【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 09:02:41.62ID:mg9WTKPC0
過去配信用って何?
2023/07/17(月) 09:09:34.76ID:xIH5JVqm0
生ではないアーカイブやタイムシフトのこと
2023/07/17(月) 09:15:15.50ID:/rKgEQ610
>>664
生配信と共用のツールしかないねぇ
2023/07/17(月) 09:20:30.40ID:xIH5JVqm0
共用って何?
2023/07/17(月) 09:34:07.53ID:/rKgEQ610
>>668
[名](スル)
1 二人以上が共同で使うこと。「ごみの焼却炉を共用する」
2 2種類以上の物に共通して使えること。「部品を共用する」
2023/07/17(月) 09:38:25.13ID:xIH5JVqm0
誰かに共用されたら困るんだけど
2023/07/17(月) 09:47:40.54ID:/rKgEQ610
>>649
今回 Schannel を使ってるOSとかソフトのみ影響があったわけですね。
勉強になりました。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 10:26:58.31ID:mg9WTKPC0
>666
このソフトじゃ駄目なの?
2023/07/17(月) 13:57:29.95ID:rR5uyyjr0
(仮も livedl もタイムシフト録画・コメント取得に対応してるよ
(Streamlink は知らない)
どうしてタイムシフト非対応だと思ったんだろう
試してダメだったとしたら、ログインせずに使ってるとかかね
2023/07/17(月) 21:11:10.90ID:WDcZ0l+R0
.NETのツールはWindows10/11未満のOSではlive.nicovideo.jpに接続できなくなったはずなので、それを検証するツールを作りました。
Windows10の環境がないので他のOSが正しく判定されてるかや表示がどうかわからないので、もしよかったらテストしていただけると幸いです。
XP/VistaはOS判定するだけで接続テストは行いません。7/8/8.1は接続しますが多分エラーになると思います。
それとダウンロード時と実行時にマルウェア判定されると思いますが危険だと思った方はそのまま削除してください。

https://github.com/nnn-revo2012/NicoTest/releases
2023/07/17(月) 23:21:10.43ID:rR5uyyjr0
>>674
ちょっと気になってたので改造して GNU/Linux 上の Mono 6.12.0.182 で実行してみた
(Gentoo、カーネルは Linux 5.4)
接続に成功しましたって出る
ちゃんと調べてないけど独自実装っぽい(OpenSSL とかに依存してるわけではなさそう)
2023/07/17(月) 23:26:18.54ID:rR5uyyjr0
そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
libcurl はじめ依存するネイティブ DLL が増えたから(以前は SQLite のみ)
まあ動かす需要なんてほぼ無いに等しいとは思ってるけど
2023/07/17(月) 23:29:19.36ID:WDcZ0l+R0
>>675
それはMonoが普通に対応してるだけだろ
2023/07/17(月) 23:31:21.72ID:rR5uyyjr0
うん
対応してるのかなーって気になってたから
2023/07/17(月) 23:32:34.39ID:WDcZ0l+R0
>>676
>そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
知らね〜よ(笑
だったらcurl対応する前のバージョンを.NET6か.NET7対応にすればいいんじゃね?
2023/07/17(月) 23:33:56.23ID:rR5uyyjr0
俺も知らねーよ
2023/07/17(月) 23:45:06.00ID:rR5uyyjr0
(仮のネイティブ DLL っていえば、nghttp3 って本来は必要ないはずなんだよなあ
チャンネルプラスでも HTTP/3 が必須の部分なんて(今のところ)ないから
(今後必須になるかもしれないとかそういうことは無視)
ブラウザの開発ツールで通信解析すると使ってるからそのまま使ってるとかだろう
2023/07/17(月) 23:52:23.00ID:WDcZ0l+R0
rtmpdump.exeがいまだに入ってるってとことか実験放送とか使ってないメソッドが今でも残ってるところで察して
2023/07/17(月) 23:58:13.43ID:rR5uyyjr0
まあ配布サイズが多少増えるくらいの弊害しかないだろうからいいんじゃない

