アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.165

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:49:08.72ID:Jvcpbnve0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631760063/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
2021/11/17(水) 13:49:55.67ID:0hiNYcMH0
あぶねえ
スレ立て被りそうだった
2021/11/17(水) 15:48:02.07ID:1K8kKWxU0
★重要★

ここは「MAME」というソフトウェアについて語るスレです
(アーケード)ゲームやゲーム業界の四方山話をする所ではありません
スレ以前に板違いです
2021/11/17(水) 18:56:35.67ID:RTv/CHbp0
カルテット遊びながら今夜の夕食は
マクドナルドの新作の辛ダブチ
そんなに辛くなかった
2021/11/17(水) 19:09:42.74ID:W0XL6tq+0
サンダーMAMEでインベーダーやるとなぜか画面中央に小さく表示されるんだけど
どこの設定いじったら治るの?
2021/11/17(水) 19:50:11.44ID:Fy62NAew0
https://freegame-100.com/free-space-invaders/
雷豆なんか使うからいけないんだこっちをやれ!レッツプレイ
2021/11/17(水) 20:20:59.80ID:e5bPhYsO0
>>3
まぁ硬いこと言わずに
2021/11/17(水) 20:33:47.65ID:Fy62NAew0
豆が早く水島新司に対応すればこのスレで野球漫画の事を熱く語れるんだが
残念だな
2021/11/17(水) 21:03:27.38ID:ZTPgFB7h0
なんかWindowsUpdateでも来たのか知らんが
pcsx2を開く度に「ゲームバーなんちゃら開けねぇ!」って怒られるようになった
速攻でゲームバーをオフにした
2021/11/17(水) 21:09:08.88ID:OLOQKShF0
ちょいとチラ裏なんだが聞いてくれ
自分は鉄拳シリーズが好きなんだが
鉄拳2を久しぶりにやってみた所、あまりにも荒いグラフィックに驚愕した
当時、自分の感覚としては鉄拳5あたりのグラフィックでプレイしていた感じがしたんだが
人間ってのはその時、自身が感じたものが最高だと美化して記憶するものなんだなと打ちのめされた
まるで、中学生の時好きだった女の子と何十年かぶりに同窓会で再会して
あれ?こんな娘だったっけ?と思った感覚に似ていた
チラ裏終わり
2021/11/17(水) 21:11:46.49ID:sUf2EeS70
ドラゴンバスターの斜めジャンプが出来ません
0.236使用中ですがレバー4方向化って可能なんでしょうか?
例えば→押しながら↑押すと強制↑になり→はニュートラルになる感じな
2021/11/17(水) 21:38:07.57ID:Fy62NAew0
ドラゴンバスターの斜めジャンプってどういう仕組みかわからんよな
でも
スーパーソードの部屋の手前の段差は
クロービスが飛び降りてから ぼわっ って音の間にレバーを1回入れればクリア出来るんだよな
走り動作より歩きのほうが楽
2021/11/17(水) 21:49:38.88ID:Fy62NAew0
ドラバスの斜めジャンプっえセイミツ/三和の業務用レバーを4方向仕様にしても上手く操作できないよな
走ってジャンプしても垂直ジャンプになってしまう

今度PS4とかに移植されるらしいが操作感は改善されるんだろうな
というか
業務用はなんでこんな操作方法を採用にしたのか開発者に聞きたい
2021/11/17(水) 21:55:10.98ID:h1rRgA870
走りながら斜めジャンプって格ゲーコマンド風に記すと

長押し→  N  →↑  こんな感じ?
2021/11/17(水) 21:59:59.95ID:Fy62NAew0
→ →  N  ↑
だと思っていたが自分じゃ上手く出来ないから違うのかな

Nが何コンマの必要なのか判らない  
2021/11/17(水) 22:01:43.33ID:r66+Q7T00
【経済】 NHK「これがわが社の黒歴史」第2回はヤマハの半導体。23日放送 [朝一から閉店までφ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637149287/
2021/11/17(水) 23:22:17.38ID:UT0B5ntS0
>>12
仕組み理解したからこそ8方向が邪魔なんです。
要はジャンプは↑のみでダッシュ後レバーNで数フレームダッシュ判定が残っててそこで↑押すとダッシュジャンプが出る感じ。
格ゲーコマンド的には→N↑ですね。N不要かもしれないけど8方向では検証不可でした。

いっそナムコミュージアムやれって?mameはチートが面白いのでw
剣突き出し連打やどこでも綱登りとか
2021/11/17(水) 23:25:38.06ID:biOVV8Uh0
ついでに書き足すと
この仕様なら何故歩き斜めジャンプは→入れっぱからの↑で出たり出なかったりするのかは謎
2021/11/17(水) 23:27:20.30ID:Fy62NAew0
ジョイスティックを買うのじゃ駄目なのか?
そんな思い入れがないと邪魔すぎるけど
2021/11/18(木) 00:07:39.56ID:oT/2k/nT0
ろだ豆は斜めジャンプがし易いように改良されてたはずだけど
ろだ豆ってチートファイルが使えないの?
使い方が解らない
2021/11/18(木) 00:49:58.15ID:LxSd+YbJ0
レバー上をボタンにアサインしたらいいんじゃない?
2021/11/18(木) 01:26:42.38ID:oT/2k/nT0
それは斜め入力が対応しているゲームの場合でしょ
2021/11/18(木) 02:49:17.48ID:PHDhNrFn0
ケーブシャークに噛まれ続けて
ゲームオーバーの曲が流れる一連が
幼少の頃の恐怖のトラウマ
2021/11/18(木) 02:50:21.48ID:FQZHvRxS0
>>10
それが思い出補正さ
ラスタンサーガのラスボスのドラゴンを
リアルタイムで群衆の中で見た時は
巨大な竜と認識していたのが
今見て見たらショボく見えるのと同じことさ
2021/11/18(木) 05:05:54.90ID:My+PTGZJ0
あっやった!
ワッチョイ付いてないから自演し放題荒らし放題だ
2021/11/18(木) 05:11:26.17ID:4+DljDno0
ドラパスみたいのはキーボード使ってwasdが移動操作で矢印はボタンに割り当てると遊びやすい
私のは←のキーが取れちゃうようになったけど
2021/11/18(木) 07:00:56.40ID:1z6VYEC60
ドラバスはジョイスティックに物理4方向ガイド付けても操作性クソだから諦めろ
2021/11/18(木) 08:07:48.30ID:oT/2k/nT0
スパルタンXも操作性が糞よね
2021/11/18(木) 08:25:43.99ID:QlsM6Gzh0
ドラゴンバスターの移植版はPS1のナムコミュージアムの時から
一度ニュートラルにしなくても
全部走りながら斜め入力に対応しているはず。
mameでは諦めろ。
2021/11/18(木) 08:55:10.30ID:oWzdhDO70
ちなみにmameでPS1ナムコミュージアムは起動できるぞ
2021/11/18(木) 09:49:18.96ID:lLocTZsC0
ドラゴンバスターはゲーセン稼働当時から操作性悪かった
斜め2段ジャンプ成功しないと行けない特別な場所がある事からも
斜めジャンプが難易度高い前提で作られているのは明らか
2021/11/18(木) 10:05:09.40ID:oWzdhDO70
ダライアスsteam版ええな
もう効果音しょぼいMAMEでやる選択は無いな

ダラII3画面版が入ってないのが悔やまれる
2021/11/18(木) 10:22:06.81ID:nKYFRKN10
ドラゴンバスターの斜めジャンプ
cheat_wayder_0235.zip 導入して Improve Diagonally Input を ON にしてみたら?
2021/11/18(木) 11:55:07.61ID:LRHvpSbF0
>>32
お、今日発売か。
GダライアスHDはまだだな。
2021/11/18(木) 13:23:34.41ID:PHDhNrFn0
GダラHD、解像度が高いだけなら正直いらないだなこれが
2021/11/18(木) 19:04:36.65ID:JVhd8TxN0
第335回 アーケードアーカイバー レイメイズスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334259913

19:00〜イーグレットツーミニ紹介コーナー
2021/11/18(木) 19:54:16.46ID:AuQEHk4D0
ダライアスなんてエミュで死ぬほどやっただろ?
2021/11/18(木) 19:55:18.62ID:oT/2k/nT0
正当に遊ぶ権利が欲しいんだろ
2021/11/18(木) 20:15:24.66ID:Krr4V0yD0
ダライアス、ダライアス2、ダライアス外伝、と続けてやると
本当にOGR氏の奇才っぷりが良く分かるねえ
Gダラまで行くと、かなり理解困難になるんだがw
2021/11/18(木) 20:31:13.22ID:JVhd8TxN0
steam版ダライアスはウーファー対応
2021/11/18(木) 20:38:33.30ID:gVO6UQVy0
GBAのダライアスRは黒歴史
2021/11/18(木) 21:49:30.60ID:VdTT+orW0
コマンドオプション使って4方向にすりゃいいだけでしょ
なんでしないんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 00:30:43.38ID:CofhDS5s0
コマンドオプション?そんなの何処にあるんだ?
2021/11/19(金) 00:37:39.56ID:478aIDUG0
コマンドオプション
  赤い要塞
2021/11/19(金) 01:46:43.08ID:2ItLJsMt0
ダライアス2って前作のボスが小型化で出てくるんだけど
シルバーホークが巨大化したってこと?
2021/11/19(金) 01:56:20.61ID:c25il9NG0
そう
2021/11/19(金) 08:46:37.35ID:2ItLJsMt0
最後は更にでかくなって敵になるのか
クジラが小魚を食べるように
2021/11/19(金) 12:20:48.34ID:3IINgh1s0
>>41
ダライアスシリーズはそこそこ遊んでも知らなかったからぐぐって来たけど
どえらい酷評に草だった
2021/11/19(金) 13:00:05.31ID:2ItLJsMt0
初代GBAの液晶が暗すぎてゲームにならないと思った
2021/11/19(金) 13:21:56.53ID:bJr2SMAY0
初代GBは残像が酷くてダメだこりゃって思った
2021/11/19(金) 14:25:02.24ID:Iemgt0ur0
でもRはヤ・ダ・ヨが聞けるよ
2021/11/19(金) 15:43:11.74ID:d7ULa29T0
アメリカ市場とかを目指してマーベル作ってるのか知らんけどさ
前も売れなくて赤字だったくせにまた同じことやってんのな
FF,DQにロマサガシリーズもそうだけどスマホ課金げーはすぐやるけど据え置き機は作らない
わざとやってんだろうが、かじ取りしてる奴が糞過ぎる
2021/11/19(金) 18:05:40.07ID:JGxxNnaL0
MAMEで強制的に4方向にするにはコマンドラインに↓のオプションを付ける
-joymap s8.4s8.44s8.4445

ドラゴンバスターの場合は↓の方がいいかも
-joymap 5558...4445
2021/11/19(金) 18:06:43.26ID:Jdmo4q1s0
久しぶりにゲーセンでポップンやったよ
かなり親切設定になってたわ
2021/11/19(金) 18:13:12.63ID:4hA3nzqo0
昔ゲーセンの店員やってたけど
2階のプリクラだけあるコーナーにポップンが1台あって
アベックや女子同士がプリクラ撮る中、男が1人楽しそうにポップンやってるのを
観て、ならえ右ではなく我が道を行く姿勢に感動したことがある。
2021/11/19(金) 18:34:36.86ID:2ItLJsMt0
ドラゴンバスターあんな操作性が悪いのに
終わんない奴が多かったからメーカーは修正しなかったんだろうか

ダブルドラゴン2の旋風脚なんか難易度設定によってコマンドの受付時間が違うとか間違った時代だった
2021/11/19(金) 21:07:45.36ID:Zx4oAeJB0
>>55
アベックw
2021/11/19(金) 21:35:32.42ID:Zx4oAeJB0
リプレイサイトのぜくうが作った「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全」を
SNSでマニアが絶賛してるけどこれそんな凄い本なの?
このスレではぜくうの評判はあまりよろしくないとこもあるけど書いてる奴の評判とできたものは違うか
2021/11/19(金) 21:46:52.66ID:jshu5LCd0
mameでprototypeってなってるヤツを紹介してるだけのクソ本だぞ
ツイッターは殆どサクラなんだから騙されてんじゃねえよ
2021/11/20(土) 00:19:14.24ID:Qmny2g540
1000円か2000円ぐらいどぶに捨てて人柱になってくれ
2021/11/20(土) 00:31:56.13ID:Qmny2g540
アマゾンの評価を参考にすれば?
2021/11/20(土) 01:15:04.46ID:+p0Jc66f0
俺は買う予定
専門的な知識は無いから良し悪しがわからないだろうけどレビューするよ
2021/11/20(土) 01:23:54.93ID:Qmny2g540
https://www.youtube.com/watch?v=rgXJjdnHUAc
未発売より同人のほうが興味がある
2021/11/20(土) 02:03:45.05ID:bfmTy3pM0
あぷろだmameってconfirm_quitみたいなオプション無いのかな?
設定いじってるときにたまに事故で抜けちゃう
2021/11/20(土) 06:27:29.10ID:S2qFov9U0
鬼滅のゲーム発売されたな
どうせキャラゲーだろとなめていたが
シングルのアドベンチャーモードもあったり、意外とよくできてるな
2021/11/20(土) 06:52:15.53ID:UayJi/GA0
mameと関係ない話をわざとしているように見えるのは気のせい?
2021/11/20(土) 07:52:57.77ID:NeBlPQZ40
「PAC-MAN MUSEUM+」がPC/PS4/Xbox One/Switch向けに2022年発売決定。パックマン関連の14タイトルを収録
https://www.4gamer.net/games/606/G060616/20211120001/

「コットンロックンロール」,新たなゲストキャラクターやコンシューマ版追加ステージ,参加コンポーザー情報が公開に
https://www.4gamer.net/games/580/G058044/20211119171/
2021/11/20(土) 09:12:54.32ID:Qmny2g540
https://www.youtube.com/watch?v=jmYqUwbNpRY
これが収録されてないんだが
隠しで入っているんだろうか?
それとも黒歴史扱いかね
2021/11/20(土) 10:11:05.64ID:m1xDe1VV0
ミズパックマンもことあるごとに出してたイメージなのに今回は未収録だな
2021/11/20(土) 10:23:51.44ID:22XZfF3B0
パックマン → 至高
スーパーパックマン → 佳作
パック&パル → 駄作
パックランド → 名作
パックマニア → 佳作
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 11:13:01.43ID:vj0O1O9p0
ttps://www.4gamer.net/games/606/G060616/20211120001/SS/001.jpg
ジャケ写?がパチモンくさいw
2021/11/20(土) 11:15:04.28ID:6CqOMkHA0
アーケード未発売・未稼働ゲーム大全 |

三才ブックス
2021/11/20(土) 11:55:24.66ID:Qmny2g540
ドリコン対応のミスタードリラーGとか
2021/11/20(土) 12:54:07.96ID:2cL+JBmA0
なぜ売るものがないのに店を開けてるのか
2021/11/20(土) 12:56:08.59ID:1Bxag13j0
パックマンがマリオみたいになる世界線もあったはずなのに
ナムコは任天堂になる事も無くどこで間違えたのか
2021/11/20(土) 13:04:50.02ID:Qmny2g540
セガを反面教師にして自社で家庭用ハードを出すのを辞めたんでしょ
財力のあったハドソンですらPCFXで倒産したし
2021/11/20(土) 13:05:18.39ID:LWFhzhDI0
間違えたのは他社ゲームの後追いしだしてからだよ
遊びをクリエイトする精神を捨てた事が任天堂との大きな違い
2021/11/20(土) 13:16:39.41ID:Ig4ZkXhD0
俺は任天堂ハードが欲しかったんじゃなくドラクエやりたかったから買っただけだわ
ドラクエがセガハードからしか出てなかったらセガ買ってる
2021/11/20(土) 13:25:08.97ID:FIf+xRlr0
ソニーと組んで最初は良かったんだけどそのソニーがやがてファミリー向け路線をやめてしまった
そのあたりから鉄拳以外のナムコキャラ達の行き場が無くなって積み重ねた財産を生かす場が失われてしもうた
2021/11/20(土) 14:32:46.45ID:12FAli1B0
>>79
ソニーのせいにするなよ。ナムコ自身の問題だろ。
2021/11/20(土) 14:33:58.53ID:DpEkF8SN0
>>75
アニメ化で版権の管理が杜撰だったから、とか。
アニメ版のBGMをパックランドで使ったとかなんとか聞いた希ガス。
あと、良くも悪くも頭だけ、もしくは頭から直接手足が生えたデザインはデフォルメが強すぎて好みが分かれると思う。
黄色くて丸っこくて可愛いと思う層が一定数いる反面、不気味で嫌悪感を持つ層も一定数いる。
任天堂の1頭身キャラのカービーも、主役級ではあるがオールスター的な絵ではマリオから一歩引いた立ち位置だし。
2021/11/20(土) 15:01:41.02ID:G/KMM6Ld0
ナムコの基板は色々買ったけど、キングアンドバルーンとワープアンドワープは縁がなかったな
(ナムコらしくて好きなのはJAMMAになるより前の)
2021/11/20(土) 15:27:47.37ID:/52Tlea10
唐突だけどGyaO!で「ゲームセンターあらし」やってんの知ってた?
2021/11/20(土) 15:32:07.40ID:Qmny2g540
ナムコの初期の基板はナムコらしくなくて買わなかったな
惜しいことをした
2021/11/20(土) 16:14:53.34ID:eEcxLg1x0
ケムコ
2021/11/20(土) 16:24:32.98ID:DfnsbfZt0
ナムコらしさ、って何だ?
ワンダーモモとかベラボーマンとか、あのへんのノリ?
2021/11/20(土) 16:41:13.71ID:LWFhzhDI0
初期こそナムコらしさの原点だと思うが
2021/11/20(土) 16:41:54.61ID:Uk3Yd62x0
宙に浮きながら前歯でプレイしてこそ真のゲーマー
2021/11/20(土) 17:03:16.55ID:XK6eOUkX0
鉄拳あたりからナムコらしさは失せたとおもう
2021/11/20(土) 17:45:35.66ID:WOnrSotr0
ニャームコらしさ
2021/11/20(土) 17:46:56.78ID:7qlAP/l40
ALL ABOUT NAMCOの1に載ってる辺りのことだろ、要するに
2021/11/20(土) 17:49:22.87ID:Qmny2g540
>>86
基板の色とかな
ギャラクシアン時代のナムコ基板はコピー基板みたいな感じだった(個人の意見だが
逆にカプコンのコピー基板は同じ工場で生産しているらしくって素人では見分けがつかないとか
2021/11/20(土) 17:51:40.67ID:B0b0vRD20
>>75
遠藤がゲームスタジオ作って黒須とかナムコのメインスタッフ引き抜いた1985年が境目
2021/11/20(土) 17:56:32.26ID:LWFhzhDI0
それにしては遠藤も独立後はパッとしなかったな
2021/11/20(土) 18:00:36.20ID:Qmny2g540
SFCのブルークリスタルロッドは黒歴史か?
2021/11/20(土) 18:35:30.72ID:S4dmJwpr0
ファミコンより、PCエンジンでアーケードの良い移植してた印象。
2021/11/20(土) 18:41:55.75ID:Y9OZLWxn0
そういえばスーパードンキーコングって
コングファミリーはジャングルで気ままな暮らし、
クレムリン軍もバナナを奪いに来た(島のあちこちに自生してるのに)と
わりと平和な争いをしてるように見えますが、
あの工場群はいったい誰によって何の目的で建設されたのでしょうか。
2021/11/20(土) 18:43:59.87ID:XK6eOUkX0
プロップサイクルあたりまではナムコっぽい
2021/11/20(土) 21:53:44.82ID:KErvzztq0
>>89
マッピー好きだったから
もっとニャームコやミューキーズ、ご先祖様、マッピーのキャラクターを使った色んなアクションゲームを作ってもらいたかったわ。
唯一、面白いと思ったのはファミコンのマッピーランドだがキャラデザインがイマイチで勿体ないゲームだと思った。
音楽とは良かっただけに
マッピーランドをリメイクしてSteamとSwitchで出してくれないかなぁ
2021/11/20(土) 22:23:13.47ID:DfnsbfZt0
ナムコの未来忍者だが社内に1人でも
「これクソゲーじゃんwwwマジで販売するん?www」
って言いだすヤツが誰もいなかったのはマジで謎
あれこそ未販売ゲームになってもおかしくない出来の酷さだ
2021/11/20(土) 22:43:12.04ID:LWFhzhDI0
>>100
そう言って中断出来る者がいるとしたら開発トップの責任者くらいだし
そいつこそがそんなゲームを作り上げた中心人物として責任を取るハメになるのに
言えると思うか?
2021/11/20(土) 23:15:52.50ID:E9ZybYYw0
あれは映像化企画も並行だからクソになるべくしてなった感はある
2021/11/20(土) 23:34:15.00ID:5cOP2yA10
ナムコの未来忍者はタイトーの影の伝説を派手にスピーディーにした感じだったかな?
ゲームはアレでもBGMが良いのは救いだったと思う
2021/11/20(土) 23:35:41.23ID:5cOP2yA10
>>100
未来忍者はまだタイアップ作だし納期問題含めて擁護できる部分もあろうが
オリジナルのピストル大名の冒険を出した方がよほど問題だったと思う
2021/11/21(日) 01:56:35.14ID:Bl8uQXXB0
ナムコはシステム1の基板を売るときタイトル数を約束したらしいよ
だからシステム1で倉庫番とかピストル大名みたいなものが発売されたんだよ

戦場の絆も家庭用据え置き機で出さない契約があると思うよ
2021/11/21(日) 03:10:33.53ID:hbBlkoDw0
PSP版絆「
2021/11/21(日) 05:24:36.19ID:9Cz6LyuC0
宮崎勤事件があったからオタク風潮から脱却しようと
普段なら通らないような企画が通って
ピストル大名の冒険やF/Aのような
ゲーム好きじゃない人間が作ったものが
世に出たんだと思ってる
暗黒の時代
2021/11/21(日) 05:29:23.45ID:r1VpnvTb0
好きな人にはわりーけど爆突機銃艇はクソゲーだった
バラデューク好きだったから大きく裏切られた気分になったよ

結局内容も目的もよくわからないまますぐに消え去った

ただ気になったのはデモ画面のキャラ少し操作出来たのが謎
2021/11/21(日) 08:45:52.36ID:DNua/BSL0
>>107
そんなの全然関係ないだろ
だったらなんであの時期にバーニングフォースとか出るんだよw
2021/11/21(日) 09:32:14.86ID:GypMax460
>>107
ほんと、まったく関係ないだろ
何でもかんでも宮崎勤のせいって、それだからオタクは被害者ぶってるって言われるんだよw
2021/11/21(日) 10:09:28.48ID:9Cz6LyuC0
宮崎勤にシンパシー感じてるのか知らないけど
バカと討論する気ないから返信して来なくていいよ
2021/11/21(日) 10:49:10.60ID:Bl8uQXXB0
ナムコは85年までに遠藤が社内で優秀な人材を引き抜きすぎて糞ゲしか作れなかったんだろ
結果共倒れと
2021/11/21(日) 11:09:08.02ID:sb2WGUwk0
ROM交換費用だけで新しいゲームに入れ替えたりもしてたから、間に合わせ的ななんで?ってなものもあるのかもね。
2021/11/21(日) 11:23:45.48ID:aFlPv02D0
>だからシステム1で倉庫番とか

