DVDFabってどうよ? 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:01:16.10
DVDFab
http://ja.dvdfab.cn

類似ソフト
1Click DVD Copy Pro
http://www.lgsoftwareinnovations.com/1clickdvdcopypro.asp

類似スレ
DVDfab Passkey 21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1611307894/

DVDFab HD Decrypter part18
https://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1449660293/


前スレ
DVDFabってどうよ? 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1633144476/
2021/12/22(水) 18:37:37.55ID:banXg4ti0
年パスは入ってないよ
Chromeで全てのCookieブロックに設定してひたすら回したけど35オフだけだった
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 19:11:07.25ID:9cNFrwCi0
>>402
>>404
IPも見てるからCookie削除するだけだと意味ないぞ
串がわからなかったら玉ねぎ使っとけ

>>403
それはネトフリのアカウントの話になってるな
2021/12/22(水) 19:45:54.98ID:ty2e8m6Z0
>>405
Torってのが玉ねぎのことかな検索してトライしてみる
情弱なりにやってみるよ。ありがとう
2021/12/22(水) 21:21:21.66ID:LbRFHfun0
>>403
Netflixは月々も安いし普通に会員登録してカード引き落としが無難だろ
ただ、今年で配信終わるホームランドみたいなのを
終わった後に他で探すと全シーズン観るのに数千円でレンタルしないといけないからfabで落としておきたいが
fab netflix年クーポンが8000円ちょいかかるから何とか安いのないかなって話だな
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:41:59.85ID:E249SuKf0
一番使うネトフリックスとアマゾンの使い勝手が悪くなって駄目だ
再エンコードうざすぎ
すぐ対応するための一時的なものだと思ってたが
改善されないし
無料のストリーミング保存ソフトのスレや狐単独のスレはあるが
統合スレはないんだよな
新スレ立てるかな
立てるとしたら、どこの板が良いんだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:44:11.37ID:E249SuKf0
あ、でも情報まとめるとストリーミングサイトもそういう情報集めやすくなるんかな
流石に大企業がこんなところまで情報あさりに来ないか
2021/12/23(木) 13:00:20.15ID:JRIxbh290
どうよ?
2021/12/23(木) 13:49:08.83ID:1lwVBDdo0
アマプラだけでいいのでtuneに避難
検索が阿呆だし何か重いが、少なくとも今の猿よりはきちんと落とせる
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 19:53:15.18ID:0M+kSgWf0
DVDfab10 26252円のやつ昔買ってて、いまのバージョン12になってるんだけど
久しぶりに起動したら広告で「すでにDVDFabオールインワン製品の9を持っているので、今15222円で最新の無期限版のDVDFabオールインワンにアップグレードできます。」ってでてきた
これアップグレードして何のメリットがあるか詳しい人教えてください
2021/12/23(木) 20:15:58.26ID:0M+kSgWf0
バージョン違いでお金を取るかどうかだけでも知りたいです
バージョン12が今動いてるけど、買いなおさないといくつか機能制限があるとか
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:20:05.08ID:E249SuKf0
ライセンス表示してアクチされてないの自分で見比べれば済む話じゃね
2021/12/23(木) 20:46:40.41ID:djWiefjv0
えーやだー
2021/12/23(木) 22:01:39.83ID:lrbod2/50
スレ違いだとは思いますが詳しそうな人多そうなのでちょっと聞きたいんですが、
ダウンロード系のソフトではどのソフトであろうとNetflixの 540p問題を回避できないようですが、Edgeで再生してキャプチャする方法だと1080pで保存出来るような書き込みもありました。
この場合使うソフトとしてはAudialsが一番おすすな感じでしょうか?
2021/12/23(木) 22:58:00.21ID:/uxcAt8d0
そんな問題あるのか?お気に入りの海外ドラマを毎日ダウンロードして保存する作業してるが全部1080で出来てると思ってたが違うのかな
mp4形式で40分動画が1.14GB プロパティ詳細みると
フレーム高1080になってるけどな
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:04:44.96ID:VmPdkTLJ0
パス買わず無料で小狡く盗む乞食の話だろ
2021/12/23(木) 23:46:57.48ID:lrbod2/50
>>417
ドラマはほとんど落とさないので分からないですが
一部の洋画(ソニーグループ系や古い作品に多い)が960x540でしかダウンロード出来ない現象です。
そもそもWindowsの場合Edgeでないと上記系列の映画は1080pで再生できずChromeやFieefoxだと540p再生になってしまう感じです。DRMの関係らしいですが。

