Mozilla Thunderbird Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 13:37:53.64ID:pVt8+6A40
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/ja/releases/
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634982773/
2022/07/24(日) 19:22:49.49ID:B2r8LqlV0
落合信彦とか好きそう
2022/07/24(日) 19:30:07.11ID:dSDUe4/G0
今回と同じAzureのアクセス問題でIPがたまたま過去に英国国防省が所有していたものだったという時の話だね
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1457707635/531
2022/07/24(日) 19:31:16.44ID:8Ngtd4r50
知らないなら仕方ないと思うけど昔outlook.comスレのぞいた時もそんなん書いてあったわ
関わったつーのはアクセスがあったとかそんな感じの意味だよね
2022/07/24(日) 21:04:38.15ID:3fIyEcMp0
なるほど、2016年のときに陰謀論ではしゃいでいたキチガイが
今回の件でもその性分をムクムクさせて電波受信していたわけですね
こわいこわい
2022/07/24(日) 23:50:57.28ID:TULnNrE90
>>168
教えて貰えないのは
自分の問い合わせ方が悪いだけでしょw
まぁ君みたいな人はまともに問い合わせも出来ないのは
レス内容見てて分かるけどw
2022/07/25(月) 01:05:43.51ID:omJX027R0
>>181
話が全く噛み合ってないな
メールクライアント側で対処など必要ではなく、MS側の対処で問題は解消した
なのにあんたはサーバーを変えれば改善するなどと的外れなことを言っている
問題が解消しているのに何をさらに問い合わせろというのか?
どこかに問い合わせたら、あんたが何を意図しているのかを教えてくれるというのかね?
まあ興味ないけど、何一つ具体的なことは「書けない」んだね
2022/07/25(月) 03:35:23.13ID:8BbBbwW10
ここの人、優位性を示したがるよね。
同じMozilla Thunderbird使っているんだから、仲良くやりましょうよ。
2022/07/25(月) 07:16:37.64ID:luZTQlrY0
サーバーの変更等なにもしていないが、
7/21を最後に「~の不審なサインイン」は来てない
MSが対処したのだろ
まぁ、もうちょい様子見
2022/07/25(月) 07:37:49.11ID:8BbBbwW10
俺は毎日10件くらい、不審なメールが届きますね。
2022/07/25(月) 09:31:13.09ID:omJX027R0
>>185
不審なサインインのアラートメールがそんな頻繁に来ているの?
それ、黙ってみてないで Outlook.com のヘルプから問い合わせしなきゃ
2022/07/25(月) 12:18:21.27ID:pKPUZvhG0
そうだな、みんなとうに収束してるんだから
2022/07/25(月) 13:50:52.40ID:h4oFr6US0
そういや、アメリカの訳判らんところからアクセスしてるからパスワード変えろって通知来なくなったな
2022/07/25(月) 15:26:43.28ID:49Unkgmw0
UK MoDの件は、Outlookスレでは結構長いこと話題になってたな
そうした経緯も知らずにただの陰謀論だと思いこむのは流石に恥ずかしい

