■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico
■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito
※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
2023/07/12(水) 22:15:17.18ID:gUkvYIHI0
設定ファイルは前のバージョンからどれを移せばいいの?
更新日が最近まで続いてるファイルを移植すればいい感じ?
更新日が最近まで続いてるファイルを移植すればいい感じ?
2023/07/12(水) 22:23:34.84ID:z1hqsU9p0
しゃくしゃしゃんしゃんくしゅ!
2023/07/12(水) 22:28:46.79ID:ifhPRxa50
>>618
別のスレも見る限りncvやアンコちゃんもコメント取得できないエラー出る場合があるようなので録画ツール(仮はまた違うニコニコの仕様変更が原因かも。
ニコ動も今日一部APIを停止したようだしいろいろ変更してそう。
別のスレも見る限りncvやアンコちゃんもコメント取得できないエラー出る場合があるようなので録画ツール(仮はまた違うニコニコの仕様変更が原因かも。
ニコ動も今日一部APIを停止したようだしいろいろ変更してそう。
2023/07/12(水) 22:37:21.21ID:ifhPRxa50
録画ツール ver0.88.72+登録ツール ver0.1.3.10.74
2023/07/12 22:18 - ゲスト
録画ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
登録ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
2023/07/12 22:18 - ゲスト
録画ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
登録ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
2023/07/12(水) 22:46:55.41ID:LgzkMnf/0
2023/07/13(木) 07:13:04.15ID:TYUymcMa0
新方式とやらになって遅延が大きくなった
録画中のファイルを動画プレイヤーで直接指定して再生すると前は4秒程度まで差を縮められたんだが
録画ツール(仮の更新後はどうしても6秒以上になってしまった
HLS接続時の遅延レベルって部分を全部試したのは言うまでもない
こちら側では他にいじりようが無いが改良の余地は無いんだろうか
それと、不具合に当たると思うが、その「新方式の低遅延」を指定した場合だけなぜか生成ファイルがtsでなくmp4になってしまう
ストリーム状態で録画中のファイルの拡張子がmp4だと動画プレイヤーで不具合が出る
例えばVLCでのtsファイル再生では読み込み時の終端に来た時に追加で読んだ分の時間も更新されていくんだが
mp4だとそれが変わないなど各プレイヤー各所で動作不良が起こる
録画中の拡張子は同じくこちらでどうにもならないのでちゃんとtsにしておいて欲しい
録画中のファイルを動画プレイヤーで直接指定して再生すると前は4秒程度まで差を縮められたんだが
録画ツール(仮の更新後はどうしても6秒以上になってしまった
HLS接続時の遅延レベルって部分を全部試したのは言うまでもない
こちら側では他にいじりようが無いが改良の余地は無いんだろうか
それと、不具合に当たると思うが、その「新方式の低遅延」を指定した場合だけなぜか生成ファイルがtsでなくmp4になってしまう
ストリーム状態で録画中のファイルの拡張子がmp4だと動画プレイヤーで不具合が出る
例えばVLCでのtsファイル再生では読み込み時の終端に来た時に追加で読んだ分の時間も更新されていくんだが
mp4だとそれが変わないなど各プレイヤー各所で動作不良が起こる
録画中の拡張子は同じくこちらでどうにもならないのでちゃんとtsにしておいて欲しい
2023/07/13(木) 11:57:14.85ID:mmdMFb+10
>>624
浦島さん?
旧配信(RTMP)に比べて新配信(HLS)の遅延が大きいのは仕様だよ
ていうか今回の(仮の(TLS 1.2 対応の)更新は関係なくね?
あと低遅延で使われてるのは Fragmented MP4 っていう TS とは別の形式だよ
仕様がどうなってるのか知らないけど、プレイヤーが対応してないならどうしようもない
浦島さん?
旧配信(RTMP)に比べて新配信(HLS)の遅延が大きいのは仕様だよ
ていうか今回の(仮の(TLS 1.2 対応の)更新は関係なくね?
あと低遅延で使われてるのは Fragmented MP4 っていう TS とは別の形式だよ
仕様がどうなってるのか知らないけど、プレイヤーが対応してないならどうしようもない
2023/07/13(木) 11:59:31.06ID:mmdMFb+10
ああ fMP4 でも手前でマニフェスト生成して再生機に食わせるならいけるかもな
livedl の TS 再生みたいに
livedl の TS 再生みたいに
2023/07/13(木) 16:56:34.80ID:Yy8O/9eZ0
チェックツールを更新してから、登録して通知のある放送が自動でリストの最上段に移動するようになってしまい
これを無効にする方法が見つかりません
更新→「お気に入り放送を上位に表示する」や「更新完了時に自動で並び変える」がそれっぽいですが、チェックを切って再起動しても効果がありません
重要度を決めて並べていたのですが、このままだとただ回数の多い放送が問答無用で上部を独占してしまいます
これを直接無効にできるconfigファイルの項目は無いんでしょうか?
