【OBS】Open Broadcaster Software Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/11(土) 12:29:59.43ID:EXVlA/zgd
オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
Classic版とStudio版があるがClassic版は開発が終了して更新・サポート・メンテナンスが停止

■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/

■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)

■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html

※質問がある場合は>>2のテンプレを使用する
※次スレは>>980が宣言して立てること
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を>>1の1行目に記載して>>2をコピペする

前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602409738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/25(月) 14:29:30.84ID:bWgoOQjy0
>>32
出来るものならとっくに引いているんだけど無理なのです
手動で再度配信するしか手は無さそうですね
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-q/gi)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:34.13ID:qvv2I5+hp
有線が引けないなら、LiveU Soloを使えば大丈夫。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-v/cO)
垢版 |
2022/07/25(月) 22:29:37.59ID:WSyFQG04r
>>31
obsの再接続は配信先サーバー先への再接続(再転送)であって、無線wifiのネットの再接続とは関係ないぞ。
無線wifiが何かしらで切れたのなら自分で無線wifiの手動再接続する以外ないぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。 (FAX!W 413d-ltri)
垢版 |
2022/07/26(火) 02:24:01.08ID:AYg6ZjjM0FOX
無線が一瞬途切れるだけでネット自体はすぐ繋がるけど、一度切れた配信をそこで再開してほしいってことでしょ
ショトカで簡単に切断接続をするくらいしかないのかな、探せば世界の誰かがプラグインなんかを作ってるかもしれない
2022/07/26(火) 10:20:59.73ID:JCXy800K0FOX
・どうしたいのか
配信・録画の映像が斬鉄剣で切られたかのように
横に切れ目が入ってズレることが多々ある

・何を試してどのようになったか
何かを試したわけではなくいつもそうなる

・環境
Win11、OBS27.2.4

・設定(変更したならば変更前はどうであったか)
エンコーダ:NVIDIA NVENC h.264
CBR
10000kbps
キーフレ0(自動)
プリセット Quality
プロファイル high
Look-ahead チェックなし
心理視覚チューニング チェックあり
GPU 0
Bフレーム 2

https://imgur.com/a/kGjJUvc.jpg
これは説明用に作った画像ですが、真ん中あたりがずれてると思います
右側の方を見が方がわかりやすいかもです・・・
位置ずれを起こしているのか、位置は同じだけど時間がズレているのかは分かりません
結構頻繁に起こっているように思うのですが、設定等で直せるものでしょうか?
2022/07/26(火) 10:30:54.02ID:gJutYI5pdFOX
画像見れないのでよくわからないけど、一つだけいいですか
斬鉄剣でわろちゃいました
2022/07/26(火) 10:40:16.81ID:JCXy800K0FOX
画像貼り直しました
https://i.imgur.com/HSvPNoZ.jpg

斬鉄剣ほど派手には斬られてないのですが
あ、切られてる、、って感じです
2022/07/26(火) 20:44:40.45ID:YaJIDS330
>>36
そのような美味しいプラグインがあると嬉しいです・・