倉庫番ってもっともアーケードゲームにしなくて良いゲームよな
じっくり考えて答え出すゲームなのに時間制限とかwアホかと
インカム回収を考えたらしょうがない面はあるが、せめて
戻し回数制限とか手数制限とかパズルの本質を考えた制限をつけろよ
2021/11/21(日) 12:10:50.39ID:1ULOyTXN0
>>107
思い込みが過ぎる
2021/11/21(日) 12:45:29.95ID:Bl8uQXXB0
つまり源平プロはゲームが好きじゃないと…
2021/11/21(日) 13:38:00.05ID:apeKk/zU0
今日の試合って京セララストゲームだから終了後に挨拶とかまたやるのかな?
2021/11/21(日) 13:38:13.79ID:apeKk/zU0
誤爆
2021/11/21(日) 15:10:57.09ID:BzfiD3tf0
妖怪道中記のメガドライブ版が見てみたい。
今の技術ならほぼ遜色のない出来になりそうだが。
2021/11/21(日) 15:18:22.27ID:Rxi0c2DX0
球界で我慢しろ
2021/11/21(日) 15:39:58.68ID:5LW9g0Bc0
F1で我慢汁
2021/11/21(日) 16:40:17.45ID:W3MSxRnj0
アーケード未発売・未稼働ゲーム大全、ペップルプルが無かったな。
2021/11/21(日) 16:53:31.67ID:P+vOQvwN0
ベイダーさん乙やで
https://i.imgur.com/cN5OXq2.jpg
2021/11/21(日) 17:09:57.05ID:aFlPv02D0
見城こうじ氏もナムコでエメラルディア、ティンクルピット、と
ゲームデザイナーとしてはイマイチだったなあ
ライターとしてアイデアがあって面白いのとデザイナーとしての才覚は全く別なんだなあ
2021/11/21(日) 17:52:15.37ID:wgVCwJZM0
オーダインとかワルキューレとかロンパーズとかメルヘンメイズとかベラボーマンまでぐらいだな
それ以降はクソ
2021/11/21(日) 17:58:33.49ID:W3MSxRnj0
俺的にはエメラルディア良かったけどな
2021/11/21(日) 18:11:22.15ID:DNua/BSL0
>>124
いやエメラルディアとコズモギャングザパズルはかなり面白かったぞ
そういや今度アケアカで出るレイメイズにも見城氏の名前がエンドクレジットにあったなあ

>>125
お前にはリッジレーサーとかスターブレードが見えてないのがよくわかる
2021/11/21(日) 18:12:58.59ID:DNua/BSL0
>>123
ここの自費出版文化賞ってなんや?
あとねこ自慢とひげねこ堂と猫がかぶってんぞw
2021/11/21(日) 19:21:55.66ID:yrxp6uSn0
最近はゲーム買わずに積みゲーの良ゲークソゲー消化中
今はPS2メインだがミンサガ、ゼノサーガ、聖剣伝説4、
テイルズオブジアビス、ロックマンXシリーズ

ちなみに楽天でロックマンX8が8万で売ってるキチがいて笑った
2021/11/21(日) 19:31:49.94ID:5xv/8UmO0
ついにMAMEでPS2か
2021/11/21(日) 19:41:46.66ID:Bl8uQXXB0
ろだまめでMSX2のアレスタ2が対応しているとは知らなかった
ディスクの入れ替えとか完全自動で快適に遊べるの?
2021/11/21(日) 22:56:54.19ID:GypMax460
>>111
宮崎勤にシンパシー……??
……ア、アホのゼロイチ思考……
2021/11/21(日) 23:43:53.15ID:Bl8uQXXB0
攫った子供を食べたり植木鉢に指を植えたりしていた人でしょ
部屋の中は宇宙戦艦大和とか古いアニメのビデオが沢山あって
ゲームは関係なかったような
2021/11/21(日) 23:56:25.20ID:aFlPv02D0
>>131
PC系のエミュ触ってる人にはわかるんだけど、
ドライブ毎にZIPファイルを設定しないといけない
アーケード系とかはZIPファイル指定すれば良いだけなんだけどね
PC系のエミュはかなり使い勝手が悪いよ
2021/11/22(月) 00:46:12.61ID:xbw3Fat10
>>124
ゼビウス3D/Gもだけどフリーになって作ったシナプティック・ドライブも酷いもんだったから
カスタムロボはノイズの他スタッフと任天堂のおかげだったんだろうな
2021/11/22(月) 07:12:23.27ID:SmERzKdv0
マッピーもリブルラブルも駄菓子屋にあったな
まーよくやったわ
画面が傾斜してる筐体だから、宝箱あった場所に小銭置こうとしたら全部落ちてきたでござる

ナムコでちょっとしかやらなかったゲーム…
ドラスピと源平かなあ
2021/11/22(月) 08:33:59.49ID:qVD4+UfI0
>>136
リブルラブルが駄菓子屋にあったというのは結構レアパターンかも
業界初の68000積んでて結構お高いしゲーム性が独特だから他より出回りは少なめだったと思うし
2021/11/22(月) 08:42:05.76ID:md3rQRVI0
88年あたりのキョーワではハーネス込みで
CBを購入した人には5000円で売られていたし

買えば良かった…・
2021/11/22(月) 14:20:23.48ID:dC82FPO50
30年以上前の話しじゃん。
仮に買っていたとして、30年以上維持管理できていたなら安い買い物だったかもな。
2021/11/22(月) 14:28:11.00ID:DrBtUs/c0
>>58
これパラパラ読みしてみたけど、鉄拳が開発時は違う名前でした、とか、バトルバクレイドは違う名前でした、みたいな軽い内容で1ページ使ってたりそこそこ捨てページはあるけど、アーケードゲーム系の本に飢えてる自分としては楽しめそうな内容だった
アーケードゲームに造詣が深い人にはオススメしづらいが、開発者インタビュー(5人)に価値を見出せるなら。
2021/11/22(月) 15:14:45.21ID:pX4tLVrs0
ナムコのアーケードゲーム「フォゾン」がアーケードアーカイブスシリーズに登場!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1368227.html
2021/11/22(月) 21:07:23.98ID:mZTa/mRu0
フォゾンとかグロブダとか人気なかったな
2021/11/22(月) 22:52:17.91ID:md3rQRVI0
フォゾン 幻
グロブダ 結構基板が出回っていたイメージ
2021/11/23(火) 00:56:07.32ID:+5VnLnPl0
テクノソフトのロケテストで終わった熱血親子の基板屋とかロムデータは何処にあるんだろ?
2021/11/23(火) 01:43:42.04ID:W+H3mda40
グロブダー99面チャレンジ極一部で大ウケしたのに
2021/11/23(火) 06:01:07.58ID:yTR0A2Y/0
>>142
まあああいうデザインのゲームじゃマニア受けはしても売れないのはわかる
リブルラブルも海外出荷の際にミッドウェイに持ち込んだら良いゲームではあるが売れ線ではないと断られたんだっけか
2021/11/23(火) 07:34:28.00ID:REwiwKNC0
だっけか
と、うろ覚えの昔話風書き込みする前に
Google先生に聞いて裏取ってから書くんだっけか
2021/11/23(火) 07:40:17.30ID:bJrpzAU50
ラズパイ4に持ってるゲーム全部入れて夢のゲーム機完成したはずなのに
タイトル表示されると安心して1秒もプレイしない。
あると思います
2021/11/23(火) 07:57:44.01ID:gjn9BDj20
>>141
ナチス鉤十字の形の面があったが変更されてるんだろうか。
でかい上に、STEP3で前のSTEPで結合した部分をわざと全部切り離して結合し直さなければならないいやらしい面だったが。

クセがあって一般受けはしない作品だったけど、ナムコらしさがあって自分的には楽しめました。
2021/11/23(火) 08:17:54.79ID:gjn9BDj20
>>140
ロケテ→完成品でタイトルが変わっただけで未発売扱いってのは、ネタが足りないのを補うための苦肉の策なんだろうな。
あくまで「旧タイトルは」未発売なんですよ、発売バージョンはタイトルが違う以上、ボツになった同内容作品とは別作品なんですよ、ということにして。
その割にナムコのパイピーが載ってないのは残念だったが。
操作がボタン2個しかない、パイプドリームのパク…アレンジ版みたいなの。
2021/11/23(火) 09:35:43.35ID:+5VnLnPl0
https://rocketnews24.com/2021/11/22/1563864/
ステーキの自動販売機
2021/11/23(火) 09:48:00.38ID:yTR0A2Y/0
>>147
こまけえことにいちいちツッコミ入れる前に自分でぐーぐるセンセに聞くようにするんだっけなw
2021/11/23(火) 09:59:45.80ID:+5VnLnPl0
歴史なんてものは勝利者によって都合よく改変されて事実と違う物なんだろ?
2021/11/23(火) 10:13:45.19ID:yTR0A2Y/0
>>153
メーカーの公式見解と実際の経緯が異なるのはよくあることだ
ぜくうとか岩崎啓眞とかが個人で関係者に聞いて調べて同人誌出してるのは
本当はこれこれこうだったんだぜというそういうアピールの類でマニア好みの話
2021/11/23(火) 12:09:34.32ID:IfAv2biy0
岩崎も身近な知人に聞いた範囲の事実でしかなくて
スターソルジャーがスーパースターフォースとして作られたとWikipediaに書かれているのは嘘
と同人誌に書いたのもテクモ関係者からの証言で裏返されてるし
本当なんて当人次第だよね
2021/11/23(火) 12:21:33.28ID:EKmV0lmI0
>>155
これは本当にそう思う
もちろんWikiや本の記事等が間違ってる事は実際多いが
当事者でも間違うことはある
相対的には当事者の方が正しいこと言ってる方が圧倒的に多いけどね
2021/11/23(火) 12:24:16.80ID:yTR0A2Y/0
>>155
ぜくうと岩崎の2人に共通してるのが開発の人間に直で話を聞いてそれが確定情報としてるとこで
当時の営業とか広報関連にの話はほとんど聞いてないないよな
近年は昔の業界の裏話は関係者から色々と出てくるのを目にするけど
総合すると開発畑の人間って本当営業や広報を嫌ってるように話すから面白いw
2021/11/23(火) 12:25:10.71ID:+5VnLnPl0
スターソルジャーがスーパースターフォース

コロコロコミックにそう書いてあったんだからしょうがない
後の号に修正謝罪文があれば別だが

新生ファイナルスターのドット絵も公開されていた筈
2021/11/23(火) 12:28:27.37ID:+5VnLnPl0
忍者君も開発者の知らないところでジャレコに売られてしまってじゃじゃ丸なんてものが出来てしまって
その怒りをばねとして阿修羅ノ章が完成したとか語っていたな
2021/11/23(火) 12:34:37.10ID:yTR0A2Y/0
>>158
あれは最近判明してたけど、当時ハドソンの営業が事後承諾でコロコロにウチでスーパースターフォース作ると言って
それを知った当時のテクモの社長が激怒して勝手に決めんなウチで出すわでハドソンでは出せなくなって
その後に企画会議でスターフォース関連は最初から使えないという話が言ったとこういう流れだったと
2021/11/23(火) 12:41:56.62ID:+5VnLnPl0
>>160
でもソルジャーが発売する頃には
購入した少年たちは誰もがこれはスターフォースの続編だと思い込んでいる筈w


SFCのスプリガンパワードの箱にはなんか書いてあったな・・・
2021/11/23(火) 12:51:35.22ID:IfAv2biy0
>>157
商品を売上という数値で見える形で業績出していて権力があるから
ゲーム性だとか開発の都合関係なしにタイトル変更、ゲームバランスや仕様変更、出社したら開発途中だったのにマスターが出ていたとか
家庭用で作っているゲームの発売日をファミ通で知る事になるとか
そりゃ営業と仲良くなんてできないよなとは思う
2021/11/23(火) 12:57:19.78ID:WlyewVpl0
昔は続編や移植などは自社でやっていたけど、最近は下請けに回すのが普通でバグ多かったり大変。
ダイパやFFリマスターなど・・・・。
2021/11/23(火) 13:02:35.24ID:yTR0A2Y/0
>>163
昔でも移植関連は外注も多かったぞ
2021/11/23(火) 13:07:55.12ID:+5VnLnPl0
自社移植に拘ったってスト2が大ヒットしたカプコンとか
2021/11/23(火) 15:08:11.85ID:+5VnLnPl0
老舗ブロックくずしゲーム『アルカノイド』の新作『Arkanoid Eternal Battle』発表
Game*Spark 2021/11/23 07:34

今のうちにパドルコントローラーを確保しとくべし
2021/11/23(火) 15:15:01.27ID:bJrpzAU50
大山のぶ代が喜ぶな
2021/11/23(火) 15:25:07.31ID:gLYkq8WO0
ぼくドラえもん
2021/11/23(火) 15:33:01.43ID:mV1vssy90
大山のぶ代さんは

末期に 「ぼくどらえもん??」

みたいにボケてきてかわいそうだったな
2021/11/23(火) 15:42:59.27ID:+5VnLnPl0
介護していた旦那さんの方が先にお亡くなりになったんじゃなかった?

アルカノイドは初代より難易度を高くしちゃいけないゲームだよな
2021/11/23(火) 16:21:21.50ID:7RKcmE+W0
スペースインベーダーフレンジーみたいに大型LEDモニタを使ったリメイクでもいいかもな
2021/11/23(火) 16:33:27.45ID:synbPZMm0
スーパースターフォースラピアスって
色々と変更を加えていったら最終的にジェミニウイングになったんだっけ?
2021/11/23(火) 16:36:38.14ID:+5VnLnPl0
スーパースターフォースラピアスって FC版の発売予定タイトルだったぞ
2021/11/23(火) 22:10:26.87ID:rS85l0uB0
>>148
>>タイトル表示されると安心して1秒もプレイしない

ラズパイじゃないが最近PCで環境構築終わった状態
例えばランチャーで「ストリートファイター」で検索すると、
初代アーケード版からPC版steamのスト5まで全て遊べるw
国内アーケード、コンシューマ、PCの構築が終わったので
海外製PCに手をだすか、考えている所。ゲーム遊んでないよwww
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 22:13:42.72ID:84oalhBB0
これがわが社の黒歴史 ヤマハ半導体
面白かったわ
2021/11/24(水) 00:34:46.09ID:5fQPDXHo0
今回もサンプル化対応ありがとうございます
お疲れさまでした
サンダードラゴンって2は名作だと思いますけど
初代は癖が強すぎますよね

F/A同様雷豆のロムセットが使えないみたいだし
2021/11/24(水) 01:06:35.63ID:/vNIhfj90
PinCabView/2D/WFS v4.0/v3.0/v2.0
http://www.emu-france.com/news/69245-www-pincabview-2d-wfs-v4-0-v3-0-v2-0/
2021/11/24(水) 01:22:19.45ID:sj1mQVhv0
豆って、よく考えたら
老後の娯楽にぴったりだよね
^^
2021/11/24(水) 03:15:04.78ID:5D5khyhk0
ろだ豆のリストにある「サンダードラゴン Sound Hack」ってなんだ?
ロムセット見たらネオジオCDのファイルとかが必要みたいだけど
ろだ豆初期の頃に鳴らない音声を別ファイルで強引に再生しようとしてたもの?
2021/11/24(水) 05:21:39.26ID:VPpRMBDH0
0.238きた
2021/11/24(水) 07:14:47.51ID:AhUjsJzP0
MD版のゴールデンアックスの音楽の方が
AC版より重厚感と哀愁があって好きだ
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 08:55:41.23ID:/eekLtQJ0
ダライアス筐体が今になって発掘されるとか、日本はまだ広いわ
https://twitter.com/sukesankoba/status/1463087442735419396?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/24(水) 09:12:43.28ID:F0CB2MUe0
空き地でAB2の筐体拾って直した人みたいにどこかにアーケード筐体捨てられてないかな…
多分、80年代〜90年代のアーケード筐体は棄てられたか海外に売り飛ばされたと思うけど。
ブラックプールにあったリッジレーサーフルスケールも最近解体処分されたと聞いてアーケード筐体に興味ない人が管理しちゃだめだと理解した
2021/11/24(水) 09:16:43.94ID:kc0VpwgX0
>>183
捨てるにしても違法だからな
2021/11/24(水) 09:21:57.05ID:5fQPDXHo0
沈んだセウォル号の中にブラウン管筐体があった筈
2,3年後に引き上げられたようだが
2021/11/24(水) 09:55:38.68ID:mbq9B0xb0
10年前ならな…アストロシティが格安でいくらでも手に入れられたんだが
arcade 1upを改造してラズパイを仕込んだが、愛着がある筐体じゃないから完成してもいまいち遊ぶ気にならない
2021/11/24(水) 10:26:05.59ID:duq2mBcq0
>>178
今は公務員でもなければまともな退職金出ないから死ぬまで仕事しなきゃならないし
遊んで暮らせる老後なんて存在しないぞ?
2021/11/24(水) 10:52:34.05ID:f0kR8c4W0
>>186
2007年の本にアストロシティが中古で1万円で買えるって書いてあるんだけど、マジかよ!と思った
でも置き場なんて無いし結局買えなかったろうな
2021/11/24(水) 10:59:21.45ID:ZztTZTeC0
Supermodel r866

Supermodel.hからインクルードの殆どを取り除き、
各ファイルには必要なヘッダーファイルが明示的に含まれるようになった。
2021/11/24(水) 11:13:48.56ID:O9ULy62A0
>>188
本体1万で買えても自分で軽トラで取りに行くとかでもしないと送料が数倍かかるけどね。
100kgくらいあるんで搬送賃が数万とかになる。
2021/11/24(水) 11:40:14.84ID:eQrZ4eMk0
お前等が命と同等に大切にしてる基板とかのコレクションも
うっかり真でしまえば価値解らない身内からすれば邪魔なガラクタでしかないんだよな
高額品でもわざわざお金払って処分される始末
引き取り業者が価値解ってたらウマウマだな
2021/11/24(水) 11:41:54.11ID:5D5khyhk0
筐体は買うまでのワクワク感が1番楽しいそういう趣味
家に倉庫でも無い限りは買ってしまうと大抵邪魔になるんで処分に困るぞ
2021/11/24(水) 11:46:16.13ID:pbzrnqIW0
>>187
うちの父方のじいちゃん
82年に会社引退して、持ち家あり
退職金がっぽりの
年金が月16万+軍人恩給受けてた

昭和が良すぎたんだよね・・・
(´・ω・`)
2021/11/24(水) 12:36:27.34ID:f0kR8c4W0
>>191
マジでそう思って5月からヤフオクで基板じゃないけどコレクションを売りまくってる
自分の身と思い出を切り売りしているようでせつなくなるけど半年で6割方売って45万くらいいったから良しとしてる
妻なんか絶対ヤフオクなんかやらないだろうしな
2021/11/24(水) 13:01:29.03ID:usL5T9gu0
もう次からおじさんたちのゲーム回顧スレって名前に変えなよ
2021/11/24(水) 14:30:10.37ID:lPDttj7c0
>>182
割と程度いいみたいだしレストアできそうだけど
モニターとレバーボタンとシートは替えないとダメだな
2021/11/24(水) 14:56:50.73ID:VPpRMBDH0
モンスターゼロ動くのか
2021/11/24(水) 15:10:13.03ID:5fQPDXHo0
昭和って平成と比べたら滅茶苦茶な時代だっとの個人的イメージ
2021/11/24(水) 15:18:59.61ID:NzFc83LQ0
60年もあるし
2021/11/24(水) 18:47:19.49ID:5fQPDXHo0
平成元年=消費税元年だったね
子供からもお菓子を買った時に税金を取るとか国は間違っていると思ったが
今はどうでもいい

だが消費税10%なんて景気が下がる要因でしかない
2021/11/24(水) 20:00:14.26ID:823IcY/g0
【レイメイズ / フォゾン】俺たちのアケアカ【ファミ通】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334442669
2021/11/24(水) 21:00:14.56ID:cZPWaHqD0
>>175
ファンタジーゾーンが出てたねw
確かにアーケード、パソコンでFM音源はヤマハの市場独占状態だったもんなあ
ただ、栄枯盛衰は世の常って事でその市場はPCM音源の台頭にやられたんだな
2021/11/24(水) 21:16:59.38ID:5fQPDXHo0
FM音源
ファミコンディスクシステム
マスターシステム
MSX2+

採用したハードが黒歴史なものばかり
2021/11/24(水) 21:47:37.16ID:sbliDcyQ0
個人的には、BGMにFMとPCM両方使ってた時代がアーケードゲーム音楽の最盛期だった感がある。
2021/11/24(水) 21:52:24.57ID:sbliDcyQ0
そしてFM音源を音色的に一番使いこなしていたのはコナミだと思う。
2021/11/24(水) 21:52:57.49ID:AhUjsJzP0
メタルホークとかオーダインとかフェリオスとかの
system2辺りの音楽すき
2021/11/24(水) 22:07:52.22ID:sbliDcyQ0
>>206
ワルキューレの伝説の曲を初めて聴いた時は、ゲーセンに入った瞬間有線放送でも流してるのかと一瞬勘違いするほどだった思い出。
2021/11/24(水) 22:46:20.02ID:71FnqX8G0
ダライアスの詰め合わせsteam版てmameと比べてどうなんだろう
フルスクリーンの切り替えもオプションにはないし、連射速度も固定で何かショボい気がする
もう音が悪いmameでやらなくてもいいって書き込みを見たけど
2021/11/24(水) 23:39:32.36ID:y6juDzRf0
ダライアスはダイレクトインプットに対応してないとの事なんで買わなかった
M2ともあろうものが落ちたものだ
2021/11/24(水) 23:47:21.91ID:t/Cvc+0N0
当時子供だったから気にもしなかったが
今更ながらバブルシステムの記事を読んで
36年振りくらいで内容を理解した。
2021/11/25(木) 00:54:02.04ID:JRfaGg2B0
>>208
ダライアス外伝でMAMEが対応してないエフェクト関連とかその辺とか
2021/11/25(木) 00:55:29.92ID:jrIo93mW0
ばぼーすすてん
2021/11/25(木) 00:56:04.92ID:aFfq4LkI0
モンスターゼロ、ボス倒した後のBGMが音痴でわろたw
2021/11/25(木) 05:47:16.73ID:JWN5oX050
ディスクシステムがFM音源だと思ってる奴って
2021/11/25(木) 07:45:27.94ID:4khroWpa0
アレPCM音源なのにプププ的な
拾ってきた受け売り知識でマウントしたいお年頃?
2021/11/25(木) 08:00:53.03ID:yOKNkzCe0
>>183
野良R-360
https://www.forbes.com/sites/mattgardner1/2021/02/19/insanely-rare-sega-arcade-cabinet-found-abandoned-in-uk-field/

今はR360Zなるものがあるらしいね
2021/11/25(木) 08:06:30.71ID:48wdE7Co0
>>216
これは凄いしもったいない…
2021/11/25(木) 09:15:23.10ID:GFmvDLpW0
メーカー側の公式にFM音源っていっているんだからそれに従えよ馬鹿
2021/11/25(木) 09:44:01.83ID:zYUvzxZ60
>>216
スターウォーズの1シーンみたい。
2021/11/25(木) 10:13:48.60ID:04/wjdNj0
高橋由紀夫氏インタビュー
https://igcc.jp/genpei-int01/

企画時のタイトルは『ポテト』!? 『リブルラブル』当時の開発陣へ一問一答11連発&秘蔵の企画書を大公開!
https://www.famitsu.com/news/202111/13240284.html
2021/11/25(木) 10:43:46.67ID:P3bWT8eC0
>>214
取得した特許の内容に、既存特許のFM音源の欠点であるsweep soundを生成できる発明として
仕組みの説明のいたる所にもfrequency modulationと書いているので
YAMAHAとは別物だけど方式としてはFM音源
YM系の音源だってチップ内部はFMじゃなくてPMだしね
2021/11/25(木) 18:01:33.05ID:04/wjdNj0
「タイトーマイルストーン」,コンシューマ機への移植が初となる“スペースシーカー”が,最後の収録作品に決定
https://www.4gamer.net/games/578/G057825/20211125094/
2021/11/25(木) 19:01:19.92ID:04/wjdNj0
第336回 アーケードアーカイバー フォゾンスペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334259948
ゲスト:慶野由利子
2021/11/25(木) 19:24:52.34ID:XUz8dD3m0
https://youtu.be/nCAAg-srJYw?t=367

