X

【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/01/15(日) 12:07:12.58ID:0K4K8pwP0
>>399
タイムシフト同様開始時間指定可能、プレミアアカウントは回線速度にかかわらず2倍速で録画
なので目的や状況に応じて最初からか、途中からか選んでください
もちろん配信が終わればそこで追っかけ録画は終わりますが、タイムシフトを残してる配信だとタイムシフトに切り替わって残りを録画します
2023/01/15(日) 12:21:05.11ID:0K4K8pwP0
ニコ生新配信録画ツール(仮 追っかけ録画の手順
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1614461241808007168
※5chソフトウェア板に某画像サイトの画像を貼れなかったと思うのでツイッターに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/17(火) 15:33:31.65ID:+0Whj5PF0
録画ツールって配信者毎にビットレート固定で設定する方法ないですかね?

常に画像だけの人は音声のみでよくて顔出しする人は高ビットレートで録画したい
2023/01/17(火) 16:29:48.32ID:r294pNCT0
ソフトごとにビットレートも分けて通知ツールとかで振り分けたら
2023/01/17(火) 19:10:39.00ID:84s53ja90
>>402
1.チェックツール(仮のオプション→アプリ設定でアプリAとアプリBにそれぞれ以下の追加引数で設定を作る。
2.配信者毎にアプリAかアプリBにチェックを入れる。

なるべく高画質
-qualityRank=7,6,8,0,1,2,3,4,5,9
なるべく低画質
-qualityRank=5,9,4,3,2,1,0,8,6,7
2023/01/17(火) 21:16:20.71ID:bcz9iqzW0
チェックツール(仮のオプション→アプリ設定で追加引数に追加の例
録画ツール(仮はほとんどのオプションが引数設定できるので詳しくは録画ツール(仮のreadme参照
チェックツール(仮 だけじゃなく、バッチファイルや(デスクトップの)ショートカットにも引数追加できるのでご参考まで

標準のHLS録画
-EngineMode=0
動画データを取得しない(=コメントのみ取得)
-EngineMode=3

最初から追っかけ録画する(プレミアムアカウントのみ有効)
-IsChaseRecord=true -IsArgChaseRecFromFirst=true -IsOnlyTimeShiftChase=false

アカウントログインする
browserNum=1
ブラウザクッキーでログインする
browserNum=2

コメント保存しない(=動画のみ取得)
IsgetComment=false
2023/01/17(火) 21:49:35.85ID:bcz9iqzW0
>>405 訂正
アカウントログインする
-browserNum=1
ブラウザクッキーでログインする
-browserNum=2

コメント保存しない(=動画のみ取得)
-IsgetComment=false
2023/01/17(火) 22:41:20.05ID:nPANhP9r0
画質や音声のみって引数使わなくてもオプションで設定できるよ。
録画ツールを複数用意すればいいだけ。同時起動もできる。
2023/01/17(火) 22:50:29.24ID:bcz9iqzW0
>>407
ニコ生新配信録画ツール(仮 は自由度がめちゃくちゃ高いんで、もちろんそれでも可能
なんなら特定の配信には古いバージョンを使ってほかは最新とかそういう使い方もできる
どうするかはそれこそ貴方次第だけど、初心者には自由度高すぎて何をどうしたらいいかわかんないかもだから指針の1つとして提示したまで
2023/01/18(水) 00:12:27.68ID:2//Mc3lg0
よくありがちなのは、普段は3Mで録画してるけどたまたま画質を変更して録画して元に戻すの忘れた場合
途中で気づけばいいけど忘れることもあるのでこういうケースを防ぐには引数指定しておいた方がいいと思うわけ
もちろん複数EXEを分けといて自動録画と手動録画のフォルダを分ければ絶対ない!と言われればそれまでだけど
2023/01/18(水) 02:46:07.78ID:JlK891iu0
テステス
2023/01/20(金) 14:13:53.68ID:kHGZmlP70
録画したファイルをMPC-HCで再生してシークするとどの時間を選んでも最初から再生されたりシークバーをクリックした時間とは違う部分が再生されます
ズレが発生しないプレイヤー教えてください
2023/01/20(金) 14:15:36.13ID:XOCh/fKE0
それ TS ファイルだからじゃないの
MP4 に変換すればほぼ起こらないはず
2023/01/20(金) 14:43:59.83ID:kHGZmlP70
>>412
そういうことだったんですね
試しに録画済みのファイルを録画ツールにドラッグしてみました
ファイルサイズが小さくなり再生も問題なくなったのですが、
再生時間がなぜか短くなっていました

4時間30分のtsファイルが4時間28分のmp4ファイルになります
これ何が原因なんでしょうか?
2023/01/20(金) 18:07:18.71ID:3LeY4op90
>>411
>録画したファイルをMPC-HCで再生(略
今MPC-HCをインストールして、録画ツール(仮で録画した普通の.tsファイルを再生してみたけど
>>411に書かれてるような現象は発生しません。複数のファイルやってみたけど発生しません。

>>413
当方では現象発生せず。

録画したファイルはタイムシフト?リアルタイムの録画?また録画の時「外部のHLSエンジンを使用」してませんか?
セグメント欠けというよりセグメントデーターの一部が壊れたまま録画されたのかもしれません。
2023/01/20(金) 18:17:46.50ID:3LeY4op90
>>411
この現象って旧配信(RTMP)だった頃に録画を中断するとrtmpdump.exeがflvファイルの後処理がなされないまま終了するんで動画再生ツールによってはそういう現象が起こってたのと同じだけど今その現象が起こるというのは謎ですね。
2023/01/21(土) 01:31:55.07ID:I9tFeVUh0
テストテスト
2023/01/21(土) 22:19:38.19ID:+6bz3RRV0
今回 K-Lite Codec Pack 17.4.0 もインストールしてみましたが、commeon でも正常に再生できるようです。
ですので、>>171の注意書きは不要です。
2023/01/22(日) 19:40:10.18ID:Y2IqXzgV0
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
2023/01/22(日) 19:45:46.68ID:L5unX21Y0
まだ書けますけど?
420nnn-revo2012
垢版 |
2023/01/23(月) 23:16:38.59ID:KC1uOgeh0
nnn-revo2012版のリポジトリ変えたんで報告(read-onlyは変わらない)
現在のforkは数か月後消して、現在のhimananiito氏のforkになる予定です。

---------------------------
テンプレの1つとして貼っときます

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止した。

https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
https://github.com/hanaonnao/livedl

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16〜対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16〜は設定を変更の必要あり
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、go1.16〜対応
2023/01/24(火) 12:36:14.63ID:KyajVQgz0
goだとどういういいことがあるの?
pythonでは書けないの?
422nnn-revo2012
垢版 |
2023/01/24(火) 12:41:14.07ID:u1XpjboH0
>>421
自分がPythonで書けないから
livedlをPythonに移植?したらプルリクやforkも増えると思う
2023/01/24(火) 14:54:15.40ID:v2JIzBX00
Go はネットワーク処理には向いてると思うんだけどねえ

いいことって言われてまっさきにマルチスレッドが思い付いたけど
並列ダウンロードしてるわけでもない現状の livedl だとあんま関係なさそう
2023/01/26(木) 10:26:12.77ID:zCqAnZBu0
golangでネットワークの使い方をググってみるとサーバー側での使用例が多く出てくるわけで、どっちかというとサーバーとしてのニーズの方が高そう。
逆にクライアントとしてのnetの使い方ってあんまり例がないんで苦労したね。
2023/01/26(木) 12:08:33.23ID:QeyQ3iRQ0
大量のアクセスを効率よく並列でさばくような用途には向いてそう
2023/01/27(金) 22:32:48.88ID:O8kcl1XA0
commeinで合成すると絵文字の色が消えてるのを出す方法ありませんか?
2023/01/27(金) 22:42:08.50ID:lCJmPdkV0
>>426
ツール→設定→フォントタブのエフェクト「カラー絵文字」にチェック
これでもだめ?
2023/01/27(金) 22:50:39.25ID:NLyuoQZ70
ver 1.103.3
51.gigafile.nu:0507-cf7243dd95f213f9f7b98332531fe8a0b
thup.work/miniup:13985 (ARMv7)・13984 (ARMv8)・13987 (x86)・13986 (x86_64)
berryred.info/uploader:1674825027 (ALL)・1674825156 (ARMv7)
説明:斧4062202
2023/01/27(金) 23:00:33.68ID:/6vPncGN0
Livedl for Android (ver 1.103.3)
2023/01/27(金) 23:24:26.65ID:O8kcl1XA0
>>427
あー、こんな所に
周りの他のは設定してましたが気付いてませんでした
ありがとうございました
2023/01/28(土) 05:37:34.71ID:iHplIu9O0
すみません、commeinでもう一個
(仮で落とした物を結合させると職人コメの順番が変わって後ろにあるべき物が前に来ていて変になりました(複数を同時の物)
コメントファイルで見ると順番的には先にあるので後ろにあるはずなのに何故か一番前
TSで見てもちゃんと順番通り出ています
同じ番組中同じのをもう一度出していてそっちは順番通りに出ています
なのでこの時だけ、順番は後ろのはずなのに何度やっても一番前に来ます
コメントファイルのvpos,date,date_usec辺りをいじれば強制的に先に表示させられると思うのですが、てきとうに数字小さくしても何も変わりませんでした
この辺の微調整をするにはどの様な値でやれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
2023/01/28(土) 05:48:44.61ID:UAy1YBVU0
>>431
プライベート問題があるからあれだけど、まずその配信は公式かユーザー生かチャンネル?
公式とそれ以外の放送だとvposの時間補正方法が全く違うのでまずそこから。
それが言えないとなるとそれ以上どうにもならないのでここで終わり。
2023/01/28(土) 10:05:58.73ID:iHplIu9O0
>>432
レスありがとうございます
公式のVの番組です
公式とそれ以外で違うとかあるんですね(開場時間分?)
大丈夫でしたらよろしくお願いします
2023/01/28(土) 10:07:27.28ID:V2GYg2Y00
>>431
commeinじゃなくてこれを使えば良いよ
https://github.com/xpadev-net/niconicomments-convert
2023/01/28(土) 11:32:56.45ID:iHplIu9O0
>>434
レスありがとうございます
そういうのもあったんですね
試してみた所、動画の対応フォーマットにtsが無い!?と思いましたがAll Filesにしたら一応選択出来たので次コメントデータ
xmlにしたら出て来たので選択
「未知のエラーが発生しました
unknown input format」
動画の方かとてきとうにmp4の選択してみてもコメントデータで同エラー
未知との事でどうにも出来そうに無い感じ?
でもこれも今後使わせてもらおうと思います
紹介ありがとうございました
2023/01/28(土) 12:20:24.18ID:XhauQjsB0
>>433
vposの値は公式はそのまま、ユーザーとチャンネルはdateから再計算してるから(これはニコ生ブラウザの仕様)

vposの値は例えば50秒240マイクロ秒なら5024となるので、強制的に前後したいなら該当のコメントのvposをそのルールに従って変更したらいいんじゃないでしょうか?
commein(やcommeon)は100%ニコ生やニコ動と同じ動作するわけではないので(するようなら逆にドワンゴに訴えられるリスクもある)仕方がないのかもしれません。
2023/01/28(土) 16:23:21.11ID:vXmotkLL0
>>433
補足だけど、vposの値を変更したなら念のためその行(CAのような複数行だと</chat>がある行まで)をその前後のvposを見てvpos順になるよう移動すると確実かなと。
もうこの辺りはカット&トライみたいな感じになると思います。
どうしても同じものが欲しいというならiPhoneまたはPCでキャプチャーするのがベストだと思います。
(ギフトやゲームの演出があるんでニコ生の動画職人はほぼキャプチャーでやってるはずです)
2023/01/28(土) 16:30:50.56ID:vXmotkLL0
ちなみにここでAndroidが出てこないのは、Androidの絵文字フォント(Noto Emoji)に一部の絵文字がなくてCAが[X]みたいになるのでお勧めできません。
自分が使ってるのはAndroid9なので、最新のAndroidだと違うフォントや絵文字が追加されてるようならすみません。
2023/01/30(月) 10:14:26.32ID:3XKyy22F0
今でもxp使ってる(サブであっても)のは驚きだね
xpの頃ってまだKondara MNU/LinuxとかVineが主流だったり、商用としてTurbolinuxが発売されてた頃か?
2023/01/30(月) 10:20:28.72ID:ri/tAMfW0
>>436-437
遅くなりましたがレスありがとうございます
vposだけで良かったんですね
dateとかあるからそっちばかり気にしてました
ほんのわずかなズレだけで前後はちゃんと順番通りになりました
詳しい説明もありがとうございました
2023/01/30(月) 10:35:12.25ID:2U/DpDL50
ただ今制限を設けております。
2023/01/30(月) 10:40:15.43ID:3XKyy22F0
ニコニコのツールはほとんどvposを見て表示タイミングを取得してるけど、nicoconvassだけはdateを見て表示タイミングを作成してるんで、
もしnicoconvassを使ってて表示タイミングをずらしたい場合は直接dateを変更してコメント位置もずらした方が良いかと思います。
もしくは変換したassファイルの時間を変更してコメント位置をずらす方が早いかも。
2023/01/30(月) 22:47:34.27ID:I5Sk1jD30
>>442
そういうのもあるんですね
それ知ってたら使った時にどうすれば良いか迷わないので教えて頂いてありがとうございます
444nnn-revo2012
垢版 |
2023/01/30(月) 23:59:44.36ID:2rObcNNW0
CAを重視するニコ動、ニコ生なら commein または さきゅばす 、ニコ動ニコ生でもCAいらない場合、もしくはYoutubeやTwitchその他のようなサイトであればnicoconvassが妥当かと思います。
niconicomments-convert は多分どっちでも使えるツールだと思うけど自分も >>435 の状態なんで使い方は作者さんに聞いてください。
2023/01/31(火) 20:20:21.44ID:0s+UUoLL0
チェックツール(仮 ver0.1.7.111
録画ツール(仮 ver0.88.64+ver0.1.3.10.68
Windows10

