■公式サイト
日 https://www.thunderbird.net/ja/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/
■Mozilla Thunderbird リリースノート
日 https://www.thunderbird.net/ja/releases/
英 https://www.thunderbird.net/en-US/releases/
■Thunderbird サポート/使い方ガイド
日 https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
英 https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
■最新の情報など(mozillaZine)
日 https://mozillazine.jp/
英 http://www.mozillazine.org/
■開発情報Mozilla Developer Center
日 https://developer.mozilla.org/ja/
英 https://developer.mozilla.org/en/
■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home
■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/
■前スレ
Mozilla Thunderbird Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1634982773/
Mozilla Thunderbird Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 13:37:53.64ID:pVt8+6A402022/07/21(木) 23:49:37.49ID:VlxzGVFb0
>>133
Thunderbird の通常リリースは Firefox で言うところの ESR(Extended Support Release)版だから
ESR ではメジャーバージョンアップは原則42週間おき(約1年に1回)で長期運用が可能
かつ6週間ごとにマイナーバージョンアップで修正が入る
メジャーバージョンアップの際には導入検証などの期間として
2つのバージョンを2サイクル重複させている
こんなぐあいに
───────
───────
───────
Thunderbird の通常リリースは Firefox で言うところの ESR(Extended Support Release)版だから
ESR ではメジャーバージョンアップは原則42週間おき(約1年に1回)で長期運用が可能
かつ6週間ごとにマイナーバージョンアップで修正が入る
メジャーバージョンアップの際には導入検証などの期間として
2つのバージョンを2サイクル重複させている
こんなぐあいに
───────
───────
───────
2022/07/21(木) 23:53:45.01ID:SR7VT2ds0
ごみ箱直った
2022/07/21(木) 23:55:40.93ID:VlxzGVFb0
さよか
2022/07/22(金) 01:30:28.72ID:f83vO+DU0
2022/07/22(金) 09:49:56.77ID:6iktueI30
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&t=20050&p=72502#p72502
> ただし、心配なのが私の知り合いの 詳しい方と話しした時に 、
> 見えない悪質なアプリプログラムについて、気がついたのは私が初めてだ、と言われました。
> そのため、修理ショップの担当者が 、私の案件に関して、理解できるのかどうかが心配です。
>
> 多くの専門家が、 ハッキングは見える malware が インストールされていると想定しているようです。
> つまり、セキュリティソフトで検出できるものと考えてるようです。
> ただし、心配なのが私の知り合いの 詳しい方と話しした時に 、
> 見えない悪質なアプリプログラムについて、気がついたのは私が初めてだ、と言われました。
> そのため、修理ショップの担当者が 、私の案件に関して、理解できるのかどうかが心配です。
>
> 多くの専門家が、 ハッキングは見える malware が インストールされていると想定しているようです。
> つまり、セキュリティソフトで検出できるものと考えてるようです。
2022/07/22(金) 12:36:27.22ID:vdUwTZeZ0
深夜2時に Microsoft アカウントの不審なサインイン
直ってねーーーーーー
直ってねーーーーーー
2022/07/22(金) 13:00:58.73ID:IEIGw6Ku0
いつまで不審なサインイン言ってんだよ
サーバー変えろよ
サーバー変えろよ
2022/07/22(金) 13:52:52.51ID:vdUwTZeZ0
今どきPOP3なんか使ってないっての
2022/07/22(金) 16:00:31.65ID:IEIGw6Ku0