こんなキモイパックマンは見たことないな
2021/11/25(木) 19:34:35.10ID:Oj6pPOQ80
PDが配布してる0.238のROM、同じくPD配布のDATsで監査しても緑にならんね
ファイルはあるけどハッシュが合わんようだ
2021/11/25(木) 20:50:46.72ID:E83ULumy0
ダライアスでキラーヒアジ = 鯵の開き、みたいな奴、他にもある?
2021/11/25(木) 20:51:43.86ID:tIu/hqZx0
タイトースレかダライアススレでやれよ
2021/11/25(木) 20:54:09.56ID:boobNvsD0
ベイダーさん乙やで
2021/11/25(木) 21:14:31.72ID:JRfaGg2B0
> リプレイサイトのぜくうが作った「アーケード未発売・未稼働ゲーム大全」を
> SNSでマニアが絶賛してるけどこれそんな凄い本なの?
さほどでもない

> ロケテ→完成品でタイトルが変わっただけで未発売扱いってのは、ネタが足りないのを補うための苦肉の策なんだろうな
本当こんな感じ
2021/11/25(木) 21:15:33.32ID:8YRq105p0
PDのWEB消えてから最新追わなくなっちまった
2021/11/25(木) 22:08:16.58ID:86/4CkZb0
おいおいドラゴンナイトのクイズゲームとかあったんかよ
2021/11/25(木) 23:36:52.78ID:DS1x5YeO0
パチ屋でパックマン(ナムココレクション)
1パチで見かけたから今度プレイしてみるわ
2021/11/25(木) 23:42:27.38ID:QBZc0EFE0
>>229
オマケ特典商法も腹立つよな
2021/11/25(木) 23:49:52.60ID:YLxwMb010
G&Wミッキーマウスのバッタもんがまた増えてるな
なんで人気あるんだろう?
さすがにアートワークはまだだろうと見てみたらすでに出来てたw
2021/11/26(金) 11:28:15.12ID:+5ldXy/R0
XEXEXってFMとPCMのバランスが秀逸だったけど、音源は何を使ってたんだろうか
2021/11/26(金) 12:20:17.35ID:/YUD/jPU0
>>234
G&Wはジャッジの紫版来ないまで終わりか…
2021/11/26(金) 13:02:17.15ID:9ii9/3Ub0
ズーム909のレイヤー表示順って直せない?
2021/11/26(金) 13:11:25.27ID:QGwFqqlm0
>>235
YM2151のDACは10bitのYM3012が指定されているんだけど
XEXEXでは18bitのAD1868Rを使ってアナログに変換しているので音が良かったのかもね
2021/11/26(金) 15:38:34.13ID:+5ldXy/R0
>>238
へぇ、特殊な構成なのかぁ。
ありがとう。
2021/11/26(金) 15:43:02.99ID:hpuooNnV0
なぜ「地獄突き」なのか
腑に落ちなかった思ひ出
2021/11/26(金) 18:46:47.11ID:vFepe0930
英訳するとピーンとくる
2021/11/26(金) 21:29:28.17ID:XES+rxIz0
>>158
いや、あくまでも『スーパースターフォース(仮)』だったよ
タイトル変更すること前提の

その何ヶ月か前に、テクモ(その時点ではテーカンだったかな?)からアーケードでスーパースターフォースが出る予定という記事もコロコロに載ってたし

なぜか前作スターフォースのコンセプトを引き継いだ作品を出す事をハドソンが許されてるのが謎だけど(別タイトルなら許されるのか?)
新生ファイナルスターとかいうのは、テスト的に元のFC版スターフォースのキャラやマップをちょっと弄ってみせた感じのもの

>>172
ラピアスは当初はスターフォースとはまったく関係ない「サイドビュー横スクロールで左右に高速スクロールする」STGだったが、
社長がハドソンに怒った件でスーパースターフォースという事になったけど、結局没になった、とよしざわひでおがツイートしている

ジェミニウイングはベーマガなど当時の雑誌とかにもテクモの開発者の話としてスーパースターフォースとして開発していたのが結果的にこうなった
とあったのに、よしざわひでおはコーエーテクモの関係者の勘違いだと否定してるのが、訳が分からない
2021/11/27(土) 03:17:08.42ID:3E0OwBbm0
業界談はよくわかんねえけど
FCスーパースターフォースはシューティングと地上探索が合わさってワリと楽しかった
けどそう短くもないのにパスワードもバックアップもねえのが辛かったな
2021/11/27(土) 06:49:06.11ID:wgZ8RV+x0
あの頃のテクモゲーにクソゲーは少なかった記憶
2021/11/27(土) 09:55:28.15ID:Jc8FivLM0
「だってコロコロに載ってた!」とか
かなりいい歳のはずのオッサンが真顔で証言してるの、ガチで微笑ましいw
2021/11/27(土) 10:29:21.97ID:V/fdi1Gw0
高橋名人のマンガで、ハドソンの開発室に行った名人が戻ってきて子供達に
「作っているのはスーパースターフォースじゃなかった。スターソルジャーだ!!」
って言ってたのは未だに覚えてるw
2021/11/27(土) 10:55:55.18ID:8MlMu5TF0
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/531/01/N000/000/020/140423979946046689228_SANY2509.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/531/01/N000/000/020/140423984661084367228_SANY2510.JPG
2021/11/27(土) 11:04:18.32ID:9W2/+1BS0
 (仮題)だけ黒フチ無しで小さく書いてのが作為的だな
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:29:30.34ID:tjtHFNtI0
またメームと関係ない話してるのか
知能的に問題あるから同じ事繰り返すんかね
2021/11/27(土) 13:47:45.69ID:qgw6URjn0
>>247のこの記事でハドソンがスターフォースの名を借りて自社の新作を盛り上げようとしたのは明白だけど、
ほら、ページの一番最後には
「●3月号では、このゲームの正式名を大発表する予定だぜっ!!」って既に告知されている
この記事でテクモに怒られたからタイトルをスーパースターフォースから変更したのではない

テクモの社長は勝手に看板(タイトル)が使われることには怒るけど、ゲーム内容に関しては寛容なの、
開発者が会社渡り歩いたり、他社のゲームのアイディアをパクって発展させたりとか、理解があったからなのかな?
2021/11/27(土) 14:17:16.72ID:waYgKQpV0
スレ違いの話どうでもいいです
2021/11/27(土) 14:51:45.44ID:bM2BHMQL0
スーパースターフォース謎解きもメタルユーキの音楽も
素敵でおもしろかったです
2021/11/27(土) 17:15:15.33ID:n7zBH4qr0
>>249
スーパースターフォースもスターソルジャーもMAMEで対応してるし少なからず関係はあるだろ
2021/11/27(土) 18:36:16.28ID:ttNFByQk0
スレ違いの指摘はスレ違いだから
スレ違いを指摘する専門スレ立ててそこでやってくれ
2021/11/27(土) 19:57:09.57ID:UQU7KypX0
スーパースターフォースの最大の欠点は途中セーブの仕様が無かったこと
これがあればもっと評価高かったかもしれない
同じようなゲームデザインでコンパイル制作のガーディック外伝があるけど
こっちの方がゲーム的にはより洗練されてて面白かったな
2021/11/27(土) 20:38:44.47ID:BMhVqT+i0
>>254
スレ違いの指摘はスレ違いである根拠を5ちゃんねるルールから引用してください
2021/11/27(土) 23:24:01.87ID:osvDTZPF0
1980年代、小学生が皆シューティングゲームに夢中になってた時代があった
なんて今じゃ信じられないよな
今じゃフォートナイトとかFPS系で人間を銃で撃って殺した、殺したって
小学生が喜んでる時代だからなあ、ある意味昔の方が平和だったのかも…。
2021/11/28(日) 03:07:53.23ID:mgJK9Mty0
ゲーミング着る毛布『ダメ着4G』
https://twitter.com/bauhutte/status/1192283661254590464
【機能まとめ】
4モードのヘッドギアとミトン
ダブルジッパー
ヘッドホンスリット
着たままトイレシステム
丸洗いok
そしてストレッチ性抜群のベロアフリース生地で、着る毛布シリーズ過去最高の動きやすさを実現しました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/28(日) 03:11:49.48ID:YUD75NAw0
1980年代と2020年代を同列に語られてもな
2021/11/28(日) 09:37:24.65ID:IUfCwxkt0
>>257
どちらもシューティングゲームなんだが
2021/11/28(日) 10:35:35.85ID:i/XAyFpZ0
>>257
初めて人を殺す描写が出てきたのはフロントライン辺りかな
2021/11/28(日) 10:55:29.57ID:jAFn5zlD0
戦車で敵兵を踏み潰すとエネルギーが増えるTANKとかな
2021/11/28(日) 11:09:34.63ID:5zERbRcE0
忍者の死体が弾になるサスケvsコマンダーかな
2021/11/28(日) 14:03:31.93ID:f8xri1mC0
>>263
コマンダだよ
2021/11/28(日) 14:07:22.87ID:w/KQ2nWP0
ゲームセンターCXで挑戦した、ラスタンサ−ガUは微妙な出来。
2021/11/28(日) 14:09:55.69ID:i/XAyFpZ0
アケでリアルタイムでラスタンIIやったけど新入社員が練習で作ったのかと思うくらい酷かったな
2021/11/28(日) 15:20:12.22ID:TWMPsxKI0
1もそごまでは面白くないけどな…
2021/11/28(日) 15:47:59.03ID:4GVrJKIT0
>>265
つーか番組の製作側もつまんないゲームだとわかってるだろうに
あえて取り上げるとか放映長いからもうネタが無いんだな
2021/11/28(日) 15:50:25.27ID:4GVrJKIT0
>>266
BGMはOGRが担当だったからそこは評価できたというか褒められる箇所はそこだけw

>>267
1はアクションとしては佳作の部類で当時としてはそんなに悪くはなかった
こっちもBGMは良くて当時のゲーセンでもメインテーマが響いてたもんだ
2021/11/28(日) 16:05:45.97ID:bXGql4Eq0
そういえばスクランブルフォーメーションのメインBGMがボツになって
子会社の人間が作曲したBGMが採用されたから
嫌がらせで時機の効果音をBGMより大きくして重ねたとか言うデマが前にmame関連のスレであったよな
しかもそれをニコニコやyoutubeのコメントでも見た事がある
ただ単にmameでちゃんとエミュレートされてなかっただけなのにw
2021/11/28(日) 16:05:46.93ID:TWMPsxKI0
チャンピオンレスラーに
ミラクル・ラスタンとしてゲスト出演もしてたな
2021/11/28(日) 16:09:47.00ID:4GVrJKIT0
>>270
YM2203を使ってるゲームはSSGパートのボリュームが大きいのが多いね
音量のスライダーで調節すればいいんだけどさ
2021/11/28(日) 17:44:10.62ID:kCmIR2NM0
ライスタン1はアメリカでは人気なんだっけ
ラスタン2の音楽は味があって大好き
2021/11/28(日) 18:06:49.65ID:w/KQ2nWP0
TAITOのEGRETU miniの宣伝で挑戦した感じ。
2021/11/28(日) 18:31:51.21ID:oI6141+q0
第331回 アーケードアーカイバー マッピースペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=0DOc6SVV8QU
ゲスト:マッピー企画 佐藤英治
2021/11/28(日) 22:28:01.96ID:vO4xzUzL0
どこもほんの一握りの良作以外はゴミか凡作だけど
タイトーは糞の割合が他よりもかなり高かった気がする
2021/11/28(日) 23:42:36.52ID:mZWnniHh0
MTJ氏が突き抜けてたからね
天才が1人でもいれば、他が凡作でも全体的に良い印象が残るんじゃないか?
2021/11/29(月) 00:24:59.74ID:+ffX6xB+0
ZUNTATA音楽だけ良かった。
2021/11/29(月) 00:53:56.83ID:yhXJwDYo0
スターフォースに出てくる、光った後に何発か撃ち込むと倒せる敵
以前は最速連射で撃ち込むとソフトリセットがかかってタイトル画面に戻っていたのに、PCを買い替えてCPU性能が上がったらその現象がなくなった
こういうのはエミュレーション関係ないの?
2021/11/29(月) 01:17:04.44ID:zaZVdzgG0
>>278
音楽しかやってなかったけど
2021/11/29(月) 01:47:06.56ID:Gw+Jfbgj0
1パチのパックマン
一台しか置いてなくて、常に誰かが座っている
次こそは必ずプレイしたいわ
レトロな感じがツボに嵌ったよ・・・
2021/11/29(月) 03:08:14.71ID:CyTJGajr0
今思えば三辻さんのMTJスクール通えばよかった
2021/11/29(月) 03:42:05.67ID:fmQ3qDbw0
>MTJ
ははーん、マイティージャックだな?
2021/11/29(月) 12:40:23.97ID:46Wu2O8Q0
第332回 アーケードアーカイバー スカイキッドスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=bTYeMbFNp70
ゲスト:永島洋武(企画) 小沢純子(サウンド)
2021/11/29(月) 15:05:41.54ID:sFFIFHNa0
>>279
その手の不具合はコントローラー含め
PCの各パーツの組み合わせの相性から出てくる問題だからね。
メモリの場所を入れ替えただけで不具合が解消したとかもある。
2021/11/30(火) 13:03:42.39ID:wleF+T2A0
Supermodel r867
PowerPCのIRQラインが解除され、必要な場合にのみにDMAが割り込みを発生させるようになった。
PowerPCは自身のIRQラインをクリアしなくなり、保留中の割り込みがなくなったときにIRQ コントローラーによってクリアされるようになった。
すべてのゲームがDMAの割り込みをクリアするわけではないので、53C810のSCSIコントローラとReal3DのDMAインターフェイスを調整して、特定のレジスタが正しく設定されている場合にのみ割り込みが発生するようにする必要があった。
53C810にはDIEN(DMA Interrupt Enable)レジスタがあるが、Real3D DMAはdmaConfigレジスタのロービットを使用している模様。
また、ネットIRQは実際に使用しているゲームが無いため削除。
2021/11/30(火) 17:07:29.75ID:5nD8YOQk0
DEGICA GAMESのSteam向け4タイトルが発表に。PC版「式神の城II」と「Crimzon Clover World EXplosion」が12月7日にリリース
https://www.4gamer.net/games/596/G059664/20211130043/
2021/11/30(火) 21:03:57.40ID:fbMROEum0
全世界同時配布!!
「オミクロンX」

…君はこの先生き残れるか?(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 22:03:38.65ID:KbelrmAx0
>>284
面白かった
ゲームボーイのスカイキッドには関わったのかな
2021/12/01(水) 01:28:32.91ID:pt/1QKz10
>>289
まあ話自体ははいいんだけど司会とかの素人の雑談レベルは放送として聞いてると苦しいなw
2021/12/01(水) 02:05:15.14ID:pt/1QKz10
> ゲームボーイのスカイキッドには関わったのかな
まあ監修くらいはやっただろうけどゲームメーカーって在籍年数経つと現場から離れちゃうからな
特に当時のナムコとか給料上げてほしいなら役職に就かないとダメとかあって
PSでナムコミュージアム出た頃の攻略本でのインタビューでは小沢純子さんも肩書きが係長だったな
2021/12/01(水) 08:02:30.78ID:pDVauOLJ0
「ゲームセンターCX 3丁目の有野」の開発はグレフで、スカイキッドっぽいゲームが収録されていた。
ファミコンっぽいゲームじゃなく、携帯の安物ゲームのようなので不評で、限定版の付属のDVDの為に我慢して買った。
2021/12/01(水) 08:04:33.51ID:ZgegA3oZ0
世界中のレトロゲームファンが正規品を楽しんでいるというのにお前らときたら…
https://store.steampowered.com/stats/
2021/12/01(水) 08:53:37.93ID:IDWiKQfU0
無料でトレカGETしに行ってるBotなんだよなー
2021/12/01(水) 11:08:14.42ID:SAfedlTy0
トランスフォーマーにオミクロン軍団とかいなかったか
2021/12/01(水) 12:55:31.53ID:qpEktXt70
>>293
エミュにあるようなレトロゲームとは限らんと思うが
無いもの多いし、あってもおま国のも多いし

まぁ、セール中で婆裟羅151円とかそんなのもあるから買えるものは買うけど
2021/12/01(水) 19:08:06.61ID:pvbRWpAn0
エミュ関連の進化が著しいね
ついていくのが難しいくらいだわ・・・
2021/12/01(水) 19:10:41.47ID:WAmEQbGv0
動画で見ると怒と怒号層圏て結構面白そうに見えるけど自分でやるとつまらないな
ループレバーつながりでミッドナイトレジスタンスも自分でやるとデコゲーなだけにヘボい・・・・・・
2021/12/01(水) 19:36:24.76ID:1xdSjdlU0
今の時代に怒レベルが心底面白いと思えたら病気だよw
魂斗羅とかスーパー魂斗羅とかでも動きがカクカクで違和感あるのに。
メタルスラッグとかショックトゥルーパーズなら今でも遊べるレベルだと思う。
2021/12/01(水) 19:43:23.46ID:w8E+PPER0
まぁそういう話を出すと
年齢もあるが
ガチのゲーマーと比べたらアレだが
それでも沢山ゲームやってきたので
どんなゲームも心底楽しめなくなったよ
若いころみたいに夢中になって夜中まで遊んだり
早く帰宅してワクワクしてゲームするとか
全くなくなった
2021/12/01(水) 19:47:38.11ID:4K5SyNxr0
今のゲームはやり始めたら面白くてやってしまうんだがし終えるとなんか疲労感と言うか時間を無駄にしてしまった感が半端ない
2021/12/01(水) 20:03:44.08ID:UCUaqAMm0
はいそこ老化を時代とか別の理由に置き換えない
2021/12/01(水) 20:16:58.56ID:w8E+PPER0
Horizon Zero DawnとかTomb Raiderとか
今も昔も絶対に面白いゲームだと思うんだよね
グラフィックはリアルだし戦闘やパズル要素やADV要素もある
でもなんだか心底楽しめなくなった
それでもゲームは買ってしまう
ゲームは好きというより好きであり続けたいんだろうなぁ
2021/12/01(水) 21:09:00.41ID:DDsYMKSk0
ミッドナイトレジスタンスなつかしい
メガドライブしか遊んでないけど爽快感がよかった
しかし主人公が単身でジェット戦闘機や巨大戦艦を撃ち壊すって
すごいゲームだった
2021/12/01(水) 22:58:45.38ID:df0SSane0
父よ

母よ

妹たちよ

生きてい
てくれ!
2021/12/02(木) 00:19:31.49ID:mnfu6E620
>>299
魂斗羅とか当時
学生時代だったから面白かったんだろうなぁ
最新作見たけど完全に別ゲーだったよ
2021/12/02(木) 00:24:38.71ID:XyS+6oGz0
スーパーファミコンやメガドライブの魂斗羅は良い
2021/12/02(木) 00:34:10.20ID:mnfu6E620
今どきの3Dよりも
2D世代だからなぁ・・・
( ・ω・)y-゚゚゚
2021/12/02(木) 00:34:22.01ID:Ju8tTREI0
tes
2021/12/02(木) 00:50:09.88ID:Ju8tTREI0
シューティングなんか作り込みが甘い同人作品より30年前のアーケード作品の方が断然に面白い
両方例外はかなりあるけど
2021/12/02(木) 04:24:21.87ID:kC9g69/y0
10年前にxbox360のインディーズゲームでプレイしたスコアーラッシュが生涯で1番面白いシューティングだった
ケイブ弾幕は難しすぎて自分は楽しめないが、これは程よく難しくてギリギリラインを巧みに攻めてる

これ見ると今はPSでもプレイできるっぽいな
https://youtu.be/WY_QIwtgHRA
2021/12/02(木) 06:01:41.13ID:QEEed5ZS0
ファミコン登場前からの2D世代だけど、3DもVRも好きだな。
ただ、RPGのリメイクとか最近のスパロボみたいな3Dっぽくしたマップ表現は嫌い。見た目のためにユニットの位置関係を分かりづらくした本末転倒な表現だから。
2021/12/02(木) 09:40:49.84ID:Ju8tTREI0
DSの魂斗羅は面白いと思ったので買おうと思ったが既に販売していなかったな
2021/12/02(木) 09:43:55.32ID:rpUpEoIP0
あれはコナミ製作じゃなかったけどコントラ愛は感じた良作
2画面で縦長フィールドでプレイってのはやりにくかったけどw
2021/12/02(木) 11:01:56.15ID:4C/iO6A40
Supermodel r868
SCSPのMIDI FIFOバッファサイズを大きくし、FIFOのオーバーフローを防ぐようにした。
また、DSB FIFOバッファにも同様のマクロを使用するようにした。
2021/12/02(木) 11:25:12.01ID:GLXzVWnu0
どんなに貧弱な敵兵でも触れただけで即死してしまうガチムチ脳筋エリート兵

今ではコントラとメタスラってどっちが人気たけーだろうか
2021/12/02(木) 17:52:17.29ID:rEnbnnGS0
怒首領蜂最大往生を大復活ブラックレーベルのファイル名を使って
無理やりmameに対応させたっぽいな。
2021/12/02(木) 18:50:19.39ID:hG0HsA6M0
こ豆に豆知識
2021/12/02(木) 22:28:32.44ID:Ju8tTREI0
つまり後半年後ぐらいには普通に再大往生が対応していると
2021/12/02(木) 23:44:18.58ID:mNIGE+rw0
まぢか
2021/12/03(金) 00:59:21.61ID:b04sPdT80
久しぶりにゲームで鬼ごっこやったよ
やっぱり、今やっても面白いわ
シンプルでいいんだよ、シンプルで
今のゲームはゴチャゴチャと難しすぎる・・・
2021/12/03(金) 01:50:14.12ID:HErloH+V0
高木ブーさんが同じような事言ってたね
シンプルなのが愉しいって
2021/12/03(金) 20:15:19.88ID:hV05uh5o0
すぎやまいちろうもファミコンの音源で十分だと言ってたな
2021/12/03(金) 21:37:55.34ID:xNgIQuEI0
誰それ?
2021/12/03(金) 21:40:13.77ID:0TGVCyvG0
ファミコンを2台使って演奏させたらアーケードのグラディウスの曲が再現されるのでは?と思った
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 21:42:38.83ID:vOrChTk70
>>323
「すぎやまいちろう」じゃなくて「すぎやまこういち」な
2021/12/03(金) 21:54:02.70ID:Aul8Kq+t0
はねだこういちとすぎやまけんたろう
2021/12/03(金) 22:52:24.20ID:fOkKPnsM0
愛知和男
2021/12/03(金) 23:25:05.71ID:oK7AJRcv0
古代雄三
2021/12/03(金) 23:43:04.04ID:gKCgfmYi0
古代進
2021/12/04(土) 01:19:34.60ID:G0jNpVp00
>>326
正す事より間違えた理由つっこめよ
予備知識もってるくらいなのにたかがひらがなを数年間読み違えてたとかどんだけだよとw
2021/12/04(土) 01:19:41.74ID:YiMaECZD0
島田伊介
2021/12/04(土) 01:23:26.14ID:hpGyPiRT0
すぎやまげんしょう
の間違いでしたw(∀`*ゞ)テヘッ
2021/12/04(土) 10:30:17.21ID:JbPbQ5Qq0
げいむきよと
2021/12/04(土) 11:51:15.90ID:9FDrnMp10
元が大復活PCBに最大往生のPROMを載せ替えた基板だから大復活で動かすのか
2022/4/20って何かと思ったら最大往生の稼働開始から10周年なのね
2021/12/04(土) 13:26:39.37ID:IOLHE8fU0
最大往生はXBOX360のエミュでも動作しないから嬉しいね
2021/12/04(土) 13:38:55.94ID:Q5aq35t10
弾幕ゲーなんてウンコ
2021/12/04(土) 13:47:56.20ID:l+yIHSN60
バトルガレッガの頃から「敵弾が多い。俺には難しい」と弾幕ゲーは全くやったことがないオイラが通りますよっと。
少しは触った事はあるが「敵弾をかわす爽快感」より「なんで今ので死ななかったんだ?」と不思議に感じるタイプ。
2021/12/04(土) 13:48:50.39ID:MmMweu050
> 弾幕ゲーなんてウンコ
弾幕ゲー全部がウンコとは言わんが本来は硬派な世界観のはずが
営業的にロリキャラをねじ込んであからさまな売り方してるのは下痢便クラス
2021/12/04(土) 13:52:05.02ID:/+zHTZ0b0
>なんで今ので死ななかったんだ?
弾幕ゲーあるある
2021/12/04(土) 14:00:10.94ID:9qN1V74z0
タマを避けるというより
隙間を通る感覚だね
2021/12/04(土) 14:01:19.47ID:bp7keOPw0
弾幕ゲーも下手なのに斑鳩みたいなトリッキー系も下手だから泣ける
2021/12/04(土) 14:02:44.30ID:9qN1V74z0
グラ3の火山ステージも似たようなものだな
当時はマーク3見て俺には無理だと思ったよ
2021/12/04(土) 14:05:37.66ID:9qN1V74z0
間違えた7面の溶石ステージだ
失礼
2021/12/04(土) 14:22:36.28ID:QggF0R8T0
グラ3の7面溶岩ステージはマジで胸熱
2021/12/04(土) 14:27:01.51ID:oHvUMgFt0
サンダークロス5面のボスだっけ?前半分がぶっ壊れるとオレンジのゆっくりレーザーを撃ってくるの。
あれ避けるのって俺的に面白かった記憶。
2021/12/04(土) 14:35:41.27ID:oHvUMgFt0
弾幕シューと言や東方の同人だっけか、ザクソンやビューポイントみたいな立体視点で、
そこに擬似立体で弾幕が襲ってくるのをジャンプも駆使して避けると言う。
発想がちと面白いと思ったな、見た目もキモ気持ちいい(謎な言い回しw

