X

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.192

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/22(火) 12:50:20.97ID:5qjNjipq0
>>27
右クリック出来ないけどいいの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/util/se508531.html
2022/03/22(火) 18:28:09.69ID:gsapX+4J0
>>28
あっほ
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 18:59:50.49ID:Qwv0DntM0
>>32
あ?てめえしかアホがいねえだろ、この穀潰しの分際で
2022/03/22(火) 22:48:18.92ID:dySeEebx0
画像のトリミングフリーソフトでポータル版があればベスト
ドラッグ選択ではく、始点クリック→終点クリックで選択範囲決定
クリック点の拡大鏡機能希望
決定後も境界ドラッグ修正可
よろしくお願いいたします。
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 23:35:00.65ID:zuooci1q0
>>28
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:06:24.64ID:xj+ph7ZY0
HOI4 現代MOD ロシア プーチン大統領の野望 第2話「ウクライナの首都キエフを攻撃し占領」 
://www.youtube.com/watch?v=TVSzwNkfMGU&list=UU78MXpAY-uKxj_fOOVRECaA
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:43:37.16ID:xj+ph7ZY0
://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:43:56.74ID:xj+ph7ZY0
://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:40:59.60ID:xj+ph7ZY0
://www.youtube.com/watch?v=wEg_kOi7XdI&list=UU78MXpAY-uKxj_fOOVRECaA
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:48:44.16ID:xj+ph7ZY0
地震ヤバイ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:52:54.84ID:xj+ph7ZY0
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/JRKlLMX_qLM!PLqmCtqMdcAcNsl4toawq7DVLSERBJbk9s#MIX
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:02:03.97ID:xj+ph7ZY0
://www.youtube.com/watch?v=qE3uDuy-suY&list=RDMME7zYsia5w
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:06:27.70ID:xj+ph7ZY0
>>1
2022/03/24(木) 07:23:39.09ID:zdMmBwlA0
保存したファイルにわかりやすい名前を付けるために
ブラウザで表示しているページのタイトルやURLの一部を、一定の法則で自動で整形してクリップボードに入れたりテキストに出力したいんですが
何かいいソフトないですかね?
あまり詳しくないんですがオブジェクトの名前で判別することで個々のブラウザ専用の拡張を探すのでなく広い範囲で使えるものがあるような
クリップボード拡張という枠内のソフトはオフラインで保存済みの情報の加工が多いようでウェブから取得した情報の加工は難しそうです
2022/03/24(木) 08:18:10.36ID:atCPaWHU0
>>44
Clipboard Historyのテキストコピー時の自動処理ってのを使うのが1番省力化できると思う
使いこなすためにはヘルプじっくり読む必要あるけど。多分、ToMoClipでもできるんじゃないかな
もっと簡単に使えるのがいいならCT Converter
変換に特化してるから履歴や定型文とかの一般的なクリップボード拡張の機能はなかったと思うけどね
2022/03/24(木) 11:26:17.18ID:9FrwjoAN0
a.exeというソフトの中のデータ(ページのタイトルやURLの一部)を外部ソフトb.exeが取得するのは不可能(そんなソフトを一個も見たことがないという意味で)
a.exeというソフトの中のデータをa.exeの中の機能(ブラウザ専用の拡張等)から取得することは可能
a.exeというソフトの中のデータをクリップボードにコピーして外部ソフトb.exeがクリップボードの中のデータを読み取ることは可能
2022/03/24(木) 13:47:28.37ID:IKF80EGe0
ダウンロードフォルダ監視するソフトでダウンロードされたらファイル名パラメータにバッチ起動してその中でプロセス名からウインドウテキスト取得してクリップボードにコピーするソフト呼んでリネームソフトに元ファイル名渡してそれとクリップボードのウインドウテキストを整形ルールに従ってダマでリネームしてくれるソフト…うん無理だなw
2022/03/24(木) 13:57:13.43ID:2zmG8aNz0
>>44
ahkの類を使ってキーストロークを送ってやればいいんでないかな
2022/03/24(木) 14:06:48.88ID:2zmG8aNz0
>>47
inotifytoolsってのを使うと手軽だし簡単
あとは.NETのfilesystemwatcherも楽
自分は昔booってのでやってたけど、c#やpowershellのがいいかな
2022/03/24(木) 14:09:20.92ID:F9kpeV0n0
ahkとキー押下対応のオートマウス系を使えば
一通りの作業はバッチ処理できる
WinTitle/WinText/ExcludeTitle/ExcludeText/Clipboardですぐ組める
2022/03/24(木) 20:26:40.48ID:/PdkwBm10
>>35
チンカス
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 23:40:07.75ID:OehMBqOT0
>>51
あ?てめえ喧嘩売ってるんか?リアルでこいよ
2022/03/25(金) 00:14:14.84ID:ZF4h201t0
>>33
あほー
2022/03/25(金) 01:47:55.78ID:BUQuAeBl0
バックグラウンドに行ったアプリを自動でミュートにしてくれるソフトはありませんか?
とあるPCゲームがそんな機能付いてなくて別作業するときにずっとうるさくて、手動で音量0にするのも面倒なので…
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 09:43:11.20ID:u4538pLy0
>>53
あ?てめえ喧嘩売ってるんか?リアルでこいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:32:07.68ID:3sBd9kc40
FireFoxのセッションファイルで.jsファイルがあるのですが、これを読み込むソフトなどはありませんかね?

以前のセッションファイルでした
.sessionファイルは
アドオンの『Tab Session Manager』で読み込めたのですが、.jsファイルも同じように読み込むことができないものかと苦慮しております。
2022/03/25(金) 22:45:30.03ID:RVR6c1sF0
>>47
作ってみたら出来たわ
まあしばらくグしてなかったから忘れまくりで時間かかっちまったけど
2022/03/26(土) 23:20:14.48ID:0D4w1lhD0
>>55
めちゃ弱そ
2022/03/27(日) 20:30:31.86ID:Bwcvp4AK0
昨日Win11にしたのですが、一部アプリ、
特にストアアプリがウィンドウ位置を覚えてくれなくてイライラしてます。
ウィンドウ位置を記憶してくれるアプリなんてありますか?
2022/03/28(月) 01:19:10.58ID:vSeeY/4S0
フルスクリーン化するソフトを強制的にウィンドウにしてしまうソフトはいくつかありますが
64bitのChromeで動くものが見つかりません
Chromeで動くソフトはないでしょうか?FirefoxでもOKです
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 01:33:37.02ID:VqoP41wr0
Fire File Copyを愛用してて10でも使ってます。友達はやめとけって言ってますが、なんか理由あるんでしょうか?
2022/03/28(月) 02:02:47.15ID:cWW5tZi30
自分より快適に過ごしてる奴がいたらムカつくだろ?
足を引っ張りたくなるだろ?

つまり、そういうことだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 06:35:33.13ID:vAqsRVnx0
>>61
本当に友達なら、友達にその理由を訊けばよいのでは…?
本当に友達なら
2022/03/28(月) 08:02:39.32ID:NcKv9YmI0
>>61
win10用にアップデートされてないし昔に開発終わってるからと思われる
fastcopyにしとけば
2022/03/28(月) 11:01:54.79ID:8ZAsPtNh0
俺も使い続けてるけど、転送速度にこだわりがなければ別に使い続けてても問題ないな
速度出したいときはFire File Copy介さずにコピペするし
重複ファイルがあって自動リネームしてコピーしたいときなんかは使うし
コピペ時に使い分ければいいだけだな
2022/03/28(月) 12:44:13.60ID:dExg1XFG0
>>61
残念だが、そいつは友達ではない
2022/03/28(月) 12:50:58.22ID:dExg1XFG0
友達なら直接訊けるだろ
なぜ訊けない?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 13:00:09.88ID:J/mVSt8w0
悪友だって友達のうちだし
強敵と書いて「とも」と呼ぶ人もおるし
2022/03/28(月) 13:07:10.94ID:dExg1XFG0
ソフト名: Fire File Copy UNICODE版
動作OS: Windows Vista/XP/2000/NT
古い
ハンドル: kitt
ホームページ: www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
このサイトにアクセスできません
2022/03/28(月) 13:11:27.76ID:dExg1XFG0
そんなことよりFire File Copyにあってwin10にないのは何?
言っておけば誰かが作ってくれる
2022/03/28(月) 13:14:20.30ID:dZE+avLr0
検索結果からフォルダ階層を保ってコピーする機能
2022/03/28(月) 13:16:21.64ID:dZE+avLr0
fastcopyはUI言語がマニアックでな
2022/03/28(月) 14:15:20.57ID:yv+/3bHi0
機能的にはFireFileCopyが一歩リードかな
2022/03/28(月) 15:52:54.08ID:NsDmBi0L0
https://www.chip.de/downloads/Teracopy_94584685.html

https://dotup.org/uploda/dotup.org2761567.jpg
2022/03/28(月) 17:45:36.13ID:VaHO4qrR0
fastcopyの類はどんな風に速いの?
例えばディレクトリ単位でバイナリコピーしてるとか
2022/03/29(火) 11:45:31.53ID:+Mqr9c040
>>60
ChromeだったらVolume Masterって拡張入れれば、それ有効にしたタブは
フルスクリーンにならんでウィンドウいっぱいにしかならないんで、それ使ってみれ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 10:39:08.22ID:fF2emdxQ0
検索速度を上げるために、特定の共有フォルダのクロールをしてくれるソフトはありますか?

OS標準の検索で全文検索をすると遅いので、
データベース的な環境を構築したいと考えています。
検索対象はテキストやExcel、Word、PowerPoint
可能ならOneNote。

「namazu」的なものも検討しましたが、
登録があまりに面倒なので、もっと簡単に、
既存のフォルダなどをクロールしてくれるものはないかと考えています。
2022/03/30(水) 12:18:12.78ID:/FtL1jBo0
>>77
その前にxdoc2txtに対応してるソフトを試した方がいいのでは?
OneNoteは無理かもだが他は検索できると思う
対応ソフトで開発継続されているのは、MiGrep2・TresGrep・butterfly searchあたりかな
2022/03/30(水) 12:54:34.03ID:xQDJ/Xtu0
>>78
なぜ対応ソフトで開発継続されているまでわかる?
Vectorの関係者か?
2022/03/30(水) 13:01:24.73ID:/FtL1jBo0
>>79
面倒くさい奴だな
比較的最近に更新があればそう判断してもいいだろう
5年も10年も途絶えているソフトを開発継続されているとは普通は言わん
2022/03/30(水) 13:04:43.38ID:xQDJ/Xtu0
>>78
ReadMe.txtには
【対応OS 】Windows XP/7/10
と書いてるのにVectorのソフト紹介には
動作OS: Windows XP
と書いてあって開発継続されてないのかと思った
Vectorっていったい・・・
2022/03/30(水) 13:08:53.54ID:xQDJ/Xtu0
>>80
判断してもいいのはわかるがそうじゃなくなぜそこまで詳しいかを聞いた
Vectorのなかの人だったら毎日見てるわけじゃん?w
普通はそこまで詳しくない
2022/03/30(水) 13:26:00.78ID:xQDJ/Xtu0
日本語はN-gram、英語は空白区切りで索引化とWikipediaに書いてあるが
今日はいい天気ですね。という文章をN-gram(N=2)にすると
'今日', '日は', 'はい', 'いい', 'い天', '天気', '気で', 'です', 'すね', 'ね。'
なわけじゃん
そんなので検索できるのか?正気かよ・・・
2022/03/30(水) 14:46:06.19ID:fURF+dRo0
>>80
ある意味褒められててうける
2022/03/30(水) 22:24:33.20ID:mE1vwMIb0
文字N-gramじゃなくて単語N-gramじゃないの?
2022/04/01(金) 10:44:50.37ID:sezMNlrj0
MouseWithoutBoaders
というマイクロソフトのアプリがありますが、これに代わるほかのソフトはありませんか

バグがあって使えません。ときどき、Bパソコンでの操作なのに、Aパソコンで反応する場合があります
2022/04/01(金) 18:10:22.25ID:eqSbmQmo0
exeを時間指定で実行してくれるソフトありませんか?
日によって実行して欲しい時間が違うので、手軽に時間を切り替えられるソフトがあればと思っています。お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:13:56.08ID:MpOs/jWA0
>>87
タスクスケジューラ
2022/04/01(金) 19:19:05.86ID:R32tsUJr0
windows10です
フリーソフトでお願いします。

フォントの文字の表示と
日本語でのフォントの名前表示と
英語でのフォントの名前表示をしてくれる
フリーソフトを教えてもらえませんか?

フォトインストーラーsakuraを使っていたのですが
インストールしたフォントが一部みれなくなって
しまうようになり他のソフトを探しています
2022/04/01(金) 19:59:47.00ID:gLCiL+J00
>>89
nexusfont
https://www.xiles.app/

FontBase
https://fontba.se/
2022/04/01(金) 20:37:58.81ID:R32tsUJr0
>>90
NEXUSfontが使いやすそうです
ありがとうございます助かりました
2022/04/01(金) 21:09:14.52ID:A/2Irkzc0
>>90
横からだけどFontBaseはnexusfontに比べてかなりファイルサイズが大きいなー
2022/04/01(金) 21:22:11.07ID:N1lm35Q40
>>87
特定のパターン使い回すなら
こっちでデータ作って
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se479280.html
こっちで実行する
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html
ってのはどうかな
いや、どっちでも両方出来るんだけどそれぞれ得手不得手があってね…
どっちか片方つーなら前者かな
9446
垢版 |
2022/04/02(土) 01:29:04.06ID:l7cqjyXy0
ブラウザから実行ファイルを呼び出すことも可能だった
拡張機能のNative Messaging
2022/04/02(土) 11:02:48.77ID:S1RlwFud0
教えて下さい
Windows10です
文字を登録するとボタン表示になって
文字のボタンを押すと文字がコピペされるような
フリーソフトありませんか?

画像から文字を読み取らせているのですが
同じ漢字が読み取り失敗するので
マウス操作で簡単に文字を入力したいのです
2022/04/02(土) 11:43:00.09ID:K6imepHS0
FloatingButton
2022/04/02(土) 11:44:39.86ID:K6imepHS0
ボタンじゃなくていいなら
普通にクリップボードユーティリティのほうが使い勝手いい気もするけど
2022/04/02(土) 12:02:37.68ID:LxiwUBTf0
>>95
>同じ漢字が読み取り失敗する
なら、一括置換機能のあるエディタとかGrepツールでまとめて処理した方がいいんじゃないか
2022/04/02(土) 15:45:49.66ID:S1RlwFud0
>>96
ありがとうございます!
使いやすいし
オシャレな見た目で嬉しいです!
ショートカットキーも登録できて非常に助かります!

>>98
毎回同じ間違った字に変換されるんなら
置き換えれるんですがそうでもないので
手入力の必要があったんです。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 16:55:14.49ID:1BffAEK10
・以下のものを探しています
ショートカットキー(ホットキー)でフォルダやファイルを起動できるランチャー

・windows10 で フリーソフトのもの

・細かい要望
ショートカットキーは自由に登録できる
ショートカットキーを押したら直接起動する(ランチャー画面を経由しない)

・すでに試したが駄目だったの
Clock Launcher 上記の条件を満たしているが、長らく更新してなくて色々不満
CLaunch ランチャー画面を経由して起動するので駄目
windows標準のショートカット機能 異常に起動が遅い(windows不具合っぽい)


よろしくお願いします。
2022/04/02(土) 17:10:29.07ID:rS9vZ38Q0
AHK
2022/04/02(土) 17:13:54.43ID:pICrdmBH0
>上記の条件を満たしているが、長らく更新してなくて色々不満
これに当てはまっちゃうけど
クリップボードユーティリティのCharu3
2022/04/02(土) 17:31:03.48ID:rWG2HKNH0
>>100
CLaunch
ショートカットキーではなく
ホットキーのほうで登録しなおせ
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 17:50:25.94ID:1BffAEK10
>>103
それで登録できるのですか
やってみます
ありがとうございます。
2022/04/02(土) 18:07:31.94ID:xSatki+b0
グランドゴルフの順位つけるソフトはないかのぉ?
同点は生年月日による年齢判定があると、ありがたいんじゃがのぉ
2022/04/02(土) 18:14:30.02ID:rS9vZ38Q0
>>105
スマホ限定か?
2022/04/02(土) 18:27:08.58ID:xSatki+b0
PCでも、スマフォでも結構じゃよ
2022/04/02(土) 21:50:47.42ID:WRshYNFi0
プライマリモニタが切断された場合、その次のプライマリモニタを指定し固定するソフトありませんか?
2022/04/03(日) 01:15:58.77ID:c1KR9laO0
windows10です
画像ファイルを名前順にフォルダーに入れていき
10MB以上になりそうだったら
新しいフォルダーを作って
またそこにファイルを入れていってくれる
フリーソフトを教えて下さい。

もし容量ごとに分けれない場所は
数字の順に10個ずつわけるとかでも良いです
よろしくおねがいします。
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:03:26.86ID:+qqdm94M0
Excelで簡単に出来そう
111109
垢版 |
2022/04/03(日) 08:55:16.13ID:c1KR9laO0
>>110
パーツ選んでショップにくみたててもらうパソコンなんで
エクセル持ってないです…
112109
垢版 |
2022/04/03(日) 10:09:34.46ID:c1KR9laO0
>>110
エクセルで思いましたけど
普通に自作出来そうな目処立ちました
すいませんお騒がせしました
自作するとか頭に無かったです。
2022/04/03(日) 11:24:03.05ID:utIYrugJ0
CD-Rの容量に振り分けるソフトみたいに探したらありそう
2022/04/03(日) 16:14:15.44ID:3H2n6DT50
エクスプローラー上で、ファイルやフォルダを分かりやすい様に色分けできるソフトないでしょうか?
macだと標準で色を付けられるので目的のファイルが分かりやすいのですが、windowsには相当する機能が標準でなく…
2022/04/03(日) 16:21:47.42ID:YmwG9y+i0
プロパティから普通に変えられるが
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:27:19.55ID:BJvaBjQc0
>>114
http://webstyle-d.com/blog/2017/09/20170916.html
2022/04/03(日) 16:35:28.31ID:SK3Q4eLn0
QTTabBa
2022/04/03(日) 22:34:52.36ID:TAF/SpXj0
マウスをランダム(一定ではなく)に動かして起点に戻ってきてクリック
それを繰り返すようなWindowsソフトはないでしょうか?

スクリーセーバー起動させない事とテレワークの対策で探しています。
2022/04/03(日) 22:49:24.36ID:v0sRPZ3v0
アダルトDVDとかを繰り返し再生していれば
スクリーンセーバーにはならないから試してみるといいよ
2022/04/03(日) 23:14:36.04ID:3H2n6DT50
>>116
これファイルは色付け出来ないんですよね
2022/04/03(日) 23:32:45.32ID:hljlUBhA0
定点に戻らなくてもいいなら
マウスにピーナツバター縫って置いておくと
犬ちゃん猫ちゃんが舐めたりつついたりして
作業中感出してくれると紹介してる動画あったよね
2022/04/03(日) 23:50:36.42ID:aPZK4iy80
>>34
よろしくお願いいたします。
2022/04/04(月) 00:29:50.64ID:p8+D+vcR0
>>115
ファイルに色付できますか?
2022/04/04(月) 06:07:27.43ID:LFik0yz+0
>>114
https://www.interfacett.com/blogs/making-icon-overlays-appear-in-windows-7-and-windows-10/
2022/04/04(月) 07:25:32.55ID:DmH9IyFs0
>>34
IrfanView
XnView
2022/04/04(月) 10:23:29.00ID:QzyvA5530
PSDファイルのコンバータってないですかね?
2022/04/04(月) 11:07:56.46ID:SlBeFuPV0
>>126
ffmpeg
2022/04/04(月) 12:06:12.26ID:dLGHhAu60
>>126
ImageMagick
2022/04/04(月) 12:21:01.49ID:MQQfDp230
IrfanView
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 14:07:05.97ID:y2MYx6cq0
動画の音ずれを特に映像の劣化無しに修正できるフリーのソフトはありませんか
自分で手順を経ての修正でなく(映像・音声分離してずれ調整して戻すような)
ソフトに修正機能が載ってるのが希望です(調整ボタンを右左に押してずれ調整のような)

そしてそれが無いとしたら再生時に音の前後ずれを修正できるフリーのプレーヤーソフトを知りたいです
2022/04/04(月) 17:30:16.16ID:dzDL4LlU0
自分はMPC-HC を使ってて音ズレが発生したら
音声タイムシフトにプラスやマイナス入れてミリ秒指定で対応してる
ずれてる時間をアンダンテの16分音符と思ってカウントすれば
一拍につき5ミリ秒〜7ミリ秒なので修正の目安になるよ
2022/04/04(月) 18:23:05.26ID:GjTgT5pZ0
>>130
avidemux
2022/04/04(月) 18:56:02.52ID:HWblWzxe0
ワイヤレスイヤホン着けてるの忘れてAvidemuxで音ズレ修正して満足してたら、
ある時ワイヤードイヤホン着けてその動画見たら思いっきり音ズレしてた…なんてアホな失敗経験がある (´Д`;)ヾ
ワイヤレスイヤホン着けて動画見る時はプレーヤーで音ズレ調整すべきと学習した(´・ω・`)
2022/04/04(月) 19:33:30.37ID:UiMHSEdh0
単純に音がズレているのなら良いけど・・・
後半にいくにつれてズレの度合いが大きくなるアレは直せない気がする
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 19:38:37.47ID:/dWycRnF0
映像と音声の速度が一致してないのはどちらかを修正するしかないわけで
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 20:41:36.31ID:y2MYx6cq0
>>131
>>132
ありがとう
試してみます
2022/04/04(月) 21:15:59.03ID:waD9+SuV0
フレームレートを調整するか音程を保ったまま長さを調節だな
2022/04/04(月) 22:53:19.04ID:9VMzPcUa0
>>125
レポート作成で重宝します
助かりました
ありがとうございました
2022/04/05(火) 07:56:20.79ID:LeabqnCB0
全てのソフトのタイトルバーをWindowsネイティブ状態で起動するソフトは無いでしょうか?
最近作られるソフトはブラウザはじめ独自のタイトルバーばかりになっていますが
ネイティブのタイトルバーでなければ動作しないソフトを使っているので不便でしか無いんです
2022/04/06(水) 02:34:12.88ID:Yl/+o6W40
>>139
そのソフト自体が古すぎない?
タイトルなんてソフト側から制御できるのにそれに対応しないってのが間違い
俺が使っているソフトは、タイトル名に対応してるけどタイトル名はアクティブに変わるから
実行ファイル名とかで指定して使ってる
2022/04/06(水) 17:50:08.69ID:VP56StYh0
Windows10でソフトを起動する際にパスコード認証をさせるソフトはありませんか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 19:08:48.67ID:BnDsfBYI0
定番はAppLocker
2022/04/06(水) 21:16:17.05ID:o2HyzB8U0
デスクトップがとっ散らかって画面をはみ出てあらゆるショートカットやフォルダファイルが散乱してる
整理したいけどめんどくさいからAIかなんかで自動的にきれいにフォルダ分けしてくれるソフトないかな
とにかく能動的に整理整頓したくない
ゴミ屋敷に住んでいます
助けてください
2022/04/06(水) 21:27:52.56ID:gEp8VW7Q0
どれがゴミか判るのは本人だけだよw
使用頻度や最終使用日で強引にソートすると
意外なものの頻度が低く自動で消されて困ることになるぞ