解決出来ないのは他の自分の設定が悪いだけ
何処からアクセスしてるのか分かるんだから
少し考えれば解決する問題
何処からアクセスしてるのか分かるんだから
少し考えれば解決する問題
2022/07/22(金) 17:09:15.90ID:VqOBgE4M0
アカウントによって症状が違うのでMSの対応待ちになっちゃう人もいるかもね
2022/07/23(土) 03:52:45.53ID:82pr3o8J0
2022/07/23(土) 07:30:25.28ID:M/gCYeFI0
ID:IEIGw6Ku0 みたいなバカなこと言ってるヤツがまだいるのか
MSのシステムの問題であって Thunderbird の設定のせいじゃない
POP でも IMAP でも起こるしアクセスしてくるのは
米国の Microsoft Azure サーバーとかだ
本来不審でないものを勝手に検出してアラートメール送ってきただけ
アクセス自体は以前からある
21日のTeamsの障害の際に、俺のパソコンが壊れたー
などと騒ぐのと同じレベルの愚かしさだよ
MSのシステムの問題であって Thunderbird の設定のせいじゃない
POP でも IMAP でも起こるしアクセスしてくるのは
米国の Microsoft Azure サーバーとかだ
本来不審でないものを勝手に検出してアラートメール送ってきただけ
アクセス自体は以前からある
21日のTeamsの障害の際に、俺のパソコンが壊れたー
などと騒ぐのと同じレベルの愚かしさだよ
2022/07/23(土) 07:54:53.72ID:pRXULk8I0
お顔真っ赤w
意味が理解出来て無いんだろうな
意味が理解出来て無いんだろうな
2022/07/23(土) 09:26:43.40ID:M/gCYeFI0
>>146
フォルダーの最適化 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/compacting-folders
・メッセージの格納形式が「フォルダー単位 (mbox 形式)」の場合、
削除されたメールは削除マークがつけられてリストからは消えるがデータは残っている
・そのデータを実際に取り除いてフォルダーのサイズを削減するのが最適化
・最適化する前なら、削除マークを手動で書き換えて復活させることも可能
・一部ブログでごみ箱に入っているメールが最適化で削除されるようなことが書いてあるが
これは勘違いによる全くのデタラメ
・最適化時にはフォルダーを読み出して複製を作ることになるので、
ディスク逼迫時に最適化を行うと問題が生じることがある
自動最適化の設定は設定>一般の下の方にある
■ ディスク領域を合計 [ 20 ] MB 以上節約できるときはフォルダー を最適化する
■ 最適化する前に毎回確認する
フォルダーの最適化 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/compacting-folders
・メッセージの格納形式が「フォルダー単位 (mbox 形式)」の場合、
削除されたメールは削除マークがつけられてリストからは消えるがデータは残っている
・そのデータを実際に取り除いてフォルダーのサイズを削減するのが最適化
・最適化する前なら、削除マークを手動で書き換えて復活させることも可能
・一部ブログでごみ箱に入っているメールが最適化で削除されるようなことが書いてあるが
これは勘違いによる全くのデタラメ
・最適化時にはフォルダーを読み出して複製を作ることになるので、
ディスク逼迫時に最適化を行うと問題が生じることがある
自動最適化の設定は設定>一般の下の方にある
■ ディスク領域を合計 [ 20 ] MB 以上節約できるときはフォルダー を最適化する
■ 最適化する前に毎回確認する
2022/07/23(土) 15:04:50.67ID:RrrTd4Y40
最近動作が重くなった理由がわかってきた
これHotmail受信するときに負荷がかかって重くなるんだ
定期受信のタイミングを伸ばしたら改善した
Hotmailがテスト環境からThunderbirdを切り捨てたのでは?
これHotmail受信するときに負荷がかかって重くなるんだ
定期受信のタイミングを伸ばしたら改善した
Hotmailがテスト環境からThunderbirdを切り捨てたのでは?
2022/07/23(土) 18:47:34.31ID:4MiC3gTn0
>>150
POPか?デフォの10分からいじるなよ
POPか?デフォの10分からいじるなよ
2022/07/23(土) 20:05:47.74ID:qu7rVdlD0
サーバー変えるとカイゼンするらしいぜwwwwwwwww
2022/07/23(土) 20:20:58.79ID:M/gCYeFI0
>>152
サーバー変えるって、具体的に何から何に変えると言ってるのか?
POPでもIMAPでも outlook.office365.com だぞ?
プロトコルを変えるという意味か?
どっちでも起きるときは起きるし
たんにMSで対策して止まっただけ
こちらのアクティビティだと、7/21を最後に昨日も今日もアクセス来てない
サーバー変えるって、具体的に何から何に変えると言ってるのか?
