■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico
■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito
※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
2023/07/26(水) 11:07:49.67ID:kz6emqea0
モニタが復帰した後にゃ
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/26(水) 16:08:48.47ID:Vg9r+dPN0 モニター消した後でも操作できるよ。
グラボのドライバは更新した?
グラボのドライバは更新した?
2023/07/26(水) 20:49:09.35ID:wblL14z/0
もうちょっと高速化できないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 13:25:11.63ID:v3WxU3UX0 ニコ生新配信録画ツール(仮で登録したチャンネルを、新しいバージョンのニコ生新配信録画ツール(仮に移したい場合どのファイルをコピーすればいい?
2023/07/28(金) 13:46:52.54ID:v3WxU3UX0
あ、いけたかも
2023/07/28(金) 18:42:29.94ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンの録画&登録ツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
2023/07/28(金) 18:44:02.27ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンのチェックツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
2023/07/28(金) 18:49:58.29ID:yh1gQeiL0
>>763-764
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 06:52:48.78ID:RM04CyWU0 チェックツールがやたらすぐ落ちちゃうんだけど俺だけ?
2023/07/30(日) 09:03:30.15ID:GO7ImAGj0
いや俺も落ちるようになったよ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ
2023/07/30(日) 09:28:27.76ID:RApm8Rgn0
>やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ
2023/07/30(日) 09:40:14.23ID:icYH7iO/0
古いOSに対応しようとするからそうなる
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 10:07:29.82ID:DCZZLBDY0 特に落ちたりしないぞ。win 10 だよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 11:23:50.58ID:LAQaeTQ40 最新盤DLしたんですけど、
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい
2023/07/30(日) 14:13:49.90ID:HOHX4VmJ0
Windows10/11なら ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 もまだ動作するし安定してるよ。
Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね
Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね
2023/07/30(日) 14:16:12.96ID:HOHX4VmJ0
>>771
readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。
readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 16:24:53.43ID:0P1bJc180 win7だが ver0.88.73.0.1.3.10.74 で動作するよ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 16:49:01.09ID:LAQaeTQ40 win7 新しい(仮 ver0.88.75&0.1.3.10.76
入れても通知が来ない
入れても通知が来ない
2023/07/30(日) 16:53:09.15ID:5rWDxtP70
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 17:28:52.25ID:0P1bJc180778776
2023/07/30(日) 17:45:29.57ID:jAHxna440 >>777
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
https://live.nicovideo.jp/にTls1.2で接続します
接続に成功しました
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
https://live.nicovideo.jp/にTls1.2で接続します
接続に成功しました
2023/07/30(日) 18:05:01.61ID:jAHxna440
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 23:20:58.75ID:NBd9tTyg0 ワイもすぐ落ちる様になって不便だわ メモリが少ないと落ちやすいとかありそう
チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)
チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)
2023/07/30(日) 23:37:29.10ID:o2/UWhJX0
バグがどんどん追加されてるな
2023/07/30(日) 23:40:59.06ID:irm72k5E0
今録画ツール&チェックツールでエラー出てる人ってほぼWindows7?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 23:44:16.60ID:NBd9tTyg0 ワイはwin10やな メモリは4Gやw
2023/07/31(月) 00:50:38.59ID:t6RLEy030
>>783
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?
このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?
このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw
2023/07/31(月) 06:26:14.44ID:TyaisSw70
勝手に落ちるの直してくれた
2023/07/31(月) 22:48:03.37ID:xCArLSvc0
windows10/11のユーザー
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。
2023/07/31(月) 22:51:57.92ID:xCArLSvc0
(仮さんのツールの方針としてこうなったみたい
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う
2023/08/03(木) 12:50:42.00ID:9Jznvjpw0
ざっくりした質問で申し訳ないのですが今まで配信開始後すぐに録画ツールが立ち上がって録画開始になっていたのが今は配信開始から3分くらい経過してやっと録画ツールが立ち上がるようになりました
これは何が原因なのでしょうか?
バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです
これは何が原因なのでしょうか?
バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです
2023/08/03(木) 21:40:46.98ID:P6297K3o0
>>788
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.115.zip
手順 >>773
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.115.zip
手順 >>773
2023/08/03(木) 22:58:30.29ID:O2LfRAPQ0
2023/08/04(金) 00:04:35.90ID:CYyPQ+YV0
7/12以降の(仮ツールのバグの出方を見る限り、guest(作者)さんの開発環境は今もWindows8か8.1のような気がする。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。
2023/08/04(金) 08:45:35.04ID:vL+FlUdF0
チェックツール ver0.1.7.122
スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正
スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正
2023/08/04(金) 22:16:22.78ID:2hLASNM30
>>792
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん
2023/08/05(土) 08:31:21.87ID:atmo5Kru0
どんどん品質が悪くなっていく
2023/08/05(土) 08:32:46.87ID:KOFfcNzq0
サポートぎれのWindows7対応なんてやめればいいのに
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど
2023/08/05(土) 09:33:15.74ID:KttHxX2B0
メインで使ってるのはwin11だけど、録画録音サーバはwin7のままだな
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い
2023/08/05(土) 22:26:02.13ID:zSfxN7ET0
>>794-795
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的
サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的
サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います
2023/08/06(日) 00:04:26.73ID:IYqAf9jA0
>>797
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ
2023/08/06(日) 00:13:06.12ID:IYqAf9jA0
>>798
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?
ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?
ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。
2023/08/06(日) 00:49:59.88ID:ScSrLEUr0
仮想マシンではあかんの?
2023/08/06(日) 01:31:07.03ID:IYqAf9jA0
>>800
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?
2023/08/06(日) 02:22:10.38ID:IYqAf9jA0
それと仮に(仮さんのパソコンがWindows8だとして、Windows10にアップグレードしたら今までできてた録画ツールやチェックツールのビルド(EXE作成)ができなくなるというリスクもあるわけで。
それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw
それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw
2023/08/06(日) 05:13:55.99ID:9DKZTsTW0
お前と一緒にすんな
2023/08/06(日) 06:12:05.90ID:8gszGymX0
8から10でビルドできなくなるリスクってどんな開発環境だよw
2023/08/07(月) 02:28:21.58ID:WOmgs4Jr0
Windows7で生放送をリアルタイム録画してる勢以外はとりあえず問題動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 02:29:42.04ID:WOmgs4Jr0
>>805
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 18:17:58.85ID:Ro23f5eH0
誰もがすぐには返事できんよ
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う
2023/08/07(月) 18:20:49.46ID:wNJQqPTv0
突然なんだよw
2023/08/07(月) 22:39:27.17ID:YnCOiulV0
>>807
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ
2023/08/08(火) 00:09:13.26ID:i+qqEaiF0
>>807
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 00:12:00.80ID:bWCFHzys0 win 7 は過去の OS という理由で単純に無視できる。
2023/08/08(火) 00:19:10.44ID:i+qqEaiF0
>>811
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?
2023/08/08(火) 01:01:03.12ID:P4gS6aC90
ニコニコ界隈ってロクな開発者がいねーなw
2023/08/08(火) 01:39:47.39ID:3l23xXc/0
ろくなユーザがいないんだから仕方がない
そんなユーザがサードパーティ製アプリの開発者になるわけなんだからさ
そんなユーザがサードパーティ製アプリの開発者になるわけなんだからさ
2023/08/08(火) 02:01:06.86ID:LcFbqgYh0
リモが撮れたnamarokuは神
2023/08/08(火) 08:18:29.73ID:8aztuHI40
何も作らないバカが別のバカから受け売りしたノイズでなく
過疎そのもののNiconicomeという現実を見て対応してるだけだ
実に賢いよ
過疎そのもののNiconicomeという現実を見て対応してるだけだ
実に賢いよ
2023/08/08(火) 08:32:17.67ID:VfYvpmeK0
昨夜まで配信ツールが使えていたのですが、
今朝なぜかツールのアプリだけが消えていました
再度、最新版を使おうと解凍したのですがウィルスや望ましくないアプリとしてWindows10が認識してしまいアプリ本体を起動することができません
なぜ急にこうなったのかわからないですが対処法はないでしょうか?
今朝なぜかツールのアプリだけが消えていました
再度、最新版を使おうと解凍したのですがウィルスや望ましくないアプリとしてWindows10が認識してしまいアプリ本体を起動することができません
なぜ急にこうなったのかわからないですが対処法はないでしょうか?
