パスワード管理ツール Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/09(月) 19:44:15.01ID:XJ12e3qW0
パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。

前スレ
パスワード管理ツール Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1623917989/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:18:36.45ID:wSfoTjZi0
三只眼吽迦羅
2022/05/09(月) 21:30:47.87ID:m+00pGnz0
2022/05/09(月) 21:42:46.13ID:74QE/uwf0
iPadのキーパスが使いにくい
2022/05/09(月) 21:58:27.21ID:fLBaKlmD0
KeePass 2.51.1
2022/05/10(火) 12:14:41.07ID:D/QK0iNI0
>>1
気に入った、うちに来てパスワードをクラックしていいぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 15:01:29.68ID:+N91gAXu0
DASHLANEでゆうちょダイレクトだけうまくいかなくて困ってます。
最初のページでxxxx-xxxx-xxxxxみたいなハイフンで区切られたスペースに口座番号が入らないうえに、
手動で入力して次のパスワード入力画面に行っても自動入力されません。
誰かご助言を
2022/05/12(木) 15:31:07.91ID:J6o+dtFs0
iPhoneとWindowsとで共通で使えるパス管理ソフトで
おすすめを教えてください

自動入力は無くていいです
クリップボードへのコピーは欲しいです
2022/05/12(木) 18:29:48.25ID:XrwX1olb0
1Passwordって書くと多分
「無料で使えるのがいいです」って条件後出しされると思うので
Bitwardenをお勧めしとく
2022/05/12(木) 20:08:53.73ID:0jgZi7q70
結局オンラインにもパスワードバックアップすることになるからオンライン保存型のほうがセキュリティ的にも障害対策的にもコスパいいのだろうか
2022/05/13(金) 14:18:24.26ID:/KakGVuF0
Bitwardenの自動入力ちょくちょく上手くいかないんだが、Androidの自動入力が優秀なパスワードマネージャーってある?
カスタムフィールドの設定もスマホだと困難

無料か買切りかサブスク低料金だと助かる
2022/05/13(金) 23:57:27.84ID:4PKLl5Ko0
そのあたりは結局Googleのパスワードマネージャーが最強
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:45:46.84ID:QN/UK6k30
MacメインだからKeychainをWindowsにも導入したけど何かしっくりこない
2022/05/15(日) 04:10:35.74ID:uRyc3TqT0
bitwarden毎回パスワード聞いてこないで
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:49:56.86ID:dCLmui1/0
DASHLANE買った
高いくせに優れた点が見当たらす
ゆうちょダイレクトとえきねっとがうまくいかない
2022/05/22(日) 07:48:51.15ID:KE/r6ROn0
SafeIncloudが3月にロシアのモスクワを離れてアルメニアの会社に
https://www.facebook.com/298959583502907/posts/5188302957901854/
2022/05/23(月) 02:29:35.99ID:pyVOOo/F0
だからってそんなゴミ使う理由がない
2022/05/26(木) 13:21:16.18ID:vaxuneMq0
ロシアってだけでゴミ認定してないか
それなりにシェアがあるソフトだぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:59:25.36ID:0AsMi/+60
アルメニアへって事は反プーチンでしょ?
信用しても良いかもね
2022/05/26(木) 14:26:23.09ID:SuxaeYtk0
シェアがある=良いソフトとか思ってそう
2022/05/26(木) 15:09:26.01ID:xThwkw4j0
アヘってて草
2022/05/26(木) 15:21:36.83ID:yC6y070w0
アルメニアが反プーチンとか
ロシア軍駐留してて軍事同盟組んでるCSTO加盟国なんだが
アルメニアに脱出してるロシア人のIT関係者は多いようだけどな
2022/05/26(木) 15:27:48.19ID:CMRCg2/U0
ロシア製=スパイウェア(笑)とか思ってそう
2022/05/26(木) 15:41:41.06ID:1GkQRan00
ロシア中国北朝鮮はランサムウェアやウィルスを国家ぐるみでばらまき
IT関連企業の政府の関与が問題視される反社国家ですから
2022/05/26(木) 15:44:42.60ID:E7qRDkJN0
中国のLenovoやDJIですらロシア取引停止してるっていうのに
わざわざロシア製でロシアと関係切れてるかも分からない会社のを選ぶメリットあんの
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:39:43.19ID:9lNRBTJk0
>>23
アルメニアに脱出してるITエンジニアは反プーチン
2022/05/26(木) 22:41:51.73ID:4y2GuNRO0
一時的にオフラインを強いられる状況あるからやっぱりオフラインで管理できるツールのほうがいいわ
2022/05/27(金) 03:08:24.72ID:JFEMwJno0
KeepassやBitがあるのにわざわざ金払ってクローズド使う意味がねーんだよ情弱
おまけにロシア製とかリスクしかない
2022/05/27(金) 17:23:19.73ID:koMp9nIx0
KeePassとKeePassDXには感謝してる
英語嫌いも緩和されたわ
2022/05/27(金) 18:37:08.48ID:JmgDi+V70
ずっとEnpass使ってるから他のに移行しにくい
ブラックフライデーでEnpassライフタイム30ドルくらいっていうから買おうかと考えてる
完璧にデータ漏れなく移行できる保証とか検査方法あるなら他のに移行してもいいのだが、もしも欠落データがあったらと考えると怖くてできない
2022/05/27(金) 19:37:22.12ID:/arkAedn0
>>29
一流企業が使ってるから安心って認識でわざわざ金払ってアメリカ製のクローズド使う奴がいるスレだぞここ
2022/05/27(金) 22:33:29.42ID:ctxIrL6j0
アメリカ製クローズドのWindowsやAndroid(+GMS)やiOSを金払って使ってるのが
アメリカ製クローズドであることを気にするのかなるほどな
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:42:36.20ID:vtU9oMcK0
キーチェーンって何がオススメできないの?