それにしても、もう7年前のことにもかかわらず、同じような事象が今でもまだ起きることがあるというのが謎
不具合というのは間違いないが、本当に解決したのかも疑問
2022/07/25(月) 16:33:49.32ID:yRzvm7vC0
Outlookガイジは >>124 >>174 でやれよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 16:53:23.43ID:lkq030q70
Android版のThunderbird ができるみたいだけど、
そのリブランドされる、K-9 Mailってのはどうなの?Google Playでは酷評されておるけど使っている人いる?
ワイはiPhoneなんで使えないのよ。
2022/07/25(月) 16:58:51.08ID:h4oFr6US0
K-9は昔触ったけどAqua Mailを試用してる方が便利だったわ
2022/07/25(月) 17:15:27.33ID:/PiL3BBr0
K-9はAndroid黎明期の超定番メールソフトで、OpenPGPでのメッセージ署名・暗号化を扱えるほぼ唯一の選択肢だった
最近の低評価はOAuth2に対応してないことが主な理由
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:13.29ID:lkq030q70
>>193
PGP使えるのはいいね。
PGP使ってないけど。
2022/07/25(月) 19:45:12.52ID:6WVmnJV60
ペーゲーペー
2022/07/25(月) 21:22:13.32ID:omJX027R0
>>189
そんなことを Thunderbird スレで語っている方がよっぽど恥ずかしい
ここで重要なのは Thunderbird のせいではないということ
あとは MS に問い合わせるなり、Outlook.com スレで楽しく語るなりすればいい
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 21:41:25.09ID:lkq030q70
>>193
OAuth2っていつ使うの?
なぜ困るの?
2022/07/25(月) 22:03:50.55ID:omJX027R0
>>197
Gmail の2段階認証に対応するため
現状だと OAuth2 に対応してないため、Gmail 側でアプリパスワード発行する必要がある
Gmail はすでに従来のメールアドレスとパスワードによる
通常のパスワード認証のサポートを終了した
2022/07/26(火) 00:07:59.45ID:VM0vKvSo0
まじかよ
というか一応回避策の発行?はできるのか…
2022/07/26(火) 00:36:42.09ID:p4TNnyMA0
ゴミ箱空にしても復活するのはなんで?
2022/07/26(火) 02:01:35.60ID:kmkD6txz0
ゴミ箱ってことは Gmail か?
で、フォルダーの索引ファイル (.msf) が壊れてるんだろ
ゴミ箱でプロパティ開いて「フォルダーを修復」
2022/07/26(火) 02:02:42.02ID:MxPjw8VW0
このファイルを完全に削除しますか?
で削除しても、復活できるソフトがあるよな。

Wondershare Recoverit
2022/07/26(火) 02:41:36.92ID:lcyixmJP0
サ ー バ ー 変 更 し ろ
2022/07/26(火) 02:59:37.03ID:MxPjw8VW0
サーバー変更ってどうやってするの?
2022/07/26(火) 04:41:35.72ID:MxPjw8VW0
ググってみたけど、
20年・30年使ってる自分アカウントサーバーは、変更したくないですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 05:38:22.04ID:xAz4e+8j0
>>198
なるほどありがとう。
じゃあデスクトップ版のThunderbirdも対応してないのか。
使い始める時にアプリパスワード入れてたわ
2022/07/26(火) 07:21:46.15ID:dHsypOeF0
何かガイジおると思ったら夏休みか
2022/07/26(火) 07:28:27.66ID:yU80Ce790
>>206
何年も前に対応済み
2022/07/26(火) 08:19:08.95ID:kmkD6txz0
>>206
なぜ「じゃあ」になるのか?
おまえの頭はどうなってるんだ?
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 00:08:02.18ID:yO9MU2WE0
>>207
夏休みじゃないのよ
>>208
失礼致した。ちょっと調べる。
>>209
熱中症でバグってる。
2022/07/27(水) 07:39:15.52ID:c0wWxCOX0
We are thrilled to share that we've already reached an important development milestone for Thunderbird 114: @Firefox Sync is up and running! 🎉

Email, Calendar, and Contact syncing works without issue during internal testing.

You'll never lose your Thunderbird profile again.

https://twitter.com/mozthunderbird/status/1550416647608999939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/27(水) 08:03:42.89ID:XQ6F0Ww50
>>211
お、FirefoxみたいにSyncが使えるようになるのか、いいですねぇ
アカウントは今のSyncと同じだといいなぁ
2022/07/27(水) 09:12:09.96ID:z9oaGmYe0
いつもの樽井秀人の記事

