Mozilla Thunderbird Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:37:53.64ID:pVt8+6A40
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634982773/
2022/07/18(月) 21:42:33.75ID:P+vwvvBf0
自分は、outlookメール関連をGmailに移行したよ。
今回の件でMSアカウントの本人確認し過ぎて確認コード発行数が一定数超えましたって出てしまったw
xbox liveで使ってる古いMSアカウントとかマジで困った。
2022/07/18(月) 22:45:22.72ID:cV6ryNSs0
自分は問題あるのinfoseekメールだけだけど以前から時々エラー吐いてたからここで騒いでなかったらスルーだったわw
それにパス替えても再発する可能性大ってことなら次からは放置だな
早く直してほしい
2022/07/18(月) 22:51:34.29ID:bu73xWn40
>>81
まず、MSアカウントへの不審なサインインの件と
君のThunderbirdのアカウントで弾かれるのは
関係あるかもしれないけど基本的には別の問題だ、そこは理解してるか?

Thunderbird のアカウントは
Outlook.com 系のメールアドレスのIMAPアカウントということでよいか?
Thunderbird でパスワードが通らないということはIMAPサーバーの認証が通らないということ
Outlook.com の WEBメールはIMAPではないので話は別

何をやってもとあるが、
新しいプロファイル(アカウント削除でなく)は試したのだろうか?
またセキュリティソフトの影響とかは疑ったのだろうか?
きちんと問題を整理して考えることだ
2022/07/18(月) 23:00:30.54ID:aragCe9m0
まあ、MSに不審なサインインと言われると「お客様の安全のために、そのサインインによる受信トレイ、連絡先リスト、カレンダーへのアクセスを禁止しました。」ってことになるけどな
2022/07/18(月) 23:11:12.17ID:bu73xWn40
そうだとして、パスワード変更すれば問題ない
事実自分は何の問題もなかった
きちんと事実関係、因果関係を整理して考えること
2022/07/18(月) 23:22:39.23ID:NUUlZCfJ0
パスワード変更しても翌日にはまた同じことが繰り返されるのがめんどいよね
2022/07/18(月) 23:23:40.82ID:aragCe9m0
自分しか見えないならそういう意見にもなるわ
2022/07/19(火) 01:20:39.08ID:aeCm+9Sl0
早く直してくれー
2022/07/19(火) 01:55:45.92ID:dFRYNuuW0
>>84
まず言っておくと、不審なサインインと関係があるとは断定してない

WEBとIMAPは別物なんて知ってる
パスワードが間違っているかどうかの確認程度のこと
プロファイルの作り直し、別PCでも同じ結果
セキュリティソフトも関係ない

>>86
パスワードを変更したのはいくつかあって、問題が出たのはその中の一つ


MSのOutlookでは設定できたんだよね
2022/07/19(火) 03:24:50.31ID:gUXb60wB0
>>81
> WEBではサインイン出来るから、パスワードが間違ってることはないはず
> サーバーの同期に問題があるのかな?よく分からない

もしかしたら俺が半日以上引っかかって難儀したのと同じことかも知れない

MSのサイトで「高度なセキュリティオプション」から「新しいアプリパスワード作成」をして、
そのアプリパスワードをThunderbird側のパスワードに入力したら解決しないかな
2022/07/19(火) 08:47:37.03ID:JNWjjwuL0
>>90
> MSのOutlookでは設定できたんだよね

