■ニコ生新配信録画ツール(仮
https://com.nicovideo.jp/community/co2414037
https://twitter.com/guest_nico
■livedl
https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
https://twitter.com/himananiito
※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595715643/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/16(木) 22:39:09.39ID:OBFPS/qg0
2022/01/21(金) 02:13:06.12ID:cAY94gGy0
プレイヤーは何かいいの無いかな
録画ツールありきだからtsファイルを再生するわけだが
Youtubeみたいに倍速ができて、リアルタイムに追いついたら自動で等倍に戻って再生が続くようなプレイヤー
録画ツールありきだからtsファイルを再生するわけだが
Youtubeみたいに倍速ができて、リアルタイムに追いついたら自動で等倍に戻って再生が続くようなプレイヤー
2022/01/21(金) 08:12:51.60ID:gQl4d8cX0
すれち
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 16:39:38.25ID:nFuk57Ga0 >>17
以前NNDD使ってたわ
以前NNDD使ってたわ
2022/01/24(月) 16:46:37.15ID:BM3yHqkR0
生主がアカウントBANされて、同じコミュだけど作り直した別アカウントで放送した、みたいなケースで
自動録画がはじまらないのだけど、これって設定の仕方ある?
自動録画がはじまらないのだけど、これって設定の仕方ある?
2022/01/24(月) 18:04:11.04ID:BM3yHqkR0
自己解決できたかも。放送待ち。
2022/01/24(月) 18:11:31.80ID:tOuh8ZS80
2スレ前の【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part4 に
macで使用してる人いるけど、どうやってやってるんですか?
ターミナルでのyt-dlp等の動画落としは良くやってます。
macで使用してる人いるけど、どうやってやってるんですか?
ターミナルでのyt-dlp等の動画落としは良くやってます。
2022/01/24(月) 22:39:49.78ID:MxfvtpEa0
>>16 のlivedlのどれかを自分でビルドする。
または本家 (https://github.com/himananiito/livedl )違いは>>16に書いた。
macのビルド手順は本家(himananiito/livedl)のLinux(Ubuntu)でのビルド方法を参照。
または本家 (https://github.com/himananiito/livedl )違いは>>16に書いた。
macのビルド手順は本家(himananiito/livedl)のLinux(Ubuntu)でのビルド方法を参照。
2022/01/24(月) 23:21:58.65ID:tOuh8ZS80
>>23
ありがとうちょっと挑戦してみる
ありがとうちょっと挑戦してみる
2022/01/25(火) 00:10:01.96ID:UCOUVcYo0
>>23
自分はMac持ってないので未確認だけど、Macの場合以下でいいと思います。
だめならMac用のgitもしくはgccを普通にインストールしたらいいと思います。
1.Homebrewをインストール(入ってなければ)
2.gitをインストール (無い場合)
brew install git
3.gccなどのビルドツールをインストール (無い場合)
brew install gcc
4.livedlのソースを取得 (これ以下は himananiito/livedl と同じ)
自分はMac持ってないので未確認だけど、Macの場合以下でいいと思います。
だめならMac用のgitもしくはgccを普通にインストールしたらいいと思います。
1.Homebrewをインストール(入ってなければ)
2.gitをインストール (無い場合)
brew install git
3.gccなどのビルドツールをインストール (無い場合)
brew install gcc
4.livedlのソースを取得 (これ以下は himananiito/livedl と同じ)
2022/01/25(火) 01:29:41.16ID:UCOUVcYo0
>>24 改定
1.Homebrewをインストール(入ってなければ)
2.golangをインストール (無い場合)
brew install go
3.gitをインストール (無い場合)
brew install git
4.gccなどのビルドツールをインストール (無い場合)
brew install gcc
5.livedlのソースを取得 (これ以降は himananiito/livedl と同じ)
himananiito/livedl もしくは hanaonnao/livedl だと go build src/livedl.go だけど、
nnn-revo2012/livedlは cd src してから go build livedl.go じゃないとビルドできなくなってるから注意
1.Homebrewをインストール(入ってなければ)
2.golangをインストール (無い場合)
brew install go
3.gitをインストール (無い場合)
brew install git
4.gccなどのビルドツールをインストール (無い場合)
brew install gcc
5.livedlのソースを取得 (これ以降は himananiito/livedl と同じ)
himananiito/livedl もしくは hanaonnao/livedl だと go build src/livedl.go だけど、
nnn-revo2012/livedlは cd src してから go build livedl.go じゃないとビルドできなくなってるから注意
2022/01/25(火) 01:52:16.01ID:V21jBQiX0
>>25-26
おお!ありがとうございます。
以前に最後の部分で?となって辞めてしまったんです。
今gitから再インストール中です。(以前にも挑戦したのでアップデート)
git clone https://github.com/hanaonnao/livedl.git後に
livedlのディレクトリの移動ってのは使用環境のディレクトリ内にあればいいんですよね?
