Mozilla Thunderbird 質問スレッド 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 19:40:56.80ID:00aT9sJW0
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla
  http://www.thunderbird.net/en-US/
  http://www.thunderbird.net/ja/

【参考サイト】
  Thunderbird Help
  https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
  Thunderbird ヘルプ
  https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
2022/06/23(木) 00:03:45.52ID:zYFfVcW40
>>81
競争相手がいないからね
2022/06/23(木) 00:30:03.53ID:68H6+9g80
OAuth2への移行はセキュリティ強化のために必要なことだし、年単位でアナウンスもしてる
ID:Fd+qSApZ0 はIE11サポート終了に対して今になって「何で今、急に」とイチャモン付けてる役場の人間と同類だな

「Internet Explorer」サポート終了に自治体「なんで急に」報道 Twitterで「さすがに草」などの声
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/16/news172.html
2022/06/23(木) 01:23:23.59ID:LVhFp1670
バカはどんどん切り捨てていくべき
2022/06/23(木) 01:32:43.92ID:LhhKm03I0
メーラー開発者ってなんで事前にアナウンスされてたgmailの仕様変更に対応しなかったの?
一部の開発者だけならソイツが無能ってことでいいけど、そうじゃないみたいだし
2022/06/23(木) 01:46:16.39ID:LVhFp1670
・・・えっ?
対応してるでしょ
対応してないのはすでに開発終了してるだけでは?
対応してないのはバカユーザー
2022/06/23(木) 02:11:25.78ID:oMTL1cMf0
>>85
Thunderbirdなら2015年のバージョン38でOAuth2に対応済みだし、91.8.0で自動移行もサポートしてる

ユーザーによるCookieやJavaScriptの無効化が原因で自動移行が阻害される例はあるけど
https://support.mozilla.org/ja/kb/automatic-conversion-google-mail-accounts-oauth20
2022/06/23(木) 02:11:28.91ID:qFYHOTzb0
期限の二か月前、4月5日に公開された91.8.0でちゃんと対応してます
それ以前の、サポート終了してるバージョン使い続けてるならさっさとアップデートしましょう
2022/06/23(木) 03:10:19.55ID:MKE1bgZH0
>>83
それは一年前にサポート終了を聞いた時の話をしてんだよ
そう書いてあるだろ
2022/06/23(木) 03:30:53.34ID:LhhKm03I0
ああ、Thunderbirdスレだったね
gmailスレと勘違いしてた
俺が言いたかったのは、スマホアプリのことね
outlookくらいしかOAuth2.0に対応してないのはなんで?ってこと
2022/06/23(木) 04:15:18.35ID:hpZo1GXN0
知らんがな
Android板やiOS板で訊け
2022/06/23(木) 07:57:41.96ID:LVhFp1670
>>90
ここはGmailスレでもスマホ板でもない
お帰りください
2022/06/23(木) 11:16:43.66ID:aUHuE2lM0
>>83
急に受信できなくなったは別におかしくないだろ、そいつにとっては事実なんだし
IEのサポート切れは急にでもなんでもないけど、使えなくなったわけではないし
2022/06/23(木) 11:29:39.54ID:OxCFBErc0
>>93
やるべきことをやらずに放置していた言い訳でしかない
2022/06/23(木) 21:43:24.63ID:LVhFp1670
急に Gmail 使えなくなったのがバカにとって事実なように
IE が急にサポート終了したのも情弱お役所にとっては事実
どっちもやるべきことやってなかっただけだがな
2022/06/23(木) 22:28:22.25ID:bKR+nsFZ0
Thunderbird のメール一覧に「メールアドレス」欄(カラム)が無く、メールアドレスを表示できない(させない?)様にしているのは何故なのか開発者の意図的なものをご存じの方いらっしゃいますか?
2022/06/23(木) 23:38:27.08ID:LVhFp1670
>>96
「メールアドレス」欄(カラム)ってなに?
2022/06/23(木) 23:51:09.66ID:hpZo1GXN0
件名とか右クリして出てくるやつじゃね
2022/06/24(金) 07:38:25.92ID:Q00ZRI110
だから、メールアドレスってどういうことよ?
2022/06/24(金) 11:14:52.89ID:uRX5XGaD0
アドオン入れないと一覧に名前(差出人)の表示だけでメールアドレスが表示されないってことじゃないの?
なりすましメールの判別がしにくいよね
10196
垢版 |
2022/06/24(金) 16:00:31.91ID:z1QDyado0
言葉足らずですみません