配布サイズをギリギリまで削る必要のある状況でもなければ
2023/07/18(火) 00:01:30.34ID:bC58F5Vd0
そういや例の件はどうも(察してください)
2023/07/18(火) 00:17:56.92ID:ndjLp0iI0
>>683
プログラムを解析しててここかな?!と思ったところが実はもう使われてないメソッド(や関数)だったってことが多々あるわけで、やっぱりそういうメソッド(や関数)はそのうち消しといてほしいなってところです
っていいつつ自分も使わないメソッド全体をコメントアウトしたり、なんとかメソッド2なんとかメソッド3みたいなのをすぐ作ってしまうのは後々に悪いよなあとは思うけどw
2023/07/18(火) 00:39:00.56ID:ndjLp0iI0
live.nicovideo.jpがセキュリティ意識高いサイト(笑)になったけど、そのうち動画の方(www.nicovideo.jp)もセキュリティ意識高いサイトになるんだろうなあw
2023/07/18(火) 03:03:36.35ID:waujRdiZ0
Windows10+録画ツールver0.88.57で昨日まで特に問題感じることなくて高みの見物してたけど、Firefoxからクッキー共有してて取得できませんと出て録画できないユーザーが昨日ひとりだけいたな
2023/07/18(火) 07:28:10.83ID:90OJQpJD0
>>674
これでエラーが出ると今後どうなるの?
.NET以外のツールを作るってこと?
2023/07/18(火) 09:30:44.74ID:npxDDV900
>>688
・live.nicovideo.jpの件はアナウンスすらないわけで、.NET4のツールで接続できなくなったというエビデンスを得るため
・.NET4の場合Windows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・今後.NET4でニコ生用のツールを作ったとしてもWindows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
2023/07/18(火) 09:54:13.86ID:3A+pkQUi0
Win7/8.1はTLS1.1/1.2を強制すればまだいけるのかもしれない
2023/07/18(火) 10:19:05.57ID:9djfUj8e0
じゃあそのTLS1.1/1.2を強制するようにしてもう一度
2023/07/18(火) 15:45:02.11ID:uzavi6KI0
>>690-691
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。

でほぼ確定だと思います。それを検証するのも>>674の目的の1つなんだけど
2023/07/18(火) 18:12:20.14ID:a5AnK6Kb0
Windows10以外の環境はVMwareみたいな仮想OSに入れればいいんじゃ?
2023/07/18(火) 19:47:24.03ID:PQx3MUOV0
ver 1.104.1
30.gigafile.nu:1026-b285cb2e867d2e024bde6587c7e8b0503
thup.work/miniup:15612 (ARMv7)・15611 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689676382 (ALL)・1689676492 (ARMv7)
説明:斧4067456

>>656 の件で
結局デフォルトの挙動を変更せずに手動でスイッチできるようにしました
2023/07/19(水) 00:22:26.35ID:PECYLLac0
新録画ツールでコメントが途中までしか取得できてない時があるのはなんで?
んで気付いた時にはタイムシフトの公開終わってるというorz


https://i.imgur.com/4NdVUFT.png
2023/07/19(水) 00:28:31.17ID:fbXxG7lB0
使ってる録画ツールのバージョンといつ頃録画したかは?
それってリアルタイムに録画したもの?タイムシフトの場合コメントは必ず最後から取得するからそのパターンはないような気がするけど
2023/07/19(水) 00:32:13.09ID:fXt6Ume00
DL中断して途中から再開した時にたまになるような気がする
2023/07/19(水) 00:42:19.53ID:0q4mtK+/0
リアルタイムでコメント DL が途中で止まってるのは livedl でもあるよ
自分の感覚だと無視できないくらいの頻度である
まあ自分は普段リアルタイム録画するときはコメント DL オフにしてるんだけど

タイムシフトでも歯抜けになることがあったようななかったような(livedl の話ね)
コメントが重要な場合は落とした直後に抜けがないか確認するようにしたほうがいい
2023/07/19(水) 07:04:00.97ID:A7UHMvLK0
livedlでコメントなんてずっと取れてない
2023/07/19(水) 09:49:32.15ID:zo9PRG4V0
有料チャンネルの昨日の生放送を録画登録ツールからの(仮で今まで問題なかったのだけど
全部最新にしてもコメントも取れないし動画も0%から進まない(´・ω・`)