Tunepatとか他のソフトでもこの540p問題は回避できなくて
Edgeで1080p再生してそれをキャプチャするしかないと書き込みがあったので、もうキャプチャしかないかなぁと。
BDレンタルしてない作品とかもあるので、、、。
2021/12/24(金) 02:51:02.12ID:GndLMXBW0
もしかしてクリスマスでは?
2021/12/24(金) 05:04:48.42ID:tkLHVKTy0
クリスマスだけどお前らの所に来るのは黒いサンタやで
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 09:50:47.98ID:lpOMXqKw0
>>416
Audialsは2021,2022持ってるからやってみたけど
AudialsもDRM解除しながらキャプチャしてるわけで
Netflixの呪縛から逃れることは出来ないね
それどころかAudialsはキャプチャする時にブラウザの設定をいじるから
エッジで再生するNetflixのすべての動画が720Pまでの低画質病に陥ることになる

HDMIスプリッター使ったキャプチャー方式が現状最強だろうね
そうすると再生機側でDRM解除しくれてるわけで、後はHDCPを取り除くだけだからね
特別なソフトが必要なくなる

金だけは持ってるから
試してほしいことがあったら書いてみれ
時間があったら試したるよ
2021/12/24(金) 11:08:01.00ID:MvjYkpRO0
>>422
神出現やね。
2021/12/24(金) 13:19:54.10ID:PFKMCwqd0
ワロタw
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 20:46:48.67ID:9POKmik00
あれ、Disney新作もダウンロード出来なくね
Disneyは変わらずダウンロードできるんじゃなかったっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 22:04:43.62ID:eNfXThAP0
日本のストリーミングサービス追加の予定が当分無いって言うし
Disney新作もダウンロード出来ないし
返金申請して来たわ
年越しはボバ・フェットをストリーミングで観ながら越そうっと
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 08:59:31.62ID:o99j0Vms0
ハッキリ言って
英語も出来ない奴がstreamfabオールインワン買うのは無駄
それに今回の配信サービス側の対策で猿が1月近くかかってもまともな対応出来ないの見てたら
来年どうなってるかわからない
30日以内返金だけじゃなくて
買って1年目までは、対応出来なかったら返金にして欲しいわ
そうしたらもっとユーザーが増えそう
あと365会員にもAmazonギフトよこせや!
ID見ると日本で365会員なの俺含めて10人居ないんじゃないか?
2021/12/25(土) 09:07:51.10ID:a/mecuIN0
Netflixの1年買ったが一日数時間起動してドラマ幾つかを全シーズンDLってのを数日続けてたら1週間待たずに
DLしてまで保存したいモノが見当たらなくなった
3日で500円ぐらいのコース作ってくれ
2021/12/25(土) 09:34:38.85ID:ssXUtMTU0
>>428
返金すればタダやで
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 10:03:33.67ID:LvA9qjaU0
streamfabクローンが数日前に本家で追加されたばかりのストリーミングサイトが対応してるから
やっぱ猿がリスク分散でクローンソフト運営やってるんかねぇ
クローンだと7000円で一年間全部使えるから謎だ
でも、You TubeDownloadだと猿より老舗の所もあるからそっから猿が買ってる可能性もあるんかな
2021/12/25(土) 10:47:20.68ID:xIFNBoPS0
数十年前からダウンローダーはコレクション目的になるだけだから。
インストールしないソフト、観ない動画、HDDだけ山積み。