2023/08/08(火) 08:34:55.69ID:VfYvpmeK0
2023/08/08(火) 08:43:42.53ID:VfYvpmeK0
Windowsセキュリティを調べたら本日の4時台にニコ生配信チェックツールexeから「Trojan:Win32/Bearfofs.A!ml」が検出されて削除されたみたいです
こういう場合どうするのがいいんでしょうか?
こういう場合どうするのがいいんでしょうか?
2023/08/08(火) 09:07:53.95ID:lKqkFd100
いらんこだわりやめてほしいよな
まともな開発者が作ってくれよ
まともな開発者が作ってくれよ
2023/08/08(火) 12:17:22.53ID:lKqkFd100
旧OSをサポートしようとしない優秀な開発者おらんの?
2023/08/08(火) 15:07:43.50ID:I2w7EVm/0
まさにキミの事じゃんか
2023/08/08(火) 19:17:49.66ID:t5ELhN8d0
>>819
バージョンアップ毎にマルウェア警告されるソフト(アプリ)は使わない。これがベスト。
バージョンアップ毎にマルウェア警告されるソフト(アプリ)は使わない。これがベスト。
2023/08/08(火) 22:04:25.53ID:wGWP8Afm0
>>821
ニコ生用ツールで今回の件で対処したのって知ってる限りだと(仮さんのツールと実況のツールぐらいじゃないかな?
ニコ生用ツールで今回の件で対処したのって知ってる限りだと(仮さんのツールと実況のツールぐらいじゃないかな?
2023/08/09(水) 00:49:33.42ID:x7uwKq600
2023/08/09(水) 01:05:33.19ID:ng9GcgAi0
>>825
仮に(仮さんのソフトに正式な証明書が付いたとして、その証明書の住所氏名電話番号が正当なことを確認するの?
お前らはインストールする前に(仮さんに電話してソフトが正当かどうかいちいち聞くわけ?てか、そもそもそれが正当かどうかわかるの?
仮に(仮さんのソフトに正式な証明書が付いたとして、その証明書の住所氏名電話番号が正当なことを確認するの?
お前らはインストールする前に(仮さんに電話してソフトが正当かどうかいちいち聞くわけ?てか、そもそもそれが正当かどうかわかるの?
2023/08/09(水) 09:24:31.11ID:x7uwKq600
俺が言いたかったのは
「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
ってことなんだけど、なんで証明書の話になってる?
ああその有名所のソフトが誤検出対策で署名付けてるからか
Windows アプリの証明書のことはよく知らないけど
証明書のフィンガープリントが事前に作者が公開したものと一致してればまあ大丈夫
ってことでいいんじゃないの
野良の Android アプリ(にも署名って概念がある)だとそんな感じで運用してるよ
「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
ってことなんだけど、なんで証明書の話になってる?
ああその有名所のソフトが誤検出対策で署名付けてるからか
Windows アプリの証明書のことはよく知らないけど
証明書のフィンガープリントが事前に作者が公開したものと一致してればまあ大丈夫
ってことでいいんじゃないの
野良の Android アプリ(にも署名って概念がある)だとそんな感じで運用してるよ
2023/08/09(水) 22:15:37.54ID:cZCRWLWP0
>>827
>「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
不具合というか(仮さんのソフトにマルウェアと判断する挙動があるとマイクロソフトが判断したから検出したわけで。
根本的にはそれを改善しない限り新バージョンでまた誤判定を繰り返すわけだ。
>「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
不具合というか(仮さんのソフトにマルウェアと判断する挙動があるとマイクロソフトが判断したから検出したわけで。
根本的にはそれを改善しない限り新バージョンでまた誤判定を繰り返すわけだ。
2023/08/10(木) 01:44:07.67ID:EPuGjsyM0
それを改善するための労力をかける意味があるのかっていうね
まあ八方美人な(仮の作者さんならやると思うけど
というか今までもやってきたよね(ソースプリーズ)
まあ八方美人な(仮の作者さんならやると思うけど
というか今までもやってきたよね(ソースプリーズ)
2023/08/10(木) 13:48:00.33ID:R3LXeIsY0
誤検出だらけのスキャンに頼るんじゃなく
ウィルスの経路や挙動を自分で監視すればいい
医者は誰でもはなれないが体調管理は誰でもできる
ウィルスの経路や挙動を自分で監視すればいい
医者は誰でもはなれないが体調管理は誰でもできる
2023/08/10(木) 20:56:25.93ID:GN9mr6E60
>>817-819
お待たせしました
Q.新配信録画ツールやチェックツールがWindowsセキュリティにマルウェア判定されて削除されたり起動できない。
A.以下の手順でフォルダーまたは実行ファイルを除外リストに追加してください。
●Windows セキュリティに除外を追加する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-811816c0-4dfd-af4a-47e4-c301afe13b26
お待たせしました
Q.新配信録画ツールやチェックツールがWindowsセキュリティにマルウェア判定されて削除されたり起動できない。
A.以下の手順でフォルダーまたは実行ファイルを除外リストに追加してください。
●Windows セキュリティに除外を追加する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-811816c0-4dfd-af4a-47e4-c301afe13b26
2023/08/12(土) 11:35:42.84ID:MWK5DWsV0
そろそろバグ直せた?
