Radikool Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-W+Qw)
垢版 |
2021/12/03(金) 06:28:14.46ID:s7jXFaG30
!extend::none

■ Radikool公式 https://www.radikool.net/

■ 前スレ
Radikool Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1593490479/

■ 無劣化録音
・ツール→設定変更→録音形式→m4aを右クリックして「既定値とする」
 さらにm4aをダブルクリックして開き、
 高度な設定→ffmpegの引数を指定するにチェック
・初期設定ではffmpegの引数ボックスに
 -metadata genre="radio" -acodec libvo_aacenc -ar 44100 -ab 128k -vol 256
 と入っているので
 -metadata genre="radio" -acodec copy -bsf:a aac_adtstoasc
 に書き換えると再エンコードが行われないので無劣化になる
・iTunesで聴けないファイルが作成される可能性があるので注意
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/02(水) 19:57:23.50ID:pRDvjcby0
297本人かな
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaaa-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 19:57:41.90ID:fsXY/DKR0
>>297
4.9.3なら>>25
2022/03/02(水) 20:32:15.71ID:zepTOvXl0
>>304
そうだろ マウント以外の何物でもねーよww
2022/03/02(水) 20:34:35.71ID:zepTOvXl0
そのオマエもな
あーーーーうぜぇえ マウントきちがいって
2022/03/02(水) 21:33:45.40ID:AQGLqWJn0
どうした?生理か?
2022/03/02(水) 23:13:32.65ID:sVIhrSQw0
>>302
2980円なら買って失敗しても
痛みは少ないですね。
ありがとうございます!!
2022/03/02(水) 23:20:16.99ID:sVIhrSQw0
ちょっと前まで特価980円だったんですね
ショック……
2022/03/02(水) 23:27:37.10ID:fgcbmXsr0
AnGe4uもキーワード予約できそうだね
313名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H56-ei6B)
垢版 |
2022/03/02(水) 23:44:10.67ID:lK0XqzCoH
radikaの悪夢 の再来近し
いまのところらじれことの併用だけれど、基本リアル録音はNHKのみでタイムフリー録音用だから
Radicool使えなくなったら、リアル録音用として他の探さねば。
2022/03/02(水) 23:52:27.53ID:GRF9elTo0
以前ネットラジオハンター2買ったけど
キーワード予約はあるけどキーワードごとに予約するチャンネルを設定できなくてムリ
2022/03/03(木) 01:18:30.42ID:um7EMXL40
>>314

ああ、それはちょっと困りますね。
私もナイター中継とか、特別番組で狙った番組が移動したときに
フォローできればと思っていますので、できればチャンネル設定が
あるといいですね。

まあ、でもそのくらいの不便は我慢すればいいかしら。
2022/03/03(木) 11:02:43.56ID:HO68/A8B00303
ラジレコがある
2022/03/03(木) 18:46:04.47ID:9fzem0tQ00303
げっ、開発終了してるのか。NHKFM録音してるので
困った。
2022/03/03(木) 20:06:24.11ID:u/V+VQFxr0303
>>235のxml見て
URL書き換えれば良いんでないの?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー cab1-GSHU)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:35:25.35ID:3Or4GPR100303
>>317
らじるらじるでの録音は今、できないかもしれないけど
ラジコにしてのNHKFMの録音は全然問題なく
できているよ
2022/03/03(木) 21:06:35.92ID:uI+4rvP/00303
3月かららじるらじるが録音できなくなったと思ったらダメになっちゃったのか
ラジコのほうで録音再設定するかな
2022/03/03(木) 21:14:21.19ID:NjyBRm/900303
らじるの放送局を初期化すれば新URLになって再生、録音が出来るようになるよ。
2022/03/03(木) 21:15:06.85ID:Q76+5WD300303
NHKはラジレコで、それ以外はこのソフトじゃいかんのか?
2022/03/03(木) 23:20:07.17ID:9fzem0tQ0
>>318
ありがとうございます。聞けました。予約録音は、またこれから
出来るか試してみます。
2022/03/03(木) 23:54:10.56ID:hQNDyN/g0
>>321
これで行けました
ありがとうございます
2022/03/04(金) 08:19:52.76ID:jpeLx/gw0
>>320だがとりあえず>>25にあった4.9.3をダウンロードして上書きしたららじるらじるが聴けた
古いバージョンのまま使ってたのが悪かったらしい、スレ汚しすまんかった