2021/12/25(土) 10:57:07.00ID:vnchh6IG0
>>431
老後に楽しむんだよ
2021/12/25(土) 11:08:29.16ID:tba4AsbV0
老後に何十年も前にダウンロードしておいた動画なんて観ねーよどうせ
2021/12/25(土) 11:17:05.79ID:o99j0Vms0
数十年後には脳みそに直接映像焼きつけてそう
2021/12/25(土) 11:25:39.34ID:RIYHMYao0
>>434
ロボットの家政婦がいてボタン1つで料理が出てきたり空飛ぶ車に乗ってるんだろ?わかる
2021/12/25(土) 11:36:17.46ID:vnchh6IG0
>>433
40年前のドラマや映画を見直している今の老人を見れば、老後は新作よりも昔の動画の方が見やすいんだよ
今だにロッキーとか見て感動しているし
2021/12/25(土) 12:01:10.60ID:VbmaWsLN0
昔のフィルム撮影とか
フィルムさえ残っていれば
普通に高画質で見られるし
余計な映像効果が無いから映像が自然で悪くない
今は顔だけで選ばれた役者が多い中
昔の俳優は叩き上げだから
演技を見ていても楽しい
てか、昔の映画を見るのは高齢者より現代の若者の方が多いから
新鮮なんやろな
2021/12/25(土) 12:09:08.62ID:r0Gs3HOh0
古いのは結局観ないな
ツインピークスっての観たくて探したらU-Nextだけで見つかったからわざわざ会員になって観始めたが古さに辟易して速攻で途中中断したわ
クンタキンテのルーツってのも観たかったが古いから多分無理
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 12:53:37.91ID:21b2GQBK0
youtubeチャンネル登録出来ねー
これ出来てる奴いんの?
2021/12/25(土) 13:00:52.22ID:iZg6cly60
古くてもデジタルリマスターで画質がよくなった洋画は見る
邦画はリマスターされても、もとのフィルムが低品質なせいか画質がよくなったとは思えないものが多く見始めても大抵途中でイヤになる
2021/12/25(土) 13:21:20.63ID:n3AoHXXX0
あくまで個人的な位置づけだが「辞書」に近いかな
そばに置いておいて必要な時に引き出せる
最初から最後まですべて読破する必要は全くない
2021/12/25(土) 13:45:38.51ID:RZZIcaOs0
やべー、今までアニメ専でU-NEXT中心に落としてたんだけど、
バキ観たくて試しにNetflixで音声EAC3の落としてみたら、画質よりその音声に
ビビった。ヘッドフォンでモニタリングしてるのだが、低音がビンビン来る。
正直アニメも一段落付いて、そろそろ本格的に映画を落とそうかと思ってたけど、
又落とし直しの日々に突入だよwww何気に多重音声で落とせるのも良いね。
後は一日制限100が無くなれば尚良いのだが。旧UIやバージョンじゃNetflix接続失敗多いし。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 14:17:28.09ID:LvA9qjaU0
TunePat だったら半年くらい前から普通に音質や音声複数対応でダウンロード制限も再エンコードも無しだけど
2021/12/25(土) 14:48:37.58ID:GoWzETDj0
うんうんそうだねよかったね。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:21:43.85ID:SJf1aOFi0
還暦過ぎたジジィが
「やべー」とか
「うんうんそうだねよかったね」
こんなレスしてるかと思うと泣けてくるなw
ジョーカーになられるよりはマシだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:27:52.29ID:QILF8lDI0
まあ肩の力抜けよ
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:28:29.05ID:p0PMOu1o0
ガキが怒ったから俺もw