それ、IMAP じゃなくて MS Exchange じゃないの?
2022/07/19(火) 09:25:31.75ID:JNWjjwuL0
>>91
ん? アプリパスワードって2段階認証オンにしたのか
じゃあ、MSの個人向けフリーアドレスの2段階認証は変態だから
Thunderbird の OAuth2 では対応できないのでアプリパスワード必須だよ
2022/07/19(火) 13:16:17.68ID:E0BENOrt0
迷惑メールフォルダのアクセスは禁止にされてないからそればっか受信されるww
2022/07/19(火) 18:10:29.98ID:HRFTzAxL0
HotmailやOutlookをWindowsのThunderbird からメール開くと不審なサインインが出るようになったんだが何なんだ?
怖いので一旦アンインストールして再び公式からダウンロードし直したんだけど
2022/07/19(火) 18:34:02.16ID:yJLW0Rbe0
Thunderbirdでメールアカウントを削除してもsmtpのパスワード情報は残ったままになるのね。
連動して消えるのかと思ってたらそのまま残ってた。
2022/07/19(火) 19:58:01.41ID:JNWjjwuL0
>>95
なぜ Thunderbird を?
MSアカウントの問題なのに
たぶん他の(Outlookとかじゃない普通の)メールソフトで使ってても起きる可能性はある
2022/07/19(火) 19:59:19.12ID:JNWjjwuL0
>>95
というか、やるべきはパスワード変更と
Outlook.com のヘルプからの問い合わせだろう
それはやったんか?
2022/07/19(火) 20:09:18.43ID:JNWjjwuL0
>>96
そうだよ
Thunderbird の(表に見えてる)メールアカウントは受信 (POP/IMAP) サーバーのアカウントね
アカウント追加時に一緒に送信 (SMTP) サーバーのアカウントも紐づいて作成されるけど
基本的には独立していて、受信アカウントの方で送信 (SMTP) サーバーを自由に選択できる
2022/07/19(火) 22:40:04.87ID:1w/8xbdY0
興味深い
2022/07/19(火) 23:14:40.27ID:L72dBbFI0
昔作った@hotmail.co.jpはPOPサーバーだと
POP許可していてもエラーが出たりしてたのと
2段階認証にしていても不審なサインインが出る
Thunderbird や他のメーラーでIMAPにしたら出なくなった
新しい方は逆で
他のメーラーでIMAPだと受信出来ずPOPじゃないとエラーが出る
両方Thunderbird ではPOP・IMAPでもエラーは出ないので
IMAPに設定
サーバー名はどちらもoutlook.office365.com
パスはアプリパスワード使用
2022/07/19(火) 23:51:36.97ID:hkGpDFHi0
102.02でヤフーメールをPOPで使ってる
新しいメール書いてるとカーソルがぐるぐる回って止まる
しばらく待つと動き出すので書き始めるとまたカーソルぐるぐる
これはおま環?
2022/07/19(火) 23:52:24.80ID:tY/+lP9B0
Outlook.com 総合スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642406869/

こっちで思う存分やれ
2022/07/19(火) 23:52:44.08ID:K0UxObW70
新しい方、両方Thunderbird、以下の意味が分からない
2022/07/20(水) 00:08:17.20ID:gy6RxyCr0
相手にされてないのに投稿を繰り返す糖質「スマホユーザー202206」

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=19781
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=19979
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=19986#p72382
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=20044
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=20049
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=20050
2022/07/20(水) 01:31:54.82ID:FAEdNnA30
>>102
そんなバージョンはない!
と一応つっこんでおく。
2022/07/20(水) 02:53:05.19ID:O0ieUc4G0
>>98
IMAPサーバーが不審だって言われてるから
パスワードを変えても不審なサインインのメールは来るよw
2022/07/20(水) 05:35:09.44ID:gy6RxyCr0
>>107
なにそのへんてこな解釈
不審なサインインをしてきたのはIMAPサーバーじゃない
ちなみにPOPプロトコルでの不審なサインインの事例もある
2022/07/20(水) 05:42:10.23ID:Js8KatR20
うちはPOPが3垢あるけど全部不審来てる
2022/07/20(水) 09:11:49.60ID:2YoMrGG70
102.0.3が降ってきた
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.0.3/releasenotes/
2022/07/20(水) 10:17:14.59ID:UFPF7Kdo0
Thunderbirdを常に管理者として実行するにはどうすれば良いでしょうか
バージョンアップ時に毎回しています
2022/07/20(水) 11:58:11.11ID:2YoMrGG70
インストールプログラムが作成したものはバージョンアップの度に書き換えられると思うから、
デスクトップにthunderbird.exeのショートカットアイコン作成して、そのアイコンプロパティから管理者起動設定すればバージョンアップあっても変更されないと思うけど
2022/07/20(水) 13:25:01.27ID:XDd7oLaq0
Microsoft アカウントの不審なサインイン