POPでもIMAPでも outlook.office365.com だぞ?
プロトコルを変えるという意味か?
どっちでも起きるときは起きるし
たんにMSで対策して止まっただけ
こちらのアクティビティだと、7/21を最後に昨日も今日もアクセス来てない
2022/07/23(土) 20:30:44.60ID:AcnuO5Ad0
>>142 からの皮肉なんだから本気にとるなよ
2022/07/23(土) 21:23:29.65ID:SolwSoWb0
最適化は大昔はメールが消えるとどめになったりしてたから今でもちょっと緊張する
何らかの原因で要約msfからメールが抜ける
↓
その状態で最適化するとmsfを参考に(?)最適化されるので本体も消える
みたいになってた。
なお当時の対処法は確か「msfを消して全メールフォルダに検索をかける」で、
こうすると抜けのないまともなmsfが再作成されていたはず
近年はmsfが壊れたりおかしくなったりしなくなった気がするので
いつかのタイミングで修正されたのだろう
何らかの原因で要約msfからメールが抜ける
↓
その状態で最適化するとmsfを参考に(?)最適化されるので本体も消える
みたいになってた。
なお当時の対処法は確か「msfを消して全メールフォルダに検索をかける」で、
こうすると抜けのないまともなmsfが再作成されていたはず
近年はmsfが壊れたりおかしくなったりしなくなった気がするので
いつかのタイミングで修正されたのだろう
2022/07/23(土) 21:31:01.08ID:Q4AUBQrd0
もう解消されたんだからいいやん
2022/07/24(日) 00:25:21.17ID:3fIyEcMp0
2022/07/24(日) 01:52:08.57ID:zVBDtXhV0
2022/07/24(日) 02:21:21.35ID:Vl2KnrWd0
2022/07/24(日) 02:39:31.36ID:zVBDtXhV0
2022/07/24(日) 02:57:36.80ID:Vl2KnrWd0
>>160
なるほどd
今は安全策として「メッセージの表示形式」をプレーンテキストにしてるんだが
この場合にも添付画像とかのデータは保存されてるんだろうか?
表示しなければDLもされないって仕様なら、最適化の必要性は薄れるかな
なるほどd
今は安全策として「メッセージの表示形式」をプレーンテキストにしてるんだが
この場合にも添付画像とかのデータは保存されてるんだろうか?
表示しなければDLもされないって仕様なら、最適化の必要性は薄れるかな
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 09:37:01.76ID:VlqaISoh0 でかでかの、
Thunderbird
へようこそ
ご支援ありがとうございます!
って、なんとかなららい?
91.11.0(64ビット)
最新版ですが。
Thunderbird
へようこそ
ご支援ありがとうございます!
って、なんとかなららい?
91.11.0(64ビット)
最新版ですが。
2022/07/24(日) 09:42:30.40ID:XHAGACsU0
>>162
設定の一番最初にあるんだけど・・・
設定の一番最初にあるんだけど・・・
2022/07/24(日) 09:51:33.56ID:VlqaISoh0
ありがとうございます!
2022/07/24(日) 11:04:38.63ID:TULnNrE90
2022/07/24(日) 12:00:45.50ID:3fIyEcMp0
>>165
なにかと勘違いしてるのかな?
個人向け Outlook.com のメールサーバーは全てここに集約されている
もちろん実際のサーバーは振り分けられるだろうが
何一つ具体的な情報を提示できない
残念な頭さんですね
なにかと勘違いしてるのかな?
個人向け Outlook.com のメールサーバーは全てここに集約されている
もちろん実際のサーバーは振り分けられるだろうが
何一つ具体的な情報を提示できない
残念な頭さんですね
2022/07/24(日) 12:19:52.15ID:TULnNrE90
こう言う奴が居るからここに書かないの理解出来て無い段階でw
知りたきゃ自分で問い合わせなw
知りたきゃ自分で問い合わせなw
2022/07/24(日) 13:55:00.64ID:3fIyEcMp0
>>167
一体どこに何を問い合わせろというのか?