>>100 さんの仰る通りです
2022/06/25(土) 15:35:01.59ID:wSN71ShI0
デフォルトではFromが 名前 <メアド>
のフォーマットだったら名前を表示してほしい意思表示だから名前を表示して
メアドのみならメアドを表示するってことなんだろうな

そもそもFromは何でも好きなことが書けるフィールドだから
なりすましの判別には使えないけどな
2022/06/26(日) 21:53:48.26ID:MeYNja1z0
From で「なりすまし」の判別はできない
From の名前部分で詐称するのは「なりすまし」とは到底言えない子供だまし
メールをチラと見ただけで隠しきれない違和感
メールアドレスを表示して安心してるようではなあ

> Osumi, Yusuke @ozuma5119
> メールのFromなんて偽装可能なんだから、いくら見たところで何の意味も無いよ。
> ってことをITmediaでも全く分かってなくて、典型的な「ダメな注意喚起」になるとは。
> なんでググるだけで分かることを調べずに、大嘘を書くのかなぁ……。
>> ITmedia Mobile @itm_mobile
>> 詳しい人でもだまされる? スマホを狙った「フィッシング詐欺」の手口と対策
>> https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/26/news014.html
10496
垢版 |
2022/06/27(月) 00:07:59.58ID:tfecSb6l0
回答ありがとうございました

みなさんのレスを読んで個人的には
実際は泥臭い仕様の方が使い勝手が良いんだけど開発者の美学でスマートな仕様になってる
って感じなのかなと思いました

少なくともメールアドレスが表示されてないと名前部分で詐称する子供だましの手口さえ見抜けないと思うので...
2022/06/27(月) 00:42:34.53ID:yTEmUFaV0
えっ!見抜けないの?
2022/06/27(月) 16:54:02.49ID:ES7Q6j2o0
その論法だとメールアドレスが表示されていても見抜けないでしょうが
本文で判断してないんだから
2022/06/27(月) 17:02:06.38ID:EsRe8MkM0
まさか、メール開いたら感染しちゃうとか思ってない?
2022/06/27(月) 21:16:58.69ID:xOuh4CoF0
メールアドレスは簡単に擬装できるぞ
よくあるのが宛先も送信元も自分のアドレスとかw
逆にバレバレだしアホなのかね
2022/06/28(火) 00:15:55.49ID:+oAeJpuo0
なんでメッセージリストの表示だけでなりすましを判断する前提になってるんだ?
バカはこわいわ
2022/06/28(火) 06:44:12.26ID:RBGVbmni0
ヘッダーのメールアドレスも偽装できる?
2022/06/28(火) 07:06:53.75ID:iqe6d4qM0
どのヘッダーのことを言ってるのかわからんが、

