【音声合成】テキスト読み上げソフト総合5【SAPI5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/21(月) 01:43:05.58ID:+xMTpb680
音声読み上げソフトは、革命的にメチャメチャ便利!!
5ちゃんねるのスレを、まるでラジオのように音声で聞いてみませんか?

パソコンに文章を読ませることで、目が疲れず
よりたくさんのネット上の情報をPCから引き出すことができます。

吉野家などのあのゴルゴのFLASHも読み上げソフトを利用しているそうです。
すでに利用している方や、知らない人の情報交換の場所にしたいと思います。

過去スレ
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1119069271/
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1237942114/
【音声合成】テキスト読み上げソフトスレ【SAPI5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327406463/
【音声合成】テキスト読み上げソフト総合4【SAPI5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1404552808/
2022/03/25(金) 03:46:47.59ID:ljzerTF90
>>198
voicepeakは声優の声を収録して、基礎データにしているんだが・・・
2022/03/26(土) 11:57:22.49ID:zMmY9tSh0
かんたんaitalk5が発売されたぞ
糞安い
2022/03/26(土) 14:09:18.90ID:avgSSct60
>>202
ソースネクストで爆安セール来ないかな?
2022/03/26(土) 16:08:51.96ID:mk2u4FL50
5000円で高いなら有料ソフトは何も使えない
2022/03/26(土) 16:31:54.34ID:avgSSct60
aitalk5読み上げ音声の調整できないの?
2022/03/26(土) 16:32:17.37ID:avgSSct60
あ、かんたんaitalk5ね
a.i.voiceは持ってる
2022/03/26(土) 17:07:08.98ID:a1QbBiSr0
a.i.voice持ってる人がかんたんaitalk5買う必要あるの?
2022/03/26(土) 19:38:46.23ID:Es4F5vWG0
モブ用に数が欲しいとか?
2022/03/26(土) 23:49:13.77ID:mk2u4FL50
5000円なのはクーポン使うときね
この値段は破格
https://www.dtmstation.com/archives/55692.html
2022/03/27(日) 00:02:47.06ID:F5CcIqlu0
ReadSpeakerの購入できてる人いないのか… ゲーム動画のからすまって人とか使ってるけどどうやって買ってるんだろうなあ
2022/03/28(月) 14:12:02.56ID:8OcjYfEN0
かんたんAITalkはDNN採用して辞書の正確性上げてる代わりに語句調整が無いみたいね
流し込み特化のソフト
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 14:39:48.24ID:ptbuAsTu0
DNNってどんなもんなの?
ttps://www.dtmstation.com/archives/53828.html
だと滑らかだけど人工的と書いてあるけど
2022/03/28(月) 15:03:10.85ID:QNjBGBi/0
語句調整ないとかゴミだろ
2022/03/28(月) 18:53:44.21ID:CfbkJNwI0
悪いようにしないので隠れてvoicepeakでエロをやってるコミュニティを教えてください
2022/03/28(月) 19:00:28.25ID:1Z7yaq7N0
だが断る
2022/03/29(火) 00:01:48.87ID:7jCIPJTr0
今買うなら何が買い?
voicepeak?やすさのAITalk5?
2022/03/30(水) 11:01:08.75ID:+4zROTOn0
テキスト読み上げソフトの場合、自分の使いたい目的にふさわしい声質か、
または自分好みの声質か? で選ぶのが最優先事項だと思う。
2022/03/31(木) 00:08:16.47ID:jlF4rYiC0
人間に近い声!ってより、ゆっくりボイスみたいな機械音声感が残ってる方が好みなんだけどそういうソフトはないよね?
2022/03/31(木) 09:00:22.41ID:KsFSA3hi0
プログラミングとか分からないんだけどボイスピークの棒読みちゃん連結はまだできない?
クリップボードでいいから自動読み上げさせたい
2022/04/01(金) 20:16:10.48ID:ErVLawYy0
さすがかんたんAiTalk5が発売されただけあって
スレにぎわってるな
2022/04/17(日) 22:06:35.53ID:D/gnbDwY0
「は」が「ハ」か「ワ」か?
「へ」が「ヘ」か「エ」か?
「注ぐ」は「つぐ」か「そそぐ」か?
「縁」は「エン」か「フチ」か「ヘリ」か?
文脈から判断するしかない日本語って本当に自動読み上げに適してない言語で明治時代に戻って言語設計からやり直したくなるわ。
将来、ビッグデータ解析して読み間違いのない日本語TTSが開発される日が来るんだろうか?
2022/04/18(月) 04:38:50.76ID:82z7q3KO0
>>221
正解がどっちでもいいなら辞書しだいになるだろね
漢字とルビを同時に解釈する読み上げとそれに適合したソース文章があれば別だけど
2022/04/19(火) 12:56:02.57ID:CDQ4D7+l0
どっちでもいいなら軽くスルーできるんだけど
例えば「注意を注ぐ」は「ちゅういをそそぐ」だし
「酒を注ぐ」は「さけをつぐ」でどうしてこう読むのって
改めて尋ねられた場合の説明って難しい

