アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:49:08.72ID:Jvcpbnve0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631760063/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2021/11/24(水) 22:07:52.22ID:sbliDcyQ0
>>206
ワルキューレの伝説の曲を初めて聴いた時は、ゲーセンに入った瞬間有線放送でも流してるのかと一瞬勘違いするほどだった思い出。
2021/11/24(水) 22:46:20.02ID:71FnqX8G0
ダライアスの詰め合わせsteam版てmameと比べてどうなんだろう
フルスクリーンの切り替えもオプションにはないし、連射速度も固定で何かショボい気がする
もう音が悪いmameでやらなくてもいいって書き込みを見たけど
2021/11/24(水) 23:39:32.36ID:y6juDzRf0
ダライアスはダイレクトインプットに対応してないとの事なんで買わなかった
M2ともあろうものが落ちたものだ
2021/11/24(水) 23:47:21.91ID:t/Cvc+0N0
当時子供だったから気にもしなかったが
今更ながらバブルシステムの記事を読んで
36年振りくらいで内容を理解した。
2021/11/25(木) 00:54:02.04ID:JRfaGg2B0
>>208
ダライアス外伝でMAMEが対応してないエフェクト関連とかその辺とか
2021/11/25(木) 00:55:29.92ID:jrIo93mW0
ばぼーすすてん
2021/11/25(木) 00:56:04.92ID:aFfq4LkI0
モンスターゼロ、ボス倒した後のBGMが音痴でわろたw
2021/11/25(木) 05:47:16.73ID:JWN5oX050
ディスクシステムがFM音源だと思ってる奴って
2021/11/25(木) 07:45:27.94ID:4khroWpa0
アレPCM音源なのにプププ的な
拾ってきた受け売り知識でマウントしたいお年頃?
2021/11/25(木) 08:00:53.03ID:yOKNkzCe0
>>183
野良R-360
https://www.forbes.com/sites/mattgardner1/2021/02/19/insanely-rare-sega-arcade-cabinet-found-abandoned-in-uk-field/

今はR360Zなるものがあるらしいね
2021/11/25(木) 08:06:30.71ID:48wdE7Co0
>>216
これは凄いしもったいない…
2021/11/25(木) 09:15:23.10ID:GFmvDLpW0
メーカー側の公式にFM音源っていっているんだからそれに従えよ馬鹿
2021/11/25(木) 09:44:01.83ID:zYUvzxZ60
>>216
スターウォーズの1シーンみたい。
2021/11/25(木) 10:13:48.60ID:04/wjdNj0
高橋由紀夫氏インタビュー
https://igcc.jp/genpei-int01/

企画時のタイトルは『ポテト』!? 『リブルラブル』当時の開発陣へ一問一答11連発&秘蔵の企画書を大公開!
https://www.famitsu.com/news/202111/13240284.html
2021/11/25(木) 10:43:46.67ID:P3bWT8eC0
>>214
取得した特許の内容に、既存特許のFM音源の欠点であるsweep soundを生成できる発明として
仕組みの説明のいたる所にもfrequency modulationと書いているので
YAMAHAとは別物だけど方式としてはFM音源
YM系の音源だってチップ内部はFMじゃなくてPMだしね
2021/11/25(木) 18:01:33.05ID:04/wjdNj0
「タイトーマイルストーン」,コンシューマ機への移植が初となる“スペースシーカー”が,最後の収録作品に決定
https://www.4gamer.net/games/578/G057825/20211125094/
2021/11/25(木) 19:01:19.92ID:04/wjdNj0
第336回 アーケードアーカイバー フォゾンスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334259948
ゲスト:慶野由利子
2021/11/25(木) 19:24:52.34ID:XUz8dD3m0
https://youtu.be/nCAAg-srJYw?t=367

こんなキモイパックマンは見たことないな
2021/11/25(木) 19:34:35.10ID:Oj6pPOQ80
PDが配布してる0.238のROM、同じくPD配布のDATsで監査しても緑にならんね
ファイルはあるけどハッシュが合わんようだ
2021/11/25(木) 20:50:46.72ID:E83ULumy0
ダライアスでキラーヒアジ = 鯵の開き、みたいな奴、他にもある?
2021/11/25(木) 20:51:43.86ID:tIu/hqZx0
タイトースレかダライアススレでやれよ
2021/11/25(木) 20:54:09.56ID:boobNvsD0
ベイダーさん乙やで
2021/11/25(木) 21:14:31.72ID:JRfaGg2B0
> リプレイサイトのぜくうが作った「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全」を
> SNSでマニアが絶賛してるけどこれそんな凄い本なの?
さほどでもない