最新版もダウンロードしようとしたら既に公式サイトも落ちてるんだね・・・
2022/03/04(金) 09:54:43.13ID:OdNsmUXja
a&g録音分割されないけど番組も聞いてみたら分割されて行ったり来たり録音されてんな
2022/03/04(金) 12:21:17.12ID:mPUS2cged
>>326
リアルタイムでffmpegに流してるソフトは全部そうなるはず
Streamlinkでダウンロードしてから変換とかにする必要がある
2022/03/04(金) 13:11:33.63ID:FL1lyDUbM
行ったり来たりすれ違い、あなたとわたし
いつかどこかで結ばれるってことは永久の夢
2022/03/04(金) 21:12:44.04ID:rdpEwgOMM
コミュニティFMが録音できたなかった
くっそ〜NHKに続いておまえもか
と思ったら、例の「いつの間にかOFF」だた(-_-)
これは何とかならんのか・・・
2022/03/04(金) 22:16:28.13ID:Jl5P8tXj0
A&G+、再放送枠でも分割起きるようになったなあ。
らじれこも使ってみたけど、こちらもマトモに録れてなかった。
2022/03/04(金) 23:38:39.10ID:+y56+ynK0
回線が混雑するほどの人気番組なのか、それともクソ回線なのか
2022/03/05(土) 01:34:11.22ID:a+/3VRNH0
ブラウザはちゃんと聴ける
アプリはループしまくる
2022/03/05(土) 04:58:43.90ID:spnANI+U0
>>331
インターネットの光回線を
10Gにすれば良いんだよ!
2022/03/05(土) 13:54:12.90ID:9Uf3GJzc0
A&G+ブラゲとかPCの負荷で分割になるな
起動放置してるサブPCだと普通に録音されてたり
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-ZLl5)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:38:44.44ID:wXuCCunr0
超A&G録音が分割されまくり
2022/03/05(土) 19:41:59.16ID:U0Xdiave0
上に書いてあるstremlinkのbat使う
それが無理ならあきらめる
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb58-4P04)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:09:47.08ID:jBL1P99x0
>>235
この情報のおかげで自作のスクリプトでらじるらじるの録音がまたできるようになりました!
ありがとう!!
2022/03/05(土) 22:29:04.42ID:zQhDXxP50
TBSとNHK第2(できたらAFNも)聞く場合、
radikool以外現状で一番よいソフトはなんですか?
2022/03/05(土) 22:39:49.12ID:UsoewSc+M
↑反日朝鮮人乙
2022/03/05(土) 22:43:09.78ID:7juLJgdB0
>>338
つ rajiko
2022/03/05(土) 22:51:23.08ID:LCMaOgfP0
>>338
Microsoft Edge
2022/03/06(日) 03:22:39.72ID:1rV6Yrhc0
>>334
CPUの性能をCoei7 3GHz程度に
マザーボードを高性能に
メモリーをDDR4の8GBに
OSは、Windows10 HOME 32Bitにすれば良い
2022/03/06(日) 07:42:02.32ID:Knm600oz0
AFNは聴かないから知らなかったけど、ネット同時再送信があるんだな
2022/03/06(日) 10:47:41.09ID:Dsx/RQHc0
>>342
32bitでメモリ8GB、というのは、何かウラワザがあるのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-35d1)
垢版 |
2022/03/06(日) 14:17:04.72ID:mx2SOVR+a
RAMDISKじゃネ?
2022/03/07(月) 00:07:46.58ID:zUZQYEIY0
>>280
これタスクスケジューラで起動しようとすると
cmdが一瞬立ち上がるだけで録画出来ないんだけどなんでだろ

スケジューラでbat起動しない関連ググって色々試したけどダメだわ
普通にダブルクリックする分にはちゃんと録画出来るんだけど
2022/03/07(月) 00:51:58.19ID:zUZQYEIY0
batファイルのパスをダブルクォーテーションで囲ったら動きました
スレ汚しすまん
2022/03/07(月) 01:14:27.57ID:oDHNudyB0
超A&Gは上のbatにあるURLに変えたら全く何の問題も無くなった
2022/03/07(月) 01:54:25.39ID:26ziEJBG0
今までがまるで嘘だったかのように、何事もなく安定して聴けてる超A&G。
…不人気で聴いてる人が少ないだけだったりして(笑)
2022/03/07(月) 07:01:22.55ID:UbFvNULW0
>>347
LauncherOnSchedule[Portable]は、
念のため設定確認しようかな?と起動設定をクリックすると、
時間が今の時間に変更されてしまうので注意してね