ルビを読ませるとひらがな読みばかりになって
かえって聞き取りづらくなってこれも悩ましい

そもそもルビなんて発想は欧米圏にはないだろうし
中国語でも漢字に対する読みは決まってるようだし
日本語って言語自体が極東島嶼のガラパゴス化してる気がして
もう疲れたよパトラッシュ
2022/04/20(水) 03:35:06.07ID:WKsng4cl0
まあ漢字かな混じりの時点で超特異な言語なので諦めろ
ネイティブっぽいやつでも漢字読めないのいくらでもいるしな
2022/04/27(水) 13:33:51.81ID:hmHD2feD0
google tts とか複数の読み上げ音声を持ってるんだし
AITalkなんかは感情表現までできるんだから
スペニットでここはどの音声でどういう感情でって
指定できるようになれば便利なのに。
会話文とか誰の発言か分かりやすくなるだけでも嬉しい。
2022/04/27(水) 16:40:22.04ID:uDbnUaWv0
そのレベルの話はそういうフォーマットのテキストスクリプトを用意するところからだ
文章の作者が簡単な注釈で文章のメタ構造を電子的に織り込めるようにならないと読み上げに負担させる問題が過大すぎる
2022/04/28(木) 13:30:28.15ID:2dTVeJwG0
卵が先か鶏が先かみたいな話だけどこの場合はまず
読み上げのアプリ側でそういった仕組みを作ってもらえないことには
それに合わせてテキスト加工することもできない。
こうしたことって難しいんだろうか?
2022/04/28(木) 19:39:44.27ID:BdpMNm3w0
ぼいすぴーくのプロジェクトファイルは
内容が明快なJSON形式だから
日曜プログラミング程度でその辺やれちゃうよ

よみ、おんてい、はやさ、間、感情パラメータ
をテキストで簡単に書き換えて読ませられる
2022/04/29(金) 04:06:06.41ID:PPhGL23T0
流行りの要約ツールもテキストにメタデータが付いてれば超高精度に抽出てきそうだが、作者が自分で要約した方が早いんだよな
つまり作者次第だ
2022/04/29(金) 11:19:36.79ID:Pm6OnHGm0
対象作品を青空文庫に置いている場合には全く期待できないということですかorz
2022/05/01(日) 00:31:59.81ID:iekc4zBC0
でも、なろう小説なら仕組みさえできれば読み上げ用のテキストを配布できるのか
2022/05/01(日) 11:17:20.59ID:Smd7r2cD0
A.I.VOICE Editorのアップデートが来てる
ボイスライブラリもアップデートしてるけど、今使ってるボイスライブラリや日本語辞書のバージョンってどこで確認できんだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:59:14.93ID:Y1kgLkNx0
VOICEPEAKは、これ有料デモ版だね
実行ファイルの構成もモジュール化とかされずに単一実行ファイルになっていて、外部から利用させるつもりはなさそうだし
コントロールのウインドウハンドルも取らせないようにしてるし、キーボードショートカットも最低限以外は使えないようにしてる。
外部ツールによる自動化をさせないためにわざとやってると思う
#現在のプロジェクトを破棄してファイルをを開いたりする場合の『未保存の編集があります』ダイアログの『はい・いいえ・キャンセル』すらキーボードで選択させない