うんうんそうだねよかったね
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:29:36.68ID:Jfht2xGd0
うんうんそうだねよかったね
2021/12/25(土) 15:35:06.45ID:ZWf7qJhE0
やべー
2021/12/25(土) 16:08:48.75ID:M66j9V4p0
中年からしたら若者も老害もいらねえんだけどな
2021/12/25(土) 16:33:53.73ID:EL68klB70
ちんちん!
2021/12/25(土) 16:56:46.58ID:EHj3Vz+R0
俺は音には拘りないから画質さえ良ければいいかな。フルHDで
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 17:46:58.42ID:avAW4ju+0
そうなると再エンコードで画質が劣化するfab駄目じゃん
2021/12/25(土) 20:27:00.51ID:tba4AsbV0
>>436
本当に想像力ないな
誰がロッキー今観たらつまらないなんて言ったんだよ
昔の作品を観ないと言ってるんじゃない
いまダウンロードしたmp4とかのデータを何十年後かに見るわけないと言ってるの
3~40年前に録画したVHS見てるやつどれくらいいるのって話
2021/12/25(土) 22:29:38.80ID:vnchh6IG0
>>454
昔録画したVHSを今見無いから
40年後mp4を見ないって根拠にはならないだろ
VHSにしか録画していないなら見ると思うが。
あいにく、俺の場合DVD経由でmp4化したので
40年前のVHSビデオテープはほぼ捨ててしまったが、
まだLDやベータや8mmやカセットテープやCDは残している
サブスクでダウンロードでき無いものがまだあるからね
2021/12/25(土) 22:38:30.17ID:1HA/0qtD0
たしかに今、VHSは再生環境がないから見ることはないけど、
mp4は40年後でも問題なく再生環境整ってるだろうと思うので見るだろう
2021/12/25(土) 22:54:08.71ID:RZZIcaOs0
>>455
LDやベータや8mmやカセットテープやCDって、
どんだけオッサンだよ。かく言う俺も50過ぎのロートルだが歳俺以上?

その手のメディアは、その時々の生活スタイルリセットで、
まんだらけや秋葉のリバティーとかで全部売ってしまった。
残してるあなた、マジリスペクトだわ。
2021/12/25(土) 23:01:47.89ID:Dbxn95Dt0
Hddに数TB溜めましたHdd飛びました0になりました
また収集始めましたまたそのうち飛びますの繰り返し
収集するのを楽んでるらしく飛ぶのは然程気にしない
2021/12/25(土) 23:47:30.85ID:s/JZ3XPY0
StreamFab,楽天も新作落とせないっぽいね
2021/12/26(日) 00:47:59.43ID:bD0AKy0j0
ものは試しに、tunepat netflix 体験版落としてみたんだけど、
何か設定いじっても音声AACHQまでしか選べないのだが。
これってライセンス登録しないとEAC3で落とせないとか?
違うならエンコあり、一日制限ありでも猿使うなー。
2021/12/26(日) 01:05:21.39ID:QUQHuBo70
http://blog.ipodlab.net/Entry/1282/

ソニーの機種なんだけど、usb 接続したポータブルhddのmp4は再生できるのか。知ってる人おる?