消していいか訊いてくるソフト使ったことあるが
「それをすてるなんてとんでもない!」
の連打になったもんだw
2022/04/07(木) 00:34:55.98ID:TWQpjDlj0
フォルダ分けという発想が古い
Everythingで分けない世界へ
2022/04/07(木) 04:46:16.18ID:RFNw9LqR0
でも最後に行き着くのは適度なフォルダ分け
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 04:56:15.36ID:d82GC6hI0
いまこそWinFS
2022/04/07(木) 06:53:28.07ID:zolvZqb+0
Everythingはファイル名わかってる場合はいいけど、ファイル名忘れてる場合は使えないからなあ
ジャンル別にフォルダ分けするのが早い場合が多いわ
2022/04/07(木) 09:14:41.62ID:nw6RhDJr0
検索分け用語をメモフォルダっと、、
2022/04/07(木) 12:44:25.09ID:/uKeOoAA0
左クリック一発で画像表示動画再生出来るソフト無いですか?
2022/04/07(木) 15:26:01.65ID:pqpdLTf10
WPS4W64作ってくれてりゃねえ…
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 16:13:32.01ID:0HNLXc9V0
>>148
人の提案を批判するな
おまえに使ってくれとは言ってないし思ってもない
昨日読んだ記事だがイノベーションを後押しするのはシリコンバレー的文化でとりあえず「スゲー!」と言っておくこと
個人開発においては開発者のモチベーションだけが鍵になる
こんなの作っても意味ないわ
これ公開しても誰もアクセスしねーわ
こんなしょぼいアプリを公開しても恥かくだけだ
モチベーションは本当にもろくて崩れやすい
なにかよー分からん新しい企画や考えに出会った時にとりあえずは「オーサム」「ファンタスティック」「アメージング」などを連発してノリノリのコメントをぶつけておくこと
批判して足を引っ張ることしかできず日本を停滞させることしかしない日本人を黙らせたい
2022/04/07(木) 16:41:33.58ID:pqpdLTf10
>>152
いや実際8DLしかされないんだがw
2022/04/07(木) 17:05:40.88ID:kU9VzS8v0
>>150
XnView MP
2022/04/07(木) 17:07:58.86ID:s6FjHjLR0
>>152
おまえが黙ってろ
2022/04/08(金) 12:05:35.34ID:D0B0QVZN0
>>150
シングルクリックの設定しときゃ済むんでないの
2022/04/08(金) 13:34:47.10ID:S8xI2rxn0
>>150
ダブルクリックじゃダメな理由でもあるの?
シングルクリックで再生って選択しただけで再生されると使いづらくない?
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 20:20:09.36ID:/jovm8i60
もし下記に当てはまるソフトがありましたら教えていただきたくお願いいたします。

希望動作
→ローカルファイルのアドレスのQRをパソコンのウェブカメラで読み込み、それを開きたい。

QRで文字を読み込み、それをユーザーがコピーし、必要箇所にペーストして使うものは多くあり、また自動で出来たとしてもhtmlリンク限定だったりします。

希望としては、ウェブカメラでスキャンし、そのファイルを即開く動作です。

何卒よろしくお願いいたします。
159158
垢版 |
2022/04/08(金) 21:10:52.19ID:8XyW534w0
158です。
抜けておりましたが、希望動作としてそのファイルの関連付けソフトで開くイメージです。
対象としてはエクセルやPDF等です。
よろしくお願いいたします。
2022/04/09(土) 11:49:24.82ID:rZYgKv1o0
ローカル専用で作らないと怖そう
2022/04/09(土) 11:58:42.74ID:yEcLrNkh0
ウイルスを吸い込んで集めたいからの158 なんだろう
2022/04/10(日) 00:19:12.39ID:PWq27+vm0
キーマクロソフト?探してます。
autohotkeyとkmmacro以外で
指定したウィンドウが開くのを待てて
開いたらキー入力出来るものをさがしています。
2022/04/10(日) 00:19:36.42ID:PWq27+vm0
よろしくお願いします
2022/04/10(日) 00:20:26.88ID:2w4pR5Rx0
なぜautohotkeyとkmmacro以外で?
2022/04/10(日) 00:21:11.23ID:PWq27+vm0
すいません、uwscも以外に含めて下さい。
2022/04/10(日) 01:02:18.49ID:PWq27+vm0
>>164
autohotkeyは自分が操作したいアプリに対して
キー入力が入ったり入らなかったりと
動作が安定しません
kmmacroは曖昧に指定したウィンドウタイトルでウィンドウを指定出来ませんでした
uwscは作者さんがお亡くなりになっているため
これ以上のバージョンアップを望めず
突然使えなくなる可能性があるからです
2022/04/10(日) 01:34:55.03ID:9YhLqOqq0
>>166
>autohotkeyは自分が操作したいアプリに対してキー入力が入ったり入らなかったりと動作が安定しません
操作するウインドウがアクティブになるまでをsleep使って待つんじゃなく、WinWaitActive使って待たせろよ
先ずは一通りAutoHotkeyのwiki読んだ方が良い
2022/04/10(日) 03:39:51.53ID:PWq27+vm0
>>167
タイトル部分一致で
WinWaitActive使ってるんですけど
とにかくキー入力が入ったり入らなかったり
安定シナインデス
2022/04/10(日) 08:14:56.28ID:/Rb0JXjY0
入らなかったら場合はもう一度操作するようにしたら?
2022/04/10(日) 09:51:17.83ID:PWq27+vm0
>>169
ウインドウがアクティブになるまで
whileで回して待ってみたり
したんですが
最初のうちちはキー入力されても
時間が立つとキー入力されなくなるんです
2022/04/10(日) 10:22:29.07ID:LEEMiaXi0
>>170
具体的にどれだけ時間が経過すると動作しなくなる? それが分かれば改めてアクティブにすればいい
分からんが何らかの常駐ソフトが影響してるとか
当面はUWSCでできたのならそっちにすれば? いつできるか知らんが派生版開発してる人もいるし
2022/04/10(日) 15:47:46.33ID:PWq27+vm0
>>171
テスト起動を何回か繰り返してるうちに
キー入力が入らなくなる感じだから
手の打ちようがないですね。

uwscの開発待ちします
2022/04/10(日) 21:46:39.59ID:HnN6RR3W0
デスクトップ画面で作業中に開いておきたいフォルダを常に表示してるのは画面専有されて困るのですが、
そのフォルダを最小化してもタスクバーへわざわざ行って探してってやるのが時間の無駄に感じます。

理想はフォルダを掴んで画面端に追いやると、隠れたウェイジェットのように簡易表示され、そこへポインタ合わせてワンクリックすれば
また元の表示に戻るみたいなウィジェットやソフトはないでしょうか?

かなり個人的な要望な気がするので、なくてもそういうの作れるかもって人は連絡いただけるとうれしいです。
2022/04/10(日) 21:52:00.63ID:FLNIxKa+0
>>173
窓立て、窓立て2、だとダメなん?
2022/04/10(日) 21:55:51.54ID:FLNIxKa+0
ああ、「フリーウェア 仮想デスクトップ」でググって
どのソフトのどこがダメと言えば
詳しい人、フリーウェアソムリエの人が見つけてくれるかもね
2022/04/10(日) 22:12:59.00ID:9XZ08wsY0
理想じゃないと言いながら理想を具現化した説明ができてない(議論になるからどことは言わない)
開発して具現化したものを見せても理想じゃないと言いそう
こんなやつに関わりたくないだろw
2022/04/10(日) 22:15:41.43ID:9XZ08wsY0
連絡いただけるとうれしいと言いながら連絡先を言わない
そういう態度が人間性を信用できない
言われたらやる?言われてからやる?それならやらないほうがいい
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 22:25:39.07ID:fy4ZcbvY0
Bluetoothのファイル転送についてです
受信側のPCでは常に受信モードにし、送信側のPCではファイル転送をバッチ処理できるようなソフトありませんか?
2022/04/10(日) 23:00:48.22ID:pW28Lx6U0
>>173
仮想デスクトップでいいんじゃね?
2022/04/10(日) 23:35:54.61ID:beVgWUy+0
>>178
pc同士ならftpすりゃいいんじゃね?
2022/04/10(日) 23:38:05.67ID:beVgWUy+0
いや、ftpすら要らんか
2022/04/11(月) 00:38:41.47ID:61/CsAg70
安価くれるだけでいいです
こういうのがいいっていうのは漠然とはしてなく、書いた通りで

>フォルダを掴んで画面端に追いやると、隠れたウェイジェットのように簡易表示され、そこへポインタ合わせてワンクリックすれば
また元の表示に戻るみたいなウィジェットやソフト

仮に一般的なソフト制作の対価報酬でお願いし、書いてある通りの動きとシンプルなデザインで実現できるならという至極当然な話です。
デザイン含めとにかくシンプルで形も動きも、絵でも何ででも説明は可能です。(というか最初に書いてある文字の通りです)

マルチモニターの35型6画面ワークをしてるので、タスクバーを全画面に表示は作業上問題になるので最初から考えておらず
かといって一画面に表示されてるタスクバーへ一々戻ったり、どのフォルダや作業ソフトかを確認するのもワークロスになってると感じて仕方ないので。

いやまあこんなとこで聞いて頼むのが間違いなんでしょう。
一点だけを突いて、意味のない攻撃してくるのがいるくらいなんで、ここでは関係ない話とするるべきですね。

めっちゃシンプルで、書いた通り、デスクトップで常駐させれるソフトで、フォルダ掴んでモニターの端に持っていけば
そこに格納されて入れていった順に上から縮小表示されてるような感じです。

Clauchなど他のソフト使ってますが、やはりタッチアンドゴーくらい楽で直感的に日常でワーキングできるのがいいですね。
2022/04/11(月) 06:37:09.89ID:YoTfu0pe0
> マルチモニターの35型6画面
これでその要望はもう根本的に作業の仕方がおかしいんじゃないの?
2022/04/11(月) 06:51:29.73ID:2UGRc+qJ0
https://multimillionaire-trade.com/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0190-1.jpg

デイトレードとかやっている人はモニタたくさんつないでたりするしね。
2022/04/11(月) 06:53:03.18ID:n9WFQGTR0
マウスじゃ間に合わんだろうにタッチパネルにしたら
2022/04/11(月) 07:14:48.62ID:CyFjMyi90
Clauchというソフトはない
CLaunch?
と仮定して進める
検索したらこれがないWindowsライフは考えられないとあって評価が高い
そんなに評価されるソフトなら個人的な要望じゃなく誰かが作ってる
作ってないということはそんな評価されるようなものは不可能
CLaunchはランチャーであって仮想デスクトップソフトでないから例になってない
評価される不可能ソフトを作れと言ってるんだろ?
2022/04/11(月) 09:35:13.22ID:23mbfDYG0
もう何がNGワードになってるのかわからないってくらい
書き込めなくてまともにレスできないわ
2022/04/11(月) 09:54:20.58ID:23mbfDYG0
Winriseが求めてるものに近いかも
俺の環境だと一瞬画面がちらついてたけど
2022/04/11(月) 17:30:54.07ID:YjKMRQ0D0
こういうソフト制作って実際に頼んだら幾らくらいかかるもんなの?
2022/04/11(月) 19:40:09.15ID:Q5GA/+LL0
>>189
どのソフトの事を言っているのか知らないが、ピンキリ
2022/04/11(月) 21:18:35.29ID:VOdUehwF0
>>173,182
Winriseの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se514945.html

マルチモニタ対応で、プロファイルを複数切り替えることも可能
設定画面がない(全てをタスクトレイメニューで設定する)ところがかなり苦痛ではあるものの、便利なアプリ
2022/04/12(火) 06:07:25.00ID:ZqBefEsv0
Win10です
対談の台本を作るのに便利なメモソフト、エディターがあれば教えて頂きたいです
出来れば行毎に色が変えられて、なるべくシンプル目のものがあれば助かるのですが
2022/04/12(火) 11:38:11.10ID:7SSAVZcJ0
>>192
「フリー アウトラインオウロセッサ」
でググるのがいいんじゃないのかな
アウトラインプロセッサは相性がすべてなので
3つ4つ入れてダメなの消していく気持ちが必要になるけどね
2022/04/12(火) 11:39:17.79ID:7SSAVZcJ0
あら、大事なとこタイプミス、ごめん
「フリー アウトラインプロセッサ」ね
2022/04/12(火) 13:11:04.05ID:7SSAVZcJ0
自分が文章書く時は5,000字くらいまでなら
Fy Memo という付箋ソフトを使って
(タスクビューでデスクトップもう1つ作って)
デスクトップに色分けした付箋を並べまくって
順番決めたら一気にテキストエディタで書き上げるってやってたね
途中でやめると酷い状態のデスクトップが残るので
一気に書き終わる量の時限定でオススメ
2022/04/12(火) 16:10:02.94ID:wpJK16G10
>>193
ありがとうございます!
こんな物があるなんて知りませんでした
いくつか試してみます。
2022/04/14(木) 10:49:53.28ID:w24lbDbT0
エディターとか電子本(Aとします)を見ながら分からないとこや英語のエラーメッセージを手入力でネット検索する時に、
検索入力するとこがAに被っててウインドウの位置や幅を変えたりするのがややめんどうなので

ショートカットキーかタスクバーのアイコンをクリックしたら半透明で視界を遮らず、タブとか余計なものがないシンプルで小さい検索ワード入力欄のみが表示され
入力したら規定のブラウザで結果を表示するというようなソフトを探しています

おねがいします
2022/04/14(木) 12:03:07.56ID:9bn55JKX0
iPhoneのアプリの検索エースみたいな、横断検索できるブラウザソフトってないのでしょうか?
2022/04/14(木) 13:30:58.39ID:3Hlt+wp90
すいません。
単語変換ソフトなどで直接入力したものを入力した時に別の登録単語に
変換してくれるものはないでしょうか?


例:Y0A0 →   0800

動作環境:Windows 10

紙での比較表を見ながら手入力しているのですが何か変換ソフトがあると
ありがたいです。
分かりづらくてすいません。
2022/04/14(木) 13:46:45.86ID:x5JpXSTL0
それだけだとIMEの辞書登録でいいのでは?
と思ってしまう
あとは変換前のを先に全部打っておいて、最後に複数の一括置換出来るソフト使うとか?
2022/04/14(木) 15:02:05.27ID:SESfGVMQ0
IME ユーザー辞書ツールを進めておく
2022/04/14(木) 16:18:44.66ID:3VtoqNbz0
>>199
Beeftext のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/tool/text/Beeftext.html
2022/04/14(木) 16:46:51.71ID:f/S/OabA0
>>198
firefoxで全タブを、ならhugo
2022/04/14(木) 19:32:22.68ID:CE+Aqupo0
>>197
クリップボードにコピーしたらネット検索開始
みたいなソフトだとだめ?
2022/04/15(金) 06:42:12.91ID:0EwqEKQQ0
>>202
Daigoも似てますね
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171219/n1712191.html
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se516963.html
2022/04/15(金) 07:26:32.64ID:+i49t+9c0
>>203
あまりよく分かりませんが、ありがとうございます。
2022/04/15(金) 12:18:55.94ID:yRuiqUPC0
>>204
例えばエレーメッセージとかはクリップボードにコピーできないこと結構あるのでちょっと合わないですかね
2022/04/15(金) 12:21:56.57ID:DR2weHAa0
>>197
マウスジェスチャーソフトのstrokesplus.netにそんな機能あったけどなにかマウスジェスチャー使ってます?
2022/04/15(金) 21:57:00.64ID:P3Zw/ZES0
PDFの書類を色を薄く変更するソフト探してます
朱入れでチェック箇所を目立たずために色を変えたいです
Win10です
2022/04/15(金) 23:07:35.01ID:dp2iTGOe0
>>202
ありがとうございます
良さそうなツールですね!
2022/04/16(土) 03:57:01.18ID:xqlaAikh0
今でも更新されているリッチテキストエディタって存在しますかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 04:20:45.44ID:alHvdmDC0
NextPad
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 04:36:45.16ID:EPW9TRvc0
7や10ではisoファイルを焼けるが
逆にCD/DVDをisoファイルにするソフトは無いの?
2022/04/16(土) 05:37:51.73ID:bOZas+rY0
>>211
LibreOffice
Apache OpenOffice
SoftMaker FreeOffice
ONLYOFFICE
Ashampoo Office Free
WPS Office
DocuWorks
Polaris Office
Thinkfree office NEO
OfficeSuite Personal
2022/04/16(土) 06:55:59.50ID:L65eEOAb0
>>211
NanaTerry
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/nanaterry/
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130226/n1302261.html

NanaTerry アウトラインプロセッサ Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560074001/
2022/04/16(土) 06:58:54.36ID:L65eEOAb0
>>197
こういうのを常駐させておけば、いいんでねーの

一発サーチ君
https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se096701.html
万能ウェブサーチャー
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090618/n0906181.html
2022/04/16(土) 09:02:16.86ID:n0C5kptt0
BATファイル(DOSコマンド)をサービス化できるアプリありませんか?Win7で

ショートカットをスタートアップに入れてるのですがDOSコマンドでドライバを読み込むタイプのソフト(RAMディスク作成)のため
ブートのタイミングによって起動したりしなかったりするんです
2022/04/16(土) 09:07:39.05ID:e38r/htV0
ファイラー?でいいのかな?

・出来るだけ動作が軽い
・ファイル検索→まとめてリネーム→指定フォルダに移動
みたいなのができるのはいろいろあると思うんですけど、操作しやすいとか
自分で設定しなくても元々機能的に盛ってるようなものがいいのですが
2022/04/16(土) 09:21:10.01ID:2wyXtgTD0
>>217
タスクスケジューラでトリガーにスタートアップで遅延を指定して登録してみては
2022/04/16(土) 10:44:33.25ID:SQhYqPcD0
>>216
196です。ありがとうございます。こういうのを探してました!
2022/04/16(土) 11:34:42.14ID:kqKjHRoH0
>>218
ファイラーなんて好みの問題だからその人次第な気はするよ。

自分は何だかんだを経て秀丸ファイラーをずっと使ってる。
求める機能はデフォルトでも全て揃っているし、何より操作やインターフェイスが極めて直感的で素直だから。

逆に、まめFile5 や As/R は独特すぎて説明を読まないと使えない。
2022/04/16(土) 11:38:22.99ID:FsdrLtQJ0
説明を読めばいいだけ
2022/04/16(土) 12:00:49.59ID:V1sTkjeu0
>>217
まずは >>219 だろうけど、RAMディスク作成に失敗したら
適切にリトライするようにバッチファイルを書き換えるのは?
2022/04/16(土) 12:11:19.98ID:4ttmPDfq0
Windows10でタスクバーとか、ウインドウの枠とかを任意の色で強調できるソフトありませんか?
サーバーとローカル側のフォルダを別々のエクスプローラで開いている時に見分けたり
同じアプリケーションをふたつ以上開いてる時にどっちがどっちか判別するのが目的です
2022/04/16(土) 13:27:18.31ID:xqlaAikh0
>>212
>>214-215
ありがとう
2022/04/16(土) 16:54:59.07ID:P+MXs9N80
>>209
IrfanView
ファイル>一括処理で
返還後のファイル形式でPDFを選択し
「追加で作業を指定する」にチェックを入れて「追加設定」で色濃度調整とか変更を加えたい項目をあれこれ設定して
保存先フォルダを指定して
変換したいPDFファイルをリストに追加して「実行」
2022/04/16(土) 16:55:08.72ID:HJljsPgs0
アプリとかサイトのどんな入力欄にも対応した総当たり攻撃(ブルートフォース)ソフトはないですか?
何にでも使えるpikazipのようなもので、泥アプリの入力欄にも使えたらいいのですが
2022/04/16(土) 17:05:44.00ID:qron5wQu0
>>227
Lotteをお勧めしておく
2022/04/16(土) 17:53:33.11ID:WWjITQFA0
悪用する臭いがプンプンするぜ
2022/04/16(土) 17:53:35.02ID:y59gsErC0
>>227
>>4
ローカルルール違反
2022/04/16(土) 19:40:39.91ID:L+8WdgVS0
>>217
よく分からんが、遅延起動させたいだけならオレはこれでやってる
遅延起動スタートアップTool
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/delaystartup/
ほかにも遅延起動ソフトで検索すれば色々ヒットする

Windows10 の自動起動は5つの場所で管理している
https://www.pasoble.jp/windows/10/088135.html
2022/04/16(土) 20:19:38.26ID:bvMIOpgc0
>>217
Autorun Organizer
https://www.chemtable.com/autorun-organizer.htm
233217
垢版 |
2022/04/16(土) 23:33:01.29ID:ICtZ3eEA0
皆様、色々とご教示ありがとうございました
とりあえず、タスクマネージャー+システム起動時に遅延起動で出来ました
2022/04/16(土) 23:47:36.39ID:ICtZ3eEA0
タスクスケジューラーでした
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 23:56:21.82ID:coc6Flu20
OSの標準機能でも出来る事って結構あるやね
2022/04/17(日) 07:52:29.71ID:AXWxJIir0
その前になんでがDOSコマンドのRAMディスク使ってるのかと

無料RAMディスク作成ソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/ram-disk.html
オレはバッファローのを使ってる
2022/04/17(日) 11:01:32.81ID:uUTFDacH0
誤爆?
win10で使えるの?
2022/04/17(日) 11:05:52.44ID:XNlQ8P6b0
大容量もいけるImDiskTk使ってる
2022/04/17(日) 11:07:43.28ID:H6EXd7Ll0
>>236
そこには載ってないけど、自分は Windows 10 になってから ImDisk Toolkit を使ってる。
Windows 7 までは SoftPerfect RAM Disk を使ってた。

なんで RAM Disk を切ってるかというと、Firefox や Chrome がずーっとキャッシュの読み書きをするので、
気分的に MVMe に書かせるのも癪だよなっていうのでそれを退避させてるw
2022/04/17(日) 13:54:10.56ID:uUTFDacH0
ありがとうございます
問題なく使えました

使用目的は、>>239さんと同じです
2022/04/17(日) 14:50:10.43ID:hLlawYOm0
>>239
Firefoxはキャッシュファイルを無効にできなかったっけ?
2022/04/17(日) 19:23:34.65ID:uUTFDacH0
chromeでキャッシュを移したけど、HDD SSDアクセスがまだ多いですね
Firefoxでキャッシュを無効にしたら、ほぼアクセスなしで快適です
2022/04/19(火) 16:26:59.23ID:70gtGOUz0
Windows10です。

安定してインターネットに接続できているか調べたいのですが、

ソフトを1週間常駐させて、一瞬でも回線が途切れたらログをとったりするソフトありませんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 16:39:17.83ID:49uql5QB0
一瞬でもというのは、どの程度の一瞬の事を指すのだろう
2022/04/19(火) 17:04:59.02ID:nJ2LlZX+0
人が認識できる最短では
開始から0,000....1秒後と0,01秒後で点灯する2つの電球を見ても
どちらが速い方かがわからなくね
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:09:48.89ID:qz7RMjJO0
秒単位での監視でいいならプロバイダのゲートウェイをICMPとかで死活監視しとけばいいと思うけど
そのレベルじゃダメな話なのかな
2022/04/19(火) 17:14:34.33ID:Sq1/SfVQ0
>>243
Lotteをお勧めしておく
2022/04/19(火) 18:29:59.59ID:70gtGOUz0
>>244,245
ありがとうございます。
1秒〜
です。

>>246,247
ありがとうございます。
調べてみます!
2022/04/20(水) 01:27:25.06ID:ilMW+9To0
>>248
次のスレを調べろ

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625570133/279

Lotteをお勧めしておく

検索したけどそんなの出てこないです
でてくる検索キーワードを教えて下さい

ソフト名を教えてやったのに見つけられないのか?
偉そうにモノ言ってたがその程度の情弱だったのか?

教えてやったとかぬかしているけれど、
教え方が悪かったことについて弁明の余地を与えないとかどれだけ傲慢であり阿呆なんですかね
それを書くってことは貴方もしや検索せずにほざいてるよな
情弱とか云々の話じゃねーよ
2022/04/20(水) 04:31:20.71ID:aSWoyU9d0
>>249

「Lotte ネットワーク」で調べてチョコレートしか出てこなかったので
釣りの一種だとは把握して面白いなーって思ってました。

そういう風習があるの知らなかったです。
2022/04/21(木) 06:46:53.12ID:+7/S720X0
8dot3 のファイル名がないファイルに
8dot3 を付加するソフトってないですか
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 06:47:31.41ID:S12X97pq0
>>243
定番のフリーソフトならExPingとか
2022/04/21(木) 06:49:42.34ID:+7/S720X0
OSはWindows10で
有料無料は問いません

8dot3を許可しているドライブにコピーして
戻せばいいのですが

ファイルが大量あるいはサイズがでかくなると
大変なので
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:02:16.39ID:S12X97pq0
>>251
dir /x
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:05:55.39ID:S12X97pq0
>>251
https://4thsight.xyz/30481
2022/04/21(木) 07:14:14.10ID:+7/S720X0
>>254>>255
ありがとうございます

ただ

8dot3
がないファイルに
8dot3の情報を付加するソフト

という意味合いになります
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 07:20:05.88ID:S12X97pq0
>>256
fsutil 8dot3name set コマノドで生成する方法じゃダメという事ですか?
2022/04/21(木) 07:31:10.61ID:+7/S720X0
>>257
それだと
ドライブを8dot3を有効にセットする
ので

先程の>>253のように有効に
なドライブにコピーして戻す作業が必要になります

8dot3 の情報を消し去るコマンドは
あるようなのですが
付けるのが見当たらなくて
2022/04/21(木) 07:38:43.41ID:+7/S720X0
長いファイル名だと
copyに失敗したりするので
短いファイル名(8dot3)でcopyしようしたら
ドライブの設定が8dot3が無効だったので
8dot3が全部ありませんでした
2022/04/21(木) 08:01:31.29ID:1QUvfdnQ0
>>259
fsutil file setShortName /?
先に無効化されてる8dot3設定を有効化する必要があると思う
2022/04/21(木) 08:04:42.36ID:gnCUCzno0
>>259
fsutilでショートファイルネームを有効にして適当にフォルダを作成して試しに1ファイルを作成したフォルダに移動してみれば?
それでショートファイルネームが付いたならその他全てを移動させてみるとか
2022/04/21(木) 09:38:37.37ID:EC4mAcQO0
意図しない長いファイル名なら、長さを調べてリネームしたらええ
2022/04/21(木) 09:39:33.90ID:EC4mAcQO0
【ソフト名】PathLengthChecker
【機能】パスの長さを検査
【リンク】https://github.com/deadlydog/PathLengthChecker
2022/04/21(木) 09:40:29.71ID:EC4mAcQO0
【ソフト名】FilenameFix
【機能】長すぎて消せないファイルをリネーム&削除
【リンク】http://endoffile.web.fc2.com/
2022/04/21(木) 12:04:45.45ID:lVML5N370
お〜瑠璃ね〜むに8.3形式でのリネームがあるけど、そういうことじゃなかったり?
2022/04/21(木) 13:16:24.31ID:6oKmMEbX0
>>265
それは、すでにある8.3形式のファイル名で、ロングファイルネームを書き換えるというものでは?