すでにMSのサポートには問い合わせている [Case #:1041616349]
そして Microsoft Azureからのアクセスは停止して問題は解消している
メールクライアントの設定の問題ではない
> サーバー変えるとカイゼンするらしいぜwwwwwwwww
根拠があるなら開示してみたら?「残念な頭」さん
一体どこに何を問い合わせろというのか?
すでにMSのサポートには問い合わせている [Case #:1041616349]
そして Microsoft Azureからのアクセスは停止して問題は解消している
メールクライアントの設定の問題ではない
> サーバー変えるとカイゼンするらしいぜwwwwwwwww
根拠があるなら開示してみたら?「残念な頭」さん
2022/07/24(日) 15:01:18.06ID:mOqJuanx0
「書かない」と「書けない」は違うし
「教えない」と「教えられない」も違うな
どっちにしろ価値が無いってのは違わないけど
「教えない」と「教えられない」も違うな
どっちにしろ価値が無いってのは違わないけど
2022/07/24(日) 15:12:05.51ID:3fIyEcMp0
「残念な頭」さんは何も情報を持っていないだけ
違うなら情報を開示するしかない
違うなら情報を開示するしかない
2022/07/24(日) 16:44:53.95ID:9Gna1EAD0
自分はIMAPで@live.jpだが、outlook.office365.comで接続したことはない
過去ロックされたことはあるし、英国防省とも関わったが、最近はそのようなこともない
過去ロックされたことはあるし、英国防省とも関わったが、最近はそのようなこともない
2022/07/24(日) 17:40:59.33ID:3fIyEcMp0
はい、今度は「英国防省」さんキター
厨二妄想ですか?
厨二妄想ですか?
2022/07/24(日) 17:54:39.77ID:9Gna1EAD0
反射的に人に噛み付く前に、少しは調べような
過去のいきさつを知らないことは恥ではないが、
流石に君のようなのは「残念な頭」としか言いようがない
過去のいきさつを知らないことは恥ではないが、
流石に君のようなのは「残念な頭」としか言いようがない
2022/07/24(日) 17:58:04.32ID:DJD5ZB960
2022/07/24(日) 17:59:19.16ID:3fIyEcMp0
>>173
調べるって・・・
「英国防省」さんが「英国防省」とどういう関わりをしたのか
どこか調べたら載ってるんですかね?
ぜひ教えていただきたい
いちいちそういう権威を持ち出して何も語らない
薄っぺらな人ですね
何か具体的なこと言ったらどうなんです?
調べるって・・・
「英国防省」さんが「英国防省」とどういう関わりをしたのか
どこか調べたら載ってるんですかね?
ぜひ教えていただきたい
いちいちそういう権威を持ち出して何も語らない
薄っぺらな人ですね
何か具体的なこと言ったらどうなんです?
2022/07/24(日) 19:18:04.77ID:dq4se4IU0
>英国防省とも関わった
こんな見栄張って恥ずかしくないのかな
こんな見栄張って恥ずかしくないのかな
2022/07/24(日) 19:22:49.49ID:B2r8LqlV0
落合信彦とか好きそう
2022/07/24(日) 19:30:07.11ID:dSDUe4/G0
今回と同じAzureのアクセス問題でIPがたまたま過去に英国国防省が所有していたものだったという時の話だね
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1457707635/531
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/win/1457707635/531
2022/07/24(日) 19:31:16.44ID:8Ngtd4r50
知らないなら仕方ないと思うけど昔outlook.comスレのぞいた時もそんなん書いてあったわ
関わったつーのはアクセスがあったとかそんな感じの意味だよね
関わったつーのはアクセスがあったとかそんな感じの意味だよね
2022/07/24(日) 21:04:38.15ID:3fIyEcMp0
なるほど、2016年のときに陰謀論ではしゃいでいたキチガイが
今回の件でもその性分をムクムクさせて電波受信していたわけですね
こわいこわい
今回の件でもその性分をムクムクさせて電波受信していたわけですね
こわいこわい
2022/07/24(日) 23:50:57.28ID:TULnNrE90
2022/07/25(月) 01:05:43.51ID:omJX027R0
>>181
話が全く噛み合ってないな
メールクライアント側で対処など必要ではなく、MS側の対処で問題は解消した
なのにあんたはサーバーを変えれば改善するなどと的外れなことを言っている
問題が解消しているのに何をさらに問い合わせろというのか?