設定確認前にLauncherOnSchedule[Portable]を展開したフォルダの、
iniファイルをバックアップしておく事をおすすめします

時間指定起動できる別のランチャーがあるかいつも探してるのだけど、
良いのがみつからないので探し中
2022/03/07(月) 07:14:40.52ID:5htuO1Cc0
早速別のランチャーみつけた

こっちの方が良さそうなのでよかったら是非

ttp://sugiyama.world.coocan.jp/
Multi Function Alarm

・起動する
・追加(A)
・指定の方法、時刻、曜日をセット
・DOSコマンドの実行を選択
・入力・修正を選択して登録したいbatファイルを参照登録
・OKをクリック

これで登録できる

10秒毎に時間監視をしているようなのでbat起動が最大10秒遅れるけど、
A&G+の番組開始時間の1分前に起動登録しておけば完璧だと思う
2022/03/07(月) 18:08:23.98ID:zUZQYEIY0
>>350
丁寧にありがとう
とりあえずOS標準のタスクスケジューラでなんとかなりそうなので様子見てみる
353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa0f-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:01:42.80ID:XGp2+TiCa
Win11でRadikoolは動くでしょうか?

なにか特別の設定等必要ですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1faa-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:52:00.13ID:YAj0DYrt0
>353
普通に動いてるよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa0f-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 10:33:38.21ID:j6i2yDYna
>354
ありがとうございます!
安心しました。
2022/03/08(火) 11:55:26.98ID:4IE7X3fQ0
>>314
これ
数々の無料ソフトを参考にして作ってないの丸わかり
2022/03/08(火) 12:47:29.69ID:OXXdkLbnM
無料ソフトはマヌケが使うものとのレスがあったはずだが
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb56-35d1)
垢版 |
2022/03/08(火) 13:41:28.31ID:+or1pOqB0
プロ用の道具は高いくせに素人では使いこなせないからw
2022/03/08(火) 15:45:10.01ID:4IE7X3fQ0
>>357
有料が無料以下の要素あるんだが
>>358
プロの道具?なんの話ししてんの?w
2022/03/08(火) 15:47:54.67ID:4rq/CuwZ0
ラジオ聴取のプロw
2022/03/08(火) 17:41:46.08ID:w0g/Kcy+0
全国のラジオを全録するやつとかいるからな。
2022/03/08(火) 19:30:09.89ID:oqVXW9190
コレクターってやつか?
地デジとか全録する人はいるみたいだが、ラジオにもいるのか
2022/03/08(火) 19:57:09.77ID:3QvwhDlu0
太田光?
2022/03/08(火) 21:09:19.37ID:w0g/Kcy+0
>>363
楽天のキャッチャー?
2022/03/08(火) 23:16:28.62ID:3QvwhDlu0
>>364
だせっ
2022/03/09(水) 10:41:35.36ID:6krV5qe50
ange4uなら本放送もフリーズしない屈強さなのにkoolは同じサーバURLでも落ちまくり
らじれこは…諦めてる
2022/03/09(水) 16:31:57.97ID:jLPgYEj6d
>>366
[リリース] らじれこWindows版1.9.15を公開しました。(変更)超!A&G+のストリーミング配信アドレスを変更しました #らじれこ
2022/03/09(水) 17:02:20.95ID:6krV5qe50
>>367
dd 今日のラフスト、どこまで耐えられるかな?
2022/03/09(水) 23:43:16.61ID:6krV5qe50
いくつか録ってみたけどange並に屈強になったみたいね
これで個人的にkoolは勇退かなあ
2022/03/10(木) 07:23:32.06ID:5KNaIz8A0
>>25に神がアップしてくれた4.9.3を使い、