今日も来たぜ明日も来るぜ
2022/07/20(水) 13:33:11.98ID:kZb63Jpj0
Outlookあるある
2022/07/20(水) 15:56:07.66ID:iyC95V0x0
不審なサインインは
IMAPサーバーに変えれば来ない
2022/07/20(水) 17:33:18.73ID:xO7ThgWQ0
アップデートしてからヤフーメールが急にPOPで送信できなくなった
IMAPでアカウントもうひとつ作ったらそっちは送れたが
SMTPのパスや情報どっちも一緒なのに何なんだこれ
バージョン落としても元に戻らず
2022/07/20(水) 19:47:40.61ID:Ydx90yUv0
意外とサンダーバードアウトルッカー多いんだな
2022/07/20(水) 19:55:22.26ID:gy6RxyCr0
Microsoft アカウントの不審なサインイン問題に関して
Microsoft のサポートに問い合わせた結果が返ってきた
要約すると
・一部の条件下で利用した際に、Microsoft Azure というクラウドサービスを経由して
 自動アクセスした際に自動検知された推測される
・原因は明確でないが、アカウント情報を確認して正常であれば
 アラートメールについては気にしないでよい

原因はよくわかってない(もしくは公表できない)けど
実害出てないなら安心していいよ

そんな感じ
2022/07/20(水) 21:01:06.92ID:UFPF7Kdo0
>>112 デスクトップにthunderbird.exeのショートカットアイコン作成してるのですがバージョンアップ毎に管理者権限が
外れてる 
2022/07/20(水) 21:05:54.67ID:x4nTQP2B0
>>119
インストーラからアップデートするとデスクトップのショートカットは新規作成or上書きされるからな
ヘルプからアップデートすればショートカットは作られないから書き換えられない
2022/07/20(水) 21:45:55.65ID:UFPF7Kdo0
>>112 >>120 次回やってみます有り難うございます
2022/07/20(水) 23:47:50.38ID:Js8KatR20
102.0.3で不審案件修正されたっぽい
昼過ぎにアップデートしてから不審通知来てない
2022/07/21(木) 00:06:49.29ID:/3nEcOd60
まじか
2022/07/21(木) 00:14:11.25ID:GpZsMCJ60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642406869/490
2022/07/21(木) 00:47:15.87ID:VlxzGVFb0
>>122
なんでそういう頭の悪いこと言うかな
Thunderbirdの問題じゃないんだって
MSのシステムの問題なのに・・・
2022/07/21(木) 02:36:00.99ID:Kk6VXUzi0
ThunderbirdでLDAPサーバーと連携させるメリットってなんでしょうかね。

LDAPからデータ引っ張ってきてアドレス帳として表示させられるのかと思ったが、
それはできないみたい。LDAPはアドレス入力時の補完機能で使えるだけのようだ。

Thunderbirdで入力した新規アドレスがLDAPサーバーに自動保存されるわけでもない。
ローカルファイルに保存されるだけ。
2022/07/21(木) 03:00:00.84ID:5Cx5xIKC0
ほんとだ収まったな
2022/07/21(木) 03:04:04.47ID:T8MqUjhe0
>>120
>インストーラからアップデートするとデスクトップのショートカットは新規作成or上書きされるからな

インストールウィザードで「ショートカットの作成」のチェックボックスを外せば上書きも新規作成もされません。
2022/07/21(木) 03:07:30.94ID:T8MqUjhe0
>>111,119,121

