【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico

■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito

※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ

※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/01(水) 19:12:25.48ID:Giz7AAzK0
>>487
もしこの修正だけでうまくいくようならこのスレか次のスレでその旨書いていただけると助かります
2023/02/01(水) 20:19:13.33ID:/heVPpXc0
>>446
>>447

すみません遅くなりました>>445です

ありがとうございます
出先なのでまだ確認できていませんが帰ったら試してみます!
2023/02/02(木) 14:14:47.48ID:t7WYDgBv0
テンプレの1つとして貼っときます

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
https://github.com/hanaonnao/livedl

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要ならnnn-revo2012版をお勧めします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16〜対応
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16〜対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16〜は設定を変更の必要あり
2023/02/02(木) 14:22:01.61ID:J8GAvTMv0
本家って昔はコメント取得できてたけど、今は何も取れないような
2023/02/02(木) 14:24:10.11ID:J8GAvTMv0
手元のファイルだと、2020/7/25にコメント取得に成功していて、
2020/8/8以降は一度も成功してない
493nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/02(木) 14:28:07.09ID:t7WYDgBv0
>>491
あ、そうなんですか。
そういえば前に生放送のコメント取得の最大値が変わったのでいつか忘れたけど変更した覚えがありますね。
どっちにしろ本家使ってる人はコメントいらなそうだから問題ないんじゃね?
2023/02/02(木) 14:44:43.70ID:t7WYDgBv0
>>492
日付的にその時にニコ生のコメントサーバーの仕様が変わったからじゃない?
・コメントサーバー仕様変更に対応(threadId、waybackkey廃止など)(2020/07/27)
 ID:jM/9Q+5+0作成のpatchを適用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/932

本家がその仕様に対応したのは自分が本家にpullreq出して採用された2021/May/16以降だから
495nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/02(木) 16:13:17.37ID:t7WYDgBv0
ここから書かないとアレか?
・2019年1月 livedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止した
それまでに入手してたexeは(エラーがでることはあるものの)そのまま使えていた。
・2020年6月末 ニコ生のログイン仕様が変更になり今までのlivedl.exeは全て使えなくなった。
ここから5chボランティアさんがpatchを公開し、各自でソースにpatchを当ててbuildしないとlivedlは使えなくなる。
※たまに5chボランティアさんが機能制限したexeをここで公開した場合を除く
・2021年5月 急に本家(himananiito)氏が更新再開し、ソース修正&プルリク適用する
ただしexeの配布はなし
・2021年5月 コメント取得できなかった不具合修正のプルリク適用する
ただしexeの配布はなし
2023/02/02(木) 16:21:34.57ID:J8GAvTMv0
今でも使えてるけどな
2023/02/03(金) 01:34:07.73ID:SwHJLI5t0
おっと実行ファイルの配布ないのか
誰か(っていうか自治会長が)公開してると思い込んでた
だからロダから消したんだけど

まあ面倒だからもう公開しないとおもう
ここで懇願でもされない限りね
2023/02/05(日) 21:36:20.92ID:XCyoBasD0
livedl解析してて思ったけど、メリットの1つとしてタイムシフト(-nico-fast-ts=on)だと回線が細くても(時間はかかるにせよ)確実にセグメントを取得できるんだな
(仮だと一定時間内にセグメント受信できないと受信ルーチンがリエントラントしてしまいそうで無理なんだよな
master.m3u8ってplaylist並に頻繁にアクセスすると駄目なものなのかねえ?
2023/02/05(日) 22:59:46.17ID:XCyoBasD0
>>445
(仮さんのコミュ掲示板にも同じ現象が起こってる書き込みあるようなんで、ver0.1.7.111.debug2で取得元スマホ通知のみにチェックして試してるけど、push通知自体は来るけど配信開始から1分ぐらい遅れてきてるよう(カテゴリーの通知よりはずっと早い)
なのでニコ生のスマホ通知自体が遅くなってるだけじゃないかと思う(つまりアプリ側ではどうにもならない)
2023/02/06(月) 20:59:00.45ID:1Rv2jsJF0
>>488
遅くなってしまいすみません
>>487の方法を試したりしてあれから数日試行錯誤してたんですが、自力では解決できませんでした