放送用URL
https://icraft.hs.llnwd.net/agqr10/aandg1.m3u8
録音用URL
https://icraft.hs.llnwd.net/agqr10/aandg1.m3u8
録音方式 asx
-i "{url}" -acodec copy -vcodec copy -bsf:a aac_adtstoasc "{file}"

で試してみたけど、無事ffmpegが起動しmp4で録画してくれる事を確認
って事でradikool4.9.3はまだ死んでないっぽいよ

最新の4.10.1はaggetter.exeが強制起動してしまうのでダメ

4.9.3A&Gの番組表にも対応しているし、
暫くヨルナイトヨルナイトを録画して切れるかチェック予定

〜〜〜以下は趣味の世界〜〜〜
安定するようならば、
http://blog.k-tai-douga.com/
ここからffmpegの最新版「【32bit版】携帯動画変換君用パッチ適用版(time表示が秒単位、-flags2などの旧オプションも使用可、など)」を使い、
追試を行う予定
2022/03/10(木) 07:29:01.90ID:5KNaIz8A0
上をかきながらぼんやり思ったけれど、
ffmpeg.exeのダミーをつくり、実際にはstremlink.exeを呼び出すようにすれば、
番組表対応とかで使えなくなるまでは無敵なんじゃないかと思い始めているので、
それもいつか追試してみたい
2022/03/10(木) 13:33:18.09ID:n/QiBL4B0
>>370
一応試してみたけど、再生時の時点で音飛びがしまくってダメだった
当方の環境だと勇退以外にないみたい お疲れさまでした
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 14:24:07.51ID:HHNonhwU0
>>370
Radikool に "4.10.1" あったの?
2022/03/10(木) 15:01:02.67ID:CE7gcDNE0
ある正しくは4.10.1.0だけども
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 19:45:56.44ID:HHNonhwU0
>>374
でも、公式サイトなくなってしまったから
10 って、どこにもないよね。
2022/03/10(木) 21:07:40.03ID:j+aRUU/Y0
10系統は使う意味もはやないけどね
4.9.3でもradikoならなんの問題もない、そのまま4.9.3使えばいい

10はA&Gの対策がされただけだけど、その対策も無意味になってるから
4.9.3で上の方法で動かない人はradikoolから去るしかない

radikoolはキーワード録音できるので、
4.9.3でradikoもA&Gも両方とも動くのがベストだな
2022/03/12(土) 10:49:46.30ID:Y1Zt55f/a
結局fms2.uniqueradio.jpが使い物にならなくなっただけの話で、
icraft.hs.llnwd.netにしたら嘘みたいに安定した。
情報が知れ渡って移行が進んだらまた同じ問題が起きるんだろうが
そこがいたちごっこになるのはまぁ仕方ないな
2022/03/12(土) 10:56:28.81ID:E/Jz7O7I0
今回は少し長くもつんじゃないかな
ほとんどの人がアプリかブラウザでみているわけで、
その場合はfms2.uniqueradio.jpにつながる
録画ソフト立ち上げて保存している人なんて大多数からみればごく少数でしょうし
2022/03/13(日) 16:11:50.99ID:ArGIxv/EM
今さらだけど、NHKって録音が途中で切れない?
特にFM。ffmpegが死ぬのか何なのか、途中で止まったままになる。
削除もファイル名変更もできないので、手動でffmpegを終了させる。
いつ止まるかは運次第、当然ながら長時間番組ほど最後まで行きにくい。
ffmpegを最新の5.0にしてもダメ、らじるではなくラジコのNHKでもダメ。
2022/03/13(日) 17:55:15.55ID:k0UcKNJ90
>>379
関係あるかわからないけど去年の10月からコメントに[INFO]を設定していると録音が
途中で止まってしまうことがあったからNHKはコメントを書き込まないようにしてる。
[INFO]で書きこまれる文字にコマンドラインで使用出来ない文字が含まれているのかも?
ラジオ深夜便の2〜3時台を毎日録音してるけど失敗はなくなった。
2022/03/14(月) 08:33:07.77ID:floJvY120
NHKの番組表をデータベースに書き込む処理をしていてはまったことがあるな
処理する文字列中に
" ' < > &
とかが含まれていると、途中で内容が脱落したり思わぬ表記になったりする
エスケープ処理が必要だという知識をその時はじめて学んだ
382名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 82b1-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 13:04:08.82ID:XV8/W0RX0Pi
>>380
INFO に日付入れてるけど全然録音できなかったことなし
別な原因じゃない?
2022/03/16(水) 10:26:16.01ID:ciir6Ehn0
上に書いたradiko4.9.3で超A&GのURL変更+asxテストだけれど、
夜間の時間帯でも取りこぼし無く10本位録画できている
A&Gは番組表を読み込めるうちはradiko4.9.3できまりになりそう