> ロケテ→完成品でタイトルが変わっただけで未発売扱いってのは、ネタが足りないのを補うための苦肉の策なんだろうな
本当こんな感じ
2021/11/25(木) 21:15:33.32ID:8YRq105p0
PDのWEB消えてから最新追わなくなっちまった
2021/11/25(木) 22:08:16.58ID:86/4CkZb0
おいおいドラゴンナイトのクイズゲームとかあったんかよ
2021/11/25(木) 23:36:52.78ID:DS1x5YeO0
パチ屋でパックマン(ナムココレクション)
1パチで見かけたから今度プレイしてみるわ
2021/11/25(木) 23:42:27.38ID:QBZc0EFE0
>>229
オマケ特典商法も腹立つよな
2021/11/25(木) 23:49:52.60ID:YLxwMb010
G&Wミッキーマウスのバッタもんがまた増えてるな
なんで人気あるんだろう?
さすがにアートワークはまだだろうと見てみたらすでに出来てたw
2021/11/26(金) 11:28:15.12ID:+5ldXy/R0
XEXEXってFMとPCMのバランスが秀逸だったけど、音源は何を使ってたんだろうか
2021/11/26(金) 12:20:17.35ID:/YUD/jPU0
>>234
G&Wはジャッジの紫版来ないまで終わりか…
2021/11/26(金) 13:02:17.15ID:9ii9/3Ub0
ズーム909のレイヤー表示順って直せない?
2021/11/26(金) 13:11:25.27ID:QGwFqqlm0
>>235
YM2151のDACは10bitのYM3012が指定されているんだけど
XEXEXでは18bitのAD1868Rを使ってアナログに変換しているので音が良かったのかもね
2021/11/26(金) 15:38:34.13ID:+5ldXy/R0
>>238
へぇ、特殊な構成なのかぁ。
ありがとう。
2021/11/26(金) 15:43:02.99ID:hpuooNnV0
なぜ「地獄突き」なのか
腑に落ちなかった思ひ出
2021/11/26(金) 18:46:47.11ID:vFepe0930
英訳するとピーンとくる
2021/11/26(金) 21:29:28.17ID:XES+rxIz0
>>158
いや、あくまでも『スーパースターフォース(仮)』だったよ
タイトル変更すること前提の

その何ヶ月か前に、テクモ(その時点ではテーカンだったかな?)からアーケードでスーパースターフォースが出る予定という記事もコロコロに載ってたし

なぜか前作スターフォースのコンセプトを引き継いだ作品を出す事をハドソンが許されてるのが謎だけど(別タイトルなら許されるのか?)
新生ファイナルスターとかいうのは、テスト的に元のFC版スターフォースのキャラやマップをちょっと弄ってみせた感じのもの

>>172
ラピアスは当初はスターフォースとはまったく関係ない「サイドビュー横スクロールで左右に高速スクロールする」STGだったが、
社長がハドソンに怒った件でスーパースターフォースという事になったけど、結局没になった、とよしざわひでおがツイートしている

ジェミニウイングはベーマガなど当時の雑誌とかにもテクモの開発者の話としてスーパースターフォースとして開発していたのが結果的にこうなった
とあったのに、よしざわひでおはコーエーテクモの関係者の勘違いだと否定してるのが、訳が分からない
2021/11/27(土) 03:17:08.42ID:3E0OwBbm0
業界談はよくわかんねえけど
FCスーパースターフォースはシューティングと地上探索が合わさってワリと楽しかった
けどそう短くもないのにパスワードもバックアップもねえのが辛かったな
2021/11/27(土) 06:49:06.11ID:wgZ8RV+x0
あの頃のテクモゲーにクソゲーは少なかった記憶
2021/11/27(土) 09:55:28.15ID:Jc8FivLM0
「だってコロコロに載ってた!」とか
かなりいい歳のはずのオッサンが真顔で証言してるの、ガチで微笑ましいw
2021/11/27(土) 10:29:21.97ID:V/fdi1Gw0
高橋名人のマンガで、ハドソンの開発室に行った名人が戻ってきて子供達に
「作っているのはスーパースターフォースじゃなかった。スターソルジャーだ!!」
って言ってたのは未だに覚えてるw
2021/11/27(土) 10:55:55.18ID:8MlMu5TF0
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/531/01/N000/000/020/140423979946046689228_SANY2509.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/531/01/N000/000/020/140423984661084367228_SANY2510.JPG
2021/11/27(土) 11:04:18.32ID:9W2/+1BS0
 (仮題)だけ黒フチ無しで小さく書いてのが作為的だな
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:29:30.34ID:tjtHFNtI0
またメームと関係ない話してるのか
知能的に問題あるから同じ事繰り返すんかね
2021/11/27(土) 13:47:45.69ID:qgw6URjn0
>>247のこの記事でハドソンがスターフォースの名を借りて自社の新作を盛り上げようとしたのは明白だけど、
ほら、ページの一番最後には
「●3月号では、このゲームの正式名を大発表する予定だぜっ!!」って既に告知されている
この記事でテクモに怒られたからタイトルをスーパースターフォースから変更したのではない