>>499
返信ありがとうございます
掲示板も見てきましたがおま環では無くてちょっと安心しました
(仮さんの方で修正してくれたみたいです
先程掲示板にあるテスト版を入れてみたのですが直ったかもしれません
2023/02/07(火) 17:28:21.15ID:qVAh7uQR0
>>500
ありがとうございます。
ブラウザーのpush通知に問題があったのが今回の直接原因だったようですね。
だと>>447は無意味だったようですみません。
定期的にチェックツール(仮の通知遅延は起こるようで基本直接作者に報告した方が早いですね。
2023/02/08(水) 00:23:37.19ID:3PPEvO5Z0
ニコ生のストリームのURLはどうやって調べるんですか?
汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
ブラウザ上のプレイヤーは余計なものを読み込まされて負荷が大きいので、簡単に済むならブラウザを使わずに開きたいです
2023/02/08(水) 00:34:30.58ID:oW6xE90j0
>>502
>汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
>ブラウザ上のプレイヤーは(略
それがわかったとしても、ニコ生はハートビート(一定時間毎にあるURLをアクセスしないと切断される)があるからあなたには無理だと思う
だから↓をco2414037からダウンロード
このツールは更新頻度低いんで使えない場合はco2414037の掲示板に書いてね

NCV用ニコ生視聴プラグイン&ニコ生視聴ツール
・NCVでニコ生新配信をHLSおよびRTMPで視聴するプラグイン。プラグイン内の視聴プラグイン.exeをニコ生視聴専用ツールとしても使えます。
ver0.1.19
2023/02/08(水) 00:46:18.04ID:oW6xE90j0
>>502
一応取得方だけ書いておくと、ブラウザの開発者ツールでネットワークを開いてmaster.m3u8かplaylist.m3u8を探せばいい
それをVLCなりなんなりで開けばいいけど、WebSocketで30秒毎に接続確認してるから数分で切れると思うよ
まあやってみたらいい
2023/02/09(木) 00:35:37.12ID:8G2DtsmE0
自分だけかわからないんだけど、たまに今までの通知を思い出したかのように、過去の通知分が一気にドドドドって始まるんだけど俺だけ?
ポップアップとかバルーンが画面いっぱいに埋まってびっくりする
2023/02/09(木) 01:06:01.01ID:X+RLTPqZ0
>>505
それがずっと前から人(パソコン?)によって通知したりしなかったりする現象。
作者さんが毎回それっぽいところを修正してるけど、結局環境(パソコン)によるとかチェックツールの仕組み自体に問題があるんじゃないかと思ってる。
C#でマルチスレッドでやってるけど、それがうまくいかない場合があるのではないかなと思う。
2023/02/09(木) 01:09:58.80ID:X+RLTPqZ0
>>505
もしよかったらOSとCPU(市販のパソコンならその型番)教えていただけますか?
2023/02/09(木) 01:14:34.28ID:8G2DtsmE0
>>507
OSは10でCPUはRyzenの3400Gです。
割りと認知されてる症状ではあるんですね
自分だけではなくて安心しました。
録画ツールも含めて全部来るからタスクバーで溜まって消すのが大変くらいで、そこまで頻繁でもないんでまぁ直らなくてもいいかなとは思います。
2023/02/09(木) 01:16:23.11ID:8G2DtsmE0
原因が何かわかりませんが、個人的な記憶では一昨年くらいまではそんなことは起こらなかったようには思います
2023/02/09(木) 01:23:45.21ID:X+RLTPqZ0
>>508
ユーザーは”単なるバグ"としか認識してないから認知はまったくされてないよ。
作者さんや僕みたいなプログラマーは"あ、これは?!"と思ってるぐらいだと思う。
以下はプログラマーじゃないとわかんないと思うので普通のユーザーは無視していいよ。