送信側のメールアドレスが絡むもの(From、Reply-Toなど)はすべて送信側がセットした内容がそのまま使われるので信頼性はゼロ

spf、DKIM、DMARCなどで検証できるのは送信元のドメインが正しいかどうかまで

メールアドレスが正しいことを検証できるのはOpenPGPやS/MIMEでの署名くらいしかない
2022/06/28(火) 15:03:28.25ID:HQMVcbv10
つまらんことでマウントとって絡んでんじゃねーよ
上の人は名前とアドレス比較して安心できるなんて言ってないじゃん
ほんとお前ら性格悪いっていうかあきれるっていうか
2022/06/28(火) 16:55:14.31ID:FHMjf2uJ0
じゃあ、Thunderbirdのメッセージリストの表示はおかしく無いということで、この話はおわり
みんななかよくしろ
2022/06/30(木) 08:47:39.73ID:qm3AGfGZ0
寄付の表示がうざいんですがどうにかなりませんか
2022/06/30(木) 09:26:49.11ID:IgFdg+9E0
>>114
スタートページのことならチェック外すなり、好きなページ設定するなりすればいい
ていうか使ってるんだから寄付くらいしろ
2022/06/30(木) 09:30:35.79ID:qm3AGfGZ0
>>115
ありがとうございます!!
2022/07/01(金) 07:27:30.53ID:lJF35OIE0
102にしたらローカルフォルダ内にあったファルダ(30個くらい)の半分近くが消えた
まじやばい
1ヶ月ほど前の古いバックアップ(AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles)はあるけど
消えたぶんを修復する方法ってある?
2022/07/01(金) 07:30:29.77ID:/j8olZbX0
俺なら消えた理由を調べないと怖くて使えないけどな

まあ、俺環で102は問題無いが
2022/07/01(金) 07:45:26.79ID:lJF35OIE0
>>118
いま状況をチェックしてるところです

Thunderbird(ver102.0)の画面表示では消えてるけど
AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\****.default\Mail\Local Folders(バックアップじゃなくて102が使ってるデータ)
をみると、データは残っているみたいな感じです

102より前のバージョン(100あたり?)に戻したら生き返るかな
2022/07/01(金) 08:31:24.25ID:lJF35OIE0
v102で生き返ったー

プロファイルをバックアップしてv101にダウングレードしたら
「違うバージョンのプロファイルは利用できない。新規プロファイルを作れ」が出て
完全にお手上げ(悲)

プロファイルをバックアップしておいたものに置き換えて再度バックアップv102をインストールしたら
こんどは「プロファイルが読めない。もしくはプロファイルが存在しない」が出て意気消沈(泣)

profiles.ini内のプロファイル名がv101にダウングレードしたときの新規プロファイルの名前になっていたのに気づいて
それをぜんぶ実在のプロファイル名に直してThunderbird(v102)を起動したら
さっき消えてたローカルフォルダ内のすべてのフォルダがぜんぶ表示された(嬉)

v102でおなじ症状が出た人は参考にしてちょ
2022/07/01(金) 09:18:07.19ID:lJF35OIE0
完全には生き返ってなかった

Thunderbird(v102)の画面表示で
ローカルフォルダ直下にあった32個のフォルダのうち3つのフォルダーに異常があった

異常のある3つのフォルダー名をそれぞれコンテサ、PCコメ、PCセラとすると

コンテサ
コンテサ
PCコメ
PCコメ
PCセラ
PCセラ

というふうに本来3つのはずのフォルダーが2個ずつの計6個になって表示され、
6つのフォルダーとも中はカラ。幸いに他のフォルダー内のメールはすべて無事だった(表示された)

プロファイル(AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\****.default\Mail\Local Folders)
を見ると、「コンサテ」内のメールデータは見当たらない(消滅?)。だけど
幸いに「PCコメ」と「PCセラ」の中のメールデータはぜんぶ残っているみたいな感じです

こんごのバージョン更新でそのうち直りそうな気も…
2022/07/01(金) 09:59:13.30ID:lJF35OIE0
>>120
誤 再度バックアップv102をインストールしたら
正 再度v102をインストールしたら
2022/07/01(金) 11:35:33.08ID:lJF35OIE0
>>121
自己レス

ローカルフォルダー以下のフォルダーのうちでトラブルを起こしているフォルダーの傾向がわかった
フォルダー名が半角カタカナのフォルダーだけが尽くダブって表示されたり
そのフォルダー内のメールが表示されなくなっていた
サブフォルダーも半角カタカナだと同様に駄目になっていた
2022/07/01(金) 16:33:49.88ID:HxiN1MOq0
>>121でいうと、こんなふうに半角カタカナのフォルダーのみが全滅みたいです

