■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico
■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito
※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
2023/07/20(木) 00:16:23.68ID:7I9AL20S0
>>712
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
2023/07/20(木) 00:42:12.88ID:poF6WTGv0
ニコニコがXP時代からのユーザーで持ってるってことを良くわかってるんだろう
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
2023/07/20(木) 01:31:49.58ID:bTImRczG0
>>712
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
2023/07/20(木) 02:54:30.43ID:XYJ9zBz10
自分だけが得をしようとしてるわけじゃないから
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな
>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな
>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
2023/07/20(木) 05:47:59.38ID:cGAvfisP0
2023/07/20(木) 12:55:10.89ID:bTImRczG0
オープンソースなんだから方針が気に入らない奴はフォークしろよ
2023/07/20(木) 12:56:57.33ID:LnSvX63K0
気に入らないからもう使わないよ
2023/07/20(木) 13:19:11.16ID:XYJ9zBz10
方針とかの問題じゃなくて
kernel32.dll を Windows のシステムから取ってきたとしたらライセンス違反なんだよ
ググるとあたかも再配布可能なような印象受けるかもしれないけど
README にライセンス書こうとしたら気付くと思うけどデバッグ版だからやってないか
kernel32.dll を Windows のシステムから取ってきたとしたらライセンス違反なんだよ
ググるとあたかも再配布可能なような印象受けるかもしれないけど
README にライセンス書こうとしたら気付くと思うけどデバッグ版だからやってないか
2023/07/20(木) 14:10:43.22ID:Ngv7OWtR0
Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須になったんだと思われるけど、それが必要ってことはXPでは動作しない実行ファイルになった可能性が高いけどなあ?
2023/07/20(木) 16:33:28.76ID:M/7NZ0v10
過疎って単語が出てから後出しで見え透いた大嘘の使わない宣言を連発してんな
後出しでは説得力が無いわなぁ
むしろ人口を減らしたくて逆張りをしているように見える
後出しでは説得力が無いわなぁ
むしろ人口を減らしたくて逆張りをしているように見える
2023/07/20(木) 16:46:52.19ID:LnSvX63K0
いやもう俺は使わないよ
2023/07/20(木) 18:47:00.46ID:Ngv7OWtR0
libcurl.dllやその関連ライブラリーってVC++でビルドされてるからWindowsXPだと動作しないのかも?
ならXPでも動くバージョンにバージョンダウンするか自力でXP用にビルドするしかないのかも。
ならXPでも動くバージョンにバージョンダウンするか自力でXP用にビルドするしかないのかも。
2023/07/20(木) 19:11:15.42ID:XYJ9zBz10
あー(仮に同梱されてる DLL は vcruntime140.dll に依存してるね
(ちなみに msvcr120.dll は一切出てこない)
あとあんま関係ないかもだけど UCRT 向けビルドになってる
たとえば MinGW でビルドすれば不必要な依存は回避できそう
(ちなみに msvcr120.dll は一切出てこない)
あとあんま関係ないかもだけど UCRT 向けビルドになってる
たとえば MinGW でビルドすれば不必要な依存は回避できそう
2023/07/20(木) 19:26:51.28ID:XYJ9zBz10
vcruntime140.dll 自体は Windows XP 用にも用意されてるんじゃないかな
今から入手しようとなると多少手間が増えるっぽいけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
なんかログイン必須で本当にこれで落とせるのか確かめられなかった
今から入手しようとなると多少手間が増えるっぽいけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
なんかログイン必須で本当にこれで落とせるのか確かめられなかった
2023/07/20(木) 20:54:44.45ID:NOcoNDFM0
lVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
OS(64bit/32bit)にかかわらずvc_redist.x86.exe(32bit版)が必要と思われる(検証したわけじゃない)
>>726
システム要件みるとXPも入ってるからダメ元で入れてみるしかないかもw