普通のラジオ放送は980円で買うことができたネットラジオハンター2でカバーすれば、
概ね不満ない状態で使えてる

普通のラジオはらじれこでも良いけどね
2022/03/16(水) 11:25:43.03ID:C5paTSVlr
ていうか最近分割しにくくなった。
サーバーが増強したのか、らじれこがアップデートしたためか。
2022/03/16(水) 11:29:48.77ID:ciir6Ehn0
サーバー増強は関係なくて、らじれこが分割しないURLに変更対応したから
あとここらじれこスレじゃない
2022/03/17(木) 13:26:36.42ID:dg109bxJ0
windowsがアップデートで勝手に再起動したらしくこの一週間の録音ができてなかった…
2022/03/17(木) 13:27:03.80ID:dg109bxJ0
マイクロソフトマジでクソ
2022/03/17(木) 15:19:29.41ID:KC5x0yDZd
人、それを自業自得という
2022/03/17(木) 17:09:37.75ID:dg109bxJ0
なんだ、荒らし専用回線スップか
2022/03/17(木) 18:23:00.67ID:KC5x0yDZd
1週間も録音されてないことに気づかない人に荒らしと言われてもなあ
2022/03/17(木) 23:57:18.86ID:dg109bxJ0
荒らす理由は後からなんとでもつけられるよね
2022/03/18(金) 16:58:33.48ID:3V+g0YmC0
>>386
スタートアップに登録しておくべき
2022/03/18(金) 19:32:33.91ID:tjPO9oAJ0
Win11、突然起動直後のエラー〜終了でコンソール見ることすらできなくなった
対策検討中
2022/03/19(土) 12:02:15.54ID:uh9iyk0Ed
>>392
クラッシュ対策でサービス登録して自動で復帰するようにしといた方が安心
2022/03/19(土) 14:25:16.16ID:92n2Zan90
>>393
俺環と判明、スレ汚し失礼
2022/03/20(日) 06:06:54.14ID:DIf5zGJOd
公式サイトは、もう復活しないのですか?
2022/03/20(日) 10:25:57.62ID:jYepN8xQ0
頑張って欲しいけど、期待薄かな
2022/03/20(日) 11:56:11.03ID:/D870VJSM
なぜかOFFになる現象。
回線が不調で短時間切れたような場合、
たまたま録音が重なると、
プレミアムのログインができずにOFFになる。
そんなの気づかないよ・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1152-7ZW8)
垢版 |
2022/03/20(日) 14:52:45.58ID:howNmxhC0
普段はプレミアムのログインは自動にしてるから気にしなくても使えてる
たまたまネット接続せず起動するとOFFになり、その後はONになってるか目視チェック
2022/03/20(日) 15:28:56.11ID:jS3ljQi20
それなあ…ログイン失敗して何度録音出来ず泣きを見たことか
RadikoolELが出たときは神ソフトに思えたよ

今はらじれこと同時起動してるから失敗する可能性はほぼ無いけど
2022/03/20(日) 19:47:21.50ID:o7I93SxC0
うちはPCを再起動すると何回に1回の割合でプレミアムの自動ログインが失敗してる
Radikoolのメインウィンドウが立ち上がったらまずは右上をチェックしてるがたまに忘れるなあ
2022/03/20(日) 19:56:33.73ID:5En2J+5JD
>>401
MS以外のセキュリティソフトインストールしてたりするとOSが完全起動するまでインターネット接続を遮断したりするから
スタートアップ起動するアプリで不都合出ることが割とある
サービス登録とかバッチで遅延起動すると解決できる
2022/03/20(日) 20:00:19.73ID:K6DFM/xu0
ESET使ってるけどそんな事1度もないわ
2022/03/21(月) 08:37:23.92ID:CkSXsspR0
>>402
ありゃ・・・ひょっとしてバスターくんが原因だったのか
遅延起動あとで試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況