画像ビューアー NeeView Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/28(火) 12:56:28.96ID:as90YWoE0
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■前スレ
画像ビューアー NeeView
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2022/03/17(木) 12:08:32.50ID:2MU4OU2Y0
>>267
ガイジイライラで草
2022/03/17(木) 13:40:46.90ID:cs5hydWr0
>>268
はよお前が立てた隔離スレ行けよ
誰も使ってなくてチラチラ見に来てんの草
2022/03/17(木) 15:21:09.73ID:njCeMfh10
>>269
効いてて草
誰が立てたって?
2022/03/17(木) 18:30:19.93ID:Q2s0b5s80
>>270
だからテメーしか居ねぇだろうが
まん○ビューアのスレ独占するために、
ちんぽと勃てて、白いミサイル飛ばすと脅し掛けてるウラスジール・プーチンポはよぉ
2022/03/17(木) 21:13:02.67ID:xEc98nEg0
理詰めで論破されて悔しくて悔しくて顔真っ赤でIDコロコロ自演とか俺だったら恥ずかしすぎて自殺しちゃうね
2022/03/17(木) 21:39:19.26ID:hwDGG+MX0
ガイジはスルー
ワッチョイでやるぞ


>>260>>267
ワッチョイ反対👈ガイジやん
2022/03/17(木) 21:41:42.80ID:hwDGG+MX0
ガイジはスルー
ワッチョイでやるぞ


>>269>>271
ワッチョイ反対👈ガイジやん
2022/03/18(金) 20:37:56.01ID:x/EbLHal0
>>273-274
こいつ完全に東側の工作員だな…
言論の自由とか、通信の自由を規制しようとしてる発想が独裁者プーチン的
しかもスレ荒らして乱立させるとか性質が悪すぎる
最近はロシア制裁の報復なのかハッキングがかなり増えてるけど、こういうスレとかサイト乗っ取りの手口もあるんだろう
こんな卑劣な人間に負けてはいけない!いや、勝とうではありませんか!
2022/03/18(金) 20:44:23.74ID:Erjq4hOt0
>>275
完全にアスペw
2022/03/18(金) 21:49:37.58ID:95C3Tr0L0
>>275
反ワクみたいなガイジだな
2022/03/25(金) 10:38:57.81ID:lue35fgO0
マンガミーヤの再生、逆再生の機能みたいなことってできませんか?
実物の本をパラパラとめくって見るみたいなことですが
マウスのスクロールでページ送りを大量にするのは疲れるので、ホイールを←→するのに機能をふってたのですが
こちらのスライドショーで代用できるかと思いましたが切り替えるスピードが最短で1秒に1ページで遅すぎで
1秒に20ページ位で再生する方法とかないですか?
2022/03/25(金) 11:59:38.68ID:DPlbTMt10
>>278
逆再生はないけどスライドショーはあるしスライドを切り替える時間という項目でコンマ秒の設定できるだろ
1秒=1000ミリ秒で20ページなら0.05に設定すればNeeでちゃんと有効になる
俺が1秒間に20ページ再生・逆再生のスクリプトを書いてやってもいいんだがなー・・・このスレには俺様のプログラマーとしての能力に嫉妬するルサンチマンのガイジが常駐してい噛みついてきて鬱陶しいからどうしようかなー
お前がどうしてもスクリプト書いてほしいならまぁ考えてやらなくもない
2022/03/25(金) 15:36:47.83ID:uSRjts+00
>>279
そんなことするよりその能力を活かして新しいコンセプトのビューワを作って下さい
2022/03/25(金) 21:11:49.70ID:lue35fgO0
コンマ秒指定できたんですね助言ありがとうございます
だいたいは再生でいけるのでスクリプトはいいです
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 21:41:23.71ID:MfODxMHh0
ページマーク機能ってなくなったの?
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 21:43:58.47ID:MfODxMHh0
プレイリストって奴になったのか
2022/03/28(月) 21:48:18.08ID:Q8QSkwXq0
しかし日本人てのは本当に陰キャというかコミュ力低いよな