これを無効にする方法が見つかりません
更新→「お気に入り放送を上位に表示する」や「更新完了時に自動で並び変える」がそれっぽいですが、チェックを切って再起動しても効果がありません
重要度を決めて並べていたのですが、このままだとただ回数の多い放送が問答無用で上部を独占してしまいます
これを直接無効にできるconfigファイルの項目は無いんでしょうか?
2023/07/13(木) 17:08:31.60ID:Yy8O/9eZ0
自己解決
登録しているID一覧のポップアップや音などの各項目を左クリックするとその欄に▲や▼のマークが出てきて、右クリックで消えるんですが
それを消さないと通知時に並び順が勝手に変わってしまうようでした
登録しているID一覧のポップアップや音などの各項目を左クリックするとその欄に▲や▼のマークが出てきて、右クリックで消えるんですが
それを消さないと通知時に並び順が勝手に変わってしまうようでした
629名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 17:53:16.39ID:urTbYwDy0 7月12日までは正常に動いてました
チェックツール1.7.116に更新したものの
Cookieの取得に成功しました
フォローリストを取得しました とはなりますが
公式番組表からデータが取得できませんでした2
カテゴリページの取得に失敗しました
となり放送巡回とか通知がされません
放送中リストの更新は出きます
osはwin10です 何が原因かわかりますか?
よろしくお願いします
チェックツール1.7.116に更新したものの
Cookieの取得に成功しました
フォローリストを取得しました とはなりますが
公式番組表からデータが取得できませんでした2
カテゴリページの取得に失敗しました
となり放送巡回とか通知がされません
放送中リストの更新は出きます
osはwin10です 何が原因かわかりますか?
よろしくお願いします
2023/07/13(木) 18:01:32.91ID:M9rWu1C20
なんらかの原因でlive.nicovideo.jpに接続できないのが原因と思われます。
ブラウザでlive.nicovideo.jpか生放送(どれでもいい)を開けますか?
それと開ける、開けないにかかわらずブラウザの種類を教えてください。
ブラウザでlive.nicovideo.jpか生放送(どれでもいい)を開けますか?
それと開ける、開けないにかかわらずブラウザの種類を教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 18:01:50.98ID:urTbYwDy0 629です
ブラウザプッシュ通知の受信を開始しました
スマホプッシュ通知の受信を開始しました
も通知されています
ブラウザプッシュ通知の受信を開始しました
スマホプッシュ通知の受信を開始しました
も通知されています
2023/07/13(木) 18:14:53.12ID:M9rWu1C20
今回(録画ツールは前から)dllが増えてるからそれらを入れてなくてエラーってことも考えられるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 18:15:40.82ID:urTbYwDy0634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 18:28:32.83ID:urTbYwDy0 >>632
録画ツールの方はページの取得が出来ませんエラーになってます
なお、なぜか録画ツール88.56では正常録画できます
旧ver.の絡みがないよう録画ツールもチェックツールも新規インストールしました
録画ツールの方はページの取得が出来ませんエラーになってます
なお、なぜか録画ツール88.56では正常録画できます
旧ver.の絡みがないよう録画ツールもチェックツールも新規インストールしました
2023/07/13(木) 18:46:12.06ID:M9rWu1C20
>>634
念のためwindows10でver0.1.7.116.zipとver0.88.72.0.1.3.10.74.zipインストールしてみたけどどちらも問題なしです。
何かセキュリティソフトインストールされてないですか?もしインストールされてたら一度停止してみてください。
88.56だと動くんならDLLがブロックされてるのかも?
念のためwindows10でver0.1.7.116.zipとver0.88.72.0.1.3.10.74.zipインストールしてみたけどどちらも問題なしです。
何かセキュリティソフトインストールされてないですか?もしインストールされてたら一度停止してみてください。
88.56だと動くんならDLLがブロックされてるのかも?
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 19:09:49.30ID:urTbYwDy02023/07/13(木) 19:16:23.15ID:M9rWu1C20
2023/07/13(木) 23:10:32.11ID:82hUpLLO0
録画ツールとチェックツールの更新来たぞ
https://twitter.com/guest_nico/status/1679491417486524423
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/guest_nico/status/1679491417486524423
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/13(木) 23:15:15.30ID:GqMxl3j10
ほとんど話題を見た事がないですが録画ツール(仮で外部プレイヤーを使う場合はなにがお勧めです?
