AutoHotkey スレッド part30 IDのみ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/08(火) 18:38:19.33ID:UTRGyCNl0
元々がIDのみの表示で番号の始まっているスレを途中から別の表示で乗っ取るのは「背乗り」行為に当たるので、IDのみの表示で進行とします

■配布元
https://autohotkey.com/download/

■前スレ
AutoHotkey スレッド part29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620768466/

■日本語解説等
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://hdd.s300.xrea.com/ahk/
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
https://www6.atwiki.jp/eamat/

■スクリプト投稿
Autohotkey専用うpろだ
https://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
https://pastebin.com/

■その他のテンプレ(5chのURL規制が厳しいのでpastebinに退避しました)
https://pastebin.com/raw/bWipuNmt
6764
垢版 |
2023/03/15(水) 17:42:05.68ID:QezACQN30
>>65
ありがとうございます、それでいけました

>>66
DetectHiddenWindows, On を付けないと駄目でした
2023/03/15(水) 19:39:45.78ID:EQI1O5H/0
>>62
FileOpen()で標準ストリーム開けるがそういう話でなく?
2023/03/20(月) 15:15:54.17ID:oGUj5hdD0
ついに消えてしまった。。
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
2023/03/20(月) 15:49:51.72ID:bV1DpxeR0
>>69
Internet Archive で見られるし AutoHotkey Wiki あるし、そもそも AutoHotkey.chm がある
そのサイトが無くなると困るような独自の情報でもあるんか?
2023/03/20(月) 15:53:43.16ID:bV1DpxeR0
あーただの報告だったのか…
個人的にはいつも AutoHotkey Wiki 使ってるからそこ無くなっても特に困ることはないな
2023/03/20(月) 16:08:10.80ID:QZz0TH140
お前が困らなくても個人的にはいつもautohotkey.jp使ってた人間は困るだろ
なんでこう上から目線の言わなくていいことをいちいち言うのかねえ…
2023/03/20(月) 17:03:43.58ID:4AXSz/VF0
>>72
Internet Archiveで
見れば良いってのは建設的な意見じゃないの?
上からとか目線とかそういうお気持ち表明の方にウンザリするわ
2023/03/20(月) 18:40:03.57ID:FujOoXlw0
wikiがスクリプト仕様とかコマンドの説明とかほぼ一緒(というか丸移植だと思う)で更新が長く続いてた分上位互換だった気がするけど
なんかjpの独自色あったっけ
2023/03/20(月) 19:32:46.08ID:rsciAXcp0
そんなことより公式がcloudflareの認証させられるようになってうざい
2023/03/20(月) 21:27:56.47ID:xHD0/Xk+0
認証は別にいいんだけど、getでやるのが嫌だわ
2023/03/21(火) 00:43:18.00ID:5+/nNgbn0
>>73
ウンザリするとか十分すぎるお気持ち表明ですけど?
他人のにはウンザリするけど自分のお気持ちは表明していくスタイルにウンザリだわw
2023/03/21(火) 01:13:28.05ID:FQhNi63k0
>>72>>77もお気持ち表明以外の中身がないのが趣深い
2023/03/21(火) 01:21:25.29ID:5+/nNgbn0
>>73>>78も全く同様に中身が無い
他人のレスには中身がないが自分のレスには中身があると思っているようなのがこちらも香り高い
2023/03/21(火) 02:14:33.72ID:/Hc7Cqwn0
しょうもな
2023/03/21(火) 20:36:33.82ID:zcT6irHi0
aを押しながらbを押した時のラベルを作りたいのですが
Shift,Alt,Ctrlなどの修飾キー以外で指定する場合どうすればよいでしょうか?
2023/03/21(火) 20:42:02.42ID:37F9JcRS0
公式なり日本語wikiなりのホットキーセクションを読んでくださいよ
2023/03/21(火) 20:47:26.92ID:zcT6irHi0
>>82
&で対応と書いてありましたね
ありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 20:21:01.04ID:iMfRZkAd0
教えてください。
shift単押しでenterとなるようにしたいのですがどのようにコードを書けば良いのでしょうか?
2023/03/26(日) 00:44:38.48ID:Ik2oaVkT0
>>84
ChgKey.exeで設定した方がいい
2023/03/26(日) 01:55:32.95ID:NDL62s0r0
正しく機能したところで誤爆が恐ろしいことになるわ
2023/03/26(日) 09:21:45.12ID:0eKdsB6l0
オレは左手で操作しやすいように「無変換」をenterに、「半角/全角」をbackspaceに代えてるよ…なのでIMEオンは「変換」でオフは「カタカナ/ひらがな」という変態構成だけど
誤爆に関しては影響がほぼ無いキーに割り当ててるから無問題
2023/03/26(日) 11:12:13.57ID:BJKwEJiq0
>>86
それが良いと言ってる人に誤爆とかなくない?
2023/03/26(日) 15:38:38.80ID:qBPReUzL0
>>87
そりゃそうだ
どっちも修飾キーじゃないし
2023/03/27(月) 08:55:26.10ID:YRZJoVwd0
俺は右shiftをバックスペースにしてる
かなり使いやすいよ
AHKじゃなくてsharpkeysだからスレチだが
2023/03/27(月) 11:36:25.75ID:hnEBD7aq0
>>90
確かに、自分も右shiftや矢印キーほとんどつかってなかったからいっぺん割り当ててみようかな
2023/03/27(月) 12:13:00.11ID:Ftk2hjGQ0
右シフトとバックスペースの位置ってほとんど変わらないけど意味ある?
右側にしかないキーを左に持ってくるんなら分かるけども
2023/03/27(月) 12:56:26.55ID:Ws7C1MTd0
!?
2023/03/27(月) 14:13:00.68ID:TFnpXbPf0
意味があるかないかは本人が決めることやなあ
他人になくても本人に意味があればそれは意味があるってことになるわなあ
人生もそんなもんちゃう?
2023/03/27(月) 15:04:31.40ID:fUu+sidj0
右手をホームポジションに置いて、小指でBSを押そうとすると右手を思いっきり開きますが、小指で右シフトを押そうとすると右手をわずかに時計回転させるだけですね。よって、右シフトにBSを割り振るのもありだと思います。
2023/03/27(月) 15:07:43.91ID:qBHkYj2L0
>>95
普通のキー配列だとenterを挟んで上がBS、下がShiftだから右手を開くことになるのは同じでは
2023/04/08(土) 17:19:05.18ID:aTLZLycI0
ホットストリングなんですが、IME ONだとなぜか一つ前の文字が消えてしまいます。なぜなんでしょうか?IME OFFだと問題いです。

#if (IME_GET() = 1)
:*?:/kakko::「」
#if
2023/04/08(土) 17:47:33.15ID:2fC324fB0
wikiに書いてある
2023/04/11(火) 12:10:24.07ID:NzPuVBBw0
>>97
解決しました
:*B0?:/kakko::「」{left 2}{BS 4}{Enter}{left 1}
2023/04/12(水) 12:04:08.46ID:lS0p+MWJ0
ホームポジション、キーはほぼ中央だけど、手の平全体は下だからSHIFTの方が近そう。
BS、ひらがな(カタカナ)キーにしても良いかも。
2023/04/13(木) 16:18:51.31ID:4t8tBr5i0
>>27です
それに特化したソフトがあったので乗り換えました
ほんとにSHIFT2回押ししか使わないので...
2023/04/15(土) 16:50:40.73ID:YKWVA/r20
流行りのAIに色々聞いてみたけど
知らない関数だ・・・とか知らない戻り値だ・・・みたいな答えがかなり返ってくるからあんまり役には立たないな
2023/04/16(日) 00:02:26.24ID:RDWO+jse0
そうだね
AHKはあんまり役に立たない
残念
2023/04/16(日) 04:28:49.69ID:XglWpEn70
ちゃんとv1だのv2だのバージョン指定しないとダメ
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 10:20:17.56ID:0ZruvkIP0
ERRORLEVEL := "test"
RegExMatch(ERRORLEVEL, ".+", $)
MsgBox, %$%

これなんで?
2023/04/17(月) 13:52:30.80ID:uJQi1Dl+0
>>105
ErrorLevel - Definition & Usage | AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/docs/v1/misc/ErrorLevel.htm
2023/04/17(月) 20:53:41.78ID:0ZruvkIP0
for i, needle in ["t","e","s","^.",".$","es","st"] {
if RegExMatch(ERRORLEVEL := "test", needle, $)
a .= needle " / " $ "`n"
}
MsgBox, %a%

さっぱりわからん
2023/04/17(月) 21:03:17.18ID:uJQi1Dl+0
何がやりたいのか、何がわからんのか、さっぱりわからん。

ErrLvl := "test"
RegExMatch(ErrLvl, ".+", $)
MsgBox % $
2023/04/17(月) 21:26:34.87ID:HYhfDeyl0
数値型の組込み変数でしょ
2023/04/17(月) 21:52:28.22ID:HYhfDeyl0
あぁ、他の型の場合もあるのか
2023/04/17(月) 22:36:10.92ID:HYhfDeyl0
検索対象の変数(ERRORLEVEL)からマッチ位置を憶え、各位置からOutputVar側にコピーするより前に、ERRORLEVEL内容を書き換えてそう
ERRORLEVELは0になるので
t e s t \0
0 \0  s t \0
2023/04/17(月) 22:41:56.04ID:bN+BDAgh0
ID:0ZruvkIP0
は、期待している値と実現したい内容を明確に書かないとダメよ
コードだけで分からないって言われても、こっちが分からんわって
なるのが普通でしょ
2023/04/20(木) 03:00:06.30ID:w8okL8J50
code1.ahk
code2.ahk
code3.ahk
...
というファイルがありどれも関数foo()を定義している

そのファイルを順番に動的にロードして関数foo()を呼び出して廃棄
exec() {
ret := []
for k,v in ["1", "2", "3"]
{
#include "code%v%.ahk"
ret.push(foo())
#uninclude "code%v%.ahk"
}
return ret
}

すべて同一プロセスで行う

ということがやりたいんだけど↑のようなコードって実現できる?
2023/04/20(木) 14:21:46.80ID:cFx/MHGt0
v1/2を問わず#ディレクティブって条件付き実行ってできないから、
そういう使い方は無理なんじゃないかな?
2023/04/20(木) 14:48:24.82ID:en+46tKw0
そもそも#unincludeってコマンドある?
2023/04/20(木) 14:57:12.72ID:cFx/MHGt0
それもない。
もしかしたらライブラリを作ればなんとかなるかも知れんけど調べてない。
2023/04/20(木) 16:45:19.42ID:k3CogS+T0
動的includeあれば便利そうだよね常駐から使用頻度低い記述を削減したい
2023/04/20(木) 17:01:52.20ID:CZ21fJcG0
>>113

これをやる意図は?
2023/04/23(日) 08:41:54.84ID:qhrW4uB00
SRWare Iron portable上で動作しません。何故でしょうか。
chromeやエクスプローラーなどではちゃんと動作しますが、Iron上では無効化されるんです
2023/04/23(日) 10:11:13.49ID:bEEY46BE0
V1/2 なのかどんなスクリプトなんか知らんが、V2 の Window Spy で見てみ。
そのスクリプトが SRWare Iron のクラス名とかに対応してないんちゃうか?
2023/04/23(日) 14:14:38.45ID:4t6f0QdC0
>>119
https://pastebin.com/raw/bWipuNmt
Q6:Windows Vista(以降)で管理者権限のウィンドウ操作やSendPlayが効かないんだけど?
2023/04/26(水) 10:09:00.82ID:Iah7Z2jh
テレビチューナーアプリのPIXELA StationTVXとXitでAutoHotkeyが動作しないのですが対策方法分かる方いましたら教えてください
2023/04/26(水) 13:28:56.16ID:wRF6CHBz0
エスパー募集中!
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 14:45:58.26ID:fzHyTn/Y0
超初心者の超初歩的な質問です。
V2での次のスクリプトと同じ動作をするV1のスクリプトは
どのように書けば良いのでしょう。

x := 1
y := 2
var := x+y

MsgBox " x+y = " x+y

MsgBox "The value of Var is " . Var . "."

MsgBox("The sum of X and Y is " . (X + Y))
2023/04/26(水) 15:08:10.77ID:rPAoeGO10
>>124
MsgBoxの後に、スペース パーセント スペース
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 15:48:57.03ID:fzHyTn/Y0
MsgBox % x+y とすると 3が表示されますが、
x+y =3と表示したいのです。

MsgBox x+y = % x+y ではエラーになります。
2023/04/26(水) 15:58:46.75ID:lV75YWmm0
>>122
タスクスケジューラーから最上位特権で実行したらイケないかな?
ツイッター/Giko_Hanyern/status/1572749712335446016
2023/04/26(水) 16:11:36.17ID:rPAoeGO10
>>126
MsgBox % " x+y = " x+y
MsgBox % "The value of Var is " . Var . "."
MsgBox % ("The sum of X and Y is " . (X + Y))
2023/04/26(水) 16:15:01.23ID:XJXsub2s0
>>126
なんで>>125の言うとおりにできないのか
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/26(水) 16:18:25.84ID:fzHyTn/Y0
>>128
できました。ありがとうございます。
そういうことだったんですね。
勉強になりました。
2023/04/27(木) 12:43:37.37ID:iW74hXYP0
AHKスクリプトで作ったGUIウィンドウでウィンドウタイトルが固定でないものを
IfWinExistなどでマッチングさせるにはどうしたらいいでしょうか?

○○.ahkのGUIウィンドウというような感じで指定できる方法などありますか?
2023/04/27(木) 13:55:50.13ID:FUOB1sNF0
>>131
ahk_pid ◯◯.ahkのPID ahk_class AutoHotkeyGUI
2023/04/27(木) 15:02:02.79ID:iW74hXYP0
>>132
手動で(自分がそのウィンドウだとわかっていて)
そのウィンドウを直接指定してPIDを調べるというのはできるのですけど
自動でスクリプト名などから割り出してウィンドウを指定したいのですが方法がわかりません
134133
垢版 |
2023/04/27(木) 15:10:23.70ID:iW74hXYP0
説明が下手なので変な文章になってしまったかもしれませんが
タイトル指定の代替として都度手動で調べたりすることなく追従させたいという事です
2023/04/27(木) 15:22:11.05ID:FUOB1sNF0
>>133
スクリプトはGUI作らなくても必ず非表示のメインウィンドウを持ってる(ListLinesとかで出てくるあれ)

そいつのウィンドウタイトルは
(スクリプトのフルパス) - AutoHotkey v(バージョン)
だから前方一致で探してPID取得できる
2023/05/06(土) 05:45:07.97ID:vtzHjqHw0
久々に使ったけど無変換キーはvkF0sc03Aじゃなくてvkf0にしないとだめなのか
wiki通りにずっとやってたらできなかったわ
2023/05/06(土) 06:26:40.46ID:Sr2OwPe+0
その仮想キーとスキャンコードの両方書くスタイル自体が廃止になった
2023/05/06(土) 11:38:37.83ID:gSC4mMc/0
無変換sc07B
変換sc079
2023/05/06(土) 21:56:02.28ID:vtzHjqHw0
ようするにそこらへんのキーは
vkF0かsc03Aみたいにどっちか書けばいいのか
2023/05/07(日) 10:45:28.45ID:ZT8Dl3jT0
Scan CodeとVirtual Key Codeを使い分けられる

例えばJISキーボードをUS配列で使うためにUS104ドライバ動作させると
5つのキーは無効になるけど、AutoHotKeyでドライバの代わりにSC→VK変換させれば使えるようになる
SC07B::VK1D ; VK_NONCONVERT 無変換
SC079::VK1C ; VK_CONVERT 変換
SC070::VKF2 ; VK_OEM_COPY かな
SC073::VKE2 ; VK_OEM_102 \
SC07D::VKDC ; VK_OEM_5 ¥
2023/05/07(日) 11:13:42.00ID:6T9qFBCS0
>>140
未検証だけとこれマジならすごいありがたい情報
142140
垢版 |
2023/05/07(日) 12:08:01.90ID:ZT8Dl3jT0
>>141
俺が実際に使ってるんで、検証済みっす
2023/05/13(土) 05:16:17.49ID:wIr4Hu5e0
#if 直下にこれ仕込んどくと便利

EditMe() {
e := Exception(0, -1)
run % Format("myeditor.exe -line {1} -file ""{2}""", e.Line, e.File)
}

#if WinActive("ahk_exe notepad.exe")
+!Q::EditMe()
2023/05/14(日) 19:41:47.39ID:SpZWqZhg0
ChatGPTもBardもAHK v2の質問にはろくに答えてくれなくてつれぇ
ChatGPTは2021年までの情報しかないからしゃーないが・・
2023/05/14(日) 20:23:51.28ID:wLis/bTc0
公式サイトの V1→V2の変更点とか、各ページでV1↔V2で切り替えて
見られるから、それで何とかならんか?
V2でなくなったものなんかも、こんな風に実装しなはれ的なコード例が
大抵あるし。
2023/05/14(日) 20:56:38.42ID:vdcP1ne90
V2にすると速くなるって本当ですか?
2023/05/15(月) 09:48:50.28ID:0ANZuee90
v2はwindow spyで取得できなくなって操作も受け付けなくなったものがあるから移行したくても出来ないんだよな
そのためにv1v2混在させるならv1のままでいいかってなっちゃう
2023/05/16(火) 11:54:56.58ID:di1TSdIO0
ここ読めば1でもパフォーマンスは上がる余地はある
https://www.autohotkey.com/docs/v1/misc/Performance.htm

そもそもAHKで遅いような処理書くなら
外部スクリプトに投げるのが手っ取り早い
2023/05/16(火) 13:24:36.49ID:fxYBD07v0
プログラムど素人がやっとAHKに慣れてきたというのに
2を使いたいなら一から勉強し直さないといけないのかorz
2023/05/16(火) 14:45:31.10ID:bfOlPNzX0
対して変わらんって。
他言語習得者ならV2の方が自然かけるし、大概の場合V1っぽく書けるし。
2023/05/16(火) 16:23:01.03ID:z+AiwZyr0
v1しか対応してないライブラリが残ってて困ってる
2023/05/16(火) 18:41:24.82ID:bfOlPNzX0
あ〜ある程度の規模のものになると自前で書き換えもしんどいか。
2023/05/16(火) 21:32:24.91ID:fxYBD07v0
そうですしんどいですorz
でもWindowsを使う数少ない理由がAHKなのでしがみつくしかない
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:26:37.34ID:YbDlyAZ20
V2童貞なんだけどIME.ahkはV2で使えるの?
2023/05/18(木) 02:16:37.64ID:aVqMgVDQ0
中身が変わる文字列の4行目だけをまるまる削除したいのですがスマートにやるにはどうすればいいのでしょうか?
2023/05/18(木) 03:32:56.53ID:m4Xwoaak0
V2の情報が公式頼りだから時間だけ消費して折れる
ブログはほぼV1だからV2ではまるで使えない
V2にすると苦労するがV2で使い人は多いだろうな
2023/05/18(木) 04:00:09.93ID:ICsWNhV10
>>155
正規表現で置換
2023/05/18(木) 15:39:18.20ID:aVqMgVDQ0
>>157
ありがとうございます!
StringSplitとかで区切って~とか面倒くさいやろうとしてました
2023/05/18(木) 22:43:10.56ID:58DYFPVC0
UWSCからAHKかautoit に乗り換えようと迷ってたけど困ったな
AHKのいいとこは日本語の文献が多いことだったのに
2023/05/19(金) 06:27:08.82ID:SM+6djjW0
>>153
Linux版AHKはアカンの?
2023/05/19(金) 11:10:07.99ID:EbTobve50
>>159
autoitの利便性が見いだせない
AHK一択でちょっと込み入った処理はpythonでしょ
2023/05/19(金) 16:23:44.36ID:cqae+3LS0
ピソンてguiが難しいんだよね…
2023/05/23(火) 01:51:38.80ID:qHWX0/Vx0
半角全角の切り替えだけならvk19でリマップすればIME.ahkいらんよね
2023/05/23(火) 12:27:21.13ID:JtLhu4ps0
>>163
無いと困るっつーの

IME onで処理を止める(入力中と判断)
IME状態に応じてキャレットサイズとマウスポインタを変える
起動すると必ずIME offになるアプリでonにする
2023/05/23(火) 13:44:01.48ID:2Vhse2QX0
IME.ahkなんか難しいことなんにもやってないのに
自分で読んでみたこともないのか
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 01:43:35.25ID:acjDN++40
>>163
なるべくどんな状況でも確実にOFFするために使ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況