3日前位からフォロー済でも録画開始が1分~2分遅れる時があるけど、おま環?いつも遅れても10秒程度だった。

以前も何度か同じ様な事あって、特に何もせずに数日で直ったような気もするけど…。
こういう時ってあるものなの?
2023/01/31(火) 20:49:14.45ID:TH9v190P0
ある
クソドワンゴの仕様でメンテ後だったり無作為だったりして分からんが
ブラウザプッシュ通知がオフになってることがよくある
そうなると数分遅れる
もちろんクソドワンゴだから他にも色々あるだろうけど
2023/02/01(水) 14:40:54.46ID:Giz7AAzK0
>>445 >>446
午前中に取得元をスマホのみにして試してみたけど、普通にpush通知来てるよ。
もしだめなようならとりあえずチェックツール実行ファイルの設定ファイルの以下の部分を変更してみたら?
1.ニコ生放送チェックツール(仮 を ファイル -> 終了 で完全に終了する
2.ニコ生放送チェックツール(仮.config をメモ帳などで開く
3.その中の nicoCasAppVerという項目のvalue=""の中の数字を以下のように変更
<add key="nicoCasAppVer" value="3.45.4" />
4.メモ帳で ファイル -> 上書き保存 で終了する
5.ニコ生放送チェックツール(仮 を起動する
2023/02/01(水) 15:55:57.40ID:wtnsAty80
>>159
そりゃ維新が支持されるわけじゃないって
2023/02/01(水) 15:55:58.19ID:Mi8LB3hz0
>>159
まぁyoutubeで食っていけないぞ
2023/02/01(水) 15:56:31.75ID:yzyrM9XI0
>>423
イジりが悪いかどうかではないか
2023/02/01(水) 15:56:52.70ID:N7++N17+0
>>93
仮にそうでも実在するかしないか?選挙もあるし社会民主主義だったとは思えん謝罪文だ
2023/02/01(水) 15:57:00.70ID:4xWeiMKi0
>>33
逆に名前が売れてしまったんだろ?
2023/02/01(水) 15:57:36.82ID:6kj/BnF40
>>315
やっぱり交差接種の方が人来るのかね
2023/02/01(水) 15:57:47.44ID:bG+nNjwU0
>>136
そういう格差表現がずっと続いて仮想世界の話だからお前の前提条件を共有してんの?って聞いとるんけどもね
2023/02/01(水) 15:57:47.45ID:BuZ/CciU0
>>253
住所特定作業始まってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてるからですよ
2023/02/01(水) 15:57:49.62ID:tvPlsVqR0
>>31
ソシャゲやってるからな
2023/02/01(水) 15:57:51.74ID:SS7y1xkD0
>>275
フェミウヨは本来はフェミと呼ぶべきではないからヤフコメが庶民優位になっただけだろクソはクソなんだ
2023/02/01(水) 15:58:09.26ID:YRgWlE/L0
>>413
そんなの反発されてもどうでもいいですわ
2023/02/01(水) 15:58:14.52ID:VqrBmxAm0
>>127
これで若いってジジイすぎやしないかわからんのに無防備過ぎるわ
2023/02/01(水) 15:58:20.85ID:Df7+34R50
>>172
あれは真のフェミニズムとは何もしないからネトウヨよりよほど害悪
2023/02/01(水) 15:58:38.07ID:ySa+2bSl0
>>249
マジでフェミは悪くない
2023/02/01(水) 15:58:46.84ID:5IqiGCOP0
>>427
今後もあるのに立民含めた野党は何も変わらんからね
2023/02/01(水) 15:58:53.04ID:hT7ns42V0
>>273
良くここまで世間に知られずにプロとかやってたみたいだしある意味予想通りで幸せだな
2023/02/01(水) 15:59:13.15ID:/z+FFo090
>>292
公文書改竄するなと言われてた世代だからな
2023/02/01(水) 15:59:39.25ID:lScZFkkj0
>>320
これ拡散したんだっけ?
2023/02/01(水) 16:00:28.07ID:MPO0eYjt0
>>449
プリキュア新作がチンポを臭くして群がってきたからなんで
2023/02/01(水) 16:00:36.18ID:27wzxiv+0
>>298
そもそも手術成功しても近代国家は成立しません
2023/02/01(水) 16:00:36.96ID:I5JlFBpR0
>>323
悪魔扱いはされていらない存在になっただけだろクソはクソなんだ
2023/02/01(水) 16:00:38.13ID:NpKQ0K7s0
>>13
フェミニズムって主義なんだよ…
2023/02/01(水) 16:00:40.74ID:rkd2MxvE0
>>67
韓国人ゲイ扱いしてバカにしていいだろ放置してたら脈が完全になくなるってバカでもわかるやろ
2023/02/01(水) 16:01:10.47ID:9D/kDKuA0
>>117
だからになってきているから他者に言う『権利』がある
2023/02/01(水) 16:01:57.07ID:Y06EgZpE0
>>55
冷静に考えていたそうだけど
2023/02/01(水) 16:02:14.40ID:plkps62T0
>>80
使えなくなったのかよ
2023/02/01(水) 16:02:27.12ID:I+cBpRCc0
>>20
公になってしまったからその金が流れ込んどるんや
2023/02/01(水) 16:02:31.09ID:qfCMUyU60
>>46
人が無条件に持っているという根拠は?
2023/02/01(水) 16:02:32.13ID:OnJ3NvlX0
>>171
どこまでやったらスポンサー失うかわかってないのはなぜなんだろうか
2023/02/01(水) 16:02:35.80ID:TbcEvbCE0
>>369
簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだからこうなって当然なんじゃね
2023/02/01(水) 16:02:44.13ID:vR8978DI0
>>20
これで理解出来たか?そして共有して欲しいね話をするなら
2023/02/01(水) 16:02:48.34ID:uwVMMpNp0
>>167
これ会話飛んでる?ソ連の忘れ物の核兵器って言ってるから女にも喧嘩売ってるなw
2023/02/01(水) 16:03:51.15ID:5L4k++rH0
>>431
社会的経験がなさすぎだな
2023/02/01(水) 16:03:52.44ID:5L4k++rH0
>>448
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといって需要あるぞ
2023/02/01(水) 16:03:55.46ID:XwTSOCvT0
>>350
今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのがケンそれを親ガチャ外れたせい日本人の読解力って相当終わってるな
2023/02/01(水) 16:04:13.44ID:HvuSx4bv0
>>34
なんかあったんだよとw
2023/02/01(水) 16:04:23.90ID:ipyTjcHe0
>>357
つまり更に高齢化してる連中になんか言えよと
2023/02/01(水) 16:24:09.49ID:yFkiJjWc0
>>298
前立腺に100Vを24時間流し続けたらレベルがむっさ上がってた
486nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/01(水) 17:21:26.52ID:Giz7AAzK0
このスレも数日中に荒らしに埋め垂れられる可能性が高いです!
次スレ立ったら速やかに移動お願いいたします
2023/02/01(水) 17:59:24.28ID:Giz7AAzK0
再カキコミしておく
>>445 >>446
午前中に取得元をスマホのみにして試してみたけど、普通にpush通知来てるよ。
もしだめなようならとりあえずチェックツール実行ファイルの設定ファイルの以下の部分を変更してみたら?
1.ニコ生放送チェックツール(仮 を ファイル -> 終了 で完全に終了する
2.ニコ生放送チェックツール(仮.config をメモ帳などで開く
3.その中の nicoCasAppVerという項目のvalue=""の中の数字を以下のように変更
<add key="nicoCasAppVer" value="3.45.4" />
4.メモ帳で ファイル -> 上書き保存 で終了する
5.ニコ生放送チェックツール(仮 を起動する
2023/02/01(水) 19:12:25.48ID:Giz7AAzK0
>>487
もしこの修正だけでうまくいくようならこのスレか次のスレでその旨書いていただけると助かります
2023/02/01(水) 20:19:13.33ID:/heVPpXc0
>>446
>>447

すみません遅くなりました>>445です

ありがとうございます
出先なのでまだ確認できていませんが帰ったら試してみます!
2023/02/02(木) 14:14:47.48ID:t7WYDgBv0
テンプレの1つとして貼っときます

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
https://github.com/hanaonnao/livedl

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要ならnnn-revo2012版をお勧めします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16〜対応
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16〜対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16〜は設定を変更の必要あり
2023/02/02(木) 14:22:01.61ID:J8GAvTMv0
本家って昔はコメント取得できてたけど、今は何も取れないような
2023/02/02(木) 14:24:10.11ID:J8GAvTMv0
手元のファイルだと、2020/7/25にコメント取得に成功していて、
2020/8/8以降は一度も成功してない
493nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/02(木) 14:28:07.09ID:t7WYDgBv0
>>491
あ、そうなんですか。
そういえば前に生放送のコメント取得の最大値が変わったのでいつか忘れたけど変更した覚えがありますね。
どっちにしろ本家使ってる人はコメントいらなそうだから問題ないんじゃね?
2023/02/02(木) 14:44:43.70ID:t7WYDgBv0
>>492
日付的にその時にニコ生のコメントサーバーの仕様が変わったからじゃない?
・コメントサーバー仕様変更に対応(threadId、waybackkey廃止など)(2020/07/27)
 ID:jM/9Q+5+0作成のpatchを適用
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1570634489/932

本家がその仕様に対応したのは自分が本家にpullreq出して採用された2021/May/16以降だから
495nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/02(木) 16:13:17.37ID:t7WYDgBv0
ここから書かないとアレか?
・2019年1月 livedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止した
それまでに入手してたexeは(エラーがでることはあるものの)そのまま使えていた。
・2020年6月末 ニコ生のログイン仕様が変更になり今までのlivedl.exeは全て使えなくなった。
ここから5chボランティアさんがpatchを公開し、各自でソースにpatchを当ててbuildしないとlivedlは使えなくなる。
※たまに5chボランティアさんが機能制限したexeをここで公開した場合を除く
・2021年5月 急に本家(himananiito)氏が更新再開し、ソース修正&プルリク適用する
ただしexeの配布はなし
・2021年5月 コメント取得できなかった不具合修正のプルリク適用する
ただしexeの配布はなし
2023/02/02(木) 16:21:34.57ID:J8GAvTMv0
今でも使えてるけどな
2023/02/03(金) 01:34:07.73ID:SwHJLI5t0
おっと実行ファイルの配布ないのか
誰か(っていうか自治会長が)公開してると思い込んでた
だからロダから消したんだけど

まあ面倒だからもう公開しないとおもう
ここで懇願でもされない限りね
2023/02/05(日) 21:36:20.92ID:XCyoBasD0
livedl解析してて思ったけど、メリットの1つとしてタイムシフト(-nico-fast-ts=on)だと回線が細くても(時間はかかるにせよ)確実にセグメントを取得できるんだな
(仮だと一定時間内にセグメント受信できないと受信ルーチンがリエントラントしてしまいそうで無理なんだよな
master.m3u8ってplaylist並に頻繁にアクセスすると駄目なものなのかねえ?
2023/02/05(日) 22:59:46.17ID:XCyoBasD0
>>445
(仮さんのコミュ掲示板にも同じ現象が起こってる書き込みあるようなんで、ver0.1.7.111.debug2で取得元スマホ通知のみにチェックして試してるけど、push通知自体は来るけど配信開始から1分ぐらい遅れてきてるよう(カテゴリーの通知よりはずっと早い)
なのでニコ生のスマホ通知自体が遅くなってるだけじゃないかと思う(つまりアプリ側ではどうにもならない)
2023/02/06(月) 20:59:00.45ID:1Rv2jsJF0
>>488
遅くなってしまいすみません
>>487の方法を試したりしてあれから数日試行錯誤してたんですが、自力では解決できませんでした

>>499
返信ありがとうございます
掲示板も見てきましたがおま環では無くてちょっと安心しました
(仮さんの方で修正してくれたみたいです
先程掲示板にあるテスト版を入れてみたのですが直ったかもしれません
2023/02/07(火) 17:28:21.15ID:qVAh7uQR0
>>500
ありがとうございます。
ブラウザーのpush通知に問題があったのが今回の直接原因だったようですね。
だと>>447は無意味だったようですみません。
定期的にチェックツール(仮の通知遅延は起こるようで基本直接作者に報告した方が早いですね。
2023/02/08(水) 00:23:37.19ID:3PPEvO5Z0
ニコ生のストリームのURLはどうやって調べるんですか?
汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
ブラウザ上のプレイヤーは余計なものを読み込まされて負荷が大きいので、簡単に済むならブラウザを使わずに開きたいです
2023/02/08(水) 00:34:30.58ID:oW6xE90j0
>>502
>汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
>ブラウザ上のプレイヤーは(略
それがわかったとしても、ニコ生はハートビート(一定時間毎にあるURLをアクセスしないと切断される)があるからあなたには無理だと思う
だから↓をco2414037からダウンロード
このツールは更新頻度低いんで使えない場合はco2414037の掲示板に書いてね

NCV用ニコ生視聴プラグイン&ニコ生視聴ツール
・NCVでニコ生新配信をHLSおよびRTMPで視聴するプラグイン。プラグイン内の視聴プラグイン.exeをニコ生視聴専用ツールとしても使えます。
ver0.1.19
2023/02/08(水) 00:46:18.04ID:oW6xE90j0
>>502
一応取得方だけ書いておくと、ブラウザの開発者ツールでネットワークを開いてmaster.m3u8かplaylist.m3u8を探せばいい
それをVLCなりなんなりで開けばいいけど、WebSocketで30秒毎に接続確認してるから数分で切れると思うよ
まあやってみたらいい
2023/02/09(木) 00:35:37.12ID:8G2DtsmE0
自分だけかわからないんだけど、たまに今までの通知を思い出したかのように、過去の通知分が一気にドドドドって始まるんだけど俺だけ?
ポップアップとかバルーンが画面いっぱいに埋まってびっくりする
2023/02/09(木) 01:06:01.01ID:X+RLTPqZ0
>>505
それがずっと前から人(パソコン?)によって通知したりしなかったりする現象。
作者さんが毎回それっぽいところを修正してるけど、結局環境(パソコン)によるとかチェックツールの仕組み自体に問題があるんじゃないかと思ってる。
C#でマルチスレッドでやってるけど、それがうまくいかない場合があるのではないかなと思う。
2023/02/09(木) 01:09:58.80ID:X+RLTPqZ0
>>505
もしよかったらOSとCPU(市販のパソコンならその型番)教えていただけますか?
2023/02/09(木) 01:14:34.28ID:8G2DtsmE0
>>507
OSは10でCPUはRyzenの3400Gです。
割りと認知されてる症状ではあるんですね
自分だけではなくて安心しました。
録画ツールも含めて全部来るからタスクバーで溜まって消すのが大変くらいで、そこまで頻繁でもないんでまぁ直らなくてもいいかなとは思います。
2023/02/09(木) 01:16:23.11ID:8G2DtsmE0
原因が何かわかりませんが、個人的な記憶では一昨年くらいまではそんなことは起こらなかったようには思います
2023/02/09(木) 01:23:45.21ID:X+RLTPqZ0
>>508
ユーザーは”単なるバグ"としか認識してないから認知はまったくされてないよ。
作者さんや僕みたいなプログラマーは"あ、これは?!"と思ってるぐらいだと思う。
以下はプログラマーじゃないとわかんないと思うので普通のユーザーは無視していいよ。

C#でこういうプログラム作るのってマルチスレッドの知識がかなり必要なのね。
作者さんはかなりレベル高いプログラマーだけど、それでもC#でマルチスレッドってかなりの知識と経験がないと厳しいと思うんだよね。
2023/02/09(木) 01:35:51.94ID:8G2DtsmE0
>>510
そうでしたか。
起こる条件とかがわかって再現性があればまだいいのですが、なにぶんランダムなもので
またしばらく観察してみます。
2023/02/09(木) 02:03:11.21ID:X+RLTPqZ0
多分Linuxだったら作者さんの思う通りの動作するんじゃないかと思うね。
windowsにしろC#にしろ、その辺には癖があるからやっぱある程度経験がないと。
513nnn-revo2012
垢版 |
2023/02/09(木) 20:09:39.68ID:0YPRKdPO0
himananiito版livedlに5chで公開されたパッチ+nnn-revo2012が追加修正した機能対応版が出来た。
動作確認後そのうちhimananiitoにプルリク出す予定です。
修正はcherry-pickで必要なcommitだけを追加していったんだけど中盤はnico_hls.goの差分が大きすぎて結局手作業で修正してた。
それ以外も半分ぐらいは手作業で修正したけど、これは修正した本人(自分)以外無理だわなと実感したw
2023/02/10(金) 23:05:41.42ID:7QuHNxKI0
ver 1.103.4
61.gigafile.nu:0521-c79fe4adc93e7483c8b97a4a542b4e8ae
thup.work/miniup:14089 (ARMv7)・14090 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1676034892 (ALL)・1676035005 (ARMv7)
説明:斧4062627
2023/02/11(土) 00:45:25.13ID:RDfc1my90
ニコ生RUST…
誰か Rust でニコ生録画ツール実装して「ニコ生 Rust」とか名前付けてみない?
いやちょうど(C# に Go に Python、あとはなんだ)とか思ってたとこなんだよ
っていうか Rust って何がいいの?セキュアとかって宣伝はよく見るけど
2023/02/11(土) 21:22:17.86ID:HALGEniI0
>>445の件(ニコ生チェックツールで通知が遅れる件

・今回の原因はブラウザ通知の不具合(ヘッダーのfirefoxのバージョンが古かった)のが原因と思われる
・スマホ通知は大部分の人には問題ないが、以下の条件に当てはまる人はスマホ通知は来ない
1)アカウントがニコ生アプリ(Android版)と同じ。2)ニコ生アプリでプッシュ通知をOFFにしている
対処方法はニコ生アプリと別のアカウントを使うかニコ生アプリでプッシュ通知をONにすること
※ニコ生アプリ(iPhone版)の場合は問題ないはず(iPhone持ってないので未確認)
・ブラウザ通知およびスマホ通知はニコニコ側でニコ生アプリやfirefoxのバージョンチェックを行ってるので、今後も定期的に起こる可能性がある
2023/02/12(日) 12:22:11.65ID:wiW7RhvX0
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ
2023/02/14(火) 09:54:37.32ID:H0tVzLfC0
>>516
>>445です
不具合の詳細ありがとうございます
Android持ちですがニコ生アプリと関係があったんですね
スマホではあまり観ないので通知オフにしてました
2023/02/15(水) 19:01:10.96ID:H2GF9nJi0
録画(仮を使って取得したログを見返すと自分のコメントに余分なコマンドが付いてるのは仕様?
どんなコマンドかは半信半疑なので明かさない、184以外だし他にコマンドは使ってない
自分の書いたコメントは覚えてるのでオプションかどこかで消せるなら消したいんだが
それとこのコマンドは外部に漏れてない?漏れてると余計なコマンドから履歴を追われてしまう
2023/02/15(水) 19:33:33.35ID:7tmP0Zer0
>>519
yourpost="1"
生方法を生放送で見てる場合に自分のコメントを黄枠で囲むための仕様。変更はできない。
追っかけ再生やタイムシフトのコメント見たらほかのコメントと一緒だよ。
2023/02/15(水) 19:45:06.06ID:thOZMDMX0
yourpost って名前からして自分の投稿に付いてるって確定的に明らかだよね
2023/02/16(木) 14:20:45.87ID:hPUjhCbJ0
完了後スリープかシャットダウンはできますか?
2023/02/16(木) 16:47:43.42ID:y9+gcQNZ0
できる
2023/02/16(木) 19:33:08.80ID:kfrNwEXq0
録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
ver0.88.65
2023/02/16(木) 20:56:59.94ID:y9+gcQNZ0
録画のデフォルトってどの設定の事?
2023/02/16(木) 21:58:48.55ID:P5S5Zwew0
>>524
意味不明だけど一応答えると
「駄目な場合もあるし、駄目じゃない場合もあるだろう」
2023/02/17(金) 18:23:26.87ID:Wn6S5nEc0
>>524
>録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
>デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
これ書いたあんたには意味わかるんだろうけど、第三者が見たら意味わからないって
音沙汰ないからとっくに解決したんだと思うけど
2023/02/18(土) 00:20:45.32ID:o4emcwlT0
自力でニコ生の仕様解析してツール作ってる人居た
めずらしいねぇ
https://github.com/kairi003/nicolive-dl
2023/02/18(土) 00:58:43.90ID:wjBeDZHB0
> 投稿日 2021年05月31日
> でも探しても全然ダウンローダーが無い
いやはや情弱なんだか情強なんだか…
2023/02/18(土) 00:59:18.40ID:wjBeDZHB0
自分の手に馴染むダウンローダーが無いとかだったら分からなくもないんだが
2023/02/18(土) 01:08:13.95ID:o4emcwlT0
千○工大の学生さんっぽいからまずは自分で作っちゃえってことなのかも?
2023/02/22(水) 09:01:01.86ID:5COTLFaG0
ver 1.103.5
28.gigafile.nu:0602-d25dc5184f3524d111e36792d34be773c
thup.work/miniup:14179 (ARMv7)・14180 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1677022130 (ALL)・1677022250 (ARMv7)
説明:斧4063008
533nnn-revo2012
垢版 |
2023/03/01(水) 23:41:20.60ID:ldPKGxT00
本家 himananiito/livedl にpullrequest を送ったんで変更します。