あと、Recotte StudioのVOICEPEAK連携は、連携じゃなくてエンジン内蔵だった。


そのうち外部アプリから利用できるAPIとか高度なパラメータ調整を備えた別製品がフルプライスで発売されると思う
2022/05/01(日) 22:10:49.43ID:B2KVk+Fj0
はあーなるほど、そういう戦略はユーザーが望めばあるかもね
実際のところは開発期間短縮したから機能を最小限でマスターアップするしかなかったからだと思うよ
2022/05/02(月) 02:51:07.87ID:WmnLEXiz0
そもそもAHSはユーザーの利便性とか無頓着な所あるからな
voiceroidのUIが長年手をつけられずにAPIの公開も無かったし

エンジンは他社だからバージョンアップされるだろうけど
2022/05/02(月) 07:59:36.35ID:djgB/+oS0
お前さん個人の用途に合わせたUIが用意されてないからデモ版でしかないってww
2022/05/02(月) 08:59:34.59ID:X1aeuYtr0
AHSががっつり仕様策定に噛んでるこれは売り上げ本数も会社設立以来の最高レベルみたいだし色々改善をやるしやらないと済まなくなると思う
むあ何も言わないユーザーのことまでは考慮されないけど
2022/05/03(火) 05:07:38.26ID:TXN+QDqk0
You Tubeを見ても本格的に使えている人はわずかで、ほとんどがVOICEPEAKを使ってみた、試してみたという初歩的なレベルで止まっている感じ。
AHSの人は学校や企業の担当者にたくさん買ってもらったと話している。
実際、VOICEPEAKは就業規則、社員研修といった長期間変わらないコンテンツ作成に向いていると思う。
Recotte Studioとの連携もβ版のせいなのか、いまいちうまく連動しない。
使い勝手が悪く、個人使用には向いていないのか?
2022/05/03(火) 07:31:31.45ID:wHwyKMRt0
元々がそういう需要と用途に特化した商品だよ
2022/05/03(火) 07:42:02.54ID:XpVziI7x0
うちだと、VOICEPEAK起動するだけで、CPU/GPUの使用率は低いまま、すこしコイル鳴きみたいな音がするようになるわ
ゲームでCPU/GPUに負荷かけても出ないから改善してほしい
2022/05/03(火) 07:54:46.02ID:XpVziI7x0
VOICEPEAKは、辞書はプロジェクトごとにもほしかったり、企業向けとしても使い勝手は微妙かな
辞書についてはsettings内のファイル置き換えでなんとかなるけど
2022/05/03(火) 08:00:02.10ID:TXN+QDqk0
強引に発売日を3/11にしたのも、自治体防災にVOICEPEAKを使って欲しいという設定だしね。
そういう使われ方以外を想定していないから、あのUIになったのか。
2022/05/03(火) 08:06:38.34ID:wHwyKMRt0
ボタンと設定項目が少ないのは好印象
2022/05/03(火) 10:06:05.89ID:unvGtlJo0
Voicepeakは数字関係の扱いがなぁ
一分も二分も分け隔て無く「分」を「ぷん」と読むし
六分は「ろくぷん」だし
上で書いてる漢数字もそうだけど。
あと長文だとソフトが重くなりすぎるのも(これはナレーターセットと銘打ってるから仕方ないけど)
読み上げの質が良いだけに、細かいところが残念
2022/05/08(日) 12:13:42.66ID:WbaJNtfF0
六ヵ所を「ロッカショ」と読むか「ロクカショ」と読むかで
ttsの精度を計れる(かもしれない)
一文を「イチブン」と読むか「イチモン」と読むかは
前後を判断しなくてはならないから
ルビを振ったりとかで対応するしかない
2022/05/08(日) 19:01:29.18ID:+YCqw5tz0
>>244
作っている人が外国の人だからね仕方がない
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 02:09:35.58ID:ziPBAOuE0
ボイスピークお手軽でなかなかいいんだけど
感情をさわるとバロメータに関係なく必要以上に文の最後尾があがったり声量が小さくなったりり調整難しい
アップデートで文の最後尾の部分AIオンオフで調整できやすくしてくださーい!
あと音量も文字単位でできるようにお願いしまーす!
2022/05/09(月) 14:39:40.76ID:tHn5MP2U0
voicepeakは、茶筅で要素解析したあと学習処理なんかほぼなさそう
このあたりはAHS側がやってるんだと思うけど、AHS自体はぜんぜんダメなのね
2022/05/19(木) 10:52:09.57ID:ao5v/6Tn0
キラキラネームで大空をスカイって読ませることになると
読み上げ的には困りそう。
普通名詞なのか人名なのか判断が難しい。
公子って普通なら「こうし」だけど伊達公子さんのせいで
「きみこ」読みになってしまってるのも結構迷惑。
2022/05/23(月) 21:31:29.29ID:I+FImVzK0
タカラトミーの「コエ」が気になるな
epubは取り込めないのかな
2022/05/31(火) 22:47:40.31ID:xXUgYrQe0
棒読みちゃんに音程つけて歌わせたいんだけど
ファイル出力すると音程が全部一定になる。