どこかに問い合わせたら、あんたが何を意図しているのかを教えてくれるというのかね?
まあ興味ないけど、何一つ具体的なことは「書けない」んだね
話が全く噛み合ってないな
メールクライアント側で対処など必要ではなく、MS側の対処で問題は解消した
なのにあんたはサーバーを変えれば改善するなどと的外れなことを言っている
問題が解消しているのに何をさらに問い合わせろというのか?
どこかに問い合わせたら、あんたが何を意図しているのかを教えてくれるというのかね?
まあ興味ないけど、何一つ具体的なことは「書けない」んだね
2022/07/25(月) 03:35:23.13ID:8BbBbwW10
ここの人、優位性を示したがるよね。
同じMozilla Thunderbird使っているんだから、仲良くやりましょうよ。
同じMozilla Thunderbird使っているんだから、仲良くやりましょうよ。
2022/07/25(月) 07:16:37.64ID:luZTQlrY0
サーバーの変更等なにもしていないが、
7/21を最後に「~の不審なサインイン」は来てない
MSが対処したのだろ
まぁ、もうちょい様子見
7/21を最後に「~の不審なサインイン」は来てない
MSが対処したのだろ
まぁ、もうちょい様子見
2022/07/25(月) 07:37:49.11ID:8BbBbwW10
俺は毎日10件くらい、不審なメールが届きますね。
2022/07/25(月) 09:31:13.09ID:omJX027R0
2022/07/25(月) 12:18:21.27ID:pKPUZvhG0
そうだな、みんなとうに収束してるんだから
2022/07/25(月) 13:50:52.40ID:h4oFr6US0
そういや、アメリカの訳判らんところからアクセスしてるからパスワード変えろって通知来なくなったな
2022/07/25(月) 15:26:43.28ID:49Unkgmw0
UK MoDの件は、Outlookスレでは結構長いこと話題になってたな
そうした経緯も知らずにただの陰謀論だと思いこむのは流石に恥ずかしい
それにしても、もう7年前のことにもかかわらず、同じような事象が今でもまだ起きることがあるというのが謎
不具合というのは間違いないが、本当に解決したのかも疑問
そうした経緯も知らずにただの陰謀論だと思いこむのは流石に恥ずかしい
それにしても、もう7年前のことにもかかわらず、同じような事象が今でもまだ起きることがあるというのが謎
不具合というのは間違いないが、本当に解決したのかも疑問
2022/07/25(月) 16:33:49.32ID:yRzvm7vC0
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 16:53:23.43ID:lkq030q70 Android版のThunderbird ができるみたいだけど、
そのリブランドされる、K-9 Mailってのはどうなの?Google Playでは酷評されておるけど使っている人いる?
ワイはiPhoneなんで使えないのよ。
そのリブランドされる、K-9 Mailってのはどうなの?Google Playでは酷評されておるけど使っている人いる?