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

本家 https://github.com/himananiito/livedl
nnn-revo2012版 https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
hanaonnao版 https://github.com/hanaonnao/livedl

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要なら本家にプルリクエスト#57を追加したもの、もしくは nnn-revo2012版をおすすめします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。
※自分の端末に本家のプルリクエスト#57を追加する方法は以下参照
https://github.com/himananiito/livedl/pull/57

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16〜対応
※プルリクエスト#57を追加するとnnn-revo2012版と同等の機能になります。
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16〜対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16〜は設定を変更の必要あり
2023/03/03(金) 23:34:48.57ID:FlkW8z5x0
ncv掲示板によると2023/3/2からニコ生のコメントの仕様が変わり、生IDのコメントには名前(name)が追加されるようになったそうです。
現在のlivedl本家はnameタグ未対応です。それ以外(nnn-revo2012版/hanaonnao版/本家にプルリク#57を追加したもの、ニコ生録画ツール(仮 )は既に対応しています。
2023/03/04(土) 12:24:17.37ID:dBBqKSJv0
コメントなんかずっと落ちてきてない
2023/03/14(火) 04:43:03.90ID:q/99WqbT0
最近の(仮さんのところはカスタマイズ案件が多くて大変ですな。
2023/03/14(火) 05:22:38.44ID:q/99WqbT0
掲示板3175のような、ほとんどの人は関係ないけどごく一部の人だけ必要な機能はカスタマイズ版として有料対応にできたらいいのにね。
例えばこの機能を実現したカスタマイズ版作ったとすると、今後カスタマイズ版と汎用版と2つメンテしないといけないし、これまでの作者の修正を見ると複数バージョンを並列的に更新して行けるとは思えないしw
複数人でできれば有料でという形が出来ればいいんだけどね。
2023/03/15(水) 02:11:47.79ID:3u6qS2uB0
(仮さんのところの今回の件、どうなるのか楽しみだね
普通の作者なら、こんなのが増えるようならはっきり断るか、割に逢わないから開発辞めちゃうけど(仮さんはどうするのかねぇ?
2023/03/15(水) 02:58:10.28ID:5QAE645+0
「今回の件」が何なのかよく知らないけど、「普通」はスルーするか
「プルリクは歓迎します。よろしく。」(GitHub の場合)って返すんじゃないの

でも(仮ってコミュ掲示板でサポートやってんだっけ
あれ単一スレッドだからスルーしにくそうだなあ
2023/03/15(水) 03:32:06.05ID:3u6qS2uB0
>>539
今までスルーしないで常になんらかのレスしてたからなあ
ここもそうだけどスルーするのは簡単だし、みたくなきゃNGすればいいからなw
2023/03/15(水) 03:40:07.74ID:3u6qS2uB0
>>539
>「今回の件」

3175 : ななしのよっしん :2023/03/13(月) 23:32:08 ID: *******l
>>続きです。
まだ詰まるのは変わらないので、少し案を考えました。
現行最新版からではなく処理が少し軽くなったdebug4に力技として
機能を追加して頂きたいです。

[1]録画ツールが、ある一定数起動したら指定した保存サブドライブに録画ファイルを保存する
(目的は書き込み処理を別ドライブに分散させるためです。NumericUpDownような感じで自分で録画ツールの数指定ができると嬉しいです。)


[2]録画ツール(A)が指定した数、起動したら録画ツール(B)に切り替える
(これは[1]とほぼ同様ですが、[1]は録画ツール向けで[2]はチェックツール向けです。)


[3]保存メインドライブの空き容量が少なくなった場合に保存サブドライブに録画ファイルを変更する
(これは録画ツール向けです。
保存指定したメインドライブが埋まってしまう際に
この機能があれば利用者の皆さんにとっても嬉しい機能だと思います。
また肥大化したファイルが容量や処理を占拠してしまうので
一定の所になったら他のドライブに処理を移すことで
詰まりや処理の分散の意味もあります。
「空き容量が???MB以下になった場合」などとともに空き容量のサイズは自分でNumericUpDown指定出来ると嬉しいです。またサブドライブの選択は1つではなくDがだめならEにEがだめならFのような感じで複数を順位づけ出来ると嬉しいです。)


大変お手数おかけしますがよろしくお願いします。
2023/04/01(土) 02:43:07.21ID:KPPnArRR0
お久しぶりです >>145 です
ログイン機能を実装してみました
ブラウザを組み込んでいるのでサイズ大きくなってます
必要な方試してみてください
Axfc u/4064098
2023/04/01(土) 09:26:08.47ID:EHDu7CFB0
>>542
試してみましたが、URL入力Enterで落ちてしまいます
エイプリールフールかよー!というリアクションも準備しています
2023/04/01(土) 14:05:12.75ID:tKwhwF8I0
>>543
手元のWindows10, 11の環境では動作チェックしてますが、その時点で何も表示されず落ちるとしたら想定外です
READMEで例に挙げたURLを使って試してもらえますか?
2023/04/01(土) 19:53:34.27ID:EHDu7CFB0
>>544
ありがとうございます
例のURLでは enterで保存フォルダーを聞かれ、更にenterで「全編無料動画です」と出てDL始まりました

私が試したのは、最初の何分か無料でその後有料のものと、全部有料のもの です。
有料動画だとこの後に IDとパスが聞かれる はず でしょうか?
2023/04/01(土) 20:08:16.83ID:QpNr9Jks0
完全無料動画じゃない動画をチェックできないの?それができればこういうしょーもない質問はじけるやん
2023/04/01(土) 20:11:40.28ID:EHDu7CFB0
有料チャンネル二つ入ってて、もう一つのチャンネルではできました!
でもできなかったチャンネルでは
無料動画でも有料動画でもアップロードでもLIVEのアーカイブでも全部落ちました
何が違うんだ・・・
2023/04/01(土) 20:21:54.53ID:EHDu7CFB0
>>546
完全無料じゃないとか関係ないですが
しょーもないレスやめてもらっていいですか?
2023/04/01(土) 20:29:43.57ID:QpNr9Jks0
>>548
じゃあこのスレに書くのこれでやめます。すみませんでした。
2023/04/01(土) 21:15:13.65ID:lErd8oLo0
>>547
すみません、チャンネル名依存の凡ミスありました
修正して再アップします
2023/04/01(土) 21:17:40.12ID:EHDu7CFB0
>>550
了解しました!
552145
垢版 |
2023/04/01(土) 22:54:21.44ID:klzAXiJn0
axfc u/4064130
>>547 の問題を修正しました
ブラウザでログインできるので二段階認証も可能なはずです
2023/04/02(日) 13:11:49.25ID:teihwyev0
>>552
前回できなかったチャンネルでもできました!
修正ありがとうございます
2023/04/02(日) 13:20:38.14ID:teihwyev0
あと、今回はアンチウィルスソフトに殺されません
2023/04/06(木) 15:03:28.15ID:JJ8C1+8K0
この録画ツールで録画している間はスリープに入らないようにしたいのですが、そういう設定出来ますか?
windows11 homeです
2023/04/07(金) 08:40:24.53ID:eQJxwLX40
録画ツールとチェックツールの2つわ必須として
視聴ツールってなんの意味が
2023/04/13(木) 18:13:26.74ID:KwQEM8wo0
誰か>>555ご存知の方いらっしゃいませんか…
2023/04/13(木) 19:01:30.80ID:WaoPwZ9H0
設定みればすぐわかると思いますよ、ネットで調べるとか
ここで聞くのはスレ違いかと
2023/04/13(木) 22:51:09.24ID:VcGVtzJM0
>>555
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1646511098580045825
もしこれでだめならwindows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで
ほかにも方法あるけどせっかく作者さんが設定作ったんで

>>556
ブラウザ使わないで視聴だけしたいというニーズがあるからだろ?!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/14(金) 07:18:31.55ID:7NeH1int0
>>559
出来るだけ詳細にコミュ掲示板に書き込みました!!
お手数ですがよろしくお願いします(TдT)

スリープ関連の設定を元に戻したせいなのかまたマウスちょっと動かしただけでスリープ解除するようになっちゃって悲しい
2023/04/14(金) 12:07:58.72ID:QeQS9c/f0
>>560
先に言っとくけど、僕は(仮の作者じゃないです。

windows11 スリープさせない でググって出てくる内容で設定するのはだめなん?
(仮だけスリープさせないでほかはスリープさせたいってこと?

(仮はソフトで設定してるけど、おそらくその方法じゃwindows11ではだめなんだと思う。
win7互換うんぬんって書いてあったけど、OS自体が対応してないから的外れだと思う。
書いてる内容からしてパソコンに詳しそうだから、windows11でソフト的にスリープさせない方法をグーグルかなんかで調べて作者さんに情報提供したら?
作者さんも自分もwindows11使ってないから試しようがないし。
もっとも簡単なのはwindow11->windows10にダウングレードすることだけどw
2023/04/14(金) 12:16:10.20ID:QeQS9c/f0
>>560
それと仮の作者さんはここを見てませんし、ここの質問は答えません。

「windows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで」というのはソフトウェアの作者さんにwindows11固有の問題かもしれないのでそっちに報告してくれという意味です。
>>560を見る限り勘違いしてるようなので一応書いておきます。
2023/04/15(土) 10:41:23.81ID:g4NHrFSB0
普段はスリープするけど録画中はスリープしない
という動作をwin10まではしてたけどwin11になってしなくなった

ということなら、作者の意図通りではないのだから伝えてあげて改善に協力するのが望ましい
小手先で回避すると大勢の為にならない
2023/04/15(土) 20:14:00.67ID:5763iwcZ0
>>563
win11の問題じゃなくてwin10でもだめだったみたい。というか誰も使ってなかった機能だったらしいw

(仮さんの掲示板より
>不具合があり申し訳ありませんでした。「オプション」の「一般」タブの「録画中はPCがスリープモードに入らないようにする」が設定されている場合にもスリープモードに入ってしまうことがある問題がありましたので、こちらのバージョンにて修正をしてみました。
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 13:40:12.86ID:6sXhS0rU0
>>552
再度ダウンロードできるようにしていただけませんか?
2023/05/19(金) 10:29:23.19ID:OMI2a2ej0
録画ツール ver0.88.69+登録ツール ver0.1.3.10.70 (2023/05/19 08:49)

録画ツール:チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正、リアルタイム録画の際にコメントとの時間がずれやすくなってしまっていた不具合を修正、空き容量が少なくなった際に空き容量を確保しても再開できなくなってしまっていた不具合を修正、二段階認証によるログインに対応
登録ツール:二段階認証によるログインに対応
2023/05/25(木) 09:39:31.01ID:34I6gHE00
遅延ほぼなし(ブラウザ視聴並み)で一番軽量な生放送の視聴手段って何かな?
遅れなければ映像なしで音だけでもいい
メモリの少ないサブ端末でこれだけのためにブラウザを開くのが効率が悪い
録画ファイルを動画プレイヤーで追いかければ軽量なんだが遅延が大きい
そこで音だけでも遅延しない軽量な環境を求めてる
2023/06/09(金) 17:01:39.28ID:TQQzOgqU0
チェックツール更新きた
2023/06/09(金) 21:30:20.20ID:xSLzRUVe0
>>567
(ファイルを)ダウンロードするツールと再生するツールとが別々だとどうしてもね
HLS のサーバ建てる方式なら Streamlink や livedl でそんなに遅延ない感じだよ
てか自分の環境ではむしろブラウザより低遅延だった
2023/06/16(金) 21:08:04.10ID:o9PLuX5g0
録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな
ダウンロードしようとしても録画失敗になる
昨日まではちゃんとダウンロードできてたのに
2023/06/16(金) 21:43:08.82ID:R7mDWGEB0
>>570
co2414037 掲示板 3272以降で報告あり

それ以外にも現状以下の問題あり
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される

などあり
2023/06/16(金) 22:12:42.08ID:o9PLuX5g0
>>571
うーん、Firefox使いだからChromeは使ってないんだわ
2023/06/16(金) 22:56:44.22ID:R7mDWGEB0
書き方悪かったようでもうしわけない
>>572
>>570
>録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな

は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂
で、その件については co2414037 掲示板 3272以降で報告ありで作者も認識済
なのでそっちのBBSを見てもらった方が速い

で、その件とまったく関係なく現状ゲストさんの作ってるツールでは(ここでは書かれてないけど)
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される
の不具合が発生してるってこと。これも作者認識済
これらもそっちのBBSを見てもらった方が速い
2023/06/17(土) 00:41:07.09ID:0bsCtHQe0
>>573
> は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂

ああ、やはり
突然だったもんね
2023/06/17(土) 21:42:25.04ID:952YoQ5l0
録画ツール ver0.88.70+登録ツール ver0.1.3.10.71
は来てるけど、Trojan:Win32/Wacatac.H!ml 検出されるそうな
チェックツールも最近検出されるらしいけど、最近修正したソースの部分がウイルスと誤判定されるんだろうね
2023/06/20(火) 07:52:31.22ID:KJTB1J/c0
知らないうちにニコ生に加わった仕様のようですが
ページが開いた時点で動画の読み込みが停止状態になっていて、(>)みたいなのを押すと流れ始めると思うんですが
以前のようにページを開いた時点で読み込まれる状態には戻せないでしょうか?

チェックツールで放送が通知された時に目覚まし代わりに使ってるんです
音声ファイルという手もあるんですが、放送の音自体を通知にするのに慣れているので
2023/06/20(火) 08:34:44.62ID:Eq3uY0OU0
これじゃないの
ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/150427.html
前にも似たような質問このスレで見たような気がする
2023/06/21(水) 00:09:02.20ID:3dTCTOfe0
ニコ生のタイムシフトのチャットを取得するツールある?
2023/06/21(水) 01:30:43.92ID:rwZRsaPv0
…。
2023/06/21(水) 19:18:41.35ID:mphwV1LJ0
なんかここ最近ブラウザでの視聴が安定しないの俺だけ?みんなどう?
2023/06/21(水) 19:37:40.52ID:0hBmbQCN0
はぁ?
2023/06/21(水) 22:44:16.91ID:8krDvflr0
ブラウザでの視聴を録画ツールのスレで聞く理由がわからん
2023/06/22(木) 02:30:05.27ID:UT62RU8D0
ニコ生のシステムを語るスレでここぐらいしかまともに動いてないのは確か
とはいえチラ裏過ぎること書かれても返答に困るが
2023/07/06(木) 16:43:15.56ID:tps8GJLA0
【7/5追記】動画の再生方式をHLSのみに変更します【PC版ニコニコ動画】

2023-07-05
https://blog.nicovideo.jp/niconews/194301.html
2023/07/06(木) 17:38:36.08ID:SrqD8pQ+0
>>584
これ動画の方なんじゃないの?生も?
2023/07/06(木) 20:56:26.64ID:9CNCb97o0
>>585
動画にしか関係ない
生放送はだいぶ前にRTMP→HLSに切り替わったし、そもそも別物だから
2023/07/06(木) 22:05:07.45ID:0FExu61L0
ver 1.103.6
89.gigafile.nu:1014-ba896a0ec8c22a283f6a2781266f6d517
thup.work/miniup:15483 (ARMv7)・15482 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688647532 (ALL)・1688647648 (ARMv7)
説明:斧4067073
2023/07/07(金) 10:09:47.08ID:BPPjidqC0
ver 1.103.7
37.gigafile.nu:1015-c45140a014a42b683e4213968212ba031
thup.work/miniup:15491 (ARMv7)・15490 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688691303 (ALL)・1688691446 (ARMv7)
説明:斧4067090
2023/07/12(水) 16:36:42.45ID:I+P83a5i0
今日のメンテ後から(仮さんのところのツール3つでエラーが出てるようだけど、内容的にニコニコのサーバー側のセキュリティ対策でTLSプロトコルの低いバージョンを停止したのかもね?
.NET4.0とか4.5をターゲットにしてるアプリはそういう問題が出てくるからソフト作ってる側としては大変ですな。
2023/07/12(水) 16:55:57.79ID:RQYRCvcT0
ニコ生アラート(白)もエラーが出るようになって自動録画もできなくなった
2023/07/12(水) 17:21:01.67ID:I+P83a5i0
>>590
OSは?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:33:31.77ID:FUW0E98a0
今日から自動録画出来なくなったんだがどうすればいいですか?
手動で録画ツール起動してurl入力しても録画できない
2023/07/12(水) 17:36:20.77ID:RQYRCvcT0
>>591
WindowsXP
24時間動かせるPC(消費電力10ワット以下)はこれしか持ってないからこのツール切られたら終わり
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 17:38:46.93ID:zEvPidCI0
お?みんな録画できなくなってたのか。またメンテで仕様変えたな
2023/07/12(水) 17:41:15.39ID:LGmJxPgb0
.NET 4.5 って SSL 3.0 と TLS 1.0 が既定なのか(Google 先生談)
いちおう TLS 1.1 と TLS 1.2 もサポートされてるみたいだけど(同上)
今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効っぽいね
今までどうだったかは知らないけど
TLS のバージョンが問題だとしたら簡単な修正で直るんじゃないかな、知らんけど
2023/07/12(水) 17:42:33.80ID:LGmJxPgb0
あーランタイム DLL が古すぎるって話?
そりゃどうしようもないわな
2023/07/12(水) 17:46:13.22ID:LGmJxPgb0
今どきのイケてる(死語)言語はランタイム静的リンクだから問題起こらないんだよね
Go とか Rust とか
ランタイムにバグがあったらアプリ自体再ビルドしなきゃいけないって問題はあるけど
2023/07/12(水) 18:08:20.04ID:I+P83a5i0
>>593
ああ、やっぱりね XPは今回修正厳しいかも?(TLS1.2自体OSが使えなかったかも?)
>>595
>今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効
.NET4.0や.NET4.5はTLS1.2は細工しないと使えないんだよね〜これがw
.NET4.61以降は問題ないけど、そのバージョンだとVISTA/XPが切り捨てになるんだよね。
(仮が4.0とか4.5とか使ってるのはそれとSharpDevelopというC#のツールが4.5まで対応だからだね。
2023/07/12(水) 18:14:05.43ID:LGmJxPgb0
そうなんだ
どう対応するんだろうね、楽しみだね(他人事)
2023/07/12(水) 18:19:27.51ID:I+P83a5i0
というか、この問題って過去修正して対応してたと思うんだけど?
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/issues/9
2023/07/12(水) 18:31:24.96ID:LGmJxPgb0
この問題ってどの問題?
>>596 が原因ならその修正じゃどうしようもないでしょ
ていうか録画できない問題って最新の Windows(とランタイム)でも起きてるの?
配信サーバの TLS バージョンは調べてないけど、さすがに TLS 1.3 のみってことは…
2023/07/12(水) 18:52:33.00ID:RQYRCvcT0
>>598
じゃあXPはもう見込みないんだ
録画してる人は深夜にしか配信しないし絶対にTS残さないからもう終わりだ。。
2023/07/12(水) 18:56:08.19ID:LGmJxPgb0
確か今の(仮って libcurl 同梱してたよね
TLS の通信を全部それ経由に変更すれば古い Windows でも動くんじゃないかな
つっても API に互換性ないだろうからコードの修正たいへんだろうけど
2023/07/12(水) 19:03:38.80ID:I+P83a5i0
>>602
ニコ生アラート(白)はソース上TLS1.2に対応してないと思うしもう開発してないんじゃないの?