シンボリックリンクやジャンクションを使って、フルパス文字数制限を回避するのが現実的かも
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 16:10:52.68ID:kae+5JMf0
古いデジカメと古いSDカードで動画を撮ったのですが、SDカードが壊れてるのか再生できないMP4ファイルが生成されました
サイズそのものはそれなりにあるので動画情報は入ってると思います
MP4のアイコンが出ているので再生に必要な情報が欠落してるのだと思います
それらを付加して強制的に見られるようにする方法ってありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 16:19:25.74ID:XephsX0e0
>>267
VLC Player辺りは軽度の破損ならそのまま再生できる事があるのでまずは試そう
動画ファイルを修復するツール自体は検索すれば色々出てくる
2022/04/21(木) 18:35:33.00ID:8fOYNt2M0
Androidのアプリケーションでもいいんすかね
Elixsir2のように一行タイルに様々な情報(CPU、RAM使用率、バッテリー温度など)を表示するウィジェットありますかね
2022/04/21(木) 19:05:37.62ID:DuyHo5EU0
ファイルを扱っている際にファイル名の文字数制限で不都合が起こってしまったので
とりあえずプロパティから記入できるタイトルやタグのような領域に、その長いファイル名を退避させたいのですが
タイムスタンプなど他のファイル情報を一切変化させずに、ファイル名を別の領域に入れたり戻したりできるソフトは無いでしょうか?
タイムスタンプが変化するという事は、そのファイルの中に情報が格納されると思ったので
271251
垢版 |
2022/04/21(木) 19:32:22.71ID:u6DPX6nJ0
>>260-266
どうもありがとうございました

8dot3が有効なドライブに一回コピーしてから戻す

しかないですかね
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 19:53:39.58ID:7Q2FKrLo0
>>271
やりたい内容にもよるかもしれないけど、
全てのファイルのハードリンクを作成して
一定のルールで短い名前にリネーム書けてしまうという方法も考えられる
2022/04/21(木) 19:55:42.09ID:EC4mAcQO0
>>267
ウチのSDが壊れた時は元のサイズのまま中身が壊れてた
バイナリエディタで確認したら滅茶苦茶だった
2022/04/21(木) 19:58:40.50ID:gm51Pq6y0
画像掲示板などの大量の画像をリンク先の大きなサイズの画像ごと
一括保存できるソフトってない?
Webイメージコレクター.NETがそれかと思ったら説明文に騙された

>“ 目的の画像が存在するページのURL ” と “ 画像の保存先フォルダ ” を指定するだけで、該当ページ内の画像、および、該当ページのリンク先にあ
る画像(サムネイル等のリンク先画像)を一括保存できるようにしてくれます。


とあるけどほしいのはサムネイルではなくサムネイルをクリックした先の大きな画像なんだよな
サムネの保存なんてしても意味がないし・・・
2022/04/21(木) 20:05:31.59ID:EC4mAcQO0
>>271
wdforce8dot3namesってツールでできるかも
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:13:31.95ID:u6DPX6nJ0
>>272>>275

これで行けそうです
https://www.wannko.net/command/file/shortname.html

自分で名前を決めないといけないので
ファイル名の一部を切り取ったりしてやってみます
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:14:41.78ID:u6DPX6nJ0
>>275
そのツールは見つけられませんでした
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:16:05.76ID:u6DPX6nJ0
>>260
これでしたね
失礼しました
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:24:54.22ID:u6DPX6nJ0
>>275
見つかりました

ありがとうございました>ALL
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/21(木) 20:59:23.52ID:CpCt4Jfa0
sd、usbメモリは消耗品
2022/04/21(木) 21:58:09.31ID:EC4mAcQO0
>>279
それはよかった
2022/04/21(木) 23:18:36.65ID:DTu/Cxz30
>>270
「ファイルパス長」の制限ではなく「ファイル名長」の制限に引っかかったの?
2022/04/22(金) 05:41:00.69ID:Ho/P5c1D0
>>274
現状そういうソフトは存在しない
chromeの拡張もサムネしか保存できない
2022/04/22(金) 06:24:37.23ID:QvO9LwxA0
意味をなしてないアルファベット・数字の羅列のファイル名ついたままの画像ファイルがいっぱいあると思います
これらのファイルを整理するためにパパっとリネームしていけるような、そんなソフトはないでしょうか
いっそ画像を判断して自動でつけてくれてもいいのですが
2022/04/22(金) 06:33:22.82ID:tGgwd1zz0
>>284
例えば「犬」「猫」などのフォルダを作成して
画像振り分け(月鏡 他)で振り分け、
リネーム(Flexible Renamer 、おー瑠璃ねーむ 他)で一括名前変更
はどうですか?
2022/04/22(金) 07:07:45.24ID:LDNH6yQ50
>>274
サムネイルよりは大きいけどブラウザーで見た時より小さいなら
ブラウザーが拡大してるだけ
2022/04/22(金) 07:38:32.33ID:Ho/P5c1D0
>>286
これはそういう質問じゃないでしょ
リンク先の本来のサイズの画像も保存したいというレス
288274
垢版 |
2022/04/22(金) 07:41:11.39ID:LTV5nKX30
やっぱりないのか…
いちいち保存を繰り返すのは面倒やなあ

ブラウザの拡張機能でもサムネしか保存できんし…
2022/04/22(金) 07:46:57.57ID:PGw8M9we0
画像掲示板なんて個別に開かせるのがお仕事だったりしますし…
2022/04/22(金) 07:52:22.99ID:ozqGM4SS0
むかーしは画像収集専用ブラウザや
画像掲示板専用ブラウザあって
一気にブッコ抜くのあったけどね
今は利用規約でそういうダウンローダ兼ブラウザは禁止なんだろうね
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 07:55:21.92ID:MNKcrhUZ0
リンク先の画像収集なんてWebスクレイピングで一発でしょ
2022/04/22(金) 08:39:09.35ID:LTV5nKX30
試したが無理やった
2022/04/22(金) 08:40:27.78ID:Ho/P5c1D0
その手のソフト大体使ったけどダブルクリック保存が一番便利だったな
まあ結局手動なんだけど保存とページ送りが同時に行えるし画像も目視できるから
2022/04/22(金) 08:43:56.29ID:L59lDhW20
サイトごとや辿るリンク何段階か指定して保存するWebsiteExplororって無かったけ?
2022/04/22(金) 08:46:48.44ID:LDNH6yQ50
>>287
画像掲示板住民じゃないから詳しい事情は知らないんだ
ググって一個目の掲示板は普通に保存できたからさ
2022/04/22(金) 08:48:26.76ID:ejRO/tDX0
画像ぶっこ抜き系というと、ebotとかイメージゲッターとかのやつかな
たしか、ぶっこ抜きを嫌ったサイトが画像ファイルそのものへの直リンやめて、個別に画像を
埋め込んだページにリンクするようになってって消えたんだよな
ページまるごと落として、キャッシュから画像ファイル拾うしかないんで、手間が格段にかかる
2022/04/22(金) 09:18:24.63ID:Ho/P5c1D0
>>294
サイトごとなら可能やね
2022/04/22(金) 10:06:11.75ID:mS1vRNdv0
どうせ見ない画像の収集などやめた方がいい
2022/04/22(金) 12:03:24.57ID:Ho/P5c1D0
>>298
あるある

でも結構見ることあるよ
2022/04/22(金) 15:48:16.17ID:5b81jykr0
WEBの記事を保存するための画面メモみたいなソフトがなかなか見つからないのですが、
何かありますか?
2022/04/22(金) 16:17:54.17ID:NktCgwFh0
>>300
OneNoteでWebクリップ
ブラウザのアドオンでボタンひとつ
2022/04/22(金) 18:29:32.65ID:D/sQqtyD0
どう保存したいのかによる
証拠として残したいなら魚拓あるし
資料としたいならそのまま保存すりゃええし・・・
2022/04/22(金) 18:48:20.22ID:l0dz5wwt0
>>300
メジャーなブラウザーは既にそういう機能を備えているよ
2022/04/22(金) 19:14:38.68ID:mS1vRNdv0
>>302
Twitterのブックマークみたいにそのページワンクリックで保存できるのあるかな?
2022/04/22(金) 20:43:33.90ID:D/sQqtyD0
ブクマとかじゃだと元を削除されたらもうダメじゃね?
普通にHTML保存すりゃええじゃんって言ってるんだけど
会話がかみ合ってないのか前提環境がスレチな想定外なのかも知れんけど
2022/04/22(金) 21:41:52.59ID:FS+KHn0W0
出た
ワンクリック荒らしw
2022/04/22(金) 22:13:08.13ID:mS1vRNdv0
とりあえずPocketとEvernote使ってみようかな
2022/04/23(土) 00:22:34.40ID:EcGc3LzB0
解凍時のファイル名に親フォルダ名を付けてくれる解凍ツールってないでしょうか
2022/04/23(土) 00:30:42.23ID:u5Bg6iKC0
>>308
フォルダ名じゃなくて?
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:39:13.80ID:4x+Dd+E/0
>>308
具体的にどうなって欲しいのかもう少し詳しく
2022/04/23(土) 01:04:15.68ID:Ou5TYRk00
1.txt 2.txt が圧縮された a.zip を b のフォルダに解答すると a1.txt a2.txt ってなるんかーい要るかそんなん
2022/04/23(土) 01:04:56.05ID:Ou5TYRk00
あ、 b1.txt b2.txt か
2022/04/23(土) 06:58:05.12ID:gRzE86i40
>>308
見つからなかったらLiNameで付けたらいい
2022/04/23(土) 08:01:56.02ID:dxemL4lE0
アーカイブ名と同じ名前のフォルダを作ってそこに解凍って大抵の解凍ソフトができるから
フォルダ内のファイルにフォルダ名つけてリネームできるソフトって要求に変えた方が簡単に見つかりそう
2022/04/23(土) 09:08:53.12ID:IwUHgpjw0
そういうのはバッチファイルで書いた方がはやい
2022/04/23(土) 09:18:21.41ID:ZnEvJaMz0
解凍ソフトに加えて
fileNameAdder.bat -add "a"
指定文字をファイル名に追加するスクリプトを作れ
2022/04/23(土) 10:26:30.75ID:Ou5TYRk00
>フォルダ内のファイルにフォルダ名つけてリネームできるソフト
これなら Flexible Renamer とかオヌヌメ
2022/04/23(土) 11:15:42.58ID:9tU219DD0
Vixの後継ソフトはそろそろでましたか?
2022/04/23(土) 13:21:31.29ID:o78YijUn0
カンタンな効果音やジングル的なものをつくるソフトはないでしょうか
使いこなせないのであまり多機能でないものがいいです
2022/04/23(土) 15:41:56.83ID:f+/kUBGn0
芸能人をアテンドしてるソフトありませんか
2022/04/23(土) 22:30:34.04ID:hmL/c/FJ0
クリップボードCOPYを文字だけ写すのに利用する時に、
OSのと別枠で独立させて、右クリでそのままで使えるなんて
ツールはありませんか?
2022/04/24(日) 02:51:16.93ID:tMuwpJfW0
どの状況での右クリを指すのかで返答は変わると思うけど
OS/操作アプリ独自の右クリだとOSに依存するか乗っ取り型アプリにせざるを得ないような(責任持てないので書かない
2022/04/26(火) 09:47:41.41ID:J6p3qZpF0
シェアソフトにお金を出せる余裕が出てきたので、
良いソフトがあれば、レジスト(死語)しようと思ってるんですが、
いままでフリーソフトにしか目を向けていなかったので詳しくありません。

「有償だけどこれは良いソフトだぞ!」っていうソフトがあれば教えてもらえませんか?

(ジャンルは問わずだけど、それだと範囲が広すぎるので、
文章を書く・絵を描くなどの創作系のソフトや、創作支援系のシェアソフトだとうれしいです)
2022/04/26(火) 09:49:56.82ID:u7jkMFrd0
流石に漠然としすぎでなんともいえない
金が使いたいだけなら今まで使ったフリーソフトの中にも寄付歓迎があると思うから振り込んであげてよ
2022/04/26(火) 09:53:56.20ID:fUkaTIXq0
フリーウェアと有料ソフトなら一般的にフリーのほうが性能高い
有料だとサポートや保証のほうに重点が置かれるので
実は性能は高くないものなんだよ
なのでフリーウェアの作者さんを検索して
欲しいものリストでも探して何か送るほうが有意義だよ
2022/04/26(火) 09:57:53.83ID:rPJnBB1K0
>>321
https://goworkship.com/magazine/how-to-use-clibor/

カスタマイズしまくれる
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 09:59:36.86ID:Wk1V8h210
>>325
ははは
2022/04/26(火) 13:00:11.88ID:Cktvv1pA0
1枚絵の髪を動かせる(なびかせる)ソフトウェアありますか?
2022/04/26(火) 13:22:35.42ID:fUkaTIXq0
>>328
一枚絵の胸を揺らすソフトなら沢山ある
「フリーウェア 胸揺らす」 で検索
揺れる位置の指定や揺れ方の指定できるものがあれば
髪をなびかせることもできるかもしれない
2022/04/27(水) 04:52:19.66ID:JJ/LEFTZ0
>>329
サンキュー
髪はきつかった
2022/04/27(水) 16:43:54.25ID:7gNbgCih0
windows10でマウスカーソルの移動速度、加速度を細かく調整できるフリーソフトはありますか?
2022/04/27(水) 16:57:19.37ID:TE8wFPzb0
>>331
ゲーミングマウス買うのが早い、ソフトはともかくハードないと始まらないだろう
2022/04/27(水) 16:58:38.16ID:P4oKYKqU0
ゲーミング何某ってなに?
そもそもゲームするためにパソコン使うのかよ
ずいぶん高級なおもちゃだな
2022/04/27(水) 17:50:51.48ID:Jfo5IpGx0
ロジクール買えばドライバと一緒にソフトがくっついてくるね
AmazonでG300srが2280円程度だからええぞ
2022/04/27(水) 18:31:44.37ID:wtsJAcUB0
>>334
それ使ってる多ボタンに好きなショートカットキー割り当てれてめちゃ便利だわ
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 18:46:45.83ID:+sxnXrTU0
メーカーソフトはそのメーカーのマウスでないと動かなかったりするのでボタン割当だけならhutとかが汎用性があっていいのでは?
まあ5ボタンまでだからそれ以上はメーカーの使うしかないけど
ともかくスピードはドライバでしかどうにもならんと思うが
2022/04/27(水) 18:48:53.99ID:TXLaYS5o0
左の上下で進む戻る
中の上下でHome End
右の上はとりあえず半角全角切り替えに使ってる
2022/04/27(水) 18:56:28.80ID:U0BJZ/I10
戻る進むはジェスチャーにして、Ctrl Shift Alt Esc Enterがマウスにあると捗るぞ
2022/04/27(水) 19:30:45.70ID:wtsJAcUB0
進む戻る、コピーペースト、デスクトップ表示にしてるがカスタマイズする余地ありそうだね

>>336
メーカーソフトは設定のみで、入ってないPCでも使えるよ
ドライバー見た感じボタンはカスタマイズできるキーボードの扱い
2022/04/27(水) 19:37:45.85ID:wtsJAcUB0
>>331
とりあえずこれ「マウスポインタの加速調整ツール」
2022/04/27(水) 22:22:28.48ID:7gNbgCih0
>>340
ありがとうございました
2022/04/28(木) 09:04:25.81ID:OELHqBi+0
Windowsでキーリマップソフト探してます
自作キーボードみたいにレイヤ切り替えとか短押し長押しでキー変更したりできるソフトありませんか?
2022/04/28(木) 12:27:34.43ID:tWhKO8gC0
>>342
[AutoHotKey]1つのキーで3つの機能!長押しや2度押しに機能を割り当てる
https://pouhon.net/ahk-keywait/2848/
2022/04/29(金) 22:06:12.27ID:F311tt5l0
mp3ファイルを、txtファイルとかに記入した時間通りに分割してくれるソフトとかないでしょうか…
例えば(その音楽ファイルで)
00:00
0315
06:42
07:22
08:44

と記入したら
00:00-0315 0315-06:42 06:42-07:22 07:22-08:44
の分割されたmp3ファイルが出力されるみたいな .cueなどはサッパリで…
2022/04/29(金) 22:10:58.05ID:F311tt5l0
勿論txtにこだわりがあるとかではなく、(指定した時間通り)楽に分割出来るソフトがあればなあと
2022/04/30(土) 01:20:29.93ID:6cMFgruI0
属人的で細かい要望
超有名なコマンドで時間指定して分割できるんだから
スクリプトで好きなように作ればいい
超有名なコマンドを知らないなら資格がないってことだ
2022/04/30(土) 02:25:30.69ID:gAP7QpZL0
>>345
簡単なスクリプトくらいならネットで少し学べば誰でも書けるし
仕事や趣味で何かと役立つからやってみることを勧める
2022/04/30(土) 02:37:33.99ID:FyeZ8Vmk0
mp3gainにバッチ処理させるようなもんよね
2022/04/30(土) 02:38:10.47ID:FyeZ8Vmk0
mp3Direct●utだったわもう寝る⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2022/04/30(土) 02:38:29.37ID:YeNeQa8d0
超有名なコマンド(笑)
2022/04/30(土) 06:55:02.99ID:BM2k1vV70
wavにしたらバイナリ単位で切り取れるんじゃね
2022/04/30(土) 08:29:09.74ID:YyFaS00l0
>>344はつべ板とのマルチだから無視っとけ
2022/04/30(土) 09:43:21.85ID:mdSQCPgF0
>>345
VLCでブックマーク→ffmpegで分割、など色々やり方はある
CLIを使いこなせないなら素直に諦めよう
2022/04/30(土) 09:53:03.90ID:aOWZqdlG0
CLIを使いこなすなんてレベルじゃないでしょ
ググってコピペして書き換えるだけじゃん
超有名なコマンドとかコマンドラインだからってやたらと辺な表現するのどうかと思うわ
2022/04/30(土) 10:54:38.23ID:1ZgbL0T20
マルチは放置ですよ
ヒント出すのもだめ
2022/04/30(土) 10:57:43.37ID:ceApdpLF0
>>352
>>355
委員長集まってきたな…学級会でも開く?
2022/04/30(土) 12:51:13.20ID:50bJjjc70
自治厨も荒らし
2022/04/30(土) 14:15:09.06ID:YyFaS00l0
この流れ見ても相手する価値があると思う?
【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1648663464/

404 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 29b1-TakB)[sage] 2022/04/27(水) 01:59:15.75 ID:s5eiR6jk0
txtファイルか何かに
0:00
2:35
3:30
5:12

みたいに区切る時間を入力して、それを利用して自動的に音楽ファイルを分割してくれる…みたいなソフトがあれば、なんですがそういうの無いですかね…

424 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 29b1-TakB)[sage] 2022/04/27(水) 21:19:38.81 ID:s5eiR6jk0
>>404って結局cueファイル利用するのが一番簡単なんですかね?

432 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 29b1-TakB)[sage] 2022/04/29(金) 08:43:39.21 ID:HlqxlzPu0
>>404みたいな事が出来るソフトとか誰か心当たりありませんかね…

433 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイ 2fdc-y1Cb)[sage] 2022/04/29(金) 08:57:56.13 ID:tP9LeL1X0
君もしつこいね
やり方は多数の人が答えてくれたし俺も答えた
能力がないのなら、その能力の中で大人しくしてろ

434 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイW 0e5c-JO5Z)[sage] 2022/04/29(金) 08:57:56.59 ID:MQgKCmlB0
みんな解答示してるのにスルーされてるの草

435 名無しさん@実況は禁止ですよ (ニククエ Sab5-Kxhv)[sage] 2022/04/29(金) 12:05:53.51 ID:HLq8yddEaNIKU
>>432
>>399とかわざわざ丁寧な例示してくれてるのに、ちょっと難しそうに見えただけで思考停止、面倒だからガン無視してんだろ
長いjsonでも大体の作業はコピペだろ、甘えんな
2022/04/30(土) 14:36:03.12ID:opwoom730
まぁ、単純にマルチはスルーだな
2022/04/30(土) 14:45:14.42ID:/UsrD1Ja0
> ランサムウエアに感染しデータが暗号化されてしまった。
> 同社(東映アニメーション)のネットワークが侵害された経緯として、同社が業務上必要とするソフトウエアを外部のサイトからダウンロードした際、侵入の起点となるソフトウエアが同時にダウンロードされるようダウンロード先のサイトが改ざんされていた。
> https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2022/04/30/010606

ランサムウエアをインストールしたことがある人はいますか
2022/04/30(土) 15:16:03.50ID:o2dckoSR0
そもそもCLIってなんだ?
2022/04/30(土) 15:54:05.08ID:/UsrD1Ja0
https://www.google.com/search?q=cli
ぐぐれかす
CLIの検索語だけでトップに出てくる
2022/05/02(月) 08:45:20.96ID:/poNDFIo0
エクスプローラーでファイルのプロパティを開いた時、そこにタブが追加されて音楽ファイルのタグ情報を見られるソフトを入れてたんですが、
先日パソコンを買い替えて引っ越すタイミングでどのソフトだったか忘れてしまいました
取り敢えず覚えてる範囲で「TagScanner」とか「Mp3tag」を入れてみたけど不正解

このプロパティにタブが追加されてより詳細な音楽ファイルのタグ情報を見られるソフトに心当たりの有る方おられますか?