テクモの社長は勝手に看板(タイトル)が使われることには怒るけど、ゲーム内容に関しては寛容なの、
開発者が会社渡り歩いたり、他社のゲームのアイディアをパクって発展させたりとか、理解があったからなのかな?
2021/11/27(土) 14:17:16.72ID:waYgKQpV0
スレ違いの話どうでもいいです
2021/11/27(土) 14:51:45.44ID:bM2BHMQL0
スーパースターフォース謎解きもメタルユーキの音楽も
素敵でおもしろかったです
2021/11/27(土) 17:15:15.33ID:n7zBH4qr0
>>249
スーパースターフォースもスターソルジャーもMAMEで対応してるし少なからず関係はあるだろ
2021/11/27(土) 18:36:16.28ID:ttNFByQk0
スレ違いの指摘はスレ違いだから
スレ違いを指摘する専門スレ立ててそこでやってくれ
2021/11/27(土) 19:57:09.57ID:UQU7KypX0
スーパースターフォースの最大の欠点は途中セーブの仕様が無かったこと
これがあればもっと評価高かったかもしれない
同じようなゲームデザインでコンパイル制作のガーディック外伝があるけど
こっちの方がゲーム的にはより洗練されてて面白かったな
2021/11/27(土) 20:38:44.47ID:BMhVqT+i0
>>254
スレ違いの指摘はスレ違いである根拠を5ちゃんねるルールから引用してください
2021/11/27(土) 23:24:01.87ID:osvDTZPF0
1980年代、小学生が皆シューティングゲームに夢中になってた時代があった
なんて今じゃ信じられないよな
今じゃフォートナイトとかFPS系で人間を銃で撃って殺した、殺したって
小学生が喜んでる時代だからなあ、ある意味昔の方が平和だったのかも…。
2021/11/28(日) 03:07:53.23ID:mgJK9Mty0
ゲーミング着る毛布『ダメ着4G』
https://twitter.com/bauhutte/status/1192283661254590464
【機能まとめ】
4モードのヘッドギアとミトン
ダブルジッパー
ヘッドホンスリット
着たままトイレシステム
丸洗いok
そしてストレッチ性抜群のベロアフリース生地で、着る毛布シリーズ過去最高の動きやすさを実現しました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/28(日) 03:11:49.48ID:YUD75NAw0
1980年代と2020年代を同列に語られてもな
2021/11/28(日) 09:37:24.65ID:IUfCwxkt0
>>257
どちらもシューティングゲームなんだが
2021/11/28(日) 10:35:35.85ID:i/XAyFpZ0
>>257
初めて人を殺す描写が出てきたのはフロントライン辺りかな
2021/11/28(日) 10:55:29.57ID:jAFn5zlD0
戦車で敵兵を踏み潰すとエネルギーが増えるTANKとかな
2021/11/28(日) 11:09:34.63ID:5zERbRcE0
忍者の死体が弾になるサスケvsコマンダーかな
2021/11/28(日) 14:03:31.93ID:f8xri1mC0
>>263
コマンダだよ
2021/11/28(日) 14:07:22.87ID:w/KQ2nWP0
ゲームセンターCXで挑戦した、ラスタンサ−ガUは微妙な出来。
2021/11/28(日) 14:09:55.69ID:i/XAyFpZ0
アケでリアルタイムでラスタンIIやったけど新入社員が練習で作ったのかと思うくらい酷かったな
2021/11/28(日) 15:20:12.22ID:TWMPsxKI0
1もそごまでは面白くないけどな…
2021/11/28(日) 15:47:59.03ID:4GVrJKIT0
>>265
つーか番組の製作側もつまんないゲームだとわかってるだろうに
あえて取り上げるとか放映長いからもうネタが無いんだな
2021/11/28(日) 15:50:25.27ID:4GVrJKIT0
>>266
BGMはOGRが担当だったからそこは評価できたというか褒められる箇所はそこだけw