チェックツールからの生放送は一応取れてるんだけどほぼ毎回セグメントの抜けが起きるので
毎回タイムシフトで保存し直してるんだけど今回はうんともすんともだわ(´・ω・`)
2023/07/19(水) 10:12:19.43ID:zo9PRG4V0
すまん(´・ω・`)メンテだったようだ
木曜日じゃないのになんでってなってたわ
2023/07/19(水) 15:55:04.95ID:0q4mtK+/0
>>699
>>533

>>701
ニコニコインフォには今日メンテやる・やったってお知らせ出てないけどね
てかニコ生の定期メンテって最近(?)はだいたい水曜朝にやってるよ
2023/07/19(水) 19:32:07.41ID:i0/MByta0
どんなOSでもそのOSで動くブラウザで公式の放送が視聴できる限り
原理上は動画やコメントを取得出来ないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:57:26.05ID:TJzFmLxP0
どういうこと?
2023/07/19(水) 21:30:54.83ID:0q4mtK+/0
一般論なのか現仕様のニコ生に限定した話なのか分からないが、まあ後者だとして
だからどうしたとしか

(ちなみに一般論だと DRM とかあるので成立しない)
2023/07/19(水) 21:43:09.33ID:dCXZzduW0
>>703
要するに「なんで僕のXPでふぁいやーふぉっくすでニコ生見れるのになんでニコ生チェックツール使えないんだー?」ってこと?

別にブラウザーでニコ生見れなくてもTLS1.2や暗号化スイートに対応したソフトが入ってるなら、XPでも漢字TalkでもWindows95でもFreeBSDでも原理上は動画やコメントを取得出来ると思うよ。
2023/07/19(水) 22:16:58.83ID:dCXZzduW0
>>703
一応説明しとくか。
WindowsはTLS/SSLをSchannel SSPていうので持ってて、IEや.netのアプリケーションはそれを利用してるけど、
WindowsXPやWindows7のSchannelはTLS1.2に対応してなかったり、対応してても暗号スイーツの暗号強度が低くて
今回サーバーの仕様を変えたlive.nicovideo.jpからは接続拒否されるんだよ。

じゃあ、どうしてXPや7のfirefoxやchromeでニコ生見れるの?って?
それはね、firefoxやchromeはSchannel SSPを使わないで独自にTLS/SSLを持ってるからだよ?

じゃあ、IEや.netのアプリケーションも独自にTLS/SSLを持てばいいじゃん?って?
そうだね、そうすればIEや.netのアプリケーションでもlive.nicovideo.jpからは接続できるね。
2023/07/19(水) 22:50:32.91ID:USiFmvBK0
古いOSは駆逐していくべきなのに何やってんだか
2023/07/19(水) 22:55:39.46ID:A7UHMvLK0
うちのサーバーはまだ7だな
10や11にできるかどうか判らん
それ以前に止めていいタイミングが無い
2023/07/19(水) 23:50:22.99ID:B94b5h0P0
debug6まで行ったんだ
libcurlだけの問題なのかはわからんけど結構苦労してるな
2023/07/20(木) 00:04:50.96ID:7I9AL20S0
そもそも動作環境がないし、あったとしてもXPも7もサービスパックの有無やWindowsUpdateしてる内容によって動作が違うことあるからな
今現在WindowsUpdateすらつながらなかったりする可能性もあるわけでそれでも動作させようというのもかなり無理あるかも。
2023/07/20(木) 00:11:44.50ID:+/r4rP6T0
古いOSに対応しようとして新たなバグ組み込んでないだろうな
マジで無駄な労力辞めてくれ
2023/07/20(木) 00:16:23.68ID:7I9AL20S0
>>712
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
2023/07/20(木) 00:42:12.88ID:poF6WTGv0
ニコニコがXP時代からのユーザーで持ってるってことを良くわかってるんだろう
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
2023/07/20(木) 01:31:49.58ID:bTImRczG0
>>712
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
2023/07/20(木) 02:54:30.43ID:XYJ9zBz10
自分だけが得をしようとしてるわけじゃないから
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな

>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
2023/07/20(木) 05:47:59.38ID:cGAvfisP0
>>713
うわあ
気持ち悪いな
もう使わんとこ
2023/07/20(木) 12:55:10.89ID:bTImRczG0
オープンソースなんだから方針が気に入らない奴はフォークしろよ
2023/07/20(木) 12:56:57.33ID:LnSvX63K0
気に入らないからもう使わないよ
2023/07/20(木) 13:19:11.16ID:XYJ9zBz10
方針とかの問題じゃなくて
kernel32.dll を Windows のシステムから取ってきたとしたらライセンス違反なんだよ
ググるとあたかも再配布可能なような印象受けるかもしれないけど
README にライセンス書こうとしたら気付くと思うけどデバッグ版だからやってないか
2023/07/20(木) 14:10:43.22ID:Ngv7OWtR0
Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須になったんだと思われるけど、それが必要ってことはXPでは動作しない実行ファイルになった可能性が高いけどなあ?
2023/07/20(木) 16:33:28.76ID:M/7NZ0v10
過疎って単語が出てから後出しで見え透いた大嘘の使わない宣言を連発してんな
後出しでは説得力が無いわなぁ
むしろ人口を減らしたくて逆張りをしているように見える
2023/07/20(木) 16:46:52.19ID:LnSvX63K0
いやもう俺は使わないよ
2023/07/20(木) 18:47:00.46ID:Ngv7OWtR0
libcurl.dllやその関連ライブラリーってVC++でビルドされてるからWindowsXPだと動作しないのかも?
ならXPでも動くバージョンにバージョンダウンするか自力でXP用にビルドするしかないのかも。
2023/07/20(木) 19:11:15.42ID:XYJ9zBz10
あー(仮に同梱されてる DLL は vcruntime140.dll に依存してるね
(ちなみに msvcr120.dll は一切出てこない)
あとあんま関係ないかもだけど UCRT 向けビルドになってる

たとえば MinGW でビルドすれば不必要な依存は回避できそう
2023/07/20(木) 19:26:51.28ID:XYJ9zBz10
vcruntime140.dll 自体は Windows XP 用にも用意されてるんじゃないかな
今から入手しようとなると多少手間が増えるっぽいけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
なんかログイン必須で本当にこれで落とせるのか確かめられなかった
2023/07/20(木) 20:54:44.45ID:NOcoNDFM0
lVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
OS(64bit/32bit)にかかわらずvc_redist.x86.exe(32bit版)が必要と思われる(検証したわけじゃない)

>>726
システム要件みるとXPも入ってるからダメ元で入れてみるしかないかもw
XPの実行ファイルを作れるのはVisualStudio2013までだからVS2015のランタイムは入らないのかと思ってた
2023/07/20(木) 21:20:29.00ID:NOcoNDFM0
>>726
確かめたよ
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1682000929879646208

多分Windows7〜Windows11まではこれでいいはず。ncvとかVC++で作られたアプリ(32bit版)を使ってる人はもう入ってると思う。
ttps://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/21(金) 07:56:17.38ID:iQEe78L70
なんかなんか、なんか

curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, 0);

あー

public enum CURLoption {
    …
    CURLOPT_SSL_OPTIONS = 216,
    …
}

curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_OPTIONS, 16);