C#でこういうプログラム作るのってマルチスレッドの知識がかなり必要なのね。
作者さんはかなりレベル高いプログラマーだけど、それでもC#でマルチスレッドってかなりの知識と経験がないと厳しいと思うんだよね。
2023/02/09(木) 01:35:51.94ID:8G2DtsmE0
>>510
そうでしたか。
起こる条件とかがわかって再現性があればまだいいのですが、なにぶんランダムなもので
またしばらく観察してみます。
2023/02/09(木) 02:03:11.21ID:X+RLTPqZ0
多分Linuxだったら作者さんの思う通りの動作するんじゃないかと思うね。
windowsにしろC#にしろ、その辺には癖があるからやっぱある程度経験がないと。
513nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/09(木) 20:09:39.68ID:0YPRKdPO0
himananiito版livedlに5chで公開されたパッチ+nnn-revo2012が追加修正した機能対応版が出来た。
動作確認後そのうちhimananiitoにプルリク出す予定です。
修正はcherry-pickで必要なcommitだけを追加していったんだけど中盤はnico_hls.goの差分が大きすぎて結局手作業で修正してた。
それ以外も半分ぐらいは手作業で修正したけど、これは修正した本人(自分)以外無理だわなと実感したw
2023/02/10(金) 23:05:41.42ID:7QuHNxKI0
ver 1.103.4
61.gigafile.nu:0521-c79fe4adc93e7483c8b97a4a542b4e8ae
thup.work/miniup:14089 (ARMv7)・14090 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1676034892 (ALL)・1676035005 (ARMv7)
説明:斧4062627
2023/02/11(土) 00:45:25.13ID:RDfc1my90
ニコ生RUST…
誰か Rust でニコ生録画ツール実装して「ニコ生 Rust」とか名前付けてみない?
いやちょうど(C# に Go に Python、あとはなんだ)とか思ってたとこなんだよ
っていうか Rust って何がいいの?セキュアとかって宣伝はよく見るけど
2023/02/11(土) 21:22:17.86ID:HALGEniI0
>>445の件(ニコ生チェックツールで通知が遅れる件

・今回の原因はブラウザ通知の不具合(ヘッダーのfirefoxのバージョンが古かった)のが原因と思われる
・スマホ通知は大部分の人には問題ないが、以下の条件に当てはまる人はスマホ通知は来ない
1)アカウントがニコ生アプリ(Android版)と同じ。2)ニコ生アプリでプッシュ通知をOFFにしている
対処方法はニコ生アプリと別のアカウントを使うかニコ生アプリでプッシュ通知をONにすること
※ニコ生アプリ(iPhone版)の場合は問題ないはず(iPhone持ってないので未確認)
・ブラウザ通知およびスマホ通知はニコニコ側でニコ生アプリやfirefoxのバージョンチェックを行ってるので、今後も定期的に起こる可能性がある
2023/02/12(日) 12:22:11.65ID:wiW7RhvX0
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ
2023/02/14(火) 09:54:37.32ID:H0tVzLfC0
>>516
>>445です
不具合の詳細ありがとうございます
Android持ちですがニコ生アプリと関係があったんですね
スマホではあまり観ないので通知オフにしてました
2023/02/15(水) 19:01:10.96ID:H2GF9nJi0
録画(仮を使って取得したログを見返すと自分のコメントに余分なコマンドが付いてるのは仕様?
どんなコマンドかは半信半疑なので明かさない、184以外だし他にコマンドは使ってない
自分の書いたコメントは覚えてるのでオプションかどこかで消せるなら消したいんだが
それとこのコマンドは外部に漏れてない?漏れてると余計なコマンドから履歴を追われてしまう
2023/02/15(水) 19:33:33.35ID:7tmP0Zer0
>>519
yourpost="1"
生方法を生放送で見てる場合に自分のコメントを黄枠で囲むための仕様。変更はできない。
追っかけ再生やタイムシフトのコメント見たらほかのコメントと一緒だよ。
2023/02/15(水) 19:45:06.06ID:thOZMDMX0
yourpost って名前からして自分の投稿に付いてるって確定的に明らかだよね
2023/02/16(木) 14:20:45.87ID:hPUjhCbJ0
完了後スリープかシャットダウンはできますか?
2023/02/16(木) 16:47:43.42ID:y9+gcQNZ0
できる
2023/02/16(木) 19:33:08.80ID:kfrNwEXq0
録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
ver0.88.65
2023/02/16(木) 20:56:59.94ID:y9+gcQNZ0
録画のデフォルトってどの設定の事?
2023/02/16(木) 21:58:48.55ID:P5S5Zwew0
>>524
意味不明だけど一応答えると
「駄目な場合もあるし、駄目じゃない場合もあるだろう」
2023/02/17(金) 18:23:26.87ID:Wn6S5nEc0
>>524
>録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
>デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
これ書いたあんたには意味わかるんだろうけど、第三者が見たら意味わからないって
音沙汰ないからとっくに解決したんだと思うけど
2023/02/18(土) 00:20:45.32ID:o4emcwlT0
自力でニコ生の仕様解析してツール作ってる人居た
めずらしいねぇ
https://github.com/kairi003/nicolive-dl
2023/02/18(土) 00:58:43.90ID:wjBeDZHB0
> 投稿日 2021年05月31日
> でも探しても全然ダウンローダーが無い
いやはや情弱なんだか情強なんだか…
2023/02/18(土) 00:59:18.40ID:wjBeDZHB0
自分の手に馴染むダウンローダーが無いとかだったら分からなくもないんだが
2023/02/18(土) 01:08:13.95ID:o4emcwlT0
千○工大の学生さんっぽいからまずは自分で作っちゃえってことなのかも?
2023/02/22(水) 09:01:01.86ID:5COTLFaG0
ver 1.103.5
28.gigafile.nu:0602-d25dc5184f3524d111e36792d34be773c
thup.work/miniup:14179 (ARMv7)・14180 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1677022130 (ALL)・1677022250 (ARMv7)
説明:斧4063008
533nnn-revo2012
垢版 |
2023/03/01(水) 23:41:20.60ID:ldPKGxT00
本家 himananiito/livedl にpullrequest を送ったんで変更します。