2023/08/12(土) 22:15:01.29ID:HDAQbNuH0
>>832
録画ツールは次出るバージョンで行けるんじゃない?もしくはver0.88.71.0.1.3.10.73で
チェックツールは0.1.7.123もしくは0.1.7.115
以上windows10/11
windows7をいまだに使ってる勇者(20人ぐらいw)の場合はそれぞれ最新版でいいんじゃない?
ただしwindows7でリアルタイム録画勢してる猛者(uCt****、zCW****など)はver0.88.72がいいんじゃない?
バグって言っても条件分岐されててWindows10/11じゃまったく発生しない(逆にいうと特定のOSでしか発生しない)バグは別に気にしなくて良くない?
録画ツールは次出るバージョンで行けるんじゃない?もしくはver0.88.71.0.1.3.10.73で
チェックツールは0.1.7.123もしくは0.1.7.115
以上windows10/11
windows7をいまだに使ってる勇者(20人ぐらいw)の場合はそれぞれ最新版でいいんじゃない?
ただしwindows7でリアルタイム録画勢してる猛者(uCt****、zCW****など)はver0.88.72がいいんじゃない?
バグって言っても条件分岐されててWindows10/11じゃまったく発生しない(逆にいうと特定のOSでしか発生しない)バグは別に気にしなくて良くない?
2023/08/13(日) 20:44:51.88ID:QWMCKhYT0
なんか最近のバージョンで録画ツール仮のCPU負荷高すぎない?
HLS落としてくるだけにしてはありえんレベルなんだが
HLS落としてくるだけにしてはありえんレベルなんだが
2023/08/13(日) 21:12:30.05ID:QWMCKhYT0
というかたった今負荷高い状態で落としたらエラーファイルが生成されたわ
初期のバージョンから使ってるけど初めて見た
落としっぱでチェックしない人はガチでバージョンダウンした方が良いかも
初期のバージョンから使ってるけど初めて見た
落としっぱでチェックしない人はガチでバージョンダウンした方が良いかも
2023/08/13(日) 21:24:06.45ID:jdVy1zlW0
旧OS対応前にロールバックして欲しい
バグが多すぎる
バグが多すぎる
2023/08/13(日) 22:10:41.01ID:sw9orq+I0
2023/08/14(月) 01:08:00.28ID:c3WbC4ZC0
>>835
最近のバージョンはエラーは「errorLog.txt」にも出力するようになったらしい
最近のバージョンはエラーは「errorLog.txt」にも出力するようになったらしい
2023/08/15(火) 23:23:57.25ID:TeEpB3DW0
録画ツール ver0.88.76+登録ツール ver0.1.3.10.77
録画ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
ファイルの取得の際に以前の通信の方式が使用可能な場合にはなるべく以前の方式を使用するように修正、
ヘルプメニューに直近の動作記録を確認するメニューを追加
登録ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
通信について一部を修正
チェックツール ver0.1.7.123
XPの場合にブラウザプッシュ通知を受信できなくなっていた不具合を修正
録画ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
ファイルの取得の際に以前の通信の方式が使用可能な場合にはなるべく以前の方式を使用するように修正、
ヘルプメニューに直近の動作記録を確認するメニューを追加
登録ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
通信について一部を修正
チェックツール ver0.1.7.123
XPの場合にブラウザプッシュ通知を受信できなくなっていた不具合を修正
2023/08/16(水) 01:03:31.00ID:FqI8/LqZ0
>>839
チェックツールも録画ツールも理論的にはwindows10/11は従来通り、未満はcurlに置き換えで動くはずだけど
windows7リアルタイム録画の不具合の修正?でどんどん複雑化してますなあ。
録画ツールは(プログラマーにはめんどうだけど)win10/11と7版にブランチ分けた方がどっちも安定しそうな気がするけどな。
チェックツールも録画ツールも理論的にはwindows10/11は従来通り、未満はcurlに置き換えで動くはずだけど
windows7リアルタイム録画の不具合の修正?でどんどん複雑化してますなあ。
録画ツールは(プログラマーにはめんどうだけど)win10/11と7版にブランチ分けた方がどっちも安定しそうな気がするけどな。
2023/08/16(水) 02:47:06.31ID:FqI8/LqZ0
今更だけど、
all: end support for Windows 7, Windows Server 2008 in Go 1.21 #57003
https://github.com/golang/go/issues/57003
golangって1.20までWindows7サポートwしていたんならgolangで録画ツール作っておけばよかったんじゃね?