>>603
それってもう.NETから別の言語に変更するレベルの修正だから無理だと思うけど
自分が過去に作ったツール(.NET4.0)でもTLS1.2までは対応できてたからXPも行けるんじゃない?
XPはそれに加えて証明書の方が問題じゃ?livedlみたいに証明書エラーを無視するようにしないと無理かも。
2023/07/12(水) 19:08:17.11ID:LGmJxPgb0
ああ証明書の方か、ありそう
まあそもそも XP なんてセキュリティガバガバだし証明書無視するくらい何の問題も
2023/07/12(水) 19:20:34.29ID:LGmJxPgb0
live.nicovideo.jp:443 のルート認証局はここっぽい:

> 3 s:C = US, ST = Arizona, L = Scottsdale, O = "Starfield Technologies, Inc.", CN = Starfield Services Root Certificate Authority - G2
> i:C = US, O = "Starfield Technologies, Inc.", OU = Starfield Class 2 Certification Authority
> a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
> v:NotBefore: Sep 2 00:00:00 2009 GMT; NotAfter: Jun 28 17:39:16 2034 GMT

ていうか

> 0 s:CN = *.fgw.live.nicovideo.jp
> i:C = US, O = Amazon, CN = Amazon RSA 2048 M02
> a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256
> v:NotBefore: Jul 6 00:00:00 2023 GMT; NotAfter: Aug 3 23:59:59 2024 GMT

たぶん証明書の更新のせいっぽいなあ、日付を見るに
2023/07/12(水) 19:21:11.59ID:I+P83a5i0
チェックツールに関しては.NET4.0版の方でTLS1.2が指定されてないからこれが原因ぽい
視聴プラグイン、ブラウザログインに関してはCookieGetter.FormsでTLS1.2が指定されてないのが原因ぽい
(不具合の共通点でTLSだとピンと来てれば)案外簡単に直るかも
2023/07/12(水) 19:29:45.97ID:yOV1NhtO0
低電力で動く安いPCならN100搭載ミニPCを買ったら?
amazonでwin11のOS込みで2万円台で売ってるよ
2023/07/12(水) 19:38:17.80ID:I+P83a5i0
>>607
視聴プラグインはプログラム上でTLS1.2未指定だからネットにアクセスする部分全てエラーになる。
録画ツール、登録ツールはブラウザ一覧取るところでTLS1.2未指定なのでそこでエラーになる(直接ログインは大丈夫なはず)。
2023/07/12(水) 20:04:21.73ID:LGmJxPgb0
そういうことなら TLS 1.2 の問題は待ってれば直りそうだね

なんでニコニコヘルプのときみたいにアナウンスないんだろうって一瞬思ったけど
ニコ生視聴でサポートしてる環境が全てデフォルトで対応してるからだろうな
2023/07/12(水) 20:07:45.86ID:I+P83a5i0
>>604
ニコ生アラート(白)はソース上TLS1.2に対応してないだけだと思うんで作者さん修正するんじゃない?
2023/05/03に修正履歴あるし自分で使ってるようだし。
2023/07/12(水) 20:11:01.80ID:I+P83a5i0
視聴ツール ver0.1.20、チェックツール ver0.1.7.116 更新きたね
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:14:50.45ID:UVDHR8lY0
テスト
2023/07/12(水) 20:22:29.88ID:Qpo6xeEu0
対応早いね
2023/07/12(水) 21:37:38.11ID:LgzkMnf/0
>>603
> 確か今の(仮って libcurl 同梱してたよね
> TLS の通信を全部それ経由に変更すれば古い Windows でも動くんじゃないかな
すでにラッパーがあるようなんでやってもらえるとありがたいな
2023/07/12(水) 21:41:21.33ID:ifhPRxa50
>>615
というかもう修正(解決)してますけど
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 21:51:59.37ID:FUW0E98a0
更新の知らせは来たけどdl何処?
2023/07/12(水) 22:10:00.13ID:LgzkMnf/0
>>616
スレタイの「新配信録画ツール(仮」のつもりでレスした
もしかしてそれも来てる?
2023/07/12(水) 22:15:17.18ID:gUkvYIHI0
設定ファイルは前のバージョンからどれを移せばいいの?
更新日が最近まで続いてるファイルを移植すればいい感じ?
2023/07/12(水) 22:23:34.84ID:z1hqsU9p0
しゃくしゃしゃんしゃんくしゅ!
2023/07/12(水) 22:28:46.79ID:ifhPRxa50
>>618
別のスレも見る限りncvやアンコちゃんもコメント取得できないエラー出る場合があるようなので録画ツール(仮はまた違うニコニコの仕様変更が原因かも。
ニコ動も今日一部APIを停止したようだしいろいろ変更してそう。
2023/07/12(水) 22:37:21.21ID:ifhPRxa50
録画ツール ver0.88.72+登録ツール ver0.1.3.10.74
2023/07/12 22:18 - ゲスト
録画ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
登録ツール:仕様変更により接続できなくなっていた不具合に対応
2023/07/12(水) 22:46:55.41ID:LgzkMnf/0
>>621
Win10上で.NET Framework4.8にしてTLS1.3を許可するだけの簡単なテストやったけど上手く録画できたよ

>>622
これWin7でも動くから恐らくHTMLのアクセスとかcurlでやってくれてるな
2023/07/13(木) 07:13:04.15ID:TYUymcMa0
新方式とやらになって遅延が大きくなった
録画中のファイルを動画プレイヤーで直接指定して再生すると前は4秒程度まで差を縮められたんだが
録画ツール(仮の更新後はどうしても6秒以上になってしまった
HLS接続時の遅延レベルって部分を全部試したのは言うまでもない
こちら側では他にいじりようが無いが改良の余地は無いんだろうか

それと、不具合に当たると思うが、その「新方式の低遅延」を指定した場合だけなぜか生成ファイルがtsでなくmp4になってしまう
ストリーム状態で録画中のファイルの拡張子がmp4だと動画プレイヤーで不具合が出る
例えばVLCでのtsファイル再生では読み込み時の終端に来た時に追加で読んだ分の時間も更新されていくんだが
mp4だとそれが変わないなど各プレイヤー各所で動作不良が起こる
録画中の拡張子は同じくこちらでどうにもならないのでちゃんとtsにしておいて欲しい
2023/07/13(木) 11:57:14.85ID:mmdMFb+10
>>624
浦島さん?
旧配信(RTMP)に比べて新配信(HLS)の遅延が大きいのは仕様だよ
ていうか今回の(仮の(TLS 1.2 対応の)更新は関係なくね?

あと低遅延で使われてるのは Fragmented MP4 っていう TS とは別の形式だよ
仕様がどうなってるのか知らないけど、プレイヤーが対応してないならどうしようもない
2023/07/13(木) 11:59:31.06ID:mmdMFb+10
ああ fMP4 でも手前でマニフェスト生成して再生機に食わせるならいけるかもな
livedl の TS 再生みたいに
2023/07/13(木) 16:56:34.80ID:Yy8O/9eZ0
チェックツールを更新してから、登録して通知のある放送が自動でリストの最上段に移動するようになってしまい
これを無効にする方法が見つかりません
更新→「お気に入り放送を上位に表示する」や「更新完了時に自動で並び変える」がそれっぽいですが、チェックを切って再起動しても効果がありません
重要度を決めて並べていたのですが、このままだとただ回数の多い放送が問答無用で上部を独占してしまいます
これを直接無効にできるconfigファイルの項目は無いんでしょうか?
2023/07/13(木) 17:08:31.60ID:Yy8O/9eZ0
自己解決
登録しているID一覧のポップアップや音などの各項目を左クリックするとその欄に▲や▼のマークが出てきて、右クリックで消えるんですが
それを消さないと通知時に並び順が勝手に変わってしまうようでした
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:53:16.39ID:urTbYwDy0
7月12日までは正常に動いてました
チェックツール1.7.116に更新したものの
 Cookieの取得に成功しました
 フォローリストを取得しました とはなりますが
 公式番組表からデータが取得できませんでした2
 カテゴリページの取得に失敗しました
となり放送巡回とか通知がされません
放送中リストの更新は出きます
 osはwin10です 何が原因かわかりますか?
よろしくお願いします
2023/07/13(木) 18:01:32.91ID:M9rWu1C20
なんらかの原因でlive.nicovideo.jpに接続できないのが原因と思われます。

ブラウザでlive.nicovideo.jpか生放送(どれでもいい)を開けますか?
それと開ける、開けないにかかわらずブラウザの種類を教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:01:50.98ID:urTbYwDy0
629です
 ブラウザプッシュ通知の受信を開始しました
 スマホプッシュ通知の受信を開始しました
も通知されています
2023/07/13(木) 18:14:53.12ID:M9rWu1C20
今回(録画ツールは前から)dllが増えてるからそれらを入れてなくてエラーってことも考えられるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:15:40.82ID:urTbYwDy0
>>630 ブラウザでニコ生は普通にひらけます
 ブラウザはクロームです
 チェックツールからもユーザurlを開くやコミュニティurlを開くはできます
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:28:32.83ID:urTbYwDy0
>>632
 録画ツールの方はページの取得が出来ませんエラーになってます
 なお、なぜか録画ツール88.56では正常録画できます

 旧ver.の絡みがないよう録画ツールもチェックツールも新規インストールしました
2023/07/13(木) 18:46:12.06ID:M9rWu1C20
>>634
念のためwindows10でver0.1.7.116.zipとver0.88.72.0.1.3.10.74.zipインストールしてみたけどどちらも問題なしです。
何かセキュリティソフトインストールされてないですか?もしインストールされてたら一度停止してみてください。
88.56だと動くんならDLLがブロックされてるのかも?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 19:09:49.30ID:urTbYwDy0
>>635
 セキュリティソフトはwindows defenderのみです
 やっぱりツールソフトは問題なさそうなので
 最悪の場合クリーンインストールで対応したいと思います
 色々ありがとうございました
 
2023/07/13(木) 19:16:23.15ID:M9rWu1C20
>>636
今回のニコ生仕様変更の件はまだプログラム側の修正あると思いますんでしばらく様子見たほうが良いです。
ユーザーの環境(OSやネットワークなど)にも依存する件なので。
2023/07/13(木) 23:10:32.11ID:82hUpLLO0
録画ツールとチェックツールの更新来たぞ

https://twitter.com/guest_nico/status/1679491417486524423
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/13(木) 23:15:15.30ID:GqMxl3j10
ほとんど話題を見た事がないですが録画ツール(仮で外部プレイヤーを使う場合はなにがお勧めです?
MPC-HCの人以外いない感じですかね
VLCでは使えないようです
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 23:48:05.66ID:kIdo9FBE0
どっちもコメント再生できないでしょ。
今も更新しているのだと commeon くらいじゃないかな。
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 02:08:45.82ID:CPrV6NYa0
629です
ver0.1.7.117のチェックツールで正常に動きました
録画ツールは88.56で大丈夫そうなのでこのままにします
作者さん対応ありがとうございました。
2023/07/14(金) 09:40:19.97ID:JsoHtOZi0
>>641
作者はここ見てないんでコミュの掲示板の方へどうぞ

Windows7以降はOS自体がTLS1.2対応してるからソフトだけの問題だけど、XPはTLS1.0までなんで対応しようとすると libcurl 必須になるなあ
じゃあそれでいいじゃんという話だけどメモリーリークとかほかの問題が出てくるようで簡単にはいかないようだ
2023/07/14(金) 15:31:52.38ID:d9TPJyF90
.116で録画出来るけどほっといたら負荷?がかかってアプリ固まってPCに不具合も起きるねwちょっと怖いぞコレ
2023/07/14(金) 15:45:30.31ID:4aisQICi0
録画と視聴を同時に回すと通信量が2倍になってしまうわけだが
録画と視聴を一つの通信で一本化できないのかな
遅延を減らすにはああするしかないのか?
2023/07/14(金) 19:36:46.96ID:Dplm92+10
.NET Coreじゃない方の.NETのHttpClientをusing()で囲ってopen/closeしまくるとTCPIPのコネクションを食いつぶしてそういう現象になるんだよね。
libcurlもそういう一回開いたらずっと使いまわさないといけないリソースなのか?
2023/07/14(金) 20:53:05.85ID:NGfeoLxm0
libcurl は C で書かれてるから自前でリソース解放するコード用意しないと
ていうか(仮は libcurl の C# ラッパーを自前で用意してるのか
もっといいのがその辺に転がってると思うんだけどなあ
2023/07/14(金) 21:35:21.50ID:UtIC33Ms0
>>646
なるほど。それでリソースが解放されてないままusing()されてるんだな
libcurl自前C#ラッパーはDisposableで作らないと行けないけどDispose()相当の処理がないのか?
とりあえずXP版チェックツール以外はlibcurl使わなくても普通にアクセスできるからまずそっちに戻すしかないかな?