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

本家 https://github.com/himananiito/livedl
nnn-revo2012版 https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
hanaonnao版 https://github.com/hanaonnao/livedl

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要なら本家にプルリクエスト#57を追加したもの、もしくは nnn-revo2012版をおすすめします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。
※自分の端末に本家のプルリクエスト#57を追加する方法は以下参照
https://github.com/himananiito/livedl/pull/57

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16〜対応
※プルリクエスト#57を追加するとnnn-revo2012版と同等の機能になります。
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16〜対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16〜は設定を変更の必要あり
2023/03/03(金) 23:34:48.57ID:FlkW8z5x0
ncv掲示板によると2023/3/2からニコ生のコメントの仕様が変わり、生IDのコメントには名前(name)が追加されるようになったそうです。
現在のlivedl本家はnameタグ未対応です。それ以外(nnn-revo2012版/hanaonnao版/本家にプルリク#57を追加したもの、ニコ生録画ツール(仮 )は既に対応しています。
2023/03/04(土) 12:24:17.37ID:dBBqKSJv0
コメントなんかずっと落ちてきてない
2023/03/14(火) 04:43:03.90ID:q/99WqbT0
最近の(仮さんのところはカスタマイズ案件が多くて大変ですな。
2023/03/14(火) 05:22:38.44ID:q/99WqbT0
掲示板3175のような、ほとんどの人は関係ないけどごく一部の人だけ必要な機能はカスタマイズ版として有料対応にできたらいいのにね。
例えばこの機能を実現したカスタマイズ版作ったとすると、今後カスタマイズ版と汎用版と2つメンテしないといけないし、これまでの作者の修正を見ると複数バージョンを並列的に更新して行けるとは思えないしw
複数人でできれば有料でという形が出来ればいいんだけどね。
2023/03/15(水) 02:11:47.79ID:3u6qS2uB0
(仮さんのところの今回の件、どうなるのか楽しみだね
普通の作者なら、こんなのが増えるようならはっきり断るか、割に逢わないから開発辞めちゃうけど(仮さんはどうするのかねぇ?
2023/03/15(水) 02:58:10.28ID:5QAE645+0
「今回の件」が何なのかよく知らないけど、「普通」はスルーするか
「プルリクは歓迎します。よろしく。」(GitHub の場合)って返すんじゃないの

でも(仮ってコミュ掲示板でサポートやってんだっけ
あれ単一スレッドだからスルーしにくそうだなあ
2023/03/15(水) 03:32:06.05ID:3u6qS2uB0
>>539
今までスルーしないで常になんらかのレスしてたからなあ
ここもそうだけどスルーするのは簡単だし、みたくなきゃNGすればいいからなw
2023/03/15(水) 03:40:07.74ID:3u6qS2uB0
>>539
>「今回の件」