でよくね?(16 == CURLSSLOPT_NATIVE_CA なんで適当に enum って)
古い Windows で動かないかも?知らんわそんなもん

粗探しすればなんかもっと見つかりそうだけど
別にネガキャンしたいわけじゃないし、報奨金が出るわけでもないからなあ
2023/07/21(金) 09:05:53.08ID:UHzA4l6f0
なんか最近
ダウンロード終わるまでスリープ阻止する設定効かなくない?
2023/07/21(金) 09:06:17.29ID:UHzA4l6f0
Windows11にしたせい?
2023/07/21(金) 19:28:38.30ID:qtAb8fIX0
うーむ
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: msvcrt.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
2023/07/21(金) 19:36:14.13ID:iQEe78L70
>>732
これ何?
2023/07/21(金) 20:21:39.05ID:iQEe78L70
てか今(仮の Git レポジトリに入ってる libcurl.dll その他の DLL ってどこ由来?
用途的に公式バイナリで間に合う気がする
ttps://curl.se/windows/
静的リンクだから libcurl.dll 以外の DLL 同梱する必要ないはず
(古い Windows のことは以下略)
2023/07/21(金) 21:00:58.87ID:qtAb8fIX0
>>733
チェックツールdebug6内のlibcurl.dllが依存するDLLの一覧
「テスト版6ではVisual C++の依存が少なくなっている」と書いているだけのことはある。
今のところXPユーザー2/3(笑)が動作してるとのことで、これを録画ツールや視聴ツールでも使うんじゃないの?
これでcurl_wrap.dllとlibcurl.dllだけになるし
2023/07/21(金) 21:09:17.39ID:iQEe78L70
へえ
どっから取ってきたんだろう
2023/07/21(金) 21:55:59.30ID:qtAb8fIX0
>>736
XPでも動く古いバージョンなのかも?
-rwxr-xr-x 1 ******** ******* 4278344 Jan 5 2022 libcurl.dll*
2023/07/21(金) 22:02:06.42ID:iQEe78L70
少なくとも独自ビルドじゃなさそうなことだけは分かった
2023/07/21(金) 22:32:06.64ID:iQEe78L70
タイムスタンプとファイルサイズ的にこれかな
ttps://curl.se/windows/dl-7.81.0_1/curl-7.81.0_1-win32-mingw.zip
でもこれ HTTP/3 非対応のような気がする
これで全部の用途を賄うつもりならチャンネルプラスのコードを改修しないと
2023/07/21(金) 23:18:45.76ID:qtAb8fIX0
>>739
なら、チェックツールだけはXP(.NET4.0)との兼ね合いでcurl-7.81.0、それ以外(.NET4.5以上の録画ツール&視聴ツール)は最新版にすればいい
なら録画ツールと視聴ツールはaka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exeのインストール必須にすればいいけど、ひょっとして必要なDLL全部梱包しないよな?
2023/07/21(金) 23:21:13.54ID:qtAb8fIX0
>>740
せめてVC_redist.x86.exe自体を同梱してほしいナァって
2023/07/21(金) 23:33:24.22ID:iQEe78L70
>>740
最新版って >>734 の最新版のこと指してるなら vcredist は必要ないよ
てか vcredist 同梱は GPL 的にアレなので推奨できない
2023/07/21(金) 23:34:05.31ID:iQEe78L70
あっ古い Windows のことは以下略
2023/07/21(金) 23:35:00.29ID:PNbT8pHm0
vc_redistは他のニコニコ関連ツールでも聞くしそれを個々で導入して済む話なら
さすがにスタンドアロンで持っておけるランタイムをローカルに保管しない情弱ではない
2023/07/21(金) 23:41:24.68ID:iQEe78L70
公式の curl-8.2.0_1-win32-mingw はこんな感じ:

$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name:"
    DLL Name: ADVAPI32.dll
    DLL Name: bcrypt.dll
    DLL Name: CRYPT32.dll
    DLL Name: KERNEL32.dll
    DLL Name: Normaliz.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-convert-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-environment-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-filesystem-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-locale-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-math-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-private-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-time-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-utility-l1-1-0.dll
    DLL Name: USER32.dll
    DLL Name: wldap32.dll
    DLL Name: WS2_32.dll

