【音声合成】テキスト読み上げソフト総合5【SAPI5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/21(月) 01:43:05.58ID:+xMTpb680
音声読み上げソフトは、革命的にメチャメチャ便利!!
5ちゃんねるのスレを、まるでラジオのように音声で聞いてみませんか?

パソコンに文章を読ませることで、目が疲れず
よりたくさんのネット上の情報をPCから引き出すことができます。

吉野家などのあのゴルゴのFLASHも読み上げソフトを利用しているそうです。
すでに利用している方や、知らない人の情報交換の場所にしたいと思います。

過去スレ
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1044447073/
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1119069271/
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1237942114/
【音声合成】テキスト読み上げソフトスレ【SAPI5】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327406463/
【音声合成】テキスト読み上げソフト総合4【SAPI5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1404552808/
2022/02/21(月) 15:39:45.27ID:HiOEFPWn0
voicepeakの最大文字数が不明。長文入力が可能なら詠太が不要になると期待。
2022/02/21(月) 15:42:20.22ID:qTRoWNXM0
aitalk3の後継に期待
voicepeakに負けるな!
2022/02/21(月) 16:38:42.69ID:r79mXzkM0
>>1
2022/02/21(月) 16:39:36.89ID:r79mXzkM0
>>3
冬眠でもしてたのか?

次世代型音声合成 AITalk5|株式会社 エーアイ
https://www.ai-j.jp/about/
2022/02/21(月) 18:16:35.05ID:qTRoWNXM0
>>5
個人向けの話だバーカ
2022/02/21(月) 18:45:57.94ID:K6SjzNRC0
voicepeak体験版、100文字までの制限ありでした。これじゃ、最大文字数がわからないなあ。
2022/02/21(月) 18:59:46.69ID:K6SjzNRC0
100文字以内のブロックを5個までだった。
だれか、製品版買ったら何文字まで入力可能か教えて下さい。
2022/02/21(月) 19:53:32.70ID:r79mXzkM0
>>6
だから冬眠でもしてたのか?

個人向け音声合成ソフト A.I.VOICE™ | 公式サイト
https://aivoice.jp/
2022/02/21(月) 20:06:05.74ID:qTRoWNXM0
>>9
サンクス
2022/02/21(月) 21:42:59.33ID:YAz6DbIu0
Voicepeak、たしか以下の動画で、メモリ許すかぎりって言ってた気がする。だれか確かめてほしい
https://youtu.be/bGxZtlRhaNs
2022/02/22(火) 02:04:42.33ID:VZ2QR9Ki0
このスレ立てをした者です。
前のテンプレてすがNGワード対策のため各ソフトのURLを削除します。
現状でも利用可能かどうかはネットで検索してみてください。

★フリー
SofTalk(最終更新:2014.02.02)

SpeechCast(最終更新:14/05/02)

びびcast(最終更新:2009/12/27)

AozoraVoice 青空文庫をWAVやMP3に変換する。SAPI5.0対応(最終更新:2011.11.23)

Text To Wav 2 SAPI4.0と5.0対応 AquesTalkも(最終更新:2014-06-18)

棒読みちゃん(最終更新:2014/06/01※β版)

LiveMate(最終更新:2012/04/01)

┗有志制作の改造版:

スクリーンリーダーNVDA(最終更新:2014-06-02)

Balabolka(最終更新:2014/06/05)
2022/02/22(火) 02:07:55.49ID:VZ2QR9Ki0
つづき
前スレより抽出
URLは削除しています

>>2
詠太プラグイン(棒読みちゃんと詠太の連携プラグイン)(無料)

Open J Talk (SAPI5でhtsvoice方式のボイスデータをマウント)(無料)

初音ミクのロボ声(SAPI5で初音ミクV2を連携)(無料)

単なる音声合成ソフトは除きました。読み上げできるものだけ。
2022/02/22(火) 02:21:38.47ID:VZ2QR9Ki0
つづき

Voiceroid Talk Plus(棒読みちゃんでボイスロイドを読ませる)(無料)

唄詠(SAPI5でUTAU音源をしゃべらせる)(無料)

VOICEVOX(無料)