今回の原因って結局(仮ツールがいまだにlive2.nicovideo.jp使っててcookieがうまく渡ってなかったのが一番の原因なのねw
2023/07/15(土) 10:33:02.90ID:aKgdNyPQ0
結局7/2のメンテ明け以降Windows7かWindows8.1で録画ツールかチェックツール使えてる人います?
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。
これだとコメビューや他言語のlivedlやstreamlinkなんかも全滅のような気がする。
(libcurlなどを使ったツールを除いて)
2023/07/15(土) 15:49:51.61ID:v2bg4PEO0
>>648
ちょっと何言ってるか分からない
Go は TLS を自前で実装してるし、Python の ssl モジュールはバックが OpenSSL だぞ
(ちなみに(仮に同梱されてる libcurl もバックは OpenSSL だ)

(仮は暫定的に libcurl 使わない方式に戻したっぽいね
(ver0.88.74+ver0.1.3.10.75、コミット 378daff2482f90f9868a58f03bab55ec0514e593)
2023/07/15(土) 16:01:44.30ID:KQbBptiU0
7だがconfigとini類を移植した形でちゃんと動いてる
ここ最近でニコに限らずPCの環境をいろいろ変えるのを強いられたと思うので
もう少し用心深く動作を見直してみるべきかもしれない
今まで起きなかったタチの悪いエラーが連続で起こったがこれが原因かはわからないし
2023/07/15(土) 17:49:11.18ID:nAZEjuBJ0
Win7は録画ツールver0.88.73じゃないと動かないだろうな
libcurl絡みの問題があることを受け入れることになるが
2023/07/15(土) 18:18:22.45ID:pf+Up6Oc0
>>650
現在録画ツールver0.88.71以前もしくはver0.88.75は録画できますか?
それとWindowsUpdateで KB3140245 は入ってますか?
2023/07/15(土) 22:39:18.19ID:m2/6rkhE0
(仮さんのコミュのBBSは落ち着いたようなんで、とりあえず大多数であるWindows10/11におけるチェックツール&録画ツールの動作は問題なくなったようだ
(おそらく録画ツール0.88.71/チェックツール0.1.7.115でも正常動作していると思われる)

で、チェックツールver0.1.7.118の新ライブラリ版(libcurl)の.net4.0版を敢えてWindows10で動作確認してるけど、メモリも増えないしエラーもまったくでないしまったく問題ないんだよなあw
これだからやっぱりWindowsXPやWindows7の実機かなんかがないとかなーり無理なんだよねぇ〜
2023/07/16(日) 08:26:47.74ID:C63lUjry0
ver 1.104
12.gigafile.nu:1024-b36d92030db9bc9cec6c587421549fb62
thup.work/miniup:15590 (ARMv7)・15589 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689462580 (ALL)・1689462702 (ARMv7)
説明:斧4067377
2023/07/16(日) 16:03:32.00ID:XCq/PQra0
もうニコニコなんて誰も見てないのでは
2023/07/16(日) 16:50:10.99ID:C63lUjry0
yt-dlp で socks5h プロキシ使ってる人へ
yt-dlp のセルフアップデートしないようにしてください
yt-dlp 側の仕様変更により通信できなくなる可能性があります
(バージョン 2023.07.06 までなら大丈夫)
yt-dlp 仕様変更版リリース後にアプリ側で対応版をリリースする予定です

ちなみに「設定」のメニュー内「Python の初期化」でアップデートは削除できます
もし問題が起きたら試してみてください
2023/07/16(日) 21:17:18.84ID:5uZQHk340
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug.zip
録画ツールの方はWindows7使ってるユーザーからは正常動作の報告あるけどチェックツールはXP/Windows7どっちもまだ報告ないので該当OS使ってたらテストしてダメならログ送ってみてください。
それとVista、Windows8、Windows8.1使ってるユーザー、Windows7使ってるけど録画ツールが動作しない場合もログ送ってください。
2023/07/16(日) 22:23:27.79ID:tuhGHmTh0
おつ
2023/07/16(日) 23:24:46.13ID:5uZQHk340
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug2.zip
2023/07/16(日) 23:51:42.43ID:tU/DnHYL0
じゃWin7で
録画ツール:ver0.88.72 正常動作
録画ツール:ver0.88.74 ページの取得に失敗しました

0.88.74から門前払いな感じだけど
何か大きい変更した?
2023/07/17(月) 00:12:25.89ID:rR5uyyjr0
>>660
>>648 の上2行
これがもっともらしいってことは
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 + 適当なキーワード
でググれば分かる
2023/07/17(月) 00:17:29.49ID:X92HhS6h0
>>660
動作確認するのはどっちも掲示板に書かれてる.debug2がついてるzipの方ね
.72が動作するなら多分.debug2も動作すると思う。
コミュ掲示板でWin7+.net4.5.2で.71以前〜.74全てエラーになる人がどうかによるね。
それとXPの人。
2023/07/17(月) 08:35:55.80ID:/rKgEQ610
Win7とXPは.netのバージョンやパッチの有無で動作が変わるようでユーザーからのエラーログ見ながらいろいろ試してるみたいです。
2023/07/17(月) 08:55:53.62ID:xIH5JVqm0
過去配信用のツールってもう誰も作ってない感じ?
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 09:02:41.62ID:mg9WTKPC0
過去配信用って何?
2023/07/17(月) 09:09:34.76ID:xIH5JVqm0
生ではないアーカイブやタイムシフトのこと
2023/07/17(月) 09:15:15.50ID:/rKgEQ610
>>664
生配信と共用のツールしかないねぇ
2023/07/17(月) 09:20:30.40ID:xIH5JVqm0
共用って何?
2023/07/17(月) 09:34:07.53ID:/rKgEQ610
>>668
[名](スル)
1 二人以上が共同で使うこと。「ごみの焼却炉を共用する」
2 2種類以上の物に共通して使えること。「部品を共用する」
2023/07/17(月) 09:38:25.13ID:xIH5JVqm0
誰かに共用されたら困るんだけど
2023/07/17(月) 09:47:40.54ID:/rKgEQ610
>>649
今回 Schannel を使ってるOSとかソフトのみ影響があったわけですね。
勉強になりました。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 10:26:58.31ID:mg9WTKPC0
>666
このソフトじゃ駄目なの?
2023/07/17(月) 13:57:29.95ID:rR5uyyjr0
(仮も livedl もタイムシフト録画・コメント取得に対応してるよ
(Streamlink は知らない)
どうしてタイムシフト非対応だと思ったんだろう
試してダメだったとしたら、ログインせずに使ってるとかかね
2023/07/17(月) 21:11:10.90ID:WDcZ0l+R0
.NETのツールはWindows10/11未満のOSではlive.nicovideo.jpに接続できなくなったはずなので、それを検証するツールを作りました。
Windows10の環境がないので他のOSが正しく判定されてるかや表示がどうかわからないので、もしよかったらテストしていただけると幸いです。
XP/VistaはOS判定するだけで接続テストは行いません。7/8/8.1は接続しますが多分エラーになると思います。
それとダウンロード時と実行時にマルウェア判定されると思いますが危険だと思った方はそのまま削除してください。

https://github.com/nnn-revo2012/NicoTest/releases
2023/07/17(月) 23:21:10.43ID:rR5uyyjr0
>>674
ちょっと気になってたので改造して GNU/Linux 上の Mono 6.12.0.182 で実行してみた
(Gentoo、カーネルは Linux 5.4)
接続に成功しましたって出る
ちゃんと調べてないけど独自実装っぽい(OpenSSL とかに依存してるわけではなさそう)
2023/07/17(月) 23:26:18.54ID:rR5uyyjr0
そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
libcurl はじめ依存するネイティブ DLL が増えたから(以前は SQLite のみ)
まあ動かす需要なんてほぼ無いに等しいとは思ってるけど
2023/07/17(月) 23:29:19.36ID:WDcZ0l+R0
>>675
それはMonoが普通に対応してるだけだろ
2023/07/17(月) 23:31:21.72ID:rR5uyyjr0
うん
対応してるのかなーって気になってたから
2023/07/17(月) 23:32:34.39ID:WDcZ0l+R0
>>676
>そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
知らね〜よ(笑
だったらcurl対応する前のバージョンを.NET6か.NET7対応にすればいいんじゃね?
2023/07/17(月) 23:33:56.23ID:rR5uyyjr0
俺も知らねーよ
2023/07/17(月) 23:45:06.00ID:rR5uyyjr0
(仮のネイティブ DLL っていえば、nghttp3 って本来は必要ないはずなんだよなあ
チャンネルプラスでも HTTP/3 が必須の部分なんて(今のところ)ないから
(今後必須になるかもしれないとかそういうことは無視)
ブラウザの開発ツールで通信解析すると使ってるからそのまま使ってるとかだろう
2023/07/17(月) 23:52:23.00ID:WDcZ0l+R0
rtmpdump.exeがいまだに入ってるってとことか実験放送とか使ってないメソッドが今でも残ってるところで察して
2023/07/17(月) 23:58:13.43ID:rR5uyyjr0
まあ配布サイズが多少増えるくらいの弊害しかないだろうからいいんじゃない

配布サイズをギリギリまで削る必要のある状況でもなければ
2023/07/18(火) 00:01:30.34ID:bC58F5Vd0
そういや例の件はどうも(察してください)
2023/07/18(火) 00:17:56.92ID:ndjLp0iI0
>>683
プログラムを解析しててここかな?!と思ったところが実はもう使われてないメソッド(や関数)だったってことが多々あるわけで、やっぱりそういうメソッド(や関数)はそのうち消しといてほしいなってところです
っていいつつ自分も使わないメソッド全体をコメントアウトしたり、なんとかメソッド2なんとかメソッド3みたいなのをすぐ作ってしまうのは後々に悪いよなあとは思うけどw
2023/07/18(火) 00:39:00.56ID:ndjLp0iI0
live.nicovideo.jpがセキュリティ意識高いサイト(笑)になったけど、そのうち動画の方(www.nicovideo.jp)もセキュリティ意識高いサイトになるんだろうなあw
2023/07/18(火) 03:03:36.35ID:waujRdiZ0
Windows10+録画ツールver0.88.57で昨日まで特に問題感じることなくて高みの見物してたけど、Firefoxからクッキー共有してて取得できませんと出て録画できないユーザーが昨日ひとりだけいたな
2023/07/18(火) 07:28:10.83ID:90OJQpJD0
>>674
これでエラーが出ると今後どうなるの?
.NET以外のツールを作るってこと?
2023/07/18(火) 09:30:44.74ID:npxDDV900
>>688
・live.nicovideo.jpの件はアナウンスすらないわけで、.NET4のツールで接続できなくなったというエビデンスを得るため
・.NET4の場合Windows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・今後.NET4でニコ生用のツールを作ったとしてもWindows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
2023/07/18(火) 09:54:13.86ID:3A+pkQUi0
Win7/8.1はTLS1.1/1.2を強制すればまだいけるのかもしれない
2023/07/18(火) 10:19:05.57ID:9djfUj8e0
じゃあそのTLS1.1/1.2を強制するようにしてもう一度
2023/07/18(火) 15:45:02.11ID:uzavi6KI0
>>690-691
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。

でほぼ確定だと思います。それを検証するのも>>674の目的の1つなんだけど
2023/07/18(火) 18:12:20.14ID:a5AnK6Kb0
Windows10以外の環境はVMwareみたいな仮想OSに入れればいいんじゃ?
2023/07/18(火) 19:47:24.03ID:PQx3MUOV0
ver 1.104.1
30.gigafile.nu:1026-b285cb2e867d2e024bde6587c7e8b0503
thup.work/miniup:15612 (ARMv7)・15611 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689676382 (ALL)・1689676492 (ARMv7)
説明:斧4067456

>>656 の件で
結局デフォルトの挙動を変更せずに手動でスイッチできるようにしました
2023/07/19(水) 00:22:26.35ID:PECYLLac0
新録画ツールでコメントが途中までしか取得できてない時があるのはなんで?
んで気付いた時にはタイムシフトの公開終わってるというorz


https://i.imgur.com/4NdVUFT.png
2023/07/19(水) 00:28:31.17ID:fbXxG7lB0
使ってる録画ツールのバージョンといつ頃録画したかは?
それってリアルタイムに録画したもの?タイムシフトの場合コメントは必ず最後から取得するからそのパターンはないような気がするけど
2023/07/19(水) 00:32:13.09ID:fXt6Ume00
DL中断して途中から再開した時にたまになるような気がする
2023/07/19(水) 00:42:19.53ID:0q4mtK+/0
リアルタイムでコメント DL が途中で止まってるのは livedl でもあるよ
自分の感覚だと無視できないくらいの頻度である
まあ自分は普段リアルタイム録画するときはコメント DL オフにしてるんだけど

タイムシフトでも歯抜けになることがあったようななかったような(livedl の話ね)
コメントが重要な場合は落とした直後に抜けがないか確認するようにしたほうがいい
2023/07/19(水) 07:04:00.97ID:A7UHMvLK0
livedlでコメントなんてずっと取れてない
2023/07/19(水) 09:49:32.15ID:zo9PRG4V0
有料チャンネルの昨日の生放送を録画登録ツールからの(仮で今まで問題なかったのだけど
全部最新にしてもコメントも取れないし動画も0%から進まない(´・ω・`)

チェックツールからの生放送は一応取れてるんだけどほぼ毎回セグメントの抜けが起きるので
毎回タイムシフトで保存し直してるんだけど今回はうんともすんともだわ(´・ω・`)
2023/07/19(水) 10:12:19.43ID:zo9PRG4V0
すまん(´・ω・`)メンテだったようだ
木曜日じゃないのになんでってなってたわ
2023/07/19(水) 15:55:04.95ID:0q4mtK+/0
>>699
>>533

>>701
ニコニコインフォには今日メンテやる・やったってお知らせ出てないけどね
てかニコ生の定期メンテって最近(?)はだいたい水曜朝にやってるよ
2023/07/19(水) 19:32:07.41ID:i0/MByta0
どんなOSでもそのOSで動くブラウザで公式の放送が視聴できる限り
原理上は動画やコメントを取得出来ないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:57:26.05ID:TJzFmLxP0
どういうこと?
2023/07/19(水) 21:30:54.83ID:0q4mtK+/0
一般論なのか現仕様のニコ生に限定した話なのか分からないが、まあ後者だとして
だからどうしたとしか

(ちなみに一般論だと DRM とかあるので成立しない)
2023/07/19(水) 21:43:09.33ID:dCXZzduW0
>>703
要するに「なんで僕のXPでふぁいやーふぉっくすでニコ生見れるのになんでニコ生チェックツール使えないんだー?」ってこと?

別にブラウザーでニコ生見れなくてもTLS1.2や暗号化スイートに対応したソフトが入ってるなら、XPでも漢字TalkでもWindows95でもFreeBSDでも原理上は動画やコメントを取得出来ると思うよ。
2023/07/19(水) 22:16:58.83ID:dCXZzduW0
>>703
一応説明しとくか。
WindowsはTLS/SSLをSchannel SSPていうので持ってて、IEや.netのアプリケーションはそれを利用してるけど、
WindowsXPやWindows7のSchannelはTLS1.2に対応してなかったり、対応してても暗号スイーツの暗号強度が低くて
今回サーバーの仕様を変えたlive.nicovideo.jpからは接続拒否されるんだよ。

じゃあ、どうしてXPや7のfirefoxやchromeでニコ生見れるの?って?
それはね、firefoxやchromeはSchannel SSPを使わないで独自にTLS/SSLを持ってるからだよ?

じゃあ、IEや.netのアプリケーションも独自にTLS/SSLを持てばいいじゃん?って?
そうだね、そうすればIEや.netのアプリケーションでもlive.nicovideo.jpからは接続できるね。
2023/07/19(水) 22:50:32.91ID:USiFmvBK0
古いOSは駆逐していくべきなのに何やってんだか
2023/07/19(水) 22:55:39.46ID:A7UHMvLK0
うちのサーバーはまだ7だな
10や11にできるかどうか判らん
それ以前に止めていいタイミングが無い
2023/07/19(水) 23:50:22.99ID:B94b5h0P0
debug6まで行ったんだ
libcurlだけの問題なのかはわからんけど結構苦労してるな
2023/07/20(木) 00:04:50.96ID:7I9AL20S0
そもそも動作環境がないし、あったとしてもXPも7もサービスパックの有無やWindowsUpdateしてる内容によって動作が違うことあるからな
今現在WindowsUpdateすらつながらなかったりする可能性もあるわけでそれでも動作させようというのもかなり無理あるかも。
2023/07/20(木) 00:11:44.50ID:+/r4rP6T0
古いOSに対応しようとして新たなバグ組み込んでないだろうな
マジで無駄な労力辞めてくれ
2023/07/20(木) 00:16:23.68ID:7I9AL20S0
>>712
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。
2023/07/20(木) 00:42:12.88ID:poF6WTGv0
ニコニコがXP時代からのユーザーで持ってるってことを良くわかってるんだろう
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな
2023/07/20(木) 01:31:49.58ID:bTImRczG0
>>712
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw
2023/07/20(木) 02:54:30.43ID:XYJ9zBz10
自分だけが得をしようとしてるわけじゃないから
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな

>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い
2023/07/20(木) 05:47:59.38ID:cGAvfisP0
>>713
うわあ
気持ち悪いな
もう使わんとこ
2023/07/20(木) 12:55:10.89ID:bTImRczG0
オープンソースなんだから方針が気に入らない奴はフォークしろよ
2023/07/20(木) 12:56:57.33ID:LnSvX63K0
気に入らないからもう使わないよ
2023/07/20(木) 13:19:11.16ID:XYJ9zBz10
方針とかの問題じゃなくて
kernel32.dll を Windows のシステムから取ってきたとしたらライセンス違反なんだよ
ググるとあたかも再配布可能なような印象受けるかもしれないけど
README にライセンス書こうとしたら気付くと思うけどデバッグ版だからやってないか
2023/07/20(木) 14:10:43.22ID:Ngv7OWtR0
Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須になったんだと思われるけど、それが必要ってことはXPでは動作しない実行ファイルになった可能性が高いけどなあ?
2023/07/20(木) 16:33:28.76ID:M/7NZ0v10
過疎って単語が出てから後出しで見え透いた大嘘の使わない宣言を連発してんな
後出しでは説得力が無いわなぁ
むしろ人口を減らしたくて逆張りをしているように見える
2023/07/20(木) 16:46:52.19ID:LnSvX63K0
いやもう俺は使わないよ
2023/07/20(木) 18:47:00.46ID:Ngv7OWtR0
libcurl.dllやその関連ライブラリーってVC++でビルドされてるからWindowsXPだと動作しないのかも?
ならXPでも動くバージョンにバージョンダウンするか自力でXP用にビルドするしかないのかも。
2023/07/20(木) 19:11:15.42ID:XYJ9zBz10
あー(仮に同梱されてる DLL は vcruntime140.dll に依存してるね
(ちなみに msvcr120.dll は一切出てこない)
あとあんま関係ないかもだけど UCRT 向けビルドになってる

たとえば MinGW でビルドすれば不必要な依存は回避できそう
2023/07/20(木) 19:26:51.28ID:XYJ9zBz10
vcruntime140.dll 自体は Windows XP 用にも用意されてるんじゃないかな
今から入手しようとなると多少手間が増えるっぽいけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist
なんかログイン必須で本当にこれで落とせるのか確かめられなかった
2023/07/20(木) 20:54:44.45ID:NOcoNDFM0
lVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
OS(64bit/32bit)にかかわらずvc_redist.x86.exe(32bit版)が必要と思われる(検証したわけじゃない)