下記画像のプロパティのタブの部分に追加されてより詳細に見られる感じでした
https://imgur.com/undefined.jpg
2022/05/02(月) 08:46:03.73ID:GgBaqPVc0
undefined.jpgは無いわ
2022/05/02(月) 08:46:26.82ID:/poNDFIo0
画像はこちらです
https://imgur.com/0F8szQc.jpg
2022/05/02(月) 08:49:09.35ID:pb6aro1e0
>>363
mp3infp/u
適当にググったら出てきたけど、こんなのか?
2022/05/02(月) 09:52:08.72ID:/poNDFIo0
>>366
返信遅れました
まさにこんな感じなのですが、僕が使っていたソフトとは違いますね
でもこれでも良さそうです

他に心当たりがあればまた来ますのでよろしくお願いします
2022/05/02(月) 12:27:26.77ID:zoYfwfvf0
>>363
MediaInfo Lite
これじゃないかな?
なんらかの動画プレイヤー、コーデック(k-lite codec pack)等に同梱されていたとか
2022/05/02(月) 12:46:16.01ID:FcgJXfyu0
>>363
MediaTab ?
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/466/455/image2.jpg

自分は真空波動研SuperLiteで十分だが↑も使い勝手良さそう
2022/05/02(月) 12:47:15.25ID:At4xp2bR0
AudioShellとか
2022/05/02(月) 13:00:46.21ID:D4geLyeG0
詳細タブの情報で十分に思えるけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:28:18.92ID:pMkSe8Aq0
Webページをオートリロードして
キーワードを設定できてそのキーワードが表示された時にアラーム等通知ができるようなソフトまたはアドオンないですか?
2022/05/02(月) 16:31:35.69ID:H8NoiASn0
「Distill Web Monitor」とは、 Webサイトの更新を監視・通知してくれる便利ツールで、ブラウザのアドオン(拡張機能)として提供されています。
機能をもう少し詳しく説明すると、Webサイトを定期的に自動巡回し、サイト内のウォッチしている部分に更新があると、ポップアップやメール等で通知してくれるツールとなっており、 使い方次第では様々な用途で利用できるかと思います。
例えばどういったケースで利用できるかというと、人気のゲームやスマートフォン端末など、ECサイトで購入したい商品の供給が薄く、入庫しても気づいたら既に完売。といった感じで、なかなか購入できない場合。
こういったシーンでは、 Distill Web Monitorを使用する事で、商品販売ページに張り付いてなくも、「入荷状況や販売状況の変化をいち早く知る」事ができます。
https://yaru-log.com/distill-web-monitor/
2022/05/03(火) 04:42:48.94ID:CG6HiIV+0
>>368
>>369
>370
回答ありがとうございます
どれもインストールしてみたのですが違いました
media tabほどダブ内のタブが多いわけではなく、むしろダブは一つでした

そこにアーティスト情報から何からズラッと表示されていて良かったんですけどね~

どうやら去年の1月頃にタグ系ソフトを大量ダウンロードしている過程でインストされたっぽいので、その辺のexeファイルを漁って来ようと思います
2022/05/03(火) 06:48:43.67ID:a7XsIoAg0
特定のソフト探すのはスレ違いだよ
ここは「こんなソフト」を探すスレ
2022/05/03(火) 07:36:36.86ID:TZpeBTQS0
>>375
このレスは疑問だね
「こんなソフト」だから「特定のソフト」でもいいんじゃない
どのレスが「特定のソフト」を探すレスかを特定してない
どのレスかを想像して回答することも可能だが、間違ってた場合の被害が大きく、話を広げることができない
意味不明なレスを書くことをやめるべき
意思疎通がうまくいかないことがストレスになりスレが荒れる原因になる
テンプレのどのルールに合うかを聞かれる前に言うのがマナーだ
自分勝手で視野が狭い性格とわかる
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 08:20:44.80ID:3GTluKQY0
ベクトルは一緒なんだから別にええと思うよ
2022/05/03(火) 08:26:53.68ID:shdDXcGt0
>>376
その通り
2022/05/03(火) 10:41:49.67ID:TLopgxGG0
このスレもうるせーのばっかいて
聞く人が来なくなったな
2022/05/03(火) 13:32:42.16ID:7ZFYJVnz0
ソフトウェアの質問をしたとき、ハードウェアの回答が出てきたとき、
もうダメかもって思った

知らないなら答えるなよ・・・・・
2022/05/03(火) 13:52:28.30ID:IkvQ2lBD0
なんでもソフトで解決できるわけないだろ
2022/05/03(火) 13:56:24.42ID:mCJkYtWC0
>>380
ソフトウェア縛りスレじゃないんだから解決できればそれでいい
2022/05/03(火) 13:58:16.21ID:X8MGKh5A0
知らないなら答えるなというのは正しくない
答えなかったら知ってる人が答えると思う?
答えたら知ってる人が答えないと思う?
そういうこともわかってるから勝手な思い込みをやめろと
2022/05/03(火) 14:19:48.88ID:xazbIaH/0
ドリフのコントでやってたな

いかりや先生「では、この問題わかる者
志村「ハイハイハイハーイ!!
いかりや先生「はい、志村くん
志村「わかりません(ドヤァ
全員「_(┐「ε:)_ズコー
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:35:14.01ID:mma45cvJ0
>>373
ありがとう
でもこれ設定が悪いのかサイトが特殊なのかしらないけどキーワードが反映されなかったわ
2022/05/03(火) 15:38:17.86ID:nBPPN7Rd0
Distill Web Monitor は結構扱いが難しいソフトウェアだと思う。
上手くやれば大概の事はできるけれど、簡単にはできないよ的なやつ。
2022/05/03(火) 15:38:29.02ID:7ZFYJVnz0
ソフトウェアがあるのに、わざわざハードウェアを・・・っていう回答した奴が
馬鹿ってことで決着な
2022/05/03(火) 16:11:39.98ID:Zntk9O4m0
自分でソフトを見つけられなかった無能が何か偉そうに言ってる
2022/05/03(火) 16:29:13.79ID:aEKY1+Ko0
GREPで該当行を抜き出すと同時にその行を削除する
行削除オプションを持つGREPツール

意外にもありそうでなかった
2022/05/03(火) 16:43:57.99ID:eI2GG2cI0
同時じゃないけど正規表現で削除したら
2022/05/03(火) 16:44:50.17ID:Y6rdpsPI0
このスレに人生でもかけてるのか?
2022/05/03(火) 19:40:20.48ID:lFQiQXLk0
>>389
UnEditor付属のGrep.exe
2022/05/03(火) 19:47:28.28ID:lFQiQXLk0
あ、行削除機能はあるけど同時ではないな
2022/05/03(火) 20:44:12.55ID:8bMeJXtv0
行削除ならTresGrepで
「行集約検索」で検索したときに限って置換画面で行削除ができる
分かりづらいけど
2022/05/03(火) 21:01:18.78ID:KYgOeNks0
なんかそれはそれで下手に使うと検索しようと思って消してしまう事故が想像できてしまいこわいな・・
2022/05/04(水) 02:54:45.39ID:LaDjC9Ef0
>>383
うわぁ…
2022/05/04(水) 09:54:00.97ID:MhyqtEuo0
>>374
ですがやはり見つかりませんでした
引き続きそれらしいソフトに心当たりがありましたら回答お待ちしております
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 10:23:13.40ID:3ucaIQB80
嘘も方便
誰も答えない時は嘘でも優しく答えよう
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 11:48:12.71ID:kg500ESX0
>>397
特定のソフト探すのは不毛だから諦めてください
機能が足りなかったら改めてどうぞ
2022/05/04(水) 11:49:42.41ID:0H1g3CMv0
不毛だって!?
不毛…
フモー
2022/05/04(水) 17:55:26.41ID:oxswQi4M0
バージョン違い過ぎて別物に化けちゃってる可能性
2022/05/04(水) 18:08:31.17ID:2Rx+2Q6P0
やさしい嘘ならいらない
欲しいのはあなた
2022/05/04(水) 22:04:51.80ID:AfK0edjX0
どいつとは言わないが・・・お節介を通り越して、場を混乱させるだけの無能
「無能な友軍こそ最悪の敵」だよね
2022/05/04(水) 22:17:20.68ID:2Rx+2Q6P0
【名言】ナポレオン「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1556836448/
2022/05/06(金) 07:01:16.09ID:dW2HUPBc0
映画とか見てると効果音とかBGMは爆音なのに、人のしゃべる声なんかは小さいです
これを改善するソフトないですか?
2022/05/06(金) 08:30:15.69ID:lbHvNDk00
>405
ソフトつーか設定、音声優先のプリセットに
”Winodows イコライザ”で検索
多分オンボでRealtekだろうから、追加ワードで、そのあたりも
2022/05/06(金) 09:00:46.37ID:p5eyH5Im0
>>405
動画プレイヤ何使ってるの?
多分コンプレッサ機能搭載してるからオプションの音声関連のところを見てみると見つかる気がする
音量調節とかコンプレッサとかそういう文言があるオプションない?
2022/05/06(金) 09:05:48.02ID:icy+8CRP0
人間はコウモリのように高い音やドリルのように低い音が出せない
高い周波数と低い周波数をカットせよ
2022/05/06(金) 09:13:39.49ID:12wLM3wZ0
俺の環境でも音おかしくなったことあるけど
ミニジャック刺し直してグリグリしてたら直った
ハードの話ししたら叱られそうだけどw
2022/05/06(金) 15:06:55.41ID:Z2GIqAnb0
単にサラウンド音声をステレオ環境で聴いてるだけだったりして
2022/05/06(金) 15:23:32.28ID:VUbl07Vx0
mp3を結合したりKbpsを変えたりマルチな機能の物って何があります?
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:28:47.86ID:bZe7Viqc0
ありますね
2022/05/06(金) 17:06:08.85ID:rbVVtdNg0
>>412
「か」と「が」の区別もつかないならレスしなくていいぞ

引き続き回答お待ちしています
2022/05/06(金) 17:10:41.39ID:N6G3Oll+0
ffmpeg
2022/05/06(金) 17:12:10.12ID:tbylax3S0
ぬるぽ
2022/05/06(金) 17:13:43.30ID:rnvPkWTn0
MEncoder
2022/05/06(金) 17:17:49.95ID:6adY3Wrs0
>>413
Audacityなどの波形編集ソフト
2022/05/06(金) 18:14:53.19ID:VUbl07Vx0
>>413
なりすまし怖い
2022/05/06(金) 18:25:16.46ID:VUbl07Vx0
>>417
ありがとうございます
使いやすいので今後も使います
2022/05/06(金) 21:06:00.84ID:cUe/BdWM0
411は劣化覚悟なのかな
2022/05/06(金) 21:28:43.97ID:dW2HUPBc0
>>406-410
アマゾンプライムです
クローム使ってます
8.1のせいかイコライザーの設定画面がなかったです
2022/05/06(金) 23:02:44.00ID:MKrvcPc10
>>421
ChromeのみならEqualizer for Chrome Browser
他でも使うってんなら Equalizer APO
2022/05/07(土) 00:21:58.06ID:nVvdhQTs0
スピーカーかヘッド/イヤホンの問題でもないのかな
2022/05/07(土) 03:33:20.58ID:amJlxkaM0
難聴でしょ
2022/05/07(土) 04:04:19.81ID:E2VPpzmj0
ヒドス
激安ヘッドフォン使ってると、調整無茶苦茶だったりするよ
2022/05/07(土) 08:45:57.24ID:GqawLCI50
>>421
少し調べてみたがアマプラはPCだと5.1chサラウンド非対応とあったから
2chステレオへの変換(ダウンミックス)で音量バランスが狂ってるんだと思う
根本的に対策しようがないからイコライザとかでごまかすしかないが
どうしても気になるなら5.1ch対応してるFireTVとかで見るといいよ
2022/05/07(土) 09:03:07.27ID:GqawLCI50
ちなみに2chステレオ配信でもソースが5.1chだと同じことが起こるし
そもそも2chソースが存在しない場合もあるから割と深刻かも
2022/05/07(土) 09:48:23.05ID:WxOhEbBn0
リアルタイムのコンプレッサーがあるかも
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 01:06:10.64ID:R5SkmMBC0
スクショ上のある情報を隠すのに、
スクショとる→ペイント起動→貼り付け→図形の楕円形を選択→塗りつぶしの単色を選択→色を指定→画像に楕円形を貼り付ける
という作業をしているのですが、この作業をできるだけ楽にやることができるフリーのソフトウェアありますか?

隠したい情報はぼかし等でぼやかすのはなく、完全に見えなくしたいので図形で覆いたいです
2022/05/09(月) 01:16:38.39ID:KpCgZQnb0
>>429
PhotoScape かな。
Photo Shop や一般的なペイントソフトでやるよりも手数が少なくて済む。
(クリップボードにある画像は画像編集タブにしておけばそこに貼り付けられる)
2022/05/09(月) 01:57:57.50ID:C7ZfOHuL0
>>429
「Alt+PrintScreen」でアプリ単位のスクショを撮ってるってことかな?
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 03:12:51.53ID:R5SkmMBC0
MonosnapやScreenpressoはスクショした画像に四角い枠や矢印、ぼかし等を挿入することは出来るみたいだけど
丸や四角などの画像を貼り付けて情報を完全にみえなくするのは難しいみたい
2022/05/09(月) 03:18:26.74ID:1HvZ2xMK0
>>432
テキスト記号で隠したら良いじゃん
2022/05/09(月) 04:02:17.62ID:KpCgZQnb0
https://imgur.com/a/JbIhOnL

これ以上簡単にはできないと思うけどw
2022/05/09(月) 04:31:14.58ID:omBGNZ4q0
>>429
スクショとる→ペイント起動→貼り付け→(色2を指定)→選択→DEL

少し手数が減るかな
2022/05/09(月) 04:41:19.84ID:omBGNZ4q0
初期状態が楕円形を塗りつぶしで描くモードに出来るアプリがあれば早いね
2022/05/09(月) 06:15:01.41ID:fzPk9ll60
マスク用の任意の形状を登録しておいてスタンプみたいに簡単に置ける画像編集ソフトがあればいいって感じかな?
毎回同じサイズや比率で良いのかでも変わりそうな感じだけど
2022/05/09(月) 10:51:59.92ID:Qfm80unM0
ペイントにキャプチャ機能が付いたようなソフトだけど
環境設定>一般でプログラムスタートモードをウィジェット表示にしとけばいいよ
2022/05/09(月) 10:53:16.06ID:Qfm80unM0
あ、ソフト名書くの忘れたw

PicPick ね
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 12:04:18.37ID:R5SkmMBC0
>>438
有難う御座います
PicPick試してみたらなかなか良さそうです

>>434
GIFまで作成していただき有難う御座います
PhotoScapeも良さそうなソフトですが、PicPickが一番理想に近そうです
2022/05/09(月) 14:44:41.05ID:jvZC6sb00
↓ハードウェア購入を薦める人
2022/05/09(月) 16:50:13.31ID:r5KtMVRD0
Youtubeのコメント(ライブじゃない方の)を管理したいのですが、何かありますか?
探してもライブコメント用のばかり出てくるので

機能としては自分のコメントとそれに対しての良いね、リプライ、お気に入りを管理したいです
それぞれ気が付かなくてスルーしてしまうことが多いので何とかしたい
2022/05/09(月) 17:57:51.83ID:r5KtMVRD0
>>426
甘プラをマルチチャンネル再生できる環境でマルチチャンネル再生するにはMicrosoftStoreからWindows用Prime Videoを落として使えば再生できるけど、再生環境が2chオンリーだとそうなるのかも
って書き込む前に検証しようとしたら、甘プラのマルチチャンネル映像自体なかなか見つからない
一方、NETFLIXの方では割と多めにあるので試したらそうだった
参考になるかわからんけど
2022/05/10(火) 02:23:58.08ID:aGwiilyR0
Youtubeやってない
答える人が限られる質問だな
2022/05/10(火) 14:55:21.58ID:QhbV6pem0
自分のフォロワーのツイート履歴を全て保存してくれるソフト無いでしょうか?
allmytweetsは鍵アカウントには使えませんでした(相互フォロワーでも)
2022/05/10(火) 14:59:03.58ID:JXhxmWJP0
>>445
API を使うと 3,200 件までしか取得できないから、過去に遡って全件取得する場合はスクレイピングしないといけない。
自分で作ったのはあるんだけど、これがすごい遅くて…1 年分くらい取得しようとすると 1 週間くらいかかるw
2022/05/10(火) 17:09:50.77ID:QhbV6pem0
>>446
時間かかるのは全然いいんだけど、ツイートテキストだけでも一括で落とせるソフトないんですかね…
2022/05/10(火) 17:10:08.13ID:QhbV6pem0
すいません 全然いいんですけど…です
2022/05/10(火) 18:08:47.38ID:FqhhG2RO0
google maps API使ったら270回ロードで209円請求されて料金高すぎという記事を読んだ
どれだけ金額的に迷惑かけてるかを考えたら?
そのための3,200 件だろ
ツイート全件取得というのがありえない
2022/05/10(火) 18:24:10.93ID:JXhxmWJP0
言いたかったのは、恐らくなんだけどツイートを全件ダウンロードするようなソフトウェアは公開されてないんじゃないかって事。
また、鍵アカウントの場合は外部アクセスになるからどうしても無理だから、スクレイピングしないといけない。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 18:28:03.71ID:x7Gz699z0
素直にスクレイピングすればよいよ
工夫をしないと時間掛かるけど、やる事自体は大した事じゃない
2022/05/11(水) 08:35:49.65ID:I86dX6EQ0
>>363ですが他スレにて解決しました。dBpowerampというソフトでした。
いくらタグ編集系ソフトを漁っても出てこないと思ってましたが、どうやらリッパー系ソフトのオマケ機能だったみたいです。
他の同様のソフトよりも見やすく詳細なのでオススメします。
2022/05/11(水) 10:51:48.53ID:dEu6Imaf0
有償ソフトか探せなかったわけだ
2022/05/11(水) 14:13:41.09ID:vpgvrVvl0
有料ソフトのおまけってそりゃ知らない人が探しても出てこないわな
探す場合はフリーソフトかどうかくらいは情報として欲しいところだな
2022/05/11(水) 16:51:28.88ID:rjWmxqsO0
探す場所がネットじゃなく自分のPCのHDD(SSD)内でしたって落ちかい(´Д`;)ヾ
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:41:19.52ID:nMHZ/NPn0
pcwmpより軽いか同等の動画再生プレイヤーないですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 18:48:45.41ID:CvGoOb6L0
そりゃこんな所に居る貧乏ニート共は有料ソフトなんて分かるわけ無いわな
2022/05/11(水) 19:06:45.57ID:8QjD0uYG0
自己紹介乙
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:15:24.91ID:+NczD/IG0
貧乏ニートが反応してるw
2022/05/11(水) 19:17:28.69ID:8QjD0uYG0
はいはい
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:21:30.79ID:+NczD/IG0
貧乏人って哀れだなあ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:22:46.49ID:bPC2naK80
貧乏人って哀れだなあ
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:23:38.59ID:xjFjmTxg0
「自己紹介乙」って図星な奴が必死に冷静さを取り繕ってる感あって可愛い文面だよね
2022/05/11(水) 19:25:02.40ID:8QjD0uYG0
何回id変えてんの?
2022/05/11(水) 19:25:06.44ID:I86dX6EQ0
あの、僕は別に見つかったから良いのであまりこんなスレに常駐してる馬鹿なおっさん達を虐めないであげてください(笑)
解決する能力も無い癖に口だけは一丁前の”無能な”おっさん達を、ね^
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:25:48.19ID:l/KAgD+F0
火の玉ストレートやめたれwwwwww😂
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:26:46.83ID:XT4hobvC0
>>465
了解w貧乏人の相手しても時間の無駄だからやめるね
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:27:31.95ID:DhJQLsVD0
回答出す知能は無いくせにレスバになると反応の早い貧乏おっさん多いよなここ
2022/05/11(水) 19:29:22.52ID:8QjD0uYG0
馬鹿みたいにid変えまくって普段から自演しまくってる卑怯者
2022/05/11(水) 19:54:08.47ID:jgNSwNpP0
付属option系ソフトだと製品持ってても知らない事はあるからなんとも言えない
2022/05/11(水) 20:32:19.43ID:vpgvrVvl0
普通にお礼言ってるし報告してるから普通の人かと思ったら・・・
フリーソフトかどうかって言っただけで、そんなに反応しなくてもいいのに
態々煽るほど何がそんなに引っかかったの?
2022/05/12(木) 08:45:52.13ID:ITnkhE090
またいつものキチガイ?
2022/05/12(木) 11:24:32.52ID:0xRRxocm0
>>471
いや、常識的に考えてクソレスしに来たハイエナの仕業でしょ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 14:14:16.04ID:6awU1B4u0
数百~数千台のサーバのサービスが生きているかを
特定のポート(例えばWebサーバならTCP80とかTCP443とか)を使って
定期的に効率よく確認したいのですがフリーソフトで出来る範囲で
何か良い物ってあるでしょうか
2022/05/12(木) 19:07:52.01ID:xEzJRxUB0
何それ?他人のサーバーの話し?
数千台って何やらかすつもり?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 19:20:00.11ID:ZhhcJSC90
98時代の時はポートスキャンツールなんて雑誌に乗ってたように思える
2022/05/12(木) 20:17:34.45ID:1q1n8ZXB0
制限ガバガバで限度を知らない現世代の様の闇を見ているよう
2022/05/12(木) 21:45:36.22ID:xEzJRxUB0
アノニマスがこんな所でフリーのハッキングツールありませんかとか聞いててウケる
2022/05/13(金) 00:04:26.03ID:jaYlxRL70
>>474
あるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 07:32:36.48ID:tdFMS6us0
なんでハッキング扱いされてんのかよくわからんが
ポートスキャンして開いてる穴を探すような話じゃなくて
情報が公開されてるサービスのポートが生きてるかどうかを確認する話だ

>>479
現状ではTCPパケットを生成・送信するコマンドを叩いて確認するスクリプトを
マルチスレッドで動かしているレベルだけど
なにか使い勝手のよいツールがあるなら利用したいなーと
無ければ自分で作っちゃうしかないんだが
2022/05/13(金) 07:43:31.04ID:klah7ulk0
>>480
そういう健全な用途が普通だけど悪用されがちってだけでその手のツールはタブー状態なのがここ20年くらいの空気
2022/05/13(金) 07:47:06.15ID:3/rRLwF90
>>474
Lotteをお勧めしておく
2022/05/13(金) 07:55:08.25ID:mcaRm/0p0
>>480
他人の鯖なら電気代がかかるからダメ
自分の鯖で自分で払うならいい
他には、鯖管理者はログがあふれるのを嫌う
ハッカーに攻撃されてないか怯えながらログを眺めるのが仕事
個人でスキャンしてるのが見つかったらボコボコに殴られっぞ
2022/05/13(金) 09:36:17.69ID:zpANTn2X0
>>480
久しぶりにゆとりを見た
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 10:14:51.13ID:NLYJk1BF0
>>482
韓国の息が掛かってるのはちょっと嫌
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 10:32:24.43ID:mQv3O9190
TCPポートの生き死にだと自分はcurlコマンドで済ます事が多いかなぁ
それ用のコマンドとしてはpspingなんかもあるけどアレって普通のpingみたいに
タイムアウトを自分で設定できないから大量に飛ばすのには向いてないんだよね
2022/05/14(土) 12:41:57.19ID:FwRhoDev0
フォルダ・ファイルのプロパティを
大画面・簡単に編集できるソフトを探しています

まずエクスプローラーの初期表示で「詳細」だと
「名前」「更新日時」「種類」「サイズ」になっている

項目を増やしたい場合は 右クリ「その他」から大量の項目から探し
チェックボックスに レ を入れないと表示項目列は増やせない

この大量の項目をExcelのような便利な感じで一覧・並び替え等をし
チェックを付け消し出来るようなソフトを探しています

【環境】win10 pro

Excelほどの便利さは望みませんがもうちょい管理しやすくしたいです
よろしくお願いします
2022/05/14(土) 16:31:37.35ID:fWZcSnyi0
使った事無いけどこんなの見つけた
適当に調べただけなので他に良い物があったら誰か書き込んでください

https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130709/n1307091.html
2022/05/14(土) 21:29:09.55ID:vkesbXom0
2つのフォルダを比べて、AフォルダにあってBフォルダに無いファイルandフォルダを一覧表示するソフト無いでしょうか?
2022/05/14(土) 23:00:03.66ID:fWZcSnyi0
フォルダとかファイル一覧って簡単に取れるから比較は簡単だと思うけど
バックアップか何かでやりたいの?
2022/05/14(土) 23:02:19.50ID:fWZcSnyi0
コマンドプロンプトで出来たような気がするけど
とりあえず、「フォルダ ファイル 比較 差分」で検索掛けたら出てきた

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1129448.html
2022/05/14(土) 23:14:05.50ID:GHr6+3Y50
>>489
こんな?
http://www.vector.co.jp/soft/screen/winnt/util/se507993.html
2022/05/15(日) 02:15:26.41ID:UTqsx80z0
ボンヴァーイェェ
2022/05/15(日) 04:37:30.93ID:XrQ70sxc0
>>489
winmergeでいいんじゃね?
495487
垢版 |
2022/05/15(日) 14:26:38.43ID:t0OhhAfI0
>>488
ありがとうございます
使ってみましたが・・・残念ながら「その他」にある大量の項目を編集するには
ちょっと私のイメージしたものと違う(結局一つ一つチェックボックスのON/OFFが必要)

なので質問を変えます

皆さんが大量・多種のフォルダを管理・整理するのに使用しているソフトは何でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします
2022/05/15(日) 14:57:28.04ID:MgxwGIu10
>>495
ファイル整理で使ってるソフト

重複っぽいファイルチェックツール
Directory Opusでフラット表示(全てのサブフォルダーの中身表示)
マウスサイドボタンクリックしてファイル名をAutoHotkeyでEverythingに送る
HashSum
2022/05/15(日) 15:54:54.25ID:1H6DA+v30
>>495
何をどう整理したいの?