ちょっと探したらあった
なんじゃこりゃ! 「東方」の立体弾幕シューティングゲームがスゴいと話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/1012/08/news070.html
ようつべ
https://www.youtube.com/watch?v=ZSPYGDYHop0
2021/12/04(土) 14:36:25.22ID:rMsVfALo0
グラ3の高難度とはベクトルが違う気がする
あれは理不尽なギミックやパターン覚えて攻略するタイプだけど
弾幕は隙間を掻い潜るアイシールド21みたいなタイプ。

グラ3上級プレイ見てると自分にも出来そうと錯覚してドカーンだけど弾幕プレイは芸術的な何かを感じる
2021/12/04(土) 14:42:00.87ID:MmMweu050
イライラ棒だよw
2021/12/04(土) 14:52:26.53ID:9FDrnMp10
当たり判定が小さすぎて違和感がある弾幕系よりも、
あえてギリギリを攻めることでパワーアップするサイヴァリアとか好きだったな
2021/12/04(土) 15:02:59.20ID:QggF0R8T0
グラ3は4面クリア時に無敵化でw
2021/12/04(土) 15:04:53.01ID:hpGyPiRT0
プロギアとかでCPU動作を少し落とすと弾幕ゲーが誰にも楽しめる
最高w
2021/12/04(土) 15:12:14.25ID:QggF0R8T0
鬼畜弾幕シューティングをクリアするのが醍醐味なのでは?
CPU難易度落とせば楽だろうけどw

因みに今はクリア出来ないわw
2021/12/04(土) 15:17:00.21ID:hpGyPiRT0
時間があれば弱いレベルから初めて少しづつ難易度を上げていけばいい
2021/12/04(土) 15:22:59.44ID:zbQyeTKN0
高速の弾や打ち返し弾よりも敵弾で通路が形成されてるようになってそれを糸を通すように通過するのが気持ち良かった
2021/12/04(土) 15:53:26.95ID:Bkumn4eX0
サンダードラゴンってワンコインでクリア出来る人っているのかな
ちなみに4番が好き
2021/12/04(土) 16:17:24.51ID:rMsVfALo0
触発されてPCSX2でグラ3の難易度リミッター解除&上限チートやってみたらなかなか面白かった
弾数は多くなるけど束ねて出過ぎて常時スプライト上限
バブルステージ硬すぎ無理ゲー
連結脳みそは狂気
植物ボス4速でマッハ吸い負け
テトランおかしくなった扇風機状態

ワリと楽しめたな
2021/12/04(土) 16:20:25.42ID:JCYTjKIj0
最大往生は今月対応するのかな
2021/12/04(土) 16:45:48.83ID:5ZVe1ZSW0
>>336
xbox360エミュなら
windowsのドキュメントフォルダ内にあるXeniaフォルダの
xenia.config.tomlを開いて

gpu_allow_invalid_fetch_constants = false ←これをtrueに書き換えればOP以降まで起動できる
2021/12/04(土) 16:47:43.50ID:sJI6yBHc0
シューティングは、避けながら敵に張り付いて弾を撃ち込むってのが好きだった。
変わったところで魔境戦士。基板買ったので最後までって左手首が攣(つ)りそうになりつつ進めたけど最終面で何故かコンティニューできなくて燃え尽きた思い出。
2021/12/04(土) 17:39:42.26ID:hpGyPiRT0
バースとかのサンプルファイルのネームが解りません
同じCPSのFFのサンプルを入れたらかすりもしない
2021/12/04(土) 19:00:47.83ID:HyBLxhyl0
最大往生は基板潰さないと吸い出せないから誰も吸い出さないって話じゃなかったの?
2021/12/04(土) 19:14:57.35ID:hpGyPiRT0
所有していた再大往生の基板を壊してしまったからついでにロムを吸い出そう
とか

http://www.system16.com/hardware.php?id=961
ロムの足が細かくなっているよな
2021/12/04(土) 19:54:17.13ID:QggF0R8T0
吸い出されたか、とうとう
2021/12/04(土) 20:19:31.19ID:hpGyPiRT0
200枚しか生産されず
そのうちマニアが半数近く新品を購入して
しかも海外のマニアも狙っていて
さらに10年以上年数が経っていると
奇跡と言えば奇跡
自分の部屋で遊べるのなら

対応した暁には雷豆にも対応して鮫鮫のサンプルなしも追加して
記念に雷豆の最終バージョンのソースも公開して欲しい
欲望がでかすぎるw
2021/12/04(土) 20:41:25.78ID:HyBLxhyl0
>>363
最近吸い出された64版の動物番長の開発基板がそんな感じだったらしい
カセットから吸い出すと壊れててエラー吐くけど
ばらしてチップからは直接吸い出せたって話
2021/12/04(土) 23:05:03.66ID:MmMweu050
>>361
今のろだMAMEのサンプルの対応方式はリストに記述だから
ファイルネームなんか自分の管理しやすいものならなんでもいいだろ
曲ナンバーの割り当てのリストはM1とかでわかる
2021/12/05(日) 02:38:33.78ID:H8SxpzJQ0
コットンってめっちゃ息長いよな
オレも好きだけどかなりの死に覚えゲーで
女子とかがかわいいキャラに魅かれてやるようなゲームじゃないよね
なんか矛盾みたいなものを感じる
2021/12/05(日) 02:55:55.26ID:b/LBuKSQ0
初代がマニアに受けてメガドラ版が一部のマニアが称賛していて
あとは限定版の湯呑が毎回プレミアが付いているって印象しかない
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 03:23:38.75ID:iF9hMc8K0
琵琶行BBSで最大往生海賊版てのがあるね。
MAMEで大復活BLとして読み込ませて動くらしいが誰が改造したんかな
2021/12/05(日) 04:45:22.22ID:OnbXYV3O0
とりあえずナックルズとキティとガーフィールド確認した
2021/12/05(日) 07:52:46.80ID:bqMALPxb0
まだ先の話だろうけど、TwinTigerSharkってエミュ化されるんかな?
2021/12/05(日) 08:16:24.53ID:9xXoYrMD0
どうせなら淫夢キャラ画像にでもしてボイスもいじって正規版がきてもニコ厨大喜びで残ってそうなネタverにしてほしかったり
2021/12/05(日) 08:26:17.83ID:9xXoYrMD0
ツインイーグルって海外同人だと究極タイガーや鮫鮫鮫と並んでパロディタイトル化されるほどメジャーなんか
2021/12/05(日) 08:27:30.09ID:b/LBuKSQ0
18年前の雷電Vすら遊べない豆の現状
TwinTigerSharkが豆で対応して遊べる頃には
我々は生きていないだろうな
2021/12/05(日) 08:29:42.44ID:b/LBuKSQ0
大旋風とか究極タイガーの海外名がツインホークとかだから
ツインイーグルはあんま関係ないんじゃないの?
ツインイーグルUは馬鹿ゲーだしw
2021/12/05(日) 08:33:21.41ID:9xXoYrMD0
なるほど、早とちり失礼しました
2021/12/05(日) 09:12:49.01ID:OZeYDvx30
結局、最大往生の話は
正規品対応ではなく海賊版の話ということか…
2021/12/05(日) 10:07:11.56ID:xKMnmmpB0
琵琶湖てまだあんのか
2021/12/05(日) 10:28:22.38ID:a+U+sPIa0
究極タイガーばっかりやたらと名作ゲーって扱いだけど飛翔鮫が一番だと思う
2021/12/05(日) 11:02:02.26ID:woZssWgg0
>>380
俺にとっての名作ゲームはルナランダーとリバーパトロール
ムーンパトロールも妙な味があって捨てがたい
2021/12/05(日) 11:10:33.35ID:b/LBuKSQ0
飛翔鮫
2周目の難易度があんまり好きじゃなかった記憶がある
とりあえず今は雷電DXの移植版がお気に入り
2021/12/05(日) 12:09:20.69ID:R8GESNzC0
>>380
究極タイガーは家庭用への移植も多かったしね
飛翔鮫って稼働当時の日本国内では家庭用ハードへの移植は一切無いから知名度は低い
究極タイガーが素晴らしい移植だったPCエンジン辺りに移植してほしかったね
2021/12/05(日) 12:11:21.23ID:R8GESNzC0
海外ではNES版とかX68とかFMタウンズへ90年代の半ば移植じゃマニアしか知らないわなあ
2021/12/05(日) 12:19:06.63ID:b/LBuKSQ0
NES版

曲ですら別物だったW
当時pcエンジンで飛翔鮫が出ると思っていたんだけどな
2021/12/05(日) 12:39:23.58ID:gbN5Aasq0
究極タイガーはストリートファイターシリーズで言うところの無印Uだからなー
ストT死ぬほどやった人は少ないしタイガーヘリ死ぬほどやった人も少ない
2021/12/05(日) 12:41:58.64ID:6BAwZP9e0
飛翔鮫はあのヘボさに味を感じるんだけど
弾が1面から2周目かってくらい早い
2021/12/05(日) 13:33:49.78ID:b/LBuKSQ0
トタンの屋根の表現とか芸術性を感じられた
2021/12/05(日) 13:34:17.81ID:q4QCOrQ40
>18年前の雷電Vすら遊べない豆の現状

雷電V以降は、TYPEXのWINDOWSベースだから
アプリ内でWINDOWSエミュレートする必要がある
そう考えると、とんでも無い爆速のPCが必要になるよ

現在のスーパーコンピューター富岳並のスペックが
パーソナルコンピューターに採用されない限りは、無理だろうね・・・。
2021/12/05(日) 13:52:30.61ID:Fvect4fU0
究極タイヤー
2021/12/05(日) 14:05:32.40ID:OnbXYV3O0
個人的に東亜の縦シューで一番愛着があるのは達人だな。
唯一1000万点出すまで頑張れた。
他はなんとか1周とか、1週目後半が限界だった。
2021/12/05(日) 15:27:57.19ID:dfhrSkyp0
MAMEスレだからスレ違いだけど、MAMEじゃなくてフロントエンドで吸い出したやつなら雷電III動くんだよね
2021/12/05(日) 16:21:09.05ID:b/LBuKSQ0
やっぱなんかハイスペックのPCで豆をプレイするのは抵抗があるw

20年以上前のWindows98時代で
Pentium600ぐらいのPCを7万ぐらいで自作したら
友人達が全員基板を売却してエミュに走ったw
ってエミュムックに書いてあったな
2021/12/05(日) 16:25:59.54ID:dfhrSkyp0
再大往生のキャプチャ画像は大復活BL差し替えハッキング起動だろうか?
2021/12/05(日) 16:26:21.43ID:UdxdL9Fm0
>>392
タダで貰ったSteamの雷電IIIとIVがあるからそれでいいわ
2021/12/05(日) 17:15:46.08ID:iF9hMc8K0
水着のキティちゃんてエロいわあああ
2021/12/05(日) 18:17:02.93ID:nl/+LDd00
>>383
FC版はあのソニーが移植したからなw
2021/12/05(日) 18:20:32.63ID:Fvect4fU0
>>397
どうも親会社が大手となると下請けにさせてるイメージしかない
2021/12/05(日) 18:21:18.03ID:b/LBuKSQ0
発売ののみでしょ?
どうせ開発はマイクロ・・・なとこじゃないの?
2021/12/05(日) 18:47:48.73ID:ljaSfHfW0
究極タイガー、PS版縦画面でも遊べて良かったんだけどPCエンジン版の方がお気に入りだった。
VSyncMAME復活させたいけど重い腰上がらん。
2021/12/05(日) 19:37:39.27ID:q4QCOrQ40
ファミコン時代は、アーケードゲームメーカーが参入、と言っても
実際はファミコン開発のノウハウが無かったりするから、下請けに丸投げも多かったんだよね
ナムコですら開発のノウハウが無いから、クインティとかゲームフリークって会社に丸投げしてる
2021/12/05(日) 20:09:28.36ID:lDa/knDB0
クインティはゲームフリークの持ち込みだろ…
2021/12/05(日) 20:37:06.46ID:CCyOX5JA0
岡本さんスト2レインボーの話するんだな
2021/12/05(日) 20:39:46.26ID:R8GESNzC0
>>401
妄想でウソばっか書くなw
ナムコはファミコンが出たら速攻で解析して初期タイトルは自社開発だ
クインティはゲームフリークが完成品をナムコに持ち込んで発売だから事情が違うし
2021/12/05(日) 20:41:30.05ID:vlsvtEmI0
>>401
ナムコは元から外注も多かったが、田尻の持ち込みだしポケモンの会社知らんの?
それにクインティの頃のナムコなら流石に自社ノウハウはあるだろう、、
2021/12/05(日) 20:41:57.30ID:nl/+LDd00
寧ろナムコ謹製のFCソフトを探す方が難しい罠
2021/12/05(日) 20:44:12.46ID:R8GESNzC0
本業がゲームメーカーならファミコン程度ならすぐに開発できたぞ
ナムコも全部内製でやるにはリソースが足りないので途中から外注に回したり他社タイトルの委託販売とかやってたけどな
開発ノウハウ無くて自社で作れず外注に回すのは当時ならレコード会社とか異業種からの参入組だね
2021/12/05(日) 20:50:44.53ID:R8GESNzC0
>>406
近年は当時の開発の方がSNSとかで昔話をしてくれるので色々と判明して面白い
ファミコン版ギャラガとか製作してた大森田さんも先日お亡くなりになったなあ・・・

大森田不可止氏によるファミコン解析の思い出
https://togetter.com/li/689893

大森田不可止 @omorita
ナムコのファミコン参入を決めてからは電光石火。ハード・ソフトの技術者が寄ってたかって解析。
ハードのバグまでを炙り出してた。最初の担当のUくんがギャラクシアンを作って、
任天堂に「これ発売しますんで」と挨拶に行った。任天堂は慌てた。
ナムコは1本あたり百円払うからと譲歩をして発売。
2021/12/06(月) 01:32:50.01ID:AaF4yInB0
クレーンゲームの有名確率機、YouTuberに座標ずらしという攻略をされ全国で使用停止が相次ぐ
2021/12/06(月) 03:23:21.50ID:cLn/FKix0
エミュ界隈は確実に進化しているね
もう家のノートパソコンでは
確実についていけなくなってきたわ
(一応、nvidiaは積んでるけど8年前のPC・・・)
2021/12/06(月) 07:15:45.97ID:8wOF/khw0
>>410
エミュにもよるけど、進化したから逆に古いハードでも
それなりに動くようになってる気がするけど。。。

そこら辺の格安タブに入ってるような非力SoCで
なんたらミニが売られるようになってるし

うちも7年ぶりくらいにPC買ったけど
もともと当時のミドルハイ機だったから
MAMEについてはそんなに変わらない
(ソースからのビルドにかかる時間は半分以下になったけど)
2021/12/06(月) 07:22:10.79ID:my6cAcM50
MAMEはグラボ関係ないから8年前でもハイエンドCPUなら余裕ですよ
2021/12/06(月) 10:32:44.82ID:bvYG9UC60
買ったばかりのRYZEN7が火を吹くぜ!
2021/12/06(月) 10:36:06.98ID:yi54Fl6w0
ヒートシンク付け忘れかな
2021/12/06(月) 12:20:25.54ID:U7t3Le7R0
アスロン時代にあった焼鳥の再来か
2021/12/06(月) 12:26:19.60ID:/3n5+v8U0
XPとcore2の組み合わせが電気代のコスパが一番いいと思っていた
そしてそのままそのPCを放置したまま10年以上経ったわけだが
2021/12/06(月) 12:28:31.54ID:rVdYvy4w0
処分しなさい
2021/12/06(月) 12:32:22.96ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:32:23.79ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:32:24.50ID:4tmTBpOM0
異常なほどケチな人っているよね
2021/12/06(月) 12:36:16.30ID:/3n5+v8U0
MMX200のPCもまだ処分していないぜw
ジョイスティック台に丁度良かった
2021/12/06(月) 13:02:43.62ID:AovZhzND0
>>416
たまたまうちのメインMAME機がxpのCore2duoだわ
一生壊れないでいてほしい
2021/12/06(月) 13:13:26.50ID:/3n5+v8U0
鼻毛サーバーがあればろだ豆とかこれで十分だよな鉄拳7も動いていたはずだし
2021/12/06(月) 14:43:02.42ID:iDqQ3nBk0
>>413
特にエミュにおいては
いつの間にかインテルよりも
AMDの方が優位になってみたいだね
時代も変わったわ・・・
2021/12/06(月) 14:52:38.96ID:iDqQ3nBk0
>>411
最近のエミュではカクカクで
もう対応出来ないね
そろそろ買い替え考えるわ
2021/12/06(月) 15:09:12.42ID:UStMdosT0
第334回 アーケードアーカイバー リブルラブルスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=vyHfEZMgyqM
メールゲスト:岩谷徹(企画) 佐藤誠市(企画) 黒須一雄(プログラム)
2021/12/06(月) 15:12:30.27ID:/3n5+v8U0
typeXのエミュなんか対応しているOSとビデオカード、directXが限定してそれ以外だと動かないんだっけ?
2021/12/06(月) 15:27:13.31ID:MaJR1ZkW0
それもうエミュじゃなくて互換機で動かしてるだけだよな
2021/12/06(月) 15:34:04.82ID:/3n5+v8U0
びわ湖の大往生って登録しないと落とせないの?
2021/12/06(月) 16:35:02.54ID:/3n5+v8U0
炎上のドラゴンスレイヤー
https://www.mangaz.com/book/detail/68251
之じゃなくってポプコムに連載された記事がもう1度読みたかった
2021/12/06(月) 16:36:41.60ID:4tmTBpOM0
円丈師匠も逝かれたかあ・・・
今年はゲーム業界に縁のあった人の訃報が多いなあ
2021/12/06(月) 17:13:06.44ID:OHuIniDj0
>>427
あれはエミュじゃないから
動かしてるのはtypexだと騙して起動するだけだし
2021/12/06(月) 18:55:09.37ID:RedVAV7x0
お遊びマシンでやらないと画面おかしくなるくらい変なフロントエンド
2021/12/06(月) 19:45:59.74ID:c/tCPOJZ0
昔のDOSやWin95や98用のソフトウェア用に・・・・。
2021/12/06(月) 20:41:20.09ID:bZQ5yRFN0
いや、普通にVMWare入れれば良いだけだろ
エミュラーなら必須よ?
2021/12/06(月) 21:20:13.39ID:ufJpZUTB0
>>431
パソコン寄席とかやってたね
2021/12/07(火) 00:08:37.56ID:zxd1H+g10
MAMEのフロントエンドで検索性が強いやつってある?
レバーで探せるのはいいけど一気にAからSのゲームに飛べないのが辛い
attract-modeってやつを試したけど微妙だった
2021/12/07(火) 00:09:15.14ID:EnTohqDu0
「エミュラー?」
「宇宙の平和を乱す、悪魔のような怪獣だ…」
2021/12/07(火) 01:08:51.38ID:MZZ0Bfrl0
>>437
こういうの?
https://gfycat.com/sphericalcoarsegoosefish
2021/12/07(火) 01:14:22.30ID:zxd1H+g10
>>439
まさにこういったやつを所望してた
右にアルファベットが並んでるからそこから飛べるみたいだし視認性も良いし最高
2021/12/07(火) 02:47:25.88ID:Ln4XW0MY0
キーボードのAとかS押せば普通に飛ぶやろ
2021/12/07(火) 03:17:01.07ID:iDeoHfot0
「レバーで探せるのはいいけど」っつってるからあくまでパッドとかでやりたいんでしょ?
自分はキーボードとマウスを適宜併用してるからいつもスクロールバーのドラッグか
頭文字キー押し下げでやってるが。
むしろ逆にパッドのみでやろうと思ったことは無いが、人それぞれなんだなぁの範疇?
2021/12/07(火) 03:33:29.84ID:2rk/hqdZ0
attract-modeはカスタマイズというか自作できることがウリなので
ガチればコントローラーでの快適なUIも作れるけどそれなりの素養と情熱が必要
2021/12/07(火) 07:39:15.09ID:r/hKrKVU0
EMUer
つまりエミュゥァー
2021/12/07(火) 10:31:39.48ID:zxd1H+g10
駄菓子屋筐体を模したミニ自作筐体にスティックPCを入れてマウスパッド付きのキーボードコントローラーで操作してるんだけど、なるべく筐体一つで済ませたい願望があってフロントエンドに手を出した感じ
2021/12/07(火) 10:34:09.97ID:zxd1H+g10
とりあえずキーボードで飛べるのは知らなかったw
ありがとう!
2021/12/07(火) 12:30:13.97ID:suP6p+Fk0
>>427
TypeXはローダーなら使った事あるけどエミュもあるんか
何ていうエミュレータなの?
2021/12/07(火) 13:45:26.04ID:lNEVmEbt0
>>438
「光の速さで明日へ〜♪」
^^
2021/12/07(火) 14:10:18.24ID:cyiesDpJ0
ま、どうせそんなAからSまで一気に飛ばして探さなあかんほど自炊ROM拵えてないんやろがな
2021/12/07(火) 15:12:25.84ID:MZZ0Bfrl0
Pegasus FrontendのテーマはQt Quickベースで設計の自由度が高い
メタデータの読み仮名から正規表現であかさたなソートなんてのもできそう
2021/12/07(火) 18:07:54.43ID:uIz07zhf0
80年代前半のゲーメストにすら紹介されていないゲームなんか20年前のPCで十分でしょ?
2021/12/07(火) 18:24:18.82ID:1orFH62k0
左利きの人ってゲームやるとき操作しにくかったりしないの?
2021/12/07(火) 18:30:06.10ID:p9vcAGfU0
昔のパソゲーは右手カーソルキー操作で
左手でスペースキーを連打してたからなぁ
2021/12/07(火) 18:32:36.60ID:uIz07zhf0
https://www.youtube.com/watch?v=Z5ERWvLqgNw
意味が解らん
マイナーな機種な気がするが
通常プレイなら何も取れないのか?
2021/12/07(火) 19:07:47.53ID:Pmuygsr80
スーパーリアル麻雀P5のボイスがまともになってた
2021/12/07(火) 19:08:18.78ID:13a1qqXY0
左利き用ゲームパッドなんて見たこともない
最初からそれしかない物として触るから関係ないんじゃねーかな?しらんけど