4kはどうなのか,ソニーのBopかbizシリーズね。

digaは試したんだけど、ネット上で共有ファイルにして、データをdigaの内蔵hddにpcから入れてあげれば、

Diga本体だけで再生出来た。もしかすると内部でなんらかの形式に変換されてるのかもしれない

ただ、外付けの場合は、SeeQVault対応のにしないと、共有ファイル上に現れず、ネット上から認識しなかった

まあNAS使ってるから別にいらんけど、情報だけは欲しい
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 01:13:46.85ID:vNE0mNAX0
Disney+でGET BACKダウンロードできますか?
463460
垢版 |
2021/12/26(日) 01:36:43.73ID:bD0AKy0j0
変だなと思って、落とすファイル変えてみたら、普通にDD5.1選べたわ。
スレ汚し失礼しました。
てか、音声全て選べるなんてなにこれ神スフト⁉
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 09:46:17.99ID:Lv4GdfzK0
>>460
体験版のマニュアルくらい読め
なぜ読まない
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 09:47:19.73ID:Lv4GdfzK0
>>463
おれもレス読まずにレスしてたわ
2021/12/26(日) 10:11:53.05ID:a4NJ2TsV0
>>463
Tunepat音声全て選べるってどういう事?
猿でも各国語、5.1ch、2ch、AAC、EAC3と選べると思うんだけど、他にも何か選べるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 10:24:32.16ID:AAmmEWbW0
猿が値上げするぞって脅してるけど
値上げしたら客が減る
客が減ったらコスト下げるために更新頻度が下がる
既存の客が離れる
単価あげて維持しようとする
更に客が離れるって沼に落ちそう
必要ないサービス増やされて値上げ理由にされていい事ないやろ
逆に必要無いサービス抜いたら値引きしてくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 10:34:17.53ID:AAmmEWbW0
>>466
全部選んでダウンロードしてみ
違いがわかるで
2021/12/26(日) 10:38:47.88ID:a4NJ2TsV0
>>468
Tunepatインスコするのめんどいから聞いてみたんだ笑
そんなすごい違いがあるんだ?
そんなすごい違いがあるなら暇みつけて試してみるかな
想像つかないけど・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 10:39:53.30ID:SkOaOHUb0
カスタマイズプランと言う神プランを隠す無能🙈
471463
垢版 |
2021/12/26(日) 10:53:19.09ID:bD0AKy0j0
>>466
マジか?
すまん。netflix落とし始めたばかりで確認してなかった。
確かに猿でも複数音声落とせるわ。てか猿ではEAC3で落とせるファイルが、
TuneではAACになる。鬼滅の刃試して見たが正にそれ。
これだとTV地上波ではTune使えないなー。映画とある一部のファイルだけかな。
エヴァガもTuneだと音声オールAACになってた。
2021/12/26(日) 11:10:16.86ID:a4NJ2TsV0
>>471
色んなレスついて色々混乱してきたわ笑

とりあえず猿は現状Netflixに関しては各国語・2ch・5.1chと複数トラックをAACかEAC3に選択して1動画ファイルにRemuxしてダウンロード出来るけど、
Tunepatはそれ以上に何か素晴らしい機能があるらしいので面倒くさがらずに自分で試してみるわ!
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 11:31:10.98ID:ZYD6WgTa0
猿から奪い取ってTunepatユーザーを増やす罠
2021/12/26(日) 12:54:29.49ID:NQN+4aL40
40年後見るつもりならHDDに保存しとけば良いですか?
IFの規格互換とかHDDのフォーマット規格って互換あるますかね?
2021/12/26(日) 13:45:39.03ID:dINh0aIn0
すでに50歳とか超えててあと10年ぐらいで定年ていうならたしかに2kのmp4はギリギリ現役だろうから老後の楽しみにはなるかもしれないね

いい年こいてやることなのかそれはとは思うが
2021/12/26(日) 13:51:49.55ID:bJeA06Mv0
HDDにしたってIDEとかSATAとか接続規格は変わってきてるし
そもそもHDD自体の寿命がそこまでもたない
データで保存するなら時代に合わせて新しいメディアに移し続けないと

一方でmp3やjpegといったデータフォーマットは30年近く生き残ってるからmp4であれば40年後も再生可能なソフトは普通に存在してると思うけどね

要はデータフォーマットより何のメディアに保存しておくかって問題の方が重要
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 15:24:57.47ID:Lv4GdfzK0
ディスク媒体は1000年持つ!(実際は数年でカビが生える、紫外線に弱い
フラッシュメモリーは可動部品が無いから故障しにくい!(通電させないと中のデータが数年で消えてく
HDDは可動部品も多く、すぐ壊れる!(実際は中のディスクに傷がつかなければ半永久、小規模データサーバー、クラウドで多く利用
磁気テープはもうなんか色々駄目!(今の大規模データサーバーはほとんどが磁気テープで保存、人類が滅んだ後の為に残されてるデータも磁気テープ
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 15:28:22.62ID:Lv4GdfzK0
M-DISCは今でも100年を謳ってるけど
100年後に再生機器が普通に売られてるのかね
2021/12/26(日) 15:48:38.32ID:xun1bMB40
>>476
データフォーマットとしては再生可能だろうけど、例えば2000年頃に出回ってた映画1本700MBのdivxとか今だと汚すぎて誰も見ないでしょ、240pくらいのmpegのエロ動画とかも
DVDだって当時はこれ以上の画質はいらないなって思ったもんだけど、今60インチくらいの4Kテレビだと汚くて見てられないし