◼メーカー製品
CeVIOトーク(有料)
トークエディタとトークボイスが別売りで分かれている。SAPI5対応

CeVIO AI トーク(有料)
上記ソフトの次世代版。改めてエディタとボイスの購入が必要。

VOICEPEAK 商用6ナレーターセット(有料)
2022年3月11日発売開始予定
様々な商用向けに追加ライセンス無しで利用可能としている。6人の声とおまけで幼女風の声もついている。商用なのに妙に安い価格設定で予約受付中。今もまだ開発中らしい。体験版がある。SAPI5対応は未定。
2022/02/22(火) 02:38:02.84ID:VZ2QR9Ki0
つづき
前スレから情報のアップデートをせずに目についたのをコピペ

4ヶ国語を聞く/学ぶ 音声読み上げソフト
WorldVoice 日中英韓2
ワールドボイス 日中英韓2
◆ダウンロード版を2014年9月26日(金)より、パッケージ版を2014年10月10日(金)より発売開始
WorldVoice2はMISAKIエンジンに


関西風バージョンも追加 「AIトーク2 Plus」

以下省略
2022/02/22(火) 02:40:21.14ID:VZ2QR9Ki0
私見ではおそらく今年は個人法人ともボイスピが品質面で日本語TTS需要を席巻すると見込まれるので、これを軸に外国語対応など応用が広がることを開発元に期待すべきか?
ともかくSAPI5完全対応だけは発売後最優先要求であろう
2022/02/22(火) 05:31:46.06ID:he2A7TCc0
席巻は無いと思うがな
2022/02/22(火) 06:53:46.31ID:bt0F2d0p0
詠太を超えた感じだよ
瑛太はファイルにできないのが不便だからもういらないね
問題は最大文字数
2022/02/22(火) 15:03:24.87ID:iI5FTXbx0
本日、A.I.VOICE Editor Ver. 1.3.0 をリリースいたしました!
Ver. 1.3.0 より A.I.VOICE Editor API (外部連携 API) を利用可能になります。
https://aivoice.jp/2022-02-22/608/
2022/02/22(火) 22:48:33.76ID:58qzJ5Qp0
>>9
a.i.voiceってAiTalk3の後継なの???
2022/02/22(火) 23:26:20.32ID:edOo3B280
AI Voice、ルビ直後の読点が無視されるのが治らんな
Voiceroidだと問題ないんだが

つか、VoicePeakって初めて知ったけど凄そうね
VoiceroidからAI Voiceも進化したなぁと思ったけど、それよりも
2022/02/23(水) 01:19:01.15ID:ZZo1vKmE0
>>20
VOICEROID2やガイノイドTalkがAITalk4エンジン搭載
A.I.VoiceがAITalk5エンジン搭載
5からは個人向けはエーアイ自社提供だけに絞った模様
2022/02/24(木) 19:11:53.06ID:sfq5iMyi0
voicepeakで盛り上がってる中悪いけど
A.I.VOICEって仮想環境で動くか分かりますか?Mac使いなのです...
公式サイトのシステム要件では「※仮想環境は除きます」との記載あるけど
これって保証はしないだけで実際は問題なく動くのかなと思って
仮想環境作るのにも金かかるからvoicepeakと秤にかけるつもりだけれど
2022/02/24(木) 19:54:16.54ID:sfq5iMyi0
でも仮想化&A.I.VOICE話者1名となると、合計4万位行くんだな。Macユーザーなら大人しくvoicepeak一択なのかな
2022/02/24(木) 21:28:36.30ID:8r77V8n50
別にボイスピークで盛り上がってる流れでも無かっただろ
2022/02/24(木) 23:38:23.62ID:sldNgBJj0
これからボイスピークレベルのボイスロイド増えるのなら楽しみなんだけど
2022/02/24(木) 23:46:54.61ID:DN7Hq3/70
>>25
このスレだけ閑散としているんだよねえ。
検索すると結構騒いでるんだけどねえ。
2022/02/25(金) 00:21:08.25ID:EeBVejmB0
個人向け音声合成エンジンも一気に増えたな
2022/02/25(金) 00:22:59.58ID:+omzeX1Y0
俺は文字数が気になる。専門書のような硬い文章を読ませて運転中に聞きたいわ。
2022/02/25(金) 02:19:24.54ID:nuqLJyTx0
運転中にそんなん流すやつのクルマには絶対乗りたくない
2022/02/25(金) 04:52:50.53ID:tE2oBG340
発表直後に騒がれて一晩経ったらみんな割と冷静になった感じあるボイスピ
割と欠点も見えてくるし
2022/02/25(金) 04:54:40.12ID:HRxA8JpZ0
速攻で予約したけどそんなこと言われると不安になってくる
まぁ肝心要の音声合成はかなり高クオリティだし、声の種類とかUIはそのうちなんとかなるだろう…多分
2022/02/25(金) 09:04:20.08ID:8ExcJzRC0
ボイスピはとりあえず、このクオリティの絵付きボイロ出るまでかもしれない
歌わせたいんだけど誰かツール作って
2022/02/25(金) 12:02:01.76ID:CtBy8P9v0
どれも似通った感じの喋り方だからこれがエンジンの癖だったら致命的なんだよなぁ

読み上げ用途的にもまだ不透明なところ多くてどうとも言えないし
2022/02/25(金) 12:05:05.23ID:8ExcJzRC0
>>34
今後もっと技術進化していってほしいね楽しみだわ
2022/02/25(金) 13:28:52.59ID:nuqLJyTx0
AHS設立以来の反響らしいから欠点は開発者が倒れるまで改善してもらえると思う
ビジネス用として売るからにはサポートは義務だしな
2022/02/25(金) 18:05:31.41ID:Nl4XR+L70
>>36
いやあまた外部の音声合成エンジンでしょ
Dreamtonics社のSyllaflowとかいう
2022/02/25(金) 18:20:35.68ID:tE2oBG340
ビジネス用ソフトが高いのはサポート代も込みなところあるけどAHSさんその辺りちゃんと理解せずに価格破壊とかしそうなところある
2022/02/25(金) 18:45:35.26ID:nuqLJyTx0
3万本売れりゃ5億だろ
開発会社が当面続くには十分だろ
売り尽くして飽和してからは追加ボイス商法かね
2022/02/25(金) 19:02:33.88ID:Nl4XR+L70
ってか聞いたことあると思ったらDreamtonicsって歌声合成のSynthesizer Vのところか
2022/02/25(金) 19:18:00.37ID:V8m/d1Ei0
voicepeakやたら持ち上げられてるけど
音素分割できないのが惜しい。
あとポーズの挿入が「、」とか「。」でしかできなそうなのが情けない
2022/02/25(金) 19:23:43.66ID:V8m/d1Ei0
やっぱりA.I.VOICEの方が全然上じゃね?
2022/02/26(土) 03:22:08.05ID:UdEukySm0
個人なら好きなの選べばよくて法人はボイスピ一択じゃね
性能の絶対値よりも取り回しのよさがいい方を採用する可能性が高い
コスパはどうだろな
2022/02/26(土) 04:35:49.65ID:TA2Dkt5M0
https://i.imgur.com/B9iycQQ.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 10:17:30.17ID:YFB1MRV10
VoicePeakをミサキの声で頼む
あとコマンドラインで実行できるようにしてほしい
2022/02/27(日) 15:16:49.70ID:jwCDIiX/0
最大文字数わからないの?
2022/02/27(日) 16:04:10.74ID:jwCDIiX/0
https://www.ai-j.jp/qa/q4/
2022/02/27(日) 17:38:47.50ID:bwHh78rC0
最大文字数なんてテキスト分割したらいいのでは?
2022/02/27(日) 18:58:14.46ID:i+s6jiVY0
自動で分割されたりしないのかね
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:03:32.45ID:3XaDDHa10
複数ボイス入った製品は1つずつdlcにしてその分安くしてほしい貧
2022/02/27(日) 21:11:28.16ID:bwHh78rC0
前のスレでテキスト分割のrubyスクリプト書いた
ある程度の需要ってあるのかな
2022/02/27(日) 22:07:24.48ID:jwCDIiX/0
>>48
手作業がめんどい
2022/02/27(日) 22:27:30.08ID:bwHh78rC0
読み間違い防止のためにひたすら漢字にルビ振って
それを開いて読み上げ用のテキスト作ってってやってきたけど
audibleが再び聴き放題になって、ああ楽ちんなんて思ったんで
手作業めんどいって気持ちもよく分かる
2022/02/28(月) 04:28:12.35ID:DuT2IDPw0
優秀な辞書を搭載するのはもはや必須項目
声自体の品質よりも
2022/02/28(月) 09:15:56.21ID:eNj6oy3z0
詠太は辞書を無視することがあるんだよなあ
2022/02/28(月) 12:47:18.09ID:dGDlyze30
EdgeでPDFを開いて、高品質の音声読み上げできるよ。マメな。
2022/02/28(月) 14:51:05.47ID:eNj6oy3z0
>>56
MSのニュースサイトで試したけど、全然ダメだよ。
Microsoft Nanami Onlineとかいう声だったけど、どこにでもあるありふれた音声だった。
PDFファイルだと一気にレベルが上がるのか?んなわけないよなw
2022/02/28(月) 14:58:06.23ID:Kk3d6ElM0
>>57
nanamiぐらいで良くね?どうせ完璧にならないし
2022/02/28(月) 15:00:32.00ID:eNj6oy3z0
>>58
このスレでは、かなり異端な発言だと思いますよ。
2022/02/28(月) 18:05:52.00ID:kI7IumWA0
nanamiで許容できるかできないかい意見求む!
2022/02/28(月) 18:19:17.52ID:kI7IumWA0
>>59
んなことないだろ
2022/03/01(火) 12:57:35.03ID:VD/GLofS0
俺はnanamiで充分だ。edge外から叩けばkeitaも使える
自作プログラムから、テキストWord,ODT,RTFは読み上げできるようにした
EPUBもあと少しでなんとかなりそう
2022/03/01(火) 14:07:23.28ID:4VB4/1EK0
ここはあれで満足できる人が来るところじゃないよと思います
まあ、来てもいいけどすれ違いばかりだろうな
2022/03/01(火) 23:44:39.26ID:bsLNvOqd0
んなこたーない
2022/03/02(水) 06:01:40.50ID:w9yschQa0
ユーザーが考える理想形が統一されてない限りは試行錯誤になるわな
作る方は自分が使いやすいメンテしやすいように作るのが普通だし
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 09:55:07.91ID:6/3Yt2Fn0
>>62
Githubで公開してくれ
2022/03/02(水) 22:14:20.85ID:LI7M2zsF0
>>66
Githubで公開するほど作りこんでないしテストもたりない
言語はPython
ソース公開は、希望者がいれば応じます
簡単にアップロードできるところ教えてくれればアップします
2022/03/03(木) 18:20:50.33ID:1Wb3kjcn0
>>67
希望します!
2022/03/04(金) 18:41:09.12ID:9tV/O7FM0
>>68
axfc.net の /u/4050425 にアップしました
キーワードは Python
3月14日までです。
2022/03/04(金) 20:48:52.12ID:rrEs7Kbm0
>>69
サンクス!
2022/03/05(土) 00:18:54.27ID:9+DHHp050
なんと優しいお人だ
2022/03/05(土) 14:35:11.33ID:J0SMzH4K0
使ってみた人感想求む
2022/03/05(土) 17:18:20.33ID:9gaCFkyQ0
macユーザーだけどvoicepeak発売我慢できなくて
a.i.voice買って仮想環境で動かしてる
2022/03/05(土) 18:45:43.40ID:9+DHHp050
発売遅れそうな悪寒もするからそれもありか
2022/03/05(土) 19:28:05.72ID:jcpZuB0z0
てかvoicepeak品質の割に持ち上げられすぎだろ
2022/03/05(土) 20:36:20.47ID:J0SMzH4K0
最大文字数が気になる
2022/03/05(土) 22:33:23.16ID:9+DHHp050
なにしろ値段安いからなあ
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 22:45:29.90ID:seM+nFOp0
お前らvoicepeak買って何に使うの?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 19:00:49.85ID:G0fS4WvH0
coefontの商用無料はYMMにおいてだけ?
2022/03/09(水) 10:53:45.70ID:gKR+Fr550
一太郎2022プラチナを買ったら詠太とかいうテキスト読み上げソフトが入っていたけど、どういうときに使うものかがイマイチわかりません

以前はVOICEROID2で朗読ファイルを作成していたこともありますが、詠太の使い道がわからないです
2022/03/09(水) 14:24:41.26ID:6yeIR8RC0
自分が書いた文章を聞き直すと修正が必要なところが分かって便利じゃん
ファイル化出来ないから3月11日で用済みだな。もう少しで過去の遺物と化する
2022/03/09(水) 14:40:23.86ID:yy7yAhl30
>>81
VOICEpeekの最大文字数が気になる
2022/03/09(水) 16:32:51.75ID:Uut2HxCw0
そこまでボイスピークって強い期待するもんかね
2022/03/09(水) 16:49:41.06ID:inthE3o40
>>83
詠太で十分なんだけどファイルに出来なくて辛かったからねえ
2022/03/10(木) 19:10:51.55ID:YRlb+kO00
明日楽しみだなあ
何文字までいけるのかなあ
2022/03/10(木) 19:16:11.91ID:qPhZp7zz0
なに詠太って音声ファイル作成できないのか?
音声ファイルを作るなら別に録音ソフトを使って作る必要があるというわけか
面倒だなあ
なんでそんな仕組みなんだよ
高いお金取ってるくせによ
2022/03/10(木) 20:03:41.89ID:UXcma9XC0
読み上げが割と自然だったからなあ。総合的に評価すると許容範囲内だったんだろうね。
それも今日で最後。
2022/03/10(木) 20:24:24.95ID:ZZILQOX+0
最大文字数次第だな
2022/03/10(木) 22:58:08.26ID:mahaRalF0
>>69
必要最低限の機能追加できたので新しいのアップします
使ってる人いないようなので公開はこのバージョンまでにします

dotup.org/uploda/dotup.org2745686.zip.html
パス Python

・読込対応しているファイル
 テキストファイル
 ZIPで圧縮されたテキストファイル
 docx(MS Word)
 odt(LibreOffice Writer)
 rtf(リッチテキストフォーマット)
 EPUB
 PDF

・使用できるボイス
 日本語 2人
 外国語 291人

・出力フォーマット
 mp3
 opus
 wav(PCM)

・話し方(21種類)、速度、ピッチ、音量が変更できます。
2022/03/11(金) 02:39:13.35ID:rBBsbqWx0
ついにVOICEPEAKが発売開始されたのでスレ来てみたけど、
全く盛り上がっていないなw
2022/03/11(金) 03:44:09.76ID:o5knvCls0
まだみんな寝てるだけだろ
昼になれば盛り上がるんじゃね?
わからんけどさ
2022/03/11(金) 04:47:46.54ID:m8xf20vB0
あらためてVoicepeakすげえな
製品解説動画なんかはもうこれだけで済みそう
2022/03/11(金) 05:21:28.83ID:rBBsbqWx0
>>91
でも、試用版の感想も殆ど無いのが不思議
俺は感動したものだけど
2022/03/11(金) 05:39:47.32ID:T1KrA1MA0
感動しなかったから書いてないんじゃないか?
2022/03/11(金) 07:29:33.19ID:dlTTfdav0
>>89
ウィルスは入ってないだろうな?
2022/03/11(金) 09:52:34.29ID:TCfpBFZ60
180 名無しさん@実況は禁止ですよ (ワッチョイW abb1-7SR6)[sage] 2022/03/11(金) 09:49:29.25 ID:4CLwuXNL0

あとこれボイスピ地味に出力が遅めでそこそこ長文入れると再生時に落ちる(PCのスペック不足かもしれんけど)
2022/03/11(金) 10:14:18.74ID:bgUEEkPI0
voicepeak買った。
これはいい。
2022/03/11(金) 10:15:24.18ID:2EuUkuOb0
a.i.voiceよりいいの?
2022/03/11(金) 10:21:41.50ID:bgUEEkPI0
aivoice知らないわ。少なくとも誤読は詠太より少ないし、詠太より辞書に忠実な印象。
読み上げも詠太より自然な感じ。
でも、英語混じりだとアルファベットを読み始める。これは詠太の方が優秀。
2022/03/11(金) 10:44:40.57ID:bgUEEkPI0
OCRした血と暴力の国を読ませてみた。
意外にいける。窓の外の景色を見ながら読める。こりゃ楽だわ。
Audibleには到底かなわないが、完全な棒読みじゃなくて、多少の情感がこめれており悪くない。
マニアックな人なら感情パラメーターをいじりまくって高品質な朗読を作成出来そう。
2022/03/11(金) 11:48:29.04ID:XtnMDnIK0
詠太の時代ももう終わってしまうのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況