3175 : ななしのよっしん :2023/03/13(月) 23:32:08 ID: *******l
>>続きです。
まだ詰まるのは変わらないので、少し案を考えました。
現行最新版からではなく処理が少し軽くなったdebug4に力技として
機能を追加して頂きたいです。

[1]録画ツールが、ある一定数起動したら指定した保存サブドライブに録画ファイルを保存する
(目的は書き込み処理を別ドライブに分散させるためです。NumericUpDownような感じで自分で録画ツールの数指定ができると嬉しいです。)


[2]録画ツール(A)が指定した数、起動したら録画ツール(B)に切り替える
(これは[1]とほぼ同様ですが、[1]は録画ツール向けで[2]はチェックツール向けです。)


[3]保存メインドライブの空き容量が少なくなった場合に保存サブドライブに録画ファイルを変更する
(これは録画ツール向けです。
保存指定したメインドライブが埋まってしまう際に
この機能があれば利用者の皆さんにとっても嬉しい機能だと思います。
また肥大化したファイルが容量や処理を占拠してしまうので
一定の所になったら他のドライブに処理を移すことで
詰まりや処理の分散の意味もあります。
「空き容量が???MB以下になった場合」などとともに空き容量のサイズは自分でNumericUpDown指定出来ると嬉しいです。またサブドライブの選択は1つではなくDがだめならEにEがだめならFのような感じで複数を順位づけ出来ると嬉しいです。)


大変お手数おかけしますがよろしくお願いします。
2023/04/01(土) 02:43:07.21ID:KPPnArRR0
お久しぶりです >>145 です
ログイン機能を実装してみました
ブラウザを組み込んでいるのでサイズ大きくなってます
必要な方試してみてください
Axfc u/4064098
2023/04/01(土) 09:26:08.47ID:EHDu7CFB0
>>542
試してみましたが、URL入力Enterで落ちてしまいます
エイプリールフールかよー!というリアクションも準備しています
2023/04/01(土) 14:05:12.75ID:tKwhwF8I0
>>543
手元のWindows10, 11の環境では動作チェックしてますが、その時点で何も表示されず落ちるとしたら想定外です
READMEで例に挙げたURLを使って試してもらえますか?
2023/04/01(土) 19:53:34.27ID:EHDu7CFB0
>>544
ありがとうございます
例のURLでは enterで保存フォルダーを聞かれ、更にenterで「全編無料動画です」と出てDL始まりました

私が試したのは、最初の何分か無料でその後有料のものと、全部有料のもの です。
有料動画だとこの後に IDとパスが聞かれる はず でしょうか?
2023/04/01(土) 20:08:16.83ID:QpNr9Jks0
完全無料動画じゃない動画をチェックできないの?それができればこういうしょーもない質問はじけるやん
2023/04/01(土) 20:11:40.28ID:EHDu7CFB0
有料チャンネル二つ入ってて、もう一つのチャンネルではできました!
でもできなかったチャンネルでは
無料動画でも有料動画でもアップロードでもLIVEのアーカイブでも全部落ちました
何が違うんだ・・・
2023/04/01(土) 20:21:54.53ID:EHDu7CFB0
>>546
完全無料じゃないとか関係ないですが
しょーもないレスやめてもらっていいですか?
2023/04/01(土) 20:29:43.57ID:QpNr9Jks0
>>548
じゃあこのスレに書くのこれでやめます。すみませんでした。
2023/04/01(土) 21:15:13.65ID:lErd8oLo0
>>547
すみません、チャンネル名依存の凡ミスありました
修正して再アップします
2023/04/01(土) 21:17:40.12ID:EHDu7CFB0
>>550
了解しました!
552145
垢版 |
2023/04/01(土) 22:54:21.44ID:klzAXiJn0
axfc u/4064130
>>547 の問題を修正しました
ブラウザでログインできるので二段階認証も可能なはずです
2023/04/02(日) 13:11:49.25ID:teihwyev0
>>552
前回できなかったチャンネルでもできました!
修正ありがとうございます
2023/04/02(日) 13:20:38.14ID:teihwyev0
あと、今回はアンチウィルスソフトに殺されません
2023/04/06(木) 15:03:28.15ID:JJ8C1+8K0
この録画ツールで録画している間はスリープに入らないようにしたいのですが、そういう設定出来ますか?
windows11 homeです
2023/04/07(金) 08:40:24.53ID:eQJxwLX40
録画ツールとチェックツールの2つわ必須として
視聴ツールってなんの意味が
2023/04/13(木) 18:13:26.74ID:KwQEM8wo0
誰か>>555ご存知の方いらっしゃいませんか…
2023/04/13(木) 19:01:30.80ID:WaoPwZ9H0
設定みればすぐわかると思いますよ、ネットで調べるとか
ここで聞くのはスレ違いかと
2023/04/13(木) 22:51:09.24ID:VcGVtzJM0
>>555
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1646511098580045825
もしこれでだめならwindows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで
ほかにも方法あるけどせっかく作者さんが設定作ったんで