結局映像の解像度とか再生機器は進化し続けるから、今ダウンロードしたものを数十年後に楽しむなんて無理なんだよ
2021/12/26(日) 16:27:44.85ID:rxmGcIVE0
何で数万円も掛けてダウンロードして保存してるの?
数年後にBlu-rayの中古を数百円で買った方が画質良くて安くない?
2021/12/26(日) 17:17:46.79ID:hi/5LGEt0
初心者すぎるw
2021/12/26(日) 17:49:49.93ID:5+wjZSd20
版権の関係でVHSやLDしか販売されてない作品も多いからなあ
2021/12/26(日) 17:55:23.18ID:c5xFnGYZ0
tunepatってネトフリの音声256kまでなの?
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:09:27.90ID:Lv4GdfzK0
tunepatは音質いじってないから
それしか無いならその音質しか用意されてない
ネトフリ側が用意した音質そのままダウンロードして最後にコンテナしてるだけ
逆にtunepat以上の設定があるソフトがあったら
それはエンコードしてるから数値上は良くてもエンコしてるから劣化してる
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:15:02.26ID:PVmyroNK0
壊れやすいって言うけど
PCの内蔵は壊れたことあるけど外付けのHDDは壊れたこと無い
昔のも今でも使える
駄目になったのは接続コードだけ
2021/12/26(日) 18:35:24.02ID:jOLK1TYy0
俺もHDD壊れたことないな。USBメモリは壊れた経験ある
2021/12/26(日) 18:35:57.29ID:f41su/Ka0
ディズニープラスの動画を1080pじゃなくて720pでダウンロードしちゃうんだけどこれって仕様?
2021/12/26(日) 20:17:50.13ID:61kLuLXT0
FabてもしかしてファブリーズのFabなの?
2021/12/26(日) 21:59:51.28ID:dnxmxqk00
>>487
大半が720pで仕様
2021/12/26(日) 22:01:28.31ID:wFEqKAdr0
HDDが壊れたりデータ飛んだりしたことは無いけど
古いHDDが勝手にダイナミックディスクになっててアクセス出来なくなったことはある
PCから抜いてHDDスタンドに刺したりした時に変わっちゃったんだと思うけど
アクセス出来るようにするのにかなり手間取った(データは無事だった)
2021/12/26(日) 22:05:26.28ID:wFEqKAdr0
HDDが壊れたりデータ飛んだりしたことは無いけど
古いHDDが勝手にダイナミックディスクになっててアクセス出来なくなったことはある
PCから抜いてHDDスタンドに刺したりした時に変わっちゃったんだと思うけど
アクセス出来るようにするのにかなり手間取った(データは無事だった)
2021/12/26(日) 22:07:12.55ID:bD0AKy0j0
>>484
それってNetflixの場合、猿でEAC3 2.0で落とせる動画も、実はTuneで落とせるAAC 2.0の方が大元の音質で
猿のEAC 2.0はエンコードしてるって事?