某livedlをsqlite3に保存しないバージョン作ればよかったような気がw
all: end support for Windows 7, Windows Server 2008 in Go 1.21 #57003
https://github.com/golang/go/issues/57003
golangって1.20までWindows7サポートwしていたんならgolangで録画ツール作っておけばよかったんじゃね?
某livedlをsqlite3に保存しないバージョン作ればよかったような気がw
2023/08/19(土) 03:20:31.96ID:ur1L7Big0
ユーザー生で8Mbps(1080p60fps)放送のテスト行われてるけど、各種ニコ生録画ツールで正常に録画できてる?
(仮の最新版でセグメント抜けるって場合は旧バージョン(ver0.88.71.0.1.3.10.73以前)でも同様に抜けるか確認してみて?
基本
(仮の最新版でセグメント抜けるって場合は旧バージョン(ver0.88.71.0.1.3.10.73以前)でも同様に抜けるか確認してみて?
基本
2023/08/19(土) 03:37:00.69ID:ur1L7Big0
2023/08/20(日) 09:18:05.65ID:Vv9E4z2P0
以前win10にアップグレードしたらPT2が動かなくなって慌ててwin7にダウングレードしたままだったが
ニコ生がこんな状態じゃそろそろwin10に再アップグレードしなきゃならんか
ニコ生がこんな状態じゃそろそろwin10に再アップグレードしなきゃならんか
2023/08/20(日) 09:26:19.21ID:appSDe440
未だにWin7 PCをネットにつないでるんだからそのままでいいんじゃ
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 09:53:20.77ID:sBNwAxH+0 値段上がってるけど PX-MLT5PE はいいぞ。
2023/08/20(日) 22:24:11.40ID:9xYblbDF0
win7環境は残して新規にPC買った方がいい気がするな
2023/08/21(月) 00:30:45.90ID:YzAbtGD80
2023/08/21(月) 10:29:11.11ID:ynMBgfwj0
昔からあるハードはwin10以降でも動くよ
2023/08/21(月) 18:29:37.09ID:zBaoFk4F0
それは嘘だな
対応ドライバーが出てなければ二度と動かない
そういう嘘つきだらけな辺り旧ハードを貶める奴はただ使いこなせなかっただけの無能の成りすましだ
対応ドライバーが出てなければ二度と動かない
そういう嘘つきだらけな辺り旧ハードを貶める奴はただ使いこなせなかっただけの無能の成りすましだ
2023/08/21(月) 20:21:54.16ID:5bHF/0GY0
旧ハードでサポート切れ旧OSで新ソフトを使おうとする無能が邪魔って話じゃないのか
ずっと旧ソフトつかってればいいのに
ずっと旧ソフトつかってればいいのに
2023/08/21(月) 21:42:43.55ID:6LByz3P80
自分で録画ツールの対応すら用意できないくせにサポート切れOS使ってるアホと何が違うの
2023/08/22(火) 02:28:54.22ID:0zGEWpXb0
Streamlinkは最新版(6.1.0-1)でもwindows7対応python対応してるし、
自力でbuildできるならlivedl(の派生)でwindows7対応できるんじゃないかな?