>>556
ブラウザ使わないで視聴だけしたいというニーズがあるからだろ?!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/14(金) 07:18:31.55ID:7NeH1int0
>>559
出来るだけ詳細にコミュ掲示板に書き込みました!!
お手数ですがよろしくお願いします(TдT)

スリープ関連の設定を元に戻したせいなのかまたマウスちょっと動かしただけでスリープ解除するようになっちゃって悲しい
2023/04/14(金) 12:07:58.72ID:QeQS9c/f0
>>560
先に言っとくけど、僕は(仮の作者じゃないです。

windows11 スリープさせない でググって出てくる内容で設定するのはだめなん?
(仮だけスリープさせないでほかはスリープさせたいってこと?

(仮はソフトで設定してるけど、おそらくその方法じゃwindows11ではだめなんだと思う。
win7互換うんぬんって書いてあったけど、OS自体が対応してないから的外れだと思う。
書いてる内容からしてパソコンに詳しそうだから、windows11でソフト的にスリープさせない方法をグーグルかなんかで調べて作者さんに情報提供したら?
作者さんも自分もwindows11使ってないから試しようがないし。
もっとも簡単なのはwindow11->windows10にダウングレードすることだけどw
2023/04/14(金) 12:16:10.20ID:QeQS9c/f0
>>560
それと仮の作者さんはここを見てませんし、ここの質問は答えません。

「windows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで」というのはソフトウェアの作者さんにwindows11固有の問題かもしれないのでそっちに報告してくれという意味です。
>>560を見る限り勘違いしてるようなので一応書いておきます。
2023/04/15(土) 10:41:23.81ID:g4NHrFSB0
普段はスリープするけど録画中はスリープしない
という動作をwin10まではしてたけどwin11になってしなくなった

ということなら、作者の意図通りではないのだから伝えてあげて改善に協力するのが望ましい
小手先で回避すると大勢の為にならない
2023/04/15(土) 20:14:00.67ID:5763iwcZ0
>>563
win11の問題じゃなくてwin10でもだめだったみたい。というか誰も使ってなかった機能だったらしいw

(仮さんの掲示板より
>不具合があり申し訳ありませんでした。「オプション」の「一般」タブの「録画中はPCがスリープモードに入らないようにする」が設定されている場合にもスリープモードに入ってしまうことがある問題がありましたので、こちらのバージョンにて修正をしてみました。
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 13:40:12.86ID:6sXhS0rU0
>>552
再度ダウンロードできるようにしていただけませんか?
2023/05/19(金) 10:29:23.19ID:OMI2a2ej0
録画ツール ver0.88.69+登録ツール ver0.1.3.10.70 (2023/05/19 08:49)

録画ツール:チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正、リアルタイム録画の際にコメントとの時間がずれやすくなってしまっていた不具合を修正、空き容量が少なくなった際に空き容量を確保しても再開できなくなってしまっていた不具合を修正、二段階認証によるログインに対応
登録ツール:二段階認証によるログインに対応
2023/05/25(木) 09:39:31.01ID:34I6gHE00
遅延ほぼなし(ブラウザ視聴並み)で一番軽量な生放送の視聴手段って何かな?
遅れなければ映像なしで音だけでもいい
メモリの少ないサブ端末でこれだけのためにブラウザを開くのが効率が悪い
録画ファイルを動画プレイヤーで追いかければ軽量なんだが遅延が大きい
そこで音だけでも遅延しない軽量な環境を求めてる
2023/06/09(金) 17:01:39.28ID:TQQzOgqU0
チェックツール更新きた
2023/06/09(金) 21:30:20.20ID:xSLzRUVe0
>>567
(ファイルを)ダウンロードするツールと再生するツールとが別々だとどうしてもね
HLS のサーバ建てる方式なら Streamlink や livedl でそんなに遅延ない感じだよ
てか自分の環境ではむしろブラウザより低遅延だった
2023/06/16(金) 21:08:04.10ID:o9PLuX5g0
録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな
ダウンロードしようとしても録画失敗になる
昨日まではちゃんとダウンロードできてたのに
2023/06/16(金) 21:43:08.82ID:R7mDWGEB0
>>570
co2414037 掲示板 3272以降で報告あり