次回からは質問スレへどうぞ。
2022/07/21(木) 03:23:53.57ID:QQ9tyw2J0
久々にこれ使ってみたけど相変わらずモッサリだな
メール削除すんのになんであんな時間かかんの
2022/07/21(木) 10:52:16.50ID:Ti5HqNp10
そんなことにならんよ
自分の環境に何か問題あるのでは?
2022/07/21(木) 22:03:45.02ID:8vB/dGQF0
Ver.90代に比べて格段に重くなってるよな
キツいよこれ
2022/07/21(木) 22:21:04.12ID:3gmb+Cmp0
90代から直にアップデートできないようにしてるのは何か理由があるの?
2022/07/21(木) 22:34:24.60ID:FzOs/XgI0
deepdarkが102対応になった👍
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 23:19:52.34ID:8kANM7VX0
>>133
メジャーアップデートのときはいつもこうだが
Firefox ESRとThunderbirdの自動アップデートでメジャーバージョンが上がるのはマイナーアップデート2回目から(今回なら102.2.0から)
2022/07/21(木) 23:49:37.49ID:VlxzGVFb0
>>133
Thunderbird の通常リリースは Firefox で言うところの ESR(Extended Support Release)版だから
ESR ではメジャーバージョンアップは原則42週間おき(約1年に1回)で長期運用が可能
かつ6週間ごとにマイナーバージョンアップで修正が入る

メジャーバージョンアップの際には導入検証などの期間として
2つのバージョンを2サイクル重複させている
こんなぐあいに
              ───────
       ───────
───────
2022/07/21(木) 23:53:45.01ID:SR7VT2ds0
ごみ箱直った
2022/07/21(木) 23:55:40.93ID:VlxzGVFb0
さよか
2022/07/22(金) 01:30:28.72ID:f83vO+DU0
>>135
>>136
ありがとう
2022/07/22(金) 09:49:56.77ID:6iktueI30
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=20050&p=72502#p72502
> ただし、心配なのが私の知り合いの 詳しい方と話しした時に 、
> 見えない悪質なアプリプログラムについて、気がついたのは私が初めてだ、と言われました。
> そのため、修理ショップの担当者が 、私の案件に関して、理解できるのかどうかが心配です。
>
> 多くの専門家が、 ハッキングは見える malware が インストールされていると想定しているようです。
> つまり、セキュリティソフトで検出できるものと考えてるようです。
2022/07/22(金) 12:36:27.22ID:vdUwTZeZ0
深夜2時に Microsoft アカウントの不審なサインイン

直ってねーーーーーー
2022/07/22(金) 13:00:58.73ID:IEIGw6Ku0
いつまで不審なサインイン言ってんだよ
サーバー変えろよ
2022/07/22(金) 13:52:52.51ID:vdUwTZeZ0
今どきPOP3なんか使ってないっての
2022/07/22(金) 16:00:31.65ID:IEIGw6Ku0
解決出来ないのは他の自分の設定が悪いだけ
何処からアクセスしてるのか分かるんだから
少し考えれば解決する問題
2022/07/22(金) 17:09:15.90ID:VqOBgE4M0
アカウントによって症状が違うのでMSの対応待ちになっちゃう人もいるかもね
2022/07/23(土) 03:52:45.53ID:82pr3o8J0
https://i.imgur.com/3gF4U1f.jpg
やたら最適化とやらを勧められるんだがコレやった方がいい?
なんか不具合起きたりはしないかな
2022/07/23(土) 07:30:25.28ID:M/gCYeFI0
ID:IEIGw6Ku0 みたいなバカなこと言ってるヤツがまだいるのか
MSのシステムの問題であって Thunderbird の設定のせいじゃない
POP でも IMAP でも起こるしアクセスしてくるのは
米国の Microsoft Azure サーバーとかだ
本来不審でないものを勝手に検出してアラートメール送ってきただけ
アクセス自体は以前からある

21日のTeamsの障害の際に、俺のパソコンが壊れたー
などと騒ぐのと同じレベルの愚かしさだよ
2022/07/23(土) 07:54:53.72ID:pRXULk8I0
お顔真っ赤w
意味が理解出来て無いんだろうな
2022/07/23(土) 09:26:43.40ID:M/gCYeFI0
>>146
フォルダーの最適化 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/compacting-folders

・メッセージの格納形式が「フォルダー単位 (mbox 形式)」の場合、
 削除されたメールは削除マークがつけられてリストからは消えるがデータは残っている
・そのデータを実際に取り除いてフォルダーのサイズを削減するのが最適化
・最適化する前なら、削除マークを手動で書き換えて復活させることも可能
・一部ブログでごみ箱に入っているメールが最適化で削除されるようなことが書いてあるが
 これは勘違いによる全くのデタラメ
・最適化時にはフォルダーを読み出して複製を作ることになるので、
 ディスク逼迫時に最適化を行うと問題が生じることがある