XPの実行ファイルを作れるのはVisualStudio2013までだからVS2015のランタイムは入らないのかと思ってた
OS(64bit/32bit)にかかわらずvc_redist.x86.exe(32bit版)が必要と思われる(検証したわけじゃない)
>>726
システム要件みるとXPも入ってるからダメ元で入れてみるしかないかもw
XPの実行ファイルを作れるのはVisualStudio2013までだからVS2015のランタイムは入らないのかと思ってた
2023/07/20(木) 21:20:29.00ID:NOcoNDFM0
>>726
確かめたよ
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1682000929879646208
多分Windows7〜Windows11まではこれでいいはず。ncvとかVC++で作られたアプリ(32bit版)を使ってる人はもう入ってると思う。
ttps://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
確かめたよ
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1682000929879646208
多分Windows7〜Windows11まではこれでいいはず。ncvとかVC++で作られたアプリ(32bit版)を使ってる人はもう入ってると思う。
ttps://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/21(金) 07:56:17.38ID:iQEe78L70
なんかなんか、なんか
curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, 0);
あー
public enum CURLoption {
…
CURLOPT_SSL_OPTIONS = 216,
…
}
…
curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_OPTIONS, 16);
でよくね?(16 == CURLSSLOPT_NATIVE_CA なんで適当に enum って)
古い Windows で動かないかも?知らんわそんなもん
粗探しすればなんかもっと見つかりそうだけど
別にネガキャンしたいわけじゃないし、報奨金が出るわけでもないからなあ
curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, 0);
あー
public enum CURLoption {
…
CURLOPT_SSL_OPTIONS = 216,
…
}
…
curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_OPTIONS, 16);
でよくね?(16 == CURLSSLOPT_NATIVE_CA なんで適当に enum って)
古い Windows で動かないかも?知らんわそんなもん
粗探しすればなんかもっと見つかりそうだけど
別にネガキャンしたいわけじゃないし、報奨金が出るわけでもないからなあ
2023/07/21(金) 09:05:53.08ID:UHzA4l6f0
なんか最近
ダウンロード終わるまでスリープ阻止する設定効かなくない?
ダウンロード終わるまでスリープ阻止する設定効かなくない?
2023/07/21(金) 09:06:17.29ID:UHzA4l6f0
Windows11にしたせい?
2023/07/21(金) 19:28:38.30ID:qtAb8fIX0
うーむ
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: msvcrt.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: msvcrt.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
2023/07/21(金) 19:36:14.13ID:iQEe78L70
>>732
これ何?
これ何?
2023/07/21(金) 20:21:39.05ID:iQEe78L70
てか今(仮の Git レポジトリに入ってる libcurl.dll その他の DLL ってどこ由来?
用途的に公式バイナリで間に合う気がする
ttps://curl.se/windows/
静的リンクだから libcurl.dll 以外の DLL 同梱する必要ないはず
(古い Windows のことは以下略)
用途的に公式バイナリで間に合う気がする
ttps://curl.se/windows/
静的リンクだから libcurl.dll 以外の DLL 同梱する必要ないはず
(古い Windows のことは以下略)
2023/07/21(金) 21:00:58.87ID:qtAb8fIX0
>>733
チェックツールdebug6内のlibcurl.dllが依存するDLLの一覧
「テスト版6ではVisual C++の依存が少なくなっている」と書いているだけのことはある。
今のところXPユーザー2/3(笑)が動作してるとのことで、これを録画ツールや視聴ツールでも使うんじゃないの?
これでcurl_wrap.dllとlibcurl.dllだけになるし
チェックツールdebug6内のlibcurl.dllが依存するDLLの一覧
「テスト版6ではVisual C++の依存が少なくなっている」と書いているだけのことはある。
今のところXPユーザー2/3(笑)が動作してるとのことで、これを録画ツールや視聴ツールでも使うんじゃないの?
