Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/17(月) 02:02:41.56ID:4SdLkOg+0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617773812/

前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
488464
垢版 |
2022/06/16(木) 20:36:17.56ID:PzuIiCRb0
>>487
ごもっとも
指摘ありがとう

TE64 22.6.11 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/101.0.1210.53 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-8565U CPU @ 1.80GHz Windows Defender
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 22:23:19.94ID:ST/BhYlm0
>>483
ありがとうございます
「タブをデザイン」の選択項目タブで色を指定してみましたが
アクティブ、非アクティブの両ペインとも、選択しているタブに対して同じ見た目になり、
アクティブなペインのタブの方だけに色をつけるというのは、これではできなそうでした。

ユーザースタイルシートで
 ロックされたタブ .locked
 保護されたタブ  .protected
 アクティブなタブ .activetab でcss指定できるのはわかったのですが、
いま選択しているタブに対して同様のことができるのかどうかがわかりません。
2022/06/17(金) 03:11:04.94ID:8ts8Vkzf0
>>489
タブ段はPanel_n(nは数字。te.Ctrl(CTRL_TC)のidと多分一致するだと思う)ってtableタグの下に置かれる。
アクティブなtableには"activecaption"ってclassが振られてる。
2022/06/17(金) 03:58:46.47ID:8ts8Vkzf0
[id^="Panel_"].activecaption tbody tr td div ul li.activetab{
background-color: red;
}

とりあえずこれでアクティブなペインのアクティブなタブの背景色だけ赤になるよ。

タブデザインで形とフォントサイズ決めて基本文字色グレーアウトさせといて、ユーザスタイルシートでアクティブなペインのアクティブなタブだけ文字色変えるとかでどう?
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 04:27:18.90ID:W/K/vVY70
>>481
VS codeやedgeはかなりまともじゃ?
Atomを諦めさせたほど
2022/06/17(金) 05:31:57.41ID:aoKjHG2i0
確認画面を出さずにファイルやフォルダをごみ箱に送るアドオンがあったら教えてください
スクリプト書いてみたのですが、まとまった数のファイルを送ろうとすると文字長制限に引っ掛かるみたいでごみ箱に送ることができませんでした
2022/06/17(金) 07:25:27.31ID:jI65GzEC0
>>476
非アクティブペインアドオンをインストールしたら
わかりやすすぎておしっこ漏れたわ
2022/06/17(金) 07:27:23.14ID:kDy+XGFQ0
>>492
vscodeは最高だと思う!
edgeはchromeがベースだからなあ……
2022/06/17(金) 08:20:50.34ID:mtxHyzVA0
>>484
Confluenceみたいなノリで楽に書けるwikiが欲しいな
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 18:53:31.80ID:WR5ZXz3P0
>>491

高度な情報をありがとうございます
私の環境だとそのままだとうまくいかず試しているところです。
divを除いて、特定のIDを指定したところ
特定のペインのアクティブタブにだけ色をつけることができました。
あとはアクティブなペインの識別ができればOKそうなのですが
.activecaptionがうまくいかないです。
[id^="Panel_8"] tbody tr td ul li.activetab{
background-color: red;
} →特定のペインのアクティブタブを赤にできました
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 19:12:20.89ID:WR5ZXz3P0
>>497