>>726
システム要件みるとXPも入ってるからダメ元で入れてみるしかないかもw
XPの実行ファイルを作れるのはVisualStudio2013までだからVS2015のランタイムは入らないのかと思ってた
2023/07/20(木) 21:20:29.00ID:NOcoNDFM0
>>726
確かめたよ
https://twitter.com/nnn_revo2012/status/1682000929879646208

多分Windows7〜Windows11まではこれでいいはず。ncvとかVC++で作られたアプリ(32bit版)を使ってる人はもう入ってると思う。
ttps://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/21(金) 07:56:17.38ID:iQEe78L70
なんかなんか、なんか

curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, 0);

あー

public enum CURLoption {
    …
    CURLOPT_SSL_OPTIONS = 216,
    …
}

curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_OPTIONS, 16);

でよくね?(16 == CURLSSLOPT_NATIVE_CA なんで適当に enum って)
古い Windows で動かないかも?知らんわそんなもん

粗探しすればなんかもっと見つかりそうだけど
別にネガキャンしたいわけじゃないし、報奨金が出るわけでもないからなあ
2023/07/21(金) 09:05:53.08ID:UHzA4l6f0
なんか最近
ダウンロード終わるまでスリープ阻止する設定効かなくない?
2023/07/21(金) 09:06:17.29ID:UHzA4l6f0
Windows11にしたせい?
2023/07/21(金) 19:28:38.30ID:qtAb8fIX0
うーむ
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: msvcrt.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll
2023/07/21(金) 19:36:14.13ID:iQEe78L70
>>732
これ何?
2023/07/21(金) 20:21:39.05ID:iQEe78L70
てか今(仮の Git レポジトリに入ってる libcurl.dll その他の DLL ってどこ由来?
用途的に公式バイナリで間に合う気がする
ttps://curl.se/windows/
静的リンクだから libcurl.dll 以外の DLL 同梱する必要ないはず
(古い Windows のことは以下略)
2023/07/21(金) 21:00:58.87ID:qtAb8fIX0
>>733
チェックツールdebug6内のlibcurl.dllが依存するDLLの一覧
「テスト版6ではVisual C++の依存が少なくなっている」と書いているだけのことはある。
今のところXPユーザー2/3(笑)が動作してるとのことで、これを録画ツールや視聴ツールでも使うんじゃないの?
これでcurl_wrap.dllとlibcurl.dllだけになるし
2023/07/21(金) 21:09:17.39ID:iQEe78L70
へえ
どっから取ってきたんだろう
2023/07/21(金) 21:55:59.30ID:qtAb8fIX0
>>736
XPでも動く古いバージョンなのかも?
-rwxr-xr-x 1 ******** ******* 4278344 Jan 5 2022 libcurl.dll*
2023/07/21(金) 22:02:06.42ID:iQEe78L70
少なくとも独自ビルドじゃなさそうなことだけは分かった
2023/07/21(金) 22:32:06.64ID:iQEe78L70
タイムスタンプとファイルサイズ的にこれかな
ttps://curl.se/windows/dl-7.81.0_1/curl-7.81.0_1-win32-mingw.zip
でもこれ HTTP/3 非対応のような気がする
これで全部の用途を賄うつもりならチャンネルプラスのコードを改修しないと
2023/07/21(金) 23:18:45.76ID:qtAb8fIX0
>>739
なら、チェックツールだけはXP(.NET4.0)との兼ね合いでcurl-7.81.0、それ以外(.NET4.5以上の録画ツール&視聴ツール)は最新版にすればいい
なら録画ツールと視聴ツールはaka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exeのインストール必須にすればいいけど、ひょっとして必要なDLL全部梱包しないよな?
2023/07/21(金) 23:21:13.54ID:qtAb8fIX0
>>740
せめてVC_redist.x86.exe自体を同梱してほしいナァって
2023/07/21(金) 23:33:24.22ID:iQEe78L70
>>740
最新版って >>734 の最新版のこと指してるなら vcredist は必要ないよ
てか vcredist 同梱は GPL 的にアレなので推奨できない
2023/07/21(金) 23:34:05.31ID:iQEe78L70
あっ古い Windows のことは以下略
2023/07/21(金) 23:35:00.29ID:PNbT8pHm0
vc_redistは他のニコニコ関連ツールでも聞くしそれを個々で導入して済む話なら
さすがにスタンドアロンで持っておけるランタイムをローカルに保管しない情弱ではない
2023/07/21(金) 23:41:24.68ID:iQEe78L70
公式の curl-8.2.0_1-win32-mingw はこんな感じ:

$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name:"
    DLL Name: ADVAPI32.dll
    DLL Name: bcrypt.dll
    DLL Name: CRYPT32.dll
    DLL Name: KERNEL32.dll
    DLL Name: Normaliz.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-convert-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-environment-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-filesystem-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-locale-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-math-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-private-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-time-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-utility-l1-1-0.dll
    DLL Name: USER32.dll
    DLL Name: wldap32.dll
    DLL Name: WS2_32.dll

DLL の依存関係的には Vista かそれ以降ならデフォルトで問題ない(はず)
Windows XP だと
・ UCRT なので vcredist が必要
・ それとは別に Normaliz.dll が必要
2023/07/21(金) 23:54:45.41ID:iQEe78L70
UCRT は更新プログラムを適用してることが前提ね
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c
2023/07/22(土) 00:01:10.36ID:5IFk0ZsN0
>>745-746
>Windows XP だと
>・ UCRT なので vcredist が必要
>・ それとは別に Normaliz.dll が必要
これを解決するためにcurl-7.81.0にバージョンダウンしてXPユーザーの2/3は動いたんだからチェックツールはこれで確定でしょ
(というか、これで動いたからこれより変更したくないでしょwプログラム作者だったらもううんざりでしょ)

curl-8.2.0_1はWindows7で作者が手を焼いてたけど、結局VC_redist.x86.exeをインストールすればほとんど解決するわけで。
2023/07/22(土) 00:09:06.76ID:pVD4l73W0
まあその辺は方針の問題だから
てか公式の 8.2.0_1 もテストしたんだ
(最新のリリース版に同梱されてるのは公式の 8.2.0_1 じゃないよ、念のため)
2023/07/22(土) 00:20:54.88ID:5IFk0ZsN0
>>748
次のリリース版でどうなるのか答えが出るだろうけど、録画ツールにVC++2015のDLLが延々同梱されるのは辞めて、VC_redist.x86.exeのリンクを張ってくれればいいなと思うわけで。
というか、debug版(DLLが延々入ってる)を本番環境にインストールした人どうするんだろ?
そんな人は気にしないと思うけどDLLってカレントが優先されないか?それだけが心配
2023/07/22(土) 00:27:23.13ID:pVD4l73W0
ほれ
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/22(土) 00:27:53.72ID:pVD4l73W0
あ日本語版はこっち
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order
2023/07/23(日) 22:34:47.05ID:fMJBcYnL0
チェックツールver0.1.7.119 だけでもやれやれだな
2023/07/25(火) 02:19:11.37ID:mcXUdxaK0
まずチェックツールの方がver0.1.7.120でとりあえず基本機能がXP〜11まで動作するようになってよかったね。
(まだAPI使うところを中心にバグはあるけど)
次はいよいよ録画ツールの方だ curlはどうするのかね?

チェックツールの方は手元でもビルドできるようにライブラリーを整理してそれぞれの*.csprojとpackages.configを修正したよ。
後は録画ツールの方を待つだけだけど、作者さんの掲示板の返答を見る限りこの1週間ぐらい大変だったんじゃないかと思う・・・
2023/07/25(火) 21:27:17.79ID:RFsgkYfM0
13日に仕様変わった頃から公式で見ても動画の遅延が2秒くらい増えた
コメントの文字が出てから棒読みとかで反映されるのが明らかに遅い
ツール対応する時にここが変化の元になったんだろうっていう心当たりない?
2023/07/25(火) 22:39:36.19ID:b7RmHvVB0
今回ツールで問題になってたのはフロントエンド(live.nicovideo.jp)
遅延とか配信サーバの問題だと思うけどそこはツール対応に変更ないよ
2023/07/26(水) 05:11:14.11ID:+e2zEyLj0
ニコ生新配信録画ツールの窓ってモニタの電源切れたら操作不能にならない?
録画は続いてるけど
2023/07/26(水) 05:24:54.17ID:0TyIbLK+0
モニタの電源切れた状態で操作するとかなんでそんなアクロバティックなことするの?
2023/07/26(水) 11:07:49.67ID:kz6emqea0
モニタが復帰した後にゃ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 16:08:48.47ID:Vg9r+dPN0
モニター消した後でも操作できるよ。
グラボのドライバは更新した?
2023/07/26(水) 20:49:09.35ID:wblL14z/0
もうちょっと高速化できないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:25:11.63ID:v3WxU3UX0
ニコ生新配信録画ツール(仮で登録したチャンネルを、新しいバージョンのニコ生新配信録画ツール(仮に移したい場合どのファイルをコピーすればいい?
2023/07/28(金) 13:46:52.54ID:v3WxU3UX0
あ、いけたかも
2023/07/28(金) 18:42:29.94ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンの録画&登録ツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て
2023/07/28(金) 18:44:02.27ID:yh1gQeiL0
■古いバージョンから新しいバージョンのチェックツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら
2023/07/28(金) 18:49:58.29ID:yh1gQeiL0
>>763-764
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 06:52:48.78ID:RM04CyWU0
チェックツールがやたらすぐ落ちちゃうんだけど俺だけ?
2023/07/30(日) 09:03:30.15ID:GO7ImAGj0
いや俺も落ちるようになったよ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ
2023/07/30(日) 09:28:27.76ID:RApm8Rgn0
>やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ
2023/07/30(日) 09:40:14.23ID:icYH7iO/0
古いOSに対応しようとするからそうなる
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 10:07:29.82ID:DCZZLBDY0
特に落ちたりしないぞ。win 10 だよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:23:50.58ID:LAQaeTQ40
最新盤DLしたんですけど、
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい
2023/07/30(日) 14:13:49.90ID:HOHX4VmJ0
Windows10/11なら ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 もまだ動作するし安定してるよ。
Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね
2023/07/30(日) 14:16:12.96ID:HOHX4VmJ0
>>771

readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
 ※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 16:24:53.43ID:0P1bJc180
win7だが ver0.88.73.0.1.3.10.74 で動作するよ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 16:49:01.09ID:LAQaeTQ40
win7 新しい(仮 ver0.88.75&0.1.3.10.76
入れても通知が来ない
2023/07/30(日) 16:53:09.15ID:5rWDxtP70
>>774
もしよかったら>>674のツール実行して結果を教えていただけませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 17:28:52.25ID:0P1bJc180
>>776
接続に失敗しました
エラー: 要求は中止されました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした
778776
垢版 |
2023/07/30(日) 17:45:29.57ID:jAHxna440
>>777
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
https://live.nicovideo.jp/にTls1.2で接続します
接続に成功しました
2023/07/30(日) 18:05:01.61ID:jAHxna440
>>774
あ、ver0.88.73.0.1.3.10.74ってcurlわちゃわちゃバージョンか
セグメント抜けないですか?

もし録画ツール(仮で>>772より後のバージョンを使うならOS問わず(Windows10/11でも)以下をインストールといいです。
もう入ってる環境とか入らない環境(XPやVISTA)ならエラーでインストールできません。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:20:58.75ID:NBd9tTyg0
ワイもすぐ落ちる様になって不便だわ メモリが少ないと落ちやすいとかありそう

チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)
2023/07/30(日) 23:37:29.10ID:o2/UWhJX0
バグがどんどん追加されてるな
2023/07/30(日) 23:40:59.06ID:irm72k5E0
今録画ツール&チェックツールでエラー出てる人ってほぼWindows7?
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:44:16.60ID:NBd9tTyg0
ワイはwin10やな メモリは4Gやw
2023/07/31(月) 00:50:38.59ID:t6RLEy030
>>783
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?

このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw
2023/07/31(月) 06:26:14.44ID:TyaisSw70
勝手に落ちるの直してくれた
2023/07/31(月) 22:48:03.37ID:xCArLSvc0
windows10/11のユーザー
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
 ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。
2023/07/31(月) 22:51:57.92ID:xCArLSvc0
(仮さんのツールの方針としてこうなったみたい
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う
2023/08/03(木) 12:50:42.00ID:9Jznvjpw0
ざっくりした質問で申し訳ないのですが今まで配信開始後すぐに録画ツールが立ち上がって録画開始になっていたのが今は配信開始から3分くらい経過してやっと録画ツールが立ち上がるようになりました
これは何が原因なのでしょうか?
バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです
2023/08/03(木) 21:40:46.98ID:P6297K3o0
>>788
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
https://github.com/guest-nico/nicoLiveCheckTool/releases/download/releases/ver0.1.7.115.zip
手順 >>773
2023/08/03(木) 22:58:30.29ID:O2LfRAPQ0
>>789
ありがとうございます
アプデして様子みます
2023/08/04(金) 00:04:35.90ID:CYyPQ+YV0
7/12以降の(仮ツールのバグの出方を見る限り、guest(作者)さんの開発環境は今もWindows8か8.1のような気がする。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。
2023/08/04(金) 08:45:35.04ID:vL+FlUdF0
チェックツール ver0.1.7.122

スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正
2023/08/04(金) 22:16:22.78ID:2hLASNM30
>>792
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん
2023/08/05(土) 08:31:21.87ID:atmo5Kru0
どんどん品質が悪くなっていく
2023/08/05(土) 08:32:46.87ID:KOFfcNzq0
サポートぎれのWindows7対応なんてやめればいいのに
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど
2023/08/05(土) 09:33:15.74ID:KttHxX2B0
メインで使ってるのはwin11だけど、録画録音サーバはwin7のままだな
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い
2023/08/05(土) 22:26:02.13ID:zSfxN7ET0
>>794-795
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的

サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います
2023/08/06(日) 00:04:26.73ID:IYqAf9jA0
>>797
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ
2023/08/06(日) 00:13:06.12ID:IYqAf9jA0
>>798
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?

ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。
2023/08/06(日) 00:49:59.88ID:ScSrLEUr0
仮想マシンではあかんの?
2023/08/06(日) 01:31:07.03ID:IYqAf9jA0
>>800
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?
2023/08/06(日) 02:22:10.38ID:IYqAf9jA0
それと仮に(仮さんのパソコンがWindows8だとして、Windows10にアップグレードしたら今までできてた録画ツールやチェックツールのビルド(EXE作成)ができなくなるというリスクもあるわけで。
それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw
2023/08/06(日) 05:13:55.99ID:9DKZTsTW0
お前と一緒にすんな
2023/08/06(日) 06:12:05.90ID:8gszGymX0
8から10でビルドできなくなるリスクってどんな開発環境だよw
2023/08/07(月) 02:28:21.58ID:WOmgs4Jr0
Windows7で生放送をリアルタイム録画してる勢以外はとりあえず問題動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 02:29:42.04ID:WOmgs4Jr0
>>805
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?
2023/08/07(月) 18:17:58.85ID:Ro23f5eH0
誰もがすぐには返事できんよ
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う
2023/08/07(月) 18:20:49.46ID:wNJQqPTv0
突然なんだよw
2023/08/07(月) 22:39:27.17ID:YnCOiulV0
>>807
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ
2023/08/08(火) 00:09:13.26ID:i+qqEaiF0
>>807
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 00:12:00.80ID:bWCFHzys0
win 7 は過去の OS という理由で単純に無視できる。
2023/08/08(火) 00:19:10.44ID:i+qqEaiF0
>>811
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?
2023/08/08(火) 01:01:03.12ID:P4gS6aC90
ニコニコ界隈ってロクな開発者がいねーなw
2023/08/08(火) 01:39:47.39ID:3l23xXc/0
ろくなユーザがいないんだから仕方がない
そんなユーザがサードパーティ製アプリの開発者になるわけなんだからさ
2023/08/08(火) 02:01:06.86ID:LcFbqgYh0
リモが撮れたnamarokuは神
2023/08/08(火) 08:18:29.73ID:8aztuHI40
何も作らないバカが別のバカから受け売りしたノイズでなく
過疎そのもののNiconicomeという現実を見て対応してるだけだ
実に賢いよ
2023/08/08(火) 08:32:17.67ID:VfYvpmeK0
昨夜まで配信ツールが使えていたのですが、
今朝なぜかツールのアプリだけが消えていました
再度、最新版を使おうと解凍したのですがウィルスや望ましくないアプリとしてWindows10が認識してしまいアプリ本体を起動することができません
なぜ急にこうなったのかわからないですが対処法はないでしょうか?
2023/08/08(火) 08:34:55.69ID:VfYvpmeK0
>>817
配信チェックツール0.1.7.122です
録画アプリの方は起動して録画できます
2023/08/08(火) 08:43:42.53ID:VfYvpmeK0
Windowsセキュリティを調べたら本日の4時台にニコ生配信チェックツールexeから「Trojan:Win32/Bearfofs.A!ml」が検出されて削除されたみたいです
こういう場合どうするのがいいんでしょうか?
2023/08/08(火) 09:07:53.95ID:lKqkFd100
いらんこだわりやめてほしいよな
まともな開発者が作ってくれよ
2023/08/08(火) 12:17:22.53ID:lKqkFd100
旧OSをサポートしようとしない優秀な開発者おらんの?
2023/08/08(火) 15:07:43.50ID:I2w7EVm/0
まさにキミの事じゃんか
2023/08/08(火) 19:17:49.66ID:t5ELhN8d0
>>819
バージョンアップ毎にマルウェア警告されるソフト(アプリ)は使わない。これがベスト。
2023/08/08(火) 22:04:25.53ID:wGWP8Afm0
>>821
ニコ生用ツールで今回の件で対処したのって知ってる限りだと(仮さんのツールと実況のツールぐらいじゃないかな?
2023/08/09(水) 00:49:33.42ID:x7uwKq600
>>819,>>823
有名所のソフトでも起こってることだから
ttps://all.undo.jp/asr/
2023/08/09(水) 01:05:33.19ID:ng9GcgAi0
>>825
仮に(仮さんのソフトに正式な証明書が付いたとして、その証明書の住所氏名電話番号が正当なことを確認するの?
お前らはインストールする前に(仮さんに電話してソフトが正当かどうかいちいち聞くわけ?てか、そもそもそれが正当かどうかわかるの?
2023/08/09(水) 09:24:31.11ID:x7uwKq600
俺が言いたかったのは
「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
ってことなんだけど、なんで証明書の話になってる?
ああその有名所のソフトが誤検出対策で署名付けてるからか