知る限りじゃギタフリのみ左利き用モードあったな
2021/12/07(火) 19:18:33.53ID:izlG8eZo0
>>455
とうとう俺の豆ライフも完結したか
2021/12/07(火) 19:50:24.23ID:uIz07zhf0
スーパーリアル麻雀P5ムックのおまけのCDがあったが
あの時代に音声を編集出来る奴ってどのくらいいたんだろうか…

俺は今の時代もできねぇ…・
2021/12/07(火) 21:44:51.17ID:uIz07zhf0
わずか500円でSwitchをゲット YouTuberが“完全攻略法”公開したクレーンゲーム機の使用禁止が相次ぐ

クレーンゲームのプレイ動画などで人気を集めている「つるなか」(登録者数97万人)が12月3日、
独自に編み出したクレーンゲームの攻略法を公開。
これを受けてか、全国のゲームセンターでこのクレーンゲーム機の使用禁止が相次いでいます。

今回攻略法を発見したという機種は、「バンビーノ」という“確率機”。
全国各地で普及している3本爪のクレーンゲーム機です。
確率機とは、店側が一定の金額を設定し、その金額に達するまでプレイしないと景品をゲットできる確率が低く設定されている機械。
プレイヤーに「惜しい」と思わせるために、ある程度の距離はカプセルを運ぶ演出をおこなうのが特徴とされています。

そんな確率機の攻略方法とは「アームメカの位置情報(座標)をズラして確率無視する」というもの。
お金を投入する前にボタンを押して、位置情報を機械に錯覚させ、獲得口まで運ばせる方法だそうです。
事前にボタンを押しておくことでアームメカは獲得口から遠い場所に位置していると認識し、一定の距離カプセルを掴んだまま移動します。
実際は獲得口近くに位置しているため、アームメカが獲得口までカプセルを運んでしまうといいます。


なお、今回の公開された動画は前編。終盤で公開された次回予告では、大量獲得を怪しんだ店員が通報し、警察官が登場する展開に。
12月10日の18時に公開されるとのことで、続編にも注目が集まっています。
https://ytranking.net/blog/archives/65266

動画
https://www.youtube.com/watch?v=NzPT3PNMXXA
2021/12/07(火) 22:18:50.25ID:GjPG5JHB0
アメリカだと確立機は違法でSEGAが訴えられてたけど・・・・日本は。
2021/12/07(火) 22:32:46.97ID:iIJobW2c0
そういえば、最近行った郊外の大型ゲーセンは
UFOばっかりになっていたなぁ
ビデオゲーの設置が全盛期の半分以下になっていたよ
30初め位までは夢中になってやっていたけど
アームの強弱を変えられる事を知って
アホらしくて止めた
こんなのギャンブルみたいなものだしね
そういえば、ソダシに1万振り込んだっけ・・・
いつまでたっても学習能力ないなぁ〜 orz
2021/12/07(火) 22:34:23.42ID:YTTsAywT0
クレジット入れる前にボタン押しで位置をカウントするってどんだけ
ガバってるプログラムやねんって気がするなww
まあ、イカサマクレーンゲーム機のメーカーのプログラムなんて
そんなもんか
2021/12/07(火) 22:55:39.90ID:uIz07zhf0
この2.0を出したプログラマーは行方不明とかになっているのかな
2021/12/07(火) 23:02:59.31ID:MZZ0Bfrl0
プログラムの仕様外のバグを突いて不正に利益を得る方法を第三者に流布した!不正競争防止法だ!なんてメーカーがキレてくる可能性
2021/12/07(火) 23:09:09.01ID:Cq/PIsNP0
インチキを逆手にとってるだけだし客は悪くねーんじゃねえの?
寧ろインチキ仕様にしてるメーカーの方に非がある様に思える
法律詳しくねえからしらん
2021/12/07(火) 23:20:56.20ID:Y1qpaMJG0
昔パチスロ機にプログラマーが小遣い稼ぎにフラグ仕込んで
それが広まってメーカーが即回収というのがあったなあ
2021/12/07(火) 23:49:20.48ID:uIz07zhf0
子供の頃の思い出
ガチャガチャで高額な商品が欲しくって大量の資金を用意して回し続けたが

カプセルを2/3ぐらい回し続けたあたりで店の人両替する金がないとか言い出して

次の日に挑戦しようと店に行くとはずれカプセルが補充していたという・・・
2021/12/07(火) 23:59:27.54ID:iIJobW2c0
>>467
こち亀の両津少年時代のエピソードみたいやな
^^;
2021/12/08(水) 00:03:39.88ID:+rwokzUR0
>>465
実質宝くじなのに当たらないのはお前の実力不足のせいみたいな演出/作りと、それを出してるメーカーは確かにイラつくけど
数千回単位でプレイして「普通じゃ当たらないことを知ってる」上で動画を上げたこいつも何だかなあと
個人的には悪徳業者を懲らしめるために一線超えちゃった感じに見える
2021/12/08(水) 00:25:09.10ID:dB5YuQTQ0
>>467
行きつけの駄菓子屋のババアに似たようなことされたな
当たり付きの駄菓子が3回連続で当たりだった時に「これはきっと印刷ミスだわな。ここにあるやつ全部当たりだろうから無効だね残念」って言われて次の日行ってまた同じの買ったら全部ハズレで
「ちゃんとハズレも入ってるから昨日の当たり分を1個ちょうだいよ」って訴えたら
「え?なんのこと?ちょっとわからないねぇ」みたいな態度で世の中の厳しさを叩き込まれた
2021/12/08(水) 00:27:06.96ID:G/l58gw/0
メーカーにダメージがあるのはもちろんだけど、まず最初に損害を被るのは
機械を置いてる店なのよね
ただでさえ売上が減っているこのご時世、まさかこのせいだけですぐに潰れたりは
しないとは思うけど・・・
2021/12/08(水) 00:31:41.08ID:fUhSM/6M0
クジをクレーンで掴んで、当りがあれば景品もらえるやつも怪しい。
2021/12/08(水) 00:34:01.03ID:7bLEdhHB0
>>469
意味がよく分からんが
あのクレーン、一回見ただけで「これ普通じゃ取れない」て即分かったけど
おそらく完全な運、下手すると一定金額の売上が累積しないと絶対に取れない仕組みなんだろうなというのは、景品の金額とクレーンの動作を見れば即座にわかる
運任せなくじ引きとして1-2回やってキャーキャー騒いで金捨てる遊びでしょ
このクレーンゲームをテクニックでどうにかなると思ってしまうほどのクソバカを保護する必要あるのか?
これで業者が悪徳扱いされるってのはどうにも理解に苦しむ
嫌な商売だな、くらいは思うが悪徳は言い過ぎだろ
アメ公は消費者に対して異常なほど過保護な国だからから敗訴するのは当然
買ってから3回着た服を「やっぱなんか気に入らん」という理由で返品させるキチガイの国だ
あの国はとにかく消費させることを優先する
買うかどうか悩むくらいなら買ってから返品するかどうか迷え、という狂った国だ
国を上げて浪費させることに全力投球
2021/12/08(水) 03:14:00.44ID:k756Te7b0
>>470
思い出したわ
やけに高圧的な駄菓子屋とかもあった
ガキだと思って足元見てたんだろうな
「くじはここで開けないと変えてあげないよ!!」とか
2021/12/08(水) 05:41:27.43ID:+rwokzUR0
>>473
このマシンと世間一般のクレーンゲームに対するイメージが何となくズレてる気がするんだよね
文字通りハンドル回せばいいガチャと違って、クレーンをタイミングよく目標地点まで動かすって操作は少なからずテクニックを要する物だし
テレビなんかで紹介される「達人」的な人の影響を考えると実力ゲーだと思うのよ
運が絡まないとは言い切れないけど、これの場合運要素が強すぎて世間全体を「釣ってる」感じが悪質レベルで引っかかるっていう
2021/12/08(水) 06:33:10.08ID:JsZriHez0
ついに家の近くのゲーセンから
アフターバーナークライマックスの
ムービング筐体が無くなったわ。
2021/12/08(水) 09:45:54.65ID:QFoV2kpW0
ろだMAMEのMDゴールデンアックスのリストはステージ3と4の曲が逆だぞっと
2021/12/08(水) 10:37:23.88ID:tXECbW3s0
>>475
↑こういうバカってどうにかできないものなのかねえ
教育の限界か・・
2021/12/08(水) 11:42:16.08ID:Fpl1xl3X0
パチンコだってシマ全体での確率操作しているし既に顔認証も入ってる
そういう特許も既に公になってる
2021/12/08(水) 12:25:59.34ID:4x759Joj0
数年ネトゲに夢中になってて
ABクライマックス初めて知った時には配信終了してた悲しみ
今入手手段ってないものか?
2021/12/08(水) 12:34:22.84ID:hC9Si8Bi0
数年前パチンコ屋を覗いてみたが勝っている奴が殆どいなくって
客が離れるだけだなと思った

密集しているパチンコ店同士が目先の金の奪い合いをしてる感じ
2021/12/08(水) 12:34:28.32ID:gxCWFkGB0
RPCS3か王蟲でなんとでもなる
2021/12/08(水) 12:36:40.88ID:hC9Si8Bi0
>>481
オウムで遊ぶしかないんじゃないの
Ps3用なのか360用なのかAC版なのか良く知らないけど
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 12:47:49.26ID:FqywvUYD0
ろだ豆のキャリバ−50と目撃を右スティック操作対応出来ませんか?
マイナーなタイトルですが
2021/12/08(水) 13:52:59.14ID:adgg9aLX0
パチ屋の顔人称は怖いな
トータルだと負けの比率のほうが高いけど希望を失わない範囲で生かさず殺さず管理され続けるってことよな
2021/12/08(水) 14:01:36.38ID:J9j+4LcR0
>>479
約10年前に
資料見たことあるけど、あれ
カメラがあるんだよな・・・
それ見て以来、1パチしかやらなくなったわ

今日も一台しかないナムコレをご老体が・・・
結局打てんかったw
2021/12/08(水) 14:05:27.19ID:VFPQBcTc0
パ・ちんこはコロナって行く気がしなくなってやめた
アゴにマスクしてて便所行っても8割手を洗わない
何の危機感も感じてなさそうな連中がコロナる前と同じようにすぐ隣にいる光景は異様そのものだった
2021/12/08(水) 14:10:24.22ID:Fpl1xl3X0
ハイエナ打ちを何回繰り返しても当たらくなってるね
多分集中管理室には顔認証されハイエナって表示が出てると思う
2021/12/08(水) 15:22:00.67ID:hC9Si8Bi0
顔認証システム
ヨドバシカメラとかに使われていて
万引き対策に使われていないか気になる

現行犯の万引き場面は見たことないけど
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 19:55:38.48ID:ss7VtUub0
【ミズバク大冒険 / ドラゴンバスター】俺たちのアケアカ【ファミ通】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334442676
2021/12/08(水) 20:36:05.91ID:wXXRFO9Q0
ミズバクはタイトーメモリーズであそんだな
ニュージーランドストーリー、ドンドコドンのほのぼの系の
タイトーゲームは好き
2021/12/08(水) 20:51:29.71ID:gFHrfzXw0
バブルボブル4が好評だったから、
他のタイトー系キャラゲームも続編が欲しいね
2021/12/08(水) 20:59:12.85ID:hC9Si8Bi0
ドラゴンバスターなんか25インチのブラウン管でもきついのに
今の大画面液晶で遊んでも面白くとも何ともないでしょ
しかもバイタリティをクレジットで回復させる遊びなんか
遊ぶ意味を失った無間地獄行為
2021/12/08(水) 23:21:49.66ID:cDyzlBp+0
鎌おじさんが出てきた時の絶望感は
今でも忘れられん・・・
2021/12/08(水) 23:29:45.16ID:SqIThf7W0
いっき
2021/12/08(水) 23:47:40.87ID:zeml3y3/0
とうせん
2021/12/09(木) 01:33:54.62ID:1XdLlbXd0

タスケテー

                   \
               ゴヒャクテン
                   /
2021/12/09(木) 05:25:27.96ID:Rij6T9VL0
スピーク&レスキューも後期作は音質改善されてたんだっけか
2021/12/09(木) 10:03:50.19ID:LrKKwhu60
>>488
顔認証ってマスクしてもわかるのかな?
2021/12/09(木) 10:23:23.16ID:8MfBU8ju0
大陸のbilibili兄貴が再代往生海賊版からの未完全だが復元物を投稿してるな。
ウィンドウのミニアニメ?以外はほぼ完璧らしい。
海賊版作った海外兄貴の技術が凄すぎるのか完全復元無理っぽい!?
2021/12/09(木) 10:54:30.42ID:9x/Cdyt90
かつて子どもの“通過儀礼”だったゲーセン文化…苦境に立つ老舗ゲームニュートン代表の想い
「年齢、学歴、社会的地位が関係ない唯一の場所」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5960207292db11ba5810e7b41ef3ff9e128adf70?page=1
2000年頃から、ゲームメーカーが「従量課金制」を導入し始めた。それまで、ゲーセンは初期投資として、ゲーム筐体並びにゲームの基板を購入。
その投資さえ終えてしまえば、ゲームに支払われるコインはすべてゲーセンの利益になった。
だが、「従量課金」では、オンライアップデート、新キャラ、新アイテム登場、オンライン対戦の費用、サーバー維持費といった名目で、ゲームが行われた回数分、その対価をメーカー側に支払わなければならない。
4から6割弱をメーカー側に支払うことで、利益が激減。
家賃、店舗管理費、人件費などが重くのしかかり、耐えられないゲーセンは閉店に追い込まれていった。

100円1クレで30円取られる→利益70円になる
2021/12/09(木) 11:33:03.79ID:zJOsv0ae0
>>501
そら当然そうなるだろ
スマホにしろPCゲームにしろ、今はみなその構造だ
メーカーが潰れたらゲーセンどうこう言ってらんない
メーカーが生き残るのが優先でしょ
この問題の本質は、ゲームがもはやゲームではなくなっている所だ
ゲームはソーシャルメディアになってしまってる
例えるなら金を搾り取れるツイッターだ、もうゲームでもなんでもない
こんな姿になったゲーム、もはや生き残らせる必要あるか?ないわな
ゲーセンもメーカーも順当につぶれていけばいい
もうビデオゲームって存在価値ないんだよ
2021/12/09(木) 11:59:38.04ID:Xlzl2nz10
オンライアップデート、新キャラ、新アイテム登場、オンライン対戦
全部興味ない・・・・・・
2021/12/09(木) 12:05:21.41ID:Lo0SqVZe0
熱心にエミュレータとか作る人間はむしろ当時の事知らない奴の方が多いからなぁ
新しい事を何でも否定するのはいかんよ
2021/12/09(木) 12:16:50.86ID:kc4+U66p0
新しくてもクソみたいな事は否定したいとです…
2021/12/09(木) 13:34:38.95ID:D3Hr8dBu0
昔のゲーム"は"良かった、なんて言い出したら完全にオッサンになっちゃうぞw
ハードも進化しきった今のゲームが間違いなく面白いの頂点に決まってる
昔のゲーム”も”面白かったんだよ、と伝えるのが大事で10代の甥っ子達に
80年代のビデオゲームを遊ばせてるわw
2021/12/09(木) 13:49:51.52ID:ps5M/FFd0
>>506
アホかお前は
ゲームは昔も今も面白いわ、面白いゲームならな
ただし今のゲームはもうゲームではなくなっているけれど
課金ガチャでいくら金突っ込むかで物事が決まるもののどこがゲームだよ
あれらはゲームの体裁をしているだけでゲームでもなんでもない
ゲームの面白さを後世に伝える?
そんな必要はまったくない
本当に面白いものはたとえ根絶やしにしようとしてもちゃんと伝わっていく
お前ごときがなにをどうしようがなんも変わらん
2021/12/09(木) 13:51:53.11ID:JtpnNoIB0
お前らどうせゲーセンなんて久しくいってないだろ
完全部外者がゲーセンに文句垂れたって意味はない
おとなしくレトロゲーやっとけよ
2021/12/09(木) 14:08:27.81ID:5SpQW1nQ0
>>507
課金ガチャの無い今のゲームやったこと無いんか
2021/12/09(木) 14:30:38.95ID:D3Hr8dBu0
>>507
アホはお前だろw
何でも否定する事から入る人生が面白いか?
俺は今の文化を受け入れつつ、過去の良さも伝える事で未来に繋がると言いたいだけだ。
そして何をどうしようが変わらない??
何事も諦めた時点で試合終了だという事が分からないのか?
2021/12/09(木) 14:48:50.99ID:3UGPvPv80
1987年に30年後に発売されるホライゾンゼロドーンをちびっ子にプレイさせたら、本来発売されていくはずだったその30年間のゲームは味気なく感じるのかな
こち亀でそんな回があったな
2021/12/09(木) 15:04:13.76ID:KirxyxCb0
> かつて子どもの“通過儀礼”だったゲーセン文化
いくらなんでも美化しすぎで見てるこちらも恥ずかしくなるw
カツアゲとか台の占有とかそういう闇も多分にあったしな

> 「年齢、学歴、社会的地位が関係ない唯一の場所」
趣味で年齢や地位関係なく語らうのはゲーセン以外でもたくさんあるしな
2021/12/09(木) 15:06:04.79ID:KirxyxCb0
>>508
ゲーセン自体が激減で都会でも一部しか残ってない上に
昔みたいに新作がたくさん出ないから行く意義も無くなった
2021/12/09(木) 15:10:01.70ID:KirxyxCb0
生きとったんかいワレ

石井ぜんじ @Zenji1
アーケードはハードの進化とともに、常に新鮮な新しい刺激を与えてきたから成り立った。
しかし90年代末からハード開発にかかるコストが割に合わなくなった。
それをカードやオンライン化などの新しい刺激で乗り切っていたが、
大型筐体は中小が導入できなかった。ゲーセンの数が減れば売れる数も減る。

ゲーセンの数が減れば売れる数も減る。
売れる数が減れば開発コストを回収するため基板の価格は上がる。
価格が上がればゲーセンは苦しい。
ビジネス的に未来がないと思われれば一線級の作り手は投入されなくなる。
これが負のスパイラル。
2021/12/09(木) 15:10:20.74ID:5SpQW1nQ0
>>511
ゲームの楽しさには進化を感じる醍醐味も常にあるからそりゃ味気なくなるだろうな

ただ今のコに30年前のゲームをやらせたとしても今に続くルーツを感じるなど
そういった発見の面白さはあると思う
2021/12/09(木) 15:19:22.15ID:xhwR0scX0
>>508
ゲーセン自体が次々と潰れていったから近所にはないんだわ
2021/12/09(木) 15:26:21.73ID:KirxyxCb0
>>515
世の中は若い世代でもレトロ趣味なのも一定数は出てくるもので
昔を称える懐古趣味な再評価の流れは昔から一定期間ごとに来てたよ
でもTwitterやYouTubeの普及で常時昔を礼賛でやってる人はやってるけどなw
2021/12/09(木) 17:23:00.41ID:D9sVrGLg0
ネット通信しないゲームばかり集めたゲームセンターにすれば良い。
2000年以前のゲームで。
2021/12/09(木) 17:57:25.79ID:xhwR0scX0
>>518
戦場の絆が結構好きだったけどネトゲによくある「下手くそお断り」みたいな感じになってしまったのが残念
マッチングが階級制なので初心者キラーとか出てきたんだよなぁ
2021/12/09(木) 18:02:29.92ID:YnqE9zsj0
エミュ台を合法にしないと駄目と言いたいところだが
ネシカでエレベータ^アクションとかのレゲーが配信されているんだよな

1プレイ100円とかじゃなく時間制にするべきだな
2021/12/09(木) 18:07:02.96ID:YnqE9zsj0
今の時代
レトロゲームみたいなものはスマホで手軽に遊べそうだが
態々ゲーセンで金を出して遊ぼうと思う奴なんか殆どいないだろうね
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 19:03:34.62ID:Yh45fOQO0
第338回 アーケードアーカイバー ドラゴンバスタースペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334648643
ゲスト:佐藤英治(企画) 慶野由利子(サウンド)
2021/12/09(木) 19:24:16.69ID:YnqE9zsj0
佐藤英治(企画)=クロービスの絵の元になった人か?
2021/12/09(木) 20:14:37.38ID:dj3UO8ey0
アケをフリークレジットにして入場料を取れば合法じゃないか?
2021/12/09(木) 20:34:09.36ID:YnqE9zsj0
ゲームバーとかでゲームを置くのは凄い厳しいし
エミュじゃアウトすぎるw
2021/12/09(木) 21:20:02.70ID:KirxyxCb0
>>518
そういうので客が来て採算取れれば問題ないんだけどな
現実はそんなわけもなく

>>524
実際そういうゲーセンは何回も試みられてるんだが
やはりダメなのかすぐに閉店してる
2021/12/09(木) 21:35:37.76ID:YnqE9zsj0
キャッツアイとかが10分間70円とかで
未成年者の入店可能時間が普通のゲーセンと違っていたはず
2021/12/10(金) 00:40:53.69ID:tlkQivRz0
ろだ豆用のメタルホークも雷豆のロムが使えないんですが
ロムセンターってのを使えばロムのバージョンを古くすることも可能なんでしょうか?
2021/12/10(金) 01:02:07.31ID:sH4fxX500
普通の筐体のゲーム機が無くて、UFOキャッチャーのクレーン機ばかりのゲームセンターが増えた気がする。
2021/12/10(金) 06:13:46.22ID:HNf0AN/n0
>>526
入場制は人気作独占されるんだよな
大抵それで破綻来る構造
2021/12/10(金) 06:41:55.54ID:EgiHb1v70
近所のキャッツアイだと、時間制のエリアにはフリープレイの型落ちゲーム、普通のエリアはクレジット制の現行ゲームと分けてたな。
型落ちの方は無料の代わりにメンテもそれなりで、画面が焼けてるアウトラン2とか、壊れたら修理はされませんと書かれたパワードリフトやスーパーハングオンが置かれてた。
2021/12/10(金) 07:41:21.58ID:ncPeEEtd0
>>520
中途半端に数個出して終わったけどな
2021/12/10(金) 12:08:37.68ID:W+ceIFeg0
>>529
時代に沿っていけばそうなる
もはやコイン投入してビデオゲーム1プレイするなんて時代遅れになりつつあるな
そんなんに投資すんならスマゲでガチャでもするわ的な
2021/12/10(金) 12:13:41.32ID:tlkQivRz0
戦場の絆Uの筐体には金を入れるところがなかった
2021/12/10(金) 12:18:43.54ID:TCz3yOYQ0
戦場の狼
2021/12/10(金) 12:28:10.35ID:bfuNAq7M0
扇情の娘
2021/12/10(金) 14:11:43.78ID:0U/yewT50
>>533
20年前はマジ楽しかった
ゲーセンには色々なジャンルの筐体が並んでいて
人も今と比べ物にならないくらい来てたわ・・・
2021/12/10(金) 15:06:21.05ID:W+ceIFeg0
ゲーセン流行った時代といや
インベーダー時代
ストU格ゲー時代
ビーマニ音ゲー時代
プリクラ時代
どれが一番客足多かったろうな
2021/12/10(金) 16:09:37.29ID:HT7IxpbH0
銭湯の女将
2021/12/10(金) 17:24:13.73ID:omviwqYe0
ストU格ゲー時代
  ↓
ビーマニ音ゲー時代&ガンダム時代