ビデオソースが一瞬途切れたために配信が止まってしまった後は
ビデオソースのプロパティウインドウを開いてOKをクリックするするだけで再開してくれます
2022/07/28(木) 08:58:57.99ID:ZznZre3Va
switchのプレイ映像を録画してるんだがOBSのプレイ画面がめっちゃガクガク
録画開始前の時点から明らかにガクついてるがメモリは16GでCPUもi7だし、録画中にタスクマネージャ見てみても特にパフォーマンスがきつそうには見えない
OBSの動作自体も特別重いとは感じないがやはりプレイ映像のプレビューや録画された動画は見て分かるガクガク具合
調べて出てくる範囲の各種設定(リフレッシュレートやエンコーダ、画質調整)もいじってみたけど変化無し
こういう場合ってPCスペックの問題なのかキャプボの問題なのか分かる人いる?
PCのグラボが結構前のやつなのとキャプボがかなり安いやつだからどっちかが原因なんだろうけど、
色々調べた感じグラボはコンシューマ機の録画には余り影響無いっぽいし分からん
2022/07/28(木) 10:49:29.40ID:b3O3Dab20
テンプレ
2022/07/28(木) 11:22:34.22ID:XkqAfu2or
キャプボだろ
2022/07/28(木) 16:26:06.90ID:j4Pl1mLJ0
>>37
いわゆるテアリング・ティアリングに見えるけど、
これはゲーム以外でも起きるの?
ゲームでしか起きないってなら垂直同期とかの問題な気がする
2022/07/28(木) 16:50:02.43ID:CE7btoz80
>>41
グラボがAMDで最新ドライバーだとエラー吐きまくるという情報がある
2022/07/28(木) 17:26:33.16ID:ZznZre3Va
グラボはGeForceのGTX1050だからやっぱりキャプボなんだろうな
音質も個人で再生する分には妥協出来るけど大分悪かったし買い替える事にするわ

レス感謝
2022/07/28(木) 18:39:09.64ID:4oO0Hn5v0
買い替える前にですね ちょっと試してほしいんだけど
キャプチャデバイスのプロパティを開いて、映像フォーマット・色空間・色範囲などの項目があったら
そこを任意とか既定って値にしてキャプチャしてみてほしい 経験上ガクガクが治るかもしれない
2022/07/29(金) 07:23:51.27ID:q8+F0wYc0
数ヶ月前の話だけど、OBSの最新バージョンでカクカクだったので古いのに変えたら治ったって事あったよ
まあ、そんな事もあるというね…
2022/08/03(水) 11:13:07.19ID:sJP6wr8i0
OBS Studio 28.0 Beta 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/28.0.0-beta1
2022/08/04(木) 04:42:45.87ID:rUfcHp0za
やっとHDR対応か
2022/08/04(木) 14:25:30.77ID:tAxY6hnGM
YouTubeがちょっと前にHDR対応してたけどHDRで配信できるソフトが少なすぎて誰も使ってなかったんだよな
これで増えるかも
2022/08/05(金) 02:27:38.03ID:i4dcUlbM0
神アプデになりうるか28
2022/08/05(金) 04:05:01.73ID:2vSo3QW7a
Qt6になるから混乱も多そうだな
2022/08/05(金) 10:38:19.38ID:8nsW4H/N0
アプデして問題が出たら元のバージョンにすぐ戻せますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b7e-Xua2)
垢版 |
2022/08/07(日) 10:30:09.65ID:VLePyTtW0
28BETAでm1mac miniで4K30FPS録画したら即カクカク。
前バージョンでは30分くらいまでなら問題なかったのに。
色々いじるか。時間かかりそうだなぁ
2022/08/07(日) 17:21:46.83ID:UB+zYXCS0
Twitch版obsで音声がダブって聞こえるのって対策ありますか?
2022/08/07(日) 19:54:07.62ID:VuAh75qV0
Twitch版obsって
2022/08/07(日) 19:54:28.04ID:VuAh75qV0
Twitch版obsって、なんだ?
そんなアプリあったのか
2022/08/07(日) 20:15:51.75ID:WdcwtPvr0
Twitch Studioのベータ版へようこそ。Twitch Studioは配信初心者でも簡単にコンテンツを作成してコミュニティとシェアできるように設計された、無料の配信ソフトウェアです。