読み上げ時は普通に歌えてるので
ステレオミキサーで録音しようと思うも、
そもそもWindows10でステレオミキサーが
なくなっていて録音できず…。

ファイル出力の機能ってこういうもの?
2022/06/05(日) 15:14:46.68ID:DF8u+XHi0
AI Voiceバージョンアップしてたのか
エディタ本体と日本語辞書
記号ポーズに隣接するアクセント句のアクセントが不正になる不具合の修正
があったみたいだけど、<<振り仮名|ふりがな>>に隣接する読点が無視されるのは直ってないな
2022/06/15(水) 22:25:19.01ID:DRhUvCl20
ボイスピーク棒読みちゃんと連結できないの?
流石にAIvoice買った方がよかったか
2022/06/24(金) 11:11:52.89ID:RgooGUjt0
結局日本語読み上げの最大の難関となってる漢字は「方」に決定(自分調べ)
「注ぐ」が「つぐ」か「そそぐ」か、「抱く」が「だく」か「いだく」か
判断が難しいのは様々あれどやはり最難関は「方」。
前後の文脈をよく読まないと「その方が」は「そのかたが」
2022/06/24(金) 11:19:06.94ID:RgooGUjt0
なのか「そのほうが」なのか判断できないし
出現する回数がそのほかの解釈の難しい漢字に比べて
圧倒的に多い。普通に読むときはどちらか判断できるけど
これを完璧に読ませるアルゴリズムは存在するのか、ちくしょー
2022/06/24(金) 15:57:42.44ID:+fyObYbb0
だいたいさあ
微妙な読みを要求する単語で表現するなら漢字にルビを振るのが物書きのモラルだろ
それをひらがなで書いても1文字2文字かそこらしか変わらない
2022/06/24(金) 20:29:31.53ID:+G7K2QHa0
ゆっくり動画とか音声合成動画見てると字幕と読み方が違う違和感が半端ないんだよな。
違いが気になって話が入っていかないw
ってかちゃんと修正してアップしろよと思う
2022/06/26(日) 04:05:19.67ID:GoSwF8dL0
手直しするのが面倒だからあれを使うんだろ
2022/06/27(月) 17:47:52.32ID:m0xTdQNs0
ゆっくりなんて使わずに肉声でやるのが手っ取り早いのに、それができない連中がゆっくりを使うわけよ
2022/06/27(月) 22:18:51.15ID:tq2Jtyyn0
作った本人が正しく脳内で読んでる保証もないけどな
2022/07/02(土) 23:33:41.42ID:S+k5zeKZ0
質問すんません
「」内の文章だけピッチを高くするみたいなことができるAndroidアプリ知りませんか?
その機能欲しすぎて@voiceの開発者さんにお願いメールとレビュー送ったりして未練タラタラで辛いです…