コマンドで移動した方がいいんですか?
(livedl.git時に命令時のディレクトリ内には落ちていない?)
戦ってみます。
おお!ありがとうございます。
以前に最後の部分で?となって辞めてしまったんです。
今gitから再インストール中です。(以前にも挑戦したのでアップデート)
git clone https://github.com/hanaonnao/livedl.git後に
livedlのディレクトリの移動ってのは使用環境のディレクトリ内にあればいいんですよね?
コマンドで移動した方がいいんですか?
(livedl.git時に命令時のディレクトリ内には落ちていない?)
戦ってみます。
2022/01/25(火) 02:14:45.89ID:V21jBQiX0
早速ですがディレクトリ移動は必要でしたね。
そこでgo build src/livedl.goとしたところ
src/niconico/nico_hls.go:32:2: cannot find package
src/niconico/nico_hls.go:15:2: cannot find package
src/niconico/nico_hls.go:27:2: cannot find package
src/cryptoconf/cryptoconf.go:4:2: cannot find package
と出てしまいました
このままlivedlを実行してみても
-bash: livedl: command not found
と出てしまいます。
もう少し戦ってみます。
そこでgo build src/livedl.goとしたところ
src/niconico/nico_hls.go:32:2: cannot find package
src/niconico/nico_hls.go:15:2: cannot find package
src/niconico/nico_hls.go:27:2: cannot find package
src/cryptoconf/cryptoconf.go:4:2: cannot find package
と出てしまいました
このままlivedlを実行してみても
-bash: livedl: command not found
と出てしまいます。
もう少し戦ってみます。
2022/01/25(火) 03:18:06.29ID:FVKFNRHv0
>>28
書き忘れた そっちを選んだのか
今新規にgolangをインストする人にhanao版はお勧めできない。
理由はgoコンパイラが1.15以前用だから。1.16以降はライブラリーが変わったので
本家と僕(nnn-revo2012)のは新しいのに対応した。
hanao版はコンパイラを1.15.xxにバージョンダウンして、hanao版の手順(1つ手順増えてる)に従ってくれ。
多分goコンパイラが1.18にバージョンアップしたらhanao版は完全にコンパイルできなくなるはず。
書き忘れた そっちを選んだのか
今新規にgolangをインストする人にhanao版はお勧めできない。
理由はgoコンパイラが1.15以前用だから。1.16以降はライブラリーが変わったので
本家と僕(nnn-revo2012)のは新しいのに対応した。
hanao版はコンパイラを1.15.xxにバージョンダウンして、hanao版の手順(1つ手順増えてる)に従ってくれ。
多分goコンパイラが1.18にバージョンアップしたらhanao版は完全にコンパイルできなくなるはず。
2022/01/25(火) 03:25:14.58ID:FVKFNRHv0
>>28
nnn-revo2012版のlivedlがまだgolang1.16に対応してなかった頃に1.16でビルドしようとして結局できなかった件
https://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/1
nnn-revo2012版のlivedlがまだgolang1.16に対応してなかった頃に1.16でビルドしようとして結局できなかった件
https://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/1
2022/01/25(火) 03:30:50.17ID:V21jBQiX0
>>29
ごめんなさいw
作者さんだったんですね。
hanaonnao/livedlは削除してgit clone git clone https://github.com/nnn-revo2012/livedl.git後に
fatal: Too many arguments.
usage: git clone [<options>] [--] <repo> [<dir>]
〜とオプションが表示されたんですが、その後ディレクトリ移動でcd srcにしてもcd livedlにしても
No such file or directoryと出てしまいます。
ごめんなさいw
作者さんだったんですね。
hanaonnao/livedlは削除してgit clone git clone https://github.com/nnn-revo2012/livedl.git後に
fatal: Too many arguments.
usage: git clone [<options>] [--] <repo> [<dir>]
〜とオプションが表示されたんですが、その後ディレクトリ移動でcd srcにしてもcd livedlにしても
No such file or directoryと出てしまいます。
2022/01/25(火) 03:35:07.26ID:FDWd8SXL0
>>31
当たり前だろ、自分が書いたコマンド読み返せよw
当たり前だろ、自分が書いたコマンド読み返せよw
2022/01/25(火) 03:39:59.84ID:FVKFNRHv0
git clone https://github.com/nnn-revo2012/livedl.git
cd livedl
※ここがlivedlのホームディレクトリー
cd src
go build ../livedl livedl.go
cd ..