これでcurl_wrap.dllとlibcurl.dllだけになるし
2023/07/21(金) 21:09:17.39ID:iQEe78L70
へえ
どっから取ってきたんだろう
どっから取ってきたんだろう
2023/07/21(金) 21:55:59.30ID:qtAb8fIX0
2023/07/21(金) 22:02:06.42ID:iQEe78L70
少なくとも独自ビルドじゃなさそうなことだけは分かった
2023/07/21(金) 22:32:06.64ID:iQEe78L70
タイムスタンプとファイルサイズ的にこれかな
ttps://curl.se/windows/dl-7.81.0_1/curl-7.81.0_1-win32-mingw.zip
でもこれ HTTP/3 非対応のような気がする
これで全部の用途を賄うつもりならチャンネルプラスのコードを改修しないと
ttps://curl.se/windows/dl-7.81.0_1/curl-7.81.0_1-win32-mingw.zip
でもこれ HTTP/3 非対応のような気がする
これで全部の用途を賄うつもりならチャンネルプラスのコードを改修しないと
2023/07/21(金) 23:18:45.76ID:qtAb8fIX0
>>739
なら、チェックツールだけはXP(.NET4.0)との兼ね合いでcurl-7.81.0、それ以外(.NET4.5以上の録画ツール&視聴ツール)は最新版にすればいい
なら録画ツールと視聴ツールはaka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exeのインストール必須にすればいいけど、ひょっとして必要なDLL全部梱包しないよな?
なら、チェックツールだけはXP(.NET4.0)との兼ね合いでcurl-7.81.0、それ以外(.NET4.5以上の録画ツール&視聴ツール)は最新版にすればいい
なら録画ツールと視聴ツールはaka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exeのインストール必須にすればいいけど、ひょっとして必要なDLL全部梱包しないよな?
2023/07/21(金) 23:21:13.54ID:qtAb8fIX0
>>740
せめてVC_redist.x86.exe自体を同梱してほしいナァって
せめてVC_redist.x86.exe自体を同梱してほしいナァって
2023/07/21(金) 23:33:24.22ID:iQEe78L70
2023/07/21(金) 23:34:05.31ID:iQEe78L70
あっ古い Windows のことは以下略
2023/07/21(金) 23:35:00.29ID:PNbT8pHm0
vc_redistは他のニコニコ関連ツールでも聞くしそれを個々で導入して済む話なら
さすがにスタンドアロンで持っておけるランタイムをローカルに保管しない情弱ではない
さすがにスタンドアロンで持っておけるランタイムをローカルに保管しない情弱ではない
2023/07/21(金) 23:41:24.68ID:iQEe78L70
公式の curl-8.2.0_1-win32-mingw はこんな感じ:
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name:"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: bcrypt.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: Normaliz.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-convert-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-environment-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-filesystem-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-locale-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-math-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-private-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-time-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-utility-l1-1-0.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
DLL の依存関係的には Vista かそれ以降ならデフォルトで問題ない(はず)
Windows XP だと
・ UCRT なので vcredist が必要
・ それとは別に Normaliz.dll が必要
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name:"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: bcrypt.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: Normaliz.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-convert-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-environment-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-filesystem-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-locale-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-math-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-private-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-time-l1-1-0.dll