自己解決しました
タブプラスでバックグラウンドにチェックをいれたら期待通りの動きになりました
すばらしいです ありがとうございました。
2022/06/17(金) 19:30:06.34ID:8ts8Vkzf0
>>497
良かったです。
firebugliteアドオンを入れれば、フォルダビュー以外のパーツの情報は殆ど分かります。目的の要素が名もなきspanとかでもセレクタを工夫すればなんとかその要素だけにスタイル適用できますよ。
2022/06/17(金) 20:14:50.93ID:jI65GzEC0
Gakuさんといいこのスレといいウィザードかな?
2022/06/17(金) 20:28:44.51ID:9zURWoog0
誑かすをwindows標準エクスプローラーにしてくれ
今のwindowsのエクスプローラー作ってる奴死罪にしろ
2022/06/18(土) 12:17:02.02ID:/+K4p6bm0
ファイルの操作(削除とか)した時に勝手に並び替えられるのを完全に停止するにはどうしたらいいの?
事によっては、今開いてるフォルダにネットから一枚一枚画像をダウンロードしてる最中にも勝手に並び替えられて順番が滅茶苦茶になったりして本当困る
2022/06/18(土) 13:28:36.44ID:3cNvbyIp0
>>502
自動的に整列(更新)とかにチェック入ってるんでないの?
2022/06/18(土) 17:01:17.14ID:eGmHbdxq0
>>501
というか、タブファイラー使ってない人はリテラシーがやばいと思う
2022/06/18(土) 23:43:01.20ID:/+K4p6bm0
>>503
入ってない
ついでに言えば、並べ替え:整列(表示項目)のチェックも入ってない
2022/06/19(日) 06:00:22.38ID:nbeRxfWx0
>>502
今まであんまり気にしてなかったけど、試しに壁紙を20枚くらいダウンロードして削除したり移動させたりしてみたけど、同じような状況にはならんね。
フォルダ設定を覚える
2022/06/19(日) 06:23:52.55ID:nbeRxfWx0
途中で送信してしまった。
フォルダ設定を覚えるを、切ったりしてみたけど少なくともダウンロードフォルダでアイテムが作成日時以外のソートになる事はなかった。
2022/06/19(日) 13:52:02.34ID:un5CR1lS0
>>504
だが世の中案外そういう人の方が多いんだよね
こないだのIEのサポート終了の時のニュースでも話題になったが
調布の役所のデジタル行政推進課の職「なんで急に」とバカを晒してしまったなw
こんな信じられんようなレベルが今の日本なのだ
2022/06/19(日) 14:04:23.84ID:Fl0UEHfo0
>>502
確かアドオンで抑止するものを作者さんが開発してくれたはず
数スレ遡ると当時のやり取りが出てくると思う
その時は解凍ファイルぶち撒けた時の挙動が元でした
2022/06/19(日) 14:06:55.96ID:Fl0UEHfo0
>>509
更新時の自動整列を抑制
これだったかな?
2022/06/20(月) 10:44:30.95ID:2tNjDj7I0
>>909-910
これ入れたら、希望通り余計な自動並び替えがなくなった気がする
ありがとう
2022/06/22(水) 06:51:56.46ID:iirBUcBM0
アドレスバーで今、
PC>Cドライブ>ユーザー
と見えてるんだけど
「>」からリストを出せるクリック範囲が狭すぎと感じます
PC > Cドライブ > ユーザー
これくらいの隙間を開けるたいのですが方法はありませんか
2022/06/22(水) 07:24:33.13ID:iirBUcBM0
>>512
スペース分、「>」のクリック範囲が広くなるイメージで
2022/06/22(水) 11:24:14.47ID:CDuhwADK0
>>512
ざっくりだけどユーザスタイルシートにこれ追加
適当にいじって