これでしょ
2022/08/07(日) 20:49:39.87ID:VuAh75qV0
ああ、それか
でもここ「OBSスレ」であって、Twitch Studioはすれ違いじゃね?
2022/08/07(日) 22:21:01.80ID:559CAwjhd
そもそも音がダブって聞こえる対策って書き方がもうアレだしエスパーじゃないと分からないから放置でいいでしょ
2022/08/11(木) 01:59:39.93ID:x/9veoRs0
何回か設定を変えつつ配信テスト→終了をchromeでライブダッシュボードでしたっけ
あの画面をみながら繰り返していたら
ttps://ぎゃぞ.com/d47564925559b3213d38ad09460234a5
こういう消えないウィンドウかつalt+tabで表示しても何も表示されないものが居残ってしまうのですが、これはなんなんでしょうか・・・?
obsを終了しても、chromeを終了しても消えてくれませんし
タスクマネージャーにも何も残っていないのです
2022/08/11(木) 11:38:51.54ID:MPcMHcZ70
テンプレ
2022/08/11(木) 12:25:48.05ID:uSGPI8LQ0
urlわざわざ手打ちで直さないと見れないようにするってふざけてんの?喧嘩売ってんの?
2022/08/11(木) 12:28:26.46ID:MPcMHcZ70
ほっとけ
2022/08/11(木) 15:12:07.17ID:x/9veoRs0
>>64
それは5ch運営に言ってほしいです。
URLはるとNGワードが含まれてますとなって貼れないので。
2022/08/11(木) 16:10:24.97ID:Hoq75mh80
URLを2つに割れば良いんでないの
貰った方は2つのURLをコピーしてURLのバーに入れるだけだし

https://egg.5ch.net/tes
t/read.cgi/software/1654918199/
2022/08/11(木) 16:13:39.51ID:Hoq75mh80
Jane Styleでは出来んがChromeではできる
2022/08/11(木) 19:01:50.50ID:xgWawgXG0
>>62
https://gyazo.com:443/d47564925559b3213d38ad09460234a5