※これでlivedlのホームディレクトリーにlivedlという実行ファイルが作られてると思うけど
./livedl -h
cd livedl
※ここがlivedlのホームディレクトリー
cd src
go build ../livedl livedl.go
cd ..
※これでlivedlのホームディレクトリーにlivedlという実行ファイルが作られてると思うけど
./livedl -h
2022/01/25(火) 03:42:32.20ID:V21jBQiX0
2022/01/25(火) 03:46:38.85ID:V21jBQiX0
>>33
夜分遅くに、すみません
go build livedl.go
go: downloading golang.org/x/crypto v0.0.0-20210503195802-e9a32991a82e
〜
go: downloading github.com/go-playground/locales v0.13.0
まで無事終了したようです。
ホームディレクトリにlivedlのフォルダが出来上がりました。
./livedl -hで
livedl (20211017.49-darwin-amd64)
Usage:
livedl [COMMAND] options... [--] FILE
〜と使い方も表示されました。
成功したのかな?
夜分遅くに、すみません
go build livedl.go
go: downloading golang.org/x/crypto v0.0.0-20210503195802-e9a32991a82e
〜
go: downloading github.com/go-playground/locales v0.13.0
まで無事終了したようです。
ホームディレクトリにlivedlのフォルダが出来上がりました。
./livedl -hで
livedl (20211017.49-darwin-amd64)
Usage:
livedl [COMMAND] options... [--] FILE
〜と使い方も表示されました。
成功したのかな?
2022/01/25(火) 04:03:27.69ID:V21jBQiX0
動きました!
srcフォルダ内に.sqlite3ファイルで保存されいるので良いんですよね。
ここからmp4変換まで出来るところまで動作確認出来ました。
livedlに限らず他のプログラム導入にも応用出来そうで勉強になりました。
本当にありがとうございました。
srcフォルダ内に.sqlite3ファイルで保存されいるので良いんですよね。
ここからmp4変換まで出来るところまで動作確認出来ました。
livedlに限らず他のプログラム導入にも応用出来そうで勉強になりました。
本当にありがとうございました。
2022/01/25(火) 04:15:12.96ID:FVKFNRHv0
動作確認できたら、実際に使うフォルダーに移動したほうがいいよ
(基本livedlの設定や録画ファイルは実行ファイルlivedl(.exe)と同じ階層に作られるから)
☆先日から急にlivedlでタイムシフトが録画できなくなった人へ
タイムシフト、またはチャンネル限定放送などを録画する際は必ず -nico-login-only=on をつけてください。
今現在「そんなのつけなくてもタイムシフトできてるよ?」って人は録画時のNicoLoginOnlyを確認してください。
Conf(NicoLoginOnly): false
になってる場合、いずれタイムシフトが録画できなくなる可能性があるので一度 -nico-login-only=on をつけて録画してください。
(基本livedlの設定や録画ファイルは実行ファイルlivedl(.exe)と同じ階層に作られるから)
☆先日から急にlivedlでタイムシフトが録画できなくなった人へ
タイムシフト、またはチャンネル限定放送などを録画する際は必ず -nico-login-only=on をつけてください。
今現在「そんなのつけなくてもタイムシフトできてるよ?」って人は録画時のNicoLoginOnlyを確認してください。
Conf(NicoLoginOnly): false
になってる場合、いずれタイムシフトが録画できなくなる可能性があるので一度 -nico-login-only=on をつけて録画してください。
2022/01/25(火) 04:15:23.07ID:FVKFNRHv0
動作確認できたら、実際に使うフォルダーに移動したほうがいいよ
(基本livedlの設定や録画ファイルは実行ファイルlivedl(.exe)と同じ階層に作られるから)
☆先日から急にlivedlでタイムシフトが録画できなくなった人へ
タイムシフト、またはチャンネル限定放送などを録画する際は必ず -nico-login-only=on をつけてください。
今現在「そんなのつけなくてもタイムシフトできてるよ?」って人は録画時のNicoLoginOnlyを確認してください。
Conf(NicoLoginOnly): false
になってる場合、いずれタイムシフトが録画できなくなる可能性があるので一度 -nico-login-only=on をつけて録画してください。
(基本livedlの設定や録画ファイルは実行ファイルlivedl(.exe)と同じ階層に作られるから)
☆先日から急にlivedlでタイムシフトが録画できなくなった人へ
タイムシフト、またはチャンネル限定放送などを録画する際は必ず -nico-login-only=on をつけてください。
今現在「そんなのつけなくてもタイムシフトできてるよ?」って人は録画時のNicoLoginOnlyを確認してください。
Conf(NicoLoginOnly): false
になってる場合、いずれタイムシフトが録画できなくなる可能性があるので一度 -nico-login-only=on をつけて録画してください。
2022/01/25(火) 04:19:15.60ID:V21jBQiX0
2022/01/27(木) 07:56:03.12ID:ZojqzbkN0
1/7からニコニコチャンネルプラスとかいうサービスが始まってるね
https://portal.nicochannel.jp
実際放送してるところ見てないけど、これまでの生放送とは別サービスっぽいね
タイムシフトはそのまま動画になるようだけど、生放送は録画ツールでタイムシフトは
ニコ動のツールになるんかいな?