自動最適化の設定は設定>一般の下の方にある
■ ディスク領域を合計 [ 20 ] MB 以上節約できるときはフォルダー を最適化する
 ■ 最適化する前に毎回確認する
2022/07/23(土) 15:04:50.67ID:RrrTd4Y40
最近動作が重くなった理由がわかってきた
これHotmail受信するときに負荷がかかって重くなるんだ
定期受信のタイミングを伸ばしたら改善した
Hotmailがテスト環境からThunderbirdを切り捨てたのでは?
2022/07/23(土) 18:47:34.31ID:4MiC3gTn0
>>150
POPか?デフォの10分からいじるなよ
2022/07/23(土) 20:05:47.74ID:qu7rVdlD0
サーバー変えるとカイゼンするらしいぜwwwwwwwww
2022/07/23(土) 20:20:58.79ID:M/gCYeFI0
>>152
サーバー変えるって、具体的に何から何に変えると言ってるのか?
POPでもIMAPでも outlook.office365.com だぞ?
プロトコルを変えるという意味か?
どっちでも起きるときは起きるし
たんにMSで対策して止まっただけ
こちらのアクティビティだと、7/21を最後に昨日も今日もアクセス来てない
2022/07/23(土) 20:30:44.60ID:AcnuO5Ad0
>>142 からの皮肉なんだから本気にとるなよ
2022/07/23(土) 21:23:29.65ID:SolwSoWb0
最適化は大昔はメールが消えるとどめになったりしてたから今でもちょっと緊張する

何らかの原因で要約msfからメールが抜ける

その状態で最適化するとmsfを参考に(?)最適化されるので本体も消える
みたいになってた。
なお当時の対処法は確か「msfを消して全メールフォルダに検索をかける」で、
こうすると抜けのないまともなmsfが再作成されていたはず

近年はmsfが壊れたりおかしくなったりしなくなった気がするので
いつかのタイミングで修正されたのだろう
2022/07/23(土) 21:31:01.08ID:Q4AUBQrd0
もう解消されたんだからいいやん
2022/07/24(日) 00:25:21.17ID:3fIyEcMp0
>>155
> その状態で最適化するとmsfを参考に(?)最適化されるので本体も消える
いや、それはおかしい
最適化で msf など参照しない
別の理由で壊れたのを勘違してるだけだ
2022/07/24(日) 01:52:08.57ID:zVBDtXhV0
>>157
自分には原理はわかってないのでおっしゃる通りなのかもしれない
当時自分で確認できていたのは「消えた状態で最適化するととどめになる」ってのみ

>>156
おっしゃる通りで、日々の改善ありがたいです
2022/07/24(日) 02:21:21.35ID:Vl2KnrWd0
>>149
詳しい情報d

20MBとか誤差レベルだから別にやんなくても良い気がするな…
2022/07/24(日) 02:39:31.36ID:zVBDtXhV0
見返すと>>155が意味不明だったので蛇足ながら書き直し
消えたメールが復活できていた方法は「最適化より前に当該フォルダーの修復をする」で、
この修復を全フォルダでやらせる方法が「msfを全消しして適当な検索をかける」だったのでした
「最適化」から連想してなんとなく昔話を書いてしまって、スレ汚し失礼しました

>>159
受信トレイはフォルダ移動ルールによる振り分け前のメールも一旦書き込まれるので
添付ファイル付きメールがよく通過する環境だと意外なほど大きなサイズになってたりもしますね
2022/07/24(日) 02:57:36.80ID:Vl2KnrWd0
>>160
なるほどd

今は安全策として「メッセージの表示形式」をプレーンテキストにしてるんだが
この場合にも添付画像とかのデータは保存されてるんだろうか?
表示しなければDLもされないって仕様なら、最適化の必要性は薄れるかな
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/24(日) 09:37:01.76ID:VlqaISoh0
でかでかの、

Thunderbird
へようこそ

ご支援ありがとうございます!

って、なんとかなららい?