自力でbuildできるならlivedl(の派生)でwindows7対応できるんじゃないかな?
2023/08/22(火) 21:33:37.62ID:izzCpp620
技術情報なんてもらってないけど、(仮さんはもらってるのかな?w
【予告】8/28(月)なふだ機能をリリースします!【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/196764.html
2023年8月28日(月)、視聴者がニックネームやアイコンを放送者だけに表示してコメントできる機能[なふだ機能]をリリースします。
(中略)
※ツール利用者の方へ
ドワンゴ以外の第三者が制作しているツールについては、ドワンゴでは検証や動作保証を行っておりません。お問い合わせいただいてもご返答いたしかねます。あらかじめご了承ください。
なお、主だったツール開発者の方には、事前になふだ機能に関する技術情報をお知らせしております。
【予告】8/28(月)なふだ機能をリリースします!【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/196764.html
2023年8月28日(月)、視聴者がニックネームやアイコンを放送者だけに表示してコメントできる機能[なふだ機能]をリリースします。
(中略)
※ツール利用者の方へ
ドワンゴ以外の第三者が制作しているツールについては、ドワンゴでは検証や動作保証を行っておりません。お問い合わせいただいてもご返答いたしかねます。あらかじめご了承ください。
なお、主だったツール開発者の方には、事前になふだ機能に関する技術情報をお知らせしております。
2023/08/22(火) 21:45:51.94ID:izzCpp620
>>854
マジレスするとこの機能はncvやアンコちゃんといったコメビューにはかなり影響大な機能だね。
逆に録画ツールにこの機能必要?配信者が自分の配信のコメ取得する場合にのみ必要になるのか?
それとこの機能を動作確認するためにはツール作者自身が配信しないと無理じゃね?っていうめんどくさい問題が
マジレスするとこの機能はncvやアンコちゃんといったコメビューにはかなり影響大な機能だね。
逆に録画ツールにこの機能必要?配信者が自分の配信のコメ取得する場合にのみ必要になるのか?
それとこの機能を動作確認するためにはツール作者自身が配信しないと無理じゃね?っていうめんどくさい問題が
2023/08/23(水) 21:40:45.87ID:FX4zyT9C0
チェックツール ver0.1.7.123
録画ツール ver0.88.76+ver0.1.3.10.77
追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインすると「タイムシフトを取得できませんでした」というメッセージが出る
(仮 使ってるとブラウザの方はログアウトしてしまうみたい
少し前までは、ブラウザログインと(仮 ログイン同時でも問題なかったけど、ニコ生公式が仕様変更でもしたのでしょうか?
録画ツール ver0.88.76+ver0.1.3.10.77
追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインすると「タイムシフトを取得できませんでした」というメッセージが出る
(仮 使ってるとブラウザの方はログアウトしてしまうみたい
少し前までは、ブラウザログインと(仮 ログイン同時でも問題なかったけど、ニコ生公式が仕様変更でもしたのでしょうか?
2023/08/24(木) 02:54:46.16ID:47S6bebC0
2023/08/24(木) 21:36:44.40ID:47S6bebC0
>>856
一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけど(仮もブラウザーも問題なかったです。
NCVの掲示板13251〜の話だと、最近公式だとcookieの有効期限が切れてないのに48時間ぐらいでcookieが使えなくなりログアウトもしくは再ログインを要求されるようになったのでは?ということです。
これが単なる勘違いなのか、それともニコ生、ツール、ブラウザの仕様変更なのかは今のところわかりません。
一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけど(仮もブラウザーも問題なかったです。
NCVの掲示板13251〜の話だと、最近公式だとcookieの有効期限が切れてないのに48時間ぐらいでcookieが使えなくなりログアウトもしくは再ログインを要求されるようになったのでは?ということです。
これが単なる勘違いなのか、それともニコ生、ツール、ブラウザの仕様変更なのかは今のところわかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」…★7 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
- ケンタッキーの○○○バーガーという予告がアレを想起すると話題に [523957489]
- 【悲報】中国→日本行きの航空チケット、高市有事の影響で50万人分がキャンセルされる [834922174]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