コンテサ
コンテサ
PCコメ
PCコメ
PCセラ
PCセラ

プロファイルのメールデータそのものは無事のようだけど
Thunderbird(v102)でこれらを表示できてない感じです
2022/07/01(金) 16:55:43.02ID:DymkFxfZ0
>>124
いや、今どき半角カナなどというクレイジーな文字使ってるのがバカだろ
2022/07/01(金) 21:15:47.10ID:L6OPLJzJ0
【質問(具体的に)】
 ・メールを送信すると、メールは送信されているが、送信中のウィンドウが消えない
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・102
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
 ・ Win10 pro 64bit

ver90?ぐらいになってから上記の症状が時々出ています。

送信先、添付ありなし 関係なくたまに発生します。

https://mozillazine.jp/?p=7390

↑によると修正されたとなっていますが、現象は続いています。

どなたか解決策を知りませんか?
2022/07/01(金) 21:48:42.05ID:u7ftAKmy0
「たまに」じゃどうにもならんので
この条件なら100%発生するという再現条件を見つけてください
2022/07/01(金) 22:28:34.97ID:/j8olZbX0
アドオン無しってのが嘘くさい
2022/07/01(金) 22:47:59.30ID:Z63+VRY70
>>126
そんなの見たことない
どうせ、くそなセキュリテュソフトとかそういうのが悪さしてんだろ
2022/07/01(金) 22:56:49.21ID:Z63+VRY70
>>126
> https://mozillazine.jp/?p=7390
> ↑によると修正されたとなっていますが、現象は続いています。

どこにおまえの問題が修正されたって書いてあるんだ??
> [修正] 値にコロン (:) が含まれていると既定のメッセージヘッダーが正しくセットされない問題を修正
> [修正] SMTP 接続の終了時に QUIT コマンドが発行されない問題を修正
> [修正] コンテキストメニューからメールのタブを閉じることができない問題を修正
> [修正] メッセージペインに何も表示されていない状態でも “印刷” コンテキストメニューが表示される問題を修正
> [修正] Windows: Windows エクスプローラーを再起動するとトレイアイコンが表示されない問題を修正
> [修正] メッセージ作成ウインドウでの添付ファイルのドラッグ & ドロップに関する問題を修正
> [修正] macOS: 安定性の向上
> [修正] Windows: 添付ファイルのドラッグ & ドロップの範囲が正しくない問題を修正
> [修正] 名前のない CardDAV 形式のアドレス帳が機能しない問題を修正
> [修正] ネットワークの接続状況がオフラインからオンラインになったときに、無効化されている、あるいは手動更新になっているカレンダーを更新しようとしてしまう問題を修正
> [修正] カレンダーの予定ダイアログに関する修正
2022/07/01(金) 23:51:35.23ID:teVQhImP0
俺もThunderbirdにはアドオン何も入れずに使ってるけどな
アドオン無いと嘘くさいになるのか、へー
2022/07/02(土) 03:00:25.33ID:bCUkiEr+0
>>126
[修正] SMTP 接続の終了時に QUIT コマンドが発行されない問題を修正

これのこと?
だとすると、ひょっとして↓の登場人物の誰か?