「Thunderbird」に「Firefox Sync」がやってくる 〜メールアカウントや設定の同期が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427824.html
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 12:12:32.11ID:o2PumdI40
mozilla mailみたいなメールサービス始めてくれないかな。Outlookにoutlook.comがあるんだから、Thunderbirdにメールサービスがあってもいいよね。Gメールとかに対抗してほしい。
2022/07/27(水) 12:33:42.68ID:0jxfMVCF0
そうなるとWebメールのインターフェイスが必要になるだろう
オフラインのメーラーを作ってる現状と競合すると言うか矛盾すると言うか…
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 13:16:32.87ID:o2PumdI40
>>215
Outlookもそうじゃん
2022/07/27(水) 13:17:53.28ID:DmZaHYfv0
>>214
さすがにバカ過ぎる
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 13:23:53.75ID:o2PumdI40
>>215
Webインターフェイスなくても、Thunderbirdからメルアド作れるようにしたら良いのでは。
まあWebインターフェイスあってもいいと思うけど。Firefoxあるわけだし。
2022/07/27(水) 14:32:13.47ID:fVGl9RSf0
世界規模で展開するメールサーバーの運用、維持にかかるコストは膨大なもの
Firefoxと共用できるサービスならともかく、Thunderbird単体のサービスにそれだけのリソースを割けるとは思えん
2022/07/27(水) 14:32:55.65ID:Xgf0ybUM0
>>217
夏なんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 14:55:27.37ID:o2PumdI40
>>219
おっしゃる通り
2022/07/27(水) 18:38:52.51ID:ECbJxC2a0
>>219
Mozilla本体からわざわざ切り離されたくらいだしな
Thunderbirdプロジェクトにメールサービスを長期運用できるような人的・金銭的余裕はないと俺も思う
2022/07/27(水) 19:01:21.88ID:LJ0Fm0rN0
>>216
そうなのか
近頃outlook関連は全く触ってないから知らんかった

>>219
いやいや、今時サーバーの維持管理なんてしないよ
Dropboxはただのベンチャー企業なのに膨大なトラフィックを使うクラウドストレージを運用してる
詳しくは知らんけど、大半はAWSを使ってるような事をブログか何かで見た
2022/07/27(水) 19:04:23.57ID:LJ0Fm0rN0
まあ当然ながらトラフィックに応じてAWSから請求が来るから、どうやってその費用を捻出するかという問題はある
2022/07/27(水) 19:21:39.31ID:GhFrpcLT0
クラウド使うと安くなるのは規模が小さい時だけだぞ
Dropboxもだいぶ前にAWS使うのやめてるぞ
2022/07/27(水) 23:16:33.27ID:m63580Gs0
調べたら確かにそうだった
Evernoteを調べたらGoogle Cloud Platformだった
Thunderbirdがメールサービス始めてもDropboxほどのトラフィックが発生するとは思えないから、クラウドで十分だと思うけどね
費用については、メールボックス無制限は有料とかすれば何とかなるかもしれない
2022/07/27(水) 23:56:30.60ID:rWeSaOzq0
今更無料メールサービスを始める意味もない。
2022/07/28(木) 02:10:10.43ID:PPkfv1Sk0
100年続くメールを思い出した
2022/07/28(木) 05:23:10.90ID:c1yqc+kD0
まあ、自分で鯖立ち上げて金使うならMailfenceやGandiを紹介して金貰った方が良いわな
2022/07/28(木) 10:02:02.52ID:v7wsls7N0
102.1.0と91.12.0はリリースノートだけは26日付けで出来上がってるけど、バイナリはまだ完成してないのか
2022/07/29(金) 05:13:59.66ID:oJ0D1QFP0
102.1.0が来ました
2022/07/29(金) 05:43:23.14ID:YvzxciV10
releases
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/91.12.0/releasenotes/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.1.0/releasenotes/
2022/07/29(金) 10:01:18.05ID:HsGsxSum0
>>232
乙!  102.1.0ヘルプからも行けた
2022/07/29(金) 16:48:55.45ID:ZyiSy5nw0
102.0.3をヘルプから102.1.0に更新したらデスクトップアイコンが白いメモ用紙みたいなのになってしまった…
2022/07/29(金) 16:57:40.76ID:nyMT7kGv0
それ削除して、手動でアイコンを配置してみては?
2022/07/29(金) 16:58:43.61ID:ZyiSy5nw0
すまん、プロパティのアイコンの変更から元のやつに戻せた
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:19:27.21ID:0UITSW060
91.12.0と102.1.0出ました
2022/07/29(金) 21:53:17.12ID:onAAsnNt0
>>237
>>231-232
2022/07/30(土) 13:06:37.19ID:sGQbLQ9W0
>>116
最新版avstのメール送信時署名に問題あるせいでsmtpサーバ側から拒否されてるケースだと思う
以下のように設定することで回避可能