DLL の依存関係的には Vista かそれ以降ならデフォルトで問題ない(はず)
Windows XP だと
・ UCRT なので vcredist が必要
・ それとは別に Normaliz.dll が必要
2023/07/21(金) 23:54:45.41ID:iQEe78L70
UCRT は更新プログラムを適用してることが前提ね
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c
2023/07/22(土) 00:01:10.36ID:5IFk0ZsN0
>>745-746
>Windows XP だと
>・ UCRT なので vcredist が必要
>・ それとは別に Normaliz.dll が必要
これを解決するためにcurl-7.81.0にバージョンダウンしてXPユーザーの2/3は動いたんだからチェックツールはこれで確定でしょ
(というか、これで動いたからこれより変更したくないでしょwプログラム作者だったらもううんざりでしょ)

curl-8.2.0_1はWindows7で作者が手を焼いてたけど、結局VC_redist.x86.exeをインストールすればほとんど解決するわけで。
2023/07/22(土) 00:09:06.76ID:pVD4l73W0
まあその辺は方針の問題だから
てか公式の 8.2.0_1 もテストしたんだ
(最新のリリース版に同梱されてるのは公式の 8.2.0_1 じゃないよ、念のため)
2023/07/22(土) 00:20:54.88ID:5IFk0ZsN0
>>748
次のリリース版でどうなるのか答えが出るだろうけど、録画ツールにVC++2015のDLLが延々同梱されるのは辞めて、VC_redist.x86.exeのリンクを張ってくれればいいなと思うわけで。
というか、debug版(DLLが延々入ってる)を本番環境にインストールした人どうするんだろ?
そんな人は気にしないと思うけどDLLってカレントが優先されないか?それだけが心配
2023/07/22(土) 00:27:23.13ID:pVD4l73W0
ほれ
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/22(土) 00:27:53.72ID:pVD4l73W0
あ日本語版はこっち
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/23(日) 22:34:47.05ID:fMJBcYnL0
チェックツールver0.1.7.119 だけでもやれやれだな
2023/07/25(火) 02:19:11.37ID:mcXUdxaK0
まずチェックツールの方がver0.1.7.120でとりあえず基本機能がXP〜11まで動作するようになってよかったね。
(まだAPI使うところを中心にバグはあるけど)
次はいよいよ録画ツールの方だ curlはどうするのかね?

チェックツールの方は手元でもビルドできるようにライブラリーを整理してそれぞれの*.csprojとpackages.configを修正したよ。
後は録画ツールの方を待つだけだけど、作者さんの掲示板の返答を見る限りこの1週間ぐらい大変だったんじゃないかと思う・・・
2023/07/25(火) 21:27:17.79ID:RFsgkYfM0
13日に仕様変わった頃から公式で見ても動画の遅延が2秒くらい増えた
コメントの文字が出てから棒読みとかで反映されるのが明らかに遅い
ツール対応する時にここが変化の元になったんだろうっていう心当たりない?
2023/07/25(火) 22:39:36.19ID:b7RmHvVB0
今回ツールで問題になってたのはフロントエンド(live.nicovideo.jp)
遅延とか配信サーバの問題だと思うけどそこはツール対応に変更ないよ
2023/07/26(水) 05:11:14.11ID:+e2zEyLj0
ニコ生新配信録画ツールの窓ってモニタの電源切れたら操作不能にならない?
録画は続いてるけど
2023/07/26(水) 05:24:54.17ID:0TyIbLK+0
モニタの電源切れた状態で操作するとかなんでそんなアクロバティックなことするの?
2023/07/26(水) 11:07:49.67ID:kz6emqea0
モニタが復帰した後にゃ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 16:08:48.47ID:Vg9r+dPN0
モニター消した後でも操作できるよ。
グラボのドライバは更新した?
2023/07/26(水) 20:49:09.35ID:wblL14z/0
もうちょっと高速化できないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:25:11.63ID:v3WxU3UX0
ニコ生新配信録画ツール(仮で登録したチャンネルを、新しいバージョンのニコ生新配信録画ツール(仮に移したい場合どのファイルをコピーすればいい?
2023/07/28(金) 13:46:52.54ID:v3WxU3UX0
あ、いけたかも
2023/07/28(金) 18:42:29.94ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンの録画&登録ツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
2023/07/28(金) 18:44:02.27ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンのチェックツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況