それ以前にコンテンツ上会員もしくは有料前提だと思うけどツール作者は金かかって大変だーw
https://portal.nicochannel.jp
実際放送してるところ見てないけど、これまでの生放送とは別サービスっぽいね
タイムシフトはそのまま動画になるようだけど、生放送は録画ツールでタイムシフトは
ニコ動のツールになるんかいな?
それ以前にコンテンツ上会員もしくは有料前提だと思うけどツール作者は金かかって大変だーw
2022/01/27(木) 08:09:59.63ID:G4yrjNJn0
2022/01/27(木) 08:10:09.85ID:G4yrjNJn0
2022/01/28(金) 00:26:00.78ID:CJoua3DO0
これ特に一般会員でタイムシフト録画してる人には重要かも?なんで見ておいた方がいいよ
本記事にて告知しておりますタイムシフトに関わる一部機能の整理・仕様変更につきまして、2022年2月16日(水)8:30頃に実施予定です。
(2022年1月17日追記)【重要】タイムシフトに関わる一部機能の整理・仕様変更について【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/161894.html
>2022年2月中旬に実施を予定している、PC版生放送マイページ「タイムシフト予約リスト」の総合マイページへの移行にあわせて、
タイムシフト予約ページをスクレイピングしてる人は要注意
>B「1回のみタイムシフト視聴できる公式の無料番組」のタイムシフト視聴期限を、「放送時間+24時間以内まで」から「放送時間+24時間以内かつ公開期間内まで」に変更
本記事にて告知しておりますタイムシフトに関わる一部機能の整理・仕様変更につきまして、2022年2月16日(水)8:30頃に実施予定です。
(2022年1月17日追記)【重要】タイムシフトに関わる一部機能の整理・仕様変更について【ニコニコ生放送】
https://blog.nicovideo.jp/niconews/161894.html
>2022年2月中旬に実施を予定している、PC版生放送マイページ「タイムシフト予約リスト」の総合マイページへの移行にあわせて、
タイムシフト予約ページをスクレイピングしてる人は要注意
>B「1回のみタイムシフト視聴できる公式の無料番組」のタイムシフト視聴期限を、「放送時間+24時間以内まで」から「放送時間+24時間以内かつ公開期間内まで」に変更
2022/01/28(金) 02:17:47.99ID:VUbBgHvA0
2022/01/29(土) 00:11:43.73ID:08OiV+kg0
録画仮で視聴付けてて回線が不安定になると勝手に再生ウィンドウが開き直すの抑制できない?
