そもそもの仕様として domainA.com で保存されたcookieを domainA.com 以外のドメインから読むことはできないので
銀行のサイトで保存したcookieを他のサイトで盗まれたくない、というような目的でコンテナを使う意味は元々ない
Firefoxの未知のセキュリティホールでそういうことが可能になるかもしれないから予防的にコンテナを使う、というのはまあ一理あるけど
そういう目的でコンテナを使ってるとしたらTCPがあるからコンテナを使わなくていい、ということにはならない
だから「TCPがあればコンテナはいらない」と判断するケースは正直意味がわからんので
コンテナをどのような目的で使っていたのか、という話になるのだが
探検
Mozilla Firefox Part382
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ada-Y8ny)
2022/06/24(金) 23:09:49.30ID:AtnrYYpQ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」★2 [muffin★]