やっぱり、長い期間で人が集まったという点では
この頃じゃないかなぁ〜
インベーダーは一過性だったし・・・
サムスピやヴァンパイアとか対戦が熱かったわ
2021/12/10(金) 17:27:48.07ID:omviwqYe0
占い筐体とか、性格判定機とか
すっかり見なくなったな・・・
2021/12/10(金) 17:50:22.01ID:HT7IxpbH0
名前打ち込むメダル製造機はまだ地方に行けば生き残ってるかも
ああいう機種は結果をプリントする機構がある機種は印紙などの補充部品の関係で
古い機種もそういつまでも使えるわけじゃないしね
2021/12/10(金) 18:11:14.82ID:tlkQivRz0
マクドナルドに行けば100円でハンバーガーが買えるのに
だれがゲーセンの自動販売機の萎びた冷凍ハンバーガーを買うんだよ
2021/12/10(金) 18:25:39.20ID:bB+89Qm40
まずい自動販売機の食い物を食い歩いてうまいうまいと言うマニアがいるのを知らないのか
2021/12/10(金) 19:40:51.84ID:lPhykM7p0
マックには行きません
ドムドムバーガーに行きます
もしくはグーテンバーガー
546541
垢版 |
2021/12/10(金) 19:56:33.60ID:omviwqYe0
ああ、今はスマホゲーがあったわ
ゲーセンが衰退したのはスマホの普及もあるだろうね
30ぐらいの時にiphoneが出たかな・・・
2021/12/10(金) 21:45:49.99ID:tlkQivRz0
今じゃ殆どの小学生すら持っていて使いこなしているのか
当時はシャープペンシルすら学校への持ち込みが禁止されていたのに・・・

きっと謎の組織が株式会社シャープの売り上げが伸びるのを邪魔していたんだな
シャープはこの現状だし
2021/12/10(金) 23:18:25.21ID:alRE5Toa0
>>543
https://www.mcdonalds.co.jp/products/1010/
2021/12/10(金) 23:43:16.35ID:WxHpl+Og0
あちらさん半バカ
2021/12/10(金) 23:49:10.99ID:4XbAYmW60
>>548
それ買って自席であらかじめスーパーで買って用意した
薄っぺらいチェダーチーズ何枚か乗せたら
ダブル、トリプルチーズバーガーになっちゃうね(貧乏性
2021/12/11(土) 00:02:52.66ID:tI7Qrrsh0
今の朝ドラ、懐かしのじゃんけんピエロのテーマが流れるんだよ
2021/12/11(土) 00:56:22.15ID:hg5K97A+0
最新作ののKOFで、K9999っぽいのが復活した・・・・鉄男
2021/12/11(土) 00:57:21.38ID:XcBbKVYJ0
スト2が出るまでゲーセンごとの個性の違いが楽しかったが
スト2が無ければもっと早くゲーセンが消滅していたんだろうね
2021/12/11(土) 03:11:54.01ID:ioi5FFr00
>>550
夜マックでビッグマックを頼むのが通

>>547
シャープのXPノートを30位の時に購入したけど
ファンの音が五月蠅かった、何もしてなくても四六時中
回りっぱなしだったわ、CPUはAMDでグラホ無し
(それで当時10万超えてたわ、今考えればボッタクリだな)
今のDELLノートは通常時は静音で快適
でも、11に対応出来るか今から不安
そろそろ買い替え考えるかなぁ
2021/12/11(土) 03:18:58.30ID:CteaAtCV0
今のゲーセン支えてるのは景品5メダル3ビデオゲー2ってとこか
更にその景品もヲタ向けフィギュア系じゃないと儲からないという
2021/12/11(土) 07:55:05.32ID:6TpuTV1d0
Vistaの頃のデルのパソコンにWindows 11を入れたけど、普通に動くよ。
2021/12/11(土) 10:10:00.62ID:XcBbKVYJ0
forza5がgtx1060じゃ動きません・・・
2021/12/11(土) 13:09:37.49ID:dwNctJ0Q0
ここのスレ民、意外にしょぼいハードを使ってんだな
i7の11世代、RTX3080クラスぐらい当たり前に使ってると思ってた
2021/12/11(土) 13:24:54.92ID:agebNogj0
>>538
バーチャ2も入れてくれ
2021/12/11(土) 13:26:31.21ID:agebNogj0
>>557
え?マジ?
うちも1060なんだよな…
グラボの値段が適正値に戻ったら3060かRADEONの6600でも買うか
2021/12/11(土) 13:39:08.08ID:kE8wWQlH0
>>538
大型体感筐体(主にセガ)の時代は…
2021/12/11(土) 13:58:38.42ID:oIGapr820
今のメインPCは
A10 6800KとGTX750Ti
2021/12/11(土) 14:09:42.34ID:az2WyAVV0
>>558
建前:基板に投資しているからPCに金かけられなくてしょぼい
真実:ゲーム買わずにエミュやってるのは金がないからPCもしょぼい
2021/12/11(土) 14:16:01.71ID:nsB1DDHh0
>>558
>RTX3080

なんでそんな無駄な投資せないかんの?
エミュレータは原則としてCPUゴリゴリの力押しが多い
GPUに投資してもほとんど意味がない
そんな無駄なことはやらん
それにエミュレータで動かすハードはかなり古いものが多い
CPUもそんな大げさなものはいらない
ようするにお前がなんも分かってないだけ
2021/12/11(土) 14:17:54.32ID:bZBffFyR0
おっさんあるある
胃腸が衰えてからグルメに凝り始める
聴覚が衰えてからオーディオに凝り始める
動体視力が衰えてからゲーミングPCに凝り始める
2021/12/11(土) 14:20:25.22ID:XcBbKVYJ0
i7の11世代、RTX3080クラスのPCってどんなゲームやるの?
豆なんて鼻毛鯖にHDMI出力のファンレスのカードの組み合わせで十分でしょ
2021/12/11(土) 14:21:56.27ID:a3WUb4Q40
>>538
インベーダー〜ストIIの間がメイン。ゼビウスがインパクトでかかった。
体感ゲームもそうだけど、実況付きのファイナルラップとか今だと体験できない事も多々あったな。
2021/12/11(土) 14:23:33.83ID:bZBffFyR0
こんなの

>The Matrix Awakens - YouTube
2021/12/11(土) 14:34:29.18ID:TUXmncSZ0
PCVRでできるだけ高画質にしたいとかならそのクラスの環境はいるだろうけどね。エミュならそこまではいらないかな
2021/12/11(土) 14:45:25.42ID:vBzAzFr20
>>566
一部の重いゲームを除けばそんな性能でも十分じゃないかと
80年代のゲームなんかは1.5GhzしかないPI4でも十分動くし

数年ぶりに買い替えて11世代にしたけど、MAMEの動作の体感的には何も変わらないわ
ソースコードからのビルドにかかる時間が半分以下になった効果は大きいけど
2021/12/11(土) 15:11:16.26ID:DfLpuUhd0
Duimon Mega Bezelみたいな
「そこまでやるか…」くらいのCRTシェーダーだと必要になる
https://duimon.github.io/Gallery-Guides/gallery/0_archive/TV/TV3_Night.jpg
2021/12/11(土) 15:25:06.19ID:FEuZRqlr0
MAMEならCPUハイエンドGPUローエンドでいい
2021/12/11(土) 15:41:02.06ID:aZZzrajG0
>>568
PS5でやったけど完全にロードブラスターでした
2021/12/11(土) 16:21:51.17ID:BMWN+Ik90
9世代9900kでもグラディウス4が快適になってきたかな
2021/12/11(土) 16:24:23.21ID:Zx+2U1lR0
>>549
漫画版のサザエさんのセリフか
2021/12/11(土) 17:11:44.56ID:qTVptIWz0
>>565
俺は突発性難聴になって一時期耳が聞こえなくなってそれから外国語の勉強をし始めたわ
耳が聞こえるうちに物事をやっておきたいって気になった
2021/12/11(土) 17:13:23.04ID:qTVptIWz0
KageFusionぐらいの擬似CRTモードがあればいい
2021/12/11(土) 17:22:06.09ID:NWFgCUZc0
>>577
目が見えるうちにKageFusionを検索しておけ
2021/12/11(土) 17:26:54.52ID:XcBbKVYJ0
擬似CRTモード
人によって拘りがかなりい違うのが面白い
当時使っていたテレビによって受けた影響と記憶がそれぞれ違うからなんだろうね
2021/12/11(土) 19:45:20.39ID:g2t3KuKh0
アストロシティミニ公式
@ASTROCITYmini

12月17日(金)20時〜
ミカドYouTubeチャンネル 生配信内にて重大発表!
「アストロシティミニ」に何かが!?

https://twitter.com/ASTROCITYmini/status/1469146995290161154
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/11(土) 20:42:03.97ID:X2YZW/pJ0
>>556
おお、それならうちのノートもまだ延命出来そうやね
最近の型はあまり色々と、自分で弄れなくなってるみたいで
あまり買い替えたくないし・・・
2021/12/11(土) 21:01:45.98ID:kGkrS8nN0
>>581
暗号化処理用のアレが付いててしかも有効化にしてないとアカンらしいぞ
つーか11なんてまだまだ要らんw
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 21:45:36.91ID:6TpuTV1d0
Vista時代の化石パソコンにはTPMはおろかUEFIすらないよ。BIOSの時代だし。
ググればインストール時に足りないスペックのチェックをスルーする方法が見つかるので、その方法を見ながらインストールした。
ちなみにCore2Duo E4600、メモリ4GB、GT710という構成だが、動作は結構軽い印象を受ける。
なおChoromeを動かすだけで2.7〜3.3GBくらいは食うので、物理メモリは4GBは必須。
4GB未満だとスワップ地獄になりそうなのであまりオススメできない。
OS自体の操作がごっそり変わるので「早めに導入して早めに慣れよう」と思うか「できるだけ今のWindowsを使い続ける」って
思うかはヒトそれぞれ。
メインパソコンにうっかりインストールして「しまった!」ってなると一大事だが、ポンコツサブパソコンが息を吹き返す、
と思えるなら楽しめる。カモ。
2021/12/11(土) 21:58:06.30ID:rNM1SvEq0
MAMEじゃなく、軽いFinal Burn Alphaなら快適。
2021/12/11(土) 22:29:34.97ID:/NhE53Bb0
>>538は集客効果の事いってんだべ?好きだった思い出語りと違う気がする

VF2は中々だけどストU比較だと辛いな
大型筐体やゼビウスなんてまだまだ不良の溜まり場イメだったし全然

単純に集客効果ならやっぱ音ゲーとプリクラが被った時代だろ
初期DDRが強かったしカップジュース持ち歩けないくらい常時混んでた
2021/12/11(土) 22:34:12.08ID:6wJxiyw80
対戦筐体だと、金入れた後に反対側に座ってた知らん人に2P側のスタ−トボタン押されて横取りされた思い出がある。
2021/12/11(土) 22:42:55.30ID:X2gbHubf0
対戦ゲーで、わざと引き分けにして1ラウンド多く戦うのが流行ったよな
2021/12/11(土) 22:51:07.00ID:kuqzd6YI0
>>587
んなの何処で流行ったんだよw
意図的ドローなんて他人対戦で出来るわけ無いしダチでも狙って簡単に出来るもんじゃない
2021/12/11(土) 22:52:52.05ID:OukNNcK50
>>576
俺は9月に突発になってコロナ患者が多すぎて中々入院できず右耳の聴力殆どなくなるのと目眩が少し残ってしまった
退院後少し落ち込んでたら妻がテーブル筐体とゲーセンの赤い椅子買ってくれてラッキーだった
2021/12/11(土) 22:54:22.11ID:kGkrS8nN0
>>587
基本相手は知らん人だしなぁ
戦場やで
そんなお話合いして戦わんわw
2021/12/11(土) 22:54:59.83ID:XcBbKVYJ0
>>588
神奈川あたりのゲーセンでも
そういう空気だった
モータルコンバットであるだろ?

必殺技をガードしながら
お互いの体力を1ドットか2ドットに調整してタイムオーバーまで待つんだよ
2021/12/11(土) 22:57:18.60ID:XcBbKVYJ0
絶対自分からはドローにしない奴は数名たがな
そいつらはそれで正しいと思う
2021/12/11(土) 23:00:11.03ID:kGkrS8nN0
良く分からんなぁ
とにかく回転率から言ってもゲーセン的にはイヤな客だなw
2021/12/11(土) 23:00:38.41ID:XcBbKVYJ0
相手を転ばしたら
瞬獄殺をするふりして大の足払いをする卑怯な戦い方とか
それを続けて2回やって3回目は相手が投げ返しの準備をしたら
瞬獄殺を決めるとかw
下らない戦法を考えていた
2021/12/11(土) 23:04:08.17ID:XcBbKVYJ0
初代スト2あたりは仲間同士の対戦で
ガイルvsダルシムで必ず9ラウンドまで粘っていた奴らが居たな

お互いの体力が減ったらダルシムの空中ヘッド回転にしゃがみアッパーとかでダブルKOにしていたはず
2021/12/11(土) 23:08:28.62ID:XcBbKVYJ0
グラUの時代は缶ジュースの蓋が取れるから
それをミサイルボタンの隙間に入れて
プレーヤーはショットの連射に集中できるってのが流行していた
2021/12/11(土) 23:47:20.91ID:AGaU0FLl0
突難の人が2人もいるんだなこんな辺境なスレで
俺も突難で両耳が90代の老人以下の聴力だから今のうちに好きなゲームのサウンドを耳に刻んでる
2021/12/11(土) 23:48:18.87ID:hvbu3efe0
必殺技とかで一気にKOに出来なかったときとか
お互いにHPが微妙に残ったときとか互いに隙が多い強攻撃を何度も空振りするのがドローの合図だった
リュウケンだと立ち強パンチとか立ち回し蹴りでWKOさせてたな
仲間内だと騙しもやってたけどw
2021/12/12(日) 19:06:19.23ID:yQR5beTf0
今更ながら、ググって調べたら
マウスでガン設定って
本体側の入力オンで簡単に出来たのな
豆を触りだした当時、ガン設定をわからないまま放置してたけど
知識がある程度ついた今、色々と自分で調べて出来るようになるのは
楽しいものだわ
( ´ー`)y-~~
2021/12/12(日) 19:47:49.55ID:UIPpVOBH0
>>599
ライトガン系のゲームは、wiiコントローラーをBluetoothで繋げて
USBのセンサーバーも繋げれば、よりそれっぽく遊べるよ
マウスでクリックするより面白いので是非
2021/12/12(日) 20:04:21.56ID:s28RVRXh0
その辺は楽しさとセッティングの面倒さの両天秤だよね
メインPCがごちゃごちゃするの嫌だからドライブゲーム専用部屋作ったけど結局埃かぶったなー
2021/12/12(日) 20:12:36.52ID:xeoMSL/E0
>>601
見てぇ〜!
2021/12/12(日) 23:14:34.31ID:dkm+iDtk0
とりあえずレースクイーンの人形を部屋に置くよな?
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 23:34:05.15ID:fs3gd2Ar0
このmameとか言うのは大量のゲームが動くらしいけどお前ら一つずつ集めて入れてるの?
それともどっかに一括で集まるような方法でも?
2021/12/12(日) 23:38:20.42ID:LSGdcHhr0
もちろん一つずつ基板から吸い出して入れてますよ!
2021/12/12(日) 23:52:56.34ID:dkm+iDtk0
http://blog.livedoor.jp/scrap_a/archives/22692919.html
基板なんか買わずにこれで吸い出すと
2021/12/13(月) 00:42:44.97ID:7KihQ/r60
基板から吸い出して、また売って新しい基板を買ってるから毎日忙しいよな
2021/12/13(月) 00:44:43.47ID:Th8Gw4UH0
パソコンソフトのレンタルショップが懐かしいw
2021/12/13(月) 00:48:06.64ID:Uz+7c+HE0
ファイラーの入ったフロッピーディスクを読む毎日
2021/12/13(月) 00:48:14.53ID:o8lhY34e0
吸い出しても所持してなきゃだめでしょはい逮捕
2021/12/13(月) 00:51:52.18ID:Th8Gw4UH0
所持していた基板を吸い出した後友人に借りパクされてショップに勝手に売られ
それを購入した奴がいたとすれば
所有者は二人に増えるのかな?
2021/12/13(月) 08:45:14.20ID:J4xj8PS20
wiiとかプレステのアーカイブ物を所持してれば逮捕免れるとか無いかな
人気基盤とかもう買える気しないんだが
2021/12/13(月) 11:49:46.54ID:iYI1H/Y00
なにこの偽善者主張
犯罪主張よりマシだけど気持ちわりーな

ゲームソフト所持云々なら多少信憑性あるけど
全部基板から吸い出してる真っ白奴なんていねーだろ多分
2021/12/13(月) 12:11:57.29ID:NMKpS60M0
>>613
MAMEチーム位だろうな
2021/12/13(月) 12:14:45.51ID:Th8Gw4UH0
CPS2とか稼働して5年したら壊れるようにできているのに
30年以上たった現在正常に基板を維持している方が無理だって
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 12:15:22.72ID:6BMlnDGi0
キャリバー50右スティック対応有難う御座います
1面の途中で戦闘機に乗って一定時間打ちまくるシーンで機銃の方向が
右スティックに反応してないのと同時に弾も発射されないみたいです
あと、WindowFullScreen=1にしてMAMEを起動させましたが
画面がかなり縮小されて表示されてしまいますが、設定可能でしょうか?
フルスクリーン表示にチェックを入れてMAMEを起動するとフリーズするのは
グラボの問題?NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB
PCスペックはIntel(R)core(TM)i5-8400@2.80GHz 2.81GHz
2021/12/13(月) 12:45:21.45ID:Th8Gw4UH0
フルスクリーン表示にチェックを入れてMAMEを起動するとフリーズするのは

うちもバースとかでそうなるな
豆本体自体が古いから解像度の問題?
画面90°回転フルスクリーン起動とか試してみれば?
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 13:52:02.21ID:jsWhsYHx0
>>615
https://m.imgur.com/a/GoXSzi9
案外まだ動いてたり…
2021/12/13(月) 14:42:56.74ID:kFYC78ml0
CPicS2あたりを使ってるのかね
2021/12/13(月) 17:38:59.02ID:Gn5cI/Um0
ナウシカ!!
^^
2021/12/13(月) 19:06:08.65ID:LjpDohiF0
CPS1、CPS2は起動したまま電池交換という技があるから
2021/12/13(月) 19:14:44.42ID:Th8Gw4UH0
カプコンの社長がCPSはコピー基板が出回りません!

スト2の大ヒットで大量に出回る

大義名分でそれ以降の基盤はコピー対策のバッテリー式のみでCPS3など特に扱いが面倒になったと
2021/12/13(月) 19:16:31.67ID:Ax3nFGc50
NAOMI以降は、家庭用のように自社でメイン基板作らずにゲーム部分だけになったな。
2021/12/13(月) 19:30:42.39ID:7KihQ/r60
カプンコは、ナオミの後はネジカ(TypeX)に行ったんだっけか
まあ、アケ基板もナオミ以降は殆どPCだし、開発も楽になっただろうな
2021/12/13(月) 19:34:07.88ID:lywuR3DO0
ただのPCと化したせいでダラダラと終わりのない開発が続くようになったとも言える
2021/12/13(月) 19:36:49.30ID:Ax3nFGc50
修正や追加要素は、基板交換じゃなくネットでアップデ−ト出来てコスト削減か・・・・。
2021/12/13(月) 21:06:49.56ID:Twy9LDbF0
>>626
有料アプデというものがありましてな
2021/12/13(月) 21:12:07.92ID:JXquq72F0
有料アップデートて家庭用でカネを毟り取るだけじゃなくてゲーセンからもカネ取るのか?
2021/12/13(月) 21:12:46.60ID:GN08+UMQ0
MAMEのautofireって
かかるまでにちょっと間があるから
ファイナルファイトで起き上がる時とか囲まれた時とかに押しっぱだと
ダメなのが困るね
2021/12/13(月) 21:36:11.78ID:yrxL/cSj0
PC買い替えたついでに所有しているエミュを全部バージョンアップしたら妙な達成感があるよな
2021/12/13(月) 21:42:12.89ID:xDJsTphY0
>>627
コスト削減できるのは、メーカー側の方かと(笑)
2021/12/13(月) 23:45:00.62ID:Th8Gw4UH0
アップデート
ってそれだけで新作扱い
みたいなものになるから客が定期的に来るわけだし

グラディウス3の無敵修正ロムも有料販売だったとか
2021/12/14(火) 00:32:42.44ID:aGm81M2i0
ライフフォースを少年時代に見た時
人気ゲーはマイナーチャンジされるんだなと
思ったわ
2021/12/14(火) 01:59:36.09ID:lHcdU9gA0
ライフフォースの2面と4面の曲、沙羅曼蛇のよりすき
2021/12/14(火) 02:25:58.72ID:LQCJLXIc0
>>588
ゲームメーカー側がドローは一回までルール追加するぐらいには流行ってたぞ
まったく面識無い相手だろうが声掛けたりせずとも、だいたい動きで意図を読んでドローにもっていってた
他には一本目先取した方は、二戦目勝てそうでもわざと負けて三戦してた

空気読まない奴もいたがそこは強制じゃないから恨みっこ無しでトラブルも無かった
2021/12/14(火) 03:35:15.16ID:fRD6d3vZ0
>>588
ところが初代スト2はそれができちゃったんだよw
スコアラーが1Pプレイでそれでスコア稼いでた
ダッシュからは延長は1本までとルール改訂されて今に至る
2021/12/14(火) 03:36:05.56ID:fRD6d3vZ0
いつからか格ゲーでスコアが意味を成さなくなったなあ
ボーナスステージとか個人的には好きなんだけどね
2021/12/14(火) 03:41:35.49ID:fRD6d3vZ0
>>628
つまり店舗側が普通に基板買うくらいの金をを支払ってアプデを買うわけよ
さらに消費税10パーの時代に1コインプレイなんか割に合うわけもなく
商売の形態が今の時代に合ってないからそりゃ街中から消えるのは必然だわな
2021/12/14(火) 04:01:10.53ID:aGm81M2i0
>>587
思い出したわ、そういえば
うちの地元の個人経営のゲーセンでも
よくグループでやってたわw
あと、閉店近くの時間帯狙って
乱入しないように圧かけて
龍虎2でビッグ使ってギース出してたな・・・
2021/12/14(火) 10:25:55.89ID:AqO27w9r0
初代スト2のリュウvsガイルで
体力がお互い瀕死の時
リュウが近づいてなんかの動作をするとCPUガイルはしゃがみ大キックをするから
2回目回転キックの時にそれに大の足払いを合わせてドローを狙い9ラウンドまで繰り返すのが
スコアラーのプレイだった
2021/12/14(火) 16:16:53.28ID:DZ60JUTO0
あと、別のゲーセンで真豪鬼目当ててプレイしてて
乱入されたら途端に機嫌が悪くなって
空波動拳を連発してた
おにーさんもいたな・・・
2021/12/14(火) 17:06:25.81ID:O8xvLXoK0
東亜プランが最後の方で連発してた「1画面アクションパズル」的なジャンルって
もしかして死滅したのかな
2021/12/14(火) 18:01:34.75ID:AqO27w9r0
ペンゴの4人対戦とか
パックマンとか