テスト
2022/08/11(木) 20:33:52.30ID:tsW6nyY40
StreamDeck
StreamFX
Tuna

あたりがQt6対応まだなのかな?
WebSocket周りも28で変わるんだっけか
2022/08/12(金) 20:40:51.67ID:Jah0hxfA0
これみると
www.kilinbox.net/2022/08/obs-studio-28x.html
まだ未対応あるのね
2022/08/12(金) 21:11:10.65ID:AryY3PI90
>>71
分かりやすいね ありがとう
入れたの忘れて放置してるの結構あった
28入れるときはクリーンインストールしたほうがいいのかも知れないね
上書きで追加していったのを1つずつ消すのは大変だあね
2022/08/14(日) 07:11:02.05ID:zfd78Mbha
WebSocketは本体に取り込まれたからプラグインは消そう
2022/08/18(木) 20:13:09.87ID:05zpgXBF0
OBSで切り替えや加工?した映像をzoomに流そうと思ってトライしてるんですが、
OBSがzoom側に送り出す映像はzoom側が「OBS Virtual Camera」として認識するから受けられるけど、OBSからは音声は渡せない?(zoom側のオーディオ設定に、OBSが出してる音声要素が出てこない。)
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 99b1-9ugu)
垢版 |
2022/08/18(木) 21:42:32.74ID:KOGH2ahV0
>>74
>>2
2022/08/19(金) 20:44:31.57ID:sbjn+MDv0
OBS Studio 28.0 Release Candidate 1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/28.0.0-rc1
2022/08/20(土) 08:30:05.00ID:/PDv4pPFM
28リリースされたらプラグイン使えなくなったと言う人が大量に出てくるんだろうな
2022/08/22(月) 12:41:59.84ID:rBYX4LXp0
27.2.4がこっそり差し替えられてた
2022/08/25(木) 15:23:05.31ID:MhbaJt6CH
OBS Studio 28.0 Release Candidate 2
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/28.0.0-rc2
2022/08/31(水) 14:57:14.11ID:omrrHKYJ0
GitHub見てるともうすぐ28.0正式リリースだな
2022/09/01(木) 06:27:48.00ID:fuG1pPoE0
プラグイン対応状況よくなったら入れよかな
2022/09/01(木) 11:09:43.94ID:Kl3xL2IE0
OBS Studio 28.0
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/28.0.0
2022/09/01(木) 11:12:31.60ID:Kl3xL2IE0
注: 一部のプラグインは、OBS 28 と互換性がない場合があります。最も一般的なプラグインのステータスは、OBS プラグインの互換性ページで確認できます。
https://obsproject.com/kb/obs-studio-28-plugin-compatibility
2022/09/01(木) 12:18:44.77ID:KEN/4K5B0
今回はプラグインの影響すごそうだしすぐ乗り換えとはいかんな…
2022/09/01(木) 20:13:50.89ID:+uEiPRj70
対応してないプラグイン使ってるほうが稀
2022/09/01(木) 21:00:23.40ID:fuG1pPoE0
H.265初体験だがすげーなこれ
2022/09/02(金) 09:55:37.62ID:04J94Fsg0
下の項目の最小の高さが上がったせいで前よりプレビューを大きく取れなくなったしプレビュー自体も前より明らかにぼやける…
だめだこりゃ戻そ
2022/09/02(金) 10:37:29.73ID:3ci753vQ0
テーマDarkにすりゃ27と変わらんけどな
2022/09/02(金) 12:14:43.95ID:9eqh4Wle0
>>88
サンキュー
ただテーマは戻せたけどやはりプレビューが以前よりぼやける
プレビューの拡大縮小アルゴリズムを指定する項目ってあったっけ?
2022/09/02(金) 12:37:14.17ID:BqVB86ZE0
プラグインのサウンドボード入れたけど2つ以上音登録するとobs 終了時にクラッシュするな
とりあえず1つだけ登録なら問題ないけど
2022/09/02(金) 13:54:19.72ID:COdDJ46E0
NDIが対応しないと移行できん
2022/09/02(金) 14:02:06.07ID:COdDJ46E0
いい機会だしzip版試してみるか
2022/09/03(土) 14:49:59.15ID:7Dw7sZK/0
OBS Studio 28.0.1
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/28.0.1
2022/09/03(土) 15:23:38.17ID:DDi1eHIE0
半年はアプデしないでおこう
2022/09/04(日) 01:10:30.05ID:DkUP/h+j0
28で公式実装されたアプリケーションオーディオって機能してる?
アプリ選んでも全く音量メーター反応しないわ
今までのプラグインのは使えるしまぁこっちでもええけど
2022/09/04(日) 07:09:30.83ID:2oGu8qFA0
>>95
機能してる
ちゃんとアプリ指定した?
2022/09/04(日) 08:43:20.26ID:lVTBOcQw0
28でwin-capture-audioが不要になった(プラグイン無しで同等の機能が利用できるようになった)

28をインストーラー無しのzip版で試してみた

一通り遊んで27.2.4で起動し直すとwin-capture-audioが機能しなくなっていた
インストール版じゃなくてもAppDataの設定は共有してるし競合もするんだな…
余計な事しなきゃ良かった

こうなるとこのまま28に移行できるか精査して
ダメだったら設定から全部再インストールだろうなあ
2022/09/04(日) 08:47:28.55ID:DkUP/h+j0
>>96
もちろん指定してる
今別のPCでやったら機能してるの確認できたからおま環っぽいわ
原因探ってみる、サンクス
2022/09/04(日) 08:51:48.15ID:DkUP/h+j0
>>97
俺もまさにzip版で設定も27.2.4からの引き継ぎ
今新規でプロファイル作成してみたら機能してるの確認できた
それが原因っぽいな
2022/09/04(日) 09:01:13.27ID:DkUP/h+j0
あ、すまん
プラグインの方が機能しなくなったって話か
もう一度プラグイン入れ直してみたら?
2022/09/04(日) 09:50:16.35ID:lVTBOcQw0
>>100
プラグインの入れ直し→直らず
ソースの追加し直し→直った

プラグインをアップグレードする時の注意書きに「ソースの再追加しろ」とあったからそれに従ったら直ったんだけど
今回はプラグインに触る前からOBS側のアプデ→ダウングレードした事で同じ状況にハマってたっぽい