写真1枚とっても場所、人、撮影日で変わる
2022/05/15(日) 19:11:19.50ID:AX5NQeJH0
ファイルの整理にプロパテイの編集なんぞがどう関係するのか逆に説明が欲しいなの
2022/05/15(日) 21:45:18.67ID:z5GWOPoW0
Explorerのグループとフィルタ機能を用いれば雑多なファイルを整理できるけれどもそんなに手間かなあ
2022/05/15(日) 23:43:59.21ID:gHDUQrik0
もしかして・・・
フォルダー → 表示 → レイアウトで詳細を選択(大アイコン、中アイコン、などの設定のところ)
項目がフォルダに入っているファイルの種類によって自動的に選択されるので毎回表示項目を設定するのが面倒って事かな?

フォルダのオプション → 表示 → フォルダーの表示 → フォルダーに適用
表示項目を一度設定した物を適用すれば、これで同じ種類のフォルダの項目は全部同じ設定になるけどこれとは別?
2022/05/16(月) 02:11:02.89ID:kPOE2W9D0
まさか初心者あるあるねーよの何が分からないのか判らないによるもしかしてタグ編集じゃないよね… (・ε・;)
2022/05/16(月) 06:13:24.81ID:ibNeArMs0
ジャンルごとにフォルダ作って全部突っ込むだけ
整理など不要だ
503487
垢版 |
2022/05/16(月) 07:55:20.54ID:lvhohD9r0
>>497-502
画像・動画・音楽・書類
一応ナンバリングである程度の手作業管理は出来ているのですが
気が付いたら別名フォルダで2重管理してしまっていて
例えば特に書類と(作曲をするので)音楽ファイルが厄介で
ファイルサイズが一緒日付も同じ
でも聞いてみないと”敢えて”旧verを残したのか単なる試行(ゴミ)なのか1つずつ聞いて見ないと分けが分からなくなってしまった次第です
タグ付けソフトも使っていますが一括で(Excelのように)管理・整理出来たら非常に効率がいいな、と
旧PCから引継いだフォルダも同様(同名フォルダ)です
2022/05/16(月) 08:14:37.48ID:R9Et4ur00
ファイラーとか使った事ないの?
2022/05/16(月) 08:17:42.23ID:HEJV7/cu0
>>503
一旦取っとくつもりでファイルごとコピーして新旧がわからんとかだとWinMergeが定番だよ
差異の有無、日付の新旧はパッと分かるしファイルの種類に依存せずPC上のデータは大体比較できるから比較はこれ一個でいいし
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 23:07:29.40ID:SNwPMwir0
エクスプローラーが使えてファイラー使えませんとかw
2022/05/16(月) 23:59:12.51ID:LZYfiG1A0
ファイラーみたいによく使うものは
多機能よりも小型軽量を求める人も多く
そういう人は多機能ファイラを使いこなそうとするモチベが低いので
結果として、よっぽど困るまではファイラの機能を覚えようとしない
おっさんあるあるですな
(自分はExplorer++ 派で重複ファイルや同名ファイルの検出は別ソフトでやってる)
分類ソートやフォルダ分けが強力なファイラ使って
何もかもぶち込んでから分けるのが本当は早いんだろうけどね~
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 03:43:33.31ID:i7fd530Q0
最初から新旧分かりやすく命名則作るとか基本的な整理整頓しないと
優れたファイラ使っても無駄
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:14:59.01ID:kPOP9Mwb0
画像ダウンローダーで指定したURLを60秒毎に自動ダウンロードしてくれるソフトありませんか?
2022/05/17(火) 17:18:44.83ID:avbVIPf/0
>>509
>>4
★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:20:39.15ID:kPOP9Mwb0
負担をかける目的ではないんだけど・・・じゃ180秒毎でもいいです
2022/05/17(火) 17:41:16.13ID:aprNos+m0
でもこのスレ読んだ人が1秒とかにしちゃうじゃん
2022/05/17(火) 17:46:54.46ID:ZcgqmlUc0
>>509
Lotteをお勧めしておく
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 17:57:19.07ID:kPOP9Mwb0
なにそれぐぐってもでないけど
2022/05/17(火) 18:09:38.28ID:vvRFs1kJ0
>>509
スクリプトでやれば?少し覚えるだけで簡単に手間を省けるようになるよ
mac, Linux, Windows(WSL)共に共通したユーティリティがあるのだから使用しないのは勿体無い
2022/05/17(火) 19:35:11.63ID:NaxKe8B60
>>509
Bulk Image Downloader
https://bulkimagedownloader.com/
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 19:40:19.43ID:ofa6Mdls0
Webスクレイピングで大概の事は出来るのに
やらない奴多すぎる
2022/05/17(火) 20:52:51.74ID:34Ws/5ZU0
>>517
自分の頭使うのが嫌なんだろうな
やりたい事は単純であるかどうかもわからないソフトは何時間でも探すのに後数年色んなことに使えることを学ぶ気はない
怠け者のようで一番時間かかる方法取って結局労力使いまくってる
2022/05/17(火) 21:21:32.79ID:33asTFmo0
Webスクレイピングってなんですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 21:33:08.56ID:ofa6Mdls0
>>519
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
2022/05/17(火) 22:25:18.95ID:33asTFmo0
これでなぜ大概の事ができるのですか?ただ情報収集するだけに見える
2022/05/17(火) 22:40:19.39ID:YA0v084t0
>>521
流石に発想が貧しいと言わざるを得ない
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 22:51:29.14ID:K0YYEbag0
>>521
ネット上のファイルを自動ダウンロードしたいって要求に対して
Webスクレイピングやればどうとでもなるっていう話の流れなんだけど
そこは理解できてますか?
2022/05/17(火) 23:11:44.39ID:33asTFmo0
>>523
そういう事でしたか。>>518からの流れでソフトウェア全般の話をしていると思ってました。
2022/05/18(水) 02:39:41.92ID:/KHbn4mp0
>>524
さすがに読解力が貧しいと言わざるを得ない
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:09:49.35ID:U7s16sPI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:09:53.20ID:U7s16sPI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:09:57.09ID:U7s16sPI0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:33:37.28ID:zLawQ9cQ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:33:46.70ID:zLawQ9cQ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:33:57.58ID:zLawQ9cQ0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:35:00.62ID:fbOIKnLN0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:35:06.23ID:fbOIKnLN0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:35:16.40ID:fbOIKnLN0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:35:59.95ID:hvHO4N2w0
そんなソフト危なくね?
そんなソフト危なくね?
そんなソフト危なくね?
そんなソフト危なくね?
そんなソフト危なくね?
そんなソフト危なくね?
2022/05/18(水) 09:36:19.73ID:goh6kbJB0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:36:28.96ID:goh6kbJB0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:36:38.46ID:goh6kbJB0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2022/05/18(水) 09:41:42.54ID:eiY70Epj0
>>538
Mozilla Thunderbirdがあります
2022/05/18(水) 12:25:57.82ID:x+AKVpeW0
精神異常者って本人は楽しいんだろうけど周りにとっちゃ迷惑だねえ…
2022/05/18(水) 15:27:27.03ID:DZ54c3su0
>>526
しねあほ
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 00:41:11.43ID:kKUMGHL/0
>>540
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 00:41:32.18ID:kKUMGHL/0
>>541
てめえいい度胸しているじゃねえか
リアルでかかってこいよ
二度とその台詞を吐かせねえようにしてやるからよ
2022/05/19(木) 01:26:24.96ID:nqayNpNI0
今日も平和ですな
実に平和だ
2022/05/19(木) 02:37:50.18ID:gSGcVy570
なんでマンガ口調なんだよ
しかもやられキャラがいうやつ
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 09:42:41.74ID:MntIUB7H0
>>545
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2022/05/19(木) 10:53:10.73ID:BnshMlzg0
RTF-Jが読めるアプリって古いWord以外に何かありますか?
仕様通りのRTFに変換するのも考えたのですが、
そうすると今度はエディタで開いた時読めなくていまいち不便なんですよね
2022/05/19(木) 11:24:30.66ID:3ViclfvH0
wordpadで読めるんじゃない?知らんけど
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 11:55:42.43ID:XRMqaywk0
>>547
>エディタで開いた時読めなくていまいち
読めないとは?
2022/05/19(木) 13:11:36.94ID:RfWbhNhv0
RTF-JはRTF 1.5だろ
ja.wikipedia.org/wiki/Rich_Text_Format
新しいバージョンのRTFは古いバージョンのRTFを当然読めると思うが読めないの?
2022/05/19(木) 13:34:58.78ID:6aaMYpzp0
Twitterも匿名性が低くなるような事を聞きます。
匿名性がある程度確保されたP2P型のSNSソフトってありませんかね。
もしくは、2ch型掲示板でそこそこ人数がいるP2P型掲示板。
やはり、中央サーバー型の空間だと、特定の思想に支配されていくように感じるんですよね。
多様な発言ができ、その反面で自治により裏社会の乱入を防ぐ事ができるバランスの取れたSNS空間が人類には必要なのです。
2022/05/19(木) 13:39:33.59ID:1i6kK/r80
今も機能してるのかは知らないけど
新月とかいうP2P掲示板があったな
2022/05/19(木) 13:58:45.56ID:w3ReK+Jk0
複数の空間に属したらいいよ
2022/05/19(木) 16:15:07.06ID:/frto6xW0
>>551
Mastodonを自己ホストすればいいよ
少数しか使わないSNSって特定の思想に支配されていくように感じるけど
2022/05/19(木) 21:12:25.08ID:BnshMlzg0
ああRTF-Jって他にもあるのか
フリーテキスト部分に直接sjisの文字を書けるアスキーと日本MSが作った独自拡張です。手元の仕様書では1.3(word6.0-)になってます
なのでテキストエディタで開いても文字列部分が普通に読めるのです
xp上のWord2002では読めていたのですが8.1のワードパッドでは背景色が反映されないため、明るい系統の色が実質的に読めません。
ファイル自体自作コンバーターで作ったものなので間違っているがたまたま読めていた可能性もありますが。
2022/05/19(木) 22:10:25.29ID:BnshMlzg0
追記
xpのワードパッドでも背景色は無視されるというか
そもそも背景色に関するメニューがないのでこっちは仕様だと思います
2022/05/19(木) 22:32:56.68ID:clmufLqW0
Windows10デスクトップです
輝度をもっと下げるフリーソフト探してます。
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 23:11:46.16ID:Bn0XasKo0
>>557
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/202203/0100000004/037.gif
2022/05/19(木) 23:17:42.66ID:BnshMlzg0
openofficeだとrtfで保存するとページ背景色は捨てられるので
(Jでない)RTF仕様にはないのかも
ただ8.1のワードパッドを弄っていてそちらでの文字背景色のキーワードはわかった(1.3仕様にはない)ので
見え方が少々不細工ですがそれに合わせてツールを直す方向で考えたいと思います。
お騒がせしました。
※wikipediaの記述は1.3仕様書を出典として直しておきました。
2022/05/19(木) 23:22:43.25ID:BnshMlzg0
少なくともnvidiaのグラボだと
nvidiaコンパネからも変えられますね
2022/05/20(金) 06:20:00.55ID:iy6QBPmS0
>>559
> ※wikipediaの記述は1.3仕様書を出典として直しておきました。
RTF 1.5をRTF-JとなってたのをRTF 1.3がRTF-Jに直したようだが、その箇所に出典を貼らないとダメだよ
RTF 1.5をRTF-Jだという人がいるわけで、その人を説得することもなく、無言で直してる
2022/05/20(金) 09:06:01.92ID:XAKfRjKO0
記述の見てくれだけで書きましたが、言われてみれば確かにそうですね。直しました。
ただ私がここをまだ見ているとは限らないので、出来れば次回からはあちらに要出典テンプレートを貼って頂けると助かります。
あと言い方が少し気になったのですが、RTF-Jはあくまで独自拡張、いわゆるブランチであって、RTF ver.1.3以降をRTF-Jと呼ぶわけではありません。実際あちらにも書きましたが、MS製以外の大半のリーダーはRTF-Jを解しません。ご参考まで。
2022/05/20(金) 12:07:07.94ID:I73hUm9B0
>>562
これは?
> https://www.biblioscape.com/rtf15_spec.htm
> \dntblnsbdb Don't balance SBCS/DBCS characters. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
> \expshrtn Expand character spaces on line-ending with SHIFT+RETURN. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).

Japaneseとある\dntblnsbdbなどのコントロールワードがRTF1.5の仕様書にあるのを1.5にRTF-Jが含まれる根拠に、wikiはしてるようだ
1.5にRTF-Jがある記述を1.3にしちゃって大丈夫かな
RTFは全然素人なんだが
2022/05/20(金) 12:11:36.75ID:6gzFs/GM0
>>557
DimScreenどう?
ホットキーもあるし
2022/05/20(金) 12:56:47.66ID:5amt4gNL0
>>563
出典の書籍に書かれているんでしょう
2022/05/20(金) 13:27:15.16ID:XAKfRjKO0
はい。明記されています。
というかバージョンアップでの機能追加とはキーワードレベルで独立しているので1.3の-J拡張とか1.5の-J拡張とかになります。
因みにonedriveのプレビューでもSJIS直書き版で正常に表示されるので1.91でも-J拡張は健在のようです。(Wordで試せれば良いのですがWord OnlineはRTFを開けませんでした)
2022/05/20(金) 13:38:29.86ID:XAKfRjKO0
と送ってから気づいたのですが、Word6.0だとRTF1.3なはず
wikipediaでも1.5はWord97となっています(一応英語版も同じなのを確認しました)ので先方の勘違いだと思います。
(自分の環境からは開けなかったので内容は見ていません)
2022/05/20(金) 13:47:32.03ID:I73hUm9B0
wikiでRTF-Jの説明が1.3や1.5の隣にあるのが良くない
1.3と1.5と1.91でもあるといいバージョンに依存しないものなら
1.3からあって1.91でもあるという説明にしたら?
2022/05/20(金) 14:01:12.55ID:XAKfRjKO0
アドバイスありがとうございます。書き方は検討してみます
が、あそこは第三者が確認出来るものでないと出典と認めないので、1.91に関して明言するには特定のデータが読めたでは弱いと考えて敢えて明記せず、現在形に変えるに留めています。
書いた上で自ら要出典を貼るのも手ではありますが、空振りになるケースが多いんですよね
2022/05/20(金) 14:08:42.45ID:ampwVimU0
RTF-Jはネット上に情報がなくて謎フォーマットと化してる
仕様を明らかにして実装してもらうか今どきの形式に変換するのが無難だろうね
2022/05/20(金) 14:14:10.74ID:I73hUm9B0
https://manuals.swissmains.com/download/attachments/1376332/Word2007RTFSpec9.pdf?version=1&modificationDate=1587628367473&api=v2
検索して出てきた1.91の仕様書に
\dntblnsbdb
Do not balance SBCS/DBCS characters. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
があるから出典にこのURL貼っておけばいいんじゃない
2022/05/20(金) 15:22:37.45ID:XAKfRjKO0
ありがとうございます。反映しました。
ただどう見てもMS純正品なので誰かに除去されるかもですね。一応ソースコメントで差し替えをお願いもしましたが…
2022/05/20(金) 16:01:59.69ID:XAKfRjKO0
俗称は調べきれていませんが、仕様として明確にRTF-Jの表記があるのは1.3と1.5のみのようですね。
ただ以降の呼び方がバラバラで記述に不便なので、記事内では纏めてRTF-Jと呼ぶようにしています。ご報告まで。
2022/05/20(金) 16:12:40.41ID:ampwVimU0
RTF-JというのはRTF1.3に↓を追加したものなの?マージされていたらそもそも>>547の問題は起きないと思うんだけど

\dntblnsbdb Do not balance SBCS/DBCS characters. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
\expshrtn Expand character spaces on line-ending with SHIFT + RETURN . Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
\nospaceforul Do not add space for underline. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
\noultrlspc Do not underline trailing spaces. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
\noxlattoyen Do not translate backslash to Yen sign. Option for compatibility with Word 6.0 (Japanese).
2022/05/20(金) 16:37:36.81ID:XAKfRjKO0
それらはRTF1.5で追加された部分ですね。1.3には-Jとして数十の拡張ワードがあります。
それぞれのワードは一つないし複数のRTFキーワードに置換できるのでキーワードは大した問題ではないのですが、
JでないRTFは7ビット文字のみで構成され、それ以外はエスケープされる仕様なのと、それによっていわゆるダメ文字に対する考慮がされないことから、-Jをサポートしないリーダーでは化けてしまうのです
2022/05/20(金) 16:46:51.92ID:XAKfRjKO0
RTFは相互運用を謳っていますが、それにWord用の拡張をして環境依存にしたものが-Jだと思ってもらえればいいかと思います。Wordそれぞれのバージョンに対してRTF仕様があり、RTF仕
それぞれのバージョンに対して対応するJ拡張がある感じです
2022/05/20(金) 16:48:31.18ID:2AvgF7HU0
(´・ω・`).。oO(いつまでやる気なんだろ?)
2022/05/20(金) 16:50:16.93ID:XAKfRjKO0
なんか変で失礼。書き直し。
Wordそれぞれのバージョンに対してRTF仕様があり、
RTF仕様のそれぞれのバージョンに対して対応するJ拡張がある感じです
2022/05/20(金) 16:54:35.12ID:XAKfRjKO0
自分の用は済んだので返事か自己訂正ぐらいしかしていないつもりですが…すみませんね
2022/05/20(金) 22:24:24.92ID:voN9dl0f0
>>558
それを最小にしても明るいので質問しました。
>>564
スタートメニューとかカーソルとかが暗くならないのは残念だけど、ありがとう
2022/05/20(金) 23:22:29.83ID:RZxhKIYI0
>>580
真っ暗にするだけのソフトならWindowBlack
ダブルクリックで解除
2022/05/21(土) 00:11:05.31ID:DpkVb3c00
>>581
何も見えないのではなく薄く見えるくらいです。一番暗くしても眩しいのでもっと暗くできるソフトがあるかなと
2022/05/21(土) 00:12:00.24ID:DpkVb3c00
>>581
なにも見えなくしたいのではなく薄く見えるくらいにしたい
2022/05/21(土) 00:59:31.13ID:gKs/n6Uy0
>>580
モニタ本体の設定からも明るさ変えられると思うけどそれでも明るいってこと?
2022/05/21(土) 01:11:39.20ID:DpkVb3c00
>>584
モニター明るさ0十分くらいと思うけどまだ下げれないかなって
2022/05/21(土) 02:09:25.89ID:MysF+kw70
モニターによるんじゃね?
2022/05/21(土) 06:12:48.00ID:ZfGf1s2J0
グラボの設定ツールからガンマいじればいい
2022/05/21(土) 06:18:22.94ID:DpkVb3c00
>>587
Cpu内蔵
2022/05/21(土) 07:24:53.41ID:EWviWPu70
Intelのも明るさ変えられるよ
2022/05/21(土) 07:54:53.81ID:DpkVb3c00
>>589
Ryzen3 3200g です
2022/05/21(土) 08:11:36.77ID:ZfGf1s2J0
>>588
内蔵でもラデのドライバ入れれば使えるようになるよ
OS内蔵のドライバより高機能だし
2022/05/21(土) 08:15:51.24ID:DpkVb3c00
>>591
そうなの?初耳ありがとう
2022/05/21(土) 10:13:50.12ID:9WCFqJi80
それ公認なん?
2022/05/21(土) 10:26:44.89ID:d9nDWnkB0
違うよ
2022/05/21(土) 10:35:40.24ID:b1xVDVtO0
ほえー ノートPCのGPUでも自己責任でドライバ入れてみるか
2022/05/21(土) 11:07:22.22ID:9WCFqJi80
(((( ;゚Д゚)))うぃんちゃんがぎゃおおんしそう
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 23:20:00.54ID:3XeDHDI30
>>528
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2022/05/22(日) 00:04:25.65ID:1cluQ5ui0
>>597
それはお前がLotteを使いこなせないからだろ?
2022/05/22(日) 02:10:38.91ID:nWF8H4P00
繰り返し病ってかわいそうとしか思わなくなった
2022/05/22(日) 05:09:52.41ID:bghFxIQP0
Windows10 homeで使えるLevelZapとほぼ同じ機能を持つソフトはありませんか?
LevelZapはインストール途中にエラーコードが出てネットにある対処法が効かないので
2022/05/22(日) 05:34:24.80ID:OQvylm1X0
>>600
つ日本語
LevelZapは対応 XP/Vista/7であり、Windows10 homeで使えない
www.gigafree.net/utility/move/levelzap.html
2022/05/22(日) 06:13:12.22ID:bghFxIQP0
>>601
早朝なのにレスありがとうございます
先月まで使っていた同じWindows 10のPCだと動作してくれてたんでいけるだろうと思ったのですが無理そうですね…
2022/05/22(日) 06:19:17.65ID:SQkpShbc0
>>600
こういうの試してみては

1階層下にあるファイルを1つ上へ移動するツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499650.html
多重フォルダ解除
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se467410.html
2022/05/22(日) 06:28:06.23ID:MIgC5YR70
>>600
ファイラのTablacus ExplorerのアドオンにMove content upってのがある
ttps://tablacus.github.io/wiki/addons/movecontentup.html
2022/05/22(日) 06:31:36.00ID:gk66cv2k0
俺が使ってるやつ

DirectoryBreaker
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477799.html
2022/05/22(日) 06:48:52.42ID:bghFxIQP0
まさしくお三方が貼ってくださったソフト全て理想のものです
空になったフォルダを自動削除してくれるというのが有り難いんですよね
凄く助かりました!どうもありがとうございます!使わせて頂きます
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 10:35:10.57ID:eCzNn7EM0
(随分短時間の連騰で解決に至ってるように見える)
2022/05/22(日) 10:54:54.65ID:iHj9fgKo0
連騰・・・・ストップ高ですな
2022/05/22(日) 12:23:53.72ID:v9qdREtU0
>>600
Web Archiveにある最新版の LevelZap1.0.2を試してみた?
Win 10でもインストールできて、動作もするよ
2022/05/22(日) 16:51:12.48ID:0s+eqGiM0
>>54
MasterVC
2022/05/22(日) 20:43:27.36ID:bghFxIQP0
>>609
今確認しました
以前は知らずにこちらを使っていたのでしょうか…ともあれ無事に動作してくれるようなのでこちらを使う事にします
どうもありがとうございます
2022/05/22(日) 20:47:58.63ID:+3DdZn480
リプレイゲインという存在を初めて知ったのですが、SDカード内に入っている曲を一括で調整する場合、パソコンソフトでどれが良いこれが良いという物があれば是非御教示して頂きたく…
2022/05/22(日) 21:40:23.70ID:OKjQ0Bb30
>>612
答えにならないかもしれないが、リプレイゲイン対応のプレーヤー使えば元ファイルを加工する必要ないからこっちの方が良いんでは?
2022/05/22(日) 21:44:08.64ID:+3DdZn480
>>613
返信ありがとうございます
実は未だに良く分かっていないのですが、その場合一曲一曲ずつ音量調整必要とかですかね…?
編集はPCで、曲を聞くのはアンドロイドスマホでやるつもりです
2022/05/22(日) 21:44:23.10ID:OKjQ0Bb30
>>613
おススメではないが一応自分が使ってるXMPlayという音楽プレーヤーはリプレイゲイン対応してる
2022/05/22(日) 21:46:06.19ID:OKjQ0Bb30
あらスマホで聴くって話だったのね
じゃあオレのレスは無視してくれ
2022/05/22(日) 21:46:36.14ID:+3DdZn480
>>615
ありがとうございます、導入してみます
やはりアプリ側もリプレイゲインに対応してないと効果ないんですかね?今musicoletというプレーヤーアプリを使っているのですが、出来ればこのアプリで音量均一化出来ればいいのですが…
2022/05/22(日) 21:46:54.42ID:MIgC5YR70
>>612
なぜかURL書き込めなくなってるのでタイトルで
「ReplayGain(リプレイゲイン)と、その対応ソフト」で検索して出てくるサイトをまず読んでみる
その内容だとXrecodeやえこでこツールみたいなものが該当すると思うけど
>>613が書いてるようにタグに書き込まずにプレーヤー側で対応する方法もある
スマホで聴くために音量調整したいとしても同じくアプリで対応するプレーヤーあるし
2022/05/22(日) 21:50:14.33ID:+3DdZn480
>>618
返信ありがとうございます
音楽ファイルにタグを埋め込む方法とプレーヤー側でやる方法と2種類有る感じですかね…前者ならリプレイゲイン対応してないmusicoletでも音量調整出来るならそっち方面で頑張ってみます
Xrecodeは元々別件で導入済みだったんですが、これリプレイゲインも編集出来るんですね…
2022/05/23(月) 01:07:44.99ID:LT/R0UEw0
そもそも曲としか掛かれてないがフォーマットなんなんよ
2022/05/23(月) 06:40:47.77ID:kQMZVGUz0
写真をフォルダでこのように管理しています。