MPC-HCの人以外いない感じですかね
VLCでは使えないようです
MPC-HCの人以外いない感じですかね
VLCでは使えないようです
640名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 23:48:05.66ID:kIdo9FBE0 どっちもコメント再生できないでしょ。
今も更新しているのだと commeon くらいじゃないかな。
今も更新しているのだと commeon くらいじゃないかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 02:08:45.82ID:CPrV6NYa0 629です
ver0.1.7.117のチェックツールで正常に動きました
録画ツールは88.56で大丈夫そうなのでこのままにします
作者さん対応ありがとうございました。
ver0.1.7.117のチェックツールで正常に動きました
録画ツールは88.56で大丈夫そうなのでこのままにします
作者さん対応ありがとうございました。
2023/07/14(金) 09:40:19.97ID:JsoHtOZi0
>>641
作者はここ見てないんでコミュの掲示板の方へどうぞ
Windows7以降はOS自体がTLS1.2対応してるからソフトだけの問題だけど、XPはTLS1.0までなんで対応しようとすると libcurl 必須になるなあ
じゃあそれでいいじゃんという話だけどメモリーリークとかほかの問題が出てくるようで簡単にはいかないようだ
作者はここ見てないんでコミュの掲示板の方へどうぞ
Windows7以降はOS自体がTLS1.2対応してるからソフトだけの問題だけど、XPはTLS1.0までなんで対応しようとすると libcurl 必須になるなあ
じゃあそれでいいじゃんという話だけどメモリーリークとかほかの問題が出てくるようで簡単にはいかないようだ
2023/07/14(金) 15:31:52.38ID:d9TPJyF90
.116で録画出来るけどほっといたら負荷?がかかってアプリ固まってPCに不具合も起きるねwちょっと怖いぞコレ
2023/07/14(金) 15:45:30.31ID:4aisQICi0
録画と視聴を同時に回すと通信量が2倍になってしまうわけだが
録画と視聴を一つの通信で一本化できないのかな
遅延を減らすにはああするしかないのか?
録画と視聴を一つの通信で一本化できないのかな
遅延を減らすにはああするしかないのか?
2023/07/14(金) 19:36:46.96ID:Dplm92+10
.NET Coreじゃない方の.NETのHttpClientをusing()で囲ってopen/closeしまくるとTCPIPのコネクションを食いつぶしてそういう現象になるんだよね。
libcurlもそういう一回開いたらずっと使いまわさないといけないリソースなのか?
libcurlもそういう一回開いたらずっと使いまわさないといけないリソースなのか?
2023/07/14(金) 20:53:05.85ID:NGfeoLxm0
libcurl は C で書かれてるから自前でリソース解放するコード用意しないと
ていうか(仮は libcurl の C# ラッパーを自前で用意してるのか
もっといいのがその辺に転がってると思うんだけどなあ
ていうか(仮は libcurl の C# ラッパーを自前で用意してるのか
もっといいのがその辺に転がってると思うんだけどなあ
2023/07/14(金) 21:35:21.50ID:UtIC33Ms0
>>646
なるほど。それでリソースが解放されてないままusing()されてるんだな
libcurl自前C#ラッパーはDisposableで作らないと行けないけどDispose()相当の処理がないのか?
とりあえずXP版チェックツール以外はlibcurl使わなくても普通にアクセスできるからまずそっちに戻すしかないかな?
今回の原因って結局(仮ツールがいまだにlive2.nicovideo.jp使っててcookieがうまく渡ってなかったのが一番の原因なのねw
なるほど。それでリソースが解放されてないままusing()されてるんだな
libcurl自前C#ラッパーはDisposableで作らないと行けないけどDispose()相当の処理がないのか?
とりあえずXP版チェックツール以外はlibcurl使わなくても普通にアクセスできるからまずそっちに戻すしかないかな?
今回の原因って結局(仮ツールがいまだにlive2.nicovideo.jp使っててcookieがうまく渡ってなかったのが一番の原因なのねw
2023/07/15(土) 10:33:02.90ID:aKgdNyPQ0
結局7/2のメンテ明け以降Windows7かWindows8.1で録画ツールかチェックツール使えてる人います?