ワイはiPhoneなんで使えないのよ。
2022/07/25(月) 16:58:51.08ID:h4oFr6US0
K-9は昔触ったけどAqua Mailを試用してる方が便利だったわ
2022/07/25(月) 17:15:27.33ID:/PiL3BBr0
K-9はAndroid黎明期の超定番メールソフトで、OpenPGPでのメッセージ署名・暗号化を扱えるほぼ唯一の選択肢だった
最近の低評価はOAuth2に対応してないことが主な理由
最近の低評価はOAuth2に対応してないことが主な理由
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 17:42:13.29ID:lkq030q702022/07/25(月) 19:45:12.52ID:6WVmnJV60
ペーゲーペー
2022/07/25(月) 21:22:13.32ID:omJX027R0
>>189
そんなことを Thunderbird スレで語っている方がよっぽど恥ずかしい
ここで重要なのは Thunderbird のせいではないということ
あとは MS に問い合わせるなり、Outlook.com スレで楽しく語るなりすればいい
そんなことを Thunderbird スレで語っている方がよっぽど恥ずかしい
ここで重要なのは Thunderbird のせいではないということ
あとは MS に問い合わせるなり、Outlook.com スレで楽しく語るなりすればいい
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 21:41:25.09ID:lkq030q702022/07/25(月) 22:03:50.55ID:omJX027R0
>>197
Gmail の2段階認証に対応するため
現状だと OAuth2 に対応してないため、Gmail 側でアプリパスワード発行する必要がある
Gmail はすでに従来のメールアドレスとパスワードによる
通常のパスワード認証のサポートを終了した
Gmail の2段階認証に対応するため
現状だと OAuth2 に対応してないため、Gmail 側でアプリパスワード発行する必要がある
Gmail はすでに従来のメールアドレスとパスワードによる
通常のパスワード認証のサポートを終了した
2022/07/26(火) 00:07:59.45ID:VM0vKvSo0
まじかよ
というか一応回避策の発行?はできるのか…
というか一応回避策の発行?はできるのか…
2022/07/26(火) 00:36:42.09ID:p4TNnyMA0
ゴミ箱空にしても復活するのはなんで?
2022/07/26(火) 02:01:35.60ID:kmkD6txz0
ゴミ箱ってことは Gmail か?
で、フォルダーの索引ファイル (.msf) が壊れてるんだろ
ゴミ箱でプロパティ開いて「フォルダーを修復」
で、フォルダーの索引ファイル (.msf) が壊れてるんだろ
ゴミ箱でプロパティ開いて「フォルダーを修復」
2022/07/26(火) 02:02:42.02ID:MxPjw8VW0
このファイルを完全に削除しますか?
で削除しても、復活できるソフトがあるよな。
Wondershare Recoverit
で削除しても、復活できるソフトがあるよな。
Wondershare Recoverit
2022/07/26(火) 02:41:36.92ID:lcyixmJP0
サ ー バ ー 変 更 し ろ
2022/07/26(火) 02:59:37.03ID:MxPjw8VW0
サーバー変更ってどうやってするの?
2022/07/26(火) 04:41:35.72ID:MxPjw8VW0
ググってみたけど、
20年・30年使ってる自分アカウントサーバーは、変更したくないですね。
20年・30年使ってる自分アカウントサーバーは、変更したくないですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 05:38:22.04ID:xAz4e+8j02022/07/26(火) 07:21:46.15ID:dHsypOeF0
何かガイジおると思ったら夏休みか
2022/07/26(火) 07:28:27.66ID:yU80Ce790
>>206
何年も前に対応済み
何年も前に対応済み
2022/07/26(火) 08:19:08.95ID:kmkD6txz0
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 00:08:02.18ID:yO9MU2WE02022/07/27(水) 07:39:15.52ID:c0wWxCOX0
We are thrilled to share that we've already reached an important development milestone for Thunderbird 114: @Firefox Sync is up and running! 🎉
Email, Calendar, and Contact syncing works without issue during internal testing.
You'll never lose your Thunderbird profile again.
https://twitter.com/mozthunderbird/status/1550416647608999939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Email, Calendar, and Contact syncing works without issue during internal testing.