MozillaZine.jp フォーラム・トピック - 送信が完了されない。(実際は送信されている)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19032
2022/07/02(土) 03:43:58.68ID:o19jKWfT0
俺もそれは考えたけど「たまに」だから違うんだろうな
2022/07/04(月) 02:00:45.44ID:DXzMyu9v0
ThunderbirdユーザーさんはThunderbird保護機能のついたウイルス対策ソフトを使ってますか?
2022/07/04(月) 02:36:42.65ID:F3flp5vb0
「Thunderbird保護機能のついたウイルス対策ソフト」ってなんですか?
2022/07/04(月) 11:41:33.57ID:7wRubDKV0
「Thunderbird保護機能のついたウイルス対策ソフト」なんじゃね?知らんけど
2022/07/04(月) 18:59:21.71ID:xt6oxVvH0
102.0での話なんだけど、Thunderbirdを立ち上げたときフォルダツリーが勝手に
展開することがあるんだけど、何か条件があるのかな?それともバグ?
2022/07/04(月) 22:01:17.34ID:F3flp5vb0
公式サポートと勘違いした人がまた・・・
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=23&t=19640&p=72357#p72357
> 日本のフリーアドレス系サービスでYahooJAPANのみ7月1日以降のメール取得がなくなりました
> 再インストールやアドレス再登録すると受信日時等の日付がおかしくなります
> (昨年の受信メールが今年のつい先日や今日になってたりする(メール内容は昨年時点のものしかありません。))
> GoogleのGメール、MicrosoftのWindowsLiveメールは異常ありません。
> 修正等お願いします!
2022/07/05(火) 02:57:03.76ID:Xf8ja5Jj0
それをここに貼り付ける意味は?
2022/07/05(火) 04:23:26.59ID:TP+TmnTJ0
ここを公式サポートと勘違いしてるんじゃね
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:46:33.75ID:VCeZjJ1P0
教えてください。
Thunderbirdが「ポン」と音がしてメールの着信を知らせてくれます。
PCまで来るとPC画面の右下にメールタイトルや差出人が小窓で表示されますが、
PCから少し離れたところにいて、歩いてくるとその小窓が消えてしまいます。
そこで以下のようなことは、できるでしょうか?
 ・何か操作して、もう一度その小窓を表示させる
 ・あるいは、私が消すまで小窓が表示し続ける
 ・10〜20秒くらい長く表示する
よろしくお願いします。
2022/07/07(木) 15:06:14.99ID:h/vh/Jrm0
Windowsなら通知、時間でググれ
2022/07/07(木) 15:07:33.69ID:j5LGcmov0
設定 一般 新着メールの通知 新着メッセージの通知 カスタマイズ 
2022/07/07(木) 15:33:53.95ID:ggV9Vp3v0
添付ファイルの、 filename.jpg を名前を変えて保存するときに
newfilename.jpg で保存すると、newfilename.jpg でちゃんと保存できるんですけど
newfilename だけで保存すると newfilename.pg って感じで拡張子が「pg」になってしまいます。

thunderbirdの問題なのか、拡張子を設定のレジストリが変なのかわかりませんが、
解決方法ありますか?
2022/07/07(木) 21:29:06.98ID:UozU9nml0
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=33&p=72382
常連にスルーされた質問者に統失がレスするという阿鼻叫喚
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 01:40:45.12ID:T1b8WBj20
>>143 142
大変ありがとうございました。
ありがとうござました。
2022/07/08(金) 02:45:51.16ID:YThIkuyB0
フォルダーペインやメッセージリストペインに -webkit-text-stroke-width を効かせるにはどうしたらいいでしょうか
メッセージペインは userContent.css に記述でいけましたが、フォルダーペインとメッセージリストペインにはうまくいきません。
これが可能になれば 68.12.1 から移行できるので、どうかお願いします。
2022/07/08(金) 06:45:31.68ID:uJWS5o3X0
>>147
えーと...バカなのかな?
2022/07/08(金) 07:07:39.61ID:0nyeyyGc0
何かと思ったらこんな機能か
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/-webkit-text-stroke-width

いや、何しようが個人の好き好きだが見難くね?
2022/07/08(金) 10:42:30.17ID:YThIkuyB0
環境次第ですが、

-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;
text-shadow: 0px 0px 1px #acacac !important;