コナミのボンバーガールじゃ駄目なの?
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211101-180924/
未だに発売していないとは
2021/12/14(火) 18:34:53.60ID:4hkcdB130
>>640
たしか立ち強キックじゃね?
初代は特定の間合いで特定の通常技を出すと
CPUは特定の技で返してくるみたいに単純動作だったからなあ
ブランカ相手に立ち中パンチするとローリングしてくるとか色々あった
2021/12/14(火) 19:11:28.69ID:fRD6d3vZ0
>>642
スマホで腐るほどあるだろ
2021/12/14(火) 19:35:40.06ID:O8xvLXoK0
スマホ方面は全く知らん
2021/12/14(火) 20:28:49.31ID:9/Z4S+Ha0
東亜プランのパズルってテキパキしか知らんが・・・。
これもswitch版が出るまで長らく移植版が無かったんだよな
2021/12/14(火) 21:43:40.30ID:H1dl73ZY0
源平討魔伝は相当やり込んだから
思い出補正もあるがそこそこ自信あったけど
ようつべのノーミス最速クリア見たら
世の中広いと思ったわ
2021/12/14(火) 22:00:19.59ID:O8xvLXoK0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639478151/

本田の骨は当時ネタとして見たな
2021/12/14(火) 22:50:28.25ID:H1dl73ZY0
別に鳥の骨であってフライドの必要なくね?
ttps://livedoor.blogimg.jp/my5872-hanshinntigers/imgs/c/8/c8384bde.jpg
2021/12/14(火) 23:03:38.56ID:AqO27w9r0
スピニングバードキックスーパー頭突きドリルキック
重力を無視した動きばっかだが
ゲームでの動きが滑らかだったからスト2は大ヒットしたんだよな
2021/12/14(火) 23:45:06.35ID:yF6AIbYX0
初代の竜巻は垂直ジャンプで浮き上がってから、周りながら真横にゆっくり動いて、真下に落ちる。
Uもモーションは初代を踏襲しているが、浮き上がる高さが低いのと一瞬で浮き上がるから違和感が少ないんだと思う。
スーパーの空中竜巻、EX、Vを経て周りながら浮き上がり、周りながら落ちるモーションが自然になった。
2021/12/15(水) 00:34:26.49ID:p2p4dyAE0
八奈見さんは、東京都出身。主な出演作品は、『ゲゲゲの鬼太郎』(一反木綿)、『巨人の星』(伴宙太)、『ヤッターマン』(ボヤッキー)、
『サイボーグ009』(アイザック・ギルモア)、『マジンガーZ』(弓教授)、『DRAGON BALL』(ナレーション)を務めたほか、
海外ドラマの吹き替えなど幅広く活動した。

ガンバードの移植版でのボヤッキーポジションも担当していたよね
2021/12/15(水) 00:38:32.05ID:s4GGL+ji0
実況おしゃべりパロディウス
2021/12/15(水) 02:47:22.67ID:dzjK40bo0
ドラキュラ月下の使い魔
2021/12/15(水) 05:25:14.76ID:bdHWcztF0
【悲報】 Wayder氏とFujix氏が同時に死亡
2021/12/15(水) 09:34:53.95ID:s4GGL+ji0
まじで
2021/12/15(水) 09:44:54.61ID:wAVXZSxN0
Who are you?
2021/12/15(水) 10:03:44.46ID:Ht4XTvYj0
ガセだろうけどフジさんのBridgeM1には
とてもお世話になっています
2021/12/15(水) 10:20:49.22ID:E1yE3XOl0
レトロゲームぐらいしかやらないんだけど、軽いバージョンはいつ頃のですか?
2021/12/15(水) 10:36:10.19ID:djQ3lejK0
>>660
FBNeo
2021/12/15(水) 11:04:44.72ID:ethtg8mF0
ストIって動きガクガクだったな。大して面白くなかったけどIIやったときはスゲーッって思った
2021/12/15(水) 11:10:06.83ID:h+ApeUMx0
当初はあれでもキャラが滅茶苦茶でけえ、動きがリアル、セリフを色々喋ってスゲー!なんて思ってた
昇龍拳はもちろんコマンドが書いてあるのに波動拳の出し方すらわからんから、すぐゲームオーバーになって面白いとは思ってなかったけど
2021/12/15(水) 11:12:14.74ID:E1yE3XOl0
ファイナルファイトからスト2の流れが格ゲーブームを引き起こすタイミングとしてちょうどよかった
2021/12/15(水) 11:26:53.85ID:2q2dQQz60
グラが綺麗だったチームでも格ゲー系の大型キャラアクション作ると動きが変で全体的にグラが凄く見えなくなってしまうとかあるよね

漫画的な動きのアニメーションをうまく表現できる人がいるかどうかがあの時代の分かれ目だったのかも
2021/12/15(水) 11:29:43.19ID:LGqOqAPt0
スト1はドデカ感圧ボタンの専用筐体を殴るのが楽しかっただけなので
6ボタン式筐体のガッカリ感が酷かった
2021/12/15(水) 12:24:39.57ID:0uqfaBqi0
ファイナルファイト’89
2021/12/15(水) 16:26:38.27ID:V9HDfwI10
>>656
何を突然書き込んでるんだコイツは?
2021/12/15(水) 17:02:21.57ID:YnV1KEpG0
0.238の記事は有耶無耶に書かないつもりか?
2021/12/15(水) 17:06:12.44ID:V9HDfwI10
ぜくうの同人誌の紹介に尺取ったのと更新の少なさで次回でニコイチなんかな?w
2021/12/15(水) 17:38:07.34ID:GFgOcv630
>>666
ぼくちんのアソコもドデカ感圧です!!
2021/12/15(水) 18:02:47.24ID:EYZi6vcv0
久しぶりに起動したらゲームを終了させたらソフト事終了していちいち起動させないとダメな状態になってます
原因分かりますか?
2021/12/15(水) 18:22:59.01ID:p2p4dyAE0
OSごと再起動?
豆本体を入れ直してみれば?
2021/12/15(水) 18:30:37.40ID:EYZi6vcv0
OSごとじゃなくてゲームを終了させたら今までならゲームを選ぶ画面に戻ってたのに
なぜかMame自体が終了しちゃってるんです
2021/12/15(水) 18:35:45.08ID:B7LAZExx0
それはウイルスだな
2021/12/15(水) 18:38:14.05ID:p2p4dyAE0
セーフモードで状態を戻すってのは?
https://office-hack.com/windows/windows10-safe-mode/
2021/12/15(水) 18:59:21.91ID:EYZi6vcv0
mame側にはなんの変更もないようなので最近一年ぶりに溜まってたWindows10のアップデートをしたのが原因かも知れません
>>676
これやってみます
2021/12/15(水) 19:02:33.23ID:p2p4dyAE0
豆とかはオフラインのPC本体でやるべきだよな
2021/12/15(水) 19:12:22.71ID:x98oLnd/0
悪質サイトに簡単に誘導されてそう
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:14:09.78ID:OF3WY+EE0
おっさんのすくつのはずなのに、11にアップデートする奴の気がしれない
2021/12/15(水) 22:53:22.54ID:7EvsRCu50
自分から進んで人柱を志願する系
2021/12/15(水) 23:19:10.21ID:YpW2WUVG0
ニュース23でエミュー特集やっているぞ。
2021/12/16(木) 00:08:20.33ID:AK9kIoP+0
>>677
豆本体が強制終了になっているのか?
そういえば以前自分も、10のアップデが途中で止まる不具合があったわ
この場合は、PCのシステム自体が不安定になってる可能性大なので
とりあえずバックアップを取った後に
更新から回復にとんで、個人用のファイルを残してPCを初期状態に戻すで
俺の場合は不具合が回復したわ
2021/12/16(木) 01:18:31.58ID:fcXUasEr0
PAC-MAN MUSEUM+(パックマン ミュージアム プラス)
発売日
2022年 発売予定
希望小売価格
2,400円+税

ナムコにしては良心的な価格
2021/12/16(木) 01:27:47.68ID:7R5EocDT0
撤去される前に
1パチパックマン
打っておかないとな・・・
2021/12/16(木) 04:59:10.34ID:jEOZuV6K0
昨日テレビでアフターバーナーを海外から輸入して自宅に置いてる人が出てた
そこだけ見たから細かいことは知らないけど、輸入費だけで200万とか
普通に顔出ししてたからその筋では有名な人かも
2021/12/16(木) 05:03:45.51ID:rrVB6Y7Z0
宮殿とかに住んでたら実機置きたいかも
2021/12/16(木) 07:16:47.18ID:kI2n+9ds0
>>686
宇内梨沙がレトロゲーをやりに行くtubeのチャンネルで出てきた人かな。
海外から持ってきたからコインシュートとか25セント?のままとか言ってたような
2021/12/16(木) 10:46:00.71ID:KVG6d8uI0
test
2021/12/16(木) 10:50:54.82ID:KVG6d8uI0
随分前、廃棄業者が処分する寸前のABII筐体を交渉で譲ってもらい、自宅2階で修理した人がいたな
無事直って喜んでたら、セガから連絡が来て引き取られたという結末だった記憶
2021/12/16(木) 11:48:18.83ID:KyW/pqJM0
なにそれ一般家庭に置いちゃダメなん?
それとも廃棄問題云々か?
2021/12/16(木) 11:54:05.79ID:fcXUasEr0
どうやったらあんな筐体を自宅の2階に置けるんだ…
2021/12/16(木) 13:21:28.40ID:KVG6d8uI0
ググったらまだあった
アフターバーナー2レストア
http://masa-ya.jp/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%2F%A5%A2%A5%D5%A5%BF%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%CA%A1%BC2%2F%BD%D0%B2%F1%A4%A4
2021/12/16(木) 15:21:38.90ID:fcXUasEr0
電子機器ってこんなに野ざらししてても動くものなのか・・・
個人でここまで作業できるなんて凄すぎるw
2021/12/16(木) 17:05:20.61ID:rrVB6Y7Z0
凝ったエレメカは80年代終わり辺りまでだな
最近は見たことないわ
2021/12/16(木) 18:06:42.62ID:KVG6d8uI0
>>691
セガから「ぜひ引き取らせてください、本社にすら残ってないので」という話だった気がするが… 違ってたらスマソ
2021/12/16(木) 18:15:00.09ID:fcXUasEr0
素人が修理したものでも大丈夫なのか
本社ではスペースハリアーが遊べるのは覚えているが

秋葉原のセガの
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000267.000034930.html
ここすら置いてないのか・・・
2021/12/16(木) 18:28:59.13ID:xyrXECwr0
大阪のザリガニというゲーセンに稼働するダブルクレイドル筐体が残ってるらしいけどね。
2021/12/16(木) 18:31:31.87ID:lWwFEorJ0
北アイルランドでR360が見つかってニュースになってたな
ソースはフォーブスw
https://i.imgur.com/10l7CrS.jpg
https://www.forbes.com/sites/mattgardner1/2021/02/19/insanely-rare-sega-arcade-cabinet-found-abandoned-in-uk-field/
2021/12/16(木) 18:36:03.73ID:fcXUasEr0
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25266710
ここは今どうしているんだろうか
2021/12/16(木) 18:44:21.62ID:Z7nosRqK0
>>699
朽ち方がスターウォーズっぽい
2021/12/16(木) 19:02:35.82ID:wllkJUcH0
第339回 アーケードアーカイバー 未来忍者スペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334648677
ゲスト:中潟憲雄
2021/12/16(木) 19:20:52.22ID:fcXUasEr0
未来忍者
トライとかで新品ロムが大量にあったとか
2021/12/16(木) 19:23:49.25ID:1M4DnS9B0
未来忍者ってやっつけ感のあるようなゲームだった
2021/12/16(木) 19:25:12.56ID:fcXUasEr0
https://www.inside-games.jp/article/2004/03/04/13103.html
ソウルキャリバーの映画ってどうなったの?

鉄拳の映画はPS3のTAGに収録されたアレなのかな?
2021/12/16(木) 19:28:48.36ID:yieZRCcs0
未来忍者のサントラを買ったら、映画音楽が流れてきてビビった
映画とのタイアップだから、同じ盤に収録されてたんだよな
2021/12/16(木) 20:00:11.84ID:KpZbHdCA0
未来忍者はナムコのアーケードをあまり糞呼ばわりしちゃいけなかったようなふいんきが感じられた当時でさえ
やんわりと糞呼ばわりされていた気がする
仮にスーパーファミコン時代に完全移植がフルプライスで出ていたら売れてなかっただろうに
今は出せれば何でもいいんだな
2021/12/16(木) 20:13:47.93ID:aSK5Q7RH0
なんかこのスレ数人の常連だけで同じ話題繰り返してる様に思える
2021/12/16(木) 21:10:46.77ID:bprrC3O10
まあみんな初老のオッサンだからね
昨日話した事なんて忘れてるさ
2021/12/16(木) 21:15:08.53ID:bprrC3O10
https://www.sansaibooks.co.jp/gl/gl202112.html
【ストII30周年 カプコン大研究】
・マスターシステム版ストリートファイターII'誕生秘話
・カプコン基板小史

【いろいろゲームラボラトリー】
・追悼・小野浩 その人生と作品
・ゲーセン歴史探訪 IPMと初期アイレム
・アーケード未発売・未稼働ゲーム大全++
・エロマンガ オブ ザ イヤー 2021
2021/12/16(木) 22:15:36.25ID:gLbiOgcq0
1パチパックマン今日打ったけど
まあ、こんなもんかって感じだね
もういいわ
2021/12/17(金) 02:14:04.97ID:6bIHqhYj0
未来忍者
動画を観たがマップが広いがゲーム画面が狭い



良くこんなタイプのゲームがアーケードで通ったな
ファミコンでよく見かけるタイプのゲームだと思う
DSの影之伝説もすごいマップが広すぎた
2021/12/17(金) 03:43:27.93ID:y5Q0ib8p0
その代わりプレイヤーの移動速度が普通のゲームの倍くらい速いから
スピード感を演出するにはマップも相応の広さが必要だったんだろう
ゲーム的に上手く仕上がってるかどうかは別問題だけどなw
スピードとマップデザインを上手く作ればソニックザヘッジホッグみたいに名作になれるわけだ
2021/12/17(金) 07:51:21.43ID:Ox+M0iay0
レバーコンコンでダッシュもあったよな
2021/12/17(金) 09:24:25.13ID:HdHrHTpu0
>>699
ほんとに「見つかった」って感じの惨状だな
2021/12/17(金) 09:31:38.87ID:uf1HFeH+0
これでレトロ体感ゲームとか遊べないのかなー
実機はもう現実的じゃないけどこれなら雰囲気味わえる
https://fabcross.jp/news/2021/20210601_vrmotionsimulator_yaw2.html
2021/12/17(金) 09:35:23.33ID:ZPxlE7n+0
案外安いな
エロゲ対応してくれたら欲しい
2021/12/17(金) 10:04:45.05ID:6bIHqhYj0
エロゲに必要な意味が分からないんだが
2021/12/17(金) 10:30:13.44ID:Vv2zNhMC0
リングの上でガチホモレスラーに捕まって犯されまくる
R360 VRシミュレータやりたい
猪木、馬場、ブッチャー選べる3タイプ
2021/12/17(金) 12:13:51.67ID:EMr06+Pg0
全クリしたらストロング小林登場
2021/12/17(金) 12:26:43.94ID:+m46nQY40
お前ら年齢…
2021/12/17(金) 12:30:01.42ID:6bIHqhYj0
この流れで 力道山 と書けば通ぶれるんだな
2021/12/17(金) 13:04:27.04ID:iQQB1BG+0
馬場は生で見たただ一人の有名人
葉巻吸ってた
2021/12/17(金) 13:21:19.65ID:MMAIhrY00
地元の小さな体育館に全日が来て、売店に行ったら馬場さんが売り子の後ろで椅子に座ってたな
後で「ああすると客が寄ってくるから」と聞いてなるほどな〜って思った
2021/12/17(金) 14:38:20.13ID:QhV664s/0
80年代小学生の頃だったかな
猪木と握手したのはいい思い出
2021/12/17(金) 16:47:46.20ID:y5Q0ib8p0
俺のガキの頃は佐山タイガーの大ブームの時代で
街に新日が興業に来たらもの凄い人気だったな
2021/12/17(金) 16:49:06.48ID:Sj54Kq7n0
獣神ライガーの漫画やアニメが流行って、実際に獣神ライガーのレスラーが登場した時代。
2021/12/17(金) 16:57:00.81ID:y5Q0ib8p0
>>727
それは単なるコラボ企画で普通はアニメの放映が終われば中の人はマスク脱ぐ
でも登場寺はまさか山田さんが30年もライガーのままでいるとは思わなかったけどなw
他にはセガとのタイアップで全日の外人レスラーにバーチャファイターのウルフにさせたり
ノアだとムシキングのマスク被ってる奴もいたっけな
2021/12/17(金) 16:59:23.41ID:y5Q0ib8p0
MAME的には80年代のプロレスゲーでは多くは当時の人気レスラーのパロディキャラばかりだったが
テクノスジャパンのザ・ビッグプロレスリングは全日と新日の公認と表記してたっけな
2021/12/17(金) 18:00:24.08ID:6bIHqhYj0
プロレスゲームなんて連射する以外に進化したんだろうか

カプコンは原哲緒を使い3作とも黒歴史になったわけだし
2021/12/17(金) 18:03:35.53ID:MMAIhrY00
>>729
あの「公認」って何に対してなんだろうね?
入場時に炎のファイターが流れるから新日は分かるが全日が謎
もしかして技名が商標的な感じなのかな?
2021/12/17(金) 18:10:34.59ID:wUONNqv10
>>726
俺のガキの頃もタイガーブームだった
小6〜高3位までは全日を観ていた
日曜だったかなぁ
あんま覚えてないけど日曜の深夜に全日とパソコンサンデーを観るのが小6の頃の楽しみだった
2021/12/17(金) 18:18:19.75ID:y5Q0ib8p0
>>730
連射でなんとかなるのはファイプロ以前のプロレスゲーだな
2021/12/17(金) 18:45:13.37ID:GmGSYBcx0
>>731
特定の団体や個人を連想させる状態で勝手に販売したら、
認められるかは別として名誉棄損やら侮辱罪で訴えることはできるんで、
そうならないようにちゃんと許可は取りましたよって程度じゃないの?
2021/12/17(金) 19:04:41.14ID:riOQECQh0
バーニングファイトのホーガンもどきは
笑ったわ
2021/12/17(金) 19:44:23.01ID:Af/4TvSC0
プロレスゲークラスタに入ってたのかw
アッポーとか、なついよな
2021/12/17(金) 19:47:51.04ID:Mwba45LQ0
エキサイティングアワーは至高
2021/12/17(金) 19:53:03.37ID:wUONNqv10
>>737
当時飽きるほど遊んだわ
2021/12/17(金) 19:57:07.24ID:6bIHqhYj0
https://www.youtube.com/watch?v=Z9XOuFkdyQM
キャラ設定がキン肉マンだった

凄い簡単な攻略法があった筈
相手を投げようとして逆に投げ返されてリングの外に出され相手もリングの外に追いかけてくるから
少し攻撃をして自分だけがタイムアウトにならない様にリングに戻って終了
の戦法が隠しボスにも余裕で通用した
2021/12/17(金) 20:09:48.95ID:GS15WQCe0
タッグチームプロレスリングだっけ?
あれアーケード(IN駄菓子屋)で夢中になってやったから、ファミコンで出て「おお!」って思ってたら「違う、こうじゃない」って凄くガッカリした思い出。
AC
https://www.youtube.com/watch?v=oadH6bexBK0
FC
https://www.youtube.com/watch?v=evC68_piCR4
2021/12/17(金) 20:41:24.30ID:6bIHqhYj0
逆にファミコンで満足した移植ゲームって皆無だよね
2021/12/17(金) 21:23:24.29ID:MMAIhrY00
バ、バトルシティー・・
2021/12/17(金) 21:51:06.01ID:N2PL9CKj0
ブロッケンジJrは禁止
2021/12/17(金) 22:23:02.44ID:MMAIhrY00
Supermodel SVN



r869
:「Model3GraphicsState.h」に必要なヘッダーファイルを含めることでGCCで発生する可能性のあるビルドエラーが修正される。
r870:その他ヘッダーの修正。
2021/12/17(金) 22:30:37.14ID:m/PVTFo/0
イーアルカンフーとかほぼ別ゲーだったな
2021/12/17(金) 22:39:38.34ID:S7VBUv330
FCのイーアルカンフーはMSXベース
2021/12/17(金) 22:43:56.95ID:92ZNy4Tv0
「アストロシティミニ V」が2022年夏に発売へ。シューティングゲームに最適な縦画面を採用し,往年の名作STGを22本収録
https://www.4gamer.net/games/610/G061072/20211216153/
2021/12/17(金) 22:47:54.59ID:92ZNy4Tv0
「アストロシティミニ V」、「ドギューン!!」は進行不能バグを直して収録
ディレクター跡部氏「パーフェクト『ドギューン!!』で遊んでください!」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1375330.html
2021/12/17(金) 22:50:16.37ID:9xj3j5Ct0
>>736
雑誌に載ってたアッポーのマシン語を全部入力した思ひ出
たいして遊ばんかったがw
2021/12/17(金) 22:50:41.28ID:92ZNy4Tv0
“アストロシティミニ V”インタビュー。シューティングゲームファンの夢が詰まった、夢のミニ筐体登場! ゲーセン ミカドも関わる実現の経緯とは?
https://www.famitsu.com/news/202112/17244287.html

あの「アストロシティミニ」が縦モニターになって新登場! 「アストロシティミニ V」開発スタッフインタビュー
セガ愛、縦モニター愛、シューティング愛の結晶はいかにして生まれたのか?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1374043.html
2021/12/17(金) 22:59:35.52ID:6bIHqhYj0
なにこの神仕様は
少なくとも3台は買うと言いたいが
価格は1万9580円(税込)
ちょいと高いぞw

スターフォースも入れてくれ
2021/12/17(金) 23:01:52.71ID:6bIHqhYj0
なんでSTG仕様なのに6ボタンなんだよ
3ボタンで三和ボタンをそのまま入れて欲しかった
2021/12/17(金) 23:12:36.71ID:8GemSoDh0
自分の好きな野球チームは巨人です。
好きな食べ物は卵焼きです。
2021/12/17(金) 23:13:41.12ID:1XRjxA8+0
5,6ボタンはステートセーブ/ロードだったりしてw
誤爆が捗るな
2021/12/17(金) 23:38:45.05ID:93KcW2hw0
>>754
スロット3に6ボタン押してステートセーブ 長押しでステートロードだって
2021/12/17(金) 23:42:43.18ID:EbZVEgRE0
連射機能付きボタン
2021/12/17(金) 23:49:34.48ID:dKTW5XeK0
ポチっとな
2021/12/18(土) 00:17:33.16ID:qHvrzkiJ0
初代アストロシティミニは今や半額だからこれもそのうち安くなるのかなぁ
初代はプレイ用と保存用と2台買っちゃったけど…
イーグレットミニ(4万のフル装備のやつ)も欲しいし金が足らない
2021/12/18(土) 00:49:11.65ID:8pbO42u70
>>741
まあそういうことを言ってる奴はゲーメストを読んでるような一部のマニアだけだったけどなw
2021/12/18(土) 00:56:21.58ID:cNC77LOm0
保存用なんていらないほど似たようなのが今後も量産されると思うわ
2021/12/18(土) 00:59:52.97ID:8pbO42u70
>>734
猪木のダァー!の声が本人ぽいとか猪木ボンバイエを入場デモで使用とかだし
その辺で公認を強調なのかな。そのわりには出てくる選手の絵は地味で華が無いけどw