You'll never lose your Thunderbird profile again.
https://twitter.com/mozthunderbird/status/1550416647608999939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/27(水) 08:03:42.89ID:XQ6F0Ww50
2022/07/27(水) 09:12:09.96ID:z9oaGmYe0
いつもの樽井秀人の記事
「Thunderbird」に「Firefox Sync」がやってくる 〜メールアカウントや設定の同期が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427824.html
「Thunderbird」に「Firefox Sync」がやってくる 〜メールアカウントや設定の同期が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427824.html
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 12:12:32.11ID:o2PumdI40 mozilla mailみたいなメールサービス始めてくれないかな。Outlookにoutlook.comがあるんだから、Thunderbirdにメールサービスがあってもいいよね。Gメールとかに対抗してほしい。
2022/07/27(水) 12:33:42.68ID:0jxfMVCF0
そうなるとWebメールのインターフェイスが必要になるだろう
オフラインのメーラーを作ってる現状と競合すると言うか矛盾すると言うか…
オフラインのメーラーを作ってる現状と競合すると言うか矛盾すると言うか…
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 13:16:32.87ID:o2PumdI40 >>215
Outlookもそうじゃん
Outlookもそうじゃん
2022/07/27(水) 13:17:53.28ID:DmZaHYfv0
>>214
さすがにバカ過ぎる
さすがにバカ過ぎる
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 13:23:53.75ID:o2PumdI402022/07/27(水) 14:32:13.47ID:fVGl9RSf0
世界規模で展開するメールサーバーの運用、維持にかかるコストは膨大なもの
Firefoxと共用できるサービスならともかく、Thunderbird単体のサービスにそれだけのリソースを割けるとは思えん
Firefoxと共用できるサービスならともかく、Thunderbird単体のサービスにそれだけのリソースを割けるとは思えん
2022/07/27(水) 14:32:55.65ID:Xgf0ybUM0
>>217
夏なんだよ
夏なんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 14:55:27.37ID:o2PumdI40 >>219
おっしゃる通り
おっしゃる通り
2022/07/27(水) 18:38:52.51ID:ECbJxC2a0
2022/07/27(水) 19:01:21.88ID:LJ0Fm0rN0
2022/07/27(水) 19:04:23.57ID:LJ0Fm0rN0
まあ当然ながらトラフィックに応じてAWSから請求が来るから、どうやってその費用を捻出するかという問題はある
2022/07/27(水) 19:21:39.31ID:GhFrpcLT0
クラウド使うと安くなるのは規模が小さい時だけだぞ
Dropboxもだいぶ前にAWS使うのやめてるぞ
Dropboxもだいぶ前にAWS使うのやめてるぞ
2022/07/27(水) 23:16:33.27ID:m63580Gs0
調べたら確かにそうだった
Evernoteを調べたらGoogle Cloud Platformだった
Thunderbirdがメールサービス始めてもDropboxほどのトラフィックが発生するとは思えないから、クラウドで十分だと思うけどね
費用については、メールボックス無制限は有料とかすれば何とかなるかもしれない
Evernoteを調べたらGoogle Cloud Platformだった
Thunderbirdがメールサービス始めてもDropboxほどのトラフィックが発生するとは思えないから、クラウドで十分だと思うけどね
費用については、メールボックス無制限は有料とかすれば何とかなるかもしれない
2022/07/27(水) 23:56:30.60ID:rWeSaOzq0
今更無料メールサービスを始める意味もない。
2022/07/28(木) 02:10:10.43ID:PPkfv1Sk0
100年続くメールを思い出した
2022/07/28(木) 05:23:10.90ID:c1yqc+kD0
まあ、自分で鯖立ち上げて金使うならMailfenceやGandiを紹介して金貰った方が良いわな
2022/07/28(木) 10:02:02.52ID:v7wsls7N0
102.1.0と91.12.0はリリースノートだけは26日付けで出来上がってるけど、バイナリはまだ完成してないのか
2022/07/29(金) 05:13:59.66ID:oJ0D1QFP0
102.1.0が来ました
2022/07/29(金) 05:43:23.14ID:YvzxciV10
2022/07/29(金) 10:01:18.05ID:HsGsxSum0
>>232
乙! 102.1.0ヘルプからも行けた
乙! 102.1.0ヘルプからも行けた
2022/07/29(金) 16:48:55.45ID:ZyiSy5nw0
102.0.3をヘルプから102.1.0に更新したらデスクトップアイコンが白いメモ用紙みたいなのになってしまった…
2022/07/29(金) 16:57:40.76ID:nyMT7kGv0
それ削除して、手動でアイコンを配置してみては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