海外の個人デベロッパーはGithubで公開してたら大抵Discord鯖公開してユーザーと対話してよりよくしてるのに未だにブログのポストにコメントとかわろてまうわ
2022/03/30(水) 06:40:00.51ID:JmR76KE30
webpファイルを表示すると画面がちらつく、というかチカチカと表示されてしまうのですが、
どなたか対処法ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
2022/03/30(水) 12:41:16.92ID:46udojS/0
webpですよね?こっちはチカチカしない
2022/03/30(水) 12:52:49.57ID:9I77wQ5f0
本体のWIC機能、SusieプラグインのWICタイプ(複数の配布あり)、
SusieプラグインのWebP単体タイプ(複数の配布あり)のどれで表示してんの?
288285
垢版 |
2022/03/30(水) 23:40:56.19ID:JmR76KE30
>>287
ご返信ありがとうございます & 返信遅くなり申し訳ありません。
susieプラグインはavif用しか入れていないので、「本体のWIC機能」で表示しているのだと思います。
2022/03/31(木) 08:10:09.66ID:oNLtl9YA0
ファイル名がutf-8のzipファイル
「パスに無効な文字が含まれています。」になって読み込めないっぽい?
2022/04/03(日) 23:01:36.90ID:yZ31OHbh0
リサイズフィルタにAnime4kかなにかで拡大できたらなあ
4kディスプレイで使うと画質が物足りない
2022/04/12(火) 02:13:19.41ID:2MSxofOO0
NeeViewで閲覧中にそのファイルのショートカットファイルを作成する方法ってないでしょうか?
現在は「エクスプローラーで開く」をクリックしてエクスプローラー上でショートカットを作成しているのですが、アプリが非アクティブになるので効率が下ってしまいます
知ってる方いましたらご教授くださいませ
2022/04/13(水) 21:30:29.66ID:ZMDAD/KB0
>>291
一応スクリプト機能を駆使すれば可能だけど、どんな目的があってショートカットを作りたいの?
NeeViewに備わっているブックマーク機能やプレイリスト機能ではダメな理由があるなら、聞かせて欲しいところ
2022/04/13(水) 23:18:42.99ID:pGIOkCpY0
>>292
ブックマークやプレイリスト等はそれはそれで使ってますが、ショートカットを作成するのは後に画像編集に持って行きたいがためで、普通のファイルなら適当にファイルコピーなどで済むのですが、扱ってる画像が10〜20MPサイズのものが多いので、ストレージ圧迫を避けるためにショートカットを作成しています
そもそも、用途的に適した使い方ではないかもしれませんが、NeeViewは表示が高速なので写真管理に使っています
2022/04/14(木) 00:12:20.41ID:EC4X1ecb0
プログラマーの俺が仕事で一番困ることが客の業務内容や要件を理解することなんだわ
だからお前の求めることはNeeViewユーザー的には特殊すぎて理解されんよ
2022/04/14(木) 00:55:26.80ID:Sgd6hYFD0
ですよね・・・
他のカタログ式画像ビューワーがNeeViewぐらい柔軟に表示方法をカスタマイズできるならよかったんですがね
どれも微妙に惜しいところで自分の要求を満たしてないものが多くて。。。
2022/04/14(木) 01:04:56.68ID:EC4X1ecb0
お前ってずっと質問してるやつだろ
だからEagle使えって言っただろたった$30くらいなんだから金払えば解決するぞ
2022/04/14(木) 01:53:35.37ID:JUuJCE250
>>293
逐次今見てる写真を直接編集したいだけなら「外部アプリで開く」コマンドを使った方が手っ取り早いけど、

>>後に画像編集に持って行きたい
ってことなら 1) 編集対象をプレイリストに登録、2) バッチファイル等で対象プレイリスト(.nvplsファイル)からショートカットorリンクを生成、でいいんじゃないかな

どちらであっても「アーカイブ内の写真」を編集したい場合は一旦コピーする必要があるはず
2022/04/14(木) 01:57:06.26ID:RtfdaSkE0
画像編集したい場合はファイルコピーですむ???
言葉を分離して解釈したとしても、NeeViewで特定の画像を他のアプリで画像編集するようにしたり、画像ファイルを送るのは普通にできるしことだし、本当に意味が分からない
2022/04/14(木) 02:22:11.06ID:JUuJCE250
>>298
どこにも「すむ」とは書いてないよ