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。
これだとコメビューや他言語のlivedlやstreamlinkなんかも全滅のような気がする。
(libcurlなどを使ったツールを除いて)
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。
これだとコメビューや他言語のlivedlやstreamlinkなんかも全滅のような気がする。
(libcurlなどを使ったツールを除いて)
2023/07/15(土) 15:49:51.61ID:v2bg4PEO0
>>648
ちょっと何言ってるか分からない
Go は TLS を自前で実装してるし、Python の ssl モジュールはバックが OpenSSL だぞ
(ちなみに(仮に同梱されてる libcurl もバックは OpenSSL だ)
(仮は暫定的に libcurl 使わない方式に戻したっぽいね
(ver0.88.74+ver0.1.3.10.75、コミット 378daff2482f90f9868a58f03bab55ec0514e593)
ちょっと何言ってるか分からない
Go は TLS を自前で実装してるし、Python の ssl モジュールはバックが OpenSSL だぞ
(ちなみに(仮に同梱されてる libcurl もバックは OpenSSL だ)
(仮は暫定的に libcurl 使わない方式に戻したっぽいね
(ver0.88.74+ver0.1.3.10.75、コミット 378daff2482f90f9868a58f03bab55ec0514e593)
2023/07/15(土) 16:01:44.30ID:KQbBptiU0
7だがconfigとini類を移植した形でちゃんと動いてる
ここ最近でニコに限らずPCの環境をいろいろ変えるのを強いられたと思うので
もう少し用心深く動作を見直してみるべきかもしれない
今まで起きなかったタチの悪いエラーが連続で起こったがこれが原因かはわからないし
ここ最近でニコに限らずPCの環境をいろいろ変えるのを強いられたと思うので
もう少し用心深く動作を見直してみるべきかもしれない
今まで起きなかったタチの悪いエラーが連続で起こったがこれが原因かはわからないし
2023/07/15(土) 17:49:11.18ID:nAZEjuBJ0
Win7は録画ツールver0.88.73じゃないと動かないだろうな
libcurl絡みの問題があることを受け入れることになるが
libcurl絡みの問題があることを受け入れることになるが
2023/07/15(土) 18:18:22.45ID:pf+Up6Oc0
2023/07/15(土) 22:39:18.19ID:m2/6rkhE0
(仮さんのコミュのBBSは落ち着いたようなんで、とりあえず大多数であるWindows10/11におけるチェックツール&録画ツールの動作は問題なくなったようだ
(おそらく録画ツール0.88.71/チェックツール0.1.7.115でも正常動作していると思われる)
で、チェックツールver0.1.7.118の新ライブラリ版(libcurl)の.net4.0版を敢えてWindows10で動作確認してるけど、メモリも増えないしエラーもまったくでないしまったく問題ないんだよなあw
これだからやっぱりWindowsXPやWindows7の実機かなんかがないとかなーり無理なんだよねぇ〜
(おそらく録画ツール0.88.71/チェックツール0.1.7.115でも正常動作していると思われる)
で、チェックツールver0.1.7.118の新ライブラリ版(libcurl)の.net4.0版を敢えてWindows10で動作確認してるけど、メモリも増えないしエラーもまったくでないしまったく問題ないんだよなあw
これだからやっぱりWindowsXPやWindows7の実機かなんかがないとかなーり無理なんだよねぇ〜
2023/07/16(日) 08:26:47.74ID:C63lUjry0
ver 1.104
12.gigafile.nu:1024-b36d92030db9bc9cec6c587421549fb62
thup.work/miniup:15590 (ARMv7)・15589 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689462580 (ALL)・1689462702 (ARMv7)
説明:斧4067377
12.gigafile.nu:1024-b36d92030db9bc9cec6c587421549fb62
thup.work/miniup:15590 (ARMv7)・15589 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689462580 (ALL)・1689462702 (ARMv7)
説明:斧4067377
2023/07/16(日) 16:03:32.00ID:XCq/PQra0
もうニコニコなんて誰も見てないのでは
2023/07/16(日) 16:50:10.99ID:C63lUjry0
yt-dlp で socks5h プロキシ使ってる人へ
yt-dlp のセルフアップデートしないようにしてください
yt-dlp 側の仕様変更により通信できなくなる可能性があります
(バージョン 2023.07.06 までなら大丈夫)
yt-dlp 仕様変更版リリース後にアプリ側で対応版をリリースする予定です
ちなみに「設定」のメニュー内「Python の初期化」でアップデートは削除できます
もし問題が起きたら試してみてください
yt-dlp のセルフアップデートしないようにしてください
yt-dlp 側の仕様変更により通信できなくなる可能性があります
(バージョン 2023.07.06 までなら大丈夫)
yt-dlp 仕様変更版リリース後にアプリ側で対応版をリリースする予定です
ちなみに「設定」のメニュー内「Python の初期化」でアップデートは削除できます
もし問題が起きたら試してみてください
2023/07/16(日) 21:17:18.84ID:5uZQHk340
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug.zip
録画ツールの方はWindows7使ってるユーザーからは正常動作の報告あるけどチェックツールはXP/Windows7どっちもまだ報告ないので該当OS使ってたらテストしてダメならログ送ってみてください。
それとVista、Windows8、Windows8.1使ってるユーザー、Windows7使ってるけど録画ツールが動作しない場合もログ送ってください。
チェックツール: ver0.1.7.118.debug.zip
録画ツールの方はWindows7使ってるユーザーからは正常動作の報告あるけどチェックツールはXP/Windows7どっちもまだ報告ないので該当OS使ってたらテストしてダメならログ送ってみてください。
それとVista、Windows8、Windows8.1使ってるユーザー、Windows7使ってるけど録画ツールが動作しない場合もログ送ってください。
2023/07/16(日) 22:23:27.79ID:tuhGHmTh0
おつ
2023/07/16(日) 23:24:46.13ID:5uZQHk340
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug2.zip
2023/07/16(日) 23:51:42.43ID:tU/DnHYL0
じゃWin7で
録画ツール:ver0.88.72 正常動作
録画ツール:ver0.88.74 ページの取得に失敗しました
0.88.74から門前払いな感じだけど
何か大きい変更した?