[仕事]-[220401]-[現場写真@新宿]
-[220402]-[写真@池袋]
-[写真@原宿]

・複数のフォルダをまたぎ一括処理する
・画像サイズを小さくする
・元々のフォルダに保存する(リネーム程度は可)
・元データを削除する

上二つが出来るソフトは沢山あるのですが3つ目まで出来るソフトが見当たりません
どなたかご存知ないでしょうか。
2022/05/23(月) 06:47:36.28ID:7z/mtDJP0
>>621
見つからなかったらLiNameでフォルダ階層をファイル名に変換して、加工後戻したらいい
[仕事]&[220401]&[現場写真@新宿]&[220402]&[写真@池袋]&[写真@原宿].jpg

上書き保存なら消す手間が省ける
2022/05/23(月) 08:28:38.01ID:gEeMCQdI0
>>621
Ralphaとかでいいんじゃないかな
一度設定を作って、「ショートカット作成」機能を使えば次回からラクだよ

テスト用フォルダで、実際にどうなるかよーく確かめてね
2022/05/23(月) 11:56:59.04ID:PImZSq720
>>621
XnConvert
2022/05/23(月) 12:11:15.81ID:VMLNenRt0
>>621
FastStone Photo Resizerでできるかも
2022/05/23(月) 13:53:41.95ID:HvWTEnnn0
処理済をうっかり再処理して泣く予感
2022/05/23(月) 18:07:15.01ID:PImZSq720
XnConvert は一応
「元画像を削除が有効になっています。続けてよろしいですか?」って確認画面が出る
628621
垢版 |
2022/05/23(月) 19:30:39.65ID:kQMZVGUz0
皆さん沢山紹介ありがとうございます。
休みの日に一つ一つ試して自分に合うものを見つけたいと思います。
2022/05/23(月) 20:13:13.38ID:32Hc+zY50
>>628
画像ビューアだけど IrfanView でもできる
2022/05/23(月) 20:22:24.80ID:JpUc9YCs0
>>628
横からすみませんが元々のフォルダではなく出力先のフォルダに入ってしまいます
2022/05/23(月) 20:50:43.80ID:32Hc+zY50
出力先のフォルダを元々のフォルダにするだけでしょ
IrfanView なら保存フォルダをプレースフォルダ($D)にする
2022/05/23(月) 21:30:15.21ID:JpUc9YCs0
>>631
これはすごいありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 21:36:31.43ID:zbAgvTuy0
>>631
天才
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 00:16:53.33ID:qnYpitXn0
>>597
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2022/05/25(水) 01:06:41.80ID:1xJrm3LP0
笑えばいいのか
泣いてあげたらいいのか
スルーすればいいのか
判断二個丸
2022/05/25(水) 01:08:38.97ID:sCBoMVHN0
>>634
ごみ
2022/05/25(水) 06:02:45.33ID:mZB6As060
>>620
遅れてすみません
mp3です
2022/05/27(金) 09:52:41.22ID:G6NoomHK0
フォルダの中身を移動した後、残った空のフォルダを簡単に削除出来るソフトってありますか?
よろしくお願いします。
2022/05/27(金) 10:30:25.36ID:EmdToI8T0
空フォルダ削除
2022/05/27(金) 18:19:28.60ID:MG/GANv10
https://raw.githubusercontent.com/Adrianotiger/desktopPet/master/Pets/esheep_ani.gif
うぜeeeeeee
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 18:40:44.94ID:tsPpde850
ファイル管理において
LAN接続してる他のPCのHDD含めたドライブ類の
残量表示が一覧出来るフリーソフトはありませんか
explorer++については見てみましたがドライブのサイズは出ますが残量は出てませんでした
2022/05/27(金) 18:58:42.75ID:gSLuyCkV0
>>641
マウントしないかぎり無理
マウントすればエクスプローラーで表示可能
2022/05/27(金) 19:42:45.56ID:grtrBBih0
>>641
エクスプローラでできるよ

Windows 10 ネットワーク ドライブを追加する方法
https://kb.seeck.jp/archives/8575
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 20:11:35.89ID:tsPpde850
>>642
>>643
こんな方法があるとは・・・できましたありがとう
長いこと不便で・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 20:39:27.87ID:l4Lut3yT0
ネットワークドライブってドライブレターが26個しかないのが変な足かせになるんだよね
MS-DOSから続く悪しき伝統
2022/05/27(金) 20:47:43.88ID:TFg5SrkE0
じゃあ、50 音にして
C ドライブは う ドライブって事で。
2022/05/27(金) 20:48:20.88ID:CgTg+iEa0
大規模サーバーならともかく、家庭用だと26個あれば困る人ほとんどいないからな
変えたら新しい問題出てくるのわかってるからそりゃMSも直さんわ
2022/05/27(金) 20:49:00.22ID:RT5W+GkZ0
>>645
クライアント側で残量確認したい目的があるなら別だけど、シンボリックリンクを張れば大半の用に足りることもあって、わざわざネットワークドライブとしてマウントする必要性は薄い
2022/05/27(金) 22:07:59.38ID:3acfzshn0
>>645
それでどれだけの人が困っているんだい?
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 22:10:10.12ID:GP3Ap+E50
シンボリックリンクって便利だけど知らん人が多いよね
便利なのになんで標準でショートカット並みに簡単に作れるようにしてないかなMSめ、とは思う
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 22:12:28.47ID:DyfqWCKK0
>>649
HDDを何十台と所有しているストレージ基地外のお兄ちゃんとか?
2022/05/27(金) 22:26:35.75ID:+TX0582W0
>>641は、ファイル管理において、LAN接続してる他のPCのHDD含めたドライブ類の残量表示が一覧出来るフリーソフトはありませんかで、この悩みに解決策を言うのは、合法

>>645は、ネットワークドライブってドライブレターが26個しかないという悩み相談で、スレチ

>>650は、シンボリックリンクって便利だけど知らん人が多いということで、悩み相談でなく、雑談をしたいだけで、スレチ
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 23:50:57.84ID:eoLtkd0I0
>>650
シンボリックリンクをGUIでショートカット並みに簡単に扱いたいなら
LinkShellExtentionを入れる方法ぐらいしか知らないなぁ

自分はハードリンクを良く使うのでこれのお世話になってる
2022/05/28(土) 00:50:28.97ID:+t0jEiXV0
mountvol
2022/05/28(土) 02:22:33.89ID:d1a/FrDp0
>>652
何イキってんの?
自治厨?
2022/05/28(土) 02:25:04.70ID:d1a/FrDp0
>>648
ルート直下にアホ程ディレクトリあるならドライブごとマウントしたいやろな
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 02:29:10.35ID:d1a/FrDp0
>>647
昔はFATの2GBずつ刻んだドライブが山程あってそれにネットワークドライブ合わせると20近く行ってヤバかった思い出がw
2022/05/28(土) 02:29:14.54ID:5ALpI0fe0
>>652
お前このスレ向いてないよ
さっさと専ブラからここ消しな
2022/05/28(土) 09:35:52.90ID:PZFE7MWw0
>>656
ターゲットがドライブであっても、シンボリックリンクもジャンクションも作成可能
2022/05/28(土) 10:03:18.02ID:MB0TFepk0
>>655,658
スレのルールを守れ
雑談したいなら雑談用のスレがあるが?
反論できる?
2022/05/28(土) 10:34:44.58ID:SUcP4D750
>>660
そのレスが完全にスレチ
お前こそスレのルールを守れ
2022/05/28(土) 10:42:23.05ID:MB0TFepk0
>>661
人間が理解できるように言ってくれないか
「こんなソフトありませんか?」に関係ない悩み相談や雑談をすることがルール違反でスレチ
2022/05/28(土) 11:29:39.12ID:d1a/FrDp0
あー、例のキチガイが芸風変えたのか…
2022/05/28(土) 11:43:57.54ID:3VESzuXh0
>>662
自治厨はスレチ
回答持ってこいや
2022/05/28(土) 11:47:59.09ID:5ALpI0fe0
ID:MB0TFepk0 [2/2]

あ、例の人が芸風変えたのね
SLIPスレならすぐNGName行きだけど毎日IDで透明あぼーんするの面倒だなあ
2022/05/28(土) 13:22:13.34ID:ytZjXgsr0
>>656
論理展開がさっぱりワカラン...
ドライブそのものに対してもシンボリックリンクは張れるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:25:28.33ID:1ZpzXB4g0
>>665
ひょっとしてJaneSpyleなんか使ってるんか
2022/05/28(土) 13:57:14.15ID:47CdBX5f0
シンボリックリンクやハードリンクはアンチウィルスみたいなファイル総なめ系ソフトだと2度なめするのが多くてなぁ
アンチウィルスは大抵除外設定出来るからまだいいんだが
2022/05/28(土) 14:28:22.77ID:ImGRUdPK0
ちなみに、ディスク(ローカルのストレージデバイス)上のボリュームを(ドライブではなく)フォルダに直接マウントすることも可能
たとえば「steamappsフォルダに専用のボリュームを割り当てる」、とか
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 14:41:28.46ID:ra5ql+WM0
>>668
あるあるか
Everythingみたいなファイル検索系もダブルで引っかかってしまうから片方は除外しないといけなかったりするね
2022/05/29(日) 12:07:27.05ID:NqHQFkrx0
lotteにcharが付いたらシャーロット(Charlotte)、ノースカロライナ州で人口最大の都市になる
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 12:26:37.93ID:zvWN1GNk0
lotteって名前のアプリ、そのうち誰か作りそうで作らないという
2022/06/01(水) 03:03:00.01ID:PVB/KAsW0
登録したテキストの見出しやタイトル等を、自動で50音順等に整理して一覧に登録してくれるようなメモ帳ソフトはありませんでしょうか
創作活動で思いついた一言アイデアやフレーズ等を忘れないように、どんどん追加していくような用途を考えています
画像1:https://i.imgur.com/mjLg22W.jpeg

UIの希望としては、一つ一つメモを新規追加してからテキストを入力するものより、出来ればソフト起動直後には文字を入力できるようになっているものが好ましいです
画像2:https://i.imgur.com/fuBkXz6.jpeg

OSはWindows10 / Androidのクロスプラットフォーム対応が一番嬉しいですが、どちらか片方だけでもいいです(有料も視野に入れてますが、サブスクはさすがに手が出ないかもしれません)

自分が見つけた中では、Androidアプリの「インデックス付メモ帳」(画像3:https://i.imgur.com/mPhJgfT.png)が希望に多少近いですが、
新規作成後文字入力タイプなのと、広告強制、あとAndroid専用アプリで最終更新が5年前となっており、将来性も気になるので、他に希望に近いアプリ・ソフトがあれば、教えていただけると嬉しいです。(多少条件に沿わないものでも。)

あと、自動整列は難しいかもしれませんが、Microsoft Officeも導入済みなので、もし希望に近いテンプレート等あれば、そちらも紹介してくださると嬉しいです。
2022/06/01(水) 05:55:28.84ID:N/X1xcwi0
EvernoteはWindows10 / Androidのクロスプラットフォーム対応だけど
新規作成作成ボタンからでサブスク
無料で使えるけどね
2022/06/01(水) 10:43:46.90ID:T69/WWOi0
>>673
Microsoft Officeも導入済みだったらExcelに入力すればいいだけじゃないの
自動整列は「ブックを開いたときにマクロを自動的に実行する」でやればいいがショートカットキーですぐできるからいらない
2022/06/01(水) 11:43:32.02ID:v8xjKSG50
俺もexcelで充分だと思う。
俺ならデータシートと表紙分けるかな。検索と並べ替えはボタンも置いて
と、ここまで書いて思ったがそこまでするならaccessのが楽か。有ればだけど
2022/06/01(水) 12:13:10.00ID:ETTvbs2Z0
>>673
 >>192-194が参考になるかも。自動整列は無理かも
2022/06/01(水) 12:55:29.92ID:QG8jYmY30
>>673
Obsidian
https://obsidian.md/
2022/06/01(水) 12:56:26.84ID:vu+7hIuq0
>>673
Joplin
https://github.com/laurent22/joplin/releases
Standard Notes
https://standardnotes.com/
2022/06/01(水) 13:10:29.04ID:IMHhSs6x0
>>673
Evernote
https://evernote.com/
OneNote
https://www.onenote.com/
2022/06/02(木) 08:08:22.98ID:zJn9K5oL0
ショートカットキー1回でウィンドウの上下の順番を記憶したものを戻すソフトはありませんか?
3つのウィンドウを重ねて開いて最も下のウィンドウを前面に出すと一回の操作で元の順番に戻りません
2022/06/02(木) 08:34:31.50ID:4Jk5Is6P0
>>681
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
2022/06/02(木) 09:54:30.39ID:6VVTxBJr0
ハノイの塔
2022/06/03(金) 04:02:27.07ID:BxzHIqGt0
シンボリックリンクまたはショートカットのパスやファイル名を変更しても同期してくれるソフトはないですか?
2022/06/03(金) 04:55:54.08ID:8+VLcNap0
robocopyならオプション次第でシンボリックリンクの先をコピーしてくれる

ショートカットまで対象にするソフトってあるんかね
2022/06/03(金) 08:31:37.14ID:kv3nYwc90
>>684
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
2022/06/03(金) 13:47:46.54ID:XWwdRe8V0
自分以外のツイッターのデータ(つぶやきとメディア)を一括ダウンロードしてくれるソフトないでしょうか?
拡張機能でメディア一括ダウンロードはあったのですがつぶやきまでダウンロードしてくれるソフトが無く…
宜しくお願い致します。
2022/06/03(金) 14:58:37.20ID:T+UDP48t0
>>687
どこかで見たと思ったら>>445
> API を使うと 3,200 件までしか取得できないから、過去に遡って全件取得する場合はスクレイピングしないといけない。
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 15:22:12.82ID:Yb6R3mV20
【質問・やりたいこと】詐欺などの対策で特定班をしています。いつも証拠保全のために
「archive.today」を使っていますが、Twitter、インスタグラム、Facebookだと一部使える、ないしデータを取得できないです。
WEBスクレイピングというのがあるみたいですが、今、検索している最中です。
そこで、Twitter、インスタ、Facebookをまるごと取得できる便利な、アドオン、アプリ、WEBアーカイブ等があれば教えてほしいです。
2022/06/03(金) 16:03:33.16ID:T+UDP48t0
>>689
そこが一番有望だが他に2つ知ってる
web.archive.orgとmegalodon.jp
2022/06/03(金) 16:05:36.97ID:T+UDP48t0
>>689
閲覧中のウェブページ全体を単一のhtmlファイルとしてダウンロード&注釈付けも可能な「SingleFile」レビュー - GIGAZINE
gigazine.net/news/20220306-singlefile/
2022/06/03(金) 16:34:19.36ID:iNm1mVVz0
>>691
しゅごい
2022/06/03(金) 17:34:24.87ID:XWwdRe8V0
>>688
なるほど、全件取得のソフトは存在しないんですね
1000件くらいまでで良いので一括保存してくれるソフトないでしょうか?
2022/06/04(土) 17:42:52.28ID:Xr45rMAX0
>>690
>>691
689です。ありがとうございます!まだスクレイピングやSingleFileなど使い勝手を行っている最中です。
体験談をなどを情報共有しますね。
書き忘れてしまいましたがアドオンの「Awesome Screenshot」も良いです。お困りの人がいたら情報を共有してくださいね。
Awesome Screenshotの少し良くないところは、Twitterで全部取得はできなくなんらかの引っ掛かりがあること。
フェイスブックは登録者名の自分の名前が出るのでもう1つアカウントが必要そうなところです。
お二人ともありがとう
2022/06/04(土) 18:07:15.06ID:Xr45rMAX0
【質問・やりたいこと、経緯など】その2。YouTube生放送を録画したい。コレコレの生放送で以前は、放送終了後、30分程度で、「Internet Download Manager (IDM) 」を使いクリックしまくると偶然に無編集で全部ダウンロードできました。YouTube側でプログラムを変えたのかできなくなりました。そこで、Bandicamという画面を動画でキャプチャするのを仮想OSで行い、その時間帯分をキャプチャして録画しました。その後、「WinX HD Video Converter Deluxe」で編集してお尻の放送が終わったままキャプチャしているのを切って何か調べるときに役立つように保存しています。
この前、仮想OSの容量がはみ出でしまい失敗して、再度録画しようとしましたが、編集版に入れ替わってしまいました。面倒なので、便利なアドオン、アプリ、ソフトを教えてほしいです。
生放送をキャプチャではなく、録画できるもの、あるいは、速やかに、放送終了後ダウンロードできるなどのアドオン、アプリ、ソフトなどを教えてほしいです。

参考にして行ったこと(失敗して放送直後に行ったが動画データを解析できず録画できず)
【2022最新】YouTube動画ダウンロードサイトお薦め7選
https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/online-youtube-downloader.html
「VideoProc」、「CleverGet 動画ダウンロード」、「thxyoutube.com」、「Online Video Downloader」、「offliberty.io」
最近見つけて、試す予定「Renee Video Editor Pro」YouTubeを録画時間指定してできるらしい、まだダウンロードしたばかりでまだ、使っていない。発想を転換して、ブイチューバー好きが生放送を録画するアプリ等を開発していないか、今、検索中です。よかったら、こんなソフトあるよって人がいたら教えてください。
2022/06/04(土) 18:50:08.73ID:2l78Hhpz0
仮想OSの容量増やせばいいじゃん
2022/06/04(土) 21:35:32.57ID:k5J5m8aG0
Bandicam は有料のはずなんで
そこのサポートさんに納得いくまで質問を繰り返すといい
2022/06/04(土) 21:42:02.94ID:l2RPNlNO0
695です。長い文なので質問がわかりにくくてすみません。
以下のことが欲しい、知りたいです。
生放送をキャプチャではなく、録画できるもの、あるいは、速やかに、放送終了後ダウンロードできるなどのアドオン、アプリ、ソフトなどを教えてほしいです。
2022/06/05(日) 04:02:56.15ID:4qKf7Oiz0
規約的にアレである以上キャプ以外の何を使ってもイタチごっこは避けられない
使えなくなった奴の対応を待つのが一番早いんじゃないかな
2022/06/05(日) 11:18:20.47ID:E3BU3CeC0
Win10です
作業時間を測りたいのですが、作業開始時にボタン押す→作業終了時にボタン押す、のようなストップウォッチのような動作をしてくれるソフトはありませんか?
日をまたいで測れて、尚且つ複数作業を並列して測れると良いのですが……
2022/06/05(日) 11:26:43.75ID:8JZ5Re9N0
ストップウォッチじゃなく開始と終了時刻書いておいて引き算すればいいんじゃねExcelとかでさ
2022/06/05(日) 11:39:21.18ID:4qKf7Oiz0
アラーム&クロックにストップウォッチがなかったっけか
2022/06/05(日) 11:40:01.04ID:aL/4nUfe0
フリーウェアで「対局時計」「チェスクロック」を探せばいいんじゃね?
複数作業あるならその数だけチェスクロ準備すれば…
2022/06/05(日) 11:42:14.59ID:nnvwKSFy0
ボタン押すの面倒だろうしアクティブなアプリを記録するようなソフトはどう?
2022/06/05(日) 11:45:24.08ID:4qKf7Oiz0
並列なのね
ストアにあるParallel Stopwatch(英語)とかどうかな
うちOS違うから試してないけど
2022/06/05(日) 12:21:10.59ID:Qtwo5eMb0
そういうのはたいていタスク管理ツールに統合されてる

作業効率をアップさせる「時間管理」の考え方とアプリ・ツール9選
https://www.mamoru-kun.com/tips/jikankanri/
2022/06/05(日) 12:32:06.57ID:z3in0Q3/0
>>700
別途時刻間隔の計算が必要だけど、メモ帳を起動して作業開始時と終了時にそれぞれ「F5、Enter」どうだろう
2022/06/05(日) 12:34:05.46ID:Xxh/fYT50
ManicTimeとか常用しようとは思わないけど
ちょっと試して見ただけで凄いって感じるな
2022/06/05(日) 15:57:59.76ID:gbJJaR8d0
wizfileってのを使っています。
フォルダのみ検索したいので、種類をフォルダにしても検索できません。
全ての種類にするとフォルダも含めて検索できます

何故種類でフォルダだけに絞るとフォルダを検索できないのでしょうか?
2022/06/05(日) 16:02:23.80ID:4MSE7z8Z0
>>709
スレ違い、そういうことは作者に聞け
それかEverythingに乗り換えろ
2022/06/05(日) 16:35:49.40ID:cyDVsdua0
うむ
2022/06/05(日) 17:52:21.20ID:C2VbuU8d0
スレチ
2022/06/05(日) 20:12:51.02ID:gbJJaR8d0
前にここでおすすめされてたので聞いたんですけど間違いだったみたいですね
他で聞いてみます。ありがとうございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 20:16:01.37ID:XV9/I2Qy0
wizfileには出来Everythingには出来ない事もあるよね
2022/06/05(日) 20:22:49.00ID:nG4+uT540
AvaFind→Everythingでここ15年まったく困ってないからなんとも
2022/06/05(日) 20:34:18.38ID:8JZ5Re9N0
フォルダだけの検索を目的とした質問をしたのなら同情する
      ̄ ̄
2022/06/05(日) 20:36:46.54ID:ZjrCOUOr0
秀丸ファイラで困ってないので (略)
2022/06/05(日) 20:46:58.65ID:4qKf7Oiz0
代替を探してそうな文面でもないしスレチ言われても仕方なかんべ
2022/06/05(日) 20:50:47.22ID:KBLUW5HL0
>>716
そうだとしたらこんな回答もありかな

エクスプローラーでフォルダーのみ検索する
ps://aroeno-ouchi.com/post-8842/#Windows10
2022/06/05(日) 20:51:21.56ID:4qKf7Oiz0
因みにウチはPF File searchとかいう奴です
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 21:24:35.12ID:YHgh414b0
Everything以外でWebサーバ機能のある高速検索ツールって何かあるかな
2022/06/06(月) 04:31:26.98ID:jywBWRMV0
流れが良く分からんがフォルダだけの検索ができないファイラーもあるって事か?
珍しいソフトだな
2022/06/06(月) 04:54:27.70ID:yfllYFXv0
ウェブページを階層や画像まるごと保存してくれるソフトないでしょうか
2022/06/06(月) 05:22:16.05ID:EOtQUEQr0
>>723
Website Explorer
古いソフトなんで探せばt多分他のも出てくるんじゃないかな
2022/06/06(月) 05:44:34.23ID:o+mcQFTS0
>>724
Website Explorerは古くないよ去年11に正式対応した
2022/06/06(月) 06:18:11.67ID:EOtQUEQr0
>>725
11 対応は知らんかった~thx
2022/06/06(月) 09:42:04.31ID:5NcDdSNt0
いまだIrvineを愛用中
2008年から更新無いしサポートもvistaまでだけどとりあえず8.1でも動いてる
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 07:06:53.38ID:eKZI7L460
世界中のインターネットから画像をランダムに自動収集して表示してくれて
気に入ったら保存できるようなアプリまたはサイトはありませんか?
ランダムでもタグみたいなのである程度ジャンルを絞ることもできたら最高です
「写真、料理」「イラスト、動物」「写真、街並み、プエルトリコ」みたいな
google画像検索だと日本から検索すれば日本のサイトが圧倒的に多く表示され
海外の写真でも海外に行った日本人が撮った写真になりがちです
英語圏ですら無い海外の人がネットに投稿した画像を検索結果に出すことはかなり難しいです
世界中の人が投稿するあらゆる画像を見たいんです
2022/06/07(火) 07:16:02.45ID:FAat57ZD0
google画像検索で間に合うなら言語設定を変えると結果も変わる
検索ワードも現地の言葉で
2022/06/07(火) 09:27:28.84ID:ZeHwiz590
英語で検索する方法がある
「英語で検索する方法」で検索すれば?
2022/06/07(火) 18:23:51.30ID:LApV7cjW0
Image Geter というソフトを使えば
検索にヒットしたものをひたすらダウンロードしつづけるので
日本語サイトのものをすべてダウンロードし終わったら
海外のものに自動でいくはず