>>267
1はアクションとしては佳作の部類で当時としてはそんなに悪くはなかった
こっちもBGMは良くて当時のゲーセンでもメインテーマが響いてたもんだ
2021/11/28(日) 16:05:45.97ID:bXGql4Eq0
そういえばスクランブルフォーメーションのメインBGMがボツになって
子会社の人間が作曲したBGMが採用されたから
嫌がらせで時機の効果音をBGMより大きくして重ねたとか言うデマが前にmame関連のスレであったよな
しかもそれをニコニコやyoutubeのコメントでも見た事がある
ただ単にmameでちゃんとエミュレートされてなかっただけなのにw
2021/11/28(日) 16:05:46.93ID:TWMPsxKI0
チャンピオンレスラーに
ミラクル・ラスタンとしてゲスト出演もしてたな
2021/11/28(日) 16:09:47.00ID:4GVrJKIT0
>>270
YM2203を使ってるゲームはSSGパートのボリュームが大きいのが多いね
音量のスライダーで調節すればいいんだけどさ
2021/11/28(日) 17:44:10.62ID:kCmIR2NM0
ライスタン1はアメリカでは人気なんだっけ
ラスタン2の音楽は味があって大好き
2021/11/28(日) 18:06:49.65ID:w/KQ2nWP0
TAITOのEGRETU miniの宣伝で挑戦した感じ。
2021/11/28(日) 18:31:51.21ID:oI6141+q0
第331回 アーケードアーカイバー マッピースペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=0DOc6SVV8QU
ゲスト:マッピー企画 佐藤英治
2021/11/28(日) 22:28:01.96ID:vO4xzUzL0
どこもほんの一握りの良作以外はゴミか凡作だけど
タイトーは糞の割合が他よりもかなり高かった気がする
2021/11/28(日) 23:42:36.52ID:mZWnniHh0
MTJ氏が突き抜けてたからね
天才が1人でもいれば、他が凡作でも全体的に良い印象が残るんじゃないか?
2021/11/29(月) 00:24:59.74ID:+ffX6xB+0
ZUNTATA音楽だけ良かった。
2021/11/29(月) 00:53:56.83ID:yhXJwDYo0
スターフォースに出てくる、光った後に何発か撃ち込むと倒せる敵
以前は最速連射で撃ち込むとソフトリセットがかかってタイトル画面に戻っていたのに、PCを買い替えてCPU性能が上がったらその現象がなくなった
こういうのはエミュレーション関係ないの?
2021/11/29(月) 01:17:04.44ID:zaZVdzgG0
>>278
音楽しかやってなかったけど
2021/11/29(月) 01:47:06.56ID:Gw+Jfbgj0
1パチのパックマン
一台しか置いてなくて、常に誰かが座っている
次こそは必ずプレイしたいわ
レトロな感じがツボに嵌ったよ・・・
2021/11/29(月) 03:08:14.71ID:CyTJGajr0
今思えば三辻さんのMTJスクール通えばよかった
2021/11/29(月) 03:42:05.67ID:fmQ3qDbw0
>MTJ
ははーん、マイティージャックだな?
2021/11/29(月) 12:40:23.97ID:46Wu2O8Q0
第332回 アーケードアーカイバー スカイキッドスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=bTYeMbFNp70
ゲスト:永島洋武(企画) 小沢純子(サウンド)
2021/11/29(月) 15:05:41.54ID:sFFIFHNa0
>>279
その手の不具合はコントローラー含め
PCの各パーツの組み合わせの相性から出てくる問題だからね。
メモリの場所を入れ替えただけで不具合が解消したとかもある。
2021/11/30(火) 13:03:42.39ID:wleF+T2A0
Supermodel r867
PowerPCのIRQラインが解除され、必要な場合にのみにDMAが割り込みを発生させるようになった。
PowerPCは自身のIRQラインをクリアしなくなり、保留中の割り込みがなくなったときにIRQ コントローラーによってクリアされるようになった。
すべてのゲームがDMAの割り込みをクリアするわけではないので、53C810のSCSIコントローラとReal3DのDMAインターフェイスを調整して、特定のレジスタが正しく設定されている場合にのみ割り込みが発生するようにする必要があった。
53C810にはDIEN(DMA Interrupt Enable)レジスタがあるが、Real3D DMAはdmaConfigレジスタのロービットを使用している模様。
また、ネットIRQは実際に使用しているゲームが無いため削除。
2021/11/30(火) 17:07:29.75ID:5nD8YOQk0
DEGICA GAMESのSteam向け4タイトルが発表に。PC版「式神の城II」と「Crimzon Clover World EXplosion」が12月7日にリリース
https://www.4gamer.net/games/596/G059664/20211130043/
2021/11/30(火) 21:03:57.40ID:fbMROEum0
全世界同時配布!!
「オミクロンX」