それ以外にも現状以下の問題あり
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される

などあり
2023/06/16(金) 22:12:42.08ID:o9PLuX5g0
>>571
うーん、Firefox使いだからChromeは使ってないんだわ
2023/06/16(金) 22:56:44.22ID:R7mDWGEB0
書き方悪かったようでもうしわけない
>>572
>>570
>録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな

は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂
で、その件については co2414037 掲示板 3272以降で報告ありで作者も認識済
なのでそっちのBBSを見てもらった方が速い

で、その件とまったく関係なく現状ゲストさんの作ってるツールでは(ここでは書かれてないけど)
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される
の不具合が発生してるってこと。これも作者認識済
これらもそっちのBBSを見てもらった方が速い
2023/06/17(土) 00:41:07.09ID:0bsCtHQe0
>>573
> は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂

ああ、やはり
突然だったもんね
2023/06/17(土) 21:42:25.04ID:952YoQ5l0
録画ツール ver0.88.70+登録ツール ver0.1.3.10.71
は来てるけど、Trojan:Win32/Wacatac.H!ml 検出されるそうな
チェックツールも最近検出されるらしいけど、最近修正したソースの部分がウイルスと誤判定されるんだろうね
2023/06/20(火) 07:52:31.22ID:KJTB1J/c0
知らないうちにニコ生に加わった仕様のようですが
ページが開いた時点で動画の読み込みが停止状態になっていて、(>)みたいなのを押すと流れ始めると思うんですが
以前のようにページを開いた時点で読み込まれる状態には戻せないでしょうか?

チェックツールで放送が通知された時に目覚まし代わりに使ってるんです
音声ファイルという手もあるんですが、放送の音自体を通知にするのに慣れているので
2023/06/20(火) 08:34:44.62ID:Eq3uY0OU0
これじゃないの
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/150427.html
前にも似たような質問このスレで見たような気がする
2023/06/21(水) 00:09:02.20ID:3dTCTOfe0
ニコ生のタイムシフトのチャットを取得するツールある?
2023/06/21(水) 01:30:43.92ID:rwZRsaPv0
…。
2023/06/21(水) 19:18:41.35ID:mphwV1LJ0
なんかここ最近ブラウザでの視聴が安定しないの俺だけ?みんなどう?
2023/06/21(水) 19:37:40.52ID:0hBmbQCN0
はぁ?
2023/06/21(水) 22:44:16.91ID:8krDvflr0
ブラウザでの視聴を録画ツールのスレで聞く理由がわからん
2023/06/22(木) 02:30:05.27ID:UT62RU8D0
ニコ生のシステムを語るスレでここぐらいしかまともに動いてないのは確か
とはいえチラ裏過ぎること書かれても返答に困るが
2023/07/06(木) 16:43:15.56ID:tps8GJLA0
【7/5追記】動画の再生方式をHLSのみに変更します【PC版ニコニコ動画】

2023-07-05
https://blog.nicovideo.jp/niconews/194301.html
2023/07/06(木) 17:38:36.08ID:SrqD8pQ+0
>>584
これ動画の方なんじゃないの?生も?
2023/07/06(木) 20:56:26.64ID:9CNCb97o0
>>585
動画にしか関係ない
生放送はだいぶ前にRTMP→HLSに切り替わったし、そもそも別物だから
2023/07/06(木) 22:05:07.45ID:0FExu61L0
ver 1.103.6
89.gigafile.nu:1014-ba896a0ec8c22a283f6a2781266f6d517
thup.work/miniup:15483 (ARMv7)・15482 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688647532 (ALL)・1688647648 (ARMv7)
説明:斧4067073
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況