録画ツール:ver0.88.72 正常動作
録画ツール:ver0.88.74 ページの取得に失敗しました
0.88.74から門前払いな感じだけど
何か大きい変更した?
2023/07/17(月) 00:12:25.89ID:rR5uyyjr0
2023/07/17(月) 00:17:29.49ID:X92HhS6h0
>>660
動作確認するのはどっちも掲示板に書かれてる.debug2がついてるzipの方ね
.72が動作するなら多分.debug2も動作すると思う。
コミュ掲示板でWin7+.net4.5.2で.71以前〜.74全てエラーになる人がどうかによるね。
それとXPの人。
動作確認するのはどっちも掲示板に書かれてる.debug2がついてるzipの方ね
.72が動作するなら多分.debug2も動作すると思う。
コミュ掲示板でWin7+.net4.5.2で.71以前〜.74全てエラーになる人がどうかによるね。
それとXPの人。
2023/07/17(月) 08:35:55.80ID:/rKgEQ610
Win7とXPは.netのバージョンやパッチの有無で動作が変わるようでユーザーからのエラーログ見ながらいろいろ試してるみたいです。
2023/07/17(月) 08:55:53.62ID:xIH5JVqm0
過去配信用のツールってもう誰も作ってない感じ?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 09:02:41.62ID:mg9WTKPC0 過去配信用って何?
2023/07/17(月) 09:09:34.76ID:xIH5JVqm0
生ではないアーカイブやタイムシフトのこと
2023/07/17(月) 09:15:15.50ID:/rKgEQ610
>>664
生配信と共用のツールしかないねぇ
生配信と共用のツールしかないねぇ
2023/07/17(月) 09:20:30.40ID:xIH5JVqm0
共用って何?
2023/07/17(月) 09:34:07.53ID:/rKgEQ610
2023/07/17(月) 09:38:25.13ID:xIH5JVqm0
誰かに共用されたら困るんだけど
2023/07/17(月) 09:47:40.54ID:/rKgEQ610
672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 10:26:58.31ID:mg9WTKPC0 >666
このソフトじゃ駄目なの?
このソフトじゃ駄目なの?
2023/07/17(月) 13:57:29.95ID:rR5uyyjr0
(仮も livedl もタイムシフト録画・コメント取得に対応してるよ
(Streamlink は知らない)
どうしてタイムシフト非対応だと思ったんだろう
試してダメだったとしたら、ログインせずに使ってるとかかね
(Streamlink は知らない)
どうしてタイムシフト非対応だと思ったんだろう
試してダメだったとしたら、ログインせずに使ってるとかかね
2023/07/17(月) 21:11:10.90ID:WDcZ0l+R0
.NETのツールはWindows10/11未満のOSではlive.nicovideo.jpに接続できなくなったはずなので、それを検証するツールを作りました。
Windows10の環境がないので他のOSが正しく判定されてるかや表示がどうかわからないので、もしよかったらテストしていただけると幸いです。
XP/VistaはOS判定するだけで接続テストは行いません。7/8/8.1は接続しますが多分エラーになると思います。
それとダウンロード時と実行時にマルウェア判定されると思いますが危険だと思った方はそのまま削除してください。
https://github.com/nnn-revo2012/NicoTest/releases
Windows10の環境がないので他のOSが正しく判定されてるかや表示がどうかわからないので、もしよかったらテストしていただけると幸いです。
XP/VistaはOS判定するだけで接続テストは行いません。7/8/8.1は接続しますが多分エラーになると思います。
それとダウンロード時と実行時にマルウェア判定されると思いますが危険だと思った方はそのまま削除してください。
https://github.com/nnn-revo2012/NicoTest/releases
2023/07/17(月) 23:21:10.43ID:rR5uyyjr0
>>674
ちょっと気になってたので改造して GNU/Linux 上の Mono 6.12.0.182 で実行してみた
(Gentoo、カーネルは Linux 5.4)
接続に成功しましたって出る
ちゃんと調べてないけど独自実装っぽい(OpenSSL とかに依存してるわけではなさそう)
ちょっと気になってたので改造して GNU/Linux 上の Mono 6.12.0.182 で実行してみた
(Gentoo、カーネルは Linux 5.4)
接続に成功しましたって出る
ちゃんと調べてないけど独自実装っぽい(OpenSSL とかに依存してるわけではなさそう)
2023/07/17(月) 23:26:18.54ID:rR5uyyjr0
そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
libcurl はじめ依存するネイティブ DLL が増えたから(以前は SQLite のみ)
まあ動かす需要なんてほぼ無いに等しいとは思ってるけど