などとすると、アンチエイリアス処理のようになって、
サイズの小さいフォントのジャギが目立たなくなります。
2022/07/08(金) 16:57:20.41ID:AXUSt/YC0
アホくさ
2022/07/08(金) 17:16:14.34ID:9Ehk/rzS0
偏屈ジジイしかいないスレ
2022/07/08(金) 23:30:45.30ID:8FPbzpND0
リンクを開いた時に、「不適当なリンクが検出されました」のダイアログが出ることがあるんだけど
このダイアログが出ないようにすることってできますか?
2022/07/09(土) 05:38:33.83ID:jaCAR1Qz0
>>153
不適当なリンクなんだろ?
2022/07/09(土) 10:44:58.30ID:jaCAR1Qz0
>>153
そもそもそのメッセージ出たことないぞ
いったいどんなリンク踏んでんだよ
ちなみにそのメッセージはフィッシングとかのURLを警告するものだぞ
2022/07/09(土) 14:59:39.08ID:Gcy0qdKb0
ポータブル版のChromeでリンクを開く設定にしたいと思います
プログラムを起動ウィンドウを再度表示させれば、ポータブル版のexeを選べるのですが、
また表示させるにはどうしたら良いでしょうか?
network.protocol-handler.warn-external.httpの設定は最初からtrueになっています
2022/07/09(土) 15:00:42.78ID:Gcy0qdKb0
「今後httpsリンクは同様に処理する」の設定を一旦解除できればまたウィンドウが出ると思うのですが
2022/07/09(土) 15:16:08.25ID:Gcy0qdKb0
分かったので結構です
2022/07/09(土) 15:21:57.21ID:M4h7FCQb0
どこの誰かは知らないけれど
体はみんな知っている
2022/07/10(日) 12:25:28.63ID:fNu/qJ2m0
102.0.1(64ビット)
ローカルフォルダに設定したアカウントが起動時に受信してくれないです
サーバー設定の
新着メッセージがないか起動時に確認するはチェックあり
詳細にある
・別のアカウントの受信トレイ ローカルフォルダ
新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信はチェック入れても
起動しなおすとチェックが外れてしまいます

他の方はローカルフォルダで起動時受信出来てますか?
2022/07/10(日) 13:18:32.53ID:UtyQIc4w0
>>160
受信できている
Yahoo!メールのPOPアカウント2つを作成し
アカウントの詳細設定にて保存先を
●別のアカウントの受信トレイ「ローカルフォルダー」
 ✓新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信
とした

注意点として、アカウント作成時に普通に設定して受信まで確認し
それから受信先の変更を行ったほうが良い
最初から手動設定で全部設定やろうとすると、
再起動してサーバー情報確定するのを忘れ、
サーバー名のところが初期状態に欠損してるなんてことがある
2022/07/10(日) 14:14:28.10ID:fNu/qJ2m0
>>161
ありがとうございます
・新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信
にチェック入れても保存されないので試行錯誤してたら
・別のアカウントの受信トレイ ローカルフォルダを選び
チェック入れた状態で
一番上の・このアカウントの受信トレイを選択し直してOKすると
グレーアウトしてる状態でもチェックが保存された状態になり
その後そこのチェックはいじらずに
・別のアカウントの受信トレイ ローカルフォルダ
を選択してOKするとチェックありのまま保存されました

バグなのかうちの環境が壊れているのか分かりませんが
とりあえずこれで起動時に受信できるようになりました…
2022/07/10(日) 15:10:51.78ID:UtyQIc4w0
>>162
こちらではそんなことにはなっていない
新しいプロファイルで動作確認することをすすめる
それで問題なければそちらの環境に移行したらいい
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 12:56:40.09ID:eewRn61J0
102.0.2
新着メッセージがないか◯分ごとに確認する
にチェックを入れても、作動してくれません。
うちだけでしょうか?
2022/07/12(火) 13:21:12.17ID:YQg1qHyB0
>>164
そもそもサーパー設定は正しいの?
手動なら大丈夫なの?
もしかして、POPでローカルフォルダー受信にしてたりする?
ちゃんと自分の状況を正確に伝えないと
2022/07/13(水) 13:18:55.77ID:0NjgeON20
添付ファイルを添付しようと添付ボタンを押すとThunderbirdが落ちるんですけど、原因は何でしょうか?
添付ボタンを押してうまくファイル選択ウインドウが開いた場合でも、選択ウインドウ内のそれぞれファイルの左にあるアイコン(ファビコン?)が全部黒い四角になっています。
そこまでいけると黒い四角のままでも一応送信はできるのですが…
Thunderbirdのバージョンは今日時点で最新のものです。
2022/07/13(水) 13:29:19.08ID:TsGJFEaA0
>>166
クラッシュレポート送信してレポートURL貼ってよ
2022/07/13(水) 13:58:16.09ID:0NjgeON20
>>167
クラッシュレポートは送信したけど、レポートURLというのを見れば原因がわかるんですか?
また落ちれば貼ります
2022/07/13(水) 14:06:53.87ID:0NjgeON20
>>167
すみません
レポートURLって何ですか?
クラッシュしたとき、こういうのは表示されますが
https://uploader.cc/s/vj5gt3xkd9tv1ity6j6ja3t85jloj9adhoyue34aqb2hs7rd1go578vu4340ezy3.jpg
2022/07/13(水) 14:23:13.07ID:0NjgeON20
>>167
何度もすみません
わかりました