元のソースのプロパティ見たりキャプチャ先の指定し直しは試してたんだけど
下手にプロパティに異常出てなかったからソース自体の再追加は試さなかったんだよなぁ
分かってしまえば何てことないが
2022/09/04(日) 15:32:08.00ID:q0SQ0E6/0
ダメだ28だとM1Mac miniで4Kキャプチャ使い物にならん。
実質M1ネイティブ対応されてるどころかロゼッタ噛ませてる
ときより明確にパフォーマンス低くなってる。
2022/09/05(月) 13:01:25.16ID:V/5v+RDg0
OBSをZOOMと連携させるとき、
映像はzoomのビデオ/カメラ設定に「OBS Virtual Camera」と出てきて選択できるんだけど、
音声はzoomのオーディオ/マイク設定のところに選べる項目がでてこない…
OBSをzoom連携で使ってる方はどうやってOBSの音をzoomに流して(載せて?引き込んで?)ますでしょうか
2022/09/05(月) 13:27:46.69ID:sXMCd1l+0
音は別でルーティングして流してるからOBSは特に何も仕事してないね
2022/09/05(月) 17:41:50.86ID:Bjar9cV0M
映像と音声は別に出力されているからね
2022/09/05(月) 18:01:15.54ID:M25P0fe80
ふと思ったけど
OBSでVSTとかで補正した音声をZoomに流すにはどうしたらいい?
モニタリングデバイスとVoicemeeter使えばなんとかなる?
2022/09/05(月) 18:05:45.91ID:V/5v+RDg0
>>104
例えばOBSで取り込んでる映像があるビデオキャプチャのだったら、もしその映像の音声をzoomに流したいなら、zoomのオーディオ設定で指定するマイク設定には、OBSでひろっている(設定している)のを設定するしかない?

せっかくOBSでシーンの加工や切り替えの設定をしても、映像の切り替えに連動した音声の切り替えは出来ない(OBSの外で手作業で切り替えないといけない)ってことでしょうか?

だとしたら、OBS内で音声の設定をアレコレする意味はなんなんだろう…
(zoom連携でOBSを使うから出来ないだけ?)
2022/09/05(月) 19:00:06.07ID:5T/mXlq50
>>107
音も映像と同じように仮想化すればいいじゃない
そうじゃなくてもミキサーとかあるんだし
OBS以外とも連携するならwebsocketとか使って外部からまとめて操作する方が良い
2022/09/05(月) 19:11:34.45ID:V/5v+RDg0
>>108
レス、ありがとうございます。
えぇと…議論を吹っかけたりOBSの悪口を言うのが目的で書いてるわけじゃなく、使い始めで解らないので、出来るかできないか(自分が何か見落としてるから出来ていないだけなのか)を知りたい、確かめたくて訪ねているだけです。出来ない仕様なら、その次は自分で考えますので…
2022/09/05(月) 19:15:49.38ID:V/5v+RDg0
>>108
で、「~すればいいじゃない」というのは、
「OBSは音声に関しては仮想化できない」
と言うことを表しているのでしょうか?
2022/09/06(火) 13:03:06.90ID:9CCH3AuT0
>>106
なる
なんならvoicemeeterじゃなくてVirtual Audio Cableでもいい
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7fc-orR3)
垢版 |
2022/09/06(火) 16:30:13.40ID:Sk234kEa0
win7 64bit obs27.2.4
ver28にしようとしたらosをwin8にしろとエラーになる