「設定」-「プロテクション」-「メイン シールド」-「メール シールド」にある
「送信するメールの末尾に署名を追加」からチェックを外す
2022/07/30(土) 14:39:17.62ID:cBWVl4sI0
>>239
何そのヘンテコ機能
さすが Avast 余計なことするのは天下一品のクソソフト
さっさと削除推奨
2022/07/30(土) 16:11:37.17ID:fwrmeg7y0
Hotmailの読み込みが始まると固まる
これHotmail側でThunderbirdからのアクセス受けたときのレスポンスに異常が出てないか?
2022/07/30(土) 16:36:35.84ID:AccKuxj70
うちはなんともない
2022/07/30(土) 18:37:53.74ID:x+95KUdq0
hotmail、2アカウントあるけどどっちも平気だな
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 22:38:51.38ID:vLXCPj/q0
Hotmailまだあるんですか
2022/07/30(土) 22:58:09.60ID:t+b98Elt0
hotmail.comとlive.jpとも受信できている
毎日来ていた[Microsoftアカウントの不審なサインイン]は、10日ほど前から来てない

送信元は↓だった
account-security-noreply@accountprotection.microsoft.com
2022/07/31(日) 11:28:45.38ID:B7lNUjXr0
>>245
>hotmail.comとlive.jpとも受信できている
これが人によって不審なサインインが起きる原因となってる
更に人によって受信で使えたり使えなかったりする物が有る
2022/07/31(日) 15:54:49.10ID:0vLB/5sG0
ここ最近の異常の犯人はHotmailだよなあ
理由はわからないけど
2022/07/31(日) 16:05:32.76ID:F2xvQCPf0
MSは金払わないサービスにホントちから入ってないからな
仕事PCだからMSのサービスで構成しようとしたが結局Google
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:21:08.40ID:iuIAU3xF0
新しいpcに102.1インストールして旧データ移行したんだけど
起動したらパスワード入力促されパスワードマネージャーに保存にチェック入れてok
→パスワード送信できません
ってなるんだけどどうしたらいい?
チェック入れないorトラブルシューティングモードだと上記の状態にならず起動するんだけど
2022/07/31(日) 21:16:30.26ID:8ZPyVc//0
>>249
旧データってバージョンいくつから持ってきた?

同じバージョンからのまるごと引っ越しなら下記でいいはず
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer

もしかなり古いバージョンからの場合
まず段階を追ってバージョンアップしてプロファイルの変換を行い
それからじゃないとパスワードを保存したり読み出したりできなくなって詰む
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:32:28.19ID:iuIAU3xF0
>>250
やばい バージョン12.0.1やった
更新確認しても最新ですってなってたから気づかなかった
一旦リリースファイル作成前の最新バージョンに移行
→リリースファイル作成バージョンに移行
→新pcに移行か?
2022/07/31(日) 23:29:07.83ID:8ZPyVc//0
>>251
説明するから早まるな
そのまま待て
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 23:30:28.81ID:iuIAU3xF0
>>250
解決した
旧pcで102までバージョンアップしてから移行したら無事起動&データ読み込めた
ありがとうございます!
2022/07/31(日) 23:43:24.19ID:8ZPyVc//0
>>253
早まったようだがなんとかなってよかった
「段階を追って」をちゃんと読んでるか不安だった
いきなり最新を上書きインストールとかすると失敗する可能性高いし
バックアップ取ってないと面倒なことになるところだった
52→60の間で暗号化鍵のデータベースに仕様変更あって
そこで段階踏む必要あったから
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 00:14:48.19ID:M05WWYvr0
>>254
返答聞く前にやってしまって申し訳なかった
60区切りは初耳だった。68が区切りだと思いこんでた。
一応系列区切りでバージョンアップしてったら途中から
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 00:19:29.02ID:M05WWYvr0
>>255
自動更新に未チェックだったのわかってチェック入れたら
38くらいから自動更新→再起動 の繰り返しでいけた。

途中で書き込みしまった もう寝たほうがいいな
ほんとありがとう!
2022/08/01(月) 14:23:27.87ID:zsDe46H+0
質問スレが荒れているのでこちらで聞きたいんだけど、インストールし直そうと思っています
最新版の102って現在安定してますでしょうか?それとも91バージョンをインストールしたほうがいいでしょうか?
2022/08/01(月) 14:45:46.48ID:hYjz9n9r0
>>257
何よりもまず今のプロファイルをバックアップ取ること
バックアップ取れたら最新入れてしまいなさい
2022/08/01(月) 15:34:11.40ID:G7CyEGJe0
右クリックの不要なメニューを非表示にしようと思っています。
昔はDOM Inspectorでinspect_contextサクッとCSSを見れて非表示にできたのですが、随分前からDOM Inspectorはインストールできなくなりました
代わりに開発ツールというもので調べるようになったらしいですが、操作方法は調べてもありません

試しに、開発ツールボックスを起動し、右クリックの「リダイレクト」という項目をのCSSを調べたいのですが、
具体的にどう操作すれば確認できますか?
2022/08/01(月) 17:22:50.95ID:EPAJ/hZJ0
>>259
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=20134
2022/08/01(月) 17:36:09.75ID:EPAJ/hZJ0
フォーラムの人が夜帰ってくるまで待てないのかねぇ
2022/08/01(月) 17:36:43.40ID:k9XXbxp90
>>259
これで消えないかな
#mailContext-redirect{display: none !important;}
2022/08/01(月) 19:08:57.99ID:G7CyEGJe0
>>261
回答ついてませんが?
2022/08/01(月) 19:16:34.99ID:G7CyEGJe0
>>262
こちらで消えました。
試しになので、もちろん他にも消したいのがあり自分で調べて非表示にできるようにしたいので、
開発ツールボックスでそのCSS(コンテキストメニューの)を探すやり方を教えて下さい

もしくは、DOM Inspectorを最新のバージョンでもインストールできる何らかの方法があればそちらでも構いません
2022/08/01(月) 19:45:01.22ID:08NdDiio0
>>264
開発ツールボックスを起動したら右端の…をクリックしてポップアップを自動で隠さないにチェック
右クリックしてコンテキストメニューを表示させる
開発ツールボックス左端のページから要素を選択をクリックして非表示にしたいメニューをクリック
2022/08/01(月) 19:55:54.37ID:k9XXbxp90
>>264
IDを探すなら
開発ツールボックス→リモートデバッグOK→
右上の「…」ポップアップを自動で隠さない→
右クリックでコンテキストを表示
左上の矢印をクリック→消したい項目をクリック→
インスペクターの中のIDを見る