駄目だ混乱して来たw
U-NEXTで落とした動画、音質AAC 2.0絡みの関係で欲しい奴だけEAC3版に落とし直そうと思ってたけど、
Netflixも駄目かー。アマプラのEAC3もエンコなのかな。
2021/12/26(日) 22:19:41.74ID:/39oDnjW0
今はNetflixだけだが物足りなくなってきた
オールまでは要らないけどアマプラとU-NEXTぐらい追加したい気がする
2021/12/27(月) 03:00:48.58ID:md/GKUBK0
バカモン
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 03:39:49.48ID:t0xuOG6M0
dTVもダウンロード出来ないのあるやね
新DRMはそんな厄介なんかな
それとも開発規模に対して人手が足りてないのかな
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 06:32:45.47ID:zEQonz7R0
完全にイタチごっこ状態になったね
DRM解除出来るようになっても2、3週間ほどで対策されてしまう
やっぱり9月にDL上限したのは前触れだったんだな
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 07:33:10.36ID:t0xuOG6M0
ヤフオクとかでNetflix用ダウンローダー1年ライセンスが3000円くらいでそこそこ売れてるけど
普通そのソフト買う時は、そのメーカーのスレとか見に来て、お得な契約すると思うんだけど
普通の人は情報集める何てしないのかね
それともクレジットカード持っていないとか
猿は怪しい中華だからクレカ情報渡すのが怖いとかなのかね
ヤフオクで1年ライセンス買うくらいなら
自分はサブ6とかfabクローン買うけどな
2021/12/27(月) 11:04:09.30ID:5O97f7mf0
そこまで各配信サイトの仕様や動画フォーマットとか音声フォーマットに詳しいわけじゃないから正確な事はわからないけど
とりあえずTunepat特に音声が凄いような褒め方してり人いたけど正気自分には何がそんなに凄いのか分からなかったわ笑

むしろ猿がEAC3の640Kbpsで落とせるものが256Kbpsでしか落とせなかったりとかダメな部分の方が大きいと思うんだけど

Tunepatが256でしか落とせないんならサーバーにも256しかないみたいな書き込みもあるけど、だとしたら猿は256ソースをローカルで640に再エンコードしてるの?
CPU使用率とかみてもローカルで再エンコードしてるようには見えないけど
因みに素人の耳にも明らかにTunepatの256の方は高音部がシャリシャリしてて聞いててツライ音質
猿の640は普通にいい音
5.1chで256は流石にビットレート不足、364kbpsはないとキツイわぁ

あとはTunepatは設定したらNetflixもH.265で落とせたけどNetflixって基本H.264か一部機種向けにAV1配信じゃないの?H.265配信って始めてたの?
試しに落としたらH.265/5Mbps前後の割には糞画質で謎
同じ動画は猿だとH.264/2Mbpsで落ちるんだけどビットレートからいって納得の画質(ビットレートなりの汚さ)

と素人の自分からしたらTunepatの挙動は謎だらけでした

猿で再エンコードかかるのも一応そのまま落とせるのは確かにTunepatの強みだけど
ただそれ以外にTunepatにわざわざ乗り換えるほどの魅力はないね
無料トライアルも最初の5分しか落とせないとか糞仕様だったし

猿持ってる人がわざわざ追加料金払ってTunepat買う必要性は見出せなかった
情弱は大人しく猿を使ってるのが正解だったわ
2021/12/27(月) 11:04:12.13ID:m2suO5BK0
ぶっちゃけ、さんざん旧UIとバージョンで落としまくったので、
猿の最新バージョンでも問題無いかな。残りを毎日100落として終了。

今から始める人は災難だと思うけど、猿のフォーラムの4008と>>11
旧UIで接続出来るのだけ落として、残りは猿の最新バージョンがお手軽かなと。
再エンコ問題はそれ程気にする劣化では無い気がする。あくまで個人的な見解。
2021/12/27(月) 11:06:49.71ID:hczVxRp90
Mystreamってどんな感じ? こっちの方が安いけど安全性とか気になる
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 11:32:26.41ID:4xUHKMpK0
そこまで必死にならなくても好きなの使えば良いと思う
>>500
fabがダウンロード系のソフト扱う前からyoutubeDownloadの直リンクなんかを扱ってた所だな
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 12:22:21.90ID:WJBU0TuP0
サイト見ると48時間で不具合解消って書かれてるけど、
チャンネル登録の不具合はひと月前から報告してるけど解消されないし
バージョン5になってから複数サイトの登録を一気にするとフリーズする不具合も解消されない
どうなってるんや
2021/12/27(月) 13:22:12.51ID:jLhNxBs80
douteiTV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況