DLL Name: api-ms-win-crt-utility-l1-1-0.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
DLL の依存関係的には Vista かそれ以降ならデフォルトで問題ない(はず)
Windows XP だと
・ UCRT なので vcredist が必要
・ それとは別に Normaliz.dll が必要
2023/07/21(金) 23:54:45.41ID:iQEe78L70
UCRT は更新プログラムを適用してることが前提ね
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c
2023/07/22(土) 00:01:10.36ID:5IFk0ZsN0
>>745-746
>Windows XP だと
>・ UCRT なので vcredist が必要
>・ それとは別に Normaliz.dll が必要
これを解決するためにcurl-7.81.0にバージョンダウンしてXPユーザーの2/3は動いたんだからチェックツールはこれで確定でしょ
(というか、これで動いたからこれより変更したくないでしょwプログラム作者だったらもううんざりでしょ)
curl-8.2.0_1はWindows7で作者が手を焼いてたけど、結局VC_redist.x86.exeをインストールすればほとんど解決するわけで。
>Windows XP だと
>・ UCRT なので vcredist が必要
>・ それとは別に Normaliz.dll が必要
これを解決するためにcurl-7.81.0にバージョンダウンしてXPユーザーの2/3は動いたんだからチェックツールはこれで確定でしょ
(というか、これで動いたからこれより変更したくないでしょwプログラム作者だったらもううんざりでしょ)
curl-8.2.0_1はWindows7で作者が手を焼いてたけど、結局VC_redist.x86.exeをインストールすればほとんど解決するわけで。
2023/07/22(土) 00:09:06.76ID:pVD4l73W0
まあその辺は方針の問題だから
てか公式の 8.2.0_1 もテストしたんだ
(最新のリリース版に同梱されてるのは公式の 8.2.0_1 じゃないよ、念のため)
てか公式の 8.2.0_1 もテストしたんだ
(最新のリリース版に同梱されてるのは公式の 8.2.0_1 じゃないよ、念のため)
2023/07/22(土) 00:20:54.88ID:5IFk0ZsN0
>>748
次のリリース版でどうなるのか答えが出るだろうけど、録画ツールにVC++2015のDLLが延々同梱されるのは辞めて、VC_redist.x86.exeのリンクを張ってくれればいいなと思うわけで。
というか、debug版(DLLが延々入ってる)を本番環境にインストールした人どうするんだろ?
そんな人は気にしないと思うけどDLLってカレントが優先されないか?それだけが心配
次のリリース版でどうなるのか答えが出るだろうけど、録画ツールにVC++2015のDLLが延々同梱されるのは辞めて、VC_redist.x86.exeのリンクを張ってくれればいいなと思うわけで。
というか、debug版(DLLが延々入ってる)を本番環境にインストールした人どうするんだろ?
そんな人は気にしないと思うけどDLLってカレントが優先されないか?それだけが心配
2023/07/22(土) 00:27:23.13ID:pVD4l73W0
ほれ
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/22(土) 00:27:53.72ID:pVD4l73W0
あ日本語版はこっち
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/23(日) 22:34:47.05ID:fMJBcYnL0
チェックツールver0.1.7.119 だけでもやれやれだな
2023/07/25(火) 02:19:11.37ID:mcXUdxaK0
まずチェックツールの方がver0.1.7.120でとりあえず基本機能がXP〜11まで動作するようになってよかったね。
(まだAPI使うところを中心にバグはあるけど)
次はいよいよ録画ツールの方だ curlはどうするのかね?
チェックツールの方は手元でもビルドできるようにライブラリーを整理してそれぞれの*.csprojとpackages.configを修正したよ。
後は録画ツールの方を待つだけだけど、作者さんの掲示板の返答を見る限りこの1週間ぐらい大変だったんじゃないかと思う・・・
(まだAPI使うところを中心にバグはあるけど)
次はいよいよ録画ツールの方だ curlはどうするのかね?
チェックツールの方は手元でもビルドできるようにライブラリーを整理してそれぞれの*.csprojとpackages.configを修正したよ。
後は録画ツールの方を待つだけだけど、作者さんの掲示板の返答を見る限りこの1週間ぐらい大変だったんじゃないかと思う・・・
2023/07/25(火) 21:27:17.79ID:RFsgkYfM0
13日に仕様変わった頃から公式で見ても動画の遅延が2秒くらい増えた
コメントの文字が出てから棒読みとかで反映されるのが明らかに遅い
ツール対応する時にここが変化の元になったんだろうっていう心当たりない?
コメントの文字が出てから棒読みとかで反映されるのが明らかに遅い
ツール対応する時にここが変化の元になったんだろうっていう心当たりない?