div#breadcrumbbuttons span[id^="address"]:not([id*="_"] ){
padding: 0px 10px ;
border: 1px solid transparent;
}
div#breadcrumbbuttons span[id^="address"]:not([id*="_"] ):hover{
border: 1px solid #a0a0a0;
}
2022/06/22(水) 20:08:17.17ID:yauPTfRp0
display:inline-block
ってしないと効かなくないか?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 21:38:29.40ID:4Jr0+Dqr0
ペインの中のカラムヘッダ、つまり、名前、更新日時、サイズ等の項目名の背景色を好みの色に変えることは可能でしょうか。ユーザースタイルシートやタブデザインアドオンなどで指定して、全体的に#303030位の背景色にして、アイコンやフォントの色も調整して低コントラストなダークモード画面を目指しています。ほとんどできたのですが、カラムヘッダの背景(とスクロールバー)だけがいじれず、他と比べて黒さが目立つので、これをなんとかしたいです。
2022/06/23(木) 03:33:35.95ID:kQLEgoSs0
>>516
その辺はもうCSSでどうなる範疇ではないすな。
色アドオン入れて、背景色を変えるとそれに応じてカラムヘッダーも違う色に変わるから、それがヒントにはなるかも知れません。
>>432もそうだけど、その辺はWindowsのリストビューの守備範囲だと思われます。
スクロールバーも変えたければVS を変えた方が早い気はしますね。
2022/06/23(木) 08:13:34.04ID:gTEQY3H+0
上でも似たような報告があるようなのですが、HDD・SSDへのファイルコピーやzip解凍などによって大量のファイルが新規に作られると、Tablacusが不安定になります
ファイルリストを何度も繰り返しリフレッシュしているような様子になり、その間操作不能(タスクバーのアイコンをクリックしても無反応)で、諦めてタスクマネージャーから強制的に終了せざるを得ないことも多いです
ファイルのサイズではなく、ファイルの個数が多いと発生する印象です
またTablacusがリアルタイムで開いているフォルダへのコピーや展開でなくても発生するように思います
22.6.11で発生していますが、かなり以前から同じ様子です
2022/06/23(木) 09:05:08.37ID:O2olgVx/0
>>518
TEの問題じゃない気がする
2022/06/23(木) 09:45:57.65ID:sx9t4k0Q0
セロリン使ってそう
2022/06/23(木) 09:46:23.89ID:sx9t4k0Q0
セロリン使ってそう
2022/06/23(木) 09:46:42.22ID:sx9t4k0Q0
セロリン使ってそう
2022/06/23(木) 09:46:51.36ID:OlFduwRu0
セロリン使ってそう
2022/06/23(木) 11:08:30.14ID:febo1ppg0
セロリン使って(ry
2022/06/23(木) 17:54:26.37ID:EXIj9Jvm0
簡単にフォルダへファイルを送ることができるアドオンってありますか?
2022/06/23(木) 18:24:13.32ID:Rc1NeDr20
マウスっていうの使うと簡単にできるぞ
2022/06/23(木) 18:29:04.30ID:EXIj9Jvm0
自己解決しました
送るアドオンで送るフォルダをツールバーに追加したらアイコンをワンクリックで送れるようになりました
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 21:44:40.09ID:Q0vR+NJm0
>>517
アドバイスありがとうございます。手軽そうにみえた GreyEveTheme というテーマを試してみました。これでカラムヘッダの色が変わりましたので、テーマファイルをいじっていました。それで作業中断して、マイクロソフトのダークモードに戻したところ、ファイルのプロパティ画面が白くなるなど中途半端なダークモードになってしまいました。そのうち治るのを期待していますが、いいたかったのは、tablacusは安定して設定どおりの表示をしてくれていることです!マイクロソフトより安定? すごいソフトです。
2022/06/24(金) 01:36:06.26ID:NwGmdrFt0
>>518
それを「不安定」とはあまり表現しないと思うけど
なんとかなって欲しいね
今はTEを遅くしている原因のアプリを探して消すしか対処法はなさそう
2022/06/24(金) 07:14:31.06ID:+FK4cN0B0
以前、ファイル移動を教えてもらった方法
アドオン X-Finder
を入れてツールバーやメニューに登録