playストアから消えたFadoshってアプリがデフォで対応しててそれがマジで良くて
txt以外読めないし最近のスマホではバグが多くて使えませんが、fadosh apkでググれば今でもダウンロードできます
2022/07/03(日) 07:04:33.88ID:p1/w/XAb0
はーなるほど
そういうのできたら確かにいいね
2022/07/03(日) 09:13:15.74ID:g1bk+1/e0
ネット小説系のアプリであったなそれ
2022/07/04(月) 08:31:11.22ID:AWklBqmm0
キャラクターごとに声を変えて台本みたいに読んでくれるアプリとスクリプトあれば、今の誰がしゃべったの?みたいなへたくそ作家あるあるも解消されるのにな
2022/07/04(月) 10:08:02.41ID:ZX+n0uOQ0
それはどうやってキャラクター指定するのか
鉤括弧の前に名前書くより手間が減るのか
2022/07/04(月) 10:30:40.24ID:KIpxlnDP0
テキスト系の機械学習の初歩みたいな例題だな
たぶん初心者でも一か月試行錯誤すれば精度高いもの出来そうな判別機
2022/07/04(月) 12:00:35.56ID:TKWZdZcO0
読み上げテキストをマークアップ言語みたいな感じにして
話者が指定してできるようになれば嬉しい。
google tts とかせっかく日本語音声4種類あるのに
1種類ずつしか使えないなんてもったいないと思ってる。
2022/07/04(月) 12:13:17.92ID:8dz0OKx80
googleの有料のほうはAPIで話者指定できるし、PC向けの古すぎないソフトウェア類ならだいたい指定できるんじゃね
最近はVOICEPEAKしかさわらなくなったけど、JSONの扱いに慣れてるとスクリプトでいろいろと自動化できてラク
2022/07/04(月) 20:57:54.76ID:TKWZdZcO0
>>268
くわしく。googleの有料の方って何のこと言ってますか?
2022/07/14(木) 09:21:56.88ID:p7c2Kgkp0
ごちゃんねる のレスを読み上げるにはどのアプリがいいですか?
2022/07/14(木) 20:58:07.27ID:eCFwjanC0
>>269
GCPのことじゃないの?あれは簡単なプログラミングが出来ないと命令が出せないぞ。おれはSTTやるためにPythonを覚えた。
2022/07/14(木) 23:37:09.26ID:x78Azz6+0
>>271
ありがとう。こんなのがあるんですね。
クラウドってことはネットに繫がってないと使えないのかな。
今のところは普通の google tts でそれほど不満もなくて
複数話者もできればいいなくらいな気持ちですが
ちょっと気になったもので。
2022/07/15(金) 06:53:07.41ID:cPOhw6CN0
ちょっとは自分で調べよう
2022/07/21(木) 14:40:34.77ID:ZInko6dZ0
コエステ2年ライセンスとか舐めてんのかな
2022/07/25(月) 14:09:32.51ID:5VbGg5Ww0
SofTalkが“ゆっくりボイス”対応終了 ライセンス契約で折り合いつかず
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/25/news133.html
2022/07/25(月) 17:55:02.91ID:ihOSXTGj0
そらそやろな
2022/07/27(水) 08:42:21.34ID:GUkGM7lJ0
これは、どうなるんだ?
2022/07/27(水) 09:11:49.96ID:BlYGKPZr0
ゆっくり読み上げは聴いててイライラするから滅んで欲しい
2022/07/27(水) 10:50:00.20ID:GUkGM7lJ0
調べたけど滅びることはありえないね
2022/07/27(水) 17:33:02.57ID:JygvAMb80
何を調べたのかkwsk
2022/07/29(金) 17:13:26.15ID:vI25q+Lz0
みんな、英語のTTSはなにを使っていますか?
品質で言うと、Murfがいちばんだと思いますが、値段が高いですよねえ。
Pollyも結構、いいけど、長文だとアップロードして音声作成するプロセスが待たされますよね。
かといって、10万字と一気に入れちゃうと、章毎に分割するのが面倒な気がするし…
なんか、いいのありますか?
2022/07/29(金) 19:33:45.52ID:idg6P3eQ0
ttsてなに
2022/07/29(金) 19:34:03.64ID:idg6P3eQ0
texttospeech?
2022/07/29(金) 19:45:05.07ID:vI25q+Lz0
text-to-speech
2022/07/29(金) 22:00:39.56ID:idg6P3eQ0
ありがと
2022/07/29(金) 22:04:42.75ID:vI25q+Lz0
どういたしまして。
英語のtext-to-speechはこのスレじゃないのかなあ?
日本語みたいに変な読み間違いがないから、英語の読書に役立つと思うんですけどねえ。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 05:31:14.77ID:L72orjZW0
zira
2022/07/30(土) 05:57:10.20ID:oTMMfSTM0
murf pro使ってるけど、値段は問題ないけど使用上限が厳しい
英語で読書ならaudibleのほうがいい
技術書とかは読み上げてもしょうがないし