91.11.0(64ビット)
最新版ですが。
2022/07/24(日) 09:42:30.40ID:XHAGACsU0
>>162
設定の一番最初にあるんだけど・・・
2022/07/24(日) 09:51:33.56ID:VlqaISoh0
ありがとうございます!
2022/07/24(日) 11:04:38.63ID:TULnNrE90
>>153
何か残念な頭居るから教えないけど
サーバーは複数有るぞ
自分はそのサーバー使って無いし
2022/07/24(日) 12:00:45.50ID:3fIyEcMp0
>>165
なにかと勘違いしてるのかな?
個人向け Outlook.com のメールサーバーは全てここに集約されている
もちろん実際のサーバーは振り分けられるだろうが
何一つ具体的な情報を提示できない
残念な頭さんですね
2022/07/24(日) 12:19:52.15ID:TULnNrE90
こう言う奴が居るからここに書かないの理解出来て無い段階でw
知りたきゃ自分で問い合わせなw
2022/07/24(日) 13:55:00.64ID:3fIyEcMp0
>>167
一体どこに何を問い合わせろというのか?
すでにMSのサポートには問い合わせている [Case #:1041616349]
そして Microsoft Azureからのアクセスは停止して問題は解消している
メールクライアントの設定の問題ではない

> サーバー変えるとカイゼンするらしいぜwwwwwwwww
根拠があるなら開示してみたら?「残念な頭」さん
2022/07/24(日) 15:01:18.06ID:mOqJuanx0
「書かない」と「書けない」は違うし
「教えない」と「教えられない」も違うな
どっちにしろ価値が無いってのは違わないけど
2022/07/24(日) 15:12:05.51ID:3fIyEcMp0
「残念な頭」さんは何も情報を持っていないだけ
違うなら情報を開示するしかない
2022/07/24(日) 16:44:53.95ID:9Gna1EAD0
自分はIMAPで@live.jpだが、outlook.office365.comで接続したことはない
過去ロックされたことはあるし、英国防省とも関わったが、最近はそのようなこともない
2022/07/24(日) 17:40:59.33ID:3fIyEcMp0
はい、今度は「英国防省」さんキター
厨二妄想ですか?
2022/07/24(日) 17:54:39.77ID:9Gna1EAD0
反射的に人に噛み付く前に、少しは調べような
過去のいきさつを知らないことは恥ではないが、
流石に君のようなのは「残念な頭」としか言いようがない
2022/07/24(日) 17:58:04.32ID:DJD5ZB960
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642406869/512
2022/07/24(日) 17:59:19.16ID:3fIyEcMp0
>>173
調べるって・・・
「英国防省」さんが「英国防省」とどういう関わりをしたのか
どこか調べたら載ってるんですかね?
ぜひ教えていただきたい
いちいちそういう権威を持ち出して何も語らない
薄っぺらな人ですね
何か具体的なこと言ったらどうなんです?
2022/07/24(日) 19:18:04.77ID:dq4se4IU0
>英国防省とも関わった

こんな見栄張って恥ずかしくないのかな
2022/07/24(日) 19:22:49.49ID:B2r8LqlV0
落合信彦とか好きそう
2022/07/24(日) 19:30:07.11ID:dSDUe4/G0
今回と同じAzureのアクセス問題でIPがたまたま過去に英国国防省が所有していたものだったという時の話だね
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1457707635/531
2022/07/24(日) 19:31:16.44ID:8Ngtd4r50
知らないなら仕方ないと思うけど昔outlook.comスレのぞいた時もそんなん書いてあったわ
関わったつーのはアクセスがあったとかそんな感じの意味だよね
2022/07/24(日) 21:04:38.15ID:3fIyEcMp0
なるほど、2016年のときに陰謀論ではしゃいでいたキチガイが
今回の件でもその性分をムクムクさせて電波受信していたわけですね
こわいこわい
2022/07/24(日) 23:50:57.28ID:TULnNrE90
>>168
教えて貰えないのは
自分の問い合わせ方が悪いだけでしょw
まぁ君みたいな人はまともに問い合わせも出来ないのは
レス内容見てて分かるけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況