フォーラムの方も本人なら放置しないようにね
2022/08/01(月) 19:56:39.92ID:k9XXbxp90
リーロドしないで書き込んでしまった
スレ汚しごめん
2022/08/01(月) 20:59:24.44ID:9oPqTGue0
>>266 265
早速の回答ありがとうございます。なるほど〜
開発ツール開いたはいいがどうやって右クリックのメニュー調べられるのかと思ったら、
左上の矢印とポップアップ隠さないというのをやらないといけなかったのね。
昔の質問スレだと、ただ開発ツール使え、の一点張りで使い方自体はどこにも載ってないし教えてもくれないからわかりませんでした

ただ、いろいろ試してみましたがこの操作でも「作成」で開いたページには開発ツールの項目が適用されないようですね
別ウィンドウで開くメール作成ページにも開発ツールで調べるにはどうしたらいいでしょうか?
例えば、画像の「差出人」部分の上下の枠幅が妙に広いのでもうちょっと狭めたいと思っているのですが、
サイズ調整のCSSで無駄な幅を狭めることは出来ますか?
https://i.imgur.com/80C3djn.jpg
2022/08/01(月) 21:27:18.02ID:oAbrGumz0
>>263
そこの人はお前みたいな毎日が日曜日じゃないんだよ
ちゃんとマルチポストしてごめんなさいしてこいよ
2022/08/01(月) 21:35:30.39ID:oAbrGumz0
バカってこうやって折角の機会を自ら台無しにしちゃうんだよな
2022/08/01(月) 22:44:16.44ID:k9XXbxp90
>>268
幅を狭めることはできるけど
フォーラムの質問も>>259本人ならマルチポストで迷惑になるから
フォーラムで回答を待つほうがいいね
2022/08/01(月) 23:03:15.85ID:9oPqTGue0
>>271
フォーラムの方は私は関係ありません。ページを見ると突然湧いてきた荒らしと関係があるような気がします
フォーラムは昔、何度か使用させてもらったことはありますが、回答がついたことはなく、スレで質問するほうがいいと判断しました
2022/08/01(月) 23:08:35.59ID:9oPqTGue0
念の為言っておきますが>>259の質問はすでに>>266で解決しています
2022/08/02(火) 00:11:22.79ID:04koEcaZ0
>>273
フォーラムのトピック立てたのは荒らしなのかは分からないけど
「上下の枠幅」は
#top-gradient-box{margin-top: -20px!important;margin-bottom:-20px!important;}
できるはず
数値は極端にふってあるから自分で調整しなよ

あとThunderbirdのCSSは探しづらいけどFirefoxのCSSの使い方が参考になるから
そっちを色々見たほうがいいよ
2022/08/02(火) 00:52:11.24ID:kayIOW2G0
>>272
興味深いので検証してみた
●投稿日時
 フォーラム 08/01 06:27 、 >>259 08/01 15:34
●投稿内容
メールで右クリックしたときに出るメニュー(コンテキストメニュー)で不要な項目が多いので、
それらを非表示にして整理したいと思います。
ーーーー
右クリックの不要なメニューを非表示にしようと思っています。

以前はDOM Inspectorとinspect_contextのアドオンで、
非表示にしたい項目のCSSを調べて、{display:none;}で非表示に出来ましたが
Thunderbirdの最新バージョンではインストールできません。

代わりに開発ツールボックスというのを使うらしいですが、
ーーーー
昔はDOM Inspectorでinspect_contextサクッとCSSを見れて非表示にできたのですが、
随分前からDOM Inspectorはインストールできなくなりました
代わりに開発ツールというもので調べるようになったらしいですが

似てますね
最後の調べたい項目こそ変えてますが、DOM Inspector + inspect_context も同じ
時系列が フォーラム → >>259 なわけですから
もしフォーラムに投稿したのが荒らしなら予知能力があるということに・・・
2022/08/02(火) 14:17:36.54ID:quh1nRLK0
>>274
ありがとうございます
私がやってみた限り、「作成」ページの項目は開発ツールで調べられませんでしたが、
こちらは、どうやって開発ツールで調べたのでしょうか?同じく操作手順を教えて下さい
ちなみに、Firefoxブラウザは使っていません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況