これで見ていただけますか?
どうぞよろしくお願いいたします

https://crash-stats.mozilla.org/report/index/ac93daf0-4064-42c8-b68c-a948f0220713
https://crash-stats.mozilla.org/report/index/974e6f96-2845-4408-b9d1-d05860220713
2022/07/13(水) 21:07:46.99ID:ZKVX29JW0
バグ102.0.2でも直ってないな
2022/07/13(水) 21:26:41.09ID:EcEH7XiF0
>>170
レポート提示ありがとう
2つ貼ってもらったけど、シグネチャは別のものだね
1つ目:CUniversalSearchBand::sUniversalSearchWndProc
関連バグ:
Bug 1771638 Running as admin causes crashes in the file picker/choose save location dialog

2つ目: xul.dll | _PR_NativeRunThread | pr_root
関連バグ:
Bug 1683284 Crash in [@ OOM | large | mozalloc_abort | xul.dll | BaseThreadInitThunk] (parent crash)
2022/07/13(水) 21:42:34.42ID:0NjgeON20
>>172
Tunderbirdのバグってことですか?
私のアドオンとか環境の問題では無い?
2022/07/13(水) 22:19:30.05ID:EcEH7XiF0
>>173
結論を急がないでください
私は帰ってきたばかりでご飯食べてました
紐づいているバグはクラッシュレポートから自動で起票されたもので議論は続いています

まず環境は Windows 10 上の Thunderbird 91.11.0 (32bit) ですね
ちなみに 91.11.0 もたしかに 91系の最新ではありますが、ふつうは 102.0.2 と受け取ります

さて、Bug 1683284 はちょっと置いておいて
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1771638 の方を見てみます
クラッシュの直接理由は EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION_READ です
ファイル選択UIを開く際の Windows の処理の先のようです
なんとなく、Windows に入れたサードパーティのソフトウェアが悪さしてるように思えます
2022/07/13(水) 23:51:32.03ID:0NjgeON20
>>174
>ファイル選択UIを開く際の Windows の処理の先のようです

まさに、そうです
添付ファイルを選ぼうとファイル選択UIを開くとクラッシュします
たまにファイル選択UIが開けても、それぞれのファイルのアイコンが黒い四角になっています
ゆっくりでいいので教えてください
2022/07/14(木) 07:19:19.57ID:m/vZ98yj0
>>175
私は
> Windows に入れたサードパーティのソフトウェアが悪さしてるように思えます
という手がかりを提供しました
調べるのはあなた自身ですよ
2022/07/14(木) 12:43:16.07ID:2f78oKWA0
>>164
俺も、受信が止まってることがある
2022/07/14(木) 16:55:14.77ID:k9MsoD8N0
ことがある?
メール来てないだけでは?
ことがあるってことは、受信したり、しなかったりってことになるが
2022/07/14(木) 17:34:40.90ID:ByKV9XY40
メールの送信時刻とかを見て、チェック間隔から言えばとっくに受信してるはずのメールが通知されないとかじゃないの?
それくらい推測できないかね
2022/07/14(木) 19:30:35.30ID:2f78oKWA0
>>178
>ことがあるってことは、受信したり、しなかったりってことになるが

実際そうなんだよ
受信できてるときもあれば止まってて手動で受信するとザッと来ることがある
102にする前はそんなことなかった
2022/07/14(木) 21:39:33.43ID:m/vZ98yj0
>>179
気を利かせて推測して全然違うなんてことはくある
曖昧なのは聞き倒す位でちょうどいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況