設定次第で色々できたような気がするけど
詳しいことは覚えてないな
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:55:34.15ID:y0SofITJ0
指定した地域の天気を参照して鳴らす時間を変えるアラームソフトを探しています。
自転車通勤をしているのですが雨天はバスを利用するため起床時間が変わります。いまは前日に天気予報を見てfree alarm clockを設定しています。
スマホ用のアプリはあるのですが音量が小さかったりやバッテリー切れのリスクもあるので信頼できません
2022/06/08(水) 06:53:00.19ID:XskTJdWw0
>>731
ありがとうございます
まさに求めてたソフトかも知れません
使ってみます
2022/06/08(水) 14:34:47.66ID:CxDk2zJ90
うーん…面白そうだが需要無さそうだな
2022/06/08(水) 14:39:12.40ID:HaqPPzgc0
>>732
変えなきゃいい早起きしよう
2022/06/08(水) 15:17:41.01ID:Rs2lPKOn0
ファイル・フォルダのソートで
ファイル名の文字列のどの位置と指定してとソートできるものある?
例えば、先頭の3文字目以降からとか末尾4文字でとか
単なるテキストリストとして欲しいのではなくファイル操作をしたい
2022/06/08(水) 16:18:21.72ID:YS8SbYqV0
>>736
何に使うかしらんがいっそファイル名の先頭にソート用の文字列追加するとかは?
適当なリネーマで付与も削除もすぐできるし
2022/06/08(水) 16:29:41.20ID:cJS1lD8M0
>>737
天才
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:47:51.80ID:vJaHF/4h0
エクセルで
file://d:\test12345.txt
のハイパーリンク作って
12345
を計算したセルでソートするとか
2022/06/08(水) 20:07:23.11ID:lbLYb41v0
ファイル操作をするっていうけどテキスト受け渡しも無くどう外部と連携させる気なんだ
というかそのファイル操作かマクロ登録みたいなのが内包されていてその凸凹ソートのあるファイラーでもないと無理じゃね
というかそうなると最初からソートからマクロ組めよになる
2022/06/08(水) 20:32:06.87ID:g9630k140
困ったらLiName使えば何とかなる
2022/06/08(水) 20:44:10.46ID:X+Ga0hOP0
もっといいリネームソフトはいくらでもあるだろ
2022/06/08(水) 20:46:09.01ID:qDGJz6JK0
>>736
http://hp.vector.co.jp/authors/VA044605/
RESp
これで可能かもしれないが、俺は使い方がわからなかった
2022/06/08(水) 21:06:11.21ID:g9630k140
>>742
教えて
2022/06/08(水) 21:34:02.91ID:F4ZF9qsn0
>>743
これはおもしろいソフトだけど
正規表現を知らないとわかりにくいかも

前提知識として
正規表現式に()をつけると、()の中身が<$1>とかに格納される


>>739
の場合だと

パターン test(\d{5})
ユーザー定義列1 <$1>

みたいにすると
ユーザー定義列1に5桁の数字が表示される
2022/06/08(水) 21:45:00.85ID:+9DNklbY0
正規表現の基本くらいは絶対覚えておいたほうが良い
検索、文字列置換の場面で世界が変わるレベルで便利過ぎる
プログラミングよりも義務教育で教えるべき
2022/06/08(水) 22:24:51.73ID:om9SyhPi0
大量のファイル操作系は
Ruby/Python/PowerShellとかで単純なファイル操作が羅列してある.ps1スクリプトを出力
目視で確認
実行
するといいぞ
2022/06/09(木) 06:58:24.88ID:DYE4qdis0
>>744
横だけど
>>743
のrenemoが使いやすい
矩形選択ONにすると特に便利
軽いのも良い
2022/06/09(木) 16:58:40.11ID:eEN8z1rw0
>>743>>745、他皆様
RESpでなんとか出来ましたありがとう!
2022/06/09(木) 17:01:54.26ID:bYEwTwOn0
Windows11でPCが使ってる電力をモニタできるソフトってない?
Windows10で動くのは見つけたけどダウングレードしないでWindows11の場合の電力をモニタしたい
ブレーカーが落ちる。ドライヤー使うときに一々PC他を電源切ってるけど、どれの負荷が高いのか調べたい
2022/06/09(木) 17:23:03.69ID:AwWU0Q600
11触ったこと無いエアプだけどHWinfoが対応してないってことは無さそうだけど
あとPC全体の商品電力を測るならワットチェッカーが一番正確

スレの趣旨とは逸れるけど、今回の場合は他の家電の電力消費量も気になってるみたいだし、ワットチェッカー買ったほうがいいんじゃね
安くて1000円~2000円くらいで買えると思う
2022/06/09(木) 17:56:51.21ID:ztZgXkgg0
>>750
751がベストな回答してるけど
タスクマネージャーで調べれる

PCってだいたい100W、ゲーミングPCのフルパワーでも1000Wだよ
2022/06/09(木) 18:24:39.97ID:TbvbzUEU0
>>736
https://imgbox.com/GNPXxqXz
2022/06/09(木) 20:31:37.99ID:bYEwTwOn0
なるほどワットチェッカーやるしかなさそうですね
ありがとうございました
2022/06/09(木) 20:47:03.36ID:QunFUO5N0
漏電してんじゃね?と心配になる
2022/06/09(木) 20:52:03.91ID:9kXvB2eI0
ケチって最低容量の契約してるとかでしょ
契約容量上げろよと…
2022/06/09(木) 20:53:30.74ID:+Y2VFuUm0
それなら普通は漏電ブレーカーのほうが落ちる
2022/06/09(木) 21:04:23.33ID:AwWU0Q600
ワンルームとか1Kだと初期が15Aとか普通にあるから暖房+電子レンジとかで即落ちする
ドライヤーも食うのは1000Wとか食うから組み合わせによっては落ちまくるだろうね
2022/06/09(木) 22:04:59.54ID:bYEwTwOn0
転勤族なんだ
今年転居したんだけど面倒でそのままにしたんだけどエアコン必須になる前に変えたい
けどいつまでもいるわけじゃない家に労力を使うのは憚られてね
早く言うと面倒でね
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 22:34:04.91ID:FTiZ0MIB0
1コンセント1500WまでだからPCと1000Wドライヤで簡単に落ちる

たこ足配線しないで別のコンセントに分けて使え
2022/06/09(木) 22:40:45.11ID:Ny4jDhWL0
全角と無駄空行という、バカの条件2つもクリアは伊達じゃないな
ニワカ知識で上からドヤるのは流石やで
2022/06/09(木) 22:42:56.26ID:DYE4qdis0
タオルドライをしっかり
時間があるなら自然乾燥で
2022/06/09(木) 22:56:56.21ID:bYEwTwOn0
ドライヤーは1500Wを単独壁コンで使ってる
9割ドライヤーでかわかさないと自然乾燥に委ねたくない
皮膚にもカビが生えると知った時から悍ましくて
2022/06/10(金) 04:50:15.79ID:FUY//bPF0
>>652
え?不特定のソフトについて雑談するスレなんて存在すんの??
2022/06/10(金) 04:51:00.54ID:FUY//bPF0
>>660
2022/06/10(金) 15:56:28.13ID:N9fVA66g0
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/06/26/kaoswitch.html
ほぼ、やりたい事はコレなんですが、
デジタルサイネージと使用しているモニターのON、OFFを、
USBの外付けwebカメラで顔認識して行いたいです。
但し、マスクをしてても顔認識して欲しいので、そこが更に難しいかなーとか。

いいソフトありますかね??
2022/06/10(金) 16:02:58.50ID:MpwTM2kJ0
>>766
知らんけど高いな
ttps://www.otsuka-shokai.co.jp/products/digital-signage/lineup/nec/face-authentication/
2022/06/10(金) 18:53:36.80ID:lZIzxW1P0
>>757
> それなら普通は漏電ブレーカーのほうが落ちる
漏電ブレーカーや安全ブレーカーがないものもあるよ。
自分の家がそう。

お風呂が壊れて、少し感電して、調べて貰った時言われた。
2022/06/10(金) 18:56:17.21ID:lZIzxW1P0
>>763
> 9割ドライヤーでかわかさないと自然乾燥に委ねたくない
> 皮膚にもカビが生えると知った時から悍ましくて
皮膚にもカビが生えると知った時から悍ましくて
これはないよ。
ただ、老人で死にそうになり免疫力が低下すると口にアオカビとかはえるよ。
皮膚にカビが生える時点で、免疫力が相当落ちているので、実質、死亡します。

がん患者とかカビが生える場合あるけど
2022/06/10(金) 19:44:58.57ID:zpQ/Lzst0
皮膚真菌感染症類のことだろ
2022/06/10(金) 19:45:36.95ID:3ITtUHBN0
横向いてもカウントダウン始めるのか
モニターの電源だけ切るバージョンがあったら欲しいな
2022/06/11(土) 01:36:59.62ID:i1+In3iC0
>>767
「豪華資料」に何かクスッとした
「詳細資料」じゃなくて「豪華資料」なんだ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 12:59:45.75ID:2Dc04SMf0
拡張子がepubのファイルをwindows7で見たいのですが、2つ試したのですが縦書きの横書きになってしまいます。(モニタを縦にすると読める)
ちゃんと読めそうなソフトを教えてください
2022/06/11(土) 21:53:32.10ID:mnAvxa7K0
好きな人の名前を入力するとアテンドしてくれるソフトありませんか?
2022/06/12(日) 05:45:35.15ID:ihVe5xKW0
フェースブックかツイッターに行って下さい
2022/06/12(日) 06:43:31.81ID:/Mcp7uKh0
>>773
超縦書 無料版
縦書きになるが、うちではモニタを縦にしなくても読める Win7
2022/06/14(火) 03:12:48.17ID:o2tALCbP0
汎用的な検索ボックスのオートコンプリートの代替に使えるようなソフトは無いですか?
例えを出すのも一苦労ですがウェブ魚拓のURL入力欄と検索欄みたいな、クリックするとブラウザ内の過去の入力が表示されるものの代替です

標準だとボックスに入力される以外に何もできないので
特定の結果を編集したり消したり、正規表現などで特定の表示を抑制したり、またブラウザを跨いで使うといった融通を利かせたいです
2022/06/14(火) 07:46:48.65ID:GjrTq77C0
>>777
それは過去の検索履歴を一生とっておく…ということ?
2022/06/14(火) 20:07:11.03ID:nyTTtBHS0
溜まってコンボボックス生成で固まりそう
2022/06/14(火) 21:50:12.24ID:rTuHXfL40
>>777
オートコンプリートの代替じゃないが、よく使う文言や単語を入力したいならIMEの単語登録(短縮よみ)とか
クリップボード履歴ならwin10標準機能(winキー+v)とかのOS標準機能が結構使えると思う
フリーのツールならクリップボード履歴と定型文入力支援が合わさったものもあるね

希望のものじゃなかったらスマンね
2022/06/15(水) 02:30:12.80ID:ciSyyfTY0
アプリを常駐させたPCの間で
ネットワーク越しのPC名のボタンをクリックしたら
相手の画面が赤く明滅するなどして
注意を促せるようなアプリないでしょうか

チャットに気づけ!という意味でとりあえず誰から呼び出しが来てるのかくらい伝わればいいのでメッセージや通話機能は不要です
2022/06/15(水) 03:01:19.95ID:WnksECW20
メッセージが来てるのにチャットが無反応っていうのがおかしい
常識的に考えてチャットが明滅したりすんじゃねえの?
2022/06/15(水) 03:56:57.69ID:ciSyyfTY0
>>782
Teamsなんすけどね、通知がでたりアクティビティにカウントついたりするんですが
集中して気づかないこと多いので
おい気づけと派手な通知を送りたいんす
2022/06/15(水) 04:06:48.70ID:z8RjZgwf0
気づいていても
気づいていないという
隙を与えておかないのは
パワハラ
2022/06/15(水) 08:14:36.39ID:JL+scWZH0
gmailとiphoneなら昔出来たけどな
2022/06/15(水) 11:29:32.70ID:tsLJxC6A0
Win10マシンとAndroidとのデータやり取り速度に10倍ぐらい変化があるんだけど
Windowsのネットワークをどのソフトがどれだけ使ってるか経時的に分かるソフト教えてください
タスクマネージャーはリアルタイムしか分からないんで調査できないです
2022/06/15(水) 11:51:56.80ID:3fZdxsJa0
networx
は有料になっちまったな
2022/06/15(水) 12:06:49.01ID:aiIlb2+00
単にSAMBA使って転送してるから遅いとか?
https://sakue.com/archives/292
2022/06/15(水) 12:44:07.39ID:X5sSOoES0
エイズだの新型コロナウイルスだの新型コロナウイルスワクチンだの
悪化すれば同じよ
2022/06/15(水) 12:55:45.88ID:XjA17A6N0
>>787
ごめんWin10全体じゃなくて各々のソフトの通信履歴しりたい

>>788
40MB出てるけど遅いと2MBとか
毎回FTP建てるのめんどくさい
2022/06/15(水) 13:09:11.93ID:0wf8uzBK0
>>786
procexp
2022/06/15(水) 13:19:54.09ID:XjA17A6N0
>>791
メッチャありがとう
手元にパソコンないんで帰宅後ためしますがこれcsvとかでデータ抜けますか?
抜けたらベスト
2022/06/15(水) 13:24:28.72ID:5xGCsdxA0
>>792
それはできない

どんな目的があって、そのためにどんな形式のデータが欲しいのか、もし自分で把握できているのならそれを書き出してみて
2022/06/15(水) 13:31:10.55ID:NKVoases0
>>787
Internet Archive からフリー版今でも落とせるけどね(使うかどうかは自己責任)
2022/06/15(水) 14:09:31.61ID:Pm79fVlF0
>>793
Androidとの通信が遅くなった瞬間に邪魔してるプロセスなりアプリを突き止めたいから
csvで書き出してるとCPUやメモリー絡んでても特定早いんで

グラフィカルだと何時何分に遅くなってるからと一つずつグラフ出してマウス合わせて特定しないといけないし
796793
垢版 |
2022/06/15(水) 15:43:21.80ID:KzwGKTCL0
>>795
元レスで「形式」と書いたのはファイルフォーマットや拡張子のことではなくて、どんな中身であって欲しいかってことなんだが...
2022/06/15(水) 16:25:16.52ID:QDQnQbYD0
>>796
横だが、おまえの書き出し依頼がおかしい
なぜ書き出させたいのか、どんな目的があって依頼するのか、書いてみて
2022/06/15(水) 16:49:10.59ID:coNWyYI40
SoftPerfect NetWorx 7.0.0 Multilingual
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:39:01.53ID:2nxtLMQ40
キチガイ荒らし常駐スレで上げ足取り合戦かよ
2022/06/19(日) 20:16:05.06ID:QsoVopBu0
タイトルバーもなく画像だけが表示されるビューワーで
画像右上にマウスを持っていくとで閉じるボタンが表示される挙動を持つもの。

画像だけ表示できるビューワーはいくつもあるんだけど
閉じるときにショートカットキーや右クリックメニューを使いたくないんです
2022/06/19(日) 20:25:12.83ID:5zAtPYej0
>>800
Alkett MultiView
2022/06/19(日) 21:25:48.37ID:diUvHD450
ありがとうございます
知識の凄さに感心してしまいました
2022/06/20(月) 04:36:37.75ID:j8df8j670
NeeViewでRW2ファイルを表示する方法を教えて欲しいです
2022/06/20(月) 04:39:26.98ID:Wa8QimZ50
>>803
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
2022/06/20(月) 20:01:30.33ID:uVfZLRSI0
3.5インチフロッピーディスクのセクタ不良をしっかりチェックしてくれるソフトはありませんか。
win2000で動作するもので。

普通にフォーマットすると、あやしい挙動をしてるのに何も教えてくれません。
2022/06/20(月) 20:07:03.56ID:uLw4Jxt60
chkdskはダメだったの?
2022/06/20(月) 20:49:08.50ID:SUKBDUNU0
format, diskcopy, diskcomp, chkdskとかのオプション確認して何するにもベリファイしていけばいいんじゃないの
2022/06/20(月) 20:52:46.99ID:WZFGsbQb0
>>803
それってキャノンのRAWだっけ?
「ソフト側で対応するまで何やっても無駄」では?
2022/06/20(月) 20:58:18.70ID:4dvK8X6v0
>>805
FreeDOSとかの上で走るディスクユーティリティを使用した方がいいのでは?
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 22:11:59.36ID:eSQyjNIS0
メタバース建築を勉強してみたいけど、これやっとけみたいなソフトある?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 02:52:39.48ID:tJl0gQ3p0
>>810
> メタバース建築を勉強してみたいけど、これやっとけみたいなソフトある?
メタバース・NFT関連 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1644802907/

ここで質問したら?ちなみにマイクロソフトビルゲイツの予言はよく当たるけど、
NFT、メタバース、仮想通貨はゴミ。二酸化炭素を増やすだけのゴミって評価されている。やるかやらないかは自己責任で。
2022/06/22(水) 03:11:42.28ID:QMyLfi+g0
>>810
マインクラフト
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 05:00:27.23ID:bwDG252g0
>>811
ありがとう!
2022/06/22(水) 05:35:04.89ID:CC25vHVu0
NFT はこれから必要になる技術だと思うけどね。

例えば電子書籍とか買いあさって、配布元が潰れたらどうすんのって話があって。
本自体の権利を所有しているなら、プラットフォームを問わずダウンロード可能とかそういう時代になると思う。
いや、ならないといけないと思う。その為に NFT は必須だよ。
2022/06/22(水) 05:40:37.81ID:91ZlR5Dx0
スレち
2022/06/22(水) 06:01:54.58ID:pFjAXTui0
>>814
( ´_ゝ`) プッ
2022/06/22(水) 06:39:41.61ID:hQCr7O8N0
理想論に踊らされ現実が視えないカルト信者みたいな奴だなw
2022/06/22(水) 10:42:18.70ID:KViueP3M0
ツイッターのフォロワー一括全削除できるツールないですか?
数千や万単位でも一撃削除したい
2022/06/22(水) 10:48:15.82ID:jLqYF6UC0
>>818
非公開にすればOK
2022/06/22(水) 14:35:03.59ID:KViueP3M0
非公開は
フォロワーを全部切ってから非公開にしたいと思う
やはりツイッターの仕様上難しいでしょうか
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 15:12:47.74ID:+JWgWQZA0
一度凍結されればフォロワーは解除されるよね
2022/06/22(水) 16:13:20.44ID:VzGgqXBI0
自動化してのんびり削除したら
2022/06/23(木) 02:32:56.82ID:i22mFlPY0
>>821
フォロワー全削除中に凍結したら諦めるけど
ツイートそのものは残しておきたいのが一番
>>822
そういうスキル無くてたまたまここにたどり着きました
ソフトやアプリがあればまた今度教えて下さい
2022/06/23(木) 03:20:26.69ID:eCrSgg4S0
Windows11用
Windows95ライクな縦型タスクバー
左端もしくは右端にしか置けない素敵仕様

UACの問題もあるからこの手のツールは作成不可能かな
2022/06/23(木) 03:35:59.55ID:b/b7K1QX0
>>824
WindowsにUACが導入されたのは15年以上前なんだが...
2022/06/23(木) 20:18:43.76ID:2yIX5GkY0
だからじゃね?
2022/06/23(木) 23:27:29.19ID:gKZDK8NN0
>>806,807 >>809
ありがとうございます。
試してみたいと思いますが、
あやしいfdを何度もフォーマットを繰り返していたら、なぜか正常動作するようになってしまいました
2022/06/24(金) 09:23:41.63ID:pe3/bQEE0
ファイルの作成日時を更新日時に出来るソフトを教えてください
出来れば複数ファイルを一括で処理できる機能もついているとありがたいです
2022/06/24(金) 09:48:35.74ID:+btsfeZ+0
TSDrop
2022/06/24(金) 09:50:49.60ID:1Mk5bDkl0
ソフト自体はいくらでもありそうだけど
それよりもその日本語だとどっちからどっちなのかわからないよ
2022/06/24(金) 09:53:26.00ID:5myDazPE0
いやそれは分かるだろ
2022/06/24(金) 10:00:35.48ID:+btsfeZ+0
>>830
てにをはの助詞が理解できない人なのか
2022/06/24(金) 10:58:00.29ID:KLMaLLOx0
ちょっと個々の意味に詳しくなると逆にも取れてしまうパターン
2022/06/24(金) 11:28:02.41ID:QZyo2X4F0
どこぞからコピーしたファイルの作成日時がコピー時点になるって話なら
robocopyでやり直したほうが早いかも知んない
2022/06/24(金) 11:46:14.66ID:txzTwJAA0
>>828
906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/02/02(水) 23:33:13.88 ID:VZSK3ZMo0
>>899
Flexible Renamer
属性タブで
タイムスタンプ:揃える
2022/06/24(金) 19:41:03.43ID:z6ynJZRb0
それぞれが「項目」を指すのかデータ(日時そのもの)を指すかで意味が逆になる
作成日時(項目)を更新日時(データ)に
作成日時(データ)を更新日時(項目)に
>>831-832
おまえらがアホ
2022/06/24(金) 20:09:04.90ID:LBb7Suvj0
涙拭けよ
2022/06/24(金) 20:43:49.43ID:gTf8NUEP0
流石に更新日時を作成日時で同じにする用途が思いつかないわ(´・ω・`)
2022/06/24(金) 20:46:39.40ID:ltVgpvXy0
そら書類とかの辻褄合わせよ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 20:58:47.66ID:Tc48fZ6D0
ようは
「新規作成後に更新をしてるけど更新は一度もしてないように偽装したい」
もしくは
「最後に更新した日時にあたかも新規作成されたかのように偽装したい」

どちらかのニーズって事だな

スクリプトでやっちゃった方が早そう
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 21:00:30.77ID:Tc48fZ6D0
ファイル数が多くてかつ日付がバラバラならね
2022/06/24(金) 21:01:01.33ID:Q9wWb3c00
作成日時(項目)を更新日時(項目)に
作成日時(データ)を更新日時(データ)に

項目でもデータでもどっちでもいいが
2022/06/24(金) 21:10:08.72ID:z6ynJZRb0
更新日時順固定のビューワーとかで並び順変わってしまい困るとかね
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 22:35:55.55ID:Mef5OE5X0
Linuxで言うtouchて感じだよね。
誰か移植してないかな。
2022/06/24(金) 22:38:50.36ID:pJWUzglp0
エクスプローラー代替シェルとか、昔はあったな
今はOSごと切り換える時代も過ぎた
2022/06/24(金) 23:48:29.59ID:xPZFXSwd0
作成日時と更新日時を合わせるかぁ。。

一括はバッチファイルでループ組んでくれ
テキストでもExcelでも何でもいいんだけど

copy C:\work\aaa.xls /b + nul D:\work

ちなみにコマンド実行した時刻になるから
タイムスタンプ変えたいならフリーフェアなんかで
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 01:11:05.30ID:W80EXgm+0
任意のタイムスタンプだってコマンドで弄れますがな
2022/06/25(土) 05:35:02.74ID:NWZz8IZe0
>>828
お~瑠璃ね~む
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 06:54:52.88ID:ZpfdDQpg0
>>848
全部の日付が揃ってるとかじゃないと一括は無理じゃない?
2022/06/25(土) 09:28:19.84ID:0VRJ09Sv0
>>849
できるから確認してみ
2022/06/25(土) 12:09:17.16ID:kfThGUbk0
設定逆で戻せなくなるまで想像した
2022/06/26(日) 15:01:08.91ID:+VVbXPch0
mp3、oggなどで短いミュージックファイルを音符に変換してくれるソフトはあり
ませんか?
主に着信音を音符に替えたいのですが
2022/06/26(日) 15:10:50.47ID:88sxaHQI0
>>852
楽譜作成 ソフトウェア mp3 変換
2022/06/26(日) 15:21:39.57ID:88sxaHQI0
>>852
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)

k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/

フリーソフト100
https://freesoft-100.com/

フリーソフト速報 ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/

オールフリーソフト Windows 7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/

■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)

Downloads - ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/

FileCR - THE BIGGEST SOFTWARE STORE
https://filecr.com/

Free Software Downloads and Reviews - Filepuma.com
https://www.filepuma.com/

DIAKOV.NET | Скачать программы бесплатно
https://diakov.net/

DiZona - все для дизайна
http://diza-74.ucoz.ru/
2022/06/26(日) 15:44:51.73ID:nCuEaCei0
テンプレ馬鹿はJanestyleのテンプレだけ作ってろ
2022/06/26(日) 16:28:51.67ID:+Fcm82Ic0
一々無駄に空行挿れたがるバカマジウザい
低脳は文字詰まってると息が詰まるそうだ
つまり文字スカスカ=頭スカスカ
>>854のケースなら
> ■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
の前だけで良いだろ
わざわざ見出し記号置いてんだからそれすら無くても良い
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 17:09:57.70ID:g2gE0kC+0
>>854
なんでフリーソフトだけなのよ
2022/06/26(日) 17:27:20.29ID:34QxrI4+0
まず>>852のミュージックファイルが単音なのか和声音なのか判らんからな
2022/06/26(日) 19:45:05.91ID:QXXFu4XX0
音楽ファイル上げるとコード譜作ってくれるってサイトは見たことがある
歌入りだとボロボロだったが
2022/06/26(日) 21:34:51.19ID:kvHLobCq0
>>854
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  Excellent, perfect work!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/   You need to mellow out and get some rest.
     /   /    \   \        
                       Thank you.
                      