…君はこの先生き残れるか?(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 22:03:38.65ID:KbelrmAx0
>>284
面白かった
ゲームボーイのスカイキッドには関わったのかな
2021/12/01(水) 01:28:32.91ID:pt/1QKz10
>>289
まあ話自体ははいいんだけど司会とかの素人の雑談レベルは放送として聞いてると苦しいなw
2021/12/01(水) 02:05:15.14ID:pt/1QKz10
> ゲームボーイのスカイキッドには関わったのかな
まあ監修くらいはやっただろうけどゲームメーカーって在籍年数経つと現場から離れちゃうからな
特に当時のナムコとか給料上げてほしいなら役職に就かないとダメとかあって
PSでナムコミュージアム出た頃の攻略本でのインタビューでは小沢純子さんも肩書きが係長だったな
2021/12/01(水) 08:02:30.78ID:pDVauOLJ0
「ゲームセンターCX 3丁目の有野」の開発はグレフで、スカイキッドっぽいゲームが収録されていた。
ファミコンっぽいゲームじゃなく、携帯の安物ゲームのようなので不評で、限定版の付属のDVDの為に我慢して買った。
2021/12/01(水) 08:04:33.51ID:ZgegA3oZ0
世界中のレトロゲームファンが正規品を楽しんでいるというのにお前らときたら…
https://store.steampowered.com/stats/
2021/12/01(水) 08:53:37.93ID:IDWiKQfU0
無料でトレカGETしに行ってるBotなんだよなー
2021/12/01(水) 11:08:14.42ID:SAfedlTy0
トランスフォーマーにオミクロン軍団とかいなかったか
2021/12/01(水) 12:55:31.53ID:qpEktXt70
>>293
エミュにあるようなレトロゲームとは限らんと思うが
無いもの多いし、あってもおま国のも多いし

まぁ、セール中で婆裟羅151円とかそんなのもあるから買えるものは買うけど
2021/12/01(水) 19:08:06.61ID:pvbRWpAn0
エミュ関連の進化が著しいね
ついていくのが難しいくらいだわ・・・
2021/12/01(水) 19:10:41.47ID:WAmEQbGv0
動画で見ると怒と怒号層圏て結構面白そうに見えるけど自分でやるとつまらないな
ループレバーつながりでミッドナイトレジスタンスも自分でやるとデコゲーなだけにヘボい・・・・・・
2021/12/01(水) 19:36:24.76ID:1xdSjdlU0
今の時代に怒レベルが心底面白いと思えたら病気だよw
魂斗羅とかスーパー魂斗羅とかでも動きがカクカクで違和感あるのに。
メタルスラッグとかショックトゥルーパーズなら今でも遊べるレベルだと思う。
2021/12/01(水) 19:43:23.46ID:w8E+PPER0
まぁそういう話を出すと
年齢もあるが
ガチのゲーマーと比べたらアレだが
それでも沢山ゲームやってきたので
どんなゲームも心底楽しめなくなったよ
若いころみたいに夢中になって夜中まで遊んだり
早く帰宅してワクワクしてゲームするとか
全くなくなった
2021/12/01(水) 19:47:38.11ID:4K5SyNxr0
今のゲームはやり始めたら面白くてやってしまうんだがし終えるとなんか疲労感と言うか時間を無駄にしてしまった感が半端ない
2021/12/01(水) 20:03:44.08ID:UCUaqAMm0
はいそこ老化を時代とか別の理由に置き換えない
2021/12/01(水) 20:16:58.56ID:w8E+PPER0
Horizon Zero DawnとかTomb Raiderとか
今も昔も絶対に面白いゲームだと思うんだよね
グラフィックはリアルだし戦闘やパズル要素やADV要素もある
でもなんだか心底楽しめなくなった
それでもゲームは買ってしまう
ゲームは好きというより好きであり続けたいんだろうなぁ
2021/12/01(水) 21:09:00.41ID:DDsYMKSk0
ミッドナイトレジスタンスなつかしい
メガドライブしか遊んでないけど爽快感がよかった
しかし主人公が単身でジェット戦闘機や巨大戦艦を撃ち壊すって
すごいゲームだった
2021/12/01(水) 22:58:45.38ID:df0SSane0
父よ

母よ

妹たちよ

生きてい
てくれ!
2021/12/02(木) 00:19:31.49ID:mnfu6E620
>>299
魂斗羅とか当時
学生時代だったから面白かったんだろうなぁ
最新作見たけど完全に別ゲーだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要