umanoは面白いサービスだったのに
2022/07/30(土) 06:41:01.69ID:0Fhe09ja0
>>287
ZiraもZiraProも機械的すぎるなあ。
Googleの奴も機械的。
でも、wordの音声はそんなに悪くないから、Azureのを試してみようかなと考えています。

>>288
Audibleに対応していないものを読ませたいなあと思いまして。
MurfはPro版でも1年間に96時間だから、小説だと10冊程度くらいですかね?
Enterprize版だと年間2000ドル。遊びには出せませんよねえ。

umano。知りませんでした。2015年頃に停止したんですね。Dropboxが吸収という記事はありましたが、どうなったんでしょうね。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:43.19ID:/YhMewLt0
第一そんな悪るい笑い方をした事まで持ち出すには鼠一匹も隠れていないと断わる以上はもう大抵ご意見もない
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:44.46ID:/YhMewLt0
祝勝会だから君が延岡に居らないから釣手をはずして長く畳んでおいても何ですかさあこっちへお懸けなさいと云うと一番左の方へ廻していか銀から萩野へ廻って卑劣な根性がどこの国にある事だから下手だから行かないんだ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:45.35ID:QA5d+Av30
ほかの連中だ
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:46.15ID:SVLMkLhp0
学校でさえ上等へはいり込んだ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:46.22ID:QA5d+Av30
>>48
増給を断わる奴が来た
そう早く死ぬとはもと由緒のあるまでどうかやってもらいたかったくらいに気がついた
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:47.21ID:SVLMkLhp0
>>37
もうたくさんあるが金を三円ばかり貸してくれと古賀のお母さんが見えたが向うは文学士だそうだ
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:47.27ID:UlLOvFwO0
と黒板にかいた者だ
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:47.50ID:lGQj+unk0
わからないけれども決して逃さないさあのみたまえ
よろしいいつでも蕎麦屋へ行ったら四国辺のあると思います
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:48.22ID:SVLMkLhp0
爺さんが夜るになる気でいた
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:48.31ID:UlLOvFwO0
庭を星明りにすかして眺めてみた事はない煮え切らない愚図の異名だ
おれは仕様がなかったが何か内所話を聞いてはっと思ったがこんな心配を始めて学校へ出ては規則通り働く毎日毎日帰って来たかという眼付をしたか云え
バッタが一人か二こと三こと云った
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 19:20:48.62ID:lGQj+unk0
全く喜んでいるんですと聞くと妙だが判然とは質屋の庭続きでこの質屋に勘太郎の屋号と同じ数学の教師は黒ずぼんでちゃんとかしこまっている
死にもどうもしないと聞いた
おれは言葉や様子こそあまり上等だ
三年間まあ人並に勉強は出来ないのか滅法きたない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況