Chromeも対応したし
2022/05/28(土) 02:27:41.58ID:B4EHx/r30
国外に移転しようが露政府から脅されたらどうしようもない
あいつらは暗殺とか平気でやるから
2022/05/28(土) 05:56:01.46ID:tK7F0zlx0
>>34
KeychainってAppleのやつ?
Appleだけしか使わないならいいけどマルチプラットフォームユーザーはKeychainは無しじゃないか
2022/05/28(土) 05:58:55.46ID:tK7F0zlx0
調べたけどChromiumの拡張機能として提供されてるのか。
それでも不十分だから使うことはないけど
2022/05/29(日) 07:00:11.34ID:IvK/OMMv0
BitwardenってiOSアプリもChromeも本体パスワード入れる場面が多くて面倒くさい
2022/05/29(日) 08:42:51.24ID:sG1fYUGW0
本体パスワードって?マスターパスのことか?そんなもん、PINや生体認証に切り替えたら良いじゃん。
あんま弄りたくないならキーチェーン使っておけばいいよw
2022/05/29(日) 08:46:19.82ID:OWwetctf0
>>38
乗り換えればいいじゃん
2022/05/29(日) 13:46:59.39ID:IvK/OMMv0
Bitwardenアプリにの方に設定があったのか
知らんかった
ありがとうございました
2022/05/30(月) 00:36:22.87ID:Cm0lcO1o0
そもそも無料で使えてオープンソースで優秀なkeepassがあるのになんでほかの使うの?
2022/05/30(月) 05:44:42.15ID:39H5qvOb0
>>42
使いづらい
2022/05/30(月) 22:00:54.10ID:dVLmZXKx0
めんどうな設定しなくても意識せずにクラウドで同期されてる方が楽だよね
俺はオフラインのKeePass使ってるけどPCとスマホで用途が分かれてるしな
2022/05/30(月) 22:20:15.83ID:qovjV1BN0
>>42
有料アプリは高いからこのスレじゃ妬みが多い

360名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 06:19:09.31ID:Ol/aOXBt0
問題はどのサービスにもある
有料でしっかり運営されてるところが1番だよ
このスレでは金払えないから無料のやつが持て囃されてるだけで

373名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 11:36:41.25ID:Jl9ATzMw0
>>371
的外れだなぁ
びた一文金かけたくないていう前提でいくらセキュリティ語ってもしょうがないのにねぇ( ??? )
2022/05/30(月) 22:39:33.16ID:pd69DHI00
keepassはWindowsとiOSでiCloud DriveをDB置き場にしておけば同期できる
俺はクラウドで同期せずUSBでファイルを手動コピーしてるけど

AndroidもGoogle driveかなんかで同期できるんじゃね?
2022/05/30(月) 23:26:16.02ID:XHv6Thc/
そんな感じでDBをクラウドで同期してるな
その場合キーファイル作って別のところで管理した方がいいような気がしたからキーファイルは別のクラウドで同期してる
クラウドD:DB ダミーのキーファイル
クラウドB:キーファイル ダミーのDB
2022/05/31(火) 09:23:04.99ID:hZceRois0
>>45
まだ値段云々言ってるのかw
NortonにパスマネついてるけどわざわざKeepass使ってるんだからその指摘は当たらない
2022/05/31(火) 15:03:40.72ID:Q+BPf0+j0
そいつ相当あれだからOSSがなんなのかすら理解してない
2022/05/31(火) 16:09:42.71ID:i7oYOfDB0
https://i.imgur.com/bewgieS.jpg
2022/06/01(水) 07:06:26.28ID:CtnbPHn70
keepassのマスターパスワードを4桁の数字にしてるんだがツヨツヨpcで開くのに1秒掛かるとして仮に数字4000だとすると4000秒で総当りできてしまうわけだ
危なすぎるなw
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 09:06:05.81ID:qsDvREB90
>>51
試す制限あるのでは?