libcurl はじめ依存するネイティブ DLL が増えたから(以前は SQLite のみ)
まあ動かす需要なんてほぼ無いに等しいとは思ってるけど
2023/07/17(月) 23:29:19.36ID:WDcZ0l+R0
>>675
それはMonoが普通に対応してるだけだろ
それはMonoが普通に対応してるだけだろ
2023/07/17(月) 23:31:21.72ID:rR5uyyjr0
うん
対応してるのかなーって気になってたから
対応してるのかなーって気になってたから
2023/07/17(月) 23:32:34.39ID:WDcZ0l+R0
2023/07/17(月) 23:33:56.23ID:rR5uyyjr0
俺も知らねーよ
2023/07/17(月) 23:45:06.00ID:rR5uyyjr0
(仮のネイティブ DLL っていえば、nghttp3 って本来は必要ないはずなんだよなあ
チャンネルプラスでも HTTP/3 が必須の部分なんて(今のところ)ないから
(今後必須になるかもしれないとかそういうことは無視)
ブラウザの開発ツールで通信解析すると使ってるからそのまま使ってるとかだろう
チャンネルプラスでも HTTP/3 が必須の部分なんて(今のところ)ないから
(今後必須になるかもしれないとかそういうことは無視)
ブラウザの開発ツールで通信解析すると使ってるからそのまま使ってるとかだろう
2023/07/17(月) 23:52:23.00ID:WDcZ0l+R0
rtmpdump.exeがいまだに入ってるってとことか実験放送とか使ってないメソッドが今でも残ってるところで察して
2023/07/17(月) 23:58:13.43ID:rR5uyyjr0
まあ配布サイズが多少増えるくらいの弊害しかないだろうからいいんじゃない
配布サイズをギリギリまで削る必要のある状況でもなければ
配布サイズをギリギリまで削る必要のある状況でもなければ
2023/07/18(火) 00:01:30.34ID:bC58F5Vd0
そういや例の件はどうも(察してください)
2023/07/18(火) 00:17:56.92ID:ndjLp0iI0
>>683
プログラムを解析しててここかな?!と思ったところが実はもう使われてないメソッド(や関数)だったってことが多々あるわけで、やっぱりそういうメソッド(や関数)はそのうち消しといてほしいなってところです
っていいつつ自分も使わないメソッド全体をコメントアウトしたり、なんとかメソッド2なんとかメソッド3みたいなのをすぐ作ってしまうのは後々に悪いよなあとは思うけどw
プログラムを解析しててここかな?!と思ったところが実はもう使われてないメソッド(や関数)だったってことが多々あるわけで、やっぱりそういうメソッド(や関数)はそのうち消しといてほしいなってところです
っていいつつ自分も使わないメソッド全体をコメントアウトしたり、なんとかメソッド2なんとかメソッド3みたいなのをすぐ作ってしまうのは後々に悪いよなあとは思うけどw
2023/07/18(火) 00:39:00.56ID:ndjLp0iI0
live.nicovideo.jpがセキュリティ意識高いサイト(笑)になったけど、そのうち動画の方(www.nicovideo.jp)もセキュリティ意識高いサイトになるんだろうなあw
2023/07/18(火) 03:03:36.35ID:waujRdiZ0
Windows10+録画ツールver0.88.57で昨日まで特に問題感じることなくて高みの見物してたけど、Firefoxからクッキー共有してて取得できませんと出て録画できないユーザーが昨日ひとりだけいたな
2023/07/18(火) 07:28:10.83ID:90OJQpJD0
2023/07/18(火) 09:30:44.74ID:npxDDV900
>>688
・live.nicovideo.jpの件はアナウンスすらないわけで、.NET4のツールで接続できなくなったというエビデンスを得るため
・.NET4の場合Windows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・今後.NET4でニコ生用のツールを作ったとしてもWindows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・live.nicovideo.jpの件はアナウンスすらないわけで、.NET4のツールで接続できなくなったというエビデンスを得るため
・.NET4の場合Windows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・今後.NET4でニコ生用のツールを作ったとしてもWindows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
2023/07/18(火) 09:54:13.86ID:3A+pkQUi0
Win7/8.1はTLS1.1/1.2を強制すればまだいけるのかもしれない
2023/07/18(火) 10:19:05.57ID:9djfUj8e0
じゃあそのTLS1.1/1.2を強制するようにしてもう一度
2023/07/18(火) 15:45:02.11ID:uzavi6KI0
2023/07/18(火) 18:12:20.14ID:a5AnK6Kb0
Windows10以外の環境はVMwareみたいな仮想OSに入れればいいんじゃ?