これもワンクリックで可能です

名前 任意
タイプ X-Finder
オプション Move:%Selected% /t C:\hogehoge\mogemoge
2022/06/24(金) 09:08:08.39ID:w7PhIuiu0
もともとエクスプローラと比べてだいぶん遅いが設計的にどうにもならなさそう
2022/06/24(金) 16:34:51.42ID:kaTmUUb30
圧縮と解凍をキーか右クリックで行いたいんだけど
7-zipプラグインをどう使えばいいんだ……

zipファイルをフォルダのように開くことはできたけど解凍したいんだよね
難しすぎる……
2022/06/24(金) 16:55:42.71ID:DCy9ItQC0
初心者か?アビバには通ったか?
2022/06/24(金) 20:56:18.68ID:kaTmUUb30
通ってない……(´・ω・`)

インストール型のアーカイバだと右クリックメニューに追加できるけど
ポータブル型じゃないとPCの移行時に不便だからポータブル型の 7-zip等のアーカイバへのパスを
TEから参照して圧縮・解凍したいんだよね
2022/06/24(金) 23:39:33.99ID:CwrPxPzg0
"7za.exeのある場所" a -tzip -mx=0 -mmt=on -ssw %1.zip %*

↑を7-zip.batって名前で保存、設定→メニュー→コンテキストでタイプを「選択項目」、オプションに7-zip.batを指定

これでコマンドライン版7-zipを使って右クリックから圧縮してる
解凍は普通に圧縮ファイルをダブルクリックでやってるから知らん
2022/06/25(土) 00:36:34.60ID:YY+y8kt40
>>514
横からいただきました
paddingの指定を:hoverに移してマウスが乗った時だけ伸びるようにアレンジしていい感じになりました
ありがとうございます
2022/06/25(土) 00:44:38.67ID:0nH4Smqv0
作者さんへ要望

コンテキストメニュー(右クリック)の各項目の位置を変更できるようにしてほしいです。
バッジアドオンを入れているのですが「バッジ」が常に一番上に表示されるのでこれを好きな位置に移動したいです。
よろしくお願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 02:42:21.01ID:b7T87pLd0
>>537
アドオンのオプション→メニューの「位置」に番号入れれば上から何番目って指定できるぞ。
一番上になってるってことは今は"0"になってるはず。
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 11:16:06.51ID:51GmaSsi0
>>536
教えてくれくれ!
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 12:00:56.87ID:VWX8gAPF0
>>539

横からですが、こういうことかと思います→
アドレスバーのパンくずリストで '>' をクリックしやすくする

ユーザースタイルシートアドオンのオプションに以下を入力する
div#breadcrumbbuttons span[id^="address"]:not([id*="_"] ):hover{
padding: 0px 10px ;
border: 1px solid #a0a0a0;
}

私はもともとボタン上をホバーしたら赤くするようにしているので
上記のborderの行は削っています。

.hoverbutton, .activebutton {
background-color: red ;
}
2022/06/25(土) 15:07:58.37ID:0eb8xcAx0
CSS絡みの小ネタ

マウスがホバー状態の時だけスクロールバーを表示する
-ms-overflow-styie: -ms-autohiding-scrollbar;

スクロールバーを非表示
-ms-overflow-styie: none;

要素の背景に画像を表示
background: url("file:///c:/user/..画像のフルパス スラッシュの向きに注意");

長すぎる文字列(1行表示のみ、改行してると無理)の末尾に・・・を表示
text-overflow: ellipsis;

↑をマウスオーバーの時だけ全ての文字列を表示させる
要素に:hoverつけてwidth:fit-contents;

縦並びの要素(中身がdivだらけ)をinline要素っぽく横並びに
親要素にdisplay:flex;
justify-contentで左寄せ右寄せセンタリング
縦方向の調整はalign-items

inputタグの末尾の×印を非表示
input::-ms-clear を visibility:hidden
2022/06/25(土) 17:40:20.10ID:h3ue6UJs0
>>535
できましたありがとうございます!(* ´ω` *)
解凍は以下でできました~

7za.exeのパス x %1
2022/06/25(土) 17:52:06.46ID:h3ue6UJs0
会社PCのTEの動作が遅く感じてたけど、単に dynabook G83/FPが遅いだけな気がする。
私用PCは普通に速いんだよね。OSとメモリがダメなのかも

・会社PC Win10 Core i5-10210U メモリ 8GB SSD
・私用PC Win7 Core i7-4770 メモリ 16GB SSD
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:40:29.04ID:LQ+v6C7Z0
>>543
i5-10世代のが良いな
545544
垢版 |
2022/06/25(土) 19:28:16.21ID:XOfhK+4U0
>>543
ノートのほうなら性能そうでもないか
2022/06/25(土) 19:43:19.48ID:Pg82oAug0
TEを起動しっぱなしだと、使っている内だんだんと遅くなる TEを起動し直せば速くなるが、行頭に戻る
2022/06/25(土) 22:15:32.79ID:w43bMzsD0
>>543
会社のPCは私用PCに無いセキュリティソフト入ってない?
2022/06/25(土) 22:28:02.47ID:nDIFWfyY0
これって空の光学ドライブを非表示にできる?
間違ってクリックした時にいちいちトレイを閉じるのが面倒で
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 03:09:20.07ID:ttk5LYJV0
FocusFVがぬんたらと出て正常に出てこない。
2022/06/26(日) 05:21:59.23ID:hELiqLkW0
>>547
あー……F-secureとかいう重いソフトをインストールさせられてるわ
明日アンロードして確かめてみる
2022/06/26(日) 09:59:57.57ID:hELiqLkW0
俺用メモ。X-Finderからそのまま移行できなかったから苦労したけど、何とか希望とおりに動いて良かった

■圧縮
・アーカイバ 7-Zip
・タイプ 選択項目
・オプション %x-finder%..\Archiver\7za.exe a -tzip -mx=0 -mmt=on -ssw %Current%\%FocusedName%.zip %*

■解凍
・アーカイバ WinRAR
・タイプ 実行
・オプション %x-finder%..\Archiver\WinRAR.exe x "%Focused%" "%Current%"
2022/06/26(日) 10:03:01.68ID:vcJ8/r5P0
ユーザーがセキュリティソフトをアンロードできる環境ってヤバそう
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 14:33:11.22ID:2aADTVF40
>>540
教えていただきありがとうございます!
ホバーすると赤くなるのもとても分かり易く、こちらも使わせていただきました

ご教示な感謝です
2022/06/26(日) 15:22:12.95ID:r4d8ScN/0
TEはエクスプローラーと比べると
セキュリティソフトなどのファイルの読み込みを遅くするアプリの影響を
格段に大きく受けるからねぇ
2022/06/26(日) 20:07:23.25ID:7UqKeCWn0
>>552
令和にもなってUSBメモリ無くしてる日本をなめるな(`・ω・´)
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:14:18.67ID:zpU7x8v70
>>510
OneDriveのディレクトリでコンテキストメニューからディレクトリ・フォルダ新規作成すると、
フォルダなら、
一瞬「新しいフォルダー」が一瞬編集状態になるけど、名前変更する前に即確定されて「新しいフォルダー」で作成される。
ディレクトリ新規作成後の名前編集中に自動更新走っちゃってると推測してるんだけど、なんか方法ないかな。

クラウドと同期してないディレクトリとかの時みたいに、ファイル・ディレクトリ名前変更してから作成を完了したいだけなんだけど。
オプションの自動のチェックOFFにして
更新時の整列抑制アドオン入れても動作変更なし。
TE64 22.6.11 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/102.0.1245.44 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
back 1.18,forward 1.18,up 1.20,addonswitcher 1.03,thumbnailengine 1.09,aboutremember 1.07,remember 1.42,preview 1.46,bgpreview 1.10,importexplorer 1.11,treeview 1.43,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.39,searchbar 1.12,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.29,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.04,tabgroups 1.45,tabplus 1.94,inactivepane 1.11,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.26,iconoverlay 1.11,innerbreadcrumbsaddressbar 1.50,innerfilterbar 1.34,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.05,framebutton 1.04,sizestatus 1.27,countbar 1.12,split3 1.12,split6 1.10,supressautoarrange 1.01
2022/06/27(月) 06:39:27.57ID:jVematja0
固定タブからフォルダを開いて新しいタブを作った後にそのタブを閉じても
固定タブに戻らずに隣のタブが開いてしまうのは X-Finderの挙動と違う気がするけど変更できるのかな
2022/06/27(月) 06:53:36.71ID:7dgZs9wW0
>>557
タブの位置アドオン
2022/06/27(月) 06:55:29.48ID:0vGH9WzZ0
>>557
アドオンの「タブの位置」で親フォルダかアクティブにした順とかにすればいいんでない
2022/06/27(月) 07:14:47.27ID:uc/w2evM0
>>556
そこまでいくと作者さん案件かな
自動更新というか、新規作成時の挙動に手を入れることになるのかも?
2022/06/27(月) 07:26:45.67ID:OyTJ+nHZ0
>>556
メニューのタイプでツールを選んだ時に出てくる新規作成なら
ダイアログ閉じるまで新しいフォルダは作成されないと思うけど。
2022/06/27(月) 12:02:45.41ID:H07oqJPW0
>>558-559
ありがとうございますできました!
アドオンを見落としていてごめんなさい。TEがアドオンゲーと言われるのがわかりました
2022/06/27(月) 14:08:20.21ID:uc/w2evM0
>>561
560だけど理解した
エクスプローラー標準の新規作成使って挙動がおかしいのね
それはTEではどうにもならないので、561の通りにTEの新規作成メニュー呼ぶようにコンテキスト書き換えたら良いと思う
というか、私はそうしてる
2022/06/27(月) 22:51:57.54ID:JGOqMqwE0
TablacusExplorer 22.6.27 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases

22.6.27 Some fix
Some fix (Backup recommended)

自動的に整列(更新)にチェックが無い場合は SHCNE_EXTENDED_EVENT を処理させないようにした。 (5ch#9-556)
SHCNE_EXTENDED_EVENTを調べても「使用されていない」になっていて何がされているか謎。
このエラーをとりあえず、出なくする #608
565556
垢版 |
2022/06/27(月) 23:08:15.73ID:GHiLpoXt0
>>560
>>561
ありがとうございます!登録しました。

>>564
作者さん対応ありがとうございます!
望んだ動作になったのを確認しました。
560−561さんのを使って、
Latestのリリースで更新をしようと思います。
2022/06/30(木) 10:30:48.85ID:yRAcDpus0
X-Finderで出来た連番採番ができるかアドオンを探したのですが見つけられませんでした……
2022/06/30(木) 13:21:49.72ID:Q2207vjH0
単純な連番付けならこれでできるんだね

タイプ
X-Finder

オプション
Numbering:"%0.3d %s%s",001,1 %Selected%
2022/06/30(木) 14:02:54.57ID:yRAcDpus0
>>567
あ! これ X-Finderアドオン入れれば使えるんですね! 最高でふ!
2022/07/01(金) 09:11:44.67ID:JTxbbrHs0
>>567
横だけどありがとう!
これは便利だ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 21:21:15.27ID:Anc9TlGC0
https://otzorz.hatenadiary.org/entry/20050801
XF用のコマンドのこのへんは使える
2022/07/03(日) 06:57:06.12ID:S2YqyUBP0
現在開いているビューのパスをコピーすることはできますでしょうか?
ClipPath:10だと選択したアイテムのフルパスのコピーになってしまい……

■ユースケース
WinMergeでフォルダ同士を比較する時
・左のビューで Alt+Dでアドレスバーへ移動しビューのパスをコピー、WinMergeのダイアログへ貼り付け
・右のビューでも同様の操作を行う

このように Alt+Dで移動、コピー、フォーカスを戻すという3つの操作が必要なため
これをショートカットキー1つでできれば嬉しいです
2022/07/03(日) 08:46:09.78ID:wwFG0XpS0
>>571
>>144
2022/07/03(日) 09:31:57.68ID:S2YqyUBP0
ありがとうございます!
全く同じことを考えてる人がいたの巻
2022/07/04(月) 09:54:15.96ID:FDyaOP4G0
ChromeからのD&DでのWebショートカット作成が禁止カーソルになってできなくなった。
ついこの間までは普通にできてたんだけど。
通常のエクスプローラーやデスクトップにはできる。
試しに以前のTE安定版(22.5.4)をインストールして素の状態で試して見たけどやはりできない。
なぜだろう、Chrome側が何か変わったのかな?
2022/07/04(月) 10:04:56.94ID:FDyaOP4G0
>>574
すみません、自己解決しました。
ドラッグ&ドロップアドオンが原因でした。
このアドオンを有効にしてる場合はAltキーを押す必要があったようです。
2022/07/04(月) 13:01:37.71ID:5UyZ7xsN0
X-Finderみたいにフォーカスを使うことはできますか?
シフトキーを押さなくてもスペースキーだけで複数のアイテムを選択できて便利だったのですが
2022/07/04(月) 14:09:21.59ID:KP/K2vrS0
>>575
ドラッグ&ドロップは
常に移動=ドロップ時にShiftを押していたことにする
常にコピー=ドロップ時にCtrlを押していたことにする
っていうアドオンだから
Chromeに限らず何でも
ドロップするとShiftとかCtrlを押した時の動作になる
2022/07/05(火) 09:20:02.83ID:kWPlvagd0
カレントフォルダをeveryrhingで開きたいのですが、
everything.exe -filename %current%
を実行で登録してもカレントフォルダが未入力のままeverythingが開きます

何か登録方法に問題があるでしょうか
2022/07/05(火) 20:05:38.39ID:8Wu1my5C0
ソースコードが公開されてるから C++のコンパイラで macOS向けにビルドすれば macでも使えるんじゃと思ったけど Windowsの APIをコールしてるから無理っぽいね
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 22:16:50.67ID:rok3v2fD0
>>578

タイプ X-finder

オプション

Script:JScript
/* -------------------------------------------------------
everything カレントディレクトリを開く
------------------------------------------------------- */
WScript.Exec('C:\\PROGRA~1\\Everything\\Everything.exe -filename %current% ');

でうちでは動きました。

良いアイデアをありがとうございます。
2022/07/06(水) 06:41:56.82ID:Kot4nomr0
横だけど助かりました
ありがとうございます
2022/07/06(水) 07:06:16.27ID:GxvVl/Bf0
あなたが思うより強く
2022/07/06(水) 09:30:29.28ID:u7t2M/iB0
やさしい愛撫はいらない
2022/07/08(金) 12:11:46.45ID:drDgqZhH0
上のeverythingに関連して検索したあと対象のフォルダをtablacusで開き直したいのですが、
$exec(....TE64.exe "%1\..")の場合Tablacusが新規ウィンドウで開いてしまいます。
既存ウィンドウの新規タブで開く方法はないでしょうか
2022/07/08(金) 16:12:14.98ID:lmyKXdwI0
>>493ですが一応解決しました
ttps://pastebin.pl/view/raw/f7523510

参考にしたサイト
ttps://qiita.com/noexpect/items/53a270a8cfb949df9d9f
ttps://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20150528/WindowsBatSendFileToRecycleBin
2022/07/09(土) 15:00:01.91ID:NHy2OmSa0
質問しといてレスついてんのにシカトかます輩も多いなか律儀な人やなぁ
2022/07/09(土) 16:27:35.09ID:arPmmvb00
>>584
「エクスプローラの代わりに開く」アドオンにまかせてしまった方がいいような気がするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況