2022/06/01(水) 09:37:08.70ID:iPxc+dDw0
マスターパスワードを数字4桁にするような人間は
暗号化オプション弄ったりしないから
ヨワヨワPCでも0.1秒よ
2022/06/01(水) 10:56:52.16ID:CtnbPHn70
>>52
あるかは知らんけどもしあるなら解読用に自作するでしょ
2022/06/01(水) 11:49:42.92ID:zNk+NNN20
日記帳?
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 12:30:49.06ID:qsDvREB90
>>54
よくわからん
5回だけ試せてロックなら
自作しようがないのだが
2022/06/01(水) 12:58:02.28ID:CtnbPHn70
>>56
サイトじゃないんだからkdbxにロック機能なんてないぞ。コピーされたら無限に試せる
2022/06/01(水) 14:59:53.64ID:p/q1TLSp0
家族いるなら家族に手続き任せられるようにマスターパスワードを誕生日4桁にする
10文字以上のわかりにくい英数字にするのは孤独な独身男性だけ
俺たちにはその特権があるから大いに活用すべき
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 23:43:25.79ID:Hljt8IsC0
>>58
なんで弧男板から来たんですか?
2022/06/02(木) 02:58:19.57ID:PHPVrm4R0
紙につよつよパスワードを書いて家族に渡しとけばいいじゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 04:01:20.78ID:zYi4qMdw0
https://maidonanews.jp/article/14132812
年寄りに限らずこの記事のような突然死は誰にでも起こりうるから、パスワード周りの管理は常に意識しておきたい
俺は自分の死後解除すべきサービスのパスワードはiPhoneのKeychainに集約し、主旨を説明して情弱な家族でも指紋認証で簡単にアクセスできるようにしている
2022/06/02(木) 04:24:53.35ID:1U/vOZMD0
死体が酷く損壊したり見つからない死もあるんやで
2022/06/02(木) 08:04:59.34ID:CeZ4/QTV0
>>62
死体の指紋じゃなくて生きてる家族の指紋(できたら複数人)を登録しておく
って話じゃないかなあ
2022/06/02(木) 08:24:37.51ID:l680G4EY0
長男が18になったので全部伝えてあるわ
2022/06/02(木) 12:34:24.68ID:ytVHdEqo0
>>64
長男も同じ性癖に染まるのか
2022/06/02(木) 12:59:41.20ID:EzF39xEG0
ミステリの導入に良さそうな展開だな
欲に駆られた長男の暴走待ち
2022/06/02(木) 13:22:49.16ID:t+7vZ1wA0
>>65
長男の部屋でラメ入りスライムが充填されたホースみつけて戦慄する親父とか笑える
2022/06/02(木) 20:50:20.01ID:Ktwk5yJr0
貸金庫を借りてそこにパスワード帳でも保管しとけば?
そんで家族に俺が死んだらこのパスワード帳を使って諸々の手続き頼むわって遺言遺すだけで済むだろうし
2022/06/03(金) 02:12:13.02ID:E8KTimR20
僕が死んだら.exe
2022/06/03(金) 03:54:17.82ID:rUgPZYsw0
>>69
マジでそれ入れとこうかなと最近思ってる外付けHDDだからなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 07:50:15.40ID:3PDADpPr0
不慮の事故が起きた時の周囲の負担軽減を考えるにせよ、スレ主旨的にアナログな二重管理などはせず日常的な運用管理が効率的であることは大前提にしたい
2022/06/03(金) 12:59:10.74ID:zqVwr0340
家族の写真をバックアップしたamazon glacierはパスワードがわかっても自分以外の家族は取り出せないだろうなあ
2022/06/03(金) 14:39:40.57ID:6u8UcFU70
家族にパスワード預けるとFBIや米軍が家族を尋問するから逆に危険
2022/06/03(金) 14:45:48.59ID:jHoNEDn70
預けてなくても尋問するだろう
2022/06/03(金) 14:57:40.01ID:Tqj0cgQE
尋問(全指切断)
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 15:11:08.00ID:3PDADpPr0
>>73
何者だよw
2022/06/03(金) 18:44:12.50ID:U7WFt+ps0
寺門尋問
2022/06/03(金) 19:01:25.95ID:W1wvXtMd0
>>77
ダチョウ倶楽部のメンバー数
4→3→2
悲しい
2022/06/03(金) 21:34:34.91ID:A4Uf8Z4y0
他人にパスワード教えるって最大級の脆弱性
2022/06/03(金) 21:57:11.68ID:nUaituMz0
マスターパスワードが数字の人はさすがにいないよな
英字入れて8文字は欲しいところ
2022/06/03(金) 22:44:02.75ID:+BIrhC8E0
大小英文字記号数字15桁だわ
2022/06/03(金) 22:53:19.18ID:AXWr9PT80
マスターパスワードは漢字にしたいもんだ
2022/06/03(金) 23:11:07.35ID:f5Iq035B0
>>82
エンコードの問題で永遠に開けなくなったりして
2022/06/04(土) 00:39:10.80ID:fXjkRmyR0
スマホでも使うから長いのは面倒で無理だは
2022/06/04(土) 08:11:57.99ID:4ldjf5B90
>>83
その問題さえ解決できれば最強やんかぃな
2022/06/04(土) 09:27:34.58ID:znOxXF2G0
>>72
PtimeのPhotoじゃダメなん?
2022/06/04(土) 09:28:52.87ID:znOxXF2G0
英数字記号で20文字だわ
弱すぎるかな
2022/06/04(土) 09:29:21.42ID:oQpz6Duf0
>>84
スマホは指紋認証で良くない?
2022/06/04(土) 12:12:37.37ID:bQRmyo8c0
俺はデスクトップでも指紋認証使ってるわ
さらに言えばキーファイルも併用
マスターパスワードだけで運用とか怖すぎる
2022/06/04(土) 12:45:26.51ID:KZikXOk60
マスターパスワードだけで運用する事の何が怖すぎる?指紋は粉で簡単に採取される低い信頼性の認証方式だ。
2022/06/04(土) 13:00:51.60ID:Nuh9i2sZ0
>>87
korewa20MOJI+KIGOUnopasuwaadodesu
33文字で覚えやすい英数字記号
2022/06/04(土) 13:09:13.11ID:Nuh9i2sZ0
決まった文字列をずっと使ってるとキーボードやタッチパネルに凹みができるからそこから推測される
普段からアホみたいなこと書き連ねてキーボードをボコボコにしておくのはセキュリティの観点から重要
2022/06/04(土) 13:31:12.33ID:SoFDtMUx0
保管庫のアカウントに2段階認証を付けておけば、
マスターパスワードは長くなくてもいいし、スマホは指紋認証で十分
2022/06/05(日) 09:02:27.01ID:fa54gFjx0
Bitwarden + Authy使ってるわ
2要素認証コードも同時に保管表示できるパスワードマネージャーあるけど便利なんかな
2022/06/05(日) 09:14:48.75ID:zRz6347W0
>>94
bwがそれだよ。有償プランだけど。
登録サイトで二段階認証コードが自動的にクリップボードに入るので、ペーストするだけで良い。
安全性は下がるけどね。許容できるなら良いんじゃないの。
2022/06/05(日) 10:37:18.52ID:/p5p2Nmx0
>>94
自分も同じ構成
有償プラン使いたくないから、SafeInCloudでもいいかなぁと思ってる
もしくはセルフホストすれば無料で有償プラン使える
2022/06/05(日) 11:13:50.26ID:U0Iaic7Y0
KeePassXCもパスワード以外に無料で2段階認証コード等を保管できる
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 13:58:32.80ID:oNFZSk100
iOSならキーチェーンで十分だわ
2022/06/05(日) 14:03:03.10ID:OETCql/K0
>>96
買い切りで良さげなの探してsafeincloud使ってみたがスマホでの自動入力がクソで移行やめた
2022/06/05(日) 14:12:28.87ID:x2p/iYr/0
AuthyってPCでも使えるのか
WinAuthをポータブル化して使ってるけど
アップデートぜんぜんしてなくて古いからそろそろ変えようと思ってたところだわ
2022/06/05(日) 14:24:32.61ID:fN/1Ia5l0
>>100
Windows版あるよ
Android版よりアイコンの選択肢が少ないけど
アイコンを自分で登録できるようになったら良いのにな
2022/06/06(月) 01:51:49.16ID:nVxfyPb/0
マスターパスワード変更しないならQRコード化して、そのコードを上手く混ぜた絵を作って金属板にエッチングなどして家族に渡しておくのはどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況