2023/07/18(火) 19:47:24.03ID:PQx3MUOV0
ver 1.104.1
30.gigafile.nu:1026-b285cb2e867d2e024bde6587c7e8b0503
thup.work/miniup:15612 (ARMv7)・15611 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689676382 (ALL)・1689676492 (ARMv7)
説明:斧4067456
>>656 の件で
結局デフォルトの挙動を変更せずに手動でスイッチできるようにしました
30.gigafile.nu:1026-b285cb2e867d2e024bde6587c7e8b0503
thup.work/miniup:15612 (ARMv7)・15611 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689676382 (ALL)・1689676492 (ARMv7)
説明:斧4067456
>>656 の件で
結局デフォルトの挙動を変更せずに手動でスイッチできるようにしました
2023/07/19(水) 00:22:26.35ID:PECYLLac0
2023/07/19(水) 00:28:31.17ID:fbXxG7lB0
使ってる録画ツールのバージョンといつ頃録画したかは?
それってリアルタイムに録画したもの?タイムシフトの場合コメントは必ず最後から取得するからそのパターンはないような気がするけど
それってリアルタイムに録画したもの?タイムシフトの場合コメントは必ず最後から取得するからそのパターンはないような気がするけど
2023/07/19(水) 00:32:13.09ID:fXt6Ume00
DL中断して途中から再開した時にたまになるような気がする
2023/07/19(水) 00:42:19.53ID:0q4mtK+/0
リアルタイムでコメント DL が途中で止まってるのは livedl でもあるよ
自分の感覚だと無視できないくらいの頻度である
まあ自分は普段リアルタイム録画するときはコメント DL オフにしてるんだけど
タイムシフトでも歯抜けになることがあったようななかったような(livedl の話ね)
コメントが重要な場合は落とした直後に抜けがないか確認するようにしたほうがいい
自分の感覚だと無視できないくらいの頻度である
まあ自分は普段リアルタイム録画するときはコメント DL オフにしてるんだけど
タイムシフトでも歯抜けになることがあったようななかったような(livedl の話ね)
コメントが重要な場合は落とした直後に抜けがないか確認するようにしたほうがいい
2023/07/19(水) 07:04:00.97ID:A7UHMvLK0
livedlでコメントなんてずっと取れてない
2023/07/19(水) 09:49:32.15ID:zo9PRG4V0
有料チャンネルの昨日の生放送を録画登録ツールからの(仮で今まで問題なかったのだけど
全部最新にしてもコメントも取れないし動画も0%から進まない(´・ω・`)
チェックツールからの生放送は一応取れてるんだけどほぼ毎回セグメントの抜けが起きるので
毎回タイムシフトで保存し直してるんだけど今回はうんともすんともだわ(´・ω・`)
全部最新にしてもコメントも取れないし動画も0%から進まない(´・ω・`)
チェックツールからの生放送は一応取れてるんだけどほぼ毎回セグメントの抜けが起きるので
毎回タイムシフトで保存し直してるんだけど今回はうんともすんともだわ(´・ω・`)
2023/07/19(水) 10:12:19.43ID:zo9PRG4V0
すまん(´・ω・`)メンテだったようだ
木曜日じゃないのになんでってなってたわ
木曜日じゃないのになんでってなってたわ
2023/07/19(水) 15:55:04.95ID:0q4mtK+/0
2023/07/19(水) 19:32:07.41ID:i0/MByta0
どんなOSでもそのOSで動くブラウザで公式の放送が視聴できる限り
原理上は動画やコメントを取得出来ないの?
原理上は動画やコメントを取得出来ないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 20:57:26.05ID:TJzFmLxP0 どういうこと?
2023/07/19(水) 21:30:54.83ID:0q4mtK+/0
一般論なのか現仕様のニコ生に限定した話なのか分からないが、まあ後者だとして
だからどうしたとしか
(ちなみに一般論だと DRM とかあるので成立しない)
だからどうしたとしか
(ちなみに一般論だと DRM とかあるので成立しない)
2023/07/19(水) 21:43:09.33ID:dCXZzduW0
>>703
要するに「なんで僕のXPでふぁいやーふぉっくすでニコ生見れるのになんでニコ生チェックツール使えないんだー?」ってこと?