視聴押してからすぐ再生ウィンドウ消してコメントウィンドウだけ出しておくと
コメントが100件以上見られるし書き込みできるし負荷もそんなに掛からなくて便利なんだが
勝手に再生ウィンドウを出されるとその動画の分のビットレート負荷が回線に掛かって
録画ファイル取得失敗を中心に不具合の悪循環にしかならない
視聴押してからすぐ再生ウィンドウ消してコメントウィンドウだけ出しておくと
コメントが100件以上見られるし書き込みできるし負荷もそんなに掛からなくて便利なんだが
勝手に再生ウィンドウを出されるとその動画の分のビットレート負荷が回線に掛かって
録画ファイル取得失敗を中心に不具合の悪循環にしかならない
2022/01/29(土) 00:43:52.07ID:dx1hsuvF0
>>45 コミュの掲示板でどうぞ
2022/01/29(土) 22:27:46.19ID:Spai18/Z0
>>45
どうせコミュ掲示板には書かないだろうから今回大サービス
https://i.imgur.com/Bi7viIS.png
これを応用すれば、視聴ボタンでncvだけを開くとか、逆に視聴プレイヤーだけを開いてコメントビューアーは開かないとかできるわけ
作者はいろいろできるように設定作ってるんだけど、それがツール使用者には伝わらない例だね
どうせコミュ掲示板には書かないだろうから今回大サービス
https://i.imgur.com/Bi7viIS.png
これを応用すれば、視聴ボタンでncvだけを開くとか、逆に視聴プレイヤーだけを開いてコメントビューアーは開かないとかできるわけ
作者はいろいろできるように設定作ってるんだけど、それがツール使用者には伝わらない例だね
2022/02/01(火) 01:20:36.13ID:P2fSvk6a0
nnn-revo201版のlivedlをビルドする際のコマンドについてREADME.mdに記載しておきました。
多分本家(himananiito)のlivedlをビルドする際も同じだと思います(本家livedlを実際にbuildして確認はしてませんが)
hanaonnao版についてはhanaonnaoのREADME.mdの通りにしてください。
その際はgolang 1.15.xxを使うことをお勧めします(1.16以上だと無用にトラブルが起こる)
多分本家(himananiito)のlivedlをビルドする際も同じだと思います(本家livedlを実際にbuildして確認はしてませんが)
hanaonnao版についてはhanaonnaoのREADME.mdの通りにしてください。
その際はgolang 1.15.xxを使うことをお勧めします(1.16以上だと無用にトラブルが起こる)
2022/02/01(火) 01:31:02.69ID:/EhKZUni0
うーん既にサポ終だからあまりおすすめしたくないけど
2022/02/01(火) 01:32:10.28ID:/EhKZUni0
あ、書けた
何が引っかかったんだろう
環境変数 GO111MODULE
何が引っかかったんだろう
環境変数 GO111MODULE
2022/02/01(火) 01:47:53.06ID:P2fSvk6a0
>>49
それはその通りなんだけど、たいがいhttps://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/1 の通り新旧のパッケージが混在してぐちゃぐちゃになるようなんで。
go関係のファイル全部消してやり直してといいたいんだけど、例えばその人がgoで作った自作プログラム持ってたとして、それまで消して後で文句言われても知らんからな。
それはその通りなんだけど、たいがいhttps://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/1 の通り新旧のパッケージが混在してぐちゃぐちゃになるようなんで。
go関係のファイル全部消してやり直してといいたいんだけど、例えばその人がgoで作った自作プログラム持ってたとして、それまで消して後で文句言われても知らんからな。
2022/02/01(火) 04:42:58.45ID:P2fSvk6a0
Go modules未対応のlivedlソースをgolang1.60以上でbuildする方法
https://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/4
https://github.com/nnn-revo2012/livedl/issues/4
2022/02/02(水) 00:44:26.07ID:3bL/BXGy0
こっちで質問してる人がいるよ
Can this website be recorded and broadcast? #14
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/issues/14
Can this website be recorded and broadcast? #14
https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/issues/14
2022/02/03(木) 19:55:32.44ID:fSThMGQ/0
The operation has timed out.System.Core at System.IO.Pipes.NamedPipeClientStream.Connect(Int32 timeout)
at namaichi.play.Player.setPipeName(Process p)Void Connect(Int32)
これ何?
at namaichi.play.Player.setPipeName(Process p)Void Connect(Int32)
これ何?
2022/02/03(木) 20:54:14.15ID:bpY8ZC2x0
エラーメッセージ
2022/02/03(木) 23:35:42.69ID:A2KuGEEh0
>>54
いつもの奴か?
お前は全てわかってるんだろうが、せめてどのアプリを使って出たエラーか書かないと他人がわかるわけないだろ?
お前の感想だけ述べて回答はいらないのなら、これから回答は不要と書いとけよ
いつもの奴か?
お前は全てわかってるんだろうが、せめてどのアプリを使って出たエラーか書かないと他人がわかるわけないだろ?
お前の感想だけ述べて回答はいらないのなら、これから回答は不要と書いとけよ
2022/02/03(木) 23:35:52.79ID:A2KuGEEh0
>>54
いつもの奴か?
お前は全てわかってるんだろうが、せめてどのアプリを使って出たエラーか書かないと他人がわかるわけないだろ?
お前の感想だけ述べて回答はいらないのなら、これから回答は不要と書いとけよ
いつもの奴か?
お前は全てわかってるんだろうが、せめてどのアプリを使って出たエラーか書かないと他人がわかるわけないだろ?
お前の感想だけ述べて回答はいらないのなら、これから回答は不要と書いとけよ
2022/02/05(土) 07:45:31.92ID:VP9P1WW+0
ニコニコチャンネル+の対応ってまだできてないよね?