2022/06/26(日) 23:11:24.61ID:2LmSb2Vs0
>>856
黙れよカス
2022/06/26(日) 23:17:41.47ID:eiPz9k+j0
テンプレ馬鹿は本当わかりやすいな
2022/06/27(月) 05:06:34.20ID:H6ZeZY5Z0
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/

■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
DiZona-вседлядизайна
http://diza-74.ucoz.ru/
2022/06/27(月) 06:40:03.25ID:dr01HFd30
 録音した鼻歌をMIDIファイルへ変換できるソフト

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pocketreco/
2022/06/27(月) 10:54:23.70ID:weUNlp7G0
>>863
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/06/27(月) 14:59:18.08ID:TkIl0Iuq0
自演キチガイが手を変え品を変え…
2022/06/28(火) 03:27:17.63ID:UorRS5BO0
1つの吹き出しにせうべてのセリフを詰め込んだアレ思い出した
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 03:43:06.88ID:/J9fh3IV0
自演するのはいいけど、IPだけ変えればバレないと思ってない?
UAも一緒に変えた方がいいよ
2022/06/28(火) 16:17:35.23ID:vQp3nAeW0
CPUなどのPCパーツ温度を長時間グラフで記録してくれる無料ソフトがあれば教えて下さい
OSはWindows10 64bit homeです
2022/06/28(火) 19:09:15.57ID:ATHhBaok0
>>869
MSI Afterburner
履歴のファイルへの保存という設定があって、ログファイルサイズを無制限にすれば恐らく半永久的に記録できる。
但し、ストレージの温度は記録できないので、それが必要だというなら他のを検討しないといけない。
2022/06/28(火) 19:21:14.99ID:WT8SC5Nt0
>>863
だいぶ見やすくなったわ
サイトも充実していて良い罠
2022/06/28(火) 19:39:18.17ID:rvg7jJak0
>>863
日本語サイトは暗記してるがベクターや窓の杜が入ってないからダメ
日本語サイトのどれかのアフィ(宣伝)をやりたいだけだろ
ダメ
2022/06/28(火) 20:11:43.85ID:0oPASMC40
>>870
まさしくあったらいいなという願いを実現してくれそうなソフトです
ストレージの温度は気にしていないのでこれが自分の理想ソフトになりそうです
どうもありがとうございました
2022/06/28(火) 20:51:04.71ID:ZG5/DOgS0
>>872
じゃあ、お前が作り直せよな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 21:02:16.67ID:01HWPBGf0
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)

k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/

フリーソフト100
https://freesoft-100.com/

フリーソフト速報 ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/

オールフリーソフト Windows 7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/

■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)

Downloads - ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/

FileCR - THE BIGGEST SOFTWARE STORE
https://filecr.com/

Free Software Downloads and Reviews - Filepuma.com
https://www.filepuma.com/

DIAKOV.NET | Скачать программы бесплатно
https://diakov.net/

DiZona - все для дизайна
http://diza-74.ucoz.ru/
2022/06/28(火) 22:34:57.53ID:0YwcLsn30
ゴミ宣伝するな
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 23:16:15.95ID:6Dh3OnNO0
>>875
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/06/28(火) 23:38:09.60ID:4JMYbo8a0
>>875
ナイス
次スレからのテンプレに採用しような
2022/06/28(火) 23:49:05.38ID:MElKR0xI0
痛々しい
2022/06/28(火) 23:50:54.36ID:KldVwX+l0
キチガイのすることとはいえ自演て何が楽しいのかね
2022/06/29(水) 00:34:00.20ID:aNHkxU8L0
ばれないようにやっているわけじゃないし演技性パーソナリティ障害を患っててとにかく注目されたいんだろうな
現実世界での相当な生き辛さを察してしまう
2022/06/29(水) 01:14:50.91ID:0DIXhkky0
ダメ出しが馬の耳に念仏になってて思考フィルターやべぇなになってる
2022/06/29(水) 06:04:44.40ID:PewT32gB0
>>863
追加で

窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 07:05:30.28ID:H1W9ndFd0
>>883
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/06/29(水) 07:19:03.98ID:bZKVxxnV0
>>883
GJ!!!
乙です
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 12:33:48.86ID:XYLtwtCe0
素人童貞の僕にかわいい子をアテンドしてくれるソフトはありませんか
2022/06/29(水) 12:54:15.52ID:ajw24Vus0
アンデッドにするソフトですか?
2022/06/29(水) 12:56:12.55ID:6kKfFMyj0
かわいい子いないとテントにならんの?EDでは?
2022/06/30(木) 12:39:01.63ID:tfksryuT0
かわいい子には〇〇をさせよう
2022/06/30(木) 21:30:16.82ID:jzdkc13v0
真面目に進行しろよ
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 17:37:19.25ID:wQZoxqJ30
AndroidでいうNova Launcherみたいな全画面でアイコンをたくさん並べられるランチャーないですか?

XLaunchpad デュアルモニターだと起動できなくなる、更新停止
PaperPlane Smart Launch 上同様
WinLaunch 起動が遅すぎる
Claunch しっくりこない
2022/07/01(金) 17:42:59.84ID:C+rAxNBa0
>>891
>>863
2022/07/01(金) 17:46:27.07ID:vUNtM0qq0
C:\Launcher
ってフォルダ作ってショートカットぶっこんで
フォルダへのショートカット作ってctrl+alt+aとか割り当てろ
2022/07/01(金) 19:35:38.68ID:rMdv+0hL0
Immersive Explorerに任意のフォルダ(タブ)をロックする機能があれば
>>893とのあわせ技で全画面ランチャとして使えそうなんだけど
残念ながらその機能がないみたいなんだよね
2022/07/01(金) 19:53:40.14ID:5kLuakZu0
>>894

       ∧∧
      ヽ(・ω・)/   ズコー
     \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
2022/07/01(金) 20:49:39.28ID:f+mEx+wm0
ローカルに大量にある画像ファイルの中から
「たしかこんな感じの画像あったと思うんだけど…」
てのを見つけやすくするソフトないかな
2022/07/01(金) 20:52:35.12ID:2joW37b20
>>891
全画面じゃないけど

エクスプローラーのクイックアクセスにピン留
秀丸ファイラーのリンクにピン留
2022/07/01(金) 21:18:47.04ID:1jtVS4XN0
>>896
エクスプローラー
> 【画像素材管理】エクスプローラーでタグ検索が…できた!
> b-risk.jp/blog/2019/08/tag_search02/
2022/07/02(土) 14:06:09.01ID:PQpQDMwH0
>>896
「たしかこんな感じの画像…」てのをどういう風に指定する?
2022/07/02(土) 14:14:52.82ID:wQ4A7mGo0
.。o○(脳内で直接指定してテレパシーで送る)
2022/07/02(土) 14:30:24.15ID:X8l0BGmK0
20年もすればすべての分類をAIがやってくれるんだろう
2022/07/02(土) 14:56:24.10ID:LOOAlhQt0
言葉にできる分にはG先生は対応済だよ
AIだからハズレも多いが
2022/07/02(土) 15:11:09.77ID:OGVa/Qa30
>>898
たとえば色合いだけでも、似てる似てないを答えていくうちにだんだん絞り込まれたり
2022/07/02(土) 16:21:23.56ID:LOOAlhQt0
どういう画像を想定してる?
全体の色合いだけでわかるほどのっぺりさん限定?
適当に書いて似た絵を探す方式ならG先生の画像検索とかにもあるよ
2022/07/02(土) 16:27:27.64ID:LOOAlhQt0
スマンローカル画像限定なのね
ならランダムに表示させて絞り込むとかのは作れそうだけど見たことは無いな
2022/07/04(月) 07:04:36.98ID:2iN1XP3K0
アキネーターみたいに絞り込んでいければ面白そう
2022/07/04(月) 07:07:00.29ID:RJ7+fpIM0
犬とか猫とか楽器とかクルマとか、そういう分類は大規模なデータベースが必要そうだけど、
色合い程度でのフィルタはどうにかならないのかなってのは思ってる。
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 07:14:33.04ID:0cIkEqEe0
肌色検知とかならやったことあるかも
2022/07/04(月) 07:16:35.67ID:xx2B9Zf30
雑談だけは盛り上がる役立たずスレ
2022/07/04(月) 07:25:18.12ID:RiBjtC020
雑談が役に立たないというのは間違い
雑談の効果・効能でググれ
2022/07/04(月) 08:20:12.33ID:7zGxMqjO0
>>908
せめて自分のしたこと覚えていて
2022/07/04(月) 15:19:29.48ID:Mfv+R9jj0
ここでヒント得て自分のプログラム弄ったことは何度かある
2022/07/04(月) 19:19:34.25ID:1JmzWk1q0
画像が縦長か横長か正方かだけを判断するツール
2022/07/04(月) 20:18:59.38ID:5B5e+l9U0
imagemagick
2022/07/04(月) 21:02:58.07ID:HyoI7JVJ0
androidのmp3プレイヤーを探しています。条件は
・SDカードに置いた多階層フォルダをサポート
・プレイリストをサポート
・行単位でタイムタグの付いた外部歌詞ファイルをサポート
です。今まではMedolyというのを使っていたのですが、どうも自分の環境ではプレイリストをまともに保存・展開できないようで、少し不便なので引越先を探しています。よろしくお願いします。
2022/07/04(月) 21:29:44.60ID:HyoI7JVJ0
一つ抜けました
・有料の場合は試用出来る事
よろしくです
2022/07/04(月) 22:12:58.54ID:411dxTTX0
androidはスレチ
2022/07/04(月) 22:13:27.63ID:411dxTTX0
いや、スレチですらなく板違いだな
2022/07/04(月) 22:40:36.57ID:f+claxyZ0
winshotに代わるキャプチャソフトでお勧めはありますか?
最後の更新からもう15年も経つし、そろそろ別のソフトに乗り換えようかなと思っています
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:03:37.97ID:5GyqRIZN0
winshotの何が不満で、どういう機能があるものを求めてるの?
2022/07/04(月) 23:05:25.14ID:P1EInYKM0
ShareX
2022/07/04(月) 23:12:48.00ID:fUBg6Vvs0
15年も経ったんだから、キャプチャソフトが高機能化して、自分の知らない機能があるキャプチャソフトが出てないのかな
不安だ
質問したい
ないとわかったら安心できる
神経症だね
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 23:17:03.66ID:ihIJMVt40
乗り換えるは構わないけど、
普段どんな使い方をしているかが分からないと
勧めようがないという話がある
2022/07/04(月) 23:27:19.25ID:CGHnxg7a0
そういえば4K(3840x2160)の環境にしたらWinShot使い物にならなくなったな
デスクトップキャプっても2560x1440の範囲でしかキャプれないの
2022/07/05(火) 00:14:24.04ID:eP3+hSsQ0
>>915
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」36本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1628132726/
2022/07/05(火) 05:25:27.47ID:Eqx4s1GA0
なんかすごい電卓ない?
2022/07/05(火) 05:25:36.77ID:Eqx4s1GA0
>>926
https://github.com/shapoco/calctus
2022/07/05(火) 05:38:10.78ID:dpFrf3qQ0
>>927
計算式が残るしいいじゃん
2022/07/05(火) 08:27:43.52ID:K/viPbRR0
昔、イコールをクリックすると電卓が無数に起動しつづけて
PCwo落とすというジョークソフト的ウイルスあったよね
ブラクラ対策でブラウザのウインドウ数制限がかかってても
電卓の個数制限はしてる人少ないというんで
セキュリティ意識向上の為に作られたものらしい
2022/07/05(火) 11:11:07.09ID:hn+ZkcEv0
>>919
CaptureSaveAs
2022/07/05(火) 22:13:45.51ID:p3rOxu5n0
攻略wikiを保存したいのですがなにかいいソフトありますか?
Httrackは保存してもずれまくったり画像を保存できなかったりで自分には合わなかった
2022/07/06(水) 14:57:40.61ID:LYTTKMZX0
ひとりwikiを導入して必要なページをソースコピーするとか
2022/07/06(水) 16:27:14.34ID:t98OqVa40
>>926
まあよくあるけど
ttps://imgbox.com/bwr0h0Vw
2022/07/06(水) 17:10:20.30ID:RRtnIWfL0
>>932
帰ったら調べてみるわ
ありがとう
2022/07/06(水) 23:16:41.41ID:4L9jWAGJ0
>>931
閲覧中のウェブページ全体を単一のhtmlファイルとしてダウンロード&注釈付けも可能な「SingleFile」レビュー - GIGAZINE
gigazine.net/news/20220306-singlefile/
2022/07/07(木) 02:06:27.73ID:+qo2DxCP0
>>935
それはもう使ってる
昔クリックするだけでそのサイトのいろんなページを待っているだけで勝手にやってくれるアドオンがあったらしいんだけどそんな感じのやつがないかなって聞いてみたんだ
でもそのアドオン優秀だよな
わかりやすいし画像がずれないでしっかりした場所にあるしファイル整理もしやすいから今のところそれを使って保存してる
そんな感じのがまだあるならもっと知りたいわ
2022/07/07(木) 07:57:11.89ID:1Lu8D2Ba0
>>936
ごめんなさい、すでに使っていらっしゃったんですね
存じ上げなかったとはいえ大変失礼しました
事前におっしゃって下されば別のを探せたのですが・・・でももう私には探す気力が御座いません
ごめんなさい、ごめんなさい、、ごめ・・・・・
2022/07/07(木) 08:42:32.08ID:+lYiXi8j0
そして、935の日記の最後のページには
「かま…うゎ…」とだけ書いてあった
一体、彼の身に何があったんだろう?
2022/07/07(木) 09:36:54.78ID:BrfDxl8l0
特にwiki用でもないけどirvineとか
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 09:40:03.35ID:V/Yp/gZ90
男はだまってiria
2022/07/07(木) 10:38:39.06ID:okZjJfdc0
ひとりチャット
https://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se160773.html

これと同じようなのなかったっけ?
2022/07/07(木) 11:21:24.57ID:Hy4+wMko0
遊び方にパテントはない
2022/07/07(木) 11:21:52.79ID:Hy4+wMko0
スレ汚しスマン
2022/07/07(木) 11:53:22.93ID:BrfDxl8l0
ひとりチャットワロタ
作るのは簡単そうだけどものすごくニッチだと思うからどうかな
2022/07/07(木) 12:03:12.89ID:SK16fdqx0
>>941
人工無能とか
2022/07/07(木) 13:20:31.47ID:okZjJfdc0
「コマンド プロンプト」恐怖症にサヨナラ! 「LINE」のチャットっぽくコマンドを実行できるツールが登場
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1283957.html

これからコマンドプロンプト消したらそれっぽくなりそう
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 14:44:04.88ID:BrfDxl8l0
>>とはいえ、このアプリはあくまでも簡易的なもの。カレントフォルダーの移動などは行えないので、あまり高度なことはできませんが、(CFが蹴るので一部略)
仮想窓一個用意すりゃ良いだけ違うんかい
2022/07/09(土) 20:46:40.76ID:ycey5e3N0
自宅マンションからノーマルではあるエロサイトを見るにあたり、
管理会社にネット活動を容易に把握されるのがキモいんだけど、
ダミーデータとかを自動放出しまくるアプリとか無いですか?
2022/07/09(土) 20:50:55.44ID:LfCE0IKg0
サーバーダウンでも狙うの?
2022/07/09(土) 21:19:40.84ID:eFAyyogq0
それ住民用の無料ネットとか使うからだろ
自分で回線契約すればそんなことはない
2022/07/09(土) 21:27:26.67ID:i6LIeIwt0
>>948
筑波とか有料ノーログVPN接続したら
管理会社は把握出来ない
2022/07/09(土) 21:35:44.94ID:r62dPidP0
>>951
筑波のVPN鯖立てている人はNO LOGなの?しかも有料?
みんなボランティアでLOG取ってると思っていたけど俺の認識違ってた?
2022/07/09(土) 21:40:29.44ID:i6LIeIwt0
筑波VPNと有料ノーログVPNは別物

筑波はボランティアでログあるが管理会社に把握回避目的なら使える

ノーマルエロなら対策する必要無いと思うけどな
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/09(土) 22:58:10.64ID:Cz4PQdli0
筑波は生通信よりも危ない事もあるから自衛が必要やで
955948
垢版 |
2022/07/10(日) 05:02:19.63ID:8zvI1x/00
板違いとか罵倒されると思ったのに、みんな有難う!!
色々やったら串は通せる体制になりましたが肝心の
微速のTCPデータ垂れ流して
盗聴者をかく乱するアプリは無さそうですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 07:03:19.91ID:obLEe+Dj0
>>955
無いと思うしやったとしても効果は疑問
2022/07/10(日) 07:16:29.52ID:P6S2Rc0w0
断続的データで複数の接続先と通信てことならP2Pでもやればいいじゃない
2022/07/10(日) 07:45:10.69ID:UikD8hV+0
簡単だよ。エロサイト見なきゃいい
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 08:33:17.74ID:/gXCBRwU0
>>955
相手から一切返事が返ってこないダミーデータを送信したとして
それにどんだけかく乱の効果があるか甚だしく疑問
2022/07/10(日) 09:41:51.22ID:wV/r+k0Y0
エロ動画やエロ画像を深い階層フォルダに移動したいのですが
ファイル数が半端じゃなく多いので、フォルダを作ってファイルを移動するの時間かかります。
これはどうしようもないでしょうか?
ソフトで簡単にできることは不可能でしょうか?
2022/07/10(日) 09:42:26.13ID:wV/r+k0Y0
エロ動画やエロ画像を深い階層フォルダに移動したいのですが
ファイル数が半端じゃなく多いので、フォルダを作ってファイルを移動するの時間かかります。
これはどうしようもないでしょうか?
ソフトで簡単にできることは不可能でしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 09:54:40.42ID:yH2z4dUI0
因みにVPN使っても「エロサイト開いた」というログの代りに「VPNに繋いだ」というログが残るだけだかんね
繋いだ先は判らんけど怪しさはむしろ上がるから注意な
2022/07/10(日) 13:14:38.61ID:ehvWvoyP0
それだけで怪しさは上がらんよ
2022/07/10(日) 16:32:08.79ID:65siloW20
>>960-961
困ったときのLiName
2022/07/10(日) 16:42:28.93ID:65siloW20
ダークモード非対応アプリを無理やりダークモードにするアプリありませんか
2022/07/10(日) 19:54:14.75ID:hjFUcl0T0
osも書かんとか
967948
垢版 |
2022/07/10(日) 20:14:52.36ID:8zvI1x/00
調べたけどP2Pとやらは、合法メインでできるの?


>>962
旧式ガラホにすらある設定だから、一般用途でしょ。
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 20:56:43.32ID:vdGaSDIl0
VPNスレいけ
2022/07/10(日) 22:51:53.20ID:U3ZRvE6W0
ま、過激な単語一つ無い平凡な投稿に対して意味不明瞭の煽り文や回線BANで返してくるどっかの運営が
もはやそういうものの促進すらしてる程度なのは否定しない
2022/07/10(日) 22:59:29.23ID:57PtPo1U0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
2022/07/12(火) 01:38:42.92ID:427D7Kua0
テキストファイル結合のできる手段やソフトウェアは複数あるようなんですが
例えば

ファイル名:1001.txt
内容:あほー

ファイル名:1002.txt
内容:ばかー

このふたつを結合したテキストファイルの中身が

----------------------------------------------------------------
1002
ばかー

1001
あほー
----------------------------------------------------------------

というようにできるソフトウェアは無いでしょうか?

要はファイル名も入れたいのと
一行あけて次のテキストファイルの内容がくるようにしたいんですが…
2022/07/12(火) 01:50:03.36ID:y+Bd4A5k0
あほとかばかとか
誹謗中傷しないほうがいいよ
怒りがこみ上げてきておまえを殺したくなるから
2022/07/12(火) 02:50:26.34ID:usZHnH4C0
>>971 バッチだとこんな感じ。文字コードが同じでないと化ける
@echo off
if not "%~1"=="" if not "%~2"=="" goto :ARGS_OK
echo Usage: this.bat "outfile" "sorcefile"[ "sorcefile"[ ...]]
pause &exit /b
:ARGS_OK
set "DEST=%~1"
if not exist "%DEST%" copy nul "%DEST%"
shift /1
:MERGEFILES
>>"%DEST%" echo %~n1
copy /y "%DEST%" + "%~1" "%DEST%"
>>"%DEST%" echo=
shift /1
if not "%~1"=="" goto :MERGEFILES
echo done.
pause&exit /b
2022/07/12(火) 03:38:19.88ID:rtwQ5pqn0
>>971
秀丸エディタのマクロの場合。ファイル操作じゃないから遅いのが難点。

(1) どこかに下記を「○○.mac」という名称で保存する

#A=hidemarucount;#B=hidemarucount;#C=hidemarucount;newfile;
while(#C>0){while(#A>0){#A=#A-1;prevhidemaru;}selectall;copy;
while(#B>0){nexthidemaru;#B=#B-1;}
#B=hidemarucount;gofiletop;paste;insert"\n";#C=#C-1;#A=#C;#B=#C;}

(2) 秀丸エディタで新規のウィンドウを開く
(3) エクスプローラー辺りから 1001.txt ~ 1002.txt をその新規ウィンドウにドロップする (この時の選択順の逆順で結合される)
(4) (1) で保存した○○.mac を、最前面にある秀丸エディタのマクロメニューから実行すると、新規に無題の結合済みテキストが生成される
2022/07/12(火) 03:47:48.45ID:UcEZWPW00
PowerShell
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 05:13:14.25ID:bM4kzsFD0
PowerShellってコマンドプロンプトのすごい版程度にしか
思ってない人って多そうよね
2022/07/12(火) 06:26:09.57ID:YGVBdiTw0
秀丸エディタも知らない時代は単なるワープロソフトと思ってたw
2022/07/12(火) 15:56:05.35ID:TkU9RVTu0
>>863
DiZonaはフォトショとかのプラグイン紹介サイトでは
ロシア語分からんけど
2022/07/12(火) 16:07:09.42ID:FFrTqKqe0
アフィに触るんじゃない
2022/07/12(火) 21:25:59.57ID:edbCDVa50
あと20
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 10:17:35.72ID:ReA8HJ9a0
あと19
982971
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:06.73ID:PbblK8PY0
>>973-974
ありがとうございました
2022/07/13(水) 19:49:09.70ID:ReA8HJ9a0
あと17
2022/07/13(水) 23:25:46.50ID:ReA8HJ9a0
あと16
2022/07/13(水) 23:42:59.12ID:ReA8HJ9a0
あと15
2022/07/14(木) 00:22:23.09ID:mpT3RwqT0
せ保守
2022/07/14(木) 00:22:38.49ID:7sMySNv80
ふ保守
2022/07/14(木) 00:22:56.43ID:M9YHmnlx0
れ保守
2022/07/14(木) 00:23:13.14ID:Vnm6oOYs0
ぽ保守
2022/07/14(木) 00:23:48.99ID:4qOh8W5w0
ぽ保守
2022/07/14(木) 00:24:04.14ID:faaz2VBQ0
も保守
2022/07/14(木) 00:24:19.24ID:uqY+ywqg0
べ保守
2022/07/14(木) 00:24:38.81ID:DLG6f5Co0
や保守
2022/07/14(木) 00:25:22.82ID:PBZdNXXs0
ほ保守
2022/07/14(木) 00:25:40.32ID:MfdM2ewe0
ぽ保守
2022/07/14(木) 00:25:57.28ID:r8VEyw4s0
ず保守
2022/07/14(木) 00:26:15.53ID:R/EgDRaD0
ど保守
2022/07/14(木) 00:26:32.64ID:EWhSb49j0
つ保守
2022/07/14(木) 00:26:49.60ID:Kvmip6mk0
や保守
2022/07/14(木) 00:26:57.20ID:3ExOeyCO0
あとがない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 13時間 41分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況