X

Google Chrome 113

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/02(土) 19:11:35.70ID:yuPwAanpr
前スレ
Google Chrome 112
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640342932/

スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:80.0.3987.162)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 関連スレ
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1645791636/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/02(土) 20:22:49.28ID:FnGxkFfAH
スレ立て乙
2022/04/03(日) 06:07:11.47ID:yDEu9LP/a
1さん乙です
2022/04/03(日) 06:36:21.76ID:E40APH6j0
いちおつ


uBlock Origin × TVerならこれでいける


フィルター強制更新の方法:
uBlock Origin の設定ダッシュボードを開き、[フィルターリスト] タブ の[キャッシュをすべて削除] と [今すぐ更新] を順にクリック
https://pbs.twimg.com/media/FMhj9OFacAI-g67.png
2022/04/03(日) 06:49:28.07ID:GFCxSZMV0
いつの間にか立ち上げるとGoogleのログイン画面が開くようになったんだけど何か仕様が変わりました?
https://accounts.google.com/signin/~~~
Win10 x64
2022/04/03(日) 10:45:23.11ID:2X8wZFTy0
そういえばChrome 100がstableになるとUser-Agentヘッダの解析をミスって誤動作するサイトが
出てくるかもって話があったけど、実際のところはどうなんだろう
2022/04/03(日) 12:40:30.52ID:7TJVFDrfr
>>4
イケた!あざす!
前スレの方もあざっした!
8名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパンT Sae9-lPqd)
垢版 |
2022/04/04(月) 05:46:45.94ID:f7v7+gYVa0404
皆んなすごいなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 238d-91fs)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:19:29.13ID:uqUXoIgr00404
バックグラウンド動作できなくなったのもう解消できないんだろか
一部分だけでも表示されてれば動くみたいだけど
エクスプローラとかで完全に隠れてしまうと停止しちゃうから不便すぎる
PCの動作としておかしいでしょこれ
2022/04/04(月) 13:16:54.18ID:VzBof3oW00404
>>9
裏のウィンドウがしっかり動いたままだと悲鳴を上げるパソコンが多数派なのであろう

一部のブラウザゲームのスレだとテンプレにこういうの入れてあったりするな最近は

■Chromium系ブラウザ(ChromeとかEdgeなど)がバックグラウンドで動かない場合
ブラウザのショートカットを右クリックして「プロパティ」を選択→「リンク先」の末尾に半角スペースを入れてから
起動オプションの「--disable-features=CalculateNativeWinOcclusion」か
「--disable-backgrounding-occluded-windows」のどちらか好きな方を追加して適用ボタンを押す
※ブラウザの常駐を切ってブラウザを完全に終了させないと起動オプションが反映されないので注意
2022/04/04(月) 13:45:56.62ID:5gr32M6000404
ublockの設定ぶっ壊れた
cookieがらみでなんかエラー出るページ増えてるし
インスコし直すか
プラグイン再設定面倒だなぁ
2022/04/04(月) 13:48:21.14ID:TvtCpqNJM0404
Speed Dial FVD のサムネの自動更新出来なくなった。何だこれ。
2022/04/04(月) 13:58:52.31ID:OoT8zqPh00404
>>9
Google独自のお節介機能だね

Google、Chromeのネイティブウィンドウオクルージョン技術について解説
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211213-2223450/

>ネイティブウィンドウオクルージョンは(中略)他のウィンドウの後ろに完全に隠れているウィンドウについて、
>バックグラウンドタブと同様にリソース消費を削減することを目指した機能
>しかしWindowsの場合、ウィンドウが他のウィンドウで完全に覆われているかどうかを直接把握する方法が提供されていないため、
>Chrome側でそれを独自に検出しなければならないという問題があった。
2022/04/04(月) 15:44:52.00ID:EAWm69IE00404
google画像で検索がなくなって、Googleレンズで検索が代わりに出てきたんですけど、google画像で検索をまた
復活させる方法ありませんか?以前はGoogle Lensの項目で治せていたんですが、今は無反応です
2022/04/04(月) 15:47:55.29ID:f7v7+gYVa0404
>>14
https://images.google.com/
素直にお気に入りに入れてる
2022/04/04(月) 15:59:31.74ID:RpE96L2H00404
>>14
https://chrome.google.com/webstore/detail/search-by-image/cnojnbdhbhnkbcieeekonklommdnndci
これ入れてしのいでます
検索するサイトをGoogle画像検索だけに絞れば以前と同じような使い勝手になります
2022/04/04(月) 16:02:11.80ID:RpE96L2H00404
なんかアプデでクリップボードの内容調べるようになっただとか
広告出るようになっただとかで評価が下がってるのでお気をつけください
2022/04/04(月) 16:04:41.36ID:RpE96L2H00404
https://chrome.google.com/webstore/detail/image-search-options/kljmejbpilkadikecejccebmccagifhl
代わりにこっち使えだそうで、こちらだと変な許可も要らないみたいです
2022/04/04(月) 19:45:50.14ID:UK4bctFO00404
Drag & Drop Zonesって消えたの?
2022/04/05(火) 04:57:43.29ID:O2hOs16n0
100.0.4896.75
2022/04/05(火) 18:36:01.41ID:D1AHJ71j0
楽天にログインするとき、パスワードの記録は削除しているはずなのに、
ログイン画面に飛ぶとIDが自動で入力されてしまいます、何故でしょうか?
キャッシュを消せばIDも消えますが、楽天のログイン画面のみで、
最初からIDも保存しない方法を教えて下さい
2022/04/05(火) 19:12:23.06ID:S5UAan1Jr
楽天のクッキーを終了時に消去指定してみたらどうだろう
2022/04/05(火) 19:17:16.25ID:S2JxPp9IM
Chrome側の普通のフォームのオートコンプリート機能で記憶されているのかも
すごく分かりにくいけど、設定の自動入力の「住所とその他の情報」がオートコンプリートの有無の設定なのでこれをオフにするとオートコンプリートを全部無効化できる
サイトごととかはできない
2022/04/05(火) 19:23:54.20ID:OZskLygU0
>>21
キャッシュ消去で消えるならChromeではなく楽天側で(Cookie等を利用して)保存されているのでは?
その場合はwebページ側で設定のチェックボックス等がない場合、こまめにCookieやキャッシュを消すしかない。
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5547-MvHY)
垢版 |
2022/04/05(火) 19:32:59.17ID:1T7paFYV0
あとGoogleアカウントを楽天アカウントに紐づけしてしまったとか
2022/04/05(火) 22:10:58.51ID:XbdeFBzv0
chromeをアップデートしたら、タブ分離してウインドウ化した時に自動的に最大化されていたのがされなくなってしまいました
設定方法がわかる方いらっしゃいますか?
windows10 64bit 21H2
chrome バージョン: 100.0.4896.75
です。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dcf-pUAh)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:20:44.31ID:0PVyDZEZ0
ノートパソコンを初期化したら拡張機能がストアから無くなってて困ってます
メインのデスクトップのChromeには残ってるんですがグーグルポリシーに違反してると注意書きあるアドオンだからかブラウザ同期してもそれだけ移ってきません
どうにかしてまたノートPCの方に組み込む方法ないですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbc-KXHF)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:46:37.12ID:OIXStcL+0
質問させてください。
1週間ぐらい前からですが、
ブラウザーの画面が一部白抜きになってしまう現象が起きています。
何らかの行動をしたらなるわけではなく突発的になるので他のブラウザでも試しにくく困っています。
グラボはRadeon HD 5450を使っていますが、これが原因なのでしょうか?
Jane StyleやWindows10の画面では起こりません。
ブラウザだけです。
ご指導お願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-1jhW)
垢版 |
2022/04/06(水) 12:50:49.88ID:rkId9rQ+r
広告ブロックは入れてる?シークレットモードでも発生する?
2022/04/06(水) 13:01:06.99ID:OIXStcL+0
>>29
広告ブロックは入れていません。シークレットモードでも発生してます。
今、にじgameというサイトで試したのですが、クロームでは確定で発生して、
Firefoxではちゃんと表示されました。
クロームの問題らしいです。
2022/04/06(水) 13:06:14.03ID:rkId9rQ+r
なるほど。たぶん、ビデオドライバーの更新とかも試してると思うし
再現性もあるならリポート送るのが一番かな
2022/04/06(水) 13:06:19.34ID:zi5lCMT/M
>>27
解凍して、パッケージ化されていない拡張機能で読み込むとか?
2022/04/06(水) 13:06:48.05ID:TKtI38lwM
>>30
ハードウェアアクセラレーションを無効化してみる。
グラボ関係の問題ならこれで解消するはず。(その分CPUに負荷がかかるから一時的な応急処置のようなものだが)
2022/04/06(水) 13:19:56.70ID:OIXStcL+0
ありがとうございます、直りました。
しばらくこれで様子を見てみます。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dcf-pUAh)
垢版 |
2022/04/06(水) 13:40:02.36ID:0PVyDZEZ0
>>32
デスクトップの方でそのアドオンファイルを見つけてノートの方にファイルを送りデベロッパーモードから読み込ませることが出来ました
ここでファイルの見つけ方が書いてので後々の参考になればと残しておきます
https://technomorph.org/chrome-extensions-offline-install/
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d62-fe9w)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:26:27.81ID:+k8AUTd40
>>26
俺もこれなって聞きに来たw
更新のせいやったんか
2022/04/06(水) 16:36:42.65ID:wanhzZq10
>>36
他に何もしてないから更新のせいじゃないかなと思って・・・・俺だけじゃなかったか
2022/04/06(水) 17:09:23.36ID:KOiujk7sd
仕様変更かなと思う。バグかもだけど。
2022/04/06(水) 17:16:13.22ID:L0+zTX9+M
元IE11ユーザー的にはむしろ分離したら勝手に最大化されるほうが間違ってると思ってたのでいい感じかも
ただ1回慣れると最大化されないのはそれはそれで面倒だがな
2022/04/07(木) 01:14:34.74ID:dXQlss5R0
なんか最新版、ブラウザで表示される画像がなんかこうジャギジャギ?になってない?気のせい?おま環?
2022/04/07(木) 01:20:17.80ID:AP1RPflp0
見本URL書いてくれたらスクショ撮影しますよ
2022/04/07(木) 01:28:55.77ID:dXQlss5R0
>>41
いやなんかどのサイトでも
特に(PC版)ツイッターのサムネ画像(拡大してない画像)がなんか個人的には明らかにver99以前と違う
2022/04/07(木) 01:35:36.08ID:AP1RPflp0
うーん残念ながらそういった画質の劣化なんかは感じたことないです
2022/04/07(木) 08:16:35.58ID:5RgKX8wqd
なんでChromeってアドレスバーの段を圧迫し始めたの?

設定、ユーザー表示、サイドパネルON、キャスト、拡張機能+α
ブクマボタンと共有に、戻る進むと更新ボタン
さすがに要らないの多すぎるだろ?
ここらへんカスタマイズできないのかな
2022/04/07(木) 14:27:46.68ID:AHmkMzRl0
>>42
関係ないかもしれないけどハードウェアアクセラレーション切ってみても同じ?
2022/04/07(木) 15:54:17.12ID:Z8qPP0gX0
ついにChromeアップデートしてしまって
右クリックから画像検索がレンズになってしまってうぜーと思ってたけど
一応ファイル保存しなくても
URL貼り付けでもいけるんだな
ステップひとつ増えてしまったがそう頻繁でもないので許してやるか
2022/04/07(木) 16:31:52.92ID:vs50r/kY0
藤子 不二雄?先生
48名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb1-iAZS)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:43:25.77ID:lx7Gx7bhM
クソGoogle!最悪のスパイ企業!個人情報泥棒!最悪の地獄に永遠に堕ちろ!
2022/04/07(木) 20:49:19.24ID:QsiNMjtD0
>>44
URL表示したくないとかそんな話なかったっけ
2022/04/07(木) 23:41:10.10ID:n0ztNeGIM
>>44
むしろ今までがたかがURLに広い幅取りすぎだったと思うよ
スカスカだったし
まあそれが良さでもあったかもしれんが
2022/04/08(金) 11:33:59.75ID:K0WB/OAp0
検索窓に入力すると過去に訪問したサイトが出てくるのは仕様なの?
めっちゃうざいんだけど
2022/04/08(金) 13:28:45.76ID:5XoHtUdJ0
>>49
GoogleがChromeに導入予定の「URLを非表示にする機能」を断念する可能性
ttps://gigazine.net/news/20210611-google-ends-url-bar-hide-chrome/

開発者「ドメイン名をシンプルにする機能を削除しました。ユーザーのセキュリティを向上させないことが判明したため、実装を見送ります」
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 17:51:02.48
GoogleChromeでGメール開くとProtonMailから届いたお知らせメールはデカデカと赤い警告出すんだな
事実なら教えてくれてありがとうだけどGoogleの嫌がらせならProtonは抗議した方がいいんじゃないのコレ
2022/04/08(金) 19:35:42.46ID:oIQ4YepX0
>>52
URL非表示にして、何年かしてから
これだけフィッシングサイトが流行してるのはクロームのせいだとかゆわれそう
2022/04/08(金) 20:19:54.17ID:dp1JUF+vM
>>51
そう仕様

ちなみにこういう意図らしい
https://www.google.co.jp/intl/ja/googlebooks/chrome/med_18.html
これChrome100の記念サイトで紹介されてた昔公開されたChromeのコンセプトと技術を解説するマンガなんだが、なんか興味深かったわ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1399377.html
2022/04/08(金) 20:46:28.60ID:5R/yTzwo0
>>55
見る限りブックマークの取り回しが悪かったり、アクセスが面倒なのも多分意図的な仕様だろうね。
2022/04/08(金) 20:56:50.69ID:HUfiCKOGM
検索サービスの方、あれだけ都合悪い情報は排除しまくってるのに
1ページ目から出てくる中華系の詐欺サイトは野放しだから
完全グルか少なくとも意図的に放置でしょ

何年も同じパターンのサイトで『対処が追いつきません><』とかありえねーよ
2022/04/08(金) 21:02:55.38ID:PuUGwzIhM
ブックマークの取り回しが悪いのはGoogle検索を使ってもらうためだろうなぁ、とか思ってるとアドレスバーは数文字打つだけで検索せずとも目的のサイトに飛ぶ仕組みになってるし、よくわからんな
2022/04/09(土) 00:07:21.30ID:Cx4WLmb50
ブックマークマネージャのフォルダの白はもう戻せないのだろうか
2022/04/09(土) 00:54:37.50ID:zUsIo1GQ0
ショトカ上に出てくるコレの呼び名と消し方が分かる人いませんか?
https://i.imgur.com/VmhSN73.jpg
2022/04/09(土) 02:02:27.06ID:NIecn8Fm0
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
2022/04/09(土) 05:37:04.00ID:w2peuiQD0
段々と悪くなるブックマークを見てると本当シェアの独占って駄目だなと思う
2022/04/09(土) 08:43:02.30ID:mJ8ehqy70
ブックマークの変遷ってなぜかほとんどのブラウザで改悪!改悪!って声があがるよな
比較的少数だとは思うが
2022/04/09(土) 08:50:09.01ID:H4YD1bOW0
シークレットモードの強制ダークモードなんとかならんの?
Enable Incognito brand consistency in desktop消えてるし
2022/04/09(土) 09:09:28.14ID:zUsIo1GQ0
>>61
失礼しました
2022/04/09(土) 09:29:29.60ID:mJ8ehqy70
Googleレンズのやつ
この画像を検索、ってのがあってそこからいけるな
以前からあったっけ?
2022/04/09(土) 17:30:04.94ID:m+UaAuIh0
画像がボケるようになった
ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら綺麗に表示される

Chrome
https://i.imgur.com/YChRL55.png
Firefox
https://i.imgur.com/n1Kn0z1.png
2022/04/09(土) 17:33:47.39ID:NIecn8Fm0
>>67
んなばかなwww
なんて思いつつ元サイトhttps://urasunday.com/ 見に行ったらボケボケでワロタ
うちもオフにしたらキレイになるわ
2022/04/09(土) 17:38:54.88ID:NIecn8Fm0
画像を縮小表示するとき整数倍じゃないとChromeはボケるんだってさ
なのである意味サイト側の問題でもあるみたい

img {
image-rendering: -webkit-optimize-contrast;
}

↑これをStylerなんかでCSS上書きすればボケ消えた
2022/04/09(土) 17:50:02.21ID:ic+SynYg0
これフィードバック送るならchrome側かサイト側どっちがいいんだ?
2022/04/09(土) 18:10:29.61ID:m+UaAuIh0
どこのサイトでもこんなんだからChrome側で修正してほしい
Ch
https://i.imgur.com/sMMYXzC.png
Ff
https://i.imgur.com/JjgWpIk.png
2022/04/09(土) 18:26:27.20ID:ic+SynYg0
>>71
皆が皆CSS弄れるわけじゃないしchrome側が直した方がいいよな
とりあえずフィードバック送る
2022/04/09(土) 18:58:23.55ID:m+UaAuIh0
>>72
ありがとう助かります

Styler導入してみたけどサイト毎に設定しなきゃならなくてちと面倒
2022/04/09(土) 19:07:25.37ID:8XpjgJvVM
Stylusなら全サイトに適用できるが
2022/04/09(土) 19:23:59.97ID:NIecn8Fm0
ごめんなさい有名なのはStylerかな?ってStyler挙げちゃったけどうちもStylusでやってます
新規作成でコピペするだけで全サイトへ適用されてます
2022/04/09(土) 19:26:56.85ID:XnDZnNloM
有名なのはStylishだったけど実質お亡くなりになったのでStylusとかに移動したって認識でいいかな?
2022/04/09(土) 19:28:21.56ID:NIecn8Fm0
さらにごめんStylerじゃなくてStylishか…
2022/04/09(土) 19:38:05.00ID:m+UaAuIh0
ありがとう、Stylus導入した
2022/04/09(土) 22:01:58.20ID:O24zbAs80
chrome://flags/#side-panel-drag-and-drop
を有効にしたらサイドパネルでドラッグドロップできる
サイドパネルのブックマークはフォルダアイコン黄だが
なぜかブックマークマネージャのフォルダアイコン白になった
2022/04/09(土) 23:37:15.80ID:BbX2YqEh0
アプデされたみたいで急にHomeキーとEndキーが効かなくなったんだが直し方教えろください
2022/04/09(土) 23:39:48.24ID:c/lpTXsRM
>>80
F7押せ
2022/04/11(月) 09:24:26.50ID:5RjATS480
ChromeってFirefoxのabout:configみたいに設定いじれないの?
2022/04/11(月) 09:31:17.63ID:BOoDw0v00
なんか画像の縮小が汚くなってない?
気のせいかな
2022/04/11(月) 10:39:15.75ID:e+VOHfYE0
>>82
chrome:flagsがあるがこれはどちらかというとテスト用のもの。
2022/04/11(月) 11:23:41.96ID:50OwIxai0
なんか100になってからamazonのトップページがくっそ重いんだけど何でやろ
2022/04/11(月) 14:12:33.31ID:Gz/iqueb0
Chromeで5chに書き込めなくなった
専ブラだと出来るから、IP規制ではないけど
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-jTyu)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:45:43.61ID:SJm4XO0C0
5chの最近の仕様変更が原因かも
2022/04/11(月) 18:49:47.79ID:d5q6W6PO0
専ブラ以外はじかれてるみたいだねぇ。
2022/04/11(月) 19:25:29.15ID:ydZKB5Fd0
Chromium 100.0.4896.75で書けるけど
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-LXkm)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:04:46.88ID:bs/g0xMW0
>>89
当方はこのバージョンだけど書けない
なので専用ブラで、これも書いている
2022/04/11(月) 22:36:36.61ID:d5q6W6PO0
IPごとに弾いてるUA変えてるのかねぇ。
2022/04/11(月) 23:29:59.78ID:WhS4rAO00
設定で無効にしてんのにsoftware_reporter_tool荒ぶってたわなんか暑いと思った
2022/04/12(火) 00:46:32.07ID:0nwD1peE0
XPだと書けないとかあるらしいね
ユーザーエージェント偽装するしか無い
逆に専ブラからの書き込みはけっこう解禁されてるらしい
2022/04/12(火) 05:50:15.83ID:C5AkWxCQ0
専ブラだと書けるけどブラウザで書けないって
新規は増えず、益々5ちゃんが老人化するだけだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fbc-eOQe)
垢版 |
2022/04/12(火) 08:32:39.54ID:KREMi2Mh0
お前にぴったりじゃん
2022/04/12(火) 12:18:34.83ID:kaXwtAw/0
最新版Chromeでν速+と狼に書き込みテストしたら、「ERROR: 余所でやってください。」になるな
2022/04/12(火) 12:46:38.81ID:EyqYB1Py0
5chはipとuaの組み合わせで規制しているから巻き込まれたんじゃないの?
って書こうとして思い出したが確かChromeって今UAの情報を減らすテストみたいなことをやっているとか聞いたような…
結果的に規制UAに引っかかりやすくなったとか?
2022/04/12(火) 13:32:40.11ID:UQOup79x0
100.0.4896.88
2022/04/12(火) 17:53:17.79ID:LV3Xo7TDM
やっぱり更新が早い本家が一番。Cent から帰ってきました。
2022/04/12(火) 19:08:04.28ID:tKDVJIwd0
今日からサイドパネルが導入されたけどFirefoxみたいに左側にするにはどうしたらいいですか
2022/04/12(火) 20:28:32.81ID:ghS1bmqI0
サイドパネルなんてなかった、わかったね?
それでも知りたければ実装されたのはちょっと前だから過去ログでも見なさい
2022/04/13(水) 03:17:21.11ID:jYzaxbna0
セキュリティ意識してJavascript切るぜぇw
って切ったら見れなくなるサイト多すぎてワロタ
2022/04/13(水) 05:18:41.09ID:n6wLqPcEa
>>98
いつもおつ
2022/04/13(水) 08:27:15.51ID:ea9y9+9N0
タブをD&Dで分離させたら最大化状態を維持しなくなったんだけど治す方法あります?
2022/04/13(水) 17:33:29.15ID:eCFYPnoW0
ブラウザは縦置きモニターで見てるからサイドパネルなんか使わないわ
2022/04/13(水) 18:37:03.60ID:KU+3mMBMM
>>104
ないね

代わりに今見つけたのは、タブを分離してから右上のタブ検索ボタンのちょい左にある余白で画面上端にマウスをくっつけるとWindows側のスナップ機能で最大化できる
ちなみに右上の3ボタンのあたりでこれをやると右上にスナップされてクソ小さくなってめんどい……

個人的には最大化が維持されなくなったおかげでタブを分離して一発でスナップで左右分割できるようになったのもあるわ
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-vtdv)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:14:48.14ID:y9+rO7Wy0
どれどれ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-jTyu)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:16:10.17ID:y9+rO7Wy0
あ、書けた
どうやらUAで規制しているっぽい
UAを変えたら書けた
2022/04/13(水) 23:09:44.64ID:sZim+09f0
サイドパネルが使えないことがわかった
ブックマークの上にマウスカーソルを置いてもポップアップがなくブックマークの名前を見れない
まだまだ未成熟だね
グーグルにUIをデザインするデザイナーがいない
2022/04/14(木) 00:59:06.15ID:khlmWSIG0
リーディングリストって今更
2022/04/14(木) 11:26:11.73ID:AMPgu70C0
>>のやつ適用しても動作しなくて困ってるわ
余計な機能つけるのはいいけどOn Off可能にしてくれよほんと
2022/04/14(木) 12:16:02.87ID:jOCr88J6a
会社のpcのGoogleのプロファイル削除したらブックマーク諸々消えた…
プロファイル実装前からブックマークしてたもんまで消えるのおかしいやろ
シームレスに移行した癖に
ふざけんな
2022/04/14(木) 12:34:30.56ID:x6Dyr5SiM
ちょっと何言ってるか分からない
2022/04/14(木) 12:41:01.35ID:oEEUXUam0
>>112
一応「プロファイルで続行」みたいなダイアログが出ませんでしたっけ?
まあ消したら無くなるのは確かに罠感あるけど
2022/04/14(木) 15:14:06.62ID:nkaBZlqjM
一年前くらいからここでバグ報告されている
タブをクリックすると、左上の縦0横0の位置に
そのタブのウィンドウが瞬間移動して分離してしまう問題があります
タブにフォーカスを移すためにクリックするとそうなる
回避法がない
2022/04/14(木) 17:46:53.55ID:qcj/Jigl0
昨日WINDOWSのアップデート(強制・至急)したら、
Chromeでバージョン99と同じ不具合発生して草枯れる
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:37:50.88ID:kvXIyNQj0
chrome使ってると通信不能になってnetsh winsock resetで再起動しないとだめなのはもうどうにもならんのかね
2022/04/15(金) 04:54:10.82ID:DI93qijir
うちではそんな現象起きてないよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb58-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 04:56:21.17ID:kvXIyNQj0
はいはい
2022/04/15(金) 05:05:47.63ID:cZZ5cYKu0
流石にそれはおま環ですわ
nicがおかしくなってるんじゃないでしょうか
2022/04/15(金) 07:30:29.24ID:j1E2VCag0
最初から日本語入力にする方法ありませんか?firefoxならCSSとかで出来たりするんですが
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2b1-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:56:06.25ID:XefsqOKi0
100.0.4896.127
2022/04/15(金) 10:27:33.35ID:Wd5csk8c0
>>116
>草枯れる
http://imgc.nxtv.jp/img/info/tit/00024/SID0024919.png
https://pbs.twimg.com/media/CQzHzE0UwAEUuKT.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2762-vtdv)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:57:06.79ID:TIBB1L/c0
www

草生える
2022/04/15(金) 16:42:25.27ID:wxroiyjR0
ゼロデイ脆弱性、早急にv100.0.4896.127へのアップデートを
2022/04/15(金) 22:45:01.00ID:SsqYeujd0
[$NA][1315901] High CVE-2022-1364: V8 における型の混乱。2022-04-13にGoogleの脅威分析グループのClément Lecigneによって報告されました。
Googleは、CVE-2022-1364の脆弱性を利用した攻撃手段が野放しにされていることを認識しています。
2022/04/16(土) 00:01:07.92ID:KGA/Dr8I0
ブラウザを開いたとき、入力の切り替えをアルファベットから日本語にせず、最初から日本語入力にする方法ありませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-X/6k)
垢版 |
2022/04/16(土) 01:52:02.74ID:6AEAiSGJ0
>>127
(環境が書いていないので、Windows の前提で書くと)
直接の回答ではないけれど、
IME On と Off をそれぞれ1つずつのキーに割り当てるようにすれば、
現在の状態にかかわらず確実に IME On にできるようになる
しかも Chrome 以外のソフトウェアでも使える

例:
変換キー IME On
無変換キー IME Off


直接の回答は、
AutoHotKey を使えば可能
ただしコードを書く必要があるから、プログラミングの知識がないと難しいかと思う
2022/04/16(土) 06:01:59.66ID:KGA/Dr8I0
>>128
chromeのときだけでいいんだけど、アドオンとかないの?
2022/04/16(土) 13:36:34.15ID:lsDmdxwk0
>>129
自分の環境は書かない・丁寧に教えてもらっても感謝の1つもできないどころか文句(最初からアドオンで希望する等書きゃあいいのに)垂れてるけど、
128はクロームの中の人ってわけでもないんだろう?
もう少し他人の親切や善意に心付いても良いのではなかろうか
2022/04/16(土) 13:54:16.99ID:oCfw2DNGM
無いなら無いって言えばいいのに

>>127
ない
2022/04/17(日) 05:08:32.01ID:BwpTN7k/0
>>127
ある
2022/04/17(日) 12:28:14.33ID:uqmarheN0
下までスクルールしないとサイトの続きが表示されないのってどうしようもないのかな?
スマホに合わせてこういうのばっかになってるけど
もしくわさらに表示するを押すやつ。
一気に全部表示したいよな
2022/04/17(日) 12:56:09.53ID:dSzvGz8X0
しょうもない宣伝ページ
内容が全くな上に延々とスクロールさせる
結局は詐欺サイト

無限スクロールはあほらしい ブラバすべし
2022/04/17(日) 21:07:26.60ID:yFk9+isYd
間違ってChromeからGoogleにフィートバック送信してしまったんだけど大丈夫かな(´;ω;`)
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-Gcix)
垢版 |
2022/04/17(日) 22:55:26.85ID:WH3U6/0/0
100なってからAlways Clear Downloads 2動かないんやが
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-TF7s)
垢版 |
2022/04/17(日) 23:18:36.23ID:UWZYCWfX0
ガハハハ
2022/04/18(月) 11:29:43.15ID:xUghISix0
>133
ニュースサイトの「全部読む」ボタン要らないよね。 最初から全部載せとけよ 馬鹿が
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650237327/
スレ立ったw
2022/04/18(月) 18:42:54.34ID:zaaV55CB0
何回アプデくるんだよこのごみブラウザ
2022/04/18(月) 18:44:57.55ID:whCHFVsDM
アプデが悪だと思ってる老害発見
2022/04/18(月) 18:56:22.55ID:ygwr38YW0
幼害かも知れんし
テスト体制がいい加減なのが原因かも知れん
2022/04/18(月) 22:03:33.88ID:tgyh3lPm0
パソコンでクロムでサイトを開くと、携帯電話用のレイアウトになる事が
あって困ってます PC用の表示に戻す方法と、PC用の表示に固定する方法を
教えてください
2022/04/18(月) 22:39:07.43ID:I/smbRx00
URLは?
こっちでURLを調べて開けと言うのかい?
そんなのは絶対嫌
エスパーするとchrome.exe --disable-extensionsで拡張オフにすればいいだけだろ
2022/04/18(月) 22:50:22.27ID:X17Q1ndb0
>>142
そういうサイト多いしどういう状態のことなのか画像ないと分からん
ただデベロッパーツール開いてスマホ仕様になってるだけなら閉じれば戻る
F12キーかCtrl+Shift+Jを同時押しでも可
それらのキーが何かのショトカとかと被ってて無意識に押してるかもしれないし
デベロッパーツールのsettingsのAuto-open DevTools for popupsが有効になってるかも
あとはUA変更する拡張入れててショトカ設定してある可能性も
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-X/6k)
垢版 |
2022/04/19(火) 00:17:55.44ID:UAPUQUOQ0
>>142
携帯電話用のレイアウトのページを開かないように気をつけるしかないです
PC用に作成されたページを訪れるようにしてください
2022/04/19(火) 01:33:09.02ID:B/J50C2G0
最近は画面幅で判断してレイアウト行うのが主流なんじゃないの
2022/04/19(火) 06:33:22.71ID:6Z9fX4NU0
uaで判定してスマホ用のページに飛ばすサイトもある
urlにspと入ってることが多い
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-Ckae)
垢版 |
2022/04/19(火) 07:04:20.65ID:gZ53yJGi0
>>142
まずはキャッシュとかクッキーとか削除してからもう一回来て
2022/04/19(火) 08:16:49.17ID:OxjNDquMM
>>147
そういえばPC用ページからスマートフォン向けページは自動リダイレクトするが、逆はしないページって結構あるような。
2022/04/19(火) 09:57:48.19ID:eprgoHre0
つべとか動画を再生する→しょっちゅう読み込みくるくる
全画面にする→普通に再生される
なんか優先順位の問題?裏でブラゲ回してるせい?
2022/04/19(火) 11:26:21.81ID:36PYwqAp0
>>149
2021年3月末に強制移行!モバイルファーストインデックスとは?
ttps://www.freestyle-entertainment.co.jp/blog/mfi/

>モバイルファーストインデックス(MFI)とは、GoogleがWebサイトのインデックス登録や検索順位決定を行う際に、
>PCサイトではなくスマホサイトを基準に評価を行う方針のことです。
2022/04/19(火) 11:28:14.24ID:moFEWT7Xa
おかみなら「ここでS」だろうな
2022/04/19(火) 11:28:50.75ID:moFEWT7Xa
誤爆しました
2022/04/19(火) 18:33:07.23ID:kPtXSDZC0
550円って普通に高いよね
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-TF7s)
垢版 |
2022/04/20(水) 15:16:44.41ID:ziaslS/p0
中年結婚紹介のサイト広告がブロックされない、なんでやねん
2022/04/20(水) 16:49:04.86ID:6CTaPDqW0
>>155
君に必要なものだとAIが判断してくれたんだよ
2022/04/20(水) 18:21:44.75ID:eaNERSNP0
昨日から使っているtwitteクライアント上のリンクを
開こうとすると
「この接続ではプライバシーが保護されません」って
出るケースが結構あって

これって判定基準変わったとか何かあった?
2022/04/20(水) 18:22:43.98ID:eaNERSNP0
実際に飛ぶ先は
新聞社のサイトとかyahooニュースとかで
特に怪しいサイトではないんだけど
2022/04/20(水) 18:44:25.13ID:albqNJZO0
>>157
httpsでなくhttpのサイトに飛んでない?
自分でs足して飛べば大丈夫
2022/04/21(木) 05:13:34.91ID:5oHTznDF0
User-Agent Switcher for Chromeのアドオンですが、
偽装のブラウザが古いです、firefoxなんか、現在100くらいまで出ているのに、こちらは未だに33です
新しいバージョンのUser-Agent Switcher for Chromeはありませんでしょうか?
2022/04/21(木) 05:33:42.64ID:O6jmK0YJ0
ctouchでいいじゃん
2022/04/21(木) 06:13:14.28ID:rHi79uy50
>>159
そもそもTwitterの短縮URLhttps://t.co〜の時点で警告が出てる
https://i.imgur.com/bGqCgVS.png
2022/04/21(木) 08:28:19.75ID:r1OD7o0K0
>>162
同じく昨日の夜になった 再読み込みしてみると普通にアクセスできたしよくわからん
2022/04/21(木) 09:32:45.86ID:+zOya1Al0
>>160
User-Agent Switcherはいくつもあるけど By Googleのならリストの要素の追加や削除ができる
リストの上にあるNew User-aget name等に変えたいものをコピペして変えたいところだけ書き換えてAddボタンを押すと追加される
要素の右にあるゴミ箱アイコンをクリックすると削除される

他のUser-Agent Switcherでも書き換える方法は何かしらあると思うけど
2022/04/21(木) 13:15:51.14ID:RhfhvmocM
by Googleのは偽装しきれてないところがあるんだよな
確認サイトで確認すると、偽装できてないUA取得方法がある
実際にTVerというサイトで偽装できなかった

Firefoxで人気の奴だと、プリセットのUAも新しくて偽装しきれてないところもなくていい感じ
2022/04/21(木) 13:58:38.90ID:DZgXKioI0
>>162
短縮URLに過剰反応してるのかこれ…?
2022/04/21(木) 14:02:19.66ID:DTu/Cxz30
>>162
毒入りDNSに一票
2022/04/21(木) 14:35:22.40ID:Z39PZ693M
>>166
軽く調べたらサーバーから送られてきた証明書では表示しようとしているページのURLには使えないよというエラーらしい。
www.example.comにアクセスしたらexample.com用の証明書が送られてきてwwwがないと怒られた感じ?
2022/04/21(木) 14:37:24.91ID:mGmZqC+R0
斧アップローダーとかしょっちゅうそうなってるしSSL関係のエラーって割とあると思う
2022/04/21(木) 14:53:08.29ID:DZgXKioI0
>>168
そういう種類のエラーだったのか
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b0-X/6k)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:24:27.12ID:ZL5SU61K0
t.co の証明書、別に問題ないようだ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781534.png

もしかしてラウンドロビン方式で、サーバーによっては
異なる証明書を返すとかなのかな

質問者の質問の内容については、
もし原因が証明書なら、サイトが対応するのを待つしかないね
証明書には期限もあるから、更新忘れや更新作業ができていない等もありうる
2022/04/21(木) 19:16:46.44ID:8kfM0I8Ka
セキュリティソフトでSSLをフィルタできる機能が悪さしてるとか?
証明書を誤魔化すタイプのヤツは、ブラウザのバージョンの兼ね合いで割と頻繁に怪しい動きをするとか
2022/04/21(木) 19:40:49.80ID:6l/ieJO60
カスペルスキーいれるとSSL通信をインターセプトして
カスペルスキーの証明書にされる機能なかったけ(設定でオフにできるけど)
2022/04/21(木) 23:27:03.84ID:r67l1VYJ0
>>162
調べたが今となってはわからん
エラーが起きたときに証明書を調べたら良かった

> t.co と つitter.com は、数分の1くらいの確率で api.つwitter.com の証明書を渡してくるので、ブラウザーとしてはエラー扱いになってしまう。
> togetter.com/li/1875247

> (ネットに疎いのでよくわからないけど、昨日辺りからつwitter短縮URL「t .co」でセキュリティ警告出るときあるね。SSL/TLS証明書確認するとコモンネームが「api . つwitter .com」になっててそれ故の警告なんだけど、再読込で解消するので、多分DNSラウンドロビン先 一部鯖の証明書がおかしいんだと思う)
> (すぐ「期限切れ」言う民多いけど、"Common Name Invalid"の英語くらい読もうよ…)
> ken_sugar/status/1516626442087714816
2022/04/22(金) 21:46:54.00ID:F6lZcL0J0
pixiv fanboxのページ開くとchromeクソ重くなるんだが同じ人いない?
最新verの100.0.4896.127
2022/04/23(土) 00:02:26.92ID:gHSuHt2v0
centがさすがにアップデート来なくて古いのでchromeに戻ってきたのですが、やはりmactypeが使えないとシステムフォントがギザギザで見にくいです。
どうにかしてchromeのシステムフォントをもう少し見やすくする方法ないでしょうか。
2022/04/23(土) 00:04:35.92ID:oGDSa3Kx0
>>176
FaithTypeってのを使ってフォントからビットマップを削除してる
あとはStylusなんかを使ってCSS弄ってフォントを濃くしたり太くしたりする小細工も

https://github.com/m13253/FaithType/blob/master/Readme-ja.md
2022/04/23(土) 00:20:51.42ID:R63mCWOBM
>>176
Edgeはどうよ
同じくChromeベース(Chromiumエンジン)でちゃんとアプデ来るんだが、flagsを弄るとDirectWrite描画になってFirefoxや旧Edge並の超くっきり描画になるよ
flagsのenhance textみたいなやつをオンにする
2022/04/23(土) 05:45:23.83ID:/SE0Rhc80
>>175
時間帯のせいとかではないか確認した?
最近シブもつべですら重いことがある
2022/04/23(土) 09:22:23.61ID:USZyEf7U0
>>176
システムフォントがどの部分を表してるのか分からないけど
メニューとタブのフォントはフリーソフト使ってOSのシステムフォント変えると変わるよ
2022/04/23(土) 09:58:42.21ID:USZyEf7U0
>>69
今更だけどこれ知らなかったから助かる
2022/04/23(土) 22:46:27.77ID:f+/kUBGn0
ユーチューブの広告がまったくでなくなったんだけどなんで?
それはそれで快適なんだけど・・・
2022/04/24(日) 00:13:35.41ID:o6r7dymJ0
>>182
グーグルに問い合わせたら?
収益源は広告だから広告を見せることに全力だ
グーグルの総力をあげて調べてくれる
2022/04/24(日) 00:27:54.82ID:bjo2phRR0
英語かけないw
2022/04/24(日) 01:03:08.65ID:d61MGVrZ0
報告したいとか本気で解決したいのならGoogle翻訳でもDeepLでも使えばいいんでないかい?
気になるんであれば
「翻訳ソフト使って日本語から翻訳してます 失礼等ありましたら申し訳ありません」
とか書いとけばいいと思うし
2022/04/24(日) 11:43:52.84ID:BEVja+ku0
いやん
バックグラウンド再生できなくなってるじゃなあい〜
2022/04/25(月) 03:21:38.18ID:ntenZiyG0
>>179
いや時間帯関係なくCPU負荷かかって重くなる
別のブラウザでなら問題ないんだけど
2022/04/25(月) 07:46:36.83ID:jwNmxj+K0
そういえば突然chromeのプロセスが荒ぶり始めたことが最近あったわ
chromeのタスクマネージャから切った
189名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sab5-0MRD)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:11:31.28ID:PB5MBOTAa
戻ると進むのショートカットキーはAlt+左とAlt+右ですが
そのキーを変更することはできないのでしょうか?
Thinkpadでマウス無しでブラウザを使ってるときは基本的に右手人差し指が赤ポチにあるので
Altはともかく、矢印を押すために右手を赤ポチから離すのが億劫です
左Shift+左クリック、左Shift+右クリックが理想なのですが
2022/04/25(月) 20:58:39.45ID:jh/9/8Bh0
>>189
ブラウザ内で完結させたいなら、HistoryAPI(window.history.back()/window.history.forward())を叩くコードを所望のキー操作イベントに割り当てるユーザースクリプトを書くといい
chromeの管理ページ等の拡張機能が動作しないページでも利用したい場合は「AutoHotkey」や「X-Mouse Button Coltrol」等のユーティリティを使おう
2022/04/25(月) 22:33:52.79ID:PB5MBOTAa
>>190
ありがとうございました
ちょっと難しそうですが最初の方法をやってみます。
2022/04/26(火) 02:36:31.81ID:FFskyT650
>>187
そんならおまかんやろねぇ
Chrome再インストール
ストレージ不良
OSクリーンインストール
あたりかな
2022/04/26(火) 08:12:31.02ID:Uu8glgQX0
tweetdeckを暫く立ち上げっぱなしにしておくとCPUに大きな負担がかかってしまう
他のブラウザでは問題なし
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce73-bFMd)
垢版 |
2022/04/26(火) 09:18:50.46ID:Njqg3R0q0
100になってオートコンプリートの改悪が酷すぎる
位置はずれるし、全部表示されないし
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce73-bFMd)
垢版 |
2022/04/26(火) 10:48:49.85ID:Njqg3R0q0
>>194
自己レスだけど
アドレスバーで「chrome://flags/」と入力
→検索ボックスに「Auto」と入力
→上から2番目の「Center-aligned Autofill suggestions.」で「Disabled」を選択
→下に出てきた「Relaunch」ボタンで再起動
これで元に戻った
2022/04/26(火) 11:23:38.88ID:6sIct2mkM
tweetdeck の動画がたまにチラつくようになった。
2022/04/27(水) 07:59:58.89ID:HXmJYzDN0
左下に出るURL欄の背景色が変わったか
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b1-ZXX2)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:57:40.03ID:F9pBKd9O0
更新が66%で止まって先に進まんなぁ。
2022/04/27(水) 10:02:57.19ID:zYlvXzTvM
101.0.4951.41
2022/04/27(水) 10:05:56.40ID:ZvaHbiqZa
>>199
おつです
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0611-g9NX)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:26:22.46ID:lIBQEzUz0
複数スレを削除しようと思ってCtrlキー押しながらスレクリックしたら、反転しないで普通に開いてしまうんだけど、うちのPCだけなのかしらこれって
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0611-g9NX)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:33:50.64ID:lIBQEzUz0
あ、誤爆ったスイマセン、こっちに書こうと思ったのは、今朝アプデしたら勝手に音声が消えたりついたりするようになったんだけど、同じ人いますかね?
2022/04/27(水) 13:11:15.09ID:HXmJYzDN0
百度は削除できるようになった
2022/04/27(水) 13:28:01.52ID:FVebCK+c0
>>202
Hardware Media Key Handling が原因っぽい。
以前フラグを無効化しておいたのに今回のアプデで勝手に有効になってた。
しかもフラグ自体が削除されてるみたいで、もう無効化できない!
2022/04/27(水) 14:59:43.04ID:nPndfAI40
リンクにカーソル合わせた際に下に出るURLの色が変わった?
2022/04/27(水) 18:00:12.98ID:aLFF2HnJ0
101はCalculate window occlusion on Windowsが復活してる
2022/04/27(水) 18:43:49.71ID:qRS4KRuv0
詳しくないんだけどCalculate window occlusion on Windowsって背面タブのメモリ解放も抑止してくれるのかな?
2022/04/27(水) 20:57:30.30ID:7KIIS9wm0
>>204
マジですか?
これ相当ウザいから消したいのよね
2022/04/28(木) 06:38:21.09ID:fGxnAl9Ja
何のことだか分からない自分は情弱ですね
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a8-fLUy)
垢版 |
2022/04/28(木) 06:56:37.03ID:AIVgtm+t0
YouTube Video Downloaderをインストールしたら拡張機能画面でFoxifiedと出てる
これでいいのかな?
2022/04/28(木) 08:10:15.91ID:mgTD7Lxb0
タスクマネージャー
サブフレーム mixi.....
2022/04/28(木) 08:32:46.53ID:KerQ0KNXM
YouTubeのダウンロードは泥臭くyt-dlpが一番確実
Chromeの拡張は怪しくて嫌や
2022/04/28(木) 09:57:08.07ID:ZkMA5Rl00
yt-dlpが一番いいな
自分はキャスも落とせる改造版つかってるがD&D出来るGUIを被せてる
2022/04/28(木) 10:36:18.06ID:AIVgtm+t0
yt-dlp
なんかインストールが簡単ではないな
2022/04/28(木) 11:48:28.28ID:FvkI10HH0
Googleマップで、矢印キーで移動すると、画面が止まらず永久に動くエラーが発生しています
修正をお願いします
2022/04/28(木) 12:58:22.22ID:KLfrtttIM
クロームのパスワードマネージャーやが、三井住友銀行 SMBC のログインは記憶してくれへんねんな(´・ω・`)
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e62-WvSx)
垢版 |
2022/04/28(木) 13:31:39.68ID:SMELd8uW0
>>215
矢印で動くなんて知らなかった
ちなみにうちの 101.0.4951.41 だと正常に動作してるよ

拡張機能やキーボードとの相性かもね
2022/04/29(金) 08:02:23.66ID:RfHPpyTN0
chromeのタブやホームアイコン等の配置位置の変更出来る拡張ないでしょうか?
2022/04/29(金) 18:35:47.84ID:OSKA6+r/0NIKU
>>197
>>205
これ地味に気が散るので戻したいけど方法が分からん・・・
2022/04/30(土) 00:28:15.73ID:NR6t/AW00
Chromeの通知なんか変わった?
2022/04/30(土) 06:30:48.11ID:YesHE+R50
Win版Chrome 101、UAの情報削減されてなくね?
chrome/101.0.4951.41 ってなってるんやけど
chrome/101.0.0.0 になるはずでは?
2022/04/30(土) 10:26:04.96ID:5l46+Jz40
chrome立ち上げた状態でメモリ600MBくらい食うけどこれって普通なのかな
2022/04/30(土) 11:14:23.17ID:aE9IxhsCM
Canaryだけど103.0.9999.0になってるわ
3つ目のビルド番号が絶対的な数字だと思って設計したサイトに配慮したのだろうか?
そこで判定してるサイトがあるとは思えないが
2022/04/30(土) 15:17:37.86ID:o2dckoSR0
>>222
今時のパソコンなんて16gb、32gb積んでるだろ
0.6gbなんて物の数じゃないだろ
2022/04/30(土) 15:21:56.98ID:Mv1I7kdu0
>>222
ヤフートップで450mbくらい
ublockで広告消さないと600mbくらいだねw
2022/04/30(土) 15:44:12.05ID:jBYJ+Ssp0
ABEMAが最高に重い
倍速して放っとくとブラウザだけで5Gくらい使ってくる
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0758-glhM)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:22:54.82ID:enwEd+xy0
え・・・
2022/04/30(土) 16:39:29.86ID:V7vJxQsc0
>>221
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=955620#c32

>>226
広告をブロックするとほかのブラウザーでもメモリーを大量に使うらしい
2022/04/30(土) 16:44:32.90ID:q/mANHF/0
YouTubeのLive配信を開いて別タブを見ていると再生が止まったり、再度タブに戻ると「この解像度では再生できません」みたいなエラーで再生が停止することが多い
Liveじゃなければバックグラウンドで再生し続けられる
2022/04/30(土) 17:12:19.42ID:jBYJ+Ssp0
>>228
知ってる
CAの別のサービスも利用してるんだけど
どこも1ページごとに異常な量の見えない広告仕込んでくるんだよね
2022/04/30(土) 17:29:50.51ID:hr18pEw00
PCが壊れてHDDだけ抜き出せたんだけど

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\
bookmarks

ここにブックマークがあるのはわかったけど
このファイルをどうやったら新しいPCのChromeにインポートできるのかが
わからないです
2022/04/30(土) 17:31:59.96ID:OVDe9X3X0
なんでエクスポートしておかなかったんだ…

上書きしてもダメなん?
2022/04/30(土) 17:39:18.14ID:aNOwrlAN0
>>231
こんな時のために同期するんだよ。
2022/04/30(土) 17:43:48.25ID:hr18pEw00
アカウントログインせずに使ってたんで同期できないんです

bookmarksの拡張子を.htmlにしてみてインポートすると
成功した!って出るけど実際には反映されず

拡張子を.txtにしてメモで見てみるとデータ全部残ってるんで
なんとか復元したいのですが・・・
2022/04/30(土) 17:46:05.86ID:S4TjYV4d0
>>231
上書きしてだめならこれ経由かな
View all bookmarks of Chome and Firefox Web browsers
https://www.nirsoft.net/utils/web_browser_bookmarks_view.html
2022/04/30(土) 18:22:13.62ID:hr18pEw00
新しいPCからChromeを一旦アンインストールして
昔のHDDから丸ごと上書きしてみたけどダメ

>>235 を入れてみましたが立ち上げると
自動でfirefoxのブックマークだけを読み込んじゃって
↓のほうは読み込んでくれないです・・・
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\
bookmarks
2022/04/30(土) 18:42:14.18ID:S4TjYV4d0
>>236
問題のBookmarksファイルを適当なフォルダへ入れる(例:C:\Test\Bookmarks)
WebBrowserBookmarksViewを起動してF9→Load bookmarks from...からLoad bookmarks from the specified Web browser profile foldersを選択
Chrome profile folders (Comma-delimited list):をC:\TestにしてOK
これで読み込まれないならファイルが壊れてるかと
2022/04/30(土) 18:56:22.48ID:4C0RSz6T0
今ってBookmarksコピペするだけで復元出来ないのか
ブックマークとファビコンはいつもコピペしてたわ
2022/04/30(土) 19:04:56.37ID:+E7QfzofM
開いてみればわかるけど、bookmarksファイルの中身はjsonファイルなので、普通にエクスポートすると出てくるhtmlファイルとは全然違うよ
新しいPCで使ってるChromeのbookmarksファイルをそのまま上書きすればいいと思う
2022/04/30(土) 19:24:50.86ID:hr18pEw00
上書きがうまくできてなかったようで

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome以下の
\User Data\Default\bookmarks を全削除して

古いHDDからコピーしたら復元できました
保存したパスワードは復元できなかったけど充分です
アドバイスありがとうございました!
2022/04/30(土) 20:03:04.37ID:hr18pEw00
もう1点教えてほしいのですが
今仕事場のPCに10個プロフィールを作って
ブックマークを個別に管理しているのですが
これを自宅のPCも同じような環境になるように同期させようと
思ったら10個それぞれにgoogleアカウントを取得して
それぞれ同期させないといけないですか?

1個のgoogleアカウントですべてのプロフィールの
ブックマークとパスワードを同期させる方法があったらと思うのですが
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b0-vnhZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:37:25.05ID:SP+JCyns0
>>231
旧PCの
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
を新PCの同じ場所に置くと、データを移行できるよ
ブックマークのみならずパスワード等も
2022/04/30(土) 22:39:04.92ID:XYXLTozH0
サイトのキャッシュサイズをデータ容量順に確認する方法はありますか?
というのもEngadget日本版が終了してふとキャッシュサイズ確認したら
なぜか5GBにも膨れ上がってて他にももう閲覧しないのに容量食ってるのが
あるのではと思い気になった次第です
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b0-vnhZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:14.76ID:SP+JCyns0
>>243
chrome://settings/content/all
Sort by: Data stored
はどう?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2789473.png
2022/04/30(土) 22:58:01.62ID:XYXLTozH0
>>244
ありがとうございます
確認したら上位はMS、Googleで600MB程度だったので問題なさそうです
それにしてもEngadget日本版は頻繁に閲覧してなかったのに
どうしてキャッシュしまくってたのでしょう…
2022/05/01(日) 10:39:31.56ID:002m8gD20
いつからかGpuMemoryBuffersが無効になってたんですけどみなさん有効化できます?
「--enable-native-gpu-memory-buffers」これでchrome://gpu/確認してもほとんどSoftware onlyになる
2022/05/01(日) 10:41:44.85ID:gOHlyYER0
画像のグーグルレンズは本当に直す気なさそうだな
よっぽど悪用してたやつが多かったんやろな
2022/05/01(日) 11:00:22.68ID:oRJX71MBM
>>246
そもそもGPU Memory Buffersという項目が見当たらん
chrome://gpuは、Haswell機では「Direct Rendering Display Copositor」と「Vulkan」がDisabledで、Ryzen5 5500Uの内蔵グラではそれに加えて「Canvas out-of-process rasterization」もDisabledになってる
あとは全部緑

ほとんどSoftware Onlyになってるのは別の要因があるはずでは?
化石みたいなグラボ使ってるなら、最悪FlagsのOverride software rendering listでGPUのブラックリストを無視してやれば全部緑になると思う
描画がバグる可能性大だけど
2022/05/01(日) 11:09:56.34ID:oRJX71MBM
>>247
Canaryだけど若干改善されてるよ
レンズ開いたらまず1番上に画像検索ボタンが出るし、それを押さなくても下にすぐ画像検索の結果が出るようになってる
まあこうなるともうレンズである意味がないのでさっさと戻せよと思うが
2022/05/01(日) 11:23:05.36ID:gOHlyYER0
>>249
レンズで開いた上のこの画像で検索するボタンみたいのは
元の検索とは違う検索結果が出てくる
別物や
2022/05/01(日) 11:25:08.31ID:002m8gD20
>>248
RTX3070だからGPU側の問題では無さそう(blocklistも試し済)
GpuMemoryBuffersは一昔前まではGraphics Feature Statusにあったけど
今はだいぶ下の方に移動したからページ内検索すればあるはず
Chromeは100.0.4896.60
2022/05/01(日) 11:25:17.01ID:bTgQUXcS0
>>248
これやろ
chrome://gpu/#gpu-memory-buffer-info
何が正しいのかは分からんが
2022/05/01(日) 14:47:21.53ID:Z4Qm1QKf0
いい加減Firefoxから乗り換えようと思ってるんですが、マウスジェスチャーがどうにも使いにくくて移行できないでいます
新規タブを開いたときのスタートアップページやアドインインストールの画面なんかに行くと、どのマウスジェスチャーも効かなくなるんですが、これってどうにかできませんか?
2022/05/01(日) 14:55:46.27ID:fPh1jFgo0
>>253
どうにもならんだろ
そこでは拡張機能(アドオン)はすべて無効
これは57以降のFirefoxでも同じ
2022/05/01(日) 15:09:59.71ID:PrEMqYa60
起動時、ublockが機能しなくなった
Chrome閉じて再起動するとブロックするけど何か違和感
ヤフーのtopも読み込み中で表示されないとか
2022/05/01(日) 16:17:30.80ID:Z4Qm1QKf0
>>254
分かりました
諦めてそのまま移行します
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff0-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 11:11:05.00ID:zDEInjev0
Chrome立ち上げてると裏で高負担プロセスが常駐する現象が今回のバージョンからついに治った
やったぜ!!
バージョン毎にフィードバックしまくってたからかなw
2022/05/02(月) 14:03:54.79ID:b2ibCH2m0
ブックマークの行間は狭くならない?
2022/05/02(月) 15:18:16.21ID:Zd8a2JV/0
オープンソースなんだから自分で修正しろよ
2022/05/02(月) 16:00:41.99ID:JAOTbwn70
ChromiumはオープンソースだけどChromeはオープンソースじゃないって話を聞いたことがあるなぁ
2022/05/02(月) 16:20:39.19ID:WWgf+6cIM
ChromiumにGoogleが非公開の改造を加えてChromeを作っている感じのはず
だからChrome自体は弄れない

Chromiumに変更の提案を出して採用されればChromeにも反映されるかもという感じ
2022/05/03(火) 02:13:48.69ID:aRM1o7GE0
101.0.4951.54
2022/05/03(火) 09:52:10.03ID:6h2yE1WL0
「Edge」ブラウザー、毎月1GBまで無料のVPN機能を搭載へ
Operaなど、一部のブラウザーベンダーはすでにVPN機能を標準で搭載している。Mozillaは独自のVPN機能を「Firefox」に標準搭載してはいないものの、別個のサービスとしてユーザーに提供している。
japan.zdnet.com/article/35187036/

現在、Mozilla VPN はアイルランド、イタリア、オーストリア、オランダ、カナダ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、ドイツ、ニュージーランド、フィンランド、フランス、ベルギー、マレーシア、英国、米国で提供しています。
www.mozilla.org/ja/products/vpn/
2022/05/03(火) 09:58:24.17ID:OwZgVz6Ga
>>262
おつです
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa4-3LCV)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:29:32.93ID:SdGoGZru0
ブラウザの普段なら設定画面に行く場所が「更新」って文字に変わってるのですが
最初はそれが緑だったと思うのですが今は赤っぽい色に変わってます
これそのまま放置してたら真っ赤になって何か怒られたりするんでしょうか?
2022/05/03(火) 12:44:26.22ID:Z5pnW+MuM
https://www.google.com/intl/ja/chrome/update/

アップデートが保留中の場合、アイコンの色は次のようになります。
緑: アップデートが 2 日以内にリリースされています。
オレンジ: アップデートが約 4 日前にリリースされています。
赤: アップデートが 1 週間以上前にリリースされています。
https://support.google.com/chrome/answer/95414
2022/05/03(火) 12:44:57.75ID:xazbIaH/0
>>265
更新方法 - Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/update/#pending-updates
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa4-3LCV)
垢版 |
2022/05/03(火) 12:59:29.22ID:SdGoGZru0
Firefoxは使ってるとメモリが増えて行くので3〜4日に一度は再起動してるんですが
Chromeは使っていてもメモリは余り増えないのでほとんど再起動してないです
でも赤まで行ったら早めに再起動した方がいいんですね
サンクスでした
2022/05/03(火) 18:35:49.85ID:Vxs3+i7P0
更新したらhardware-media-key-handlinが復活してた
これで音量表示のうざいパネルが消せて満足
2022/05/03(火) 18:59:14.56ID:hBoTPSXe0
>>269
右上の音量パネルないと 音量わからないじゃん
2022/05/03(火) 18:59:24.94ID:hBoTPSXe0
右上ちゃうわ 左上
2022/05/03(火) 19:11:24.16ID:Vxs3+i7P0
音量表示の右にでる再生表示みたいなやつよ
YouTube見るとタイトルがデカく出てウザいのよ
2022/05/04(水) 00:11:57.18ID:EOr2vZ530
Windows11にしたらなくなったなそれ
Windows側で表示位置がクイック設定パネルの上側に移動してしまった
2022/05/05(木) 13:24:33.30ID:gCbKjA1G00505
気が付いたらChromeの左下に表示されるURLの背景が青色になったんだが元にもどせます?
2022/05/05(木) 18:28:45.56ID:9embRQUk00505
うちは灰色のままだからABテストでflagあるんじゃね
2022/05/05(木) 19:00:05.16ID:cDZDbUWe00505
Chromium系ブラウザのv101からの仕様変更だよ
タイトルバーの色がそのまま反映されるっぽい
テーマを変えるとそれに合わせて変わる
2022/05/05(木) 19:03:10.69ID:cDZDbUWe00505
デフォルトのライトモードだと灰色背景に黒文字
ダークモードだと黒色背景に白文字
2022/05/05(木) 20:22:51.97ID:zQHc0a1j00505
このためのフラグはなく、色を変更する他の方法もありません。
(私はこの変更を行ったエンジニアです。)
https://www.reddit.com/r/chrome/comments/ufoir6/version_101_which_flag_controls_the_color_of_the/
2022/05/05(木) 20:32:14.61ID:tTo1jMGP00505
そこにアクセントカラーを持ってくるセンスがわからんわ
2022/05/05(木) 22:22:49.40ID:xJRhDcJV0
>>278
余計な事しやがって、死ねばいいのに
2022/05/06(金) 06:42:08.27ID:PNnD6P/9a
特に問題無しの昨今
2022/05/06(金) 06:42:29.54ID:a0ZY2cPv0
>>193
うちの環境だとハードウェアアクセラレーションを無効にしたら改善したよ
ちなみにEdgeでも同じ現象が起きた
2022/05/06(金) 15:26:21.14ID:/wEL86Np0
新しいタブ に表示される「よくアクセスするサイト」の数が
現状だと8個とか10個なんですけど、これを
40個くらいにする方法を教えてください
2022/05/06(金) 16:32:46.41ID:zolbYTwD0
>>283
ntpを置き換える拡張機能をインストールするといい
2022/05/06(金) 20:55:45.21ID:/wEL86Np0
NTP? 何言ってだ? あ? とか思ってしまいました。 ごめんなさい
New Tab Page なのですね・・・
2022/05/06(金) 21:03:20.00ID:bKHlB6Zur
なんで今時計合わせの話?って思う人が6割はいそうかな
被らせたgoogleさんが悪いと思う
2022/05/06(金) 21:08:56.85ID:QUxS1x/Q0
time.google.com
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b0-vnhZ)
垢版 |
2022/05/06(金) 21:25:05.35ID:BvQQq8oN0
一般的でない語を略すのやめてほしいな…
2022/05/06(金) 22:00:33.49ID:kmqn911p0
stylusで一度開いたリンクの色を紫にしてるんだけど

たまに変わってくれないリンクがある…これを無理やりでも変える方法ないですかね
なんかサイト側で強制的に色付けされてるやつです
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b0-vnhZ)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:06:41.46ID:BvQQq8oN0
>>289
CSSで!important つけてる?
2022/05/06(金) 22:30:25.26ID:QUasM7Dz0
>>289
そのサイトのスタイル調べてそのルールに勝るのも書く
2022/05/07(土) 00:05:39.56ID:qRf1IgMr0
>>290
a:visited,a:visited *{color: #781197 !important;}

これじゃだめなの?

>>291
わからないなぁ 調べ方が
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b0-/AKQ)
垢版 |
2022/05/07(土) 02:22:12.32ID:52DMER+W0
>>292
CSSとしてはそれでよい
もしかすると、目的のサイトでは a タグでなかったり、リンクを JavaScript で実現しているのかもね
そういうものはCSSではカバーできない
もう一つの可能性としては、stylus でCSSが適用されたあとに、JavaScript で再度 CSS を上書きされているとか
2022/05/07(土) 03:04:51.61ID:w3fJCrbY0
タブをクリックしたつもりが別ウインドウになってしまうことが偶にあってイラつくよね?
しかも結合できない
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73b0-/AKQ)
垢版 |
2022/05/07(土) 06:58:36.19ID:52DMER+W0
あるなぁ
タブを切り替えるためにクリックすると、タブが別ウィンドウとして開いてしまう現象
バグなのだろうか
結合は、D&Dでできるけど
2022/05/07(土) 13:46:19.00ID:6VCf5dgn0
ublockが使えなくなるという記事を見たけど代替アドオンどれ?
2022/05/07(土) 13:48:16.89ID:lvfZ+82g0
>>296
有料版アドガ買っちゃいなよ
通信そのものを弾くからブラウザ拡張に左右されなくなって便利よ
2022/05/07(土) 14:06:03.71ID:wsWQcFwa0
>>295
タブを切り替える→MouseDown→アクティブタブの表示で重い処理が若干走る→MouseUpイベントが処理されない→カーソル座標が移動している→D&D扱い→別ウインドウ

とか
2022/05/07(土) 17:17:58.76ID:w3fJCrbY0
フルスクリーンじゃなくて左側2/3くらいで表示してるからだろうか
マウスが上に気持ち動いてんのかw
2022/05/07(土) 18:43:13.98ID:i9wAMB/ZM
その可能性もあるかもしれんが、クリックした瞬間に分離してしかも画面の左上(座標0,0)にワープする不具合も報告されているよ
2022/05/07(土) 19:08:28.54ID:ndrX9viV0
別端末からgoogleアカウントにログインする時、「別の方法を試す」をクリックしたら
「この Google アカウントで覚えている最後のパスワードを入力してください」と出ました
正しいパスワードを入力しても、
「ログインできませんでした お客様が所有するアカウントであることを確認できませんでした。」
と出るんだが、正しいパスワードなのに何故でしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af4-mxe4)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:39:53.42ID:5xLSynG00
左下のリンク表示が派手になったけど変更できんのか?
2022/05/08(日) 01:26:31.66ID:V6AkpjyR0
>>301
誰に聞いてますか?
グーグルに聞いてるか、ユーザーに聞いてるかが知りたい
グーグルに聞いてるなら、ここは窓口ではない
正しいパスワードでログインできなくなったのを3年前に確認している
グーグルしか何故か答えられないが、公表された回答を見たことがない
2022/05/08(日) 01:36:11.73ID:opHIY0QpM
>>301
なんか既にログイン中のスマホで認証番号選ぶ画面とか出てこないっけ
2022/05/08(日) 03:38:44.68ID:U3yqs+GG0
>>301
パスワードをお忘れの場合、みたいなので通知受け取ってログインすればいいじゃん
2022/05/08(日) 16:35:10.12ID:1DCZXHcK0
これからは指紋か顔認証で
2022/05/09(月) 16:06:22.70ID:ycgaqWAM0
Windows11に変えてからタスクバーにあるChromeにカーソル合わせた時に実際に開いてるタブよりも多く表示されることがあって、
そういうバグが発生してんな~とか思ってた

で、さっき気付いたんだけどこれ分割で表示してるような場合タブの個数とは別にセットで開けるようにしてくれてるのね
便利・・・?なのかなw
2022/05/09(月) 16:36:30.65ID:sx/c9ykK0
>>307
11の仕様だけど賛否両論ですね、どちらかというと否定意見の方が多く見られる気がする
余白スペースがあるうちは展開表示して、スペースたらなくなったら一箇所に統合表示で良いのにって思いますわ
2022/05/09(月) 16:57:48.90ID:Th7yszL0M
>>307
え?
それウィンドウの数だけ表示されるんだから2ウィンドウ開いて左右分割すれば2つ表示されるのは当然なんだが
Windowsの左右分割機能は2つのウィンドウを並べてるだけだからな?
2022/05/09(月) 17:56:04.42ID:DRd7D1Jl0
>>307
うちは便利だからそのまま使ってるけどWindowsの設定から無効にする事もできるよ
2022/05/09(月) 21:28:45.71ID:wLMJf+jz0
>>278
コメ欄みんな不評で草
2022/05/09(月) 21:55:30.61ID:ycgaqWAM0
>>309
だから開いてるタブの個数とは別にセット表示もされるって意味な
読解力無いね
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp33-2xYD)
垢版 |
2022/05/09(月) 21:58:59.95ID:W/QHkqoDp
Windows11じゃないから分からないんでしょ
貧乏人を虐めないであげてw
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-PvPk)
垢版 |
2022/05/09(月) 22:01:28.97ID:rSm/pNVd0
固定しているタブを開いている状態でブックマークを開いたときに
新しいタブで開く動作はプラグインなしで出来ますか?
firefoxではデフォルトでそうなので同じにしたいです
2022/05/09(月) 22:05:40.98ID:sx/c9ykK0
自分もてんで無関係なことについて話してた気がするww
2022/05/10(火) 00:08:57.17ID:7fODA8uMM
>>312
意味不明
タスクバーのタスク一覧には「開いてるタブの個数」も「セット表示」とやらもない
ただウィンドウの数だけ表示されるはずだが

Edgeと勘違いしてない?
Edgeはタブの数だけタスクバーに出てくるよ
Alt+Tabでタブを切り替えられるようになってる

>>313
Ryzen5 5500Uにメモリ8GBでM.2 NVMeでもちろんWindows11なのですが……
2022/05/10(火) 12:43:41.50ID:e2KMoB960
abemaTVで方向キーでチャンネル切り替え出来ない!
って書こうとしたけど出来たw
と。思ったらまた出来なくなったw
2022/05/10(火) 13:34:02.99ID:V0bMge2L0
>>317
久しぶりに見に行ったけどできたよ
単にブラウザからフォーカス外れてたとかじゃないかな!?
2022/05/10(火) 13:52:38.88ID:e2KMoB960
画面いっぱいに最大化しても効かないなw
フルスクリーンにしてもw
2022/05/11(水) 11:33:09.46ID:IOAADmnZ0
101.0.4951.64
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a78-PvPk)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:11:28.72ID:DOPTUkd30
Chromeのデザインテーマで黒系選んでたのに
Windowsのテーマ優先するようになって
オムニバーだけ白黒逆になってめっちゃ見にくくなっちまったわ
勘弁してくれ
2022/05/12(木) 15:27:16.79ID:J6o+dtFs0
アドレスバーの右側にある 「このページを共有」 のアイコンを
非表示にする方法を教えてクレッシェンド
2022/05/12(木) 15:35:40.70ID:jpFATlfU0
>>322
以前のバージョンなら消せたけど現行バージョンは消せなくなったそうな
外人ブチギレ別ブラウザ移行してるみたいww
個人的にはそんなに気にならないんだけども
2022/05/12(木) 15:48:21.34ID:tZOLlN9Qr
ブックマークの☆印との間に区切りがあるといいんだけど
のっぺらんと並んでるとなんか気持ち悪いな。
2022/05/12(木) 17:18:18.64ID:9nHlOI4L0
元々は☆と三点の2つしか無かったのにね
2022/05/12(木) 21:19:57.87ID:jTZ2+7A/0
>>323
ありがトータス

いやブチ切れるのもわからんでもないよ
やっぱ邪魔だもんこれ
見た目が気に入らんもんこれ
2022/05/13(金) 11:44:10.28ID:GjocJi4c0
101.0.4951.67
2022/05/13(金) 12:49:00.12ID:vpbYuv/V0
https://www.shinsaibashi.or.jp/livecamera/

ライブカメラ これ見れる人いる?
前はIEで見れたけど現在は見れないし、クロームも見れない?
2022/05/13(金) 12:52:00.92ID:+DEBRszGa
>>327
おつです
2022/05/13(金) 13:10:13.81ID:6U1Jkben0
>>328
見られないね、なんかソニーのカメラの操作ページみたいなのに繋がる
2022/05/13(金) 13:17:27.97ID:TVHzQUd80
>>328
[ライブ中継を見る]で開く http://118.243.167.27/ja/AViewer.html をIEに持ってけ
ライブカメラ自体はjavaプラグイン使ってるのでIE以外では閲覧不可
2022/05/13(金) 13:17:52.38ID:zOWgX67dr
ご利用方法の説明を見ると
'SNC-R25 Image Viewer'アドオンがActiveXコントロールらしいし
めっちゃ古いIEじゃないと動かないのではないかなあ。
こっちじゃ、ダメ?
https://youtu.be/UAlwLewDF9M
2022/05/13(金) 13:29:00.01ID:vpbYuv/V0
IEで見れたわw

いろいろいじってたらw

クロームで見れたらよかったんだけど ただこのライブカメラが生きてるのが確認できたからいいかw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2801379.png

ただ日付が違うし時間も違うw もう管理してないんだろうね
映像自体はライブのものと思われるけど
2022/05/14(土) 04:45:15.78ID:leUR/tY40
動作はIEのみって
古いHTMLで書いてあるんだろうな
2022/05/14(土) 09:11:47.95ID:HkInhICS0
だからjavaが使われてるんでIE以外不可能って言ってんだろ
2022/05/14(土) 10:14:16.42ID:Qg66MxEVM
今の子はJavaアプレットを知らない
2022/05/14(土) 15:28:13.82ID:BRW+MnbI0
え!?脱衣ブロック崩しのためのものじゃない!?!?
2022/05/14(土) 15:36:15.50ID:aaG2YuyUr
ActiveX! 夜空を見上げたなら思い出せ、奴の名前はActiveX
サンドボックスでなく、直接その環境のネイティブコントロールを実行させる男らしい奴さ。
2022/05/14(土) 17:30:20.17ID:nCShgjuP0
>>337
プレイせずに画像を見るプラグイン使っていたので・・・
2022/05/14(土) 22:16:13.91ID:CMR3Zqr80
http://jumpsokuhou.com/
こちらのジャンプ速報のサイト、安価にカーソル合わせる時、以前は書き込みのポップアップ表示が出ていたんですが、
どうすればまた出るでしょうか?
2022/05/14(土) 22:38:30.30ID:aaG2YuyUr
出ません。あきらめて
2022/05/14(土) 23:22:22.02ID:xNixMAIz0
>>336
Javaアプレットってなくなったん?
2022/05/14(土) 23:29:35.45ID:FXZPdCIYr
セキュリティ面で問題あったんじゃなかったか
2022/05/15(日) 09:26:58.64ID:PSsbaXAka
chrome久しぶりに使ってみたんだけど、ホイールクリックで自動スクロールできないんだっけ?
linuxだから?
2022/05/15(日) 15:29:49.45ID:BI8kKrnh0
ブックマークツールバーに置いてあるフォルダのプルダウンリストの横幅が急に狭くなってしまいました(8文字ぐらいしかタイトルが表示されません)
フォルダは一番右にあるのですがフォルダの場所を←に持って行くと前までと同じ幅に大きくなってくれるのですが出来れば場所を変えたくありません
前はこの位置でも通常の横幅で展開してくれていました
元に戻す方法ありませんか?
2022/05/15(日) 15:32:02.39ID:BI8kKrnh0
>>345
自己解決しました
1つのブックマークが原因でそれをフォルダから削除したら元に戻りました
ただなぜそのURLがダメなのかは分かりません(タイトルを編集してもダメでした)
2022/05/15(日) 15:34:00.99ID:BI8kKrnh0
原因分かりました…
フォルダ内をスクロールしなければいけない数まで追加すると横幅が狭くなるようです
意味不明
2022/05/16(月) 04:51:41.83ID:bvME+Wh7a
右クリックして出てくるメニューの中のキャストを消す現在有効な方法ないですか?
2022/05/16(月) 06:54:52.39ID:dyhKXMt20
消せるなら自分は「印刷」を消したい
文字選択して検索するときに間違えて印刷押すとイラッとする
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b42-mOD9)
垢版 |
2022/05/16(月) 09:19:59.53ID:Y0YIaN6v0
新しいタブのプラグインをいろいろ試してるんだけど
自分でショートカットを追加するタイプのものばかりで
自動で追加されていくタイプのものが無い

標準の新しいタブと見た目が同じでただショートカットだけが
40個くらいまで増やせるような 新しいタブ がほしい
2022/05/16(月) 12:00:44.76ID:uMO+WMWF0
>>348
これで消える
https://chromeenterprise.google/policies/#EnableMediaRouter
2022/05/17(火) 00:27:35.95ID:A+JlEDeT0
>>342
なくなってはないしJavaプラグインも更新されてるけど
chromeやfirefoxではセキュリティリスクで対応されなくなったから
ブラウザで動くタイプのアプレットを新しく作る人はもうほとんどいないんじゃないかな
古い一部の将棋ソフトとかライブカメラとかお絵かき掲示板とかビジネス系アプリとして生き残ってる
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb0-IsGS)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:36:32.28ID:W3lzWMhn0
>>351
これはもしかして、video の chromecast ボタンも消えるのかな
だとしたらありがたい
2022/05/18(水) 19:29:27.35ID:zyQ2Qqhn0
uBlock Origin使えなくなるとか
2022/05/18(水) 20:23:02.54ID:rTRI4Z4Y0
>>354
マジで? 根拠は?
2022/05/18(水) 20:35:00.31ID:JvJJEz6t0
>>355
uBlockOriginをはじめmanifest V2の全ての拡張機能は年末でサポート終了するよ
ちなみに、同拡張機能群の更新受付が来月末で終了する
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8378-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:38:38.43ID:EFiyzTrj0
え、広告ブロック機能使えなくなるの?
2022/05/18(水) 20:58:13.27ID:fEz/jjSua
第2第3の広告ブロックが出てくるから平気でしょ
2022/05/18(水) 21:07:42.47ID:CtahKlcP0
AdGuard拡張機能がManifest V3対応するよ
2022/05/18(水) 22:33:56.23ID:rTRI4Z4Y0
>>356
ありがとう
そうなんだ・・・ 大昔のadblockplusに戻したいな
2022/05/19(木) 00:01:46.62ID:PIehKaUu0
>>356
vivaldiでも使えなくなるの?
2022/05/19(木) 00:20:43.31ID:nleO4t3OM
>>360
AdGuard拡張機能のほうがまだマシ
2022/05/19(木) 01:39:07.13ID:xN/7pXxY0
>>358
その広告ブロックに使っているAPIに大幅な制限が入る。
2022/05/19(木) 06:45:48.98ID:5e5UeozH0
>>361
chromiumフォーク全てが影響を受ける
同拡張機能群のEnterprise向けサポートが終了する来年6月末を最後に「関連コードの削除」が始まる見込みなので、各フォークが個別に踏ん張るとしてもそれまでが限界だと思う

Win/Mac/LinuxはFirefoxがあるけど、一般のchromebookユーザーは逃れようがないのが悲惨
2022/05/19(木) 07:39:29.37ID:4Y7nKz3E0
っぱ狐なんだよなぁ
2022/05/19(木) 08:16:02.23ID:PIehKaUu0
>>364
最悪すぎ 絶望しかない
2022/05/19(木) 09:17:44.36ID:5e5UeozH0
>>366
ちなみに、manifest V3ではリモートコード(拡張機能そのものに同梱されていないコード = ストア側で事前にレビューできないコード)のページコンテキストへの注入が出来なくなるので、ユーザースクリプトマネージャー(Tampermonkey等)やユーザーCSSマネージャー(Stylus、Stylebot等)も実現不可となる

デベロッパーモードからファイルシステム上の自作拡張機能をロードすることで「任意のスクリプトやCSS」を注入できるけど、ユーザビリティの激甚な低下を受け入れる必要がある(個人的にはこっちの方がツラい)
2022/05/19(木) 10:56:55.09ID:zzDKoUAH0
AdBlock PlusだけはGoogleと提携してV3でも広告ブロックできるようにしてるとか
俺はNextDNSで広告ブロック、YouTubeはプレミアムで広告除去してる
2022/05/19(木) 11:08:39.46ID:CAS6CpLn0
ビルトインフィルターやスクリプトは動く
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb0-IsGS)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:01:12.67ID:L6ND69BF0
>>367
> ユーザースクリプトマネージャー(Tampermonkey等)やユーザーCSSマネージャー(Stylus、Stylebot等)も実現不可となる

これ、致命的じゃないか…
2022/05/19(木) 15:13:31.55ID:jXA0qb9Zd
新しいタブ・ウィンドウを開いた時の検索ボックス下にGoogleからのメッセージが出るようになってるんだけど
消す方法ってないですか?
https://imgur.com/k1DiReQ
2022/05/19(木) 15:20:49.18ID:OnQ41pts0
>>370
アドガ使えばアドガ経由で使えるようになるよ
もしその時代が来てもアドガもしくは似たような代替アプリが出てくるはず
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb0-IsGS)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:28:17.92ID:L6ND69BF0
>>372
> もしその時代が来てもアドガもしくは似たような代替アプリが出てくるはず

根拠は?
2022/05/19(木) 15:29:01.01ID:OnQ41pts0
>>373
無いと不便だから出てくるはずっていう希望的観測だよ
アドガなら今でもできるし
2022/05/19(木) 15:42:39.01ID:QAY/mBWp0
>>371
flagsには無いがこれで消える
https://chromeenterprise.google/policies/#NTPMiddleSlotAnnouncementVisible
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a4-uxXz)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:01:48.40ID:Zqze8U/k0
使えなくなるってどういう状態になるんですか?
更新が止まるだけ?広告ブロック自体が機能しなくなる?
後者ならChromeのバージョンも止めておけば使えたりするんですかね?
2022/05/19(木) 16:38:32.89ID:oL8h+p0eM
>>376
今まで広告ブロックに使っていたAPI自体が消えるので機能しなくなる。
一応、代替のAPIは追加されるがフィルタの数の制限やユーザーフィルタ不可、柔軟なルールが作れなくなる等の問題があるらしい。

ABPはそれでもいいよって言っている。
2022/05/19(木) 16:51:23.44ID:Eorjr7PYM
ユーザーCSSがないっていかんだろ
もはやCSSのリファレンス?に従ってないんじゃないか?
2022/05/19(木) 17:00:01.82ID:ljmjsZkH0
支配力こそルールだ
2022/05/19(木) 17:04:58.94ID:5e5UeozH0
>>372
中間者としてネットワークリクエスト/レスポンス全体を監視して内容を任意に書き換える能力を備えるHTTPプロキシはオススメできない
プロプライエタリな製品は特に
2022/05/19(木) 17:07:51.62ID:ZuXsbXy90
>>364
よー知らんけどクロームブックってブラウザChromeしか入れられんの?
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97a4-uxXz)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:14:59.37ID:Zqze8U/k0
>>377
機能自体しなくなってしまうんですね
情報ありがとうございました
2022/05/19(木) 17:15:18.12ID:5e5UeozH0
>>381
一応Linux環境を導入する機能が備わっているのでそちらにFirefox等をインストールして使えないこともないけど、「一般のchromebookユーザー」には難しいってハナシ
2022/05/19(木) 18:02:31.66ID:PIehKaUu0
>>367
それもまじで???ガチのゴミカスじゃねえか
グーグルが悪いのか知らないけどマジで死ねっていう感想しかない
2022/05/19(木) 19:40:22.78ID:ZuXsbXy90
>>383
あ、周辺状況全然知らんのだが
クロームOS向けに既存のアプリケーションが対応してないことが多いのか?
2022/05/19(木) 23:07:09.15ID:Y355zTqh0
ホイールクリックのスクロール止まらなくなっちゃうな、100超えたあたりからかな
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f4-iQ7g)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:16:49.13ID:50X73OVV0
chromでは「⚠」の黄色が表示されないことに
きがつきました。無色になるんです
safariとFFでは黄色。

それと関連してかフォローしてた人の
ストーリーズとハイライトが急に見えなくなった

それは
「このひとにストーリーズを見せない」という
設定だと思うんですが

このchromだけ 色が出ないということは
なぜ起きてるんでしょう?
2022/05/22(日) 12:03:57.63ID:uMu+gOZo0
uブロック入れてるのにたまにようつべの広告流れる
2022/05/22(日) 13:04:01.37ID:4nVCd5Uw0
一昨日あたりから広告ブロッカー入れててもすり抜けしてくるやつ増えたな
2022/05/22(日) 13:13:46.05ID:yHG2RDb+0
ようつべのHTMLをみれば分かるが中身はコロコロ変わってる
広告のセレクタが変わったら当然すり抜ける
すり抜けることは当たり前すぎてだから何っていう
2022/05/22(日) 13:40:40.01ID:COBHFDrZ0
Firefoxではすり抜けが起こったことないんだよな
使ってるフィルタは同じなのに。
設定が一箇所違ってたので同じにして様子見
2022/05/22(日) 15:29:34.64ID:COBHFDrZ0
>>387
文字の色は「フォントの問題」か「Chromeでのフォントの取り扱いの問題」
なんだろうけどよく分からない
とりあえず確認だけど、FirefoxやsafariでもNoto fontを指定すると色なしに
なるのではないか?
2022/05/22(日) 17:20:59.00ID:14l5pv3y0
もうすぐ広告ブロッカーブロッカーが導入されるというのに
ちょっと広告出たくらいでギャーギャー騒ぐなよ
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-pPWi)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:00:55.37ID:BK0AtCPk0
広告ブロッカーブロッカーブロッカーの登場が待たれる
2022/05/24(火) 11:16:13.36ID:VPrxxhlZr
google chromeの64bitと32bitの両方入ってることに気づいたんですが、
32bitだけ削除すると、残した64bitの方のブックマークやその他の設定は
消えませんか。32bitだけ消しても問題ないですか
2022/05/24(火) 13:14:10.51ID:ehFmNEmh0
>>395
保存されてるディレクトリが別なので消える心配はないと思いますが念のためアカウント作成してログインしておくと
今後似たようなケースでもデータ復元できるようになるのでおすすめします
2022/05/24(火) 13:19:45.13ID:HwbciPeb0
>>396
そうやって油断してると、あるとき「全部消えた状態」が同期しちゃうんよね
2022/05/24(火) 13:30:34.74ID:VSxGqNcmM
>>395
Chromeはアンインストール時に「閲覧データを削除」にチェックを入れない限りはアンインストールしてもデータは削除されないので問題ないはず

念の為
chrome://version
を開いて、プロフィールパスを確認してみて一緒の場所か別の場所か確認しとくのもありかも
2022/05/24(火) 15:19:18.84ID:yjShJFTW0
恐いならBookmarks抜き出しも有効
2022/05/24(火) 21:38:28.23ID:dZfc2io9r
ありがとうございました。
2022/05/25(水) 03:04:34.34ID:WcVEaPA30
久々に昔ブックマークしたサイト見に行こうかなとうきうきしてブックマーク開いたらブックマーク消えてた
2022/05/25(水) 04:13:37.79ID:lh3kZuPj0
102.0.5005.63
2022/05/25(水) 06:15:49.96ID:633j9OSca
>>402
おつです
2022/05/25(水) 10:18:29.77ID:Iskf/INq0
The Chrome team is delighted to announce the promotion of Chrome 102 to the stable channel for Windows (102.0.5005.61/62/63)
バージョンが3つある
2022/05/25(水) 12:31:25.38ID:QlsS2EmV0
くっそサイドパネルを表示消せんやんけflagsから設定項目消えた
2022/05/25(水) 17:03:36.36ID:T99+lP0M0
右上の拡張機能の通知に表示される数字がくっそ見づらくなってんだけど
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW db47-nH+V)
垢版 |
2022/05/25(水) 17:10:00.81ID:9y5IsCPq0
>>405 
これを言いにきた
使わない人は全く使わない機能の表示を強制するのはいい加減止めてほしい
2022/05/25(水) 17:31:34.02ID:UCvYDE240
サイドパネルを表示 というボタンで消えるみたい
2022/05/25(水) 17:32:20.89ID:UCvYDE240
あ、そのボタンを消したいのか 失礼
2022/05/25(水) 17:43:46.04ID:VKBgYEiv0
「Google Chrome 102」安定版リリース、デスクトップ版でGoogle レンズのサイドパネルが正式公開
ttps://gigazine.net/news/20220525-google-chrome-102/

「Google Chrome 102」が安定版に ~新しい「ダウンロードバブル」を一部環境に展開
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1411903.html
>一部の環境では新しいダウンロードエクスペリエンスが導入されているとのこと。
>これまでは閲覧画面下の「シェルフ」にダウンロードアイテムが保存されていたが、
>新しいエクスペリエンスでは「Microsoft Edge」によく似た「ダウンロードバブル」(downloads bubble)に置き換えられるという。
2022/05/25(水) 18:25:53.66ID:yo0+KbWv0
レンズの画像検索、実際にファイルで保存したのからアップロードするのと
検索結果が違うの改善されるんかね
2022/05/25(水) 19:25:35.82ID:WTCxeRbA0
画像保存する時webpになってしまうんだけど対策ありますか?
2022/05/25(水) 19:35:24.52ID:qdVTY2jR0
googleレンズとかいうゴミ糞オブゴミ屑ごみ機能
2022/05/25(水) 19:36:43.37ID:q2CS9CAk0
>>412
「webpになる」とは?
「対策」とは?
2022/05/25(水) 20:04:19.29ID:SGd28V9SM
ダウンロードバブルはCanaryでずっと使ってるけどめっちゃ神だわ
ViewPort圧迫されないし、枠外クリックで簡単に消せてすごく快適
マジでこの10年以上何も活用されてなかったアドレスバーが近年どんどん活用されてきていていい事だと思う
2022/05/25(水) 20:33:38.75ID:MzLvTleZ0
>>412
それはほんとにwebpフォーマットを提供してるんだよ
UAで嘘をつくか、firefoxで見るか
あとはなんかjpgとかpngに変換するプラグインがあったと思う
2022/05/25(水) 20:33:58.13ID:MzLvTleZ0
>>412
それはほんとにwebpフォーマットを提供してるんだよ
UAで嘘をつくか、firefoxで見るか
あとはなんかjpgとかpngに変換するプラグインがあったと思う
2022/05/26(木) 09:06:12.21ID:Bsmonixw0
webpは可逆圧縮のPNGと、不可逆圧縮のjpgを統合して、ついでに更に容量を小さく出来るフォーマットらしいが
俺が知ってるとこだと一律非可逆で元のjpgより一目で画質が劣化してるのが判るって容量最優先なとこしか知らない。
可逆圧縮モード使ってるとこなんでまったく無いわ。

一時期画像でっかい→まだ低速回線使ってんのって散々煽りがあったが
なんか時代に逆行してるような現象。
2022/05/26(木) 09:31:54.59ID:eG68VLAtM
>>414 の無能さが光る
2022/05/26(木) 11:26:35.69ID:+3ZzGume0
>>412
webpになるのは全部の画像じゃなくて特定の画像じゃない?
webpになってしまうURLを言うべき
全部の画像がwebpになるような誤解を与えてしまっている
ここからはエスパー回答だがHTTP の Accept リクエストヘッダーにimage/webpがあることが原因ではないかと
Chromeがimage/webpをリクエストするせいで鯖によっては画像保存するときでなくダウンロードするときwebp画像が返される
2022/05/26(木) 12:35:02.48ID:WR+zEpZCM
>>418
携帯回線が普及したのでサイズ削減はありがたいかも
2022/05/26(木) 18:13:10.41ID:mwGv+rgD0
リーディングリストめっちゃ使いにくくなったな
サイドパネルは邪魔だしアイコンちっちゃいしで
2022/05/26(木) 21:44:24.76ID:GyyxsOcF0
消せない思い出が増えていく
2022/05/27(金) 03:26:47.84ID:zf4RH6MB0
>>412
これ俺はコマンドプロンプトでjpgに変えてたわ
2022/05/27(金) 10:41:44.51ID:fWYACh630
タブ周りやサイドパネルとか
右クリックメニューのいらん機能とか
非表示できたのをできなくするのまじでうぜええ

こういうのを開発者オナニーという
2022/05/27(金) 12:17:29.38ID:iFuh/f+HM
計画的に悪意持って改悪してる感しかないよグーグルは特に
ただ統制が取れてないっぽい会社も多いけど
2022/05/27(金) 12:21:27.69ID:vkKkdHOd0
>>426
単に無能が作ってるだけだと思う
2022/05/27(金) 12:28:35.30ID:DjnJBmgN0
YouTubeと連携して他のブラウザに嫌がらせしかけるのが主要任務だしな
2022/05/27(金) 12:39:06.65ID:fWYACh630
機能を追加するのはまあいいとしても
強要してくるスタイルがほんとうぜえ
開発者オナニー丸出し
2022/05/27(金) 12:45:10.29ID:ki83WdT0M
いらないなら使わなきゃいいじゃん
アドレスバーのアイコンなんていくら増えても何も変わらないんだし
右クリックメニューのゴミさえ消えれば満足だわ俺は
2022/05/27(金) 13:10:01.35ID:fWYACh630
>>430
じゃあお前も使わなけりゃいいじゃん
でもそうじゃないだろ?

邪魔なんだよ右クリックメニューにしろアイコンにしろ
2022/05/27(金) 13:19:30.94ID:q9IYU7kb0
そらそうだw
アドレスバーはどうでもいいけど右クリメニューは許せんって
ただ相手の気持ちを慮れないガイジじゃんww
2022/05/27(金) 16:36:55.25ID:myFcOW26M
確かに
いうて右クリックメニューも基本的にアクセスキーで操作してるから別に邪魔じゃなかったわ
2022/05/27(金) 17:12:29.01ID:X0pYGCBD0
android版検索結果のサイトが反応しなくなってるな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-6672)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:49:21.30ID:Mc05p1slM
chromeでもつべ全然使いやすくないからなぁ…リスナー専門だとニコニコとすら大差ない
ピクチャーインピクチャーなんて折角優れた機能あるのに
右2回クリックとかいう謎操作に隠された機能に成り下がってる
2022/05/27(金) 17:51:51.22ID:RT5W+GkZ0
>>435
ユーザースクリプトでどうにでもなるので...
2022/05/27(金) 18:21:50.85ID:OG7GB6c40
>>436
そのユーザースクリプトが使えなくなる可能性があるのですが
2022/05/27(金) 18:29:48.52ID:q9IYU7kb0
>>435
https://chrome.google.com/webstore/detail/picture-in-picture-extens/hkgfoiooedgoejojocmhlaklaeopbecg
by Googleだから多分生き残るはず
2022/05/27(金) 18:37:35.84ID:RT5W+GkZ0
>>437
当然ながら、拡張機能でもOK
2022/05/27(金) 19:19:06.76ID:mW+Ib/m10
アドレスバーにカーソルを持っていくと検索履歴が表示されるけど
ここに閲覧履歴だけ表示するにはどうしたらよいですか?
アドレスバーでの入力ではURLの補完だけしてほしい
2022/05/28(土) 09:56:47.76ID:+zeJOqaD0
>>435
ピクチャーインピクチャーはEdgeやFirefoxの方が便利だな
動画上にカーソル合わせるだけでアイコン出てきてワンクリックで済む機能がデフォで備わってる
別途拡張などは不要で邪魔なら無効にも出来る
2022/05/28(土) 10:54:32.58ID:PmQkE1jV0
>>438
でもflagsだってgoogleが公式として出してくれている機能だけど
結局は開発者オナニーが強すぎるのを少しだけソフトランディングするものでしかなく
2回くらいメジャーバージョンアップすると非情なまでにばっさりいくやん
2022/05/28(土) 10:59:01.03ID:ytZjXgsrM
flagsから消えてもすぐに対応するコードが削除される訳ではないので、しばらくの間は起動オプション経由で利用できることが多い
2022/05/28(土) 11:02:52.36ID:PmQkE1jV0
>>443
起動オプションも文字列の制約もあるしサイドパネルアイコン消せないんだけど
2022/05/28(土) 11:08:50.90ID:m04wWRRGM
開発者オナニーとお前は言うけれど、どうもそうではなくて、「ユーザーに設定させない」的な大原則がChromeの中にある気がする

Android版Chromeの話だが、アドレスバーやツールバーを画面下部に移動したいという要望は長年あった
それで開発チームは、アドレスバーを下にしてついでに便利な機能を付けた「Chrome Home」を開発していてflagsから実際に利用もできたが、開発終了してしまった
その後に登場した、アドレスバーは上のままだがツールバーを下にした「Chrome Duet」も、flagsで実際に使えてユーザーもいた機能だったが、開発終了して削除されたしまった
この開発をやめた理由が「初心者が混乱するから」だったそうだ
確かにいきなりガラッとUI変えて、しかも上級者ウケのいいものだったら初心者は混乱するわな、わかるわかる

一方、Firefoxは設定でアドレスバーの上下を選択できるようにした
2022/05/28(土) 11:11:28.86ID:PmQkE1jV0
初心者が混乱するから




ならサイドパネル追加するなよw
右クリックメニューに誤操作になるような余計なもん追加するなよw

言っている事とやってる事が矛盾してんだよ
開発者チンカスオナニーが
2022/05/28(土) 11:17:39.89ID:m04wWRRGM
>>446
言ってる意味がわからない
アドレスバーに謎のボタン1個増えたところで、ガチの初心者は気が付きもしないだろ

それともA/Bテストでお前の環境だけサイドパネルが常時出っぱなしとかなってんの?
2022/05/28(土) 11:27:07.92ID:WBRp/xOa0
上級者設定の奥深くとかflagsにぶち込んでおけばいいだろ・・・
2022/05/28(土) 11:27:40.49ID:ytZjXgsrM
>444
文字数節約の為にも、よく使う特定のパスや長ったらしいオプションは環境変数として定義しておくことをオススメする
2022/05/28(土) 11:35:03.20ID:PmQkE1jV0
>>447
お前の脳みそチンパンジーか?w

初心者が混乱するから

なんていうコンセプトやルールが本当にあるなら
余計な機能をつけんなっつーてんだよチンカスがw
つけるにしてもデフォルトオフにしとけよクズ
上級者用設定画面とかでオンにしてはじめて画面に表示しろ


サイドパネルなんてアイコンつけたら混乱するだろ?
押したら突然画面に変な開発者オナニーがでてきて
消し方も初心者にはわからんだろうに

右クリックしたら変なもんが追加されていて
初心者なんて操作も長けていないんだから
あやまって起動、うわーなんだこれ!?変な開発者オナニー!


まじで毛根がコロナでくたばれよ開発者オナニー
2022/05/28(土) 11:37:53.54ID:jUZMFO8RM
>>450
それができるならとっくのとうにAndroid版Chromeでアドレスバーを下にできてるだろ
じゃあなんでやらないかというと、やらないんじゃなくて「できない」んだよ
この開発方針がChromeはそれなりに闇が深いブラウザな気がする
2022/05/28(土) 11:46:29.46ID:PmQkE1jV0
でもサイドパネルとかタブ周りとかマウスオーバーとか右クリックは初心者殺しがコンセプトだろw
頭いかれんだろw
2022/05/28(土) 12:25:52.26ID:6bmPSD/x0
ブチギレてもしゃーないだろ
どんだけ不満言ってもchromeは絶対に良くならんぞ
使うのやめるしか無いよ
2022/05/28(土) 13:07:06.14ID:ytZjXgsrM
>>452
キミのように"それでも使い続ける"人がほとんどなので、開発方針が変化する見込みはないよ
chromiumフォークブラウザは豊富なバリエーションが存在するので、まずは「chromeに固執する態度」を改めるところから始めるといい
2022/05/28(土) 13:21:35.58ID:PmQkE1jV0
NG ブーイモ MM
2022/05/28(土) 13:54:07.29ID:JzTr6NZLM
おおい、ブーイモ2人いるがな
そもそも携帯回線ではワッチョイの上2桁はID末尾を表すわけで
YyDXが俺だ
2022/05/28(土) 14:08:24.35ID:eBJw7TLfM
ID:PmQkE1jV0は口は悪いけど、ブーイモ MM**-YyDXが持ち出した大原則とやらとマッチしない事項を具体的に挙げて反論してるだけ
その論争に"それでも使い続ける"は反論になっていない

概ねID:PmQkE1jV0に同意でブーイモ MM**-YyDXが持ち出した大原則はないと思う
現実にその大原則に当たるUI維持は破られてきた
ブーイモ MM**-uE2kはちょっと空気読もう
2022/05/28(土) 14:18:39.33ID:GXurqna2M
うむ
確かに見返してみれば違う点もあったな、すまん

しかしどちらにせよ俺は設定作らない主義のChromeはクソだと思うね
せっかく開発した画面下アドレスバーまで、その方針で開発打ち切りにしてしまう
一方Firefoxは設定を作ったというのに、とんだ笑い話だChromeは
2022/05/28(土) 15:26:35.12ID:PmQkE1jV0
ここ最近、ほんと開発者オナニーと言えるクソUIUXが多すぎる
デジタル庁が作るものなんかその極み

マイナンバーカードなんてやれ運転免許証だ保険証だと
持ち歩く事を前提にした運用を言うくせにさ
マイナンバーカードの表にあるマイナンバーは人に見せるなと
それを隠す為にすぐに破れるようなビニールケースに
目隠しをつけましたとかドヤ顔してんの

さらに裏面は裏面で住所を役場職員が手書きする仕様
4行が埋まるとカード強制再発行で1か月掛かるとかいってんの


馬鹿だろこれ設計したやつ
2022/05/28(土) 15:33:11.70ID:PmQkE1jV0
さらに開発者オナニーの極みはマイナポータルアプリ
なぜかアプリ内にいろいろメニューがあるくせに
何かやろうとする度にスマホのブラウザに遷移して
ウェブで操作する意味不明なクソUIUX

e-taxをマイナンバーカード方式なんぞにした日には地獄のUIUXですわ



さあ確定申告するぞ!

①e-taxからマイナポータルアプリを起動してマイナンバーカードを読み込みe-taxには自分でブラウザ遷移で戻る
②e-tax画面に戻ったら確定申告ボタンをタップ、申告データの作成を開始するところで、マイナポータルア(以下略)
③医療費控除もやる場合、医療費控除データの作成を開始するところで、マイナポータルア(以下略)
④さあ申告データができました、いざ電子申請しますか?というところで、マイナポータルア(以下略)
⑤電子申請が送信されました、受付結果を確認するか、というところで、マイナポータルア(以下略)
⑥税務署から何かお知らせがきています、確認しますか?、というところで、マイナポータルア(以下略)
⑦税務署で処理が開始されましたが、何かある場合は連絡をしますというお知らせを読もうとする際にも、マイナポータルア(以下略)
⑧申請結果が届きました、確認しようとする際にも、マイナポータルア(以下略)
⑨確定申告の際に公的金送金先口座の登録をしたがエラーが出ました、確認ようにも、マイナポータルア(以下略)
⑩結局自分で公的金送金先口座の登録をやろうにも、マイナポータルア(以下略)、マイナポータルア(以下略)、マイナポータルア(以下略)
2022/05/28(土) 15:33:27.75ID:PmQkE1jV0
今のグーグルクソームはまさにこれ
2022/05/28(土) 15:35:01.68ID:PmQkE1jV0
ちなみにe-tax単独でIDパスワード方式で利用する場合はこんな状態になりません
まさにクソームのサイドウンコ、ウンコタブ、ウンコマウスオーバー時の余計な機能、右クリックするとウンコ
2022/05/28(土) 15:36:57.52ID:PmQkE1jV0
ユーザーが欲しいのはシンプルなブラウザのセキュリティ対応で
必要なアドオンとかは拡張機能とかストアがあるんだからそっちでいいだろって感じ


開発者が俺が考えた最強のサイドパネル!
とかちんぽ丸出しでオナニーされてもうんざりなんですわ


それを起動オプションで無効にしろとかアフォじゃねーのかと
そもそも101までflagsでオフにできていたのをできなくするとか
開発者オナニー以外の何者でもないよ
2022/05/28(土) 16:34:04.61ID:C+qflPsKM
リーディングリストアイコン消せなくなった?
2022/05/28(土) 18:09:49.65ID:nxhiRS1j0
サイドパネルは置いといて
googleレンズはまじでカスゴミ
2022/05/29(日) 05:19:14.54ID:Tj+nXdF70
基本的な機能が所々欠落しているのに
余計な機能をごちゃごちゃ加えて無理矢理使わせるのがほんと糞
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d111-LA+0)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:22:12.51ID:yHqvRNdd0
此奴もMSもアプデと称して定期的に今ある機能の削減とバグの追加とUIの散乱
アメ公の思想は酷すぎ
2022/05/29(日) 08:57:35.32ID:Z/xJrbZ90
サイドパネルボタン邪魔だわー

使わないものなるべく見えないようにしたいのに
要らないものがどんどん増えていく
2022/05/29(日) 09:04:44.48ID:K3LIkaZ/0
こいつら年収4000万ぐらいなんだっけ
わらえる
2022/05/29(日) 09:49:49.29ID:vyDiRrWW0
ここ最近追加された邪魔なアイコン
サイドパネル
ジグソーパズルのようなマーク

じゃこれらがなかった古いバージョン使うか

クロームを更新できないというエラーを表示し邪魔する事を維持でもやめない

このエラーはグーグルのサイトにアクセスしバージョンが最新であるという
情報を受け取らないと表示する仕組みなので、
単にグーグルのサイトをブロックするだけでは対処不可能
2022/05/29(日) 10:07:57.61ID:CgN/R64cr
そこまでするのならChromium派生の別のブラウザ使う方が楽な気がする
2022/05/29(日) 11:52:38.47ID:25htt+6yM
リーディングとか言う機能使ってるやついるの?
ブックマークでええやん
2022/05/29(日) 12:38:02.19ID:DXiQ3gra0NIKU
ページ開いてリーディングリストにポチポチ追加するよりドラッグでブックマークフォルダに追加したほうが明らかに楽だし使いやすいよな
2022/05/29(日) 13:30:18.31ID:4Yt8LpR5MNIKU
ブックマークバー常時表示派か……
2022/05/29(日) 14:39:09.71ID:CgN/R64crNIKU
サイドパネルはともかく、ブックマークバーは大抵の人が表示してそうな気がする。
しかし、サイドパネルを左に表示するのは特許か何かとられてるんかな
2022/05/29(日) 14:47:49.40ID:Z/xJrbZ90NIKU
ブックマークバーは表示してるなあ
よく使うサイトとか登録してるし
2022/05/29(日) 15:58:44.70ID:3nBbepfa0NIKU
リーディングリスト超活用してるわ
明日続き観ようって思ってる動画とか買い物のページとか
一時的に使うページをどんどん突っ込むのに便利
ブクマに入れたらむしろ探すの面倒かつnewtab拡張とかに突っ込むほどでもないやつ
でも表示方法は前のほうが断然良かった
無駄にクリック数が増えただけ
2022/05/29(日) 17:26:09.65ID:f80ep7l1MNIKU
なるほど
俺はノートパソコンで使ってて画面が狭いので非表示にしていて、ブックマーク開く時は新しいタブというのが染み付いてるな
2022/05/29(日) 18:57:21.54ID:DXiQ3gra0NIKU
ページを開かずにリストに追加できるようになれば使うんだけどなあ
右クリメニューに「リーディングリストに追加」入れたりとか
ドラッグできるのが一番良いんだが
2022/05/29(日) 19:33:29.47ID:ReZLX85M0NIKU
ブクマバーにあった時は少し使ってたけどサイドパネルになってから使ってないわ
2022/05/29(日) 20:17:11.53ID:Z/xJrbZ90NIKU
>>478
自分は15.6のノート(1366x768)でブックマークバー表示でサイドパネルは消してる
横がもっと広かったら表示したかもしれないけど

ちなみにブックマークバーに何か登録しておいてホイールクリックすると新規タブで開けると思うよ
マウスの設定いじってなければだけど
2022/05/30(月) 05:55:05.07ID:MowRqJtJ0
クラシックシェル入れて、スタートメニューからしかブックマークを開いてない
2022/05/31(火) 06:47:45.35ID:MGYnFJRW0
サイドパネルPCで隙間だらけのスッカスカなのなんとかならんかね
設定で隙間調整できるようにしろと思う タチパUIほんといらん
PCマウス用 行間=3pt
タチパ用 行間=12pt
とか切り替え式にすりゃいいだけだろんもー
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db42-uCuR)
垢版 |
2022/05/31(火) 13:04:54.47ID:pUILFIU00
アドレスバーで検索履歴を補完させないようにするにはどうしたらよい?
検索履歴は補完してほしくないけど、URLの補完はしてほしい
2022/05/31(火) 15:47:52.06ID:hSzC/OoJ0
しらんけど履歴を削除して、検索履歴が補完させないようになるかみてみたら?
そうなるなら履歴から検索履歴だけ削除
そうならないなら大変だがファイルを探して検索履歴だけ削除
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b0-VwMx)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:18:58.51ID:DUGY0KEn0
>>483
たしかにスカスカだなぁ
これ、実際に使ってテストしてるんだろうか、と思う

まあ、こういうことも本家の掲示板に要望を書けばよいのだろうけど
2022/05/31(火) 21:02:10.92ID:BroYGHom0
急にブラウザが落ちて、次に起動した時プロファイルのエラーやらなんとか表示されて、
開いていたタブが全部消えちゃったんだけど、
これ修復する手段ありますかね…?
ブックマークその他はちゃんと残ってるんですけども
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5147-l+fj)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:21:21.37ID:krlBOYRM0
履歴から地道にポチポチ復旧していけば?
2022/05/31(火) 21:37:10.10ID:qaXP/zuw0
>>487
「Ctrl+Shift+D」を覚えておくといい
保存後はミドルクリックorコンテキストメニューから一気に展開できる
2022/05/31(火) 21:46:58.78ID:jNlrNXAH0
半年くらいまえに一度だけアクセスしたamazonのページの履歴って残ってないかなあ
マイアクティビティでamazonって調べて検索しても出て来ないし、商品名を思い出したいんだけど記憶にないから困ってるんだよね
どうにかして履歴にのこってないのかなあ
2022/05/31(火) 21:58:52.60ID:VK9kPqWjr
URLがNGになってて貼れないけどアマゾンの方の閲覧履歴を見てみたら?
2022/06/01(水) 00:20:04.16ID:CmoD9T2C0
>>488 >>489
ありがd
プロファイルフォルダのsessionsフォルダのファイルで試行錯誤してみたりして見たんだけどね…
私にゃダメだったよ(泣)
不幸中の幸いで履歴は半年分ぐらい残ってたので、
ここからこれかな?と思う物を一つ一つポチポチ開き直していったよ
まぁ、ただでさえも多くタブを開きがちな昨今、
タブ断捨離したと思う事にするよ
(表示していないページは
読み込まなくしたりして改良してるって言うけど、
なんだかんだそれでも結構メモリ食うんだよなぁ…
(chromeだけでコミットサイズが10GBを超える人、談))
2022/06/01(水) 02:21:47.50ID:A8pwhqH40
ググルチョメは、よつべ見ていると、すぐ落ちるから困ってる。
2022/06/01(水) 02:31:53.13ID:zrx1r6+b0
落ちねえよw
2022/06/01(水) 03:19:43.27ID:tKjQgM7ua
昔のEdgeはマウスとタッチでメニューの間隔が違ってたんだよな
2022/06/01(水) 03:43:17.25ID:aXP8mbjC0
落ちはしないがなぜかChromeだけ動画はものすごい遅延でクルクルしまくりだな
同じ動画をFF・IRON・EDGEで開くとまるで遅延しない
シークレットモードでも遅延するChrome
2022/06/01(水) 13:37:32.78ID:d/Wqc5900
>>496
ハードウェアアクセラレーション切ってみた?
2022/06/01(水) 13:48:39.16ID:ORwL/0jh0
Edgeに切り替えようかな・・・
2022/06/01(水) 13:55:57.59ID:kI/38u170
>>487
履歴見た?
2022/06/02(木) 02:44:01.82ID:rPWpzaos0
>>491
amazonの閲覧履歴、100個くらいしか遡れない…。
数ヶ月前だから1000件くらいは前だと想うんだ
2022/06/02(木) 06:45:24.40ID:K2d46/+S0
ぴーぱっぱぱらっぽ
2022/06/02(木) 13:06:05.11ID:o2NTyBOJ0
ヤフーなんかは閲覧履歴がサーバー側に1万件残ってる
これはYアプリでしか見れなかったと思う
しかも25件ずつしか消せないという、嫌がらせw
2022/06/02(木) 13:27:17.71ID:o2NTyBOJ0
https://accounts.yahoo.co.jp/activity/?done=https%3A%2F%2Fwww.yahoo.co.jp

ここにあったわ
2022/06/02(木) 14:47:58.37ID:o2NTyBOJ0
クロームとファイヤーフォックスでGIF再生させたら、青色が全然違う
他の色はそうでもないけど、どういうこと?
こんなことあるんだな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-VwMx)
垢版 |
2022/06/02(木) 16:39:41.20ID:t+7vZ1wAM
Win7で使ってたPortable版をWin10に移植したのですがブックマーク以外がリセットされました
ユーザー名は同じにしてあって
GoogleChromePortable.iniの設定は
; The main app directory
ProfileDirectory=Data\profile
; The profile directory
SettingsDirectory=Data\settings
なのでWin7で使ってた環境が読み込まれるはずなのですが、OS変更した場合は他に設定する箇所があるのでしょうか?
2022/06/02(木) 17:22:04.77ID:MihAG/WUa
スマホのクロームからG垢そのものは消さずにログインの選択候補から消すにはどうしたらいいの?
本体設定からそのアカウント消しても無理
どこ探しても消す表示ないしTwitterも消せない
2022/06/02(木) 17:23:47.92ID:7HmuH0+lr
> スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
> このスレでは取り扱いません。
2022/06/02(木) 17:25:48.46ID:0iJNJsBHM
俺はわかるのでAndroid版スレに移動してくれたら答えますよ
2022/06/02(木) 22:36:10.53ID:MihAG/WUa
自己解決しました。退散します
2022/06/03(金) 06:29:57.19ID:3feZyjkR0
View Imageのアドオンが効かないです、代わりのアドオンはありませんか?
2022/06/03(金) 07:33:41.96ID:Rx+VltNt0
呼ばれた気がしたので
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db42-uCuR)
垢版 |
2022/06/03(金) 09:58:34.96ID:A9Fx6Ox00
Chromeのログインに使ってるアカウントと
Googleマップとか検索でメインで使ってるアカウントが
別なんだけど、Chromeのログインアカウントがデフォルトになってしまう
どうしたらいいかな
2022/06/03(金) 16:54:55.90ID:Fbt7jmTI0
アドガとか使えなくなったら困るし代替ブラウザ備えておこうと思ってオペラ入れたんだけど一瞬でChrome恋しくなってしまったわ
You Tubeの通知が来ない、パスワードの自動生成が出来ない、もう一瞬でオワタって気持ちになった
2022/06/03(金) 18:12:15.19ID:PkkTtozr0
Portable版なんか使う意味が分からんな 公式なものでもないだろうし レジストリとか気にしてる奇特な人なんだろうけどw
2022/06/03(金) 18:53:16.39ID:+BT0VBNSM
ポータブル用途で使うためとかじゃないの
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d4e-R9Re)
垢版 |
2022/06/04(土) 00:17:02.51ID:sc/T/JZo0
バージョン: 102.0.5005.63(Official Build) (64 ビット)
これにアップデートしたら
steamがまともに表示できなくなったんだけどおまかんかな?
https://store.steampowered.com/
2022/06/04(土) 00:25:54.76ID:ZDEY7i2z0
>>516
普通に表示される
2022/06/04(土) 00:54:18.96ID:sc/T/JZo0
>>517
確認してくれてありがとう
キャッシュ消したり色々やってみたけどダメだったけどおまかんかー
2022/06/04(土) 03:09:53.24ID:MWxYNB770
>>510
こちら知ってる人いませんか?代わりのアドオンはありませんか
2022/06/04(土) 10:05:26.38ID:eBDyFoVO0
>>519
前日に3.6.4出てるじゃん
拡張アイコンからgithub飛べるんだから見ようよ
2022/06/04(土) 10:10:45.83ID:ip0SIxmb0
>>519
焦りすぎだ
少し落ち着けw
2022/06/04(土) 13:00:36.27ID:OsboKG/60
これが落ち着いていられる状況ですか!!!
2022/06/04(土) 13:01:14.65ID:D6rPMldb0
最近になってChrome起動直後がすごく重くて30秒ほどタブがクルクル回ってる
拡張切ってもキャッシュ消去しても改善しない
2022/06/04(土) 19:17:20.06ID:gaHchy6B0
>>520
バージョン3.6.2 更新2022年2月28日ですが?
https://chrome.google.com/webstore/detail/view-image/jpcmhcelnjdmblfmjabdeclccemkghjk
2022/06/04(土) 19:23:34.61ID:gaHchy6B0
https://github.com/bijij/ViewImage を見ると確かにv3.6.4とありますが、ファイル自体は何処からインストールできますか?
2022/06/04(土) 22:02:03.07ID:60eiBg+60
ChromeフォルダのZxcvbnDataフォルダにある
passwords.txt
english_wikipedia.txt
female_names.txt
たぶん弱いパスワードがみれる
527名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMce-m5EP)
垢版 |
2022/06/05(日) 01:45:55.04ID:nIBtJTr7M
ポータブル版なので32bitなのですがメモリ使用量がやたら多いです
64bitはメモリあるだけ使うと聞きましたが32bitも同じ仕様になったのでしょうか?
2022/06/05(日) 04:04:12.55ID:418UkRi30
どれくらいタブ開くかとか、どれくらい拡張入れてるかで左右されるだろうけど
自分の環境だと起動させただけなら600MBくらいしか使ってないみたい
同じだけ拡張入れたOperaもVivaldiも600MBくらいで完全に同じ動作してるように見受けられます

タイトルバー右クリックしてタスクマネージャ(Chrome内蔵のやつ)でどのタブや拡張がメモリ喰ってるか調べてみてはどうだろう
2022/06/05(日) 04:15:46.73ID:NWuDbiNc0
2日前からPC Chromeでのyoutubeコメントが2重投稿みたいになってる
ホームオススメも何度も同じ動画が表示される
PC Edgeでは発生しないのを確認した
Win7
Chrome拡張は純正?のGoogleオフラインドキュメントだけで他はなし
ページ履歴削除、PC再起動効果なし
バージョン: 102.0.5005.63
はっきりはしないが変化の間くらいには
Edgeのアップデートがあったような気がする
Chromeのアップデートもあったかはあまり覚えてない

ネット検索したり5chのそれっぽいスレで様子見たり聞いたりしてみたが
同じような症状の人は見つけられない
2022/06/05(日) 13:37:52.64ID:KDrBM54n0
とうとうサイドパネルのアイコン強制表示になったかw
設定項目すら消されてしまった
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d958-TpYW)
垢版 |
2022/06/05(日) 23:29:19.23ID:4EtXbc2+0
You Tubeの読み込みエラーが出るんだけど
2022/06/06(月) 03:06:23.30ID:5u4fAZb10
>>525
こちら教えて下さい、ソースコードというのはダウンロードできますが、ファイル本体が分かりません
2022/06/06(月) 03:08:27.12ID:Rpug/LiO0
>>532
落ち着いて良く探そう
2022/06/06(月) 03:23:08.97ID:VnE4bMwYd
>>532
chrome://extensionsの右上をデベロッパーモードにして、そこに解凍したフォルダをD&D
2022/06/06(月) 08:56:33.03ID:hHEVam8WM0606
>>532
Releasesにある
これに限らずGitHubで配布されてるソフトは多いが基本そう
2022/06/06(月) 11:22:45.96ID:2Y0h12CUd0606
google関連開くと「このプロフィールは組織によって管理されます」のポップアップが出てくる
続行すると新規プロファイルができる

開き直すとまた聞かれる
なんやねんこれ
2022/06/06(月) 11:53:48.65ID:00JPSpTW00606
>>536
google関連ってなに?google設定かな

atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1904/24/news042.html
その対処方法のほとんどが書いてある
2022/06/06(月) 12:01:28.24ID:2Y0h12CUd0606
>>537
それじゃない
102から起こってる多分不具合
2022/06/06(月) 12:01:51.00ID:2Y0h12CUd0606
google関連ってgamilとかdriveとかね
2022/06/06(月) 12:02:37.61ID:2Y0h12CUd0606
https://cg-support.isr.co.jp/hc/ja/articles/6958581265433--2022-05-27-Google-Workspace-Chrome%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%BE%8C-%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
これとか
2022/06/06(月) 12:04:53.96ID:2Y0h12CUd0606
https://support.google.com/chrome/thread/164981493/ver102%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82?hl=ja

https://www.tku.ac.jp/iss/news/etc/tku-3.html
2022/06/06(月) 12:18:54.35ID:Dis33UdA00606
>>541
>GoogleChromeの最新版(ver 102)でTKUメールにログインすると、「このプロフィールは組織によって管理されます」と表示されることがあります。
>その場合は、「キャンセル」をクリックし、再度ログインし直してください。
>「続行」をクリックすると以前のChromeの設定が保存されず、メールへのアクセスに支障をきたすことがあります。

こんなの罠でしかないw
2022/06/06(月) 12:29:32.49ID:Pshpmyl3M0606
あーChromeでGoogleにログインするとChromeにもログインされるからか
2022/06/06(月) 12:29:34.01ID:00JPSpTW00606
そこまでわかってるのに安全確保のためにわからないふりをするのか
俺だったら最初から不具合と断言しちゃうね
2022/06/06(月) 13:14:59.63ID:2Y0h12CUd0606
安全確保のためってどういうことやねん
2022/06/06(月) 13:26:51.86ID:9p3lYcr100606
デフォルトのユーザーを変更させてくれ
2022/06/06(月) 13:55:45.02ID:Rpug/LiO00606
>>546
プロファイルのことなら起動オプションで
2022/06/06(月) 15:47:11.68ID:cI1yH8ILd0606
Chromeのバージョンは102.0.5005.63(Official Build) (64 ビット)です。

chromeをWindows10 Proを使っています。

ここ数日、ChromeとEdgeがもの凄く遅い、クリックしたら設定のボタン押したり、
何か一動作するごとに数分待たないといけないフリーズ寸前みたいな動きをします。待ちのあいだ応答なしとか表示されたりもします。

Edgeとchromeだけ。
FirefoxやoperaやInternetExplorerは問題無く動くのですが、chromeとedgeだけがフリーズ寸前のソフトのような動作をします。

chromeの再インストールしたりシークレートモードにしたり拡張を切ったりしました。
Edgeも先読み機能切ったり、拡張機能何も入れてないのを確認したりしました。

これ以上、どう対処していいか分かりません。
誰か教えてください。
Chrome使えなくて本当に困ってます。
2022/06/06(月) 16:48:18.82ID:wsqoDUYdM0606
>>548
Chromiumのバグかハードウェアアクセラレーション辺りじゃないの?
2022/06/06(月) 17:04:10.07ID:9p3lYcr100606
>>547
プロファイルじゃなくて、Googleのユーザーです
2022/06/06(月) 17:53:28.66ID:sU1LEhv800606
Always Clear Downloads 2が機能していなくて
ダウンロード表示が消えませんが同じ症状の人いますか?
2022/06/06(月) 18:16:10.65ID:zrkldApS00606
>>548
グラボはnvidia?
自分の場合グラフィックドライバーをアンインストールして再起動したら治った
2022/06/07(火) 13:57:11.25ID:2EFyD/4Ud
>>552
AMD
2022/06/07(火) 14:31:17.47ID:QuuJYe2z0
>>552
intel R HD2000 オンボ
2022/06/07(火) 15:46:54.84ID:nqYSlj730
>>553
Google Chromeの設定でハードウェアアクセラレーションのオンオフを変えてみて欲しい
それでもダメなら、cpuまたはcpu関係のドライバーをアンインストールして再起動した方が良い(数日前からなので、更新されたドライバーの不具合の可能性あり)
2022/06/07(火) 15:52:03.19ID:nqYSlj730
ちなみに自分はryzen 9 3900xと 2080tiでChromeがカクカクになって、ハードウェアアクセラレーションをオンにしたら解決した
https://i.imgur.com/jptSgXZ.png
2022/06/07(火) 18:52:39.83ID:K2d0Tbvld
>>536
この件問い合わせても2日返事もなにもないんだが
無料ユーザーちゃうんやぞ

明日怒鳴り散らすわ
2022/06/07(火) 19:01:29.37ID:K2d0Tbvld
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/information/detail/220526057281.html

https://www.chukyo-u.ac.jp/student-staff/it/2022/05/020854.html

http://www.shotoku.ac.jp/facilities/infocente/2022/06/142614gmail.php

被害者続出
こいつらほんとなめてるやろ
2022/06/07(火) 19:06:37.62ID:HcLT2DHI0
Gmailなんか使ってるアホいるんだなw
Yメールのほうが断然使いやすいのに、アプリも簡単明瞭だし
ログインは国内から限定にしとけば、セキュリティーも安心
端末の認証などうざいのもない
Gmailの有利なところなんかないわw
2022/06/07(火) 19:18:20.08ID:UVZrjSpHM
>>558
なめてるのはお前の頭だろ
自分の本垢でログインしてるChromeで大学Gmailにログインするとか普通やらねえよ
そしたらGmail以外のGoogleサービスも全部大学垢になってしまってその度に切り替えなきゃいけなくなるだろ
Google垢を使い分けるなら別プロファイル作成が安定する
2022/06/07(火) 20:46:26.07ID:K2d0Tbvld
>>560
回し者か?
大学のアカウントが使い物にならなくなったって話してんだよ
誰も公私混同なんかしてへんわ
2022/06/07(火) 20:47:20.75ID:K2d0Tbvld
>>560
本垢でログインしてるってどこかに一ミリでも書いてあるのかよドアホ
2022/06/07(火) 20:55:49.19ID:K2d0Tbvld
>>559
東大京大慶応大
みんな使ってますがね
2022/06/07(火) 21:11:14.88ID:i//G4GwJ0
有償のGoogle Workspaceでの不具合だからね
これに関しては全面的にGoogleが悪いよ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6e-m5EP)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:20:55.75ID:i//G4GwJ0
専修大学情報科学センター【オンライン授業に関するお知らせ】
Google Chromeから専修大学のアカウントでサインインした際に「このプロフィールは組織によって管理されます」と表示される現象が発生しています。
表示されたタイミングで、「続行」と「キャンセル」の選択肢が現れますが、「キャンセル」を選択してください。
https://twitter.com/senshu_olc_info/status/1533723557393362944

>>559>>560
晒し上げ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/07(火) 21:42:48.58ID:K2d0Tbvld
大学関係だけじゃなくて、ブラウザ情報取得して動いてるアプリなんかもポップアップが邪魔してエラー吐いてるって話だからな
クソ改悪ってレベルじゃないんだわ
2022/06/07(火) 22:59:39.00ID:hKxRWTNIM
大学のアカウントで個人のPCにログインする時に管理されることがあるのは普通だと思うがなぁ
大学Office365も使ってるけどインストール時にWindows側にもAAD垢を登録するか聞かれるわ
そこにも、(実際に管理されるかはともかくとして)「管理されることがあります」ってメッセージは出てくる
組織のアカウントなんてそんかもんだよ
2022/06/07(火) 22:59:52.24ID:hKxRWTNIM
ID変わったが560だ
2022/06/07(火) 23:11:31.73ID:K2d0Tbvld
>>567
だから管理されるされなきとか、そういう次元の話じゃないんだってば
開くたびにプロファイルを半強制で作らせようとして、作るとこれまでのプロファイルが見えなくなって
さらにSSOだったり既存のプロファイルだったりキャッシュだったりぶっ壊して修復してあげてんの
2022/06/07(火) 23:12:36.79ID:K2d0Tbvld
だめだこいつ
なんで各大学が緊急声明出してるのか重さを考えろの
2022/06/07(火) 23:17:10.78ID:K2d0Tbvld
どの大学も共通して「キャンセルをしてくれ」って書いてあるのは管理されたくないからじゃない
しないとまともに動かないからだ

これが、不具合じゃなきゃなんなのよ
2022/06/07(火) 23:28:10.74ID:K2d0Tbvld
https://support.gluegent.com/hc/ja/articles/7210950672025-%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99-

SAMLのidpも同じ声明出してるし
ぐっちゃぐちゃにしてるぞこれ
2022/06/07(火) 23:42:39.41ID:IM61YrAo0
なぜそんなに浮かれてるんだ
2022/06/07(火) 23:48:51.28ID:i//G4GwJ0
https://www.hoku-iryo-u.ac.jp/hinic_topics/639180/
>『続行』ボタンを押すと、ブックマークやパスワード自動入力、拡張機能などの情報が初期化されてしまう不具合が発生しております。

Googleの回答「事象は想定された仕様(アップデートにより変更された挙動)」

不具合起こすのが想定された仕様?
なんかGoogle公式がやべーこと言ってるんだけど
2022/06/08(水) 00:23:31.66ID:RSN5aVMPM
んん???
だからそれ別プロファイルが出来てるだけじゃないの?
絶対そうだわ
明日大学Gmailで検証するから震えて待ってろよ

まあ確かに、パソコンに不慣れな人がいきなり別プロファイルにされたら混乱のも無理はないけどな
プロファイルの概念すら知らなかったらデータ消えたと思ってしまうかもしれない
これはGoogleが悪いが
2022/06/08(水) 00:45:08.90ID:Jsic/jnl0
組織用アカウントにログインしたとき自動的にプロファイルが作られてグループポリシーが適用されるようになったということかしら?
確かに組織側でグループポリシー設定しても外部の端末使われて無視されたらグループポリシーの意味ないもんな。
2022/06/08(水) 07:24:21.66ID:4sJR6Li1d
>>575
だから別プロファイルを望まないのに半強制的に作った挙げ句の話なんだって
しかも作ってもまた作らされる
キャンセルするまで永遠に
なんでこれだけ各大学が声明出してるのさ?
普通ならこんなことにならないんだって
2022/06/08(水) 07:25:03.30ID:4sJR6Li1d
>>576
ポリシーは関係ないただの真っ白なプロファイルをつくらされる
2022/06/08(水) 07:30:08.99ID:4sJR6Li1d
新しくプロファイルを作らされました
まっさらになりました
終わり
ならこんな騒ぎにならん

キャンセル押すまで何度も作らされた挙げ句、SSOに影響させたりキャッシュとかプロファイルぶっ壊すこともある

ただの新規プロファイル(笑)とか本質わかっとらんのによく煽れるよな
2022/06/08(水) 07:39:31.45ID:RU58w3KT0
やっぱedgeだわ
2022/06/08(水) 08:33:52.11ID:r+ukdO4K0
edgeもアップデートで同じ仕様に…
2022/06/08(水) 10:30:53.20ID:4sJR6Li1d
https://support.google.com/chrome/thread/166270791?hl=ja
https://support.google.com/chrome/thread/166163971?hl=ja

フォーラムにも被害報告増えてきてるね
下のは切り替えれば戻りそうだけども
2022/06/08(水) 10:41:27.88ID:oJoq4Krb0
Chromium系ブラウザはみんな同じ仕様になるんじゃないか
Chromiumに修正が入ればブラウザも修正されるみたいな
2022/06/08(水) 10:44:50.76ID:GVHu6iIla
>>582
怖いのお
2022/06/08(水) 11:25:34.47ID:oZUmpiYfM
Googleログイン部分だけはChrome独自の部分なのでそれはどうかな
2022/06/08(水) 11:36:42.68ID:hCfYhATdM
>>529
シークレットモード、ゲストプロファイルで確認しよう
2022/06/08(水) 11:47:53.33ID:OhhDMTah0
>>586
規定値初期化で復旧しました
2022/06/08(水) 15:56:26.45ID:IyYvh2+V0
とりあえずブックマークをエクスポートした
2022/06/08(水) 16:01:35.48ID:dAQA7j490
なになに
なんかトラブル起きてるのか
ブックマークエクスポートしておいたけど他に何かやっておくことあるかな
2022/06/08(水) 16:38:26.47ID:cJS1lD8M0
backup¥google chromeというフォルダを作ってブックマーク_2022_06_08.htmlという名前で保存
トラブルが起きたときだけじゃなくて定期的にバックアップを保存すべき
バックアップフォルダを見たら他に保存しておくべきものがなにかわかる
何をバックアップ取るかって今だけ考えればいいことではない
なぜならトラブルは急にやってくるのだから
2022/06/08(水) 16:42:28.44ID:U0Abo1UQM
これがグーグルリスク
末端から上層部まで技師もモラルも腐りきってるからな
2022/06/08(水) 18:54:29.82ID:sdgRXi9P0
ふつうOSごとバックアップ位自動で取ってるだろw
お気に入りとかw
OSごとでも3分かからないし
2022/06/08(水) 20:14:45.45ID:4sJR6Li1d
>>575
粋がってたのにどこいった?
2022/06/08(水) 20:15:52.40ID:4sJR6Li1d
>>592
そんなやつ全体の0.01%未満なのが事実
2022/06/08(水) 21:01:47.30ID:4sJR6Li1d
https://www.reddit.com/r/gsuite/comments/v3dgp8/chrome_v102_your_organization_requires_a_profile/?utm_medium=android_app&utm_source=share

redditもはっとくわ
2022/06/08(水) 21:11:29.08ID:iZz3FbNcM
>>593
すまん明日にしてくれ
絶っっっ対新プロファイルが出来ただけだからな
元からGoogleアカウントを使い分けるために専用の別プロファイル作ってれば影響なさそうじゃん
2022/06/08(水) 21:32:49.26ID:4sJR6Li1d
>>596
だ、か、ら
専用端末専用プロファイルでも起こってるんだって何度も言わせんな

フォーラムのプロフェッショナル様も的はずれな回答しかしてないし
もうなんも得る物ないしお邪魔しました
ほな
2022/06/08(水) 21:33:29.06ID:4sJR6Li1d
>>596
新プロファイルができてSSOの邪魔することが不具合じゃなきゃなんやねんドアホ
2022/06/08(水) 21:35:28.26ID:4sJR6Li1d
If anyone could figure out a way to suppress this, that'll be great. Before the 102 update, our users could sign into their email via SSO, and that was that. Now, this is confusing most of our users, especially with the color picking.

In classrooms and other public spaces, we delete profiles, so they would have this popping up each and every time they log into the comptuer. Unfortunately, I don't have access to the G Suite admin, but I can modify GPOs and regedits.

Tried changing ManagedAccountsSigninRestriction, but that didn't help.

翻訳してどうぞ
2022/06/08(水) 21:37:19.04ID:4sJR6Li1d
>>596
新プロファイル作って次開いたら新プロファイルできるのが不具合じゃなきゃなんやねんドアホ
2022/06/08(水) 21:38:59.24ID:4sJR6Li1d
上のURL全部「キャンセル」することが前提で書いてあるんやぞ
キャンセルしなきゃ普通に動かないならそれは不具合やろドアホ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b0-m5EP)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:40:08.74ID:16hHlJa20
>>599
一行で書くと、
試したけど効果ありませんでした
2022/06/08(水) 21:41:06.10ID:4sJR6Li1d
有償サポート問い合わせてもほんとこのレベルの回答してきた挙げ句
とっくに見つけてる本国のブログ出してきてこれ以上は答えられませんやからな
サポートの品質は最悪やで
2022/06/08(水) 21:44:48.45ID:4sJR6Li1d
>>596
>>542
この引用文がヨメマスカ
2022/06/08(水) 22:08:43.37ID:sdgRXi9P0
85.0.4183.83
俺なんかこれだよバージョンw

こんなもの律儀に毎回UPDATEしてるアホがいるのに驚き
2022/06/09(木) 00:27:22.13ID:Pex3psvE0
あんな表示意味ないからキャンセルすりゃいいだけじゃねぇの?
何個か前のバージョンで表示出てたけどずっと無視してたらいつの間にか出なくなったわ
2022/06/09(木) 11:21:31.50ID:XeacfiWk0
>>605
ブラウザ自動更新&バックアップ自動化が最善
最新バージョンへの更新で何か起きたらGoogleが悪いと叩けるし情報共有も容易
2022/06/09(木) 11:49:16.82ID:OOIcTF9P0
自動更新は絶対だめだな
不具合のないソフトなんてないからw
UPDATEは落ち着いてきたらするぐらいのほうが断然いい
特にWindowsとかクローム、アドベ系の大手のものはやらかしが多いからな
2022/06/09(木) 12:18:09.81ID:ldmkqgMV0
WindowsとChromeはセキュリティ的には自動更新にしないとマズいと思うけどな
Windowsは互換性のため小さな穴は放置or応急処置になって大穴に広がる印象
逆にChromeはチェックが甘くて小さな穴がガンガンできるが悪用される前に高頻度の更新で潰している印象
2022/06/09(木) 14:08:58.09ID:1JSgBpYQd
来ないって行ったけど進展あったから来たわ

苦情多すぎるからv103でこの機能は削除するってさ

ただのプロファイル(笑)が公式に敗北したねぇ・・・
2022/06/09(木) 19:54:09.15ID:HJGIG4Vtd
>>555
えらい時間掛けて1動作1動作フリーズしたように遅いところでがんばってハードウェアアクセラレーション
オフにして美馬市だ。

駄目です……
2022/06/09(木) 23:30:56.88ID:PMZ5vJJtM
プロファイルの件約束通り調べてみたわ
結論から言うと、やっぱり新しいプロファイルが勝手に作られるだけだった

作成された直後の画面
デフォルトで色分けされてて、デフォのプロファイル名がその大学のドメインになるようだ
https://i.imgur.com/PgkCmRR.png
起動時にはデフォルトでは毎回プロファイル選択画面が表示されるように
https://i.imgur.com/DVuvg9u.png
大学垢用の別プロファイルが作成されただけなので、大学Gmailにログインする前に追加した既存のブックマークなどは当然元プロファイルを開けば出てくる
https://i.imgur.com/PT5A2yI.png
SSOを使うならその新プロファイルで改めてログインすれば問題なかった
というわけで、この仕様自体には特に問題はないと思われる
お前の使い方が間違ってるだけなのに不具合って騒ぎまくって勝手に勝利宣言したところ申し訳ないね

各大学が「データが消えるからキャンセルしろ」と案内してるのは、一見するとデータが消えたように見えるせいで混乱が起こるからではないか?
プロファイルの概念を知らない一般ユーザーに対していきなり新プロファイルを作成させたら混乱するのは間違いないからな
別プロファイルが作成される時の画面にも問題がある気がする
管理対象になる訳でもないのに管理対象みたいなダイアログだし
「プロファイルをわけますか?キャンセル/続行」くらい単純にしないと

それと、そもそも俺みたいにプロファイル機能をフル活用していてGoogleアカウントごとにプロファイル作ってるような人間は、最初から自分でプロファイルを分けるんだから確かにこの機能は不要だわ
廃止されて正解

あと、「組織によって管理されます」と表示される件だけど、その組織が実際には管理を設定してない場合は特に管理対象になることはないみたい
567に関してはごめんなさい
2022/06/09(木) 23:48:26.59ID:vWaMDV2XM
この機能、本来は本当に自分の私物プロファイルが管理対象にされることで危険にさらされることを防ぐためのものだったのかもしれないよ
102リリース以前のツイートなんだが、こんな問題が起こったらしい
https://i.imgur.com/3CQxlFT.png
このように、学校のアカウントでログインしただけで拡張機能を入れられて監視されるケースがあるっぽい
この場合にはまさに、普段使いのプロファイルで学校垢にログインしたら「このプロフィールは組織によって管理」されてしまうわけなので、あのダイアログが表示されるべきなんだよ
監視される用の別プロファイルが必要

ところが、別に監視拡張機能が入れられる訳でもない、プロファイル分けの必要がない大学Gmailへのログイン時にも同じ挙動を起こしてしまうがために、問題になったというわけだ
103ではこの辺いい感じに解決して欲しいところだな

別件だが、GIGAZINEにこんな記事も
「子どものChromebookに学校がスパイウェアをインストールした」という投稿が大激論に発展 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220407-chromebook-goguardian/
2022/06/09(木) 23:49:37.56ID:vWaMDV2XM
引用したツイートは名前は隠すべきだったかもしれんわ
まあもう手遅れなのでいいや
2022/06/10(金) 03:50:50.85ID:MGxIunhl0
102.0.5005.115
2022/06/10(金) 10:18:38.53ID:9YkXiOzu0
>>610
102だが苦情多すぎるからv103でこの機能は削除するっていう話は本当か?
2022/06/10(金) 10:20:30.23ID:/Ja5YDzea
>>615
おつです
2022/06/10(金) 16:25:40.32ID:dZWOyeWTd
>>616
はい
Googleから連絡がありました
こんな嘘ついてもしゃーない

苦情ではなく「たくさんのフィードバック」って言い方はしてたけどね
2022/06/10(金) 16:28:19.03ID:dZWOyeWTd
あいつは日本語通じてないみたいだけど
2022/06/10(金) 16:31:35.90ID:+X0gniXbM
>>618
んで、データは消えてなかったわけだが
大学側の案内としては混乱を避けるためにキャンセルで統一してただけで、続行しても普通にプロファイル作られるだけだったけど?
なぜあんな大口叩いたし
2022/06/10(金) 18:08:23.43ID:dZWOyeWTd
>>620

データが消えた報告はしてないが?
2022/06/10(金) 18:13:06.40ID:dZWOyeWTd
キャッシュがぶっ壊れた人はいたよ
「このアカウントは使用できません」みたいに出てきた
ブラウザしたしなきゃ治らなかった
これは弊害でなくてなんなの?

で、キャンセル押すまで延々と作らされるのはどう説明すんの?
あとSSOは元のプロファイル選べばいいって書いてるけど、それって新規プロファイルがゴミってことだよね
ゴミを延々と押し付けるのが正常とか頭わいてんの?


で、なんでv103で撤回したんだろうね?
2022/06/10(金) 18:13:33.51ID:dZWOyeWTd
>>622
ブラウザしたしなきゃ→初期化しなきゃ
2022/06/10(金) 18:14:50.96ID:dZWOyeWTd
多分日本であれが正常だと思ってるの5人もいないよ
2022/06/10(金) 18:17:19.12ID:dZWOyeWTd
新規プロファイル(笑)とかわかってるんだがずーーっとそこに拘るよね
それに伴う弊害の話しかしてないのに
2022/06/10(金) 18:19:06.87ID:XZGz61uyM
>>622
103で撤回されるのは、そりゃプロファイル知ってるような玄人は自分でプロファイル分けくらいするから意味のない機能だったからだろ
Googleとしては組織のアカウントは>>613のように使われるものだと思ってたけど、実際にはただのメール目的で使ってる人もいたのを忘れてたとかじゃないか?
2022/06/10(金) 18:21:01.21ID:XZGz61uyM
>>622
> あとSSOは元のプロファイル選べばいいって書いてるけど、それって新規プロファイルがゴミってことだよね

いや、そんなこと一言も言ってないんだが
SSO使うならその新プロファイルで新しくログインしろって言ってんだよ
別のプロファイルなのにCookieが共用されてたらそれこそ問題だろ
2022/06/10(金) 18:24:07.18ID:dZWOyeWTd
>>627
???
共用してないっていってんのに

ダメだこいつ
2022/06/10(金) 18:25:12.10ID:dZWOyeWTd
>>627
>>599これはどうすんの?

で、延々と作らされる件はどこいったの?
2022/06/10(金) 19:03:38.90ID:OEVZW2ZMM
あーそうか
プロファイル分けせずに1プロファイルでアカウント切り替えて使おうとすると、毎回プロファイル作成のダイアログが出ることになるのか
それは普通に面倒ではあるわ
2022/06/10(金) 19:04:55.89ID:dZWOyeWTd
>>630
だからそれをずーーーーっと言ってるんやが
2022/06/10(金) 19:05:36.74ID:OEVZW2ZMM
で、組織の垢でログインしただけで拡張機能勝手に入れられて本当に組織によって管理されるパターンもあるんだが、それはどこいったの?
これ単純に廃止するだけじゃまた101に逆戻りだよね?
2022/06/10(金) 19:15:03.93ID:dZWOyeWTd
>>626
玄人向けの機能とか便利な言葉やね

こいつの発言って結局『知らない使い分けられない人が情弱』って言ってるだけ
99.9%がブラウザの機能なんていちいち知らんのやから、情シスにあたるところはそいつらに合わせてどう使うかを知らせなあかんのに

で、混乱させないためにキャンセルで統一って言うけど
>>542この実害を無視してるよね
続行するとSSOに支障がある場合があるって言ってるし、実体験であったのにそれが正常で済ませられるのかよ
そもそもキャンセルで統一せな混乱する仕様ってその時点で欠陥やん

能書きで実務経験無い奴と話するとやっぱイライラするわ
ほな
2022/06/10(金) 19:17:40.26ID:dZWOyeWTd
>>632
???
どこいったのってなにが?
そんなどうでもいい機能と利便性を天秤にかけていってるんですが?

やっぱだめだわこいつ
研究者にしたらええけど人前には出せないオナニーガイジパターン
2022/06/10(金) 19:20:05.54ID:dZWOyeWTd
>>632
MDMみたいな機能を一般PCにやろうとしてる時点でガイジやん
2022/06/10(金) 19:21:30.66ID:dZWOyeWTd
>>632
そのパターンの声が上らないから廃止されたんやろ?
ほんとなにいってんねん
机上の空論が好きやな
2022/06/10(金) 19:58:53.77ID:0jL04dzoM
>>633
あなたに譲歩したつもりで玄人向けだったと引き下がったつもりだったんやが誤解させたならすまんやで

>>634
俺が提示した>>613を見てないのか?
一応これは613で挙げた2つの事例を華麗に解決するための措置だったと思うぞ
個人のパソコンが組織に管理されたらプライバシー的にも問題だろ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23a7-Ltrz)
垢版 |
2022/06/12(日) 18:08:24.59ID:6ANuc+0M0
Googleだけパスワード記憶してくれなくなった
他のサイトは記憶できるしCookie消したり設定で記憶するにもしてるんだけどどうしたらいいんでしょう
2022/06/12(日) 18:50:49.70ID:JxPdhRia0
プリンタが無いときに間違って印刷ボタンを押すと
しばらく固まってしまうんだけど、どうにかならん?
2022/06/12(日) 18:53:02.29ID:jylpESipM
Microsoft Print to PDFもない状態ということでいいのか?それはレアケースだが
2022/06/12(日) 20:45:09.75ID:JxPdhRia0
>>640
あ、ほんとだわ
ということは これはうちだけの おまかんか・・・
しつれいしました
2022/06/13(月) 00:02:58.81ID:JMVA5C/vM
いやいやただ確認したかっただけのつもりよ
2022/06/13(月) 00:04:38.90ID:JMVA5C/vM
連投失礼
ちなみに俺は物理的なプリンタはない環境だけど、Microsoft Print to PDFが一つだけ表示されてる
これでトラブルは特にない
もっと見るを押したらOneNoteとかも出てくるかもしれん
2022/06/13(月) 13:27:14.61ID:JNsTngvl0
Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される 警察庁が注意喚起
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/13/news107.html

警察庁は6月9日、マルウェア「Emotet」の最新の解析結果を公表した。
同庁によると「Google Chrome」に保存されたクレジットカード番号や名義人氏名、カードの有効期限を盗み、外部に送信する機能が追加されたことを確認したという。

Chromeは個人情報を暗号化して保存しているが、Emotetの新機能は、暗号化されたデータを復号するための鍵も同時に盗み出すため、保存したクレジットカード情報が第三者に知られるおそれがあるとしている。


Emotet判定ツール
https://github.com/JPCERTCC/EmoCheck/releases/tag/v2.3.2
2022/06/13(月) 13:49:00.68ID:4q+Wjk8Q0
>>644
それでどう防げばいいのよ
2022/06/13(月) 16:35:41.12ID:EsBnnBjY0
>>645
使わない
2022/06/13(月) 16:58:12.40ID:CSHY9UAW0
クローム本体にクレカ情報保存する機能あったっけ?
2022/06/13(月) 17:10:45.96ID:wFI3SHl/0
chromeにログインしてるアカウントにカード登録できるらしいからそれかな
2022/06/13(月) 17:25:05.43ID:9Q8OhLut0
chrome://settings/payments
ここのでしょ
2022/06/13(月) 17:49:48.44ID:5YkqClIZM
クレカ保存便利そうだとはずっと思ってたけど何かあったら困るからって保存してなくてよかったわ
やっぱこれよ
2022/06/13(月) 17:50:35.85ID:hA0JUKCL0
>>645
フルポケットガード法
2022/06/13(月) 18:04:15.38ID:C2ad4Y9/0
Windowsみたいな危険なOSでクレジットカードなんか扱わない方がいい
Chromebookの方がマシ
2022/06/13(月) 18:27:14.43ID:SW8YY+XH0
クレカとか一切使わないが吉
尼も楽天もネットスーパーも
全て代引き、昭和だろうが令和だろうと
いつもニコニコ現金払い

今はコロナ渦なので手渡しは控え
玄関下駄箱の専用引出しに前もって代金を置いて
それで済ましてます
2022/06/13(月) 20:47:44.15ID:baGg70tX0
突然Chromeに居間にあるTVで何を視聴してるのか表示されるようになって恐怖してるんだけどナニコレ
俺がPCで動画再生してるのも他の部屋に筒抜けなの?
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-DKQR)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:44:45.24ID:et3X36ib0
なにそれこわい((((;゚Д゚))))
2022/06/13(月) 22:10:26.87ID:8RNnAVIj0
居間のテレビがAndroidTVなんじゃないの
2022/06/13(月) 23:24:23.70ID:TSZqz+/40
>>653
馬鹿は早く死ねよ。
2022/06/14(火) 06:36:59.93ID:z9ATg3Mr0
AndroidTVだとありえるのか
2022/06/14(火) 07:30:23.89ID:2Ncx6hiyM
>Chromeは個人情報を暗号化して保存しているが、Emotetの新機能は、暗号化されたデータを復号するための鍵も同時に盗み出すため、保存したクレジットカード情報が第三者に知られるおそれがあるとしている。

ってんだから、OSの問題じゃないんでしょ?
Chromeに覚えさせちゃってたらぜーんぶアウト
ってことなんでしょ?
2022/06/14(火) 11:24:58.24ID:M/C8Txfn0
そもそも論としてEmotetに感染しなければ問題ないからOSのセキュリティも無関係ではないよ

マルウェア「Emotet」が進化、「Google Chrome」のクレカ情報まで盗むように
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416608.html

>活動を再開した「Emotet」は従来の「Outlook」に加え、「Thunderbird」も情報窃取の対象となることが判明しており、ターゲットは今後増える可能性がある。
>従来の「Emotet」は「Microsoft Office」マクロの形式で送り付けられることが多かったが、
>最近はPCに「Office」がインストールされていなくてもショートカットファイルを実行するだけで感染するタイプの存在が確認されている。

>「Emotet」への対策としてはまず、OSやウイルス対策ソフト、その他アプリを最新のバージョンへ保つことが大事だ。
>また、組織内への注意喚起や、不審な添付ファイル・本文中のURLを不用意に開かないこと、
>警告を無視した操作を行わないこと、マクロの無効化、対策サービスの導入などが挙げられている。
2022/06/14(火) 16:46:29.27ID:uf3JSm8L0
Emocheck使ってみたけど感染してなかった
けど、Chromeに保存していたクレカ情報削除した
おー-こわ
2022/06/14(火) 17:47:46.17ID:PkA7QlXP0
「広告ブロック拡張機能」に関してGoogleとMozillaが異なる方針を採用したことでブラウザの差別化が進むとの指摘
ttps://gigazine.net/news/20220614-firefox-chrome-split-ad-blocker-extensions/
2022/06/14(火) 17:58:21.68ID:v8fDKLUc0
Chromeのパスワードやクレジットカードのデータは暗号化されてその鍵はWindowsの場合WindowsDPAPIを利用して暗号化されているらしい。

鍵の復号はWindowsにログイン状態なら容易だからマルウェアに感染したら簡単に盗めるということ。(逆に言うとディスク引っこ抜いてもWindowsのパスワードとユーザー情報がないと復号困難)

ただ、そんなことできる状態ならどのブラウザでも同じだし、手入力しても意味ないよね。
2022/06/14(火) 21:54:29.05ID:vCHhsoC30
Windowsのパスワードとユーザー情報

こんなもの1秒で抜けるだろw
2022/06/15(水) 00:31:22.55ID:lfmophfQ0
右クリックメニューの選択にキーを割り当てできるアドオンはありますか?
よくリンクのアドレスのコピーをするのですが、リンク上で右クリック、そこからメニュー内選択が煩わしいので、右クリック→特定キー押下でコピーしたいです
2022/06/15(水) 00:37:20.54ID:Z3TizVFB0
昔はあったけど今はもうないんじゃ
2022/06/15(水) 00:46:55.61ID:kNxYbmb6M
アクセスキーは既に割り当てられてる
なぜか通常は表示されないが、Altキーを押しながら右クリックメニューを表示し、表示された瞬間にAltキーを離せば確認できる
現状は暗記するしかない

まあいうてコピーのCはどのソフトでも大体共通だし、あとはシークレットモードのG、選択したURLに移動のG、選択範囲を検索のSくらいを覚えると役に立つ
使ってればきっとすぐに頭に入るはず
2022/06/15(水) 01:10:57.11ID:lfmophfQ0
>>667
ほんとだ出てきた
常時表示してくれればいいのになんでこんな隠すような設定なんだろ
2022/06/15(水) 01:42:08.09ID:0m3LvNMD0
右クリックメニュー アクセスキー 自分用備忘録
リンク https://i.imgur.com/3fcru0G.png
画像 https://i.imgur.com/NuMmOLW.png
画像リンク https://i.imgur.com/miKTqMe.png
2022/06/15(水) 06:11:12.77ID:I9RuUsjA0
「広告ブロック拡張機能」に関してGoogleとMozillaが異なる方針を採用したことでブラウザの差別化が進むとの指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220614-firefox-chrome-split-ad-blocker-extensions/
2022/06/15(水) 06:41:22.59ID:LM35MyUh0
chromeのサイズを少し右側に伸ばそうと右端にマウスのカーソルを合わせても、何故かマウスポインタが矢印マーク⇔に変わらない。
変わらないから引っ張ることが出来ない。
左端で試すと矢印⇔に変わり普通に引っ張れた。
右側は何故かブラウザウィンドウの上と下のごく一部だけマウスが反応し引っ張ることが出来る。
いつからこんな仕様に変わったのでしょうか?
仮に不具合だとしても、今までこんなバカな現象に会ったことはなかったので、今更なぜこんな、おバカな現象が起きるのか。
ユーザーをイライラさせたいというのなら分からなくもないが。
一体chromeどうした?しっかりしてくれ。
2022/06/15(水) 07:50:01.53ID:wBpZPWox0
chromeの言語を英語にするとalt押しても右クリックでキー表示されないんだよね
だから日本語チームの消しそこないなんじゃないかと思っている
2022/06/15(水) 10:47:41.29ID:wqkFMKGQ0
ChromeSetup.exeはデバイスに問題を起こす可能性があります。

初めて見たんだが昔からなん?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 18:17:08.55ID:a67IpL430
>>671
私の環境では再現しないな
2022/06/15(水) 18:35:02.28ID:ilcPBWc60
世界で何億人がこのブラウザ使ってるんだよ そんなバグあるはずがない
2022/06/15(水) 18:58:48.86ID:tnXRCny7r
ウインドウのサイズ合わせはOSの問題では?
2022/06/16(木) 02:24:55.37ID:BK6ekNEXM
【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655288449/
2022/06/16(木) 02:27:41.05ID:mu3sKOtQ0
Vivaldiに環境複製して様子見してますわいつでもどんとこい
2022/06/16(木) 09:28:39.61ID:CzknpyJM0
全画面じゃないウインドウモードで画面の右端にピッタリ寄せて右端にWindowsの
壁紙が見えない状態で使ってるんだけど
Chromeを再起動するとChromeウインドウが微妙に左に移動してて画面右の壁紙が見えてる
なんで勝手に微妙に移動するかな
2022/06/16(木) 10:05:22.99ID:eSzunn690
>>679
Chromeに限った話ではないぞ
2022/06/16(木) 10:35:33.47ID:0kyE240YM
>>671
>>679
両方とも、Windowsの「ウィンドウの影を表示する」が由来のトラブルでは

レジストリの扱いが、Win7~のモードとかクラシックモードとかエアロモードとかで別の場所に分かれてて、
それぞれ自動で参照しあうようになってんだけど、外部のアプリから何も配慮せずに数値をいじっちゃうと、参照する数値に齟齬が出て結果そうなる

で、「ウィンドウの影」ってのは本来ウィンドウサイズの”外側”上と左に何ポイント、右と下に何ポイントって設定すんのが自然だけど、
レジストリの都合で”内側”に何ポイントって設定しなくちゃいけなくて、結果、影の分だけ色々ズレちゃうことになる

再起動後にウィンドウサイズが変わっちゃうのも、マウスホバーが反応しなくなっちゃうのも、
レジストリのどの値を見たら良いのか決まってなくて、それぞれのプログラムコードが勝手に違うとこを参照しちゃうからそういう現象になる
2022/06/16(木) 11:30:38.72ID:CzknpyJM0
>>681
おおそんな影の設定あったなあ
今夜でも帰ったら設定してみる
ありがとう!
2022/06/16(木) 12:04:38.52ID:ZCJvyfmW0
>>681
Chrome関係なくこれに悩んでたけど影か
2022/06/16(木) 12:48:10.37ID:7RhunBNAM
>>681
正確にいうと影ではないよ
Windows10ではウィンドウの外側の枠が廃止されたじゃん、それが原因
廃止されたのは見た目だけで、実際にはWindows8時代の極太ウィンドウ枠に合わせて透明な枠が残ってる
そのせいでウィンドウが端にピッタリくっつかない

PaddedBorderWidthでググると出てくるからそこを弄ると透明な外枠を消せる
2022/06/16(木) 15:59:57.24ID:qrVUcxhKM
PaddedBorderWidthかあ、そんなのもいじった記憶ある。
いずれにせよ、追い込めないから半ば諦めながらレジストリと睨めっこしろよ

マウスホバーを優先的に解決して、実際に←→の矢印が出現する所とウインドウのエッジがズレてても気にしない
再起動後にサイズがちっちゃくなっちゃうのは諦める、
アプリによって動作が違うのも色々調整して、自分が妥協できるところで踏ん切りをつける

あ、あと、限界まで調整するとマウスホバーがわずか1ポイントの線でしか反応しないとかになるから、それも我慢する必要がある

まあ、自分がそれをいじってたのは数年前だから、今は何か対処法があるのかもしれないけど。

がんばって
2022/06/16(木) 20:15:36.88ID:GsjBMUdF0
そもそも枠を表示したいんだよなぁ・・・
2022/06/16(木) 20:37:55.82ID:51uiqqzU0
端にぴったり寄せてるつもりでも実際には透明な外側の枠が画面外に出てる
再起動で隙間が出来たように見えて内部的にはそこが端ぴったりってわけか
2022/06/16(木) 21:31:43.79ID:NKQYr21cM
>>686
それならAero Liteでググると幸せになれるよ
本来はハイコントラスト用の隠しスタイルを有効化して使えるようにする方法だね
2022/06/17(金) 07:04:41.21ID:PL0OWq5C0
Googleアカウントを複数持っています
ログインのアカウントの選択で、一度ログインしたアカウントは記録されていてるのですが、
それらが全て消えてしまうときがあります、どのタイミングで消えてしまうのでしょうか?
2022/06/17(金) 07:42:10.39ID:KeiBX4ClM
>>687
うむ。そういうこと
で、>>682の無駄な時間を省くためにヒントを書くと、
具体的な数字は忘れたけど、たとえば影をウィンドウサイズの右と下の内側7ポイント分削ってそこに描画するって設定になってたとして、
⇔が反応するのはウィンドウサイズの内側7ポイントの線を基準にその左右5ポイントってことになって、
何かのアプリで影を表示しないようにいじってると、⇔が反応する線が差分-2の部分に埋もれてしまうことになる
それをどうにかしないといけない

あと、ウィンドウのサイズを決める時、どこかで-7を自動計算してるわけだ
個人が作ってるフリーソフトなんかは、WindowsOSの用意してくれてるテンプレートに沿って、
そこに数値を代入するだけでウィンドウを描画できる仕組みに乗っかってるから、レジストリの設定に素直に従ってくれるんだけど、
MS officeとかChromeとか、アドべのなんちゃらとか、オラクルのなんちゃらとか、独自プログラムでウィンドウ形成して描画してるソフトはその-7を一切考慮せずに動作する
ウィンドウを閉じるときに-7してから閉じるのか、アプリを実行してウィンドウを開くときにレジストリ値に+7してから描画するのかしないといけないわけ

そこは自分ではいじれないし、サードパーティーからしてもWindowsの都合なんて知ったこっちゃないから、その部分は我慢しなきゃいけない

結局は、「ウィンドウの影を表示する」って機能を搭載するときに、レジストリに組み込むんではなく、別の単独アプリの隠しウィンドウとして「ShadowOfWindow.exe」に独立させとかなきゃいけなかったんよ
先見の明がなかった。
もうめちゃくちゃだよ・・・
2022/06/17(金) 08:43:42.16ID:+vpSjGOW0
他のデバイスからのタブというところに、何故か同期した覚えのないスマホのアカウントが入っています
削除したいのですが、どうすればいいでしょうか
2022/06/17(金) 11:31:57.66ID:fTbAPvKr0
右クリックメニューの「Google Lensで画像を検索」や「このページのQRコードを作成」
はflagsからは削除されてしまいましたが起動オプションを使えば削除は可能なのでしょうか。
もしできるのであればなんと打ち込めばいいかも教えていただきたいです。
2022/06/17(金) 11:44:59.25ID:13UB0AT00
>>692
Lensはflagsに復活してる
chrome://flags/#enable-lens-standalone
2022/06/17(金) 12:22:35.61ID:NikH8mA/0
>>690
技術的負債についていうと先見の明がないっていうか技術的負債を解消しなかってことなんだが
技術的負債を解消したら後方互換性を損ねてもっと損してた
技術的負債を解消すべきでない例だね
内部はめちゃくちゃかもしれないがユーザーから完全に隠されてる
2022/06/17(金) 12:35:04.75ID:IeaF8nSZ0
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは後方互換性を可能な限り維持しようとしているところがあるからな
IEすら消えたといってもEdgeやコンポーネントとしてはまだ生きている訳だし。
2022/06/17(金) 13:01:49.02ID:eaMiZZGj0
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは
WindowsがなんとかPC市場で生き残っているのは

お前「WINDOWS10」が世界で何本売れたか知ってるのか?
2022/06/17(金) 14:42:53.75ID:iaDY663cM
まあモノ自体はよくはないとは思う
2022/06/17(金) 14:54:14.86ID:IeaF8nSZ0
>>696
サーバー市場はきついし、モバイルは撤退して強いのはPCだけという意味で「なんとか」という言葉を使った
2022/06/17(金) 14:57:42.15ID:fTbAPvKr0
>>693
ありがとうございます確認不足でした
tabhovercardsも復活してほしいところです
edgeの方では復活しましたし
2022/06/17(金) 15:34:19.06ID:9pwXYoB+M
>>694
「ShadowOfWindow.exe」に独立させられなかった理由ってのも想像できるんだけどね
「ウィンドウをレイヤーで順番を管理してるわけではないから」ってことなんだと思う
まあ、もうこの話題は終わりにするわ
2022/06/17(金) 15:38:14.68ID:2f/tGXNJ0
古いchromeから、新しいchromeに、Cookieを移動させたいと思います、
大半の設定はアカウント同期で出来ますが、サイトデータやCookieはコピーされていませんでした
そこで、User Data→Networkの中に入っていたCookieを単純に移動してみましたが、データは引き継がれていませんでした
どうすれば新しいchromeにデータを移行できますでしょうか?
2022/06/17(金) 17:40:38.14ID:L0Detx6T0
>>696 win10は無料アプグレですよおじいちゃん
2022/06/17(金) 18:35:05.61ID:hntKMDCF0
*裏技*

お気に入りのフォルダに入っているリンクを開くとき「CTRL」を押しながら開くとフォルダが閉じられなく、複数開くことができます
2022/06/17(金) 18:52:29.70ID:2f/tGXNJ0
>>701
こちら知ってる人いませんか?
2022/06/17(金) 19:08:41.99ID:K13UO/E9d
>>704
クッキー操作の拡張入れて
エクスポート/インポートしたら出来るかもねえ
2022/06/17(金) 20:34:16.91ID:2f/tGXNJ0
EditThisCookieはそのページのCookieしかエクスポート出来ないようだが、
プロファイル内にある全てのCookie移行したいんだけど?
2022/06/17(金) 20:54:59.04ID:K13UO/E9d
別のを探すとかいっこずつがんばるとか、がんばればー?
2022/06/17(金) 23:19:26.60ID:ouP20E6d0
>>706
情報を隠しすぎ
調べたことがあるなら全部公開しよう
あなたが調べたことと同じことをなぜ調べないといけないのかが分からない
非効率だ
2022/06/18(土) 00:49:56.94ID:d/ZT2eZd0
>>708
いや、情報は全部出していますが?
調べても他にやり方が見当たりません
2022/06/18(土) 00:54:49.26ID:dxXsESe30
ChromeCookiesViewで出力、JSONに整形しEditThisCookieでインポート
2022/06/19(日) 09:46:31.59ID:XhGb8enQ0
>>703
ちょっと前まではホイールクリックしたら新しいタブで開きつつフォルダが閉じられて
CTRLクリックしたら閉じられずに連続で開けて使い分けが出来てた
今はホイールクリックでも閉じられなくなった
どちらかというと閉じられる方が好きだったから不便だわ
連続で開きたいときより1個だけ開きたい時の方が多いからなあ
2022/06/20(月) 01:31:26.33ID:iISjr6Wj0
ここ二、三日で急に不安定になったんだが何かあった?
2022/06/21(火) 04:20:18.17ID:bvj60Rta0
てst
2022/06/21(火) 04:22:49.99ID:bvj60Rta0
なんかNGワードかなんかで書き込めないんで数回に分けて書き込む
荒らしじゃないからね ↓本文

chromeってたまに表示崩れない?
2022/06/21(火) 07:39:57.64ID:vN1XrhriM
その後、彼の姿を見たものはいなかった
2022/06/21(火) 07:40:31.13ID:I1zuRrlq0
てすと
2022/06/21(火) 07:42:31.97ID:I1zuRrlq0
てst
2022/06/21(火) 07:43:05.62ID:I1zuRrlq0
スクショとって見せようと思ったんだが画像が弾かれるっぽい・・
2022/06/21(火) 07:43:56.79ID:kPeBaFPE0
ポータブル版ってアドオンは自動更新なる?
2022/06/21(火) 07:44:20.67ID:I1zuRrlq0
714のあと全く書き込めなくなったんで今帰ってきた
2022/06/21(火) 07:49:21.88ID:I1zuRrlq0
改行したら誤魔化せんかな?
htt
ps:/
/dotup.
org/up
loda/do
tup.or
g2829
424.p
ng
繋げていってみて
2022/06/21(火) 07:50:49.72ID:I1zuRrlq0
↑下が正常なんだが開いたとき上になるときがある
ここだけじゃなく複数のサイトで
ページのソースを比べても全く同じ
拡張機能を切っても変わらない
2022/06/21(火) 09:51:29.23ID:EthwEQz00
画像を貼るのは邪道
2022/06/22(水) 04:36:05.16ID:Fd+qSApZ0
>>719
こちら知っている人いませんか?
2022/06/22(水) 11:36:44.76ID:M2Ka9Is80
103.0.5060.53
2022/06/22(水) 12:50:18.54ID:5MQlnw6Wa
>>725
おつ
2022/06/22(水) 15:05:25.45ID:j3hz85t10
chromeで価格コムみるとなんかパソコンがいっぱいあるんだけどこういう描画崩れって多いの?

https://imgur.com/PHj6KQZ
2022/06/22(水) 15:13:36.30ID:DFEIA1jr0
kakaku.comタブのローディングインディケータが回り続けていつまでたっても終わらねー ぐるぐる ぐるぐる
2022/06/22(水) 15:13:42.08ID:yJGYx2oU0
>>727
再現できないですわ
キャッシュ壊れたとかなにか表示弄るような物入れてるならそれが悪さしてるとか、そんなところじゃないでしょうか
2022/06/22(水) 15:26:54.89ID:j3hz85t10
サーセンなんか使ってない拡張機能削除してF5したら治った。F5は価格コムがトラベル参入してから何回か試してたので微妙。結局何が効いたのかはよくわからんです。

消した拡張機能はgmailアドレス検索ツールとかauthyとかhistory消すやつとか動画ダウンローダとか。

https://imgur.com/J94M8Et
2022/06/23(木) 13:43:59.74ID:1c5ItWAK0
誰か海外のGoogleで検索する簡単な方法を知らない

例えば、現在はアメリカのGoogleで検索したいときは、いちいちGoogleの設定で言語をEnglishに変更してから検索して終わったら日本語に戻す。

みたいなことをやってるんだけど、chromeの拡張とか各国別に検索バーがある便利なサイトを使ってこれを簡単にできないかな?
2022/06/23(木) 15:00:10.60ID:bKmv/tga0
プロファイル分けるとかは?しらんけど
2022/06/23(木) 15:08:13.67ID:0GUzS5GG0
検索エンジンに以下を追加
https://www.google.com/search?q=%s&lr=lang_en&hl=ja
2022/06/23(木) 17:59:21.84ID:oaLuKxWQa
Calculate window occlusion on Windows
復活してるけど、バックグラウンドタブだと動き止まるんだな。
ウィンドウ分ければバックグラウンドでも動作するけど、
バックグラウンドタブでも動作できるようにできる設定ご存じの方いますか?
2022/06/24(金) 06:54:28.69ID:Ql4/YoGk0
壊れたPCのHDDからChromeのブックマークを取り出して
新しいPCのエクスプローラーからhtmlとかで中身確認したいんですけど
そういったことって可能ですかね?
新しいPCにChromeをインストールして壊れたHDDからChrome内のbookmarksとbookmarks.bakというファイルを取り出し上書きすればブックマークの移行は簡単に出来るみたいなのですが
新しいPCにはChromeインストールするつもりはないんですよね
2022/06/24(金) 08:27:24.95ID:HNj9/09f0
>>735
htmlではないが名前やURLはエディタやブラウザで読める
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b47-0rRi)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:09:02.02ID:R3ALDxwh0
ブックマークの…から「ブックマークをエクスポート」するとHTMLファイルでDLさせるから
そのファイルをブラウザで開けばいいだけじゃね
2022/06/24(金) 12:17:28.72ID:G1d7IN7d0
>新しいPCにはChromeインストールするつもりはない
読めないのかしら?
2022/06/24(金) 12:26:09.17ID:hw15Y5ss0
好きにしてくれって感じ
2022/06/24(金) 12:50:28.16ID:1UFuKAjd0
Chromeインストールするとマルウェア植え付けられて
SSD&HDD全スキャンし始めるから気味悪くて入れたくないという気持ちはよくわかる
2022/06/24(金) 13:13:51.29ID:Y/f1Kexj0
>>731
Google Search English Filter
https://greasyfork.org/ja/scripts/394573-google-search-english-filter

今検索してる単語で、他のサイトの検索結果に飛べるの便利よ
検索ちゃん
https://greasyfork.org/ja/scripts/445274-searchjumper
検索エンジンやサイトは自分で追加削除

altsearch links
https://greasyfork.org/ja/scripts/13542-altsearch-links
googleとかレイアウト変更でもう動かないのでPLACEHOLDER_SELECTORSに要素追加

他にもスクリプトならあると思う
2022/06/24(金) 15:09:49.37ID:KrmhtZd50
更新したらYou Tubeの動作が重くなったな
2022/06/24(金) 16:39:45.75ID:NC5ENFMh0
速度関係するところある?
2022/06/24(金) 16:41:18.24ID:me3o6tVS0
どういう動作かわからないけどYouTubeならアクセラレーション切ってみるのが良いかも
2022/06/24(金) 16:43:14.08ID:VF1Y7ZnVM
新しいPCにChromeをインストールするつもりはない→Edge使う
という意味なら、Edgeのbookmarksファイルを直接上書きすれば読めないかねぇ?
試してないので自己責任で
まあ読めなくてもどちらにせよ中身ただのjsonファイルだからテキストエディタで開いて読めるしな
2022/06/24(金) 17:06:24.10ID:jMMm2J580
102で画像のリサイズというか、サムネがボケボケになるの解消したとおもったら、103で今度はギザギザに。
2022/06/25(土) 04:24:24.18ID:/9cIftl50
マルウェアなんてくっついてくるか?
変な配布サイトからDLすると確かにそういうのはよくあるが
2022/06/25(土) 04:38:12.05ID:TxugYsA40
>>747
software_reporter_tool.exe の事じゃないかな。
時々インスコしてるアプリスキャンしてCPUとDisk I/O消費しまくる。
何を収集してレポートしてるのか謎いから、ほぼマルウェアに近い。
2022/06/25(土) 15:00:33.97ID:In0r8Hped
「SwReporter」のフォルダを削除して、「SwReporter(拡張子なし)」のファイルを作って読み取り専用にしとけば、二度と起動しないだろ
2022/06/25(土) 23:40:42.20ID:TxugYsA40
二度と起動しないかもしれんが、一度でも動けば何かしら収集してレポートされてるわけで。
それすらヤダって層はおるやろ。自分はそこまで神経質じゃないけど。
2022/06/26(日) 15:38:36.51ID:OsXo+ugM0
chromeでyoutube観ると見切れるんだけど設定てある?
他のブラウザでは見切れない
2022/06/26(日) 19:45:22.40ID:M5SMLz8+0
>>751
まずはシークレットモードorゲスト用プロファイルで再現確認しよう
2022/06/26(日) 21:16:51.05ID:L/vgLLPW0
最近のrecaptcha画像の解像度が低すぎて何が写ってるのかすら分からん
勘でやるしかなくてどんどん回数が増えてイライラする
もちろん頻繁に出現するサイトのCookieは残してるがどうにもならん
2022/06/26(日) 21:39:17.96ID:+7He4+mW0
CSSいじって拡大表示するといいよ
もちろん解像度はそのままだからボケてるけど大きく表示するだけで結構分かる
2022/06/26(日) 23:41:32.11ID:6iXYAQfI0
You Tubeの動画で著作権の関係で削除依頼を出したい動画があったので、
こちらの「著作権侵害による削除依頼を送信する」から著作権侵害による削除依頼を送信するをクリックしたのですが、
https://support.google.com/youtube/answer/2807622?hl=ja
2022/06/26(日) 23:49:35.93ID:ai5D2UvG0
You Tubeの動画で著作権の関係で削除依頼を出したい動画があったので、
こちらの「著作権侵害による削除依頼を送信する」から著作権侵害による削除依頼を送信するをクリックしたのですが、
https://support.google.com/youtube/answer/2807622?hl=ja

動画の削除リクエストのウィンドウが現れず、バグったようになぜがYou Tubeのページが出て
無限アクセスループになってしまいます
https://i.imgur.com/pG8YHVX.mp4

どうすればいいのでしょうか?ちなみに他のアカウントでも同じく無限ループになります
2022/06/26(日) 23:53:14.14ID:M5SMLz8+0
>>756
>>752
2022/06/27(月) 00:28:45.37ID:fF06IMrP0
>>757
同じ結果
2022/06/27(月) 00:48:21.28ID:8Z/QdFPLM
>>756
なんとなく再現できたわ
これYouTube側の不具合だな

おそらく、この申請フォームを開くにはYouTubeチャンネルのあるGoogleアカウントでログインしている必要がある
実際、YouTubeチャンネルがある垢なら、正常にYouTube Studio内の削除フォームに飛ぶ

しかし、YouTubeチャンネルが作成されていない垢だと、動画にもチラッと映ってた
https://www.youtube.com/?channel_creation_token=~;
で始まるURLに飛ぶが、そのままパラメータも消されてトップページが表示されてしまうわ
(俺の場合は無限ロードにはならずそのままトップページに飛ばされただけなのがちょっと違うけど)
URLの文字列などから推測するに、チャンネル未作成の場合はチャンネル作成画面に飛ばすという処理が上手くいってないっぽい
自分で右上のアカウントアイコンあたりからYouTubeチャンネルを作成すればとりあえず目当てのフォームは開けると思うよ
フィードバックも送っとけ
2022/06/27(月) 00:59:23.06ID:w2HGyL3p0
以前は削除されたらそれ以降の画面に依頼人の実名が表示されていたが最近はどうなんだろう?
2022/06/27(月) 19:42:50.65ID:7b9D8Fh20
プロダクトフォーラムとか役に立った試しなんて一度もないわな
5chより使えない
2022/06/27(月) 21:54:39.89ID:VusGGKmm0
chromeでGooglePlayのライブラリ(マイアプリ)見たときのレイアウト変更されたけど前みたいに所持してる特定の端末にインストール済みアプリのみに絞り込んで表示する方法有りますか?

例えば端末A(メインのスマホ)、B(少し古いスマホ)、C(タブレット)所持しててBにインストールしてるアプリのみ表示したい場合です
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-qwBH)
垢版 |
2022/06/28(火) 16:46:25.84ID:BSx/YqW50
>>761
開発者に伝わるものなら大いに意味あるよ
YouTube のものは知らないけど、Chromium のものは開発者に対応してもらえる
YouTube も Google が運営しているし、金銭やその他重要なことが関わっている場合も多いので
まともな連絡は対処してもらえる可能性が高いかと
2022/06/28(火) 20:09:05.77ID:pRS2p2Re0
>>741
おおー
こんなのあったのね!
スクリプトとかよくわからんけど、Violentmonkeyっていう拡張いれてからインストールしてみた!大丈夫かな?
2022/06/28(火) 20:14:22.75ID:CZlVHoO/0
バックグランド ON でnet speed計測サイトで計測中に他タブ開いてそのまま半日ぐらい忘れてたら
その日のchromeのupload通信量20GB位になってたんだけどそんなに喰うんか?

ちなみに1GB回線 下約500M 上約450Mぐらい出てた
2022/06/28(火) 21:33:21.84ID:ePuWiCTT0
>>765
その計測サイトに聞けよ
2022/06/29(水) 07:12:32.97ID:MOxd/hn10
>>759
サンクス、表示されるようになった
2022/06/29(水) 09:39:07.59ID:ONw3dPyb0
103.0.5060.66
2022/07/01(金) 13:28:03.68ID:91FDgKy50
アプリ画面に並べたショートカットアイコンの並びが固定化されて
並べ替えても起動のたびに元に戻されてしまうわ
深刻な不具合ではないけど気持ち悪い
2022/07/01(金) 19:53:29.75ID:FdmQ6WOT0
拡張に「Privacy Test」というアプリが勝手にインストールされていた
レビュー欄にも同様の報告多数
お前らも確認しとけ
https://chrome.google.com/webstore/detail/privacy-test/pdabfienifkbhoihedcgeogidfmibmhp
2022/07/01(金) 20:22:02.59ID:y7xpjSz20
>>770
Twitterで見かけたのはClick&Cleanという拡張機能のデベロッパーアカウントが乗っ取られた説が
その人も件の拡張機能がいつの間にかインストールされてたみたい
2022/07/01(金) 20:36:42.71ID:FdmQ6WOT0
>>771
URLの「pdabfienifkbhoihedcgeogidfmibmhp」を検索すると確かに元々はそのアプリだったみたい
でも俺はそんなアプリを入れてないんだよ
何かのアプリが置き換わった可能性が高いと思うけどね
(権限の変更があるので了承するか削除しろって拡張機能のエラーが出て気づいた)
2022/07/01(金) 20:39:40.75ID:4wwnc9xl0
>>770
https://i.imgur.com/ebLkLDR.png
影響でかそう
2022/07/01(金) 20:44:07.43ID:n0s7T6950
>>773
やべえなYou Tube弄るやつ入れてるわ…
2022/07/01(金) 20:45:20.82ID:n0s7T6950
https://chrome.google.com/webstore/detail/enhancer-for-youtube/ponfpcnoihfmfllpaingbgckeeldkhle
よく見たら自分入れてるのこっちだった、あぶねえw
2022/07/01(金) 21:03:26.32ID:1jtVS4XN0
Chrome ウェブストアからでないと拡張機能をインストールできない
ことになってるから、そのセキュリティが破られたんだろう
Chrome ウェブストアを開いてないのに開いたことにするようなことかな?
2022/07/01(金) 21:06:29.15ID:1jtVS4XN0
>>770
このレビュー、なんだこれ
> MaodyCSS 5 分前
> この拡張機能をChromeに追加したことはないのですが、突然どこからともなく表示されます。
> 拡張機能を削除しても、次にChromeを開いたときに自動で追加されます。
2022/07/01(金) 21:09:15.08ID:y7xpjSz20
>>772
771で書いた人はClick&Cleanを昔使ったことあるみたい
つまり勝手にインストールされたんじゃなくて元の拡張機能が怪しい拡張機能に置き換わった可能性の方がありそうだな
2022/07/01(金) 21:09:31.31ID:1jtVS4XN0
拡張機能を削除しても、次にChromeを開いたときに自動で追加されます。
ってことは、Chrome自体が書き換えられてる
2022/07/01(金) 21:10:28.57ID:1jtVS4XN0
Chromeの再インストールをしよう
2022/07/01(金) 21:12:20.42ID:1jtVS4XN0
それでも直らなかったら、OSも書き換えられてるかもしれない
やばいウイルスだな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-qwBH)
垢版 |
2022/07/01(金) 22:34:14.19ID:OunpA0LY0
>>773
Cookie Editor 使ってるわ
でも今のところPrivacy Testはインストールされていないみたい
2022/07/01(金) 22:48:57.50ID:Z5poV3Kk0
拡張機能を強制的にインストールする機能は公式に用意されてるからこれが悪用されてる可能性もある
再起動で追加される場合はチェックしてみ
https://chromeenterprise.google/policies/#ExtensionInstallForcelist
2022/07/01(金) 23:38:32.39ID:10K3+U+b0
アップデートしたらダウンロード進行がポップアップで右上に出るようになったんだけど、作業途中にフォーカス持ってかれて困る
これ出ないようにする方法ないかな?
2022/07/01(金) 23:58:32.03ID:4wwnc9xl0
>>784
chrome://flags/#download-bubble
Disabled
2022/07/02(土) 00:17:10.04ID:LKBP4N7s0
>>785
ありがとう。ダウンロード状況も下表示に戻って助かりました
2022/07/02(土) 01:55:26.73ID:9SjnaOJY0
>>779
同期じゃない?
2022/07/02(土) 02:07:30.18ID:IMMk2Qct0
>>787
とりあえず削除して同期設定の「アプリ」をOFFにすれば再起動でのゾンビ化は防げているよ
レビュー欄で作者?が「グーグルの規約がどうこうで既存のアプリを違うアプリに置き換えただけ。マルウェアのような機能はない」と言い訳しているけど、問題点はそれだけじゃないのにね
グーグル側でクラウドの方を削除してくれるまで同期できないな、こりゃ
2022/07/02(土) 04:53:33.36ID:IlZndX9n0
μBlock originを入れっぱなしだと
何かまずい状況になるの?
2022/07/02(土) 05:17:44.02ID:CEJhSfvzM
>>789
何を気にしているんだ?
疑問の根拠を書こう
2022/07/02(土) 07:17:32.90ID:rT+UG0Dy0
>>790
来年からアドブロック系がどうのこうのな話では
2022/07/02(土) 12:18:37.73ID:srLw6Wco0
>>786
根本的な解決にはなってないぞ
フラグやコマンドオプションはいつか消える
フォーカスが持って行かれて困るということをGoogleにフィードバックしたりissue立てたりして改善を促さないとその内再発する
2022/07/02(土) 12:59:32.29ID:INctI84Q0
拡張のiCloudを入れてもソフト側のiCloudで認識されない
Chromeには追加できるんだけど、ソフトのiCloud側で入ってないことになっていて以降何もないタブを開き続ける

Chrome側の問題?誰か同じ症状の方居たら教えて
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-NvsD)
垢版 |
2022/07/02(土) 14:17:11.05ID:RYZAfQKU0
>>789
ならない
2022/07/02(土) 17:01:46.11ID:DX4tnKEN0
Google Chrome、480pのクソ画質の動画再生しかできなくなる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656671482/

これは ひどい
2022/07/03(日) 05:05:16.49ID:KRcZxkAS0
右クリックでエロ画像保存しようとすると固まるヽ(#`Д´)ノウワアァァァン
2022/07/03(日) 05:14:49.60ID:gLIk1ZQy0
パソコンからの不正アクセスでグーグルフォトとGmailが覗かれたっぽいんだが、侵入はChrome経由だろうか?
野良拡張といえばYou Tubeのコメントがニコニコ風になるやつくらいしか入れてないんだけど
2022/07/03(日) 05:17:25.45ID:XYWWm8Pc0
>>797
「不正」とは?
2022/07/03(日) 05:20:35.25ID:gLIk1ZQy0
>>798
「お使いのデバイスのいずれかで有害なマルウェアを使って、第三者がお客様の Google アカウントにアクセスした可能性があります」

お前の知能レベルでも読めるか?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp23-srLv)
垢版 |
2022/07/03(日) 05:22:15.27ID:BA5mvmMlp
不正じゃない身に覚えのないアクセスとは……
2022/07/03(日) 05:26:21.65ID:gLIk1ZQy0
>>800
ここで聞いても無駄そうですね(笑)
2022/07/03(日) 05:58:25.94ID:PCkYshGc0
Googleが何を根拠に判定したかを正確に知る必要がある
同じパソコンから同じようにアクセスして区別がつくわけない
2022/07/03(日) 06:32:32.60ID:PCkYshGc0
Privacy Testが勝手にインストールされる件だが、作者のSerge Jarmaが出てきて、Chromeアプリが廃止され、移行ガイドに沿ってやっただけだとレビュー欄で言ってる

同じIDで名前が変わる
2014
pdabfienifkbhoihedcgeogidfmibmhp - Click & Clean App
今日
pdabfienifkbhoihedcgeogidfmibmhp - Privacy Test Chrome Extension

知らんけど、1年前にChromeアプリを削除したとしても、同じIDでアプリから拡張に移行したら、拡張が現れるのがグーグルの仕様らしい
2022/07/03(日) 11:18:10.17ID:yoGowhNB0
>>797
アカウントのセキュリティには何か残ってないの?
2022/07/03(日) 11:56:17.98ID:9kXOo8wi0
>>803
もっとも問題なのは「これまでC&Cを導入していないのに勝手にインストールされる」ということなんだよね
俺がそうだし
以前使った「Magic Actions for YouTube」が怪しい感じ
2022/07/03(日) 12:45:25.04ID:euTzWe5l0
てst
2022/07/03(日) 17:28:02.26ID:2bgajkmD0
googleアカウントにログインしようとしたら、
IPアドレスが変わったためか、携帯のSMS認証を要求されました。
しかし、そのアカウントは、もともと電話番号の登録はしていません

私の携帯番号を入力したら、以下のエラーが出ました

「試行回数が上限を超えました 入力回数の上限を超えたため、ご利用いただけません。数時間後にもう一度お試しください。」
と表示されました。何ヶ月ぶりに入力した番号で、当然一回しか入力していません

当然一回しか入力していませんが、上限を超えましたとでます。
しかし、他の番号を入れたらSMSは届きます。

これは私の番号ではGoogleのSMSが二度と送れないということでしょうか?
2022/07/03(日) 17:35:22.46ID:kySuArBB0
auの障害が関係してる可能性あるのかな
加入者DBのデータ不一致が起こってるらしいから
2段階認証のSMSが誰か別の人に届いてる可能性がある
2022/07/03(日) 17:49:18.45ID:9kXOo8wi0
そもそも登録してないんだからau関係ないような
2022/07/03(日) 20:02:24.27ID:rQBavXhF0
>>807
googleは個人情報が欲しくて仕方がない
googleにもっと個人情報を渡せばいい
スレチだからgoogleスレで聞くべき
2022/07/03(日) 20:09:37.01ID:rQBavXhF0
Privacy Testのレビュー欄が全消しされた
炎上して3ページくらいレビューがあったはず
googleにとってまずい情報が書かれてたのだろうか
2022/07/03(日) 20:21:30.45ID:9kXOo8wi0
>>811
投稿が3件になったけどまだあるよ 
作者の言い訳スレッドだけ残して他を全て消したっぽい
ということは作者が消したんだろう
その後も苦情レビューが追加されているけどねw
2022/07/04(月) 15:50:43.97ID:4+oXE6iD0
レビューするより不正行為を報告した方がいいよ
知らないうちにインストールされたって項目がある
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ec0-yhDr)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:38:19.06ID:3rItYbPQ0
あの、chromeで、検索にaといれた途端にAvgleのサイトが一番に出てくるんですが、
履歴を消してもお気に入りにあるせいかあらゆる単語でエロサイトが候補に出てきます
拡張機能とかでこれなんとかならないですか?
2022/07/04(月) 20:50:20.84ID:xe0vSne80
>>814
ワロタ
お気に入り消しなさいよwww
2022/07/04(月) 20:51:18.13ID:xe0vSne80
家族に見られて困るならブックマークをHTML形式で書き出して自ら開くスタイルで
2022/07/04(月) 20:58:12.32ID:VMvVBz/zd
PCならアカウント分けろ
2022/07/04(月) 21:07:35.26ID:P6lmYtvw0
日本人の欠点がよく現れたレスだな
なぜ日本がIT化できないか
業務をシステムに合わせるかシステムを業務にあわせるか
お前ら一人一人の変な趣味に合わせてシステムを作り変えないといけないとしたら非効率だよね
外人はシステムに合わせて効率的だ
日本人は柔軟性や適応力がない
効率性を重視し、他人に合わせて自分を変えることをしない
2022/07/04(月) 22:07:12.02ID:3rItYbPQ0
>>814なんだけどまじめな話みんなこれ困ってるはずなんだよね
おまえらだってどうせ”き”って打ったら巨乳がずらりと候補に並ぶんだろ
子供が勝手にPC触ってブラウザ使ったとき
ずらりとエロサイト候補が並んだのみせるわけにはいかんだろ
googleもまじ気がきかないよなほんと
2022/07/04(月) 23:16:48.07ID:zIVSRRyW0
>>814
Googleの設定→同期とGoogleサービス→他のGoogleサービス→検索語句やURLをオートコンプリートする→「オフ」
2022/07/04(月) 23:44:04.09ID:2+D8RO9i0
>>820
Chromiumでそれやってみたけど、ブックマークにあるものは表示されてしまう
2022/07/04(月) 23:54:49.59ID:zIVSRRyW0
>>821
こちらを
https://ikumi-1.com/2019/03/20/post-514/
2022/07/05(火) 00:33:43.87ID:+MoUVbkv0
win10-chrome103
同時に複数のタブを開くとタイムアウトしてしまう
そのあとブラウザ再起動するまで接続が不安定に

firefoxやedgeでは問題ないので多分chrome側だと思うんだけど最近何か変わったっけ?
2022/07/05(火) 00:38:22.99ID:EfG9fjf50
いつからかを言ったほうがいい
KDDIの通信障害かもしれん
2022/07/05(火) 00:43:06.06ID:+MoUVbkv0
気付いたのは今日
他ブラウザで大丈夫だからわからんのだよなー
なお拡張オフでも同じ
2022/07/05(火) 03:15:13.91ID:TqsyoFJs0
103.0.5060.114
2022/07/05(火) 05:34:20.47ID:HzJFP4Aj0
>>826
Googleは、CVE-2022-2294のエクスプロイトが野生の状態で存在することを認識しています。
更新したほうがいい
2022/07/05(火) 05:36:04.77ID:HzJFP4Aj0
[$TBD][1341043] High CVE-2022-2294: Heap buffer overflow in WebRTC. Reported by Jan Vojtesek from the Avast Threat Intelligence team on 2022-07-01

Google is aware that an exploit for CVE-2022-2294 exists in the wild(野生の状態).
2022/07/05(火) 05:48:44.79ID:zunwi6c2a
>>826
おつです
2022/07/05(火) 10:12:35.79ID:0Of/AUDs0
野生の状態=攻撃が野放し状態

「Google Chrome 103」にゼロデイ脆弱性 ~Stable/Extended Stableチャネルで対策版が公開
「WebRTC」にバッファーオーバーフローの欠陥
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1422352.html
2022/07/05(火) 15:15:51.99ID:BiIzvcN10
>>819
きゃりーぱみゅぱみゅってでた
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2347-mVrG)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:27:30.89ID:qBElY6mq0
・一旦履歴を全消し
・エロサイトはブックマークしない
・エロ見るときはシークレットウインドウで

こうすればおk
2022/07/05(火) 15:46:31.30ID:qPao9o7k0
子供と同じプロファイルってことは子供もブクマやエロサイト見放題ってことやんけ
ちゃんと管理しとけよ親失格だぞ
悪いこと言わんからプロファイル分けて子供が使う時は視聴制限掛けとけって
エロ方面だけじゃなくて犯罪に巻き込まれたり起こしたり危険思想とかに染まったらどうするんだ
2022/07/05(火) 18:17:16.88ID:PS7rUh6wM
危険思想に関しては子供のうちに触れとくべきというアレもある
50~60歳で初めてYouTubeに触れて見事に染まった人達が……
2022/07/06(水) 18:37:35.86ID:sranXNWCH
参政党かな?
2022/07/07(木) 02:40:35.58ID:kRFfkSej0
粗品の ぼそぼそツッコミも酷いし
ツッコミにテロップすら入れて貰えてないし

頼むからゲストも面白い人にしてくれ
2022/07/07(木) 07:41:40.26ID:mxJW8oQ500707
>>835
無添加推し嫌い
2022/07/09(土) 05:33:45.25ID:Gcy0qdKb0
インストール版からポータブル版に移行しようと思います
アカウントの同期だとCookieやキャッシュはコピーされないので、それらを移動させたいのですが、
プロファイルデータのCookieのファイルを上書きしてみましたが、
移行先の「すべての Cookie とサイトデータ」には、反映されていませんでした

どうすればCookieなども移行できますか?
(EditThisCookieというアドオンは役に立ちませんでした)
2022/07/09(土) 07:10:29.33ID:LLo/QrUW0
また更新かよ
2022/07/09(土) 11:12:33.06ID:V5L/DMUE0
>>838
>>710で移行できるのを確認してる
2022/07/10(日) 02:27:14.94ID:fuO0+LKv0
ポータブル版のChromeを既定のブラウザに設定するにはどうしたら良いでしょうか?
ポータブルだとPCの「既定のプログラムの設定」に表示されません
OSは古いですが7です
2022/07/10(日) 04:10:49.84ID:m6qpaT1w0
広告ブロック廃止なら、FIREFOXに乗り換えるしかないな、さすがに
2022/07/10(日) 05:17:21.22ID:DEq5NeGb0
>>841
chromeの設定からじゃいかんのか?
ポータブル使ったこと無いからしらんけど
2022/07/10(日) 08:42:08.35ID:fuO0+LKv0
>>843
Chrome側でそんな設定出来ないだろ
2022/07/10(日) 09:45:07.15ID:7+MsYvw90
そもそもポータブル版はGoogleが出しているものじゃないしここで話すことではない気がする
846名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-k2H3)
垢版 |
2022/07/10(日) 10:45:42.50ID:CZQWxXbIa
>>841
PC側のコンテキストメニューになければムリポな仕様
2022/07/10(日) 12:26:44.69ID:6YIUE7G90
システムの復元をするとchromeなどのブラウザが起動できなくなる解決法がわかったかもしれない
chrome.exeを直接クリックする、これだけ
現在も古いショートカットを使って起動しようとすると何度やっても立ち上がらないが、新しくショートカットを作るとちゃんと起動する
なぜショートカットが機能しなくなるのかは知らん
2022/07/10(日) 12:50:04.39ID:I+vbXhmA0
>>845
全く同じChromeなのに難癖がすぎるわタコ助、何も知らんだけでは飽き足らず他人の足を引っ張る典型的な屑
2022/07/10(日) 12:58:42.08ID:wtz70EsT0
chromeでabema見てるとメモリをガンガン使っちゃうんだけどリークしてねーか?
2022/07/10(日) 14:00:50.12ID:y/6Yp6rq0
abemaは朝日新聞出資だぞ そんなもの見るな それでも日本人か?
2022/07/10(日) 14:19:49.73ID:DHWSm6Dn0
>>844
chrome://settings/defaultBrowser
規定のブラウザーって項目があって、規定のブラウザーにしてない場合デフォルトに設定するってボタン出てくるみたいよ
2022/07/10(日) 14:22:09.31ID:DHWSm6Dn0
https://i.imgur.com/R6YS2IJ.png
Windows10以降限定かもしれないけどこんな感じ
2022/07/10(日) 15:34:31.14ID:7p/cB6Vc0
chrome上からの規定のブラウザはGoogleChromePortable.exeに関連付けできるわけではないし
非公式な上にポータブル版をポータブルではないとんがった使い方したい人は自分で頑張れとしか

>>849
広告ブロックとか動画ダウンロード系の拡張が悪さしてないか?
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b0-kiqj)
垢版 |
2022/07/10(日) 15:50:19.64ID:LFNrxf1Y0
>>845
ここでよいだろう
少しの違いしかないのだし
2022/07/10(日) 19:44:39.55ID:Ys6DjhfJ0
インストーラーでエントリーされてないものをwindowsの規定プログラムに出来るわけがないんだよな
レジストリの意味を分かってんのかなぁと
2022/07/10(日) 19:56:34.15ID:+ui78/YhM
プロトコルじゃなければexe直指定でいけるんだけどな
2022/07/11(月) 07:40:29.57ID:LFHfzrr20
>>850
その理論だとウマ娘やってる人はABEMA信者だな
俺はやってないから石投げられる
2022/07/11(月) 13:45:24.91ID:7VaSipQf0
外のレンタルパソコンみたいのでchrome開いたらチェコ語の洋服の通信販売の広告が出てきた
せめて日本向けの広告チョイスしろよ
2022/07/11(月) 19:08:19.04ID:LMJa1iPP0
>>845
じゃあどこで話すんだよタコw
2022/07/11(月) 19:23:20.88ID:IXFBAfDe0
potableapp.comにいけばいい
2022/07/12(火) 06:41:40.29ID:FmdfxExs0
>>689
こちら知ってる人いませんか?
2022/07/12(火) 06:55:58.67ID:FmdfxExs0
ログインしたGoogleアカウントですが、一定期間立つと勝手に消えるのでしょうか?
2022/07/12(火) 08:14:40.92ID:3iNtLkI7d
>>862
ここはパソコン向けchromeのスレだからgoogleログインは他で聞いた方が良いかも
2022/07/12(火) 08:17:02.87ID:GR23oXao0
>>689>>861-862
保存していないからじゃないの
うちは消えないよ
PCね
2022/07/12(火) 09:11:08.37ID:FmdfxExs0
>>864
あのね、うちは消えないよとかお前の自分語り環境なんか誰も聞いてないの
お前のしかもPCなんて当たり前、携帯でやってるとでも思ってんのかね
アカウント一個しか持ってないんだろうけど
あともう結構
2022/07/12(火) 09:12:53.15ID:FmdfxExs0
質問文もちゃんと読まないから保存していないからじゃないのとか的外れのアスペ発言が出てくる
こういうやつはROMるだけにして発言しないで結構!
2022/07/12(火) 09:15:54.67ID:JYZTNdLwF
>>866
質問するなら質問の態度もどうにかしろよ
ログインしてて数ヶ月使ってないとアカウント消去しますか?ってgoogleから質問は来るな
2022/07/12(火) 10:54:09.34ID:q9CZHlyY0
移動とかしたからでしょ
態度もあれだしザマアとしか
2022/07/12(火) 13:47:16.40ID:ZMBbohgi0
journal.mycom.co.jp ここ表示できる?

journal.mycom.co.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした

こう出て表示できないんだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7547-5RSB)
垢版 |
2022/07/12(火) 14:11:29.84ID:ELK5mczc0
そのサイトはもう無い
2022/07/12(火) 14:27:07.42ID:W1U078w+0
>>869
journal.mycom.co.jpでググると
>マイコミジャーナル・COBS ONLINEが統合し「マイナビニュース」が11月8日OPEN
>2011/11/05 23:30
という記事が見つかる
"journal.mycom.co.jp"でやってみて
2022/07/12(火) 15:01:22.11ID:8IFFbiEy0
>>871
>"journal.mycom.co.jp"でやってみて
何をやるの?
もしググれってことなら
>journal.mycom.co.jpでググると
とのつながりがわからない
journal.mycom.co.jpでググっても出ない場合に"journal.mycom.co.jp"でググってみてっていう意味?
journal.mycom.co.jpでも「統合し」が出るから"journal.mycom.co.jp"でやってみてというのがわからない
2022/07/12(火) 15:08:45.14ID:To2wJ8fm0
まだ更新はしているんだな

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MYCOM.CO.JP
f. [組織名] 株式会社マイナビ

[状態] Connected (2023/04/30)
[最終更新] 2022/05/01 01:03:51 (JST)
2022/07/12(火) 15:08:59.32ID:CA2I0Tvnd
統合して廃止になったkらマイナビニュースを見れば?って話で
その過程を追って理解するために "journal.mycom.co.jp" をググれカス
ってことかも。
2022/07/12(火) 15:12:35.91ID:CA2I0Tvnd
ものによってはこういうので生存期間を確認出来たりするね
https://web.archive.org/web/*/journal.mycom.co.jp
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05dc-7DT2)
垢版 |
2022/07/12(火) 15:19:51.24ID:W1U078w+0
>>872
これ
>journal.mycom.co.jpでググっても出ない場合に"journal.mycom.co.jp"でググってみてっていう意味?

俺のところではjournal.mycom.co.jpでは
>このサイトにアクセスできません
>journal.mycom.co.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。
と出るので869もそうだったんだろうと思ったからな
2022/07/12(火) 15:26:06.34ID:8IFFbiEy0
返答に困る回答だな
その回答でもわからん
2022/07/12(火) 15:28:38.39ID:W1U078w+0
>>872
>>journal.mycom.co.jpでググると
>とのつながりがわからない

googleのサイトで journal.mycom.co.jp で検索したらってこと

>>877
分からないのなら黙っていればいいのに
2022/07/12(火) 15:36:21.04ID:8IFFbiEy0
>>878
検索するときに"二重引用符"を付けたら完全一致する情報だけを検索できる
二重引用符を付けたのがわかりにくかった
2022/07/12(火) 16:13:01.09ID:2tA9KXdtM
>>873
更新しないと別のサイトに使われる可能性がある。
単純に無関係なサイトに取られるならまだしもアダルトサイトや詐欺やフィッシングに使われて風評被害を受けるリスクがある。
2022/07/12(火) 18:22:52.75ID:uXso7bpJM
>>871は勘違いしてて、
「journal.mycom.co.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした」
という文字列を、Google検索で検索結果が0件だった時の
「○○ に一致する情報は見つかりませんでした」
に空目したんでしょきっと

だから何故かググるだとかダブルクォーテーションを付けるだとかいう話が出てきてるのだろう
2022/07/12(火) 18:41:56.19ID:AaLj5r5d0
870の根拠をググったよっていうただそれだけじゃないの?
2022/07/12(火) 18:50:43.85ID:CA2I0Tvnd
統廃合の記事に自力で辿り着いて欲しくてヒントとしてググるワードを提示したんだと思う
2022/07/12(火) 19:02:29.40ID:Xfy8b0gSM
閉鎖されても「閉鎖しました」というページを置き続けるサイトもあるだろうし、逆に運営中のサイトでもDNS関係のトラブルでIPアドレスが見つからないこともあるわけだし、果たして統合という事実は根拠になるのか?
2022/07/12(火) 19:26:31.31ID:W1U078w+0
>>882-883
そういうこと

>>884
マイコミジャーナルにアクセスしようとしたけどできなかった人には
他のサイトと統合してこれになったと教えれば十分だと思うけど
2022/07/12(火) 19:33:56.16ID:G0GWMpo6M
>>885
それは一理あるな
しかも今回の場合、ググって統合の事実を知れば人に聞かずともおま環でないことが自ずとわかるしな

たぶんまたID変わってるけど(ブーイモ MMeb-mRjR)は全部俺です
ためになった
2022/07/12(火) 20:16:32.60ID:CA2I0Tvnd
>>884
>>873 がドメイン名が生きてることを確認してるので。
www.mycom.co.jp ならDNS引けるし。
あと、蛇足だけど >>873 の更新はwebページの更新ではなくドメインの更新。
2022/07/13(水) 06:40:28.65ID:0WIEPXPC0
>>867
自分で検証したから結構、ここの的外れバカ丸出しアスペ返信見る限り
自分でなんとかしないと永遠に問題は解決しないと身に沁みた
2022/07/13(水) 09:16:14.95ID:1l6zudMR0
海外ページでクッキーを許可拒否みたいなPOPUPが出てくるところが多いけどあれを
2022/07/13(水) 09:16:51.76ID:1l6zudMR0
許可したらCHROMEの設定に追加とかされてしまう?
2022/07/13(水) 09:59:53.37ID:VlAi+MZf0
>>889
EU法でCookieを利用する場合は通知と場合によっては同意を得ることが義務付けられている。(GDPRとは別の規制)
2022/07/13(水) 10:01:56.15ID:VlAi+MZf0
>>890
あ、Chrome側からポップアップが出ている場合は同意に見せかけた通知スパムの可能性がある
2022/07/13(水) 10:15:38.83ID:I2AIDqRjM
>>890
Chrome側にそのような権限があるわけではないのでそれは起こらない
2022/07/13(水) 10:51:16.83ID:TWVVK4oKM
シークレットモードで表示中のタブと
その他のタブの色の差が小さくて
どのタブなのか探すのが大変なんだけど

表示中のタブの色を変えられる?
もしくはほかにいい手はある?
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b0-kiqj)
垢版 |
2022/07/13(水) 16:36:21.67ID:K3J6l3m40
>>890
されない
そのような設定項目は無い
2022/07/13(水) 21:21:17.10ID:0WIEPXPC0
既存のプロファイルを保存して、別のパソコンに新規にインストールしてプロファイルを上書きしたら、
パスワードの保存が消えてしまっています
Googleアカウント同期すれば復活しますが、プロファイル自体ににパスワードは保存されないのでしょうか?
2022/07/13(水) 21:28:06.35ID:TTZE6grR0
>>896
Chromeのプロファイルに保存されているパスワードは暗号化されていてその鍵はWindowsのユーザープロファイルが持ってるとか
2022/07/13(水) 23:24:36.06ID:F7eZBLPsM
ちなみに保存したパスワードは単体でエクスポートとインポートができる
でもインポートだけは実装からいくら時間が経ってもflags弄らないと使えない隠し機能になってるので、たぶんセキュリティの観点からあまりやって欲しくないんだろうなと思う
2022/07/14(木) 07:49:03.64ID:5p8FbNK20
インポート画面もなかったから探すの大変だったわ
2022/07/14(木) 10:43:32.57ID:hzO+NzcM0
別にプロファイルでアカウントにログインするとき、アカウント作成時から二段階認証は設定していないのに、
電話番号認証をされて「6桁の確認コードをお知らせするテキストメッセージ」を要求されます

SMSができる電話番語を入力しました、認証コードは届きません(まれに届く場合もあり)
別にログインしているブラウザでそのアカウントのメールを見ると、
「重大なセキュリティ通知 ログインをブロックしました」とメールが来ています

多分、勝手にブロックされたからSMSも届かなかったのかなと思います

ブラウザやIPアドレスなどちょっとでも環境が変わると、他人認定してログインできなくなるのは困るので、
どこでもログインできるように設定できませんか?
2022/07/14(木) 11:22:36.02ID:f9H76ZyR0
こわっw
感染してないかw
またはID的なものが漏れてるとか
2022/07/14(木) 12:30:16.00ID:Hr2MflK60
>>900
多分無理
Googleはパスワードを基本的に流出するものと考えている節がある
Googleアカウントが乗っ取られるとスパムや犯罪に悪用されてGoogleが一番困るだろうし
2022/07/14(木) 14:20:22.89ID:hzO+NzcM0
>>902
スマホで電話番号を入力してもコードが届かない場合はどうすればいいの?(もちろんSMS自体は使える)
2022/07/14(木) 14:25:27.84ID:hzO+NzcM0
書き忘れ
そもそも、二段階認証してないのになんで電話認証を要求されるんでしょうか?
別の方法を試すをやっても、番号認証しか選べません
2022/07/14(木) 14:36:25.01ID:/2U+wrhQM
ちゃんとそのアカウントに登録してる電話番号か?
2022/07/14(木) 14:47:15.79ID:jRUkj8dK0
888で「自分でなんとかしないと永遠に問題は解決しないと身に沁みた」と言ってる割に他人に頼りまくってんな
2022/07/14(木) 15:07:42.98ID:9qplDEv80
ここ質問スレでもお悩み解決スレでもないんだよね
こんなところでイキられも知らんがなとしか言えん
2022/07/14(木) 15:35:36.37ID:hzO+NzcM0
関係ないやつと無理やり関連付けようとするため、回線変えてわざと煽ってる?
2022/07/14(木) 15:50:14.70ID:17mQcb2+M
>>903
Androidスマホ使ってるとAndroidスマホに特別な認証画面(数字が3つ並んでてどれかを押すと認証される)が出てくるけど、それが使えないと電話認証になるのかねぇ
まあこれもスマホの充電切れてたりしたら詰む糞仕様だけども
2022/07/14(木) 18:56:53.07ID:0wOcwokb0
>>900>>807と同じパターン?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:27:32.13ID:/kbdoZULd
Chromeで書き込もうとしたら、
「ERROR: 不正なPROXYを検出しました。1」のエラーが出ました
他の人も出ますでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/15(金) 10:29:14.30ID:/kbdoZULd
バージョンは最新バージョンです
2022/07/15(金) 10:50:31.09ID:H9R37HK20
>>912
どこに書き込もうとしたの?
2022/07/15(金) 12:10:19.51ID:qb71hysc0
クッキーを使用するものだけ許可 これできないとおもったらできるんだな・・・
2022/07/16(土) 02:08:25.87ID:0iJs6cLja
>>914
ちょうど知りたかった
おせーてください
2022/07/16(土) 06:57:38.79ID:tUr4L+6C0
むしろ使うサイトだけホワイトリストに登録して他のクッキーは終了時に自動削除が普通だと思ってたんだけど
2022/07/16(土) 09:03:19.02ID:DjdrkX5K0
正解は全部ブロックして使うものだけ許可、さらに残すものはそのままか、閉じたときに削除にするか設定
2022/07/16(土) 11:21:13.38ID:bY/5YzLv0
インスタで画像をクリックしてもフォローが見れないんだけどなぜだろう
画像右クリックして新しいタブで開くとかすれば見れるけど
2022/07/16(土) 16:49:01.01ID:bY/5YzLv0
>>918は何もしていないのに今日は直ってる
なんじゃこりゃ
2022/07/16(土) 16:53:10.93ID:ncvyzivP0
>>900
こちら知ってる人いませんか?
まずアカウント作成時、電話番号もメールアドレスも登録していません
2022/07/16(土) 17:51:28.51ID:tKaoU7qYM
じゃあ詰みじゃね?
前と同じIPアドレスの環境からログインすれば通るとは思うけど
2022/07/16(土) 20:19:59.05ID:AUrWKuN4M
ポータブル版102.0.5005.63 32Bitで以下の現象が起きてる
Youtubeの外国語の動画(コメントも外国語)を表示してから、日本語の動画(コメントも日本語)をクリックする
戻るボタンで外国語の動画に戻って、右クリックから翻訳をする
進むボタンで日本語の動画に行くと、翻訳された文章の一部が日本語コメントに挿入される
2022/07/17(日) 15:26:08.13ID:NFkAyKWB0
クロームでOSをacronisTIとかで復元すると、プロファイルが壊れたと出ることが多い
簡単にバックアップ取る拡張とかある?
2022/07/17(日) 16:50:47.76ID:7TANG0TN0
別にプロファイルでアカウントにログインするとき、アカウント作成時から二段階認証は設定していないのに、
電話番号認証をされて「6桁の確認コードをお知らせするテキストメッセージ」を要求されますが、
私が知りたいのは、なぜ2段階プロセスしていないのに電話認証を要求されるのか?
2022/07/17(日) 16:58:22.77ID:YNinjEby0
ここじゃなくてGoogle板のスレで聞いた方がいいと思う
2022/07/17(日) 18:35:26.09ID:IKNn3rJOM
>>902に尽きる
Googleの思想だからそういうものだと考えるしかないだろう

もし他に現在Googleアカウントにログイン中のパソコンかスマホがあればそこからGoogleアカウントの設定のセキュリティページに入って「あなたのログインですか?」に「はい私です」って答えれば何とか抜け出せなくはないと思うが
2022/07/17(日) 18:40:34.50ID:+s2k8uiz0
何個もアカウント作ってるとそうなる 一人で数個アカウント使ってるという判断のときになることが多い
2022/07/17(日) 18:48:41.84ID:+s2k8uiz0
YAHOOとかよりずっとマシw
ログイン毎に要求するから、おそらくYAHOOはケータイ会社を調査してデータとしてもってるんだろう
YAHOOなんかサーバー側にサイト閲覧履歴1年くらい保存してるから
自分はヤフオク結構やってたときあったから、YAHOOのサーバーにある閲覧履歴が25万件
しかもこれ簡単に消せなくなってるしw
ひどいもんだよ

https://accounts.yahoo.co.jp/activity/access?
2022/07/17(日) 21:02:37.22ID:F+mZuJXN0
Adblockが追い付いてないのか、最新バージョンのchromeで広告がひどくなった。
youtubeもバンバン広告入る。
耐えられない。
2022/07/17(日) 21:17:44.94ID:8R/3Syfa0
>>929
ただで使わしてもらってるんだ、我慢しろ
YouTubeはプレミアム入ってるの?
2022/07/17(日) 22:41:18.53ID:F+mZuJXN0
>>930
そんな月に2000円近くも出すわけないじゃん。
みんなこの広告の多さ我慢してんの。
2022/07/17(日) 22:50:12.81ID:pHzfDZFi0
AdGuardで豆腐、もち、ねぎ、Yukiフィルタ使ってるけど広告出ないよ
拡張のAdblock系でも使えるから試してみると良いかも
2022/07/18(月) 01:04:44.58ID:8DmjeXP40
abpで広告出たこと無い
2022/07/18(月) 05:49:16.04ID:TYQYWMpq0
>>931
YouTubeで広告出ないよ。
おま環じゃない?
2022/07/18(月) 05:50:47.75ID:TYQYWMpq0
アンカー間違えた
>>929
2022/07/18(月) 06:31:11.56ID:USQD43yA0
>>925
Googleスレで聞いても全く返事が来ないんだよなあ、まだこっちのほうがマシかも
2022/07/18(月) 08:26:31.24ID:Qhv+P9/wd
もしかしたら最新バージョンで対策されたのかと思って今つべで確認してみたけど、バナー広告も動画CMもまったく入らない
うちは無料のAdBlockプラグイン1個入れて、あとはhostsをちょっと書き足してるだけ
プラグインは検索で一番上に出てきたやつ

Chromeはバージョン103.0.5060.114(Official Build)(64 ビット)で最新と表示されてる
ただ、OSはいまだにWin10なんだけど、OSの種類とブラウザの動作は関係ないと思うし
完全におま環だと思う

具体的に、広告の多いページのURL貼ってみてくんない?
見てるページや気になる広告の種類が俺と違ってる可能性が高い
2022/07/18(月) 11:13:32.61ID:305rIuQ/0
フィルターをいじりすぎてたみたいだ
一度消して再インスコしたら快適になったわ
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4681-Vb2/)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:03:11.29ID:kUf+uZwS0
 
数日前から、一番左のタブが、一つ右側のタブの内容をコピーしているかのようのに
2つのタブが同じ内容なんだけれど、これ、俺だけかなぁ?
2022/07/18(月) 12:08:10.42ID:SmtWisvB0
未だにアドブロとか情弱にも程がある…
2022/07/18(月) 17:45:48.82ID:3fadE7C20
>>940
通ぶってるお前が一番恥ずかしいよ
2022/07/18(月) 17:53:00.33ID:hx+pJfmV0
情強は何使うんだろ?DNSで弾くのかな!?
自分は情弱なので普通に広告ブロック使ってますわ
2022/07/18(月) 18:18:37.13ID:SmtWisvB0
何年も前から金もらってるとこから広告を弾かない仕様にしてるAdblockを使って「広告がひどくなった」って情弱としか言いようがないでしょうに…
これで通ぶってるとかDNSで弾くとかいい加減情報のアプデぐらいしましょうよ
2022/07/18(月) 18:27:39.80ID:hx+pJfmV0
>>943
ごめん結局何を使って広告防いでるので?
貴方の言い方だと何も伝わらない、ただ他人を貶したいだけにしか取れないですわ
2022/07/18(月) 18:31:43.17ID:96NwjnW20
他人が何使おうが自分に関係ないだろうに難儀な奴
2022/07/18(月) 18:34:37.67ID:SmtWisvB0
>>944
普通にuBlock origin使ってるだけだよ
貶してるわけではないし何使おうが自由だけどAdblockで問題起きてるのならなんで調べもしないのだろうと思って…
2022/07/18(月) 18:38:36.67ID:hx+pJfmV0
なんだ、結局ただ広告ブロック使ってるだけか…それで自称情強とか痛々しすぎるわ
2022/07/18(月) 18:45:33.28ID:bZZeCnajM
>>937が言ってる「Adblock」が固有名詞なのか一般名詞なのか分からないのが悪いんだよ
未だに固有名詞のAdblock使ってるならそらuBlockOriginに乗り換えろと突っ込まれるわ
2022/07/18(月) 18:46:26.46ID:bZZeCnajM
つかこれID:hx+pJfmV0が「AdBlock」って名前のアドブロックがあることを知らなかっただけか
もう折れろ
2022/07/18(月) 18:59:54.54ID:96NwjnW20
>>946
一部から資金得てそれで無料で開発継続してくれるんなら別にいいじゃん
ほんの少しの広告表示くらい何ともないわ
ボランティアじゃないんだからさぁ
2022/07/18(月) 19:05:58.45ID:bH5/s6Qk0
初心者のスレはずっと以前から粘着ハゲニートが暴れてて全く使い物にならんね
2022/07/18(月) 19:07:48.53ID:idLv98+cr
>>950
金を払えば広告をブロックしない方針のAdblockを批難してる訳じゃないだろ
2022/07/18(月) 19:13:38.78ID:SmtWisvB0
>>950
そりゃそうでしょうよw
2022/07/18(月) 20:01:46.44ID:8DmjeXP40
広告が出て困ってる>>929じゃなくて関係ない外野が喧嘩してるのおもしろ
2022/07/18(月) 20:43:55.24ID:305rIuQ/0
俺が悪かったの!
もう俺のために喧嘩しないで!
2022/07/18(月) 21:03:02.29ID:kqxkbstOa
てか何でこんなアドブロ使ってる奴多いんだよw
2022/07/18(月) 21:10:36.77ID:67myQvJ60
chmate広告対策でadguard使ってるがそういう人が多いのかと思ってた
2022/07/18(月) 21:17:49.90ID:ONVi9/Zyd
現状別に困ってないから現状維持という名の放置してるだけ
何がそんなに違うん?
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91b0-nj2W)
垢版 |
2022/07/18(月) 22:28:21.55ID:ggAkQgyD0
右クリックで新規ウィンドウ開かれるんだけど俺だけ?Chromeがおかしい?
2022/07/19(火) 09:16:48.80ID:MINFf2wG0
昨日から突然STATUS_IN_PAGE_ERRORが頻発するようになった
今までは普通に見られてたページが開けない
2022/07/19(火) 15:47:58.98ID:A105C6FVM
>>928
YahooはEUのデータ保護法に対応できないからってEUからアクセス禁止にしたけど、これ見ると対応するつもりあるか疑問だな
削除に関してはPCでUWSCみたいなので自動化スクリプト組めば時間かかるけど簡単に消せると思う
2022/07/19(火) 20:26:44.28ID:eE8hJUWv0
マクロで消せるんだけど、ちょっと速度速いとBOT判定でアクセス拒否されるんだよw
1個5秒くらいの感覚でならいけるけど、時間かかりすぎる
25万件だぞw
前やってせいぜい1日1万件て感じ
2022/07/19(火) 20:39:05.38ID:uLMEYJ9y0
uwscはWin10に対応できなくて開発が完全に終了した
今は、ブラウザならSeleniumBasicでコントロールする方式が主流かなあ
2022/07/19(火) 20:39:42.96ID:uLMEYJ9y0
1件5秒、25万件だと単純計算で14日半
2022/07/20(水) 11:44:30.78ID:B2DjRGv30
103.0.5060.134
2022/07/20(水) 11:51:48.34ID:t+XBpMeG0
>>965
2022/07/21(木) 10:43:49.36ID:Huz8fRiy0
クラウドサービスのGoogle ドライブですが、古いファイルを削除しては更新したファイルをアップロードし直すのが面倒です
PC側でファイルの変更、追加を加えたらドライブに保存されてるファイルも自動的に更新されるような方法ありませんか?
同期みたいなイメージです
2022/07/21(木) 11:18:18.26ID:bTcTXBb00
まずあなたの頭とスレタイを同期させてください
2022/07/21(木) 11:47:06.56ID:Huz8fRiy0
google総合スレは役に立ちません、なぜここに質問したか察しなさい
2022/07/21(木) 11:57:49.60ID:nR20dDuXd
では、以降、 ID:Huz8fRiy0 は無視ということで。
2022/07/21(木) 12:11:14.93ID:wROZcNWGM
Google Chromeスレに来る発想はあるのに、どうしてGoogle Chromeで検索しようとはしないんだろう
https://i.imgur.com/AJaAjnP.png
2022/07/21(木) 12:57:26.44ID:Huz8fRiy0
人の気持ちを推し量れない低俗なアスペが出てくるのは想像してましたが、質問して粘着していたかのように
数分出てこられると参りますね
973名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-5skx)
垢版 |
2022/07/21(木) 14:18:33.64ID:IzqjqTqzd
>>972
これじゃダメなの?
https://www.google.com/intl/ja/drive/download/
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-5skx)
垢版 |
2022/07/21(木) 14:20:30.66ID:IzqjqTqzd
そもそもGoogleドライブはクラウドに同期する為の物で
ブラウザで毎回アップロードするバックアップ用では無い
ま、プライベートではその用途で使ってるけどね自分は
同期してるのは仕事のWorkspaceアカだけで
2022/07/21(木) 15:02:25.92ID:jt9WI3xm0
いまどきこんなもの使いようがないだろ
2022/07/21(木) 15:10:40.87ID:/msJynP4M
>>973が正解だけど、果たして本当にこいつに教えてよかったのか
流石に狙いすぎじゃないか
977名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-5skx)
垢版 |
2022/07/21(木) 17:12:33.67ID:IzqjqTqzd
>>976
この流れがウザかったので止めたw
2022/07/21(木) 23:12:43.26ID:bkQFVgnU0
>>976-977
そういうことじゃねえわバカタレ、やっぱりアスペやな
2022/07/21(木) 23:53:48.99ID:85H2nkq30
答えを教えてくれた人には感謝もせず自分のアンチを相手するのに精一杯なのか
980名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-5skx)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:58:41.54ID:vuZTESUtd
>>978
なんだこいつ
2022/07/22(金) 09:54:50.20ID:AwnYxAvl0
人に読解力がないとかアスペ認定するだとかすれば、
相手がどれだけ正しくても無かった事に出来るって最近は小学校で習うのかね~
2022/07/22(金) 10:13:24.32ID:PB2YL26o0
スレと全然関係なくても丁寧に質問すれば答えてもらえると信じて正体隠して>>967みたいな文を一生懸命考えたと思うと泣ける
そして答えてもらったのに逆ギレしてるのも泣ける
2022/07/22(金) 11:55:10.75ID:bHWLNxFG0
動画見てるとメモリ食い尽くすな 32GB積めばさすがに安泰なのかな?
2022/07/22(金) 11:58:14.46ID:AwnYxAvl0
>>983
有ればあるだけ確保して食い尽くすだろ
2022/07/22(金) 12:27:29.94ID:GvLZq4Ok0
確かChromeのメモリとキャッシュの上限は残量に応じて自動的に決定する仕様だった気がする。
増設すればするほどChromeが確保するリソースは増えるはず。
2022/07/22(金) 13:38:30.50ID:bHWLNxFG0
困るよな、そういう使用は
なんか制限できないの?
2022/07/22(金) 17:45:27.84ID:Zg0kuVBR0
>>962
気になってちょっと見たら履歴が1万件以上あったわ
1ページ30件だから333~666回x4クリック(ソフト使用)するだけだし楽勝
と思ったら20分で制限が掛かった
GYAOの履歴しかないから今後はウォッチリストページ開いたあとでログアウトして観ることにするわ
2022/07/22(金) 19:29:49.38ID:LsW+A/Qx0
マクロで何秒の間隔あけるかだな 8秒くらいならいけそうだけど
2022/07/22(金) 19:35:29.61ID:EmmzZbGmM
そういう履歴ってきっと本来はユーザーに見せるものじゃなかったんだろうな
匿名の統計のために蓄積してたデータだろ
これをプライバシーキチガイがうるさいせいでユーザーが収集データを閲覧できるようになったけど、大多数のユーザーはむしろ自分の操作履歴が目に見える形で残る方が気持ち悪いと感じる逆効果に終わったと

Cookieのバナーもそう
無い方が気にならない
2022/07/22(金) 19:47:27.09ID:LsW+A/Qx0
すべてのページで拡大の虫眼鏡アイコン表示させる方法ある?
2022/07/22(金) 19:51:14.52ID:LsW+A/Qx0
>989

あれの関連ページの提供とか調べてみて、免許書なんかもいろんなところに渡ってるし
あのデータも奥の手使って「ビッグデータ」として金を生んでるとなると、やっぱり消したほうがいいw
気になるのがGOOGLEのそういうページがあるのかだな?
楽天は前にデータ売ってた?のが発覚したらしいけどw
2022/07/22(金) 20:00:58.47ID:tT34Q3PCd
>>991
https://myactivity.google.com/myactivity
https://timeline.google.com/maps/timeline
2022/07/22(金) 21:09:23.60ID:TPyXJE2D0
オフになってたわw
ほとんどオンオフ選べるんだな、YAHOOは見習うべきだな
いやな世の中になったもんだw
2022/07/22(金) 21:17:05.39ID:tT34Q3PCd
楽天の商品ページの閲覧履歴はOFFに出来るけど、
これって利用者が閲覧履歴を見るのがOFFになるだけで収集は続けられてて
閲覧履歴に基づくおすすめへの反映はされつづけてたりする。
さすが楽天、えぐい。
2022/07/22(金) 21:19:26.25ID:yeaRxxLE0
シークレットモードを使いこなせない悲しみ
2022/07/22(金) 21:41:12.36ID:s84a9Y4o0
定期的にアカウント作り直してるけど、もしかしてAIに名寄せされてるんかなあ
別アカウントだけど行動パターンが同じだから同一人物だぞ、みたいな
氏名も誕生日も毎回変えてるんだけど、アクセス元の回線が同じだと無駄なのかな
2022/07/22(金) 21:57:18.91ID:TPyXJE2D0
そういや、なんかスマホを数十台キャリーに入れてそれを歩いて移動させたら、なんか車のナビが渋滞になるとか何とか
海外の面白い動画あったな
2022/07/22(金) 21:58:31.40ID:TPyXJE2D0
Google mapハッキング実験。中古のスマホ99台を持ち歩き「仮想渋滞」を起こした男性(ドイツ)

https://karapaia.com/archives/52287479.html

あったわこれw
2022/07/22(金) 22:06:55.58ID:NunX5EXbd
>>983
32積んでるけど画像をグードキュでocrしてたら総メモリ使用が15gbたぶんクロメで10gbくらい使ってた?たらいきなりメモリ足りませんとか言って開いてた数十個のページを勝手に閉じやがった
2022/07/22(金) 23:14:10.53ID:2oZbWtgc0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 4時間 2分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況