是非お願いしたいなー
是非お願いしたいなー
2022/02/05(土) 07:52:44.34ID:Bl5EM5Ss0
技術的にはそんな難しくないんだけどね
ゲーム・ギフト演出の録画なんかに比べればはるかに容易
ゲーム・ギフト演出の録画なんかに比べればはるかに容易
2022/02/07(月) 15:57:24.79ID:CVYjkPCf0
ゲーム&ギフトの録画って、WebView2みたいなの使って直接画面キャプチャする専用プログラム作るか、
じゃなきゃSDL2かUnityみたいなの使うしかないのでは?
ちなみに世間的にはパソコンじゃなくてAndroidかiPhoneで画面録画するのが一番簡単で確実らしい。
じゃなきゃSDL2かUnityみたいなの使うしかないのでは?
ちなみに世間的にはパソコンじゃなくてAndroidかiPhoneで画面録画するのが一番簡単で確実らしい。
2022/02/07(月) 16:06:06.12ID:CVYjkPCf0
そういえばlivedlはFreeBSDとかOpenBSDでもコンパイルできるのかな?
今までまったく報告なかったけど?それとMac M1とか
今までまったく報告なかったけど?それとMac M1とか
2022/02/15(火) 22:23:34.42ID:LUQg2dX80
今のところ、yt-dlpも(仮も nicochannel.jp (ニコニコチャンネルプラス)には進展ないね
2022/02/16(水) 08:40:36.38ID:XdyUxhW00
進展願う!待ってます!なんでもします
2022/02/16(水) 17:02:58.17ID:QKqLB18g0
>>63
ん?
ん?
2022/02/16(水) 17:06:46.36ID:QKqLB18g0
2022/02/16(水) 20:05:52.61ID:GlraKDr+0
livedlはどうするの?
2022/02/17(木) 02:15:23.13ID:nSuXAjgd0
ver 1.102
tikuwa.net:9802・9803
intel.iobb.net:9518・9519
berryred.info/uploader:1645031114・1645031270
(uploader):(ALL)・(ARMv7)
説明://www.axfc.net/u/4049904
tikuwa.net:9802・9803
intel.iobb.net:9518・9519
berryred.info/uploader:1645031114・1645031270
(uploader):(ALL)・(ARMv7)
説明://www.axfc.net/u/4049904
2022/02/19(土) 23:17:02.40ID:FQMItUDG0
こんな大規模な不具合は久しぶりかも
2022/02/24(木) 22:18:15.25ID:PPhu1gnG0
ニコ生録画ツール(仮 の ニコニコチャンネル+対応まだ〜?
このままだと AGDRecでキャプチャ録画するはめになるで わがはい
このままだと AGDRecでキャプチャ録画するはめになるで わがはい
2022/02/24(木) 22:22:11.97ID:+pr102l40
2022/02/28(月) 21:02:50.22ID:xST5sej80
いままで追いかけ再生で録画できてたのに
追いかけ再生できませんって出るなんでだ
追いかけ再生できませんって出るなんでだ
2022/02/28(月) 21:19:29.00ID:+njsushL0
>>71
以下の放送で追っかけ再生で録画できてるけど?
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335926985
ユーザーじゃなくてチャンネルとか公式だとか、この放送よりもっと後に始まった放送だとかすくなくともそういう情報がないと断定できないだろ わかるかい?
一番あるのは月末でなんらかの原因でプレ垢から一般になったとか
以下の放送で追っかけ再生で録画できてるけど?
https://live.nicovideo.jp/watch/lv335926985
ユーザーじゃなくてチャンネルとか公式だとか、この放送よりもっと後に始まった放送だとかすくなくともそういう情報がないと断定できないだろ わかるかい?
一番あるのは月末でなんらかの原因でプレ垢から一般になったとか
2022/02/28(月) 21:24:58.81ID:xST5sej80
2022/03/05(土) 21:54:36.17ID:8YFX/Tzc0
公式の出してる表示にsuper_low 192kbpsってあるけどさ
録画仮で確認するとbitrate= 270.0kbits/sとか平気で出てるんだよな
低速制限で200Kbpsになる回線じゃ捕獲できない
録画仮で確認するとbitrate= 270.0kbits/sとか平気で出てるんだよな
低速制限で200Kbpsになる回線じゃ捕獲できない
2022/03/06(日) 02:04:34.53ID:F6vv7o2Q0
>>74
追っかけ再生ならリトライもあるし余裕じゃないの?
追っかけ再生ならリトライもあるし余裕じゃないの?