Windows アプリの証明書のことはよく知らないけど
証明書のフィンガープリントが事前に作者が公開したものと一致してればまあ大丈夫
ってことでいいんじゃないの
野良の Android アプリ(にも署名って概念がある)だとそんな感じで運用してるよ
2023/08/09(水) 22:15:37.54ID:cZCRWLWP0
>>827
>「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
不具合というか(仮さんのソフトにマルウェアと判断する挙動があるとマイクロソフトが判断したから検出したわけで。
根本的にはそれを改善しない限り新バージョンでまた誤判定を繰り返すわけだ。
2023/08/10(木) 01:44:07.67ID:EPuGjsyM0
それを改善するための労力をかける意味があるのかっていうね
まあ八方美人な(仮の作者さんならやると思うけど
というか今までもやってきたよね(ソースプリーズ)
2023/08/10(木) 13:48:00.33ID:R3LXeIsY0
誤検出だらけのスキャンに頼るんじゃなく
ウィルスの経路や挙動を自分で監視すればいい
医者は誰でもはなれないが体調管理は誰でもできる
2023/08/10(木) 20:56:25.93ID:GN9mr6E60
>>817-819
お待たせしました

Q.新配信録画ツールやチェックツールがWindowsセキュリティにマルウェア判定されて削除されたり起動できない。

A.以下の手順でフォルダーまたは実行ファイルを除外リストに追加してください。
●Windows セキュリティに除外を追加する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B-811816c0-4dfd-af4a-47e4-c301afe13b26
2023/08/12(土) 11:35:42.84ID:MWK5DWsV0
そろそろバグ直せた?
2023/08/12(土) 22:15:01.29ID:HDAQbNuH0
>>832
録画ツールは次出るバージョンで行けるんじゃない?もしくはver0.88.71.0.1.3.10.73で
チェックツールは0.1.7.123もしくは0.1.7.115
以上windows10/11
windows7をいまだに使ってる勇者(20人ぐらいw)の場合はそれぞれ最新版でいいんじゃない?
ただしwindows7でリアルタイム録画勢してる猛者(uCt****、zCW****など)はver0.88.72がいいんじゃない?

バグって言っても条件分岐されててWindows10/11じゃまったく発生しない(逆にいうと特定のOSでしか発生しない)バグは別に気にしなくて良くない?
2023/08/13(日) 20:44:51.88ID:QWMCKhYT0
なんか最近のバージョンで録画ツール仮のCPU負荷高すぎない?
HLS落としてくるだけにしてはありえんレベルなんだが
2023/08/13(日) 21:12:30.05ID:QWMCKhYT0
というかたった今負荷高い状態で落としたらエラーファイルが生成されたわ
初期のバージョンから使ってるけど初めて見た
落としっぱでチェックしない人はガチでバージョンダウンした方が良いかも
2023/08/13(日) 21:24:06.45ID:jdVy1zlW0
旧OS対応前にロールバックして欲しい
バグが多すぎる
2023/08/13(日) 22:10:41.01ID:sw9orq+I0
>>834
Windows10未満のOS使いの勇者?

>>836
ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウン
安定してるよ(ただしWindows10/11のみ)
2023/08/14(月) 01:08:00.28ID:c3WbC4ZC0
>>835
最近のバージョンはエラーは「errorLog.txt」にも出力するようになったらしい
2023/08/15(火) 23:23:57.25ID:TeEpB3DW0
録画ツール ver0.88.76+登録ツール ver0.1.3.10.77
録画ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
      ファイルの取得の際に以前の通信の方式が使用可能な場合にはなるべく以前の方式を使用するように修正、
      ヘルプメニューに直近の動作記録を確認するメニューを追加
登録ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
      通信について一部を修正

チェックツール ver0.1.7.123
XPの場合にブラウザプッシュ通知を受信できなくなっていた不具合を修正
2023/08/16(水) 01:03:31.00ID:FqI8/LqZ0
>>839
チェックツールも録画ツールも理論的にはwindows10/11は従来通り、未満はcurlに置き換えで動くはずだけど
windows7リアルタイム録画の不具合の修正?でどんどん複雑化してますなあ。

録画ツールは(プログラマーにはめんどうだけど)win10/11と7版にブランチ分けた方がどっちも安定しそうな気がするけどな。
2023/08/16(水) 02:47:06.31ID:FqI8/LqZ0
今更だけど、
all: end support for Windows 7, Windows Server 2008 in Go 1.21 #57003
https://github.com/golang/go/issues/57003

golangって1.20までWindows7サポートwしていたんならgolangで録画ツール作っておけばよかったんじゃね?
某livedlをsqlite3に保存しないバージョン作ればよかったような気がw
2023/08/19(土) 03:20:31.96ID:ur1L7Big0
ユーザー生で8Mbps(1080p60fps)放送のテスト行われてるけど、各種ニコ生録画ツールで正常に録画できてる?
(仮の最新版でセグメント抜けるって場合は旧バージョン(ver0.88.71.0.1.3.10.73以前)でも同様に抜けるか確認してみて?

基本
2023/08/19(土) 03:37:00.69ID:ur1L7Big0
>>842
8Mbpsであっても光回線のような回線であれば基本問題なく録画できるかと思います。
目安として、ブラウザーで生放送を見て頻繁にエラーになるようであれば録画の方も同様かと思います。
2023/08/20(日) 09:18:05.65ID:Vv9E4z2P0
以前win10にアップグレードしたらPT2が動かなくなって慌ててwin7にダウングレードしたままだったが
ニコ生がこんな状態じゃそろそろwin10に再アップグレードしなきゃならんか
2023/08/20(日) 09:26:19.21ID:appSDe440
未だにWin7 PCをネットにつないでるんだからそのままでいいんじゃ
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:53:20.77ID:sBNwAxH+0
値段上がってるけど PX-MLT5PE はいいぞ。
2023/08/20(日) 22:24:11.40ID:9xYblbDF0
win7環境は残して新規にPC買った方がいい気がするな
2023/08/21(月) 00:30:45.90ID:YzAbtGD80
>>844
・windows7対応PCを中古で購入
・windows11対応PC(またはwindows10対応PC)を新たに購入

このどっちかだとは思うけど>>844の場合は後者を買ってそっちメインがいいような
win7は今年1月で主要ブラウザーを始めどんどん非対応ソフトが増えてくるからそろそろ見切りつけたほうがいいと思うけどね。
2023/08/21(月) 10:29:11.11ID:ynMBgfwj0
昔からあるハードはwin10以降でも動くよ
2023/08/21(月) 18:29:37.09ID:zBaoFk4F0
それは嘘だな
対応ドライバーが出てなければ二度と動かない
そういう嘘つきだらけな辺り旧ハードを貶める奴はただ使いこなせなかっただけの無能の成りすましだ
2023/08/21(月) 20:21:54.16ID:5bHF/0GY0
旧ハードでサポート切れ旧OSで新ソフトを使おうとする無能が邪魔って話じゃないのか
ずっと旧ソフトつかってればいいのに
2023/08/21(月) 21:42:43.55ID:6LByz3P80
自分で録画ツールの対応すら用意できないくせにサポート切れOS使ってるアホと何が違うの
2023/08/22(火) 02:28:54.22ID:0zGEWpXb0
Streamlinkは最新版(6.1.0-1)でもwindows7対応python対応してるし、
自力でbuildできるならlivedl(の派生)でwindows7対応できるんじゃないかな?
2023/08/22(火) 21:33:37.62ID:izzCpp620
技術情報なんてもらってないけど、(仮さんはもらってるのかな?w

【予告】8/28(月)なふだ機能をリリースします!【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/196764.html
2023年8月28日(月)、視聴者がニックネームやアイコンを放送者だけに表示してコメントできる機能[なふだ機能]をリリースします。
(中略)
※ツール利用者の方へ
ドワンゴ以外の第三者が制作しているツールについては、ドワンゴでは検証や動作保証を行っておりません。お問い合わせいただいてもご返答いたしかねます。あらかじめご了承ください。
なお、主だったツール開発者の方には、事前になふだ機能に関する技術情報をお知らせしております。
2023/08/22(火) 21:45:51.94ID:izzCpp620
>>854
マジレスするとこの機能はncvやアンコちゃんといったコメビューにはかなり影響大な機能だね。
逆に録画ツールにこの機能必要?配信者が自分の配信のコメ取得する場合にのみ必要になるのか?
それとこの機能を動作確認するためにはツール作者自身が配信しないと無理じゃね?っていうめんどくさい問題が
2023/08/23(水) 21:40:45.87ID:FX4zyT9C0
チェックツール ver0.1.7.123
録画ツール ver0.88.76+ver0.1.3.10.77

追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインすると「タイムシフトを取得できませんでした」というメッセージが出る
(仮 使ってるとブラウザの方はログアウトしてしまうみたい
少し前までは、ブラウザログインと(仮 ログイン同時でも問題なかったけど、ニコ生公式が仕様変更でもしたのでしょうか?
2023/08/24(木) 02:54:46.16ID:47S6bebC0
>>856
複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる。
これはずっと前から同じだけど?
この件ってNCVの掲示板13251の件とほぼ同じ話なんで、ドワンゴ(ニコ生側)でcookieに関する仕様変更があった可能性もありますが、
もしそうだとしても直接ドワンゴに問い合わせないとわからないし、おそらく教えてくれないと思います。
>>854 ※ツール利用者の方へ 参照

すみません素人の憶測の話で失礼だと思いつつ書かせて頂きました。
2023/08/24(木) 21:36:44.40ID:47S6bebC0
>>856
一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけど(仮もブラウザーも問題なかったです。
NCVの掲示板13251〜の話だと、最近公式だとcookieの有効期限が切れてないのに48時間ぐらいでcookieが使えなくなりログアウトもしくは再ログインを要求されるようになったのでは?ということです。
これが単なる勘違いなのか、それともニコ生、ツール、ブラウザの仕様変更なのかは今のところわかりません。
2023/08/24(木) 22:20:45.80ID:Gl23BzYw0
ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からあるよね
発生条件はよく分からないし解析しようと思ったこともないんだけど
ちなみに 7 月頃にログインツールのテストしてた時は同時に 10 個までは有効だったよ
(11 個以上は無理なのかは確かめてない)
あと 4 月にログインした有効期限 3650 日のセッションは未だに有効
(有効期限の話は総合スレにも書いたけど)
2023/08/25(金) 03:11:01.28ID:KwqX9jlH0
>>855
>>857-859をまとめると
・一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけどこの場合は(仮もブラウザーも問題なくログインしている
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると以前から発生することがある(事実)
 ※ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある(事実)
・発生条件は「複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる」と言われているが実際のところは不明
 (ドワンゴ側の仕様は非公開なはず)
・その条件が最近変更があった(期間その他)可能性はある*かも*しれないが仕様は非公開なのでわからない
2023/08/25(金) 03:24:06.13ID:KwqX9jlH0
>>856
この文面じゃよくわからんが、windows10/11使ってて録画ツールは*Chromeのブラウザを共有する設定*になっていてChromeブラウザを開いた状態でというのなら
例のChromeブラウザでクッキー取得できない問題なんで。それではないと仮定すると以下。

>>857-859をまとめると
・一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけどこの場合は(仮もブラウザーも問題なくログインしている
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると以前から発生することがある(事実)
 ※ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある(事実)
・発生条件は「複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる」と言われているが実際のところは不明
 (ドワンゴ側の仕様は非公開なはず)
・その条件が最近変更があった(期間その他)可能性はある*かも*しれないが仕様は非公開なのでわからない
2023/08/25(金) 03:48:14.10ID:KwqX9jlH0
このパターンが一番多いのか?
1.windows10/11使っててチェックツール/録画ツールは今まで*Chromeのブラウザを共有する設定*にしてずっと使ってた。
使ってて問題なかった。
2.ところが6月ぐらいから時々チェックツール/録画ツールでログインできなかったりページを取得できない
ことがあったが気にしてなかった。
3.最近新しいバージョンのチェックツール/録画ツールを使うと変なメッセージ(笑)がでるようになり、よく見てみると
「Chromeを使ってる人はツールで直接ログインしろ」と書いてあるので設定を変更した。
4.それで使ってると時々ブラウザがなぜかログアウトされてることがある?なんで???

この経緯であればその動作が正しいです。
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある
2023/08/25(金) 04:07:49.12ID:KwqX9jlH0
>>862
対策の1つ
・複数ツールでcookie使いまわしたいアカウントをChrome以外のブラウザに変更する
 (そのブラウザはログインするだけに使用し、今まで通りChromeを使う)
 1.Microsoft Edge(それ以外でもいいけどWindows10/11なら標準であるから割とお勧め)
 ※将来Chrome114と同じcookieの仕様変更がある可能性があります 
2.Firefox(将来的にcookieの仕様変更がない可能性大なのでお勧め)
2023/08/25(金) 16:52:40.39ID:2w4FSE2A0
>>857
>>858
ご返信ありがとうございます
ブラウザ等のcookieを一度消してみたら直った気がします
知らぬ間に5つを超えていたのかもしれません
このまましばらく様子を見てみます
2023/08/26(土) 18:42:42.11ID:l7k0CSB30
ブラウザからログインだとなにを試してもエラー起きるから
アカウントで直接ログインをやってもエラーが出て
一般垢やプレ垢で試してもログインエラーが出て、二段階認証も設定してないのにログインエラーが発生

アカウントから直接ログインする方法で改善方法はありますか?
2023/08/26(土) 20:14:32.53ID:ymrt+Elq0
>>865
1.まず、そのアカウントでツールじゃなくて本物のブラウザーでログインする。
既に本物のブラウザーでログインしてるときはログアウトしてログインできることを確認。
※短時間にログインしすぎてアカウントロックされてないか確認

1が問題ないようなら、録画ツールと登録ツールを終了してからニコ生新配信録画ツール(仮.config、
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml、ニコ生新配信録画ツール(仮0.xmlを起動して設定してみる。

※namarokuRecorderと同じ改善方法です。
2023/08/26(土) 20:17:55.00ID:ymrt+Elq0
>>865
念のため確認だけどOSがwindows7/8/8.1でver0.88.71以前の録画ツール使ってるわけじゃないよね?
2023/08/26(土) 20:50:45.06ID:Fz3VIK5o0
>>865
ブラウザであればアカウントは正常にログイン出来ました
録画ツールで直接ログインすると何度やってもログインエラーが表示されます

>>867
バージョンは最新のバージョンです

設定画面で直接ログインのボタンを押した時はログインOKという表示が出て
録画ツールで放送URLを入れて録画開始を押すと、録画ツールの左下側にページ取得に失敗しましたという表示が出て
録画中断ボタンを押すとログインに失敗しましたという表示が出ます。

色んなアカウント、色んな放送URLで試しても上の無限ループで録画不能な状況です
2023/08/26(土) 21:02:01.68ID:ymrt+Elq0
>>868
もう一度聞くけどwindows10か11だよね?
そうであれば一度全ファイル消してver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンして設定してみて?
windows10未満のOSなら一度全ファイル消してver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンして設定してみて?
windows10/11でどうしても最新版使いたいなら以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe

2023/7/12以降は「ページ取得に失敗しました」はログインできない以外の原因(OSバージョンやライブラリ不足など)でも発生するんで、ログインは全く問題ないそれ以外の問題が発生してるのが原因と思われます。
2023/08/26(土) 21:06:02.64ID:ymrt+Elq0
>>869
一部訂正
windows10未満のOSなら一度全ファイル消して再度最新版を解凍して設定してみて?

