCP+0
>>119
HiMacroEx
123119
垢版 |
2022/07/25(月) 21:46:39.54ID:6LWIwWke0
>>122
それで行けました。
感謝です
ありがとうございます!

ところで、>>121を見る119とこのツールを知らなかったと思われるんですが、その後このツールを教えてくれたということは、
わざわざインストールするして試してくれたということですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 21:47:32.35ID:6LWIwWke0
↑上の「119」の部分は誤字です。飛ばして読んでください・・・失礼しました
2022/07/26(火) 04:56:26.06ID:spOXOKXK0
>>123
>>121を書きこんでから普段使ってるツールを確認したらそのような機能が見つかったというオチさ
2022/07/26(火) 10:17:06.04ID:l75zQvsP0
2つの画面が開けて1つの画面でテキスト入力すると同時にもう一つの画面にも入力されるようなソフトってないでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/07/26(火) 10:23:04.03ID:AealNJN30
目的は?
2022/07/26(火) 10:29:38.70ID:l75zQvsP0
声帯炎で声が出なくなってしまい、筆談をしたいのです。
PCにモバイルモニタをつなげて、相手に見えるようにして、自分のPCでテキスト入力して、それが同時に相手のモニタにも表示できたらと思っています。
2022/07/26(火) 10:31:24.98ID:l75zQvsP0
ただし自分のPCの内容はプライバシーに関わることが表示されているので、あくまでも相手のモニタにはその入力したテキストしか見せたくないのです。
よろしくお願いします。
2022/07/26(火) 10:33:16.16ID:AealNJN30
しらんけど、画面共有ソフトで全画面ではなく一部だけ共有できる
2022/07/26(火) 10:46:44.00ID:UsASP43r0
>>128
マルチディスプレイ構成にすれば自分の画面を別のモニターに表示できるよ
拡大鏡と組み合わせればいいかもしれない

タブレットなら優秀なアプリがそろってるようだけど
2022/07/26(火) 11:23:55.20ID:l75zQvsP0
>>131
マルチディスプレイですとこちら側の画面が見られてしまい都合悪いのです。
拡張機能で表示してテキスト入力ソフトのみを相手のディスプレイに表示させたいのです。
2022/07/26(火) 11:34:03.14ID:z6whwNbA0
>>128
PC1台前提で、相手が不特定多数であって、相手が同じ部屋にいる時だけ機能すれば良いってこと?

もし相手がスマホを所有している特定人物ならモバイルモニタなんて不要で、普通にチャットサービスを使えば済むぞ(twitterのDM、GmailのGoogle Chat機能など)
2022/07/26(火) 11:38:01.26ID:WhtqVGfx0
マルチディスプレイもどういうものか分かってないっぽい…
2022/07/26(火) 11:38:23.86ID:l75zQvsP0
>>133
すみません、医師で診察する際のことです。ですので相手は一人ずつで、机に相手に見えるようにモバイルモニターをおいてそこの画面にテキストを入力して見せたいのです。
2022/07/26(火) 11:47:44.90ID:wkNYV5bY0
メモ帳の類のテキストエディタを全画面にして
最前面固定にして筆談用にしたらだめなの?
それなら、テキストエディタしか見えてないよ
2022/07/26(火) 11:49:34.17ID:xHbYhhJi0
windowsじゃなくてスマホとモバイルモニター繋いだらどうだろ
2022/07/26(火) 11:56:55.87ID:z6whwNbA0
>>135
ビンゴか

PCにエクセルがインストールされてるなら、ウィンドウを拡張モニタに跨ぐように置いてカメラ機能を使って特定セル範囲を射影するとか
2022/07/26(火) 12:01:46.32ID:l75zQvsP0
>>136
電子カルテのPCですので、全画面表示にするとカルテ操作ができなくなるし、他の患者さんの名前とかを見せるのはまずいので、相手には電子カルテ画面は見せずに、あくまでも相手には常にテキストのみ表示させておきたいのです。
2022/07/26(火) 12:04:08.77ID:AealNJN30
同一の全画面を別のモニタにそのまま出力することはやったことがある
モニタを接続すればいいだけ
別のモニタに一部だけ出力するのはしらない
ググったら見つかりそうだけどね
2022/07/26(火) 12:05:52.56ID:l75zQvsP0
ですので、>>126 にあるようなことができるソフトがあれば、拡張モードで相手のモニタにはそのソフトの1画面だけを常に置いておいて、こちら側で必要なときにテキストを打ち込んで相手にも同時に見せたいのです。
2022/07/26(火) 12:10:57.91ID:AealNJN30
OBS Studio
Project Part of Screen to Second Display(画面の一部をセカンドディスプレイに投影)
www.youtube.com/watch?v=42UTUCohh5A

最初の検索で一番上にあったやつ
全然探してないが探せばいっぱい出てくるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況