2022/03/06(日) 08:13:02.61ID:Kv9Mg4gN0
2022/03/07(月) 04:51:19.85ID:CCn7G/4G0
OCNモバイルならギリ見れるってのはそういうことか
公証200kbpsだけど250kbps出てるしバーストおkだから
混雑時間帯でも250kbps出てるってのはありがたい
公証200kbpsだけど250kbps出てるしバーストおkだから
混雑時間帯でも250kbps出てるってのはありがたい
2022/03/27(日) 07:08:23.03ID:WqfTV2Jz0
これってあんま大っぴらに言わない方がいいやつ?
2022/03/27(日) 07:16:30.27ID:4nUJiSI10
そうね
2022/03/27(日) 17:58:56.77ID:GTVmuPCq0
録画ツール ver0.88.58
タイムシフトの取得時に進捗状況をタスクバーの色で表示する機能を追加、タイムシフト・追っかけ録画設定画面のなるべく高画質・なるべく低画質を押した際に8Mbpsと4Mbpsを正常に並べ替えられなかった不具合を修正
登録ツール ver0.1.3.10.63
録画リストを並べ替える機能を追加、選択された行を上下に移動する機能を追加、下部の放送情報を非表示にする機能を追加
タイムシフトの取得時に進捗状況をタスクバーの色で表示する機能を追加、タイムシフト・追っかけ録画設定画面のなるべく高画質・なるべく低画質を押した際に8Mbpsと4Mbpsを正常に並べ替えられなかった不具合を修正
登録ツール ver0.1.3.10.63
録画リストを並べ替える機能を追加、選択された行を上下に移動する機能を追加、下部の放送情報を非表示にする機能を追加
2022/03/27(日) 20:10:20.12ID:Jk3IxAWp0
(仮はどんどんバージョンアップするけどlivedlはほとんど変わらないね
まあ録画機能そのものはあの日以来変わらないからなあ
まあ録画機能そのものはあの日以来変わらないからなあ
2022/03/27(日) 20:10:30.29ID:Jk3IxAWp0
(仮はどんどんバージョンアップするけどlivedlはほとんど変わらないね
まあ録画機能そのものはあの日以来変わらないからなあ
まあ録画機能そのものはあの日以来変わらないからなあ
2022/03/27(日) 20:44:59.67ID:x64bszOx0
5ちゃんねるボランティアさんが仕様変更に対応してくれるだけでも有り難いと思え
2022/03/27(日) 21:43:45.85ID:Jk3IxAWp0
ニコ生は原作者の縛りがあるからニコ生を使えないようにしたlivedlなら自由に配布できそうだけど、ニコ生使えないlivedlってユーザーにとってはほとんど意味なさそう
2022/03/27(日) 22:26:14.29ID:Nz6ump3u0
livedlってこれかと思った
https://kssoftware.shop/livedownloader/index.html
https://kssoftware.shop/livedownloader/index.html
2022/03/28(月) 22:04:59.12ID:Yb7ij3Wm0
コメントはいらないのならyt-dlpで十分じゃないの?どっちもコマンドラインツールだし?
2022/04/07(木) 00:26:16.81ID:UbolbQ4f0
(仮さんの作ってるツールは問題なさそう。
livedlも動作確認してみたけど大丈夫そうです。
Streamlinkとかそっちのツールは未確認。
livedlも動作確認してみたけど大丈夫そうです。
Streamlinkとかそっちのツールは未確認。
2022/04/07(木) 08:37:19.93ID:gBIfM+YT0
ん、何が?
何か仕様変更でもあった?
何か仕様変更でもあった?
2022/04/09(土) 01:54:37.77ID:TK3cpFEH0
しょうがないから書くと、4/6夕方ぐらい?にx-niconico-authflagの挙動が変わったようでそれで判定してるツールがログインできなくなった。
4/7夜にまたその変数の挙動が変わり今に至る。
(仮もlivedlもその変数は見てないようだから問題ないだけってこと
4/7夜にまたその変数の挙動が変わり今に至る。
(仮もlivedlもその変数は見てないようだから問題ないだけってこと
2022/04/09(土) 01:54:47.87ID:TK3cpFEH0
しょうがないから書くと、4/6夕方ぐらい?にx-niconico-authflagの挙動が変わったようでそれで判定してるツールがログインできなくなった。
4/7夜にまたその変数の挙動が変わり今に至る。
(仮もlivedlもその変数は見てないようだから問題ないだけってこと
4/7夜にまたその変数の挙動が変わり今に至る。
(仮もlivedlもその変数は見てないようだから問題ないだけってこと
2022/04/09(土) 10:14:00.78ID:fMgV4RjN0
へえ
まあ動いてるツールしか使ってなければ気付かないわな
まあ動いてるツールしか使ってなければ気付かないわな
2022/04/20(水) 00:11:08.33ID:kHZJD8jH0
ニコニコチャンネルプラスってコメントつきで保存できますか?