海外フォーラムで↓の解決法をを見つけたどうやるかわからない
https://forum.qt.io/topic/133002/qt-creator-6-0-1-and-qt-6-2-2-running-on-windows-7/17
2022/09/06(火) 17:05:04.29ID:VffgXv010
それ、ほんとにOBSの話題なの?
Qtの話題に見えるけどさ
2022/09/06(火) 17:12:21.23ID:QIO77HC90
obsで使ってるqtのバージョンが上がったのが原因で動かなくなってるんだからなんの問題もないでしょ
個人的にはそんな環境で動かすなとは思うがね
2022/09/06(火) 17:13:38.66ID:09FqrJZDa
令和にもなってWin7とか老害かよ
2022/09/06(火) 18:55:26.56ID:YsXdum9L0
流石にWin7はサポート外でしょ
使い続けるなら自己責任で使わないと
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7fc-orR3)
垢版 |
2022/09/06(火) 19:28:53.86ID:Sk234kEa0
わかりました
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6711-XKc1)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:51:17.13ID:cI2TQMFQ0
ソースコピーが使えなくなった
2022/09/12(月) 05:58:22.87ID:eVkk7lk70
AMFで録画しようとするとffmpegオプションの記述しようがしまいが目標ビットレートやピークビットレートが機能しない気がするんだが
2022/09/14(水) 10:28:36.65ID:l4mz2dzL0
当方Vtuberをやっている女子高生です
OBSにゲーム画面を表示するたびにLeapMotionのUSBが切断してしまい、Luppetのハンドトラッキングが停止してしまっていました
なんでかなと思って色々試したところ、ゲーム画面のWindowキャプチャのモードを自動→Windows10
にするとLeapMotionのUSB接続が途切れなくなりました
参考までに
2022/09/14(水) 13:45:28.91ID:wAP3sOr90
こん!!!東方もJKですがおっぱいかぱんつうp!!!
2022/09/14(水) 15:57:59.31ID:l4mz2dzL0
ありがとうございます
パンツには自信がありませんがおっぱいには自信があるので
よければ見にきてくださいね!
2022/09/14(水) 16:48:04.12ID:sziXBb9R0
チッ…ガキに軽くあしらわれちまったぜ┐(´∀`)┌
2022/09/15(木) 13:55:13.83ID:zVjClDNY0
AMD HWのエンコーダーは複数のGPUを使ってると何故か使えないことがあるみたいなので対処方法を書いておきます
Windowsの設定から「ゲーム」→「Xbox Game Bar」→「グラフィック」
アプリを追加するから「デスクトップアプリ」で参照ボタンを押して
obs-studioフォルダの中のbinフォルダの中の64bitフォルダの中にあるobs-amf-test.exeを選びます
選んだらobs-amf-test.exeの所にあるオプションをクリックしてRadeonのGPUを選んだらOBSでAMD HWのエンコーダーが使えるようになります
2022/09/15(木) 19:50:25.44ID:Ql3H3+wzH
なんでGame Barが関わってくるんだろうな
2022/09/15(木) 23:47:06.73ID:xBJKJOdT0
要はobs-amf-testがAMDボード使うように設定できたらなんでもいいんじゃろ
多分システム→グラフィックの設定でもいけんじゃね しらんけど
2022/09/18(日) 14:01:15.26ID:EWZQdR+D0
OBSで配信するとネット回線をフル近く使うんだけど
googleインターネット速度テストで配信前は下り400mbps上り300mbps
配信始めると下り50mbps下り1mbps以下になる
どうしたらいいのか教えてください
verは最新です
2022/09/18(日) 20:38:53.81ID:ZR17upEu0
10Gbpsの回線に乗り換えるべき
2022/09/19(月) 00:57:26.10ID:/UpQuZ1K0
ビットレート下げれば?
2022/09/19(月) 11:21:27.55ID:rq3HP5Gt0
ルーターのリソースとかログ見たらなにか分かるかも?(出してくれない製品も多いが
あとはwiresharkでパケット見てみるとかですかね
2022/09/20(火) 12:00:35.91ID:HHXIxLtqd
配信中Discordの相手の声は普通に聞こえるけど
配信を見返すと相手の声だけが不定期にノイズのようなものが入るんですけど同じような現象の方います?
自分の声とゲーム音はずっと正常、ゲーム音とDiscord音はwin-capture-audio
3時間の間で何も起きないときも、しばらくすると直るときもある
2022/09/20(火) 12:21:08.38ID:9T2nlFQ60
オーディオ処理が間に合ってなくて落ちてるんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況