別にブラウザーでニコ生見れなくてもTLS1.2や暗号化スイートに対応したソフトが入ってるなら、XPでも漢字TalkでもWindows95でもFreeBSDでも原理上は動画やコメントを取得出来ると思うよ。
要するに「なんで僕のXPでふぁいやーふぉっくすでニコ生見れるのになんでニコ生チェックツール使えないんだー?」ってこと?
別にブラウザーでニコ生見れなくてもTLS1.2や暗号化スイートに対応したソフトが入ってるなら、XPでも漢字TalkでもWindows95でもFreeBSDでも原理上は動画やコメントを取得出来ると思うよ。
2023/07/19(水) 22:16:58.83ID:dCXZzduW0
>>703
一応説明しとくか。
WindowsはTLS/SSLをSchannel SSPていうので持ってて、IEや.netのアプリケーションはそれを利用してるけど、
WindowsXPやWindows7のSchannelはTLS1.2に対応してなかったり、対応してても暗号スイーツの暗号強度が低くて
今回サーバーの仕様を変えたlive.nicovideo.jpからは接続拒否されるんだよ。
じゃあ、どうしてXPや7のfirefoxやchromeでニコ生見れるの?って?
それはね、firefoxやchromeはSchannel SSPを使わないで独自にTLS/SSLを持ってるからだよ?
じゃあ、IEや.netのアプリケーションも独自にTLS/SSLを持てばいいじゃん?って?
そうだね、そうすればIEや.netのアプリケーションでもlive.nicovideo.jpからは接続できるね。
一応説明しとくか。
WindowsはTLS/SSLをSchannel SSPていうので持ってて、IEや.netのアプリケーションはそれを利用してるけど、
WindowsXPやWindows7のSchannelはTLS1.2に対応してなかったり、対応してても暗号スイーツの暗号強度が低くて
今回サーバーの仕様を変えたlive.nicovideo.jpからは接続拒否されるんだよ。
じゃあ、どうしてXPや7のfirefoxやchromeでニコ生見れるの?って?
それはね、firefoxやchromeはSchannel SSPを使わないで独自にTLS/SSLを持ってるからだよ?
じゃあ、IEや.netのアプリケーションも独自にTLS/SSLを持てばいいじゃん?って?
そうだね、そうすればIEや.netのアプリケーションでもlive.nicovideo.jpからは接続できるね。
2023/07/19(水) 22:50:32.91ID:USiFmvBK0
古いOSは駆逐していくべきなのに何やってんだか
2023/07/19(水) 22:55:39.46ID:A7UHMvLK0
うちのサーバーはまだ7だな
10や11にできるかどうか判らん
それ以前に止めていいタイミングが無い
10や11にできるかどうか判らん
それ以前に止めていいタイミングが無い
2023/07/19(水) 23:50:22.99ID:B94b5h0P0
debug6まで行ったんだ
libcurlだけの問題なのかはわからんけど結構苦労してるな
libcurlだけの問題なのかはわからんけど結構苦労してるな
2023/07/20(木) 00:04:50.96ID:7I9AL20S0
そもそも動作環境がないし、あったとしてもXPも7もサービスパックの有無やWindowsUpdateしてる内容によって動作が違うことあるからな
今現在WindowsUpdateすらつながらなかったりする可能性もあるわけでそれでも動作させようというのもかなり無理あるかも。
今現在WindowsUpdateすらつながらなかったりする可能性もあるわけでそれでも動作させようというのもかなり無理あるかも。
2023/07/20(木) 00:11:44.50ID:+/r4rP6T0
古いOSに対応しようとして新たなバグ組み込んでないだろうな
マジで無駄な労力辞めてくれ
マジで無駄な労力辞めてくれ
2023/07/20(木) 00:16:23.68ID:7I9AL20S0
>>712
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
2023/07/20(木) 00:42:12.88ID:poF6WTGv0
ニコニコがXP時代からのユーザーで持ってるってことを良くわかってるんだろう
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
2023/07/20(木) 01:31:49.58ID:bTImRczG0
>>712
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
2023/07/20(木) 02:54:30.43ID:XYJ9zBz10
自分だけが得をしようとしてるわけじゃないから
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな
>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな
>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
2023/07/20(木) 05:47:59.38ID:cGAvfisP0
2023/07/20(木) 12:55:10.89ID:bTImRczG0
オープンソースなんだから方針が気に入らない奴はフォークしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 食品の高騰対策、政府が交付金の「特別枠」検討 原則全ての自治体で [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 【超絶悲報】日本政府「高市さんの答弁撤回はない。政権として弱腰と映る姿勢は見せられない」これもう立憲岡田の議員辞職しかないだろ [519511584]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