2022/04/20(水) 10:17:08.09ID:p4A7ZxEl0
技術的には可能!!!
多分!!!!!
多分!!!!!
2022/04/20(水) 12:15:51.60ID:plHu28s+0
2022/04/20(水) 23:59:33.39ID:PD6QGDOH0
>>94
あなたは5chボランティアさん?もしくは別人?
あなたは5chボランティアさん?もしくは別人?
2022/04/21(木) 00:45:05.50ID:bo+kHnjo0
昔 5ch ボランティアと呼ばれた、livedl のパッチ投げつける人間ならここにいますよ
そして >>94 は別人ですよ
そして >>94 は別人ですよ
2022/04/21(木) 01:15:49.85ID:1pT9BTK20
2022/04/21(木) 01:29:28.10ID:bo+kHnjo0
いやどこの馬の骨だか分からないようなサービスだからでしょ
絶対に保存したいと思えるようなコンテンツが(まだ)あるわけでもないしなあ
絶対に保存したいと思えるようなコンテンツが(まだ)あるわけでもないしなあ
2022/04/21(木) 02:04:41.03ID:WA0M4TrY0
2022/04/21(木) 02:11:00.44ID:1pT9BTK20
10199
2022/04/21(木) 03:12:49.68ID:rwf4W1Pq02022/04/23(土) 00:47:47.45ID:OWVw1gQJ0
>>99,101
ニコ生は旧配信(rtmp)の頃から定期的にheartbeatを送らないと切断される仕様だったような
だから今も含めて単純に汎用ツール使うだけでは録画できないはず。
チャンネルプラスは見たところどこか外注が作ったぽいからハートビートはなさそう?なら汎用ツールでも行けそう。
ニコ生は旧配信(rtmp)の頃から定期的にheartbeatを送らないと切断される仕様だったような
だから今も含めて単純に汎用ツール使うだけでは録画できないはず。
チャンネルプラスは見たところどこか外注が作ったぽいからハートビートはなさそう?なら汎用ツールでも行けそう。
2022/04/23(土) 00:55:42.20ID:OWVw1gQJ0
チャンネルプラスのHLSを取得するまでの手順はstreamlinkのIssueに書いてあるからプラグインやプログラム作りたい方は参考までに。
niconico channel Plus #4366
https://github.com/streamlink/streamlink/issues/4366
niconico channel Plus #4366
https://github.com/streamlink/streamlink/issues/4366
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:09:58.86ID:umB3hocp0 これでダウンロードした動画はコメント流して見れないの?
コメント流して見る方法はどうすれば?
コメント流して見る方法はどうすれば?
2022/04/24(日) 22:43:07.07ID:gbcxaEu90
>>104
これってどれだよ
これってどれだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:56:49.87ID:umB3hocp0 >>105
新録画ツール仮
新録画ツール仮
2022/04/24(日) 23:06:41.59ID:wA2gjiZr0
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:12:11.72ID:umB3hocp0 >>107
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/04/29(金) 01:59:43.81ID:DSHOF1FN0
難しいことは分からんので、
ニコニコチャンネルプラスの動画のURL入力してダウンロードするソフト作ってください。
ニコニコチャンネルプラスの動画のURL入力してダウンロードするソフト作ってください。
2022/04/29(金) 03:09:28.24ID:jpStZwVG0
そもそも動画用のソフトではない
2022/04/29(金) 18:28:03.24ID:4HhQfk2A0
そういうのソフト屋に頼めば100万単位で金飛ぶんだがわかっとるの
2022/04/29(金) 18:58:16.84ID:cCn6ozoa0
俺なら1万で作ってやるぜ
2022/05/03(火) 02:30:10.84ID:UK1nMOLa0
yt-dlpは2段階認証(2FA)に対応したね
2022/05/11(水) 23:16:54.81ID:gILRHUW/0
今一番求められてるのってニコニコチャンネルプラスの動画ダウンロードツールだろうねw
多分yt-dlpやstreamlinkのプラグイン作成者さんはguestさんが作るの待ってような気がするね
多分yt-dlpやstreamlinkのプラグイン作成者さんはguestさんが作るの待ってような気がするね
2022/05/12(木) 01:23:12.74ID:l1Jnw8v50
2022/05/12(木) 03:06:36.50ID:bOPoY5UH0
あれはねえ
判例ないのが難しいとこだよねえ
それにどう考えても権利者がいい顔するわけがない
判例ないのが難しいとこだよねえ
それにどう考えても権利者がいい顔するわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