*OSにかかわらず*どうしても最新版使いたいなら以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
※これがエラーなくインストールできるようならVC++ライブラリーが足りないのが原因と思われる
2023/08/27(日) 01:39:29.57ID:BgE43hmG0
ええと、なんでwindows10/11かwindows7/8/8.1(以下windows10未満)にここまでこだわるか理由を書きます。

2023/7/12ニコ生メンテナンス後、live.nicovideo.jpはセキュリティ強化されました。
そのためwindows10未満のOSを使ってる場合.NETで作られてるソフトは標準のネットライブラリーでlive.nicovideo.jpにアクセスできなくなりました。
ニコ生関連で.NETで作られてるソフトは、録画ツール(仮、チェックツール(仮、NCV、アンコちゃん、マルチコメントビューアー、jkcommentviewer、ドラココ、hohoemaなどとかなり多岐に渡ります。
今回の件でほとんどのニコ生用ツールは実質動作環境windows10以上になりましたが、一部ツールは作者が標準ネットライブラリー以外を使用してwindows10未満に対応しようとしています。
ただ、windows10未満のOSの場合はWindowsUpdateでインストールされてる環境によりその一部ツールが動作したりエラーが出たりしてます。
その条件は(現在までwindows10未満のOSを使い続けてる人の絶対数が少ないため)未だ良くわかりません。
現状そういう状況なので、一部ツールを使ってエラーが出るという場合はまず一次切り分けとしてwindows10以上かwindows10未満かが必要になりますし、そのどちらかによって対処方法が大きく異なる可能性があります。
2023/08/27(日) 05:33:30.39ID:lO6wAvNi0
>>869
OSのバージョンを書き忘れてました、windows10未満です

以前に使用してた時は録画出来ていて最後に使用して録画出来たのが今年の6月で
それ以降は使用せずに最近になって録画したい放送があって使用したらエラーが出たので
ニコ生メンテナンスの7月以降にOSの環境でエラーが出て録画不能と言う事でしょうか
2023/08/27(日) 08:46:12.96ID:xQPzujBw0
>>872
理由は>>871に書いた通りです。

1.以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
akaの前に小文字でhttp://をつけてください(これをつけると書き込みエラーになるのでつけてない)
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
※これがエラーなくインストールできるようならVC++ライブラリーが足りないのが原因と思われる

2.1.がインストールできても変わらない場合、windows10未満の場合安定動作しているというバージョンにバージョンダウンする
ver0.88.72+ver0.1.3.10.74(2023/07/12)
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/releases/download/releases/ver0.88.72.0.1.3.10.74.zip

ここまでやってみてください。ダメな場合はどうするか考えますのでいずれにしても報告いただけると助かります。

ちなみに現時点でWindows10未満で動作する(と思われる)ニコ生関係のツールは以下だけと思われます。
ニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生チェックツール(仮、Streamlink、livedl
874449
垢版 |
2023/08/27(日) 09:19:38.39ID:gHrsaacH0
皆さんツイキャスの録画はどうやって保存してますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 09:31:51.15ID:xQPzujBw0
>>874
【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1689319788/
876449
垢版 |
2023/08/27(日) 11:11:53.21ID:gHrsaacH0
>>875
失礼しました!
2023/08/27(日) 18:08:40.98ID:lO6wAvNi0
>>873
1についてはインストールエラーが出て何度試してもインストール出来ませんでした

2については868で言った症状と全く同じ症状が繰り返されて
ページの取得に失敗しましたという状態になった後に
録画停止するとログインに失敗しましたという同じ症状が繰り返されます。

今年の6月までは録画出来ていたので
間違いなく7月のニコ生メンテ後にOSの問題で録画不能になっていると思われます
2023/08/27(日) 18:26:17.81ID:G946gS1K0
セキュリティソフトか
インストール場所がらみかな
2023/08/27(日) 20:45:31.99ID:6Ed0D+Vq0
>>877
簡単にいうとVisual C++ 再頒布可能パッケージ(VC_redist.x86.exe)をインストールするために必要なWindowsUpdateが入っていないと思われます。
それが何かを調べて全部インストールすればVC_redist.x86.exeがインストールできるようになり録画できるようになる”かも”しれません。

"それ"についてはちょっとググってみましたが簡単には出てこないですね。何日かかけて調べてみないと無理です。

もし可能ならwindows10にアップデートした方が早いかと思いますね。
また、コメントいらないのならstreamlink windowsでググってあなたのOSに対応してるバージョンをインストールするのが早いかと思います。
2023/08/27(日) 21:14:16.11ID:6Ed0D+Vq0
>>879
必要そうなWindowsUpdateの1つ(>>746)
Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c

これもインストールできない場合はサービスパックとかこれをインストールするのに必要なWindowsUpdateが未インストールだからと思われます。
2023/08/29(火) 00:20:28.47ID:pUZOj9lW0
Windows10未満OSでニコ生新配信録画ツール(仮を使うまでの手順 暫定版

1. サービスパックおよびWindowsUpdateで重要な更新があれば可能な限りインストールする
2. 「Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム」をインストールする
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c
 エラーが出てインストールできない場合は再度WindowsUpdateで重要な更新やオプションの更新をインストールする
3. 「Visual C++ 再頒布可能パッケージ(VC_redist.x86.exe)」をインストールする
ttps://aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
 エラーが出てインストールできない場合は再度WindowsUpdateで重要な更新やオプションの更新をインストールする
4. 2や3でエラーが出てWindowsUpdateしてもインストールできない場合はあきらめるしかないです・・・

上記手順は数時間以上かかる可能性があります。ご了承ください。
また、OSによっては既にWindowsUpdateができない可能性もあります。
2023/08/29(火) 03:59:21.75ID:tAV70Bs00
XPでも可能?w
2023/08/30(水) 12:10:16.55ID:kFEzFc2S0
そういえば7/12以降のバージョンでなぜかWindows11ユーザーからの不具合が多くなってるんだけど、ひょっとしてWindows11の場合にlibcurl or Schannel SSPどっち使うかの判定に問題あるのかな?
884nnn-revo2012
垢版 |
2023/09/01(金) 23:00:46.99ID:FdUnJ+kr0
nnn-revo2012版livedl (livedl-lite 20230901.53)をリリースいたしました
今回からWindows版のバイナリーも配布いたします
未確認ですがWindows7/8.1でも動作するはずです(XP/Vista/8は動作しないと思います)
https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n/releases
変更点
- Version/Help表示時に livedl-lite と表示するよう修正
- Update changelog.txt README.txt
- ニコ生タイムシフト倍速録画機能を削除
- -nico-adjust-vposのデフォルトをonに変更
- Youtube/Twitcastingの録画機能・オプションを削除

使い方は元祖livedlと大体同じなので以下を参照してください
元祖になくてlivedl-liteにあるオプションはREADME.txtかHELPを参照してください
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
885nnn-revo2012
垢版 |
2023/09/02(土) 23:24:49.36ID:6MZKfN3z0
>>884
前からlivedl機能制限版は考えていたのですが、7/12の件でWindows7/8.1で録画ツール(仮が使えなくなり修正はされたものの未だ不安定なので、その代替策として緊急にリリースしました。
タイムシフトについては今後録画ツール(仮同様なプレミアのみの2倍速機能を考えております。
2023/09/03(日) 18:50:57.22ID:N6imvbel0
>>884
バイナリー版をリリースしていただきありがとうございます。

要望はGitHubのissueに書いた方が良いかもしれませんが、
一般ユーザーでもタイムシフトは1.25倍での速度再生が出来るので1.25倍での録画出来たら嬉しいです。
2023/09/03(日) 21:49:41.79ID:5DFK3UVZ0
>>886
1.25倍でもユーザーの6時間や公式の長時間だと効いてくるのかな?
検討しておきますというか実現は簡単だけど、実際に1.25倍以上になるようにやってみますねw
2023/09/05(火) 06:23:06.03ID:pGwKGBGY0
>>887
ありがとうございます!
6時間00分の番組を1.25倍でダウンロードした場合、4時間48分かかって
12時間00分の番組を1.25倍でダウンロードした場合、9時間36分かかりますね。
2023/09/07(木) 23:21:36.93ID:Zo+4k5Q40
久しぶりに ニコニコチャンネル+の会員限定動画を(仮で取得しようとしたができなかった。
VerUpすると上にある「Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストール・・」と出るが、
そもそも前のやり方が今可能なのか、教えてください
2023/09/07(木) 23:27:26.05ID:8K+/OmYq0
>>899
まず使ってるosはwin7/8/8.1のいずれかですか?
まずはそこから
2023/09/07(木) 23:30:41.14ID:8K+/OmYq0
>>899
>>871
2023/09/08(金) 00:14:50.86ID:2lWbb5V10
>>889
何度も申し訳ない。
よくよくみたら7/12以前からlibcurlを使わないとだめなチャンネル+の話か
チャンネル+については7/12以降の報告がまったくないので現在(仮で使えるかどうか不明
むしろあなたがVisual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしてできるかどうか確かめて報告してくれると良いと思います。

人柱がいやなら別の人からの報告を永遠に待つしかないですねw
2023/09/08(金) 01:24:56.05ID:ACMeHfeA0
>>892
ああ、全く自分への返信になってなかったから違うと思ってた

Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしても何も変わらなかったので
ニコチャン+の前あった機能は失われたのか と思った次第です

前出来たことは (仕組みをよく理解してないのだけど)
(仮 で直接DLできるわけじゃなくて、もう1つソフトを使うややこしい方法
ニコチャン+の方で何かが変わったなら今はできないのかどうなのか

niconico_dl という名で直接DLできるソフトを期間限定で配布してくれた方がいたんだけど
また光臨してくれろ
2023/09/08(金) 01:50:23.34ID:2lWbb5V10
>>893
7/12に例の件でwindows10未満OSだとチャンネル+どころか普通のニコ生も使えなくなったんで、チャンネル+どころじゃない話ですね。
(しかも作者は現在あの状態だし)
.NETじゃないソフトはまったく影響ないんで別のソフトの再配布を待つしかないね。
2023/09/08(金) 02:02:40.89ID:vKw+5OG/0
ところでなふだ機能ってどうなったの
2023/09/08(金) 13:21:32.03ID:FFVj17Ke0
>>895
変更の必要なし(既に対応済)
2023/09/08(金) 23:28:48.85ID:FFVj17Ke0
これか
552 名前:145[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 22:54:21.44 ID:klzAXiJn0
axfc u/4064130
>>547 の問題を修正しました
ブラウザでログインできるので二段階認証も可能なはずです
2023/09/08(金) 23:57:03.09ID:FFVj17Ke0
>>893
録画ツール0.88.69に「チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正」とあるから、
windows10/11で0.88.69〜0.88.71のバージョンなら今もチャンネルプラスのマニフェストファイルを取得できてる可能性があるかも。
もうそのバージョンで試して駄目だった上での>>889ならすまんけど。
2023/09/09(土) 01:40:34.09ID:mElJ9NpG0
>>898
0.88.71で行けた、ありがとう! なんて親切なんだ!良いことでもあったのか!?

しかし何故これ以降機能なくしちゃったのかな

あと、これはチャンネル固有の問題だったりするかもだけど、
このやり方は冒頭の数分(今まで最大15分)録画できない
意外とどうでもいい時間だったりするので妥協できているがすごい謎
2023/09/09(土) 01:58:42.56ID:xNBASb+b0
>>899
よかったですね。てか>>890書いてる時点でその辺まで考えて書けたらよかったかなと。

>しかし何故これ以降機能なくしちゃったのかな
なくしたんじゃなくて、7/12以降古いOSでニコ生アクセスできなくなったのでチャンネル+で使ってた機能も含めていろいろ変更しないといけなかったのが原因。
まあこれでチャンネル+についてもwindows10/11なら録画ツール ver0.88.71+ver0.1.3.10.73(2023/06/27)で取得できることが確認できてよかった。

結局 >>145 さんのツールが再配布されればいいんだろうけど、そのツールってもしかしてWindows7だと動作しないんじゃね?
2023/09/12(火) 02:25:33.80ID:RZFLDb2W0
現状だとlivedl/録画ツール(仮/Streamlink全部同時に同じアカで同じ放送を録画しても競合しないんですが、これ意味ある?
livedlも録画ツールかStreamlink(ブラウザ)のどちらかと競合する設定に変更してもいい?
現状3.ができないだけだけどMacやLinux含めて1.や2.がどうしてもしたいっていうニーズはある?

1.livedlと録画ツール(仮とで同じアカウントで同時に同じ放送を録画するニーズ
2.livedlとStreamlinkで同じアカウントで同時に同じ放送を録画するニーズ
3.livedlとPCブラウザーで同じアカウントで同時に同じ放送を視聴&録画するニーズ
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 03:15:20.19ID:9KjBAFxG0
タイムシフト無し生放送限定の放送だと視聴と録画できないと困るね。
リアルタイムでコメントするけど録画もしておきたいって場合。
2023/09/12(火) 21:18:13.66ID:1iWGUkq/0
>>902
じゃあlivedlも録画ツール(仮と同じようにAndroidアプリ仕様にするのがいいのかね?
まあタイムシフトの方がなんとかなれば次に検討しときますわ
#一般アカなら視聴用と録画用アカで解決しそうだけど
2023/09/15(金) 19:59:07.74ID:DXl96+Qt0
稀にニコ生公式配信で事故るから、
livedl とPCブラウザーで同じアカウントで同時に同じ放送を視聴&録画してる。

TS無いとき番組が事故ったらかなり困るけど。
2023/09/16(土) 22:57:56.31ID:1NTdbvXS0
>>428
livedl for androidは今はダウンロードできないですか?
2023/09/17(日) 00:31:11.13ID:JgK9SO/p0
>>905
今の最新は >>694 だよ
リリース告知は名前欄 Livedl for Android でされてるからフィルタするといい
2023/09/17(日) 16:27:20.39ID:ovYgyWQg0
>>906
ありがとうございます
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 00:58:23.88ID:C45FtIqN0
ニコ生新配信録画ツールをダウンロードし、ニコ生新配信録画ツール(仮を開こうとすると「windowsによってpcが保護されました」と出て、無理やり実行しても何も起こらないです。
どうすればいいでしょうか?

windows10です
2023/09/25(月) 01:38:15.85ID:JNPcG7n10
>>908
>>831
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 20:28:55.68ID:OGOmVdGo0
>>909
ありがとう!!!!
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 12:16:05.31ID:CK7Ip8c/0
いままでタイムシフト中に録画してきたんだけど、ニコ生新配信録画ツール(仮は今やってる配信もリアルタイムで保存できますか?
2023/10/12(木) 22:39:05.99ID:YI+fkbNk0
>>911
放送中の適当な番組で試してみればいいじゃん
ttps://live.nicovideo.jp/focus
まあできるんだけど
2023/10/12(木) 23:02:50.52ID:nCFvDOHd0
>>912
こういうのはレスしたら負けだと思ってるw

プログラムを作ってみるコミュニティ(co2414037)の作者さんも最近はreadme.html見てに方向転換してるしな(readmeのオンライン版もできたし)

それはともかくここ5chは今後どうなるかわからんから、ニコ生新配信録画ツール(仮やニコ生放送チェックツール(仮の質問は作者さんのBBSに質問してな
2023/10/13(金) 18:14:35.47ID:5mByO5tc0
ここ(5ch)って少しはマトモに繋がるようになったんかな

困るのは Livedl for Android の更新告知なんだよね
もしもの時は斧に掲載してるし今後もする予定だから「Livedl」で検索ね
#GitHub とか意地でも使いたくない派
2023/10/17(火) 23:56:09.19ID:u2NaSC5Q0
ver 1.104.2
38.gigafile.nu:0125-cc5ac4684c6aafaa04de1e50a1e3a4732
intel.iobb.net:20750
thup.work/miniup:16446 (ARMv7)・16447 (ARMv8)
説明:斧4070415
2023/10/19(木) 08:36:41.38ID:fVBhqIcU0
なんかコメントが数十分間抜けてたり途中で終わってる時がある
917nnn-revo2012
垢版 |
2023/10/19(木) 21:15:25.93ID:R6CKjZC50
5chは不安定なので今後自分がメンテしてるソフトに関しての問い合わせは以下にお願いします。
ここでは今後(他ソフトも含め)回答いたしません。

https://twitter.com/nnn_revo2012
https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
https://twitter.com/thejimwatkins
918nnn-revo2012
垢版 |
2023/10/19(木) 21:16:31.40ID:WBF+JvJD0
5chは不安定なので今後自分がメンテしてるソフトに関しての問い合わせは以下にお願いします。
ここでは今後(他ソフトも含め)回答いたしません。

https://twitter.com/nnn_revo2012
https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/19(木) 22:32:54.75ID:ouJ51Yxx0
>>916
よくある話だよ、>>695 とか
2023/11/10(金) 04:30:46.10ID:EDuxF5V70
チェックツール(仮 ver0.1.7.116でメモリを食いまくって
半日くらいで1.2GBほどになってチェックが動作しなくなるどころか
ソフトをタスクマネージャーから落さないでタスクアイコンから触ろうとするとPC全体のウィンドウがフリーズ手前になるのって何が原因だったの?

「不明なソフトウェア例外 (0xe0434352) がアプリケーションの 0x76c6b727 で発生しました。」っていうの
2023/11/10(金) 08:13:29.25ID:Oijh3Mhm0
>>920
今の最新は 0.1.7.124 だよ
最新バージョンでも再現するの?
再現しないなら別に根本的な原因を追求することないじゃん?
クソみたいなコーディングのせいってことでいいじゃん?

5ch は軽くなったみたいだよ
自治会長さん帰ってきてくれないかねえ
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 01:09:13.86ID:cCDkAXvu0
仮とチェックツールって裏で連携してんのかな?
なんかブラウザプッシュ通知ブロックすると
仮で録画出来るようになることもある
ニコニコ側のなのかわからんけども
git読む気が起きない
2023/11/15(水) 11:07:55.76ID:PIHjCYBa0
ref=RankingPage-UserProgramListSection-ProgramCard&provider_type=community
とかこういう末尾が気持ち悪い
どんどん長くなるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況