>>740
ていうかアケ版の方が使えるキャラがドット絵が地味でレベルが低くね?w
ファミコン版は当時人気の長州力とストロングマシーン風な方が主人公だし流行に合わせてるのが良い
この後ヒューマン製作で任天堂が販売してたディスクシステムのプロレスへの流れだったか
2021/12/18(土) 01:07:09.27ID:8pbO42u70
>>751
言うほど神仕様かこれ?w
セガも来期から社内が大幅に刷新で再編だろうから
余力ある内に出せるものはどんどん出してほしいが
2021/12/18(土) 01:27:59.02ID:M8gaZJHg0
シューティングゲームファンの夢が詰まった、夢のミニ筐体だけど、CAVEのは1作も入ってないのか・・・・。
2021/12/18(土) 01:29:52.74ID:5dJPZZlp0
>>758
鑑賞用にも買っとかな
2021/12/18(土) 01:33:38.29ID:8pbO42u70
>>763
まあ夢っても縦シュー限定だし仰る通りケイブ関連やゼビウスも無いしな
魔法大作戦じゃなく疾風魔法大作戦の方を収録ってのも微妙だw
収録作の中で1番メジャーでヒットしたのが雷電になるのかな
2021/12/18(土) 02:08:43.38ID:csOSmhgP0
入れるソフトを任意に選べたら完璧なのになぁ
ケイブシューオンリーの筐体作りたい
2021/12/18(土) 02:18:02.18ID:QKlAJc4U0
遠い昔散々名珍場面でやってた猪木にボディブロー入れたら意外に効いて?ビンタくらったあの受験生(だっけ?)今何やってんだろうか
一応猪木伝説を生み出した最初の犠牲者w
2021/12/18(土) 06:07:52.47ID:CRE/r+V60
前の時のカルテットみたいに進行不能バグに気づかず、しかもそれが発覚しても知らぬ存ぜぬで放置しそうで買えないなあ。
2021/12/18(土) 06:55:31.15ID:q5rgRB0h0
レトロゲーってやっぱほとんど遊んでないんだな
海賊版のプレー状況も似たようなもんだろうし被害は実質0円じゃなかろうか

https://store.steampowered.com/app/1515950/Capcom_Arcade_Stadium/

所有者 1,000,000-2,000,000
現在のプレイヤー数 19
2021/12/18(土) 07:31:16.48ID:kb4mrktw0
デモ画面だけ見て満足する
2021/12/18(土) 07:56:21.73ID:x0+KMDsu0
>>750
もうちょっとマシに仕上げてから売れって毎回思うわ
2021/12/18(土) 08:15:19.12ID:TyIobn4m0
遊ぶというより時々少しだけプレイしてノスタルジックに浸る為のものだしエミュで存在を忘れられないようにしといたほうがけっきょく得する説
2021/12/18(土) 08:27:38.29ID:ybSQQBSo0
ジョイステックは、ワイン持ちより、玉を手のひらで掴みこむ人多くて寂しい。
2021/12/18(土) 08:28:02.05ID:bP2pOZ2F0
HDMIで外部モニターに出力しても縦画面固定なのかしら?
2021/12/18(土) 09:44:18.49ID:o8RUBWAC0
>>774
外部モニタはそのまま出力すると一般的なサイド黒帯の縦画面だが
縦回転モニタに対応した90度回転表示にも対応するとのこと
2021/12/18(土) 09:55:35.83ID:eju8ETfo0
・ 「ムーンクレスタ」 (日本物産/1980年)
・ 「ZAXXON」 (セガ/1982年)
・ 「テラクレスタ」 (日本物産/1985年)
・ 「コスモポリス ギャリバン」 (日本物産/1985年)
・ 「アクションファイター」 (セガ/1986年)
・ 「TATSUJIN」 (東亜プラン/1988年)
・ 「レッスルウォー」 (セガ/1989年)
・ 「鮫!鮫!鮫!」 (東亜プラン/1989年)
・ 「雷電」 (セイブ開発/1990年)
・ 「アウトゾーン」 (東亜プラン/1990年)
・ 「ソニックウイングス」 (ビデオシステム/1992年)
・ 「達人王」 (東亜プラン/1992年)
・ 「ドギューン!!」 (東亜プラン/1992年)
・ 「デザートブレイカー」 (セガ/1992年)
・ 「BATSUGUN」 (東亜プラン/1993年)
・ 「V.V(ヴイ・ファイヴ)」 (東亜プラン/1993年)
・ 「戦国エース」 (彩京/1993年)
・ 「疾風魔法大作戦」 (ライジング・エイティング/1994年)
・ 「ガンバード」 (彩京/1994年)
・ 「ストライカーズ1945」 (彩京/1995年)
・ 「アームドポリス バトライダー」 (ライジング・エイティング/1998年)
・ 「バトルバクレイド アンリミテッドバージョン」 (エイティング/1999年)

難易度的にミニ筐体で遊べないものばっか
チートが欲しい
2021/12/18(土) 10:00:48.36ID:JH3yDswv0
>>768
ドギューンのバグ治してリリースするらしいぞw
2021/12/18(土) 10:01:27.87ID:e2p6L0XX0
https://i.imgur.com/PsoUlKt.png
早速プレイリスト作って満足した
2021/12/18(土) 10:24:16.41ID:nPmR/rKl0
家のテレビに縦画面モードで接続したらスキャンラインなんて適当なモードしか擁してないんだから
荒れた画面でプレイするどこじゃないだろうな
KegaFusionレベルのちゃんとしたスキャンラインモードにして欲しいわ
アストロシティもダメダメで遊ぶ気もせんわ
2021/12/18(土) 11:48:16.97ID:eT8tzipS0
SteamのカプコンアーケードスタジアムはUIが筐体デザインとかに変更できて面白いけど、
ログインして立ち上げる手間が面倒だし、結局、中身はMAMEだしなーと思ってしまう

NEOGEOミニとアストロミニ持ってるし、イーグレットとアストロVも予約したけど、
気が向いたら遊べるインテリアくらいにしか考えてないわ
自宅ゲーセン作るほどのスペースもないし、ミニ筐体くらいがちょうどいい
2021/12/18(土) 11:59:19.45ID:4hBzh2/M0
VGMロボット深谷店【雷電U】レトロゲーム配信(第1部)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334924644
2021/12/18(土) 13:37:46.39ID:csOSmhgP0
>>773
小さい頃からワイン持ちだったのになぜか今は被せ持ち
2021/12/18(土) 14:11:34.41ID:Y2vD5Kfi0
小さい頃のコンパネは垂直配置だったからそういう概念がなかったわ
2021/12/18(土) 14:13:07.30ID:eju8ETfo0
レバーが短すぎるんだよ
真横にレバーが付いている筐体はw
2021/12/18(土) 14:17:45.69ID:eju8ETfo0
やっぱナムコ3本カプコン3本ケイブ3本ぐらいは欲しい
あとセイブでDXフェィズ1RFジェットは収録して欲しい
うん、欲望は無限大
2021/12/18(土) 14:21:12.75ID:nPmR/rKl0
ワイン持ちする様な黎明期のレバーは指の皮を擦り剥いて痛かった
2021/12/18(土) 14:22:11.81ID:JY8d4zsX0
シューティングなのか?ギャリバン
2021/12/18(土) 14:25:20.82ID:nPmR/rKl0
東亜シューとニチブツシューに偏り過ぎ
ファイナライザーとかハレーズコメットとかヴァイキングとかも入れろ
2021/12/18(土) 14:29:04.19ID:wQ9fxHIp0
こういうのって各社バラバラに出てるが
いい加減ネットでコンテンツ追加とか
出来る様にならんもんか…。
2021/12/18(土) 14:29:41.90ID:o8RUBWAC0
>>785
縦画面で欲しいナムコ3本てなんだ?
2021/12/18(土) 14:40:46.62ID:TyIobn4m0
ドギューンのバグ直して移植はすばらしいけどついでにデザートブレイカーも完成させてくれんかな
あれところどころ作りかけなのがわかってもったいない
2021/12/18(土) 15:05:39.41ID:htsBQOjE0
筐体を縦画面にしたところで実際に遊べるのか?
弾が見えるのか?
買ってもまともに遊ぼうとは思わないだろうし、遊ぶならテレビ出力すればいいんだろうけど
だったら液晶は無駄だし、コントローラー部分にも無理がある
なんてことを言ってもしようがないんだけどかなりもやもやする
2021/12/18(土) 15:06:12.99ID:a6fxAvXF0
>>789
タイトーのはアルカノイドとかサイバリオンとか追加できるな。
メーカー純正ロムしかインストールさせて貰えないようどけど。
2021/12/18(土) 15:37:55.09ID:+LCl0g7y0
ネットに接続できて、ネット対戦や不具合の修正ができるようにしておけば良いのに・・・。
2021/12/18(土) 16:18:30.91ID:x3v2i1lG0
こんな小さな液晶画面でまともに遊べるわけがない
液晶レスにして安くしてほしい
2021/12/18(土) 16:31:49.62ID:H5Wri9L90
丹青や秋月で売ってたパチンコ台から抜いた6インチ位のcrtに継いで映してた
2021/12/18(土) 16:34:57.83ID:5kK1QTvZ0
>>790
ゼビウスドラスピフェリオスあたりで
2021/12/18(土) 16:36:49.68ID:On8ALqJi0
個人的にはエミュに対応してる物をわざわざ買う理由が見当たらないので
オリジナル+付加価値でリメイク版とか入れてくれないと
2021/12/18(土) 16:47:16.70ID:qHvrzkiJ0
自動デモ画面移行機能はMAMEでも実装して欲しい機能だよな
前々から言われてたが先を越されるとは…
2021/12/18(土) 16:58:40.62ID:j9a8X+z30
不便、低コスト、高額がこの手のハードのコンセプトだからな
良心的にやったら儲からない
2021/12/18(土) 17:22:38.60ID:eju8ETfo0
バツグンのショーバージョンを収録していないと速攻で宣言しているあたりで買う気が凄い落ちるんだが
鮫!鮫!なんんかデフォルト状態ではブラウン管の筐体があっても話にならない難易度だし
2021/12/18(土) 17:25:26.01ID:+LCl0g7y0
版権の都合でで、キャラや音楽が変えられてるのは嫌。
2021/12/18(土) 17:28:10.55ID:KdZ+YHjL0
カプコンが韓国に配慮して、旭日旗を消したりするヤツか
2021/12/18(土) 17:46:32.07ID:eju8ETfo0
なんかミカド信者向けアイテムなだけな気がする
買いたくなるような追加仕様の報告が欲しい

ドギューンの4周目なんか求めているのなんか買う奴で10人もいないだろw
2021/12/18(土) 18:01:17.68ID:JH3yDswv0
>>799
そこ機能は何が実装してるの?
2021/12/18(土) 18:15:05.59ID:G153ddd00
またチー牛ミカドアンチが愚痴愚痴いってんのかよ女々しいや
2021/12/18(土) 18:39:30.93ID:eju8ETfo0
ムーンクレスタってギャラクシアンの改造基板と聞いたが
プログラムソースの権利とかの問題は大丈夫なのだろうか
2021/12/18(土) 18:49:54.24ID:Y2vD5Kfi0
ムーンアルファー&ムーントラッカー&ムーンレイカー

実機を見た人、世界に0人説
2021/12/18(土) 18:51:19.89ID:8YTxk8gy0
ムーンレイカーはPC80の移植版があるから作者は見たんだろう
2021/12/18(土) 18:56:20.51ID:eju8ETfo0
ろだ豆の飛翔鮫みたいに
ダライアスも敵の弾速を遅くするって事は可能でしょうか?
飛翔鮫は周回ゲームだから弾速調整が出来たと思いますが。
2021/12/18(土) 21:25:03.00ID:X4OdeE1c0
>>800
そういう世の中に嫌気が差してた
20代最後の12月下旬、今思えば懐かしいな
2021/12/18(土) 21:42:12.89ID:qHvrzkiJ0
>>805
アストロシティVが実装してる
記事に書いてあった
2021/12/18(土) 22:07:20.93ID:fiBEpwZW0
自動デモ画面移行機能って、MAME Screensaverみたいな感じ?
2021/12/18(土) 22:37:13.37ID:7xLwpKxN0
アストロシティVがヴィクトリーかファイブかで
2021/12/18(土) 22:40:12.77ID:eju8ETfo0
ファイブの要素なんかヴイファイブが収録しているぐらいしかないような
2021/12/18(土) 22:52:20.96ID:tRaND0sv0
縦シュー、どれも基板持ってないな。
にしても、誰向けのラインナップなのかよくわからんな。
半額待ちで…って思ったけど半額でも買うかどうか。
2021/12/18(土) 23:02:16.80ID:AAT9MFDa0
>>815
Vはファイブの意味じゃないぞ…
2021/12/18(土) 23:06:24.61ID:5dJPZZlp0
だいじょうV!
2021/12/18(土) 23:48:54.18ID:zbyU+iyN0
>>813
そんな機能あるのか
2021/12/18(土) 23:51:43.09ID:X4OdeE1c0
>>800
20年前に、あるファミコンソフトを移植した
PC専用ソフトを買ったんだよね
当時所持していたのが、またPCに疎くて中古屋で勧められたまま購入した
新古品のNECの低スぺノートだったんだけど
(その割にはかなり高額だった覚えがある)
ソフトを起動したら動きがカクカクで
おまけにジョイスティックに未対応だった。
怒った俺は購入した店にノートとソフトを持って行き
店員に問い詰めた「ソフトが起動しないんだけど?」
店員にメーカーに問い合わせてもらったところ
ジョイスティック未対応との返答(どこにもそんな記載は無かった)
動きがカクカクなのはノートの性能が高すぎるから
ソフトがついていけないとのこと・・・
(今にして思えば、プライドを傷つけないように配慮してくれたんだと思った)
結局、そのソフトは100円でも売れずに捨てる羽目になった
(安価だったけど)
それ以来、自分自身が
大きく変わっていった感じがするよ・・・
2021/12/19(日) 07:03:24.62ID:+espyS++0
詰まらないから三行程度にしてくれ
2021/12/19(日) 08:34:43.04ID:LI6lPRwy0
この世の中
お人好しが馬鹿を見る
以上
2021/12/19(日) 09:07:24.43ID:12kJJMTv0
https://youtu.be/c_8InjN5uCs
この昭和の香りがするダサいPVは狙ってるのかね
まあそのおかげで思わず最後まで見たが
2021/12/19(日) 10:58:35.63ID:anNsoSZd0
光吉すっかり変わっちまったな
2021/12/19(日) 11:29:54.22ID:TtDGvqsh0
>>823
安っぽい通販番組みたいなのはワザとやってるとしか思えん
2021/12/19(日) 12:28:16.92ID:6eAdgQT40
ミカドはあの汚い声のゲスオヤジの糞実況と騙して基板手に入れた話を笑いながらしていたエピソードが嫌すぎる
ミカドにしか基板ないってわけじゃないんだろ?
2021/12/19(日) 12:45:00.81ID:anNsoSZd0
確かにミカドの店長の顔キモいわ
2021/12/19(日) 12:54:46.21ID:q6cqlmq00
ゲーム業界の開発にいたわけでもなくプログラムの知識もないのに
人づてのいい加減な話や妄想、用語の認識を間違ったまま吹聴しまくるのがガン
2021/12/19(日) 13:02:31.06ID:NwXirEVC0
現時点で残っている30年前の基板よりか壊れず残ってそうと考えると買うのも悪くはないが
遊びたいタイトルがないのが残念だ
2021/12/19(日) 13:05:18.67ID:f0dzzPYT0
アストロ、5000円くらいかと思ってポチろうとしたら
価格にビビったでござる
2021/12/19(日) 13:08:20.97ID:TtDGvqsh0
定価5000円はさすがにナメすぎだろ
2021/12/19(日) 13:10:39.23ID:NwXirEVC0
この前アマゾンでメガトラとPCエンジンミニがそれぞれ5000円だったね
2021/12/19(日) 13:22:51.13ID:/2yJM8ix0
もう色々と物を増やしたくないのでミニハード何が出ようが要らないかな
どうせ中身は全部ラズパイだろうし
2021/12/19(日) 13:34:19.74ID:NwXirEVC0
ドギューンの修正なんかいらないからバツグンSPを収録させろよ
2021/12/19(日) 13:52:56.60ID:TtDGvqsh0
>>832
叩き売りなら分かるけど予約時にその値段はありえないだろ
2021/12/19(日) 14:01:25.95ID:SG0V4fyQ0
YMCKの中村さんがミニVについて語ってた

ナカムラセンター Vol 090【雑談回 アストロシティミニV について語る】
https://www.youtube.com/watch?v=pn_t-5DXuWY
2021/12/19(日) 14:39:56.12ID:ZjfL/2Ot0
MAMEでもプレイ出来ないデッドコピー30本収録なら買うんだけどなぁ
2021/12/19(日) 14:43:04.64ID:NwXirEVC0
手持ちのPS1ソフトをイメージ化してまとめて遊べる本体をソニーが出してくれた方が良い
2021/12/19(日) 17:03:16.22ID:anNsoSZd0
PS2エミュ互換機をどっか発売してくれないかな
2021/12/19(日) 17:20:23.98ID:nzAeJBO00
>>839
その役目はスマホだろな
今月デビューのAetherSX2が抜きんでてる
2021/12/19(日) 18:01:59.05ID:8aA6NjfT0
>>826
本人了承の上だぞ拡大解釈するなよアンチ
>>827
キモいのはお前のチーフェイスだろ笑
2021/12/19(日) 18:09:39.80ID:5KtevAnY0
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
 /      \  (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \   「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
           l   `-" ,ノ    ヽ  無論それで傷つくのは自分である
           } 、、___,j''      l
2021/12/19(日) 18:12:07.62ID:/2yJM8ix0
引っ込め、ドンキーコング
もしくは、コナミのキングコング(笑)
2021/12/19(日) 18:12:54.22ID:TtDGvqsh0
なにここミカド店長に見張られてんの?
2021/12/20(月) 01:12:14.84ID:VAI5GU6T0
ドラスピって癖が強すぎで遊ぶのに慣れが必要だな
セイバーほどじゃないけど

実はPS1のナムコミュージアム版のほうが操作性が断然に良かったりして
2021/12/20(月) 03:09:20.89ID:NHYMYonK0
rise from your graveが名曲過ぎて泣いた
2021/12/20(月) 10:17:03.45ID:NHYMYonK0
>>826
「ギャハハハ、はいクリア〜みんな拍手〜」
(パチ‥パチ)

あの雰囲気が苦手
2021/12/20(月) 11:38:11.80ID:yNwLOQdz0
>>845
あれで癖が強い?
連射も無いミュージアムの方がマシ??

俺には音楽自慢の為のシンプルシューティングにしか思わないけど
2021/12/20(月) 14:58:59.51ID:VAI5GU6T0
アムルの操作に癖が少しあって弾避けとかアイテムが取りにくい
当時はドラゴンを操作してある感じで流石業務用ゲームと納得していたが
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:25:38.33ID:iXObF6aX0
アストロシティミニバーティカルの1945は
家庭用だからとエンディング修正入れてるのかな・・
2021/12/20(月) 17:51:43.14ID:HdEm00De0
>>847
何があかんのかわからん
2021/12/20(月) 17:53:55.05ID:t3nxahhb0
>>849
世間は癖が強いとかそうは思っていないんだから
個人の感想っていう言葉を入れないと。
2021/12/20(月) 18:10:16.64ID:34kgTbrF0
ドラスピって時機や敵機が生物系っていうのを除けば
オーソドックスなシューティングって感じだけど
2021/12/20(月) 18:13:48.99ID:NFwpg6L70
ドラスピで癖のある所って自機がデカいくらいかな。
首3本だとデカくなりすぎるので2本までにしておくのが基本だしね。
それ以外は特に癖と言うほどのものは無いな。
2021/12/20(月) 18:33:40.93ID:ZpwOh2cJ0
あーそんなゲームあったねぇ
2021/12/20(月) 19:25:10.04ID:Xl28poIF0
ストライカーズ1945PLUSとストライカーズ1999が好きです。
2021/12/20(月) 19:34:11.25ID:iDWOz43r0
癖強いSTっていうと斑鳩やレイディアントシルバーガン思い出すわ
2021/12/20(月) 20:42:08.80ID:Eoe8xVU90
ファイナライザーとかテラクレスタ辺りが俺の癖つよSTG
2021/12/20(月) 20:53:34.50ID:VAI5GU6T0
ファイナライザーとかテラクレスタ
両方それなりにヒットしたような
2021/12/20(月) 21:35:43.08ID:DtMu0tMu0
「個人の感想」って書かないと世間一般の意見だと拡大解釈するアホは一向に減らないねぇ
テレビの「※個人の感想です」って表示もまさにこういうアホがキチガイクレーム入れ続けた結果だしな
2021/12/20(月) 21:50:25.33ID:DtMu0tMu0
詐欺行為で仕入れた筐体で商売をするゲーセンといえば?
2021/12/20(月) 21:53:00.61ID:pcLxMrCx0
癖の強いSTGといえばエクセリオンだろ
2021/12/20(月) 21:57:23.49ID:Uv18/n6a0
そこはエクセライザーと言って欲しかった
2021/12/20(月) 22:03:39.03ID:VAI5GU6T0
エクセライザーって
宇宙空間で巨大なビキニアーマー女兵士と戦うゲームだっけ
2021/12/20(月) 22:11:27.46ID:MD65/Xnx0
逆に癖か無くじきがうごかせると
2021/12/20(月) 22:13:17.59ID:MD65/Xnx0
失敗
逆に癖がなく動かせるとツクールで作ったとかフリーソフトとかにありがちな同人シューティングって感じがする
2021/12/20(月) 22:33:22.09ID:rWTkGeJV0
縦シューより、横シュー派!!
2021/12/20(月) 23:03:59.27ID:VAI5GU6T0
目標がクリア出来なくなって飽きてきた・・・
俺にはゲームをやり込み次のステージに進むことは無理なようだ
2021/12/21(火) 11:33:02.60ID:HHRNVOhm0
第336回 アーケードアーカイバー フォゾンスペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=jGqaWL3stQk
ゲスト:慶野由利子
2021/12/21(火) 12:54:38.78ID:JkjnTWtE0
古舘伊知郎かと思った
2021/12/21(火) 17:12:56.09ID:VXm3F5/P0
テレ朝でゲーム特集みたいなスペシャル番組やるみたいだな
2021/12/21(火) 17:22:57.37ID:HHRNVOhm0
『飛翔鮫!鮫!鮫! -TOAPLAN ARCADE GARAGE-』実機プレイなど最新情報が公開される生放送が12月22日に実施。『ダライアス コズミックコレクション アーケード』の紹介も
https://www.famitsu.com/news/202112/21245467.html

コナミのシューティング「ゼクセクス」がアーケードアーカイブスに登場! 12月23日に発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1375935.html
2021/12/21(火) 17:38:32.72ID:foLC9NUq0
>>871
一般人の言うテレビゲーム機ってのはコンシューマーのことで、アーケードは眼中ないだろ。

投票の例に出てるタイトルを見ても明らか
https://www.tv-asahi.co.jp/tvgame_sousenkyo/
2021/12/21(火) 18:41:15.91ID:tt3oflCr0
ゼクセクスのコンシューマー移植ってPSP以来だっけ?
2021/12/21(火) 19:03:19.23ID:5JoLlKf70
地上波じゃ所詮マリオかドラクエだろ
健闘するのはFFモンハンポケモンといったところか

ツマンネ
2021/12/21(火) 19:10:56.90ID:hUbVa9Qa0
ゼクセクスはR-typeