Jane Style (Windows版)のスレッドです
スマホ版は誘導先のスレへ
公式サイト(ダウンロード) http://janesoft.net/janestyle/
現在の最新バージョン Version 4.20 2022年03月24日
ジェーンBBS(したらば)別OS版のスレッドもあり https://jbbs.shitaraba.net/internet/8173/
テンプレは連投規制を軽減するため積み過ぎないように状況によって内容を調整してください
バージョン変更やアクセス先の仕様変更などで使えなくなっている場合は修正をするか切り捨てて下さい
わからなければ前スレや過去スレ冒頭近くのまとまったレスをそのまま貼って下さい
目安:
広告除去、過去ログ取得、スレタイ検索、画像取得、その他
スマホ版はこちら
【専ブラ】5ちゃんねるブラウザ「JaneStyle for iOS」 Part8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1628813099/
Jane Style for Android Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1625206789/
前スレ
Jane Style (Windows版) Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647171500/
Jane Style (Windows版) Part184
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/25(金) 11:54:50.89ID:0bNxF/U/0
2022/03/25(金) 11:58:10.38ID:0bNxF/U/0
4.20広告除去
0020B3EA 72 → EB
広告除去は、起動時のフリーズを解消する効果や、描画がズレてレス番やURLなどを正しくポイントできなくなる問題など
不具合を解消する効果もあります。
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
0020B3EA 72 → EB
広告除去は、起動時のフリーズを解消する効果や、描画がズレてレス番やURLなどを正しくポイントできなくなる問題など
不具合を解消する効果もあります。
■らくらくパッチ
ダウンロード
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
簡単にバイナリの変更ができるかも。
パッチデータ欄に必要なものを入れて処理をクリックして『パッチ処理結果』がでたら、終わりです。
(※複数の修正内容は一気に適用可能です)
https://i.imgur.com/A3bInDY.png
【注意】
・必ずJaneStyleを終了後にらくらくパッチを実行すること
・Jane2ch.exeをProgram Files (x86)にインストールした方は、らくらくパッチを右クリックし「管理者として実行」すること
(よく分からなければとにかく"管理者として実行"せよ)
2022/03/25(金) 11:58:53.82ID:0bNxF/U/0
過去ログ取得
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/3EZzrsxY 左のURLの下部にあるRAW Paste Dataの下の内容をすべて選択し、コピーしてメモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下の内容で上書きして修正
var HTTP_HEADERS = {
"User-Agent" : "Mozilla / 5.0(X11; Linux x86_64; rv:89.0)Gecko / 20100101 Firefox / 89.0 LibreWolf / 89.0.2"
};
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/3EZzrsxY 左のURLの下部にあるRAW Paste Dataの下の内容をすべて選択し、コピーしてメモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下の内容で上書きして修正
var HTTP_HEADERS = {
"User-Agent" : "Mozilla / 5.0(X11; Linux x86_64; rv:89.0)Gecko / 20100101 Firefox / 89.0 LibreWolf / 89.0.2"
};
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
2022/03/25(金) 12:03:29.58ID:0bNxF/U/0
>>3訂正 上の■二つ修正
過去ログ取得
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/raw/3EZzrsxY このページの内容を、すべて選択→コピー→メモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下のどちらかの内容で上書きして修正(同じレスで2つ提示されたので併記)
var HTTP_HEADERS = {"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0"};
var HTTP_HEADERS["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0";
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
※gethtmldat.js本体の改変が不要になる長所の代わりに、用意するべきファイルが2つになる、I/Oアクセスがわずかに増える短所があります
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
過去ログ取得
■gethtmldat.jsを作成
1:メモ帳を開く
2:https://pastebin.com/raw/3EZzrsxY このページの内容を、すべて選択→コピー→メモ帳に貼り付け
3: "var HTTP_HEADERS = {"でメモ内を検索、該当する行を以下のどちらかの内容で上書きして修正(同じレスで2つ提示されたので併記)
var HTTP_HEADERS = {"User-Agent" : "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0"};
var HTTP_HEADERS["User-Agent"] = "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101 Firefox/91.0";
4:『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.js』文字コード『ANSI』で 『Jane2ch.exe』と同じフォルダに保存
■gethtmldat.cfgを作成
(gethtmldat.js用ユーザー設定ファイル)
メモ帳を開き、【gethtmldat.js】の3:の上書きと同じ内容を貼り付け
『ファイル』→『名前をつけて保存』→『gethtmldat.cfg』文字コード『ANSI』でJane2ch.exe(gethtmldat.js)と同じフォルダに保存
上の手順の通りにgethtmldat.cfgを作成しておくと、【gethtmldat.js】の3:の修正をしなくても過去ログを取得できます
※gethtmldat.js本体の改変が不要になる長所の代わりに、用意するべきファイルが2つになる、I/Oアクセスがわずかに増える短所があります
■使用方法
(gethtmldat.jsを実行するコマンドの登録)
Jane Styleを起動して『ツール』→『設定』→『コマンド』
『実行するコマンド』に以下を記述
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$LINK$URL"
コマンド名はわかりやすいもので構いません(過去ログ取得、など)
過去ログURLのリンクや、範囲選択した文字列の右クリックメニューから、過去ログ取得のコマンドを実行できます
以下のコマンドで『外部コマンド』のボックスを呼び出し、そこにURLを入力して過去ログを取得することもできます
wscript "$BASEPATHgethtmldat.js" "$INPUT$URL"
同じようにコマンド名は何でもいいです
https://i.imgur.com/1V6E25g.png
詳しい使い方がgethtmldat.js内に直接記載されているので読んでおくとよいでしょう
2022/03/25(金) 12:06:19.31ID:9xp2USGn0
>>1
おつかれちゃ〜ん(死語)
おつかれちゃ〜ん(死語)
2022/03/25(金) 12:12:00.88ID:f2ab98320
■画像が開けない場合の対処法
【以下の設定項目を確認し、値を変更してみて下さい】
・ツール→ビューア設定→通信→サイズ上限→2097151(最大値)
・ツール→ビューア設定→通信→リダイレクト回数→5以上
・ツール→ビューア設定→通信→最大接続数→5以上 最大接続数は安全策を取るのなら1(複数アクセスを許可しないサイトもある)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇ピクセル以上の画像を展開しない→2147483647(最大値)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇KB以上のファイルを開く時に警告を表示する→2097151(最大値)
(メインツールバーの工具アイコンを「右」クリックで直接ビューア設定を呼び出せます)
【Susieプラグインを導入する】
1.以下のスレッドにSusieプラグインのiftwic.spiをJaneStyle用に調整したjanestyle_iftwicのリンクがあるので、ファイルをダウンロードして解凍します
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/
最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
2.解凍した中にあるiftwic.spiをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
✅Susieプラグイン有効
✅iftwic.spi
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
先ほどエラーが出て開けなかった画像のキャッシュを削除し、画像を再度読み込んでみて下さい
以前紹介されていたSusieプラグイン(ifjpeg.spi、IFJPEGX.SPI等)が存在する場合は、不具合の原因になる場合がありますので
そのチェックを外すか、.spiファイルを削除して下さい
ベースになっている元々のiftwic.spiで起こるJaneStyleのバグ由来のバッファオーバーフローが、この調整済みのjanestyle_iftwic6では起こりませんが
他の人の手による調整版なのでバージョンの更新が停滞する場合があります
元々のiftwic.spiを導入したい場合は、次のレスの【JaneStyle用の調整版ではない元々のiftwic.spiを導入し〜】に従って設定します
【以下の設定項目を確認し、値を変更してみて下さい】
・ツール→ビューア設定→通信→サイズ上限→2097151(最大値)
・ツール→ビューア設定→通信→リダイレクト回数→5以上
・ツール→ビューア設定→通信→最大接続数→5以上 最大接続数は安全策を取るのなら1(複数アクセスを許可しないサイトもある)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇ピクセル以上の画像を展開しない→2147483647(最大値)
・ツール→ビューア設定→その他→〇〇KB以上のファイルを開く時に警告を表示する→2097151(最大値)
(メインツールバーの工具アイコンを「右」クリックで直接ビューア設定を呼び出せます)
【Susieプラグインを導入する】
1.以下のスレッドにSusieプラグインのiftwic.spiをJaneStyle用に調整したjanestyle_iftwicのリンクがあるので、ファイルをダウンロードして解凍します
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1620633694/
最新版は janestyle_iftwic6(2021/05/15)
2.解凍した中にあるiftwic.spiをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
✅Susieプラグイン有効
✅iftwic.spi
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
先ほどエラーが出て開けなかった画像のキャッシュを削除し、画像を再度読み込んでみて下さい
以前紹介されていたSusieプラグイン(ifjpeg.spi、IFJPEGX.SPI等)が存在する場合は、不具合の原因になる場合がありますので
そのチェックを外すか、.spiファイルを削除して下さい
ベースになっている元々のiftwic.spiで起こるJaneStyleのバグ由来のバッファオーバーフローが、この調整済みのjanestyle_iftwic6では起こりませんが
他の人の手による調整版なのでバージョンの更新が停滞する場合があります
元々のiftwic.spiを導入したい場合は、次のレスの【JaneStyle用の調整版ではない元々のiftwic.spiを導入し〜】に従って設定します
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 12:12:12.43ID:jCB7Q3m50 ■4.20 広告除去+UA偽装の例
002ABCBD B9 F4 BF 60 00 90
002ABD00 26 (※1)
002ABD04 "Monazilla/1.00 JaneStyle/4.20 Windows/" (※2)
0020B3EA EB 7A FF FF FF FF
0020B3F0 0A (※3)
0020B3F1 00 00 00
0020B3F4 "10.0.22000" (※4)
(※1) (※2)の文字列の長さ
(※2) UAの前半 (最大38文字)
(※3) (※4)の文字列の長さ
(※4) UAの後半 (最大112文字)
002ABCBD B9 F4 BF 60 00 90
002ABD00 26 (※1)
002ABD04 "Monazilla/1.00 JaneStyle/4.20 Windows/" (※2)
0020B3EA EB 7A FF FF FF FF
0020B3F0 0A (※3)
0020B3F1 00 00 00
0020B3F4 "10.0.22000" (※4)
(※1) (※2)の文字列の長さ
(※2) UAの前半 (最大38文字)
(※3) (※4)の文字列の長さ
(※4) UAの後半 (最大112文字)
2022/03/25(金) 12:17:55.42ID:QDdnTJrQ0
【JaneStyle用の調整版ではない元々のiftwic.spiを導入し、バグが起きないように設定する】
1.以下のサイトからWIC Susie Plug-inとWebP Susie Plug-inをダウンロードして解凍します
(WebP Susie Plug-inはWindows10では不要です)
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
2.解凍した中にあるiftwic.spiとiftwebp.spiの2つのファイルをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
✅Susieプラグイン有効
✅iftwic.spi
✅iftwebp.spi (Windows10では不要)
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
不要なspiファイルの削除などの注意事項はjanestyle_iftwicと同様です(行数の都合で省略)
元々のiftwic.spiではJaneStyle由来のバグによりバッファオーバーフローが起こります(ビューア設定を開いてOKを押すと画像を開いたときに読み込み違反が発生)
これはJaneStyleから直接操作して回避はできないので、次の方法を使います
Susieプラグインの設定が開ける別のソフトから設定を呼び出し、どの拡張子にiftwic.spiを使用するか選ぶ
jpeg系とpngとwebpの3つだけチェックして残りを外すと、拡張子は7個だけになるから拡張子の多すぎによるバッファオーバーフローがほぼ発生しなくなる
https://i.imgur.com/DXyCiki.png
https://i.imgur.com/O9dAeX7.png
設定を呼び出せる別のソフトを持っていない場合は、代わりにiftwic.cfgを作成する
WICコーデックのCLSIDが変わっていない、Windows標準以外のWICコーデックが入っていないなら正常に動く
https://pastebin.com/DGQneSdw
https://pastebin.com/hR3AzRTD
投稿者は下のリンクを推奨(上から10行分の記述が削られているだけ)
開いたらdownloadをクリックして落ちてきた「iftwic.cfg.txt」を「iftwic.cfg」にリネームする
もしくはrawをクリックして全選択してメモ帳に貼り付けて、ファイル名を「iftwic.cfg」にして名前を付けて保存
そしてiftwic.cfgをiftwic.spiと同じフォルダに配置すると、設定が適用される
あとはビューア設定のプラグインを確認して、拡張子が6~7個だったらOK
1.以下のサイトからWIC Susie Plug-inとWebP Susie Plug-inをダウンロードして解凍します
(WebP Susie Plug-inはWindows10では不要です)
http://toro.d.dooo.jp/slplugin.html
2.解凍した中にあるiftwic.spiとiftwebp.spiの2つのファイルをJane2ch.exeと同じフォルダに入れる
3.Styleを起動し、ツール→ビューア設定→プラグインのタブを開く
✅Susieプラグイン有効
✅iftwic.spi
✅iftwebp.spi (Windows10では不要)
それぞれにチェックを入れて[ OK ]を押します。これでSusieプラグインの導入は完了しました
不要なspiファイルの削除などの注意事項はjanestyle_iftwicと同様です(行数の都合で省略)
元々のiftwic.spiではJaneStyle由来のバグによりバッファオーバーフローが起こります(ビューア設定を開いてOKを押すと画像を開いたときに読み込み違反が発生)
これはJaneStyleから直接操作して回避はできないので、次の方法を使います
Susieプラグインの設定が開ける別のソフトから設定を呼び出し、どの拡張子にiftwic.spiを使用するか選ぶ
jpeg系とpngとwebpの3つだけチェックして残りを外すと、拡張子は7個だけになるから拡張子の多すぎによるバッファオーバーフローがほぼ発生しなくなる
https://i.imgur.com/DXyCiki.png
https://i.imgur.com/O9dAeX7.png
設定を呼び出せる別のソフトを持っていない場合は、代わりにiftwic.cfgを作成する
WICコーデックのCLSIDが変わっていない、Windows標準以外のWICコーデックが入っていないなら正常に動く
https://pastebin.com/DGQneSdw
https://pastebin.com/hR3AzRTD
投稿者は下のリンクを推奨(上から10行分の記述が削られているだけ)
開いたらdownloadをクリックして落ちてきた「iftwic.cfg.txt」を「iftwic.cfg」にリネームする
もしくはrawをクリックして全選択してメモ帳に貼り付けて、ファイル名を「iftwic.cfg」にして名前を付けて保存
そしてiftwic.cfgをiftwic.spiと同じフォルダに配置すると、設定が適用される
あとはビューア設定のプラグインを確認して、拡張子が6~7個だったらOK
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 12:19:19.76ID:jCB7Q3m50 ■4.20 Webブラウザを使用せずにコンポーネントをDLする方法
<Windows10以降対応>
・Jane Style Version 4.20 インストーラ版
> curl -O http://download10.janesoft.net/jane420_setup.exe
・Jane Style Version 4.20 ZIP版
> curl -O http://download10.janesoft.net/jane420.zip -O
<Windows7以降対応>(※)
・Jane Style Version 4.20 インストーラ版
> powershell -command invoke-webrequest -uri http://download10.janesoft.net/jane420_setup.exe -outfile jane420_setup.exe
・Jane Style Version 4.20 ZIP版
> powershell -command invoke-webrequest -uri http://download10.janesoft.net/jane420.zip -outfile jane420.zip
コマンドプロンプトから上記のコマンドを実行すると実行したディレクトリに保存される
(※)Windows7の場合はSP1+PowerShell3.0以上が必須
<Windows10以降対応>
・Jane Style Version 4.20 インストーラ版
> curl -O http://download10.janesoft.net/jane420_setup.exe
・Jane Style Version 4.20 ZIP版
> curl -O http://download10.janesoft.net/jane420.zip -O
<Windows7以降対応>(※)
・Jane Style Version 4.20 インストーラ版
> powershell -command invoke-webrequest -uri http://download10.janesoft.net/jane420_setup.exe -outfile jane420_setup.exe
・Jane Style Version 4.20 ZIP版
> powershell -command invoke-webrequest -uri http://download10.janesoft.net/jane420.zip -outfile jane420.zip
コマンドプロンプトから上記のコマンドを実行すると実行したディレクトリに保存される
(※)Windows7の場合はSP1+PowerShell3.0以上が必須
2022/03/25(金) 12:19:59.14ID:QDdnTJrQ0
■ImageViewURLReplace.dat
ImageViewURLReplace.datを導入すると、ビューアに送るURLを補正変換して、通常では画像が見られないサイトのURLの画像が見られるようになります
詳細と最新版のImageViewURLReplace.datはこちらのスレへ
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/
(上の画像の対処法テンプレの元ネタもこのスレです)
■ビューアでスレタイ検索を表示させる
5chスレタイ検索(ff5ch)=$VIEW http://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
↑
これを command.dat にコピペする
すると範囲選択して右クリックしてこのメニューを選択すると
ビューアに検索結果が表示される。そしてそこからスレクリックするとSytleで開ける。
範囲選択をせずにコマンド実行すると、ボックスが開いて好きな検索語句を入力できる。
ff5chスレタイ検索なので、4.10で内蔵のスレタイ検索に使用されている「5ちゃんねるスレタイ検索 by JaneStyle」よりも検索結果が高精度。
ImageViewURLReplace.datを導入すると、ビューアに送るURLを補正変換して、通常では画像が見られないサイトのURLの画像が見られるようになります
詳細と最新版のImageViewURLReplace.datはこちらのスレへ
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/
(上の画像の対処法テンプレの元ネタもこのスレです)
■ビューアでスレタイ検索を表示させる
5chスレタイ検索(ff5ch)=$VIEW http://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTIU
↑
これを command.dat にコピペする
すると範囲選択して右クリックしてこのメニューを選択すると
ビューアに検索結果が表示される。そしてそこからスレクリックするとSytleで開ける。
範囲選択をせずにコマンド実行すると、ボックスが開いて好きな検索語句を入力できる。
ff5chスレタイ検索なので、4.10で内蔵のスレタイ検索に使用されている「5ちゃんねるスレタイ検索 by JaneStyle」よりも検索結果が高精度。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 12:20:31.21ID:jCB7Q3m50 >>1乙
まだテンプレ貼りの途中だったのか、すまん
まだテンプレ貼りの途中だったのか、すまん
2022/03/25(金) 12:21:32.48ID:QDdnTJrQ0
【最新dll】
■sqlite3.dll 3.38.1 (2022-03-12)
https://www.sqlite.org/index.html
Dounload > Precompiled Binaries for Windows > sqlite-dll-win32-x86-XXXXXXX.zip をダウンロード
■bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/bron420.zip
■libeay32.dllとssleay32.dll (1.0.2u 最終版)
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/raw/master/openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
(参考)
14 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/11(金) 01:01:24.12 ID:o44shi140
>> 11
SQLiteは新しいほど軽くなってる
なのにJaneStyle同梱版は11年前の3.7.0.1という
http://underpop.online.fr/s/sqlite/en/images/cpu-usage.jpg
■sqlite3.dll 3.38.1 (2022-03-12)
https://www.sqlite.org/index.html
Dounload > Precompiled Binaries for Windows > sqlite-dll-win32-x86-XXXXXXX.zip をダウンロード
■bregonig.dll 2019-01-30 (4.20)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/bron420.zip
■libeay32.dllとssleay32.dll (1.0.2u 最終版)
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries/raw/master/openssl-1.0.2u-i386-win32.zip
(参考)
14 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/11(金) 01:01:24.12 ID:o44shi140
>> 11
SQLiteは新しいほど軽くなってる
なのにJaneStyle同梱版は11年前の3.7.0.1という
http://underpop.online.fr/s/sqlite/en/images/cpu-usage.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
- 男子あるある
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 冬眠中のクマの巣穴の出口を何らかの手段で密閉したら
- 無 vs 永遠の神様