2023/07/25(火) 22:39:36.19ID:b7RmHvVB0
今回ツールで問題になってたのはフロントエンド(live.nicovideo.jp)
遅延とか配信サーバの問題だと思うけどそこはツール対応に変更ないよ
遅延とか配信サーバの問題だと思うけどそこはツール対応に変更ないよ
2023/07/26(水) 05:11:14.11ID:+e2zEyLj0
ニコ生新配信録画ツールの窓ってモニタの電源切れたら操作不能にならない?
録画は続いてるけど
録画は続いてるけど
2023/07/26(水) 05:24:54.17ID:0TyIbLK+0
モニタの電源切れた状態で操作するとかなんでそんなアクロバティックなことするの?
2023/07/26(水) 11:07:49.67ID:kz6emqea0
モニタが復帰した後にゃ
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/26(水) 16:08:48.47ID:Vg9r+dPN0 モニター消した後でも操作できるよ。
グラボのドライバは更新した?
グラボのドライバは更新した?
2023/07/26(水) 20:49:09.35ID:wblL14z/0
もうちょっと高速化できないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 13:25:11.63ID:v3WxU3UX0 ニコ生新配信録画ツール(仮で登録したチャンネルを、新しいバージョンのニコ生新配信録画ツール(仮に移したい場合どのファイルをコピーすればいい?
2023/07/28(金) 13:46:52.54ID:v3WxU3UX0
あ、いけたかも
2023/07/28(金) 18:42:29.94ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンの録画&登録ツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
2023/07/28(金) 18:44:02.27ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンのチェックツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
2023/07/28(金) 18:49:58.29ID:yh1gQeiL0
>>763-764
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 06:52:48.78ID:RM04CyWU0 チェックツールがやたらすぐ落ちちゃうんだけど俺だけ?
2023/07/30(日) 09:03:30.15ID:GO7ImAGj0
いや俺も落ちるようになったよ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ
2023/07/30(日) 09:28:27.76ID:RApm8Rgn0
>やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ
2023/07/30(日) 09:40:14.23ID:icYH7iO/0
古いOSに対応しようとするからそうなる
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 10:07:29.82ID:DCZZLBDY0 特に落ちたりしないぞ。win 10 だよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 11:23:50.58ID:LAQaeTQ40 最新盤DLしたんですけど、
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい
2023/07/30(日) 14:13:49.90ID:HOHX4VmJ0
Windows10/11なら ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 もまだ動作するし安定してるよ。
Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね
Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね
2023/07/30(日) 14:16:12.96ID:HOHX4VmJ0
>>771
readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。
readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 16:24:53.43ID:0P1bJc180 win7だが ver0.88.73.0.1.3.10.74 で動作するよ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 16:49:01.09ID:LAQaeTQ40 win7 新しい(仮 ver0.88.75&0.1.3.10.76
入れても通知が来ない
入れても通知が来ない
2023/07/30(日) 16:53:09.15ID:5rWDxtP70
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 17:28:52.25ID:0P1bJc180778776
2023/07/30(日) 17:45:29.57ID:jAHxna440 >>777
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
https://live.nicovideo.jp/にTls1.2で接続します
接続に成功しました
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
https://live.nicovideo.jp/にTls1.2で接続します
接続に成功しました
2023/07/30(日) 18:05:01.61ID:jAHxna440
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 23:20:58.75ID:NBd9tTyg0 ワイもすぐ落ちる様になって不便だわ メモリが少ないと落ちやすいとかありそう
チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)
チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)
2023/07/30(日) 23:37:29.10ID:o2/UWhJX0
バグがどんどん追加されてるな
2023/07/30(日) 23:40:59.06ID:irm72k5E0
今録画ツール&チェックツールでエラー出てる人ってほぼWindows7?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 23:44:16.60ID:NBd9tTyg0 ワイはwin10やな メモリは4Gやw
2023/07/31(月) 00:50:38.59ID:t6RLEy030
>>783
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?
このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?
このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw
2023/07/31(月) 06:26:14.44ID:TyaisSw70
勝手に落ちるの直してくれた
2023/07/31(月) 22:48:03.37ID:xCArLSvc0
windows10/11のユーザー
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。
2023/07/31(月) 22:51:57.92ID:xCArLSvc0
(仮さんのツールの方針としてこうなったみたい
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う
2023/08/03(木) 12:50:42.00ID:9Jznvjpw0
ざっくりした質問で申し訳ないのですが今まで配信開始後すぐに録画ツールが立ち上がって録画開始になっていたのが今は配信開始から3分くらい経過してやっと録画ツールが立ち上がるようになりました
これは何が原因なのでしょうか?
バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです
これは何が原因なのでしょうか?
バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです
2023/08/03(木) 21:40:46.98ID:P6297K3o0
>>788
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.115.zip
手順 >>773
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.115.zip
手順 >>773
2023/08/03(木) 22:58:30.29ID:O2LfRAPQ0
2023/08/04(金) 00:04:35.90ID:CYyPQ+YV0
7/12以降の(仮ツールのバグの出方を見る限り、guest(作者)さんの開発環境は今もWindows8か8.1のような気がする。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。
2023/08/04(金) 08:45:35.04ID:vL+FlUdF0
チェックツール ver0.1.7.122
スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正
スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正
2023/08/04(金) 22:16:22.78ID:2hLASNM30
>>792
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん
2023/08/05(土) 08:31:21.87ID:atmo5Kru0
どんどん品質が悪くなっていく
2023/08/05(土) 08:32:46.87ID:KOFfcNzq0
サポートぎれのWindows7対応なんてやめればいいのに
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど
2023/08/05(土) 09:33:15.74ID:KttHxX2B0
メインで使ってるのはwin11だけど、録画録音サーバはwin7のままだな
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い
2023/08/05(土) 22:26:02.13ID:zSfxN7ET0
>>794-795
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的
サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的
サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います
2023/08/06(日) 00:04:26.73ID:IYqAf9jA0
>>797
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ
2023/08/06(日) 00:13:06.12ID:IYqAf9jA0
>>798
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?
ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?
ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。
2023/08/06(日) 00:49:59.88ID:ScSrLEUr0
仮想マシンではあかんの?
2023/08/06(日) 01:31:07.03ID:IYqAf9jA0
>>800
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?
2023/08/06(日) 02:22:10.38ID:IYqAf9jA0
それと仮に(仮さんのパソコンがWindows8だとして、Windows10にアップグレードしたら今までできてた録画ツールやチェックツールのビルド(EXE作成)ができなくなるというリスクもあるわけで。
それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw
それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw
2023/08/06(日) 05:13:55.99ID:9DKZTsTW0
お前と一緒にすんな
2023/08/06(日) 06:12:05.90ID:8gszGymX0
8から10でビルドできなくなるリスクってどんな開発環境だよw
2023/08/07(月) 02:28:21.58ID:WOmgs4Jr0
Windows7で生放送をリアルタイム録画してる勢以外はとりあえず問題動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 02:29:42.04ID:WOmgs4Jr0
>>805
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 18:17:58.85ID:Ro23f5eH0
誰もがすぐには返事できんよ
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う
2023/08/07(月) 18:20:49.46ID:wNJQqPTv0
突然なんだよw
2023/08/07(月) 22:39:27.17ID:YnCOiulV0
>>807
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ
2023/08/08(火) 00:09:13.26ID:i+qqEaiF0
>>807
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 00:12:00.80ID:bWCFHzys0 win 7 は過去の OS という理由で単純に無視できる。
2023/08/08(火) 00:19:10.44ID:i+qqEaiF0
>>811
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- (´・ω・`)おはよ
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- ほかほかご飯にかけるとうまいもの一覧
- 女さん「お金を稼げない男に魅力を感じない。イケメン高身長でも底辺なら、チビハゲデブ等生きるに値しない命の仲間に感じる」2042万いい [257926174]
- 🏡