アーカイブ内の画像は(フォルダ内の画像と違って)ファイルシステム上のパスとして存在しないので、あらかじめ一時ファイルとしてファイルシステム上に出力した上で、その一時ファイルのパスを外部アプリに渡す必要がある
NeeViewの「外部アプリで開く」コマンドでは、コマンドパラメータ「圧縮ファイルの場合」でアプリに渡すパスを指定できるので確認してみるといい
2022/04/14(木) 04:07:22.93ID:RtfdaSkE0
>>299
圧縮ファイル内の画像編集のことね
7zipやPeaZip等の外部アプリで開いて、そのまま目的のファイルを画像編集するだけではダメなの?
アーカイブのまま外部アプリで編集できて保存できるし、パスなんて一切渡す必要はない
2022/04/14(木) 19:07:04.89ID:Sgd6hYFD0
>>297
ざっくり言うと、ショートカット群を一つのフォルダにまとめて、それをPhotoshop側からバッチファイルでフォルダごと読み込んでアクションを実行してるんです
NeeViewの「外部アプリで開く」だと一つのファイルしか対象にならないので。
NeeViewのプレイリストがエクスプローラー上からも見れる形なら同じ事ができたとは思いますが
2022/04/14(木) 19:08:21.59ID:Sgd6hYFD0
あ、あと僕の場合は圧縮ファイルではなく、大抵はRAWから現像したJPGファイルを扱ってます
2022/04/14(木) 21:00:11.02ID:RtfdaSkE0
>>301
情報を小出しすぎ
自己中、他人任せな考えを改めてくれ
2022/04/14(木) 22:28:16.27ID:JUuJCE250
>>301,302
それなら、そのバッチファイルに下記の前工程/後工程を加えれば良いだけだよ(アーカイブ内画像がないなら前工程の1)だけでOK)
なんとなく、あえてそうしていない理由が隠されていそうな雰囲気を感じるがw

前工程
1) 特定のプレイリスト(.nvplsファイル)からショートカット群を生成する(アーカイブ内画像の場合は仕方がないのでコピー(extract)する)
2) アーカイブ内画像があった場合は「それらを元の各アーカイブに書き戻す(add)バッチファイル」を生成する

後工程
1) 前工程の 2) で自動生成したバッチファイルが存在した場合は、それを実行する
2022/04/18(月) 11:27:15.39ID:+iJXfAXu0
その外部アプリでショートカットを作ればいい。
バッチファイルからは直接作れないので
ちょっとだけVBScriptなどを力を借りれば作れる
2022/06/09(木) 08:31:06.14ID:kd+3RXp/0
1年ぶりぐらいに最新Ver入れてみたんですけど
まだスライドショーでN時スクロールしてくれないんですね・・もう待っても実現しないのかな
2022/06/09(木) 08:32:37.13ID:l75Yh4b40
スライドショーガイジまたきたのか
一年ぶりってちょっと前にしつこく質問してたのキミやろ?
2022/06/09(木) 08:38:15.32ID:kd+3RXp/0
いや、このスレに来たのも1年ぶりだよ。証明のしようがないけど
2022/06/09(木) 15:04:26.23ID:2elf+Qyb0
>>306
画面の小さなスマホじゃあるまいしN字スクロールは必要ないでしょ
待つだけ無駄だから諦めなさい
どうしても必要なら自分で作った方が早いと思いますけどね。1年以上(笑)も待ってるんだ。自分で勉強するだけの時間はあるでしょ
がんばってください!
2022/06/09(木) 15:35:08.10ID:jLaZ0b1H0
N字スクロールってどんな時に使うんだ?
2022/06/09(木) 17:24:34.49ID:6fXNKfd00
サイドバー履歴にも検索バーを付けて欲しいという要望を出しても、作者さんに対して失礼には成らないよね?
2022/06/09(木) 19:04:49.36ID:2elf+Qyb0
>>310
文章ではわかりにくいけどこんな感じ
https://i.imgur.com/mgd4W0V.jpg
要するに画面を拡大しながら移動していく。見開き画面で文字等が小さくて見にくいときに便利らしい
見ての通り小さな画面向けの機能なのでデスクトップではあまり要らないのだがね
2022/06/09(木) 22:42:39.41ID:l75Yh4b40
なんでモニタがでかいPCで拡大しながら読む必要があるんだよスマホで読めアホお前以外誰も望んでねーんだよボケ
2022/06/10(金) 00:55:01.30ID:HW/KwUUj0
Windowsでも画面が小さいデバイスはあり得る。
7インチタブレットはもちろん、AYANEOとかONEX PLAYERとかね。
そんなもんで読まんだろって言われたらほぼその通りw
2022/06/10(金) 01:04:36.33ID:aaxYf/S40
そういうポータブルゲーミングPC持ち歩いてようとスマホは絶対持ってるんだからスマホで読めで終了
2022/06/10(金) 03:34:16.46ID:ZyJHx8qv0
携帯電話使っていない人が通りがかりますよ~
2022/06/10(金) 03:51:42.97ID:aaxYf/S40
現代でスマホ使ってないって無職引きこもりのこどおじか独居老人かの二択だろクソワロタwww
2022/06/10(金) 06:25:35.85ID:YpvNxQ0y0
>>306
そういった「スクリプトで実現可能な機能」の実装優先度は低くなると思うよ
約2年前に実装されたスクリプト機能は「作者さんがコア機能の実装に集中できるようにするための施策」としての側面も小さくないはず
2022/06/10(金) 06:54:53.00ID:aaxYf/S40
>>318
しかし実際のところNeeViewのスクリプトは制約が多すぎて使い物にならんのだがなwww
NeeViewの外部拡張スクリプト実装はJintを使用しているのだがJintはECMA5.1準拠でフルサポートをうたっているが実際はsetIntervalやsetTimeoutすら使用できない
これはブラウザの機能を利用しているかららしいがぶっちゃけTimerイベントすら使えないんじゃ使い物にならない
だったらスクリプトではなくWindows標準のステップ記録ツールでマクロを作ったほうがよっぽどマシなレベルなんだわwww
2022/06/10(金) 06:59:48.39ID:aaxYf/S40
長くなったから分割したが本来Jintは.NET用のJSインタプリタで.NETのCLRを使えばTimer機能をC#で実装してJintエンジンにバインドしてJintからC#のTimerを呼び出すという本末転倒な実装で実現可能なんだがNeeViewでCLR実装はプライグインとして使用できないのでこれも不可能なんだわwww
まぁ俺はプロのプログラマーだからキミら何言ってるかわからんだろうしスルーしてくれwww
2022/06/10(金) 08:21:37.84ID:YpvNxQ0y0
>>319
>>setIntervalやsetTimeoutすら使用できない

メインの処理とは別に非同期実行させたい処理がある場合は、別のスクリプトとして書き出した上でメイン側からnv.commandで呼び出せば済むのであって、そもそもいわゆるWebAPIはECMAScriptの管轄外なのでJINTに実装されないのは至極当然のハナシ

「使い物にならない」のではなくて、単に「使いこなせていない」だけに見えるが...
2022/06/10(金) 08:34:59.46ID:aaxYf/S40
はぁ?Timerが非同期?マウント取られて悔しいけど何言ってるかわからん!そうだ!ググればええんや!でググって適当な情報で反論してみた!なしったかレスとかクソワロタwww
2022/06/10(金) 10:15:19.19ID:nMyK+Ent0
>>322
プロのおまいが新しいビューアーを開発して俺たちを黙らせてくれよ、なあ?
もっとも「使いこなせてない」君に出来るとは思えないけどね(笑)どうせ末端の底辺プログラマーだろう。かわいそうになぁ
2022/06/10(金) 12:01:33.55ID:4LfEKC3R0
全員NG入りだなこいつら
2022/06/10(金) 21:03:59.87ID:3pcBStju0
>>324
正解だがそれで静かになるのは約一日
2022/06/10(金) 21:06:14.04ID:YpKhxPX10
ワ無しスレは変な人が住み付いてしまったな...
2022/06/10(金) 23:22:04.46ID:elO+88y70
ワ無しは 宇宙の帝王 ザカリテ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 22:41:25.44ID:GryDHW+O0
ザッハトルテ喰いたい。
2022/06/21(火) 19:18:36.88ID:vTvjKoXG0
お、おう
2022/06/21(火) 20:17:18.28ID:qpC9gtnN0
今Rustの学習中だからもうちょいしたらRustで漫画ビューア作るわ
気が向いたらmacOS向けもリリース予定だから楽しみにしてろよ
.NETよりどんだけ速くなるかは完成しないとわかんないけど相当速くなると思うよ
2022/06/21(火) 20:21:16.58ID:ZMbRRrEY0
NeeView 39.4 (Beta版)
http://yokuarunanika.blogspot.com/2022/06/neeview-394-beta.html

お久しぶりです。

NeeView39.4のBeta版 (NeeViewBeta0621) を公開しました。

Beta版 は正式版リリース直前のテスト版となります。不具合をみつけたらご報告いただけると助かります。

ほぼ不具合修正のマイナーバージョンアップですが、久しぶりということでBeta版を公開します。1~2週間後に正式版を公開予定です。

ダウンロードはこちらから
neelabo / NeeView / ダウンロード — Bitbucket
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/downloads/

パッケージ名は NeeViewBeta****.zip
正式版とは別けての運用をお勧めします。
ZIPでの提供のみとなります。x64版のみです。
更新履歴は README.ja-jp.html の 更新履歴 を参照してください。


ちなみに、Windows7、Windows8.1 のサポートはバージョン 39.x までを予定しています。
2022/06/21(火) 20:21:24.13ID:4YYPVzH80
おおかっこいいな
是非作ってユーザーの身勝手さに身悶えてくれ
2022/06/21(火) 20:22:32.97ID:4YYPVzH80
>>331
ステキ
うちに来て妹をファックしてくれ
2022/06/21(火) 20:30:11.92ID:AFS2DZA+0
>>331
なんだこいつ
2022/06/21(火) 20:55:49.05ID:uoR4/Ag30
こんなガイジアプリまだ更新してんのかw
2022/06/21(火) 21:18:15.17ID:yXZW4FzO0
>>330
期待してます! >>331みたいにはなるなよ!
2022/06/22(水) 10:10:35.76ID:/8Wv142x0
大きな圧縮ファイルを開いたときに全面黒画面にならないなら
使ってやってもいいけど、直してないんだろう?
2022/06/22(水) 10:17:10.26ID:I/zcG0U00
HDDのスピンアップでビジーになったりすると画像の一部分が焼き付いたように描画が残っちゃうバグとかも放置・・・というかもうFixできないんだろうな
昔から.NETって画像処理とIOがとにかく苦手なんだよな下手したらNode.jsやPythonより遅いからな
2022/06/22(水) 12:48:57.48ID:+hUXtNw40
tauriで作るなら期待うす
2022/06/22(水) 13:17:06.54ID:w1KKQOzA0
aarch64対応とかMAUIやらBlazerやらのクロスプラットフォーム対応とかしてくれ
対応する気がないなら、NeeViewにしがみついてないで、とっとと新作つくれ
2022/06/22(水) 16:36:09.46ID:fChU1r3P0
>>330
とりあえず meeyaを再現して。特にページめくりのエフェクト
2022/06/22(水) 16:50:42.31ID:OekBbGyV0
なんでエフェクトにこだわるのかわからん
2022/06/22(水) 18:19:37.76ID:2quBxO9v0
「オレが便利なアプリ作ってやるよ」って言葉を信じる人って、現実世界でも騙されているのかな?
そんな騙されている君達はお金にも困っているだろうから捨てアドをくれたら1万円のアマギフを送るよ
先着20名ね
2022/06/22(水) 18:30:02.37ID:rNULLM8r0
パイセン俺にもお願いします
2022/06/22(水) 22:20:42.93ID:fVos+mkF0
エフェクトいらないと開発者が思うなら実装しなくていいと思うよ
NeeViewを使わないだけだから
いまは代替も豊富だし
2022/06/22(水) 22:27:03.23ID:59268MEL0
>>345
黙って代替を使ってればいいやん
エフェクトの無いNeeViewを使う理由がないんだろ?
2022/06/22(水) 22:41:02.74ID:H82SbfJV0
買った電子書籍を素直に読み込めないから使用頻度の下がりがちな今日此頃
2022/06/22(水) 22:51:57.07ID:LAJh1QHi0
>>331
ヨクアルオエカキはもう更新してくれないんですか?
2022/06/23(木) 12:13:57.82ID:qwhXFLNf0
>>345
豊富ってなに使ってんの?

meeyaのエフェクトに関しては、ページが変わったのがわかりやすいのとめくれ具合が心地好かったからかな。
UIよりUXの部分。
2022/06/23(木) 12:26:57.87ID:+LIsb/Or0
Macも使ってる俺から言わせればAppleがBookのページめくりエフェクトをスライドに切り替えた時点でミーヤとかのエフェクトは時代遅れなんだわぶっちゃけ
2022/06/23(木) 12:42:14.42ID:oAckGid50
マイクロソフトストアからインストールしてsurfaceで使ってるんだけど、スライドのタッチ操作ができなくなってしまった
2022/06/23(木) 13:37:01.07ID:NFU4a0yh0
Surfaceとかゆー情弱デバイス使っといてアプリに文句言うのは違うと思います
iPadをチョイスしなかった時点でユーザーエクスペリエンスはゴミですから
2022/06/23(木) 19:53:27.83ID:9bHifP7K0
iPadは込み入った操作ができないからなぁ
脱獄しても全然できることが増えなかったよ
iPadを選ぶのはみいはあだけじゃね?
2022/06/23(木) 20:03:15.71ID:U93HOYHf0
安定性に関してはまあ流石だなと思うけど
ipadのカスタマイズ性は最低ランクだろう
そりゃカスタムさせないんだから安定するわな
2022/06/24(金) 00:06:52.40ID:WDvRZ+wa0
うむ
Windows11でカスタムさせない方向にしたのは正しい選択といえるだろう
わかってない無能が暴れてるだけ
2022/06/24(金) 00:26:05.18ID:L5gO1Q7L0
Win7/8.1向けに既知の不具合を片付けて、次期メジャーバージョンからはWin10以降をサポートってことか
久々だけど、相変わらず丁寧な開発に感謝
2022/06/24(金) 03:15:48.14ID:C7RZ4y5u0
>>355
右クリックとか。タスクバー経由のドラッグアンドドロップとか、カスタムさせて問題ないようなところをつぶしているので安定性に関係ないでしょ。
2022/06/24(金) 05:24:09.71ID:2Zdh12RP0
>>330
おおざっぱなロードマップでもかけや
2022/06/24(金) 05:26:40.30ID:XSm01Kwl0
何か設定が複雑すぎるよね説明が無いし
最初から読むってのどうすりゃいいのかわからないし
2022/06/24(金) 05:27:10.59ID:XSm01Kwl0
マウスホイールコロコロするとページめくられるの止めたい
2022/06/24(金) 07:20:55.69ID:mPXdyI0B0
アホはKindle使っとけってことだよ
2022/06/24(金) 08:31:22.15ID:pXp27QlN0
脱.NETを次のメジャーアップデートで頼んます
2022/06/24(金) 10:39:50.58ID:C7RZ4y5u0
>>362
それ基幹部分全部作り直しでは?
別途ランタイムが必要ないように全部実行ファイルにくっつけておくってことならできるけど、メリット少ない。
2022/06/24(金) 10:54:32.69ID:WDvRZ+wa0
起動を速くするとかわけわからんことは要らないからなぁ
2022/06/24(金) 22:30:07.85ID:2Zdh12RP0
rust使おうがfluent designのおしゃれなUIで
間違ってもマテリアルデザインとかはやめて
2022/06/24(金) 22:31:45.91ID:2Zdh12RP0
もうneeは完成でいいやろ
機能つめこむのやりすぎで作者の手に負えなくなってる
2022/06/24(金) 22:52:51.16ID:CDUUrh920
>>365
お前が決めることじゃない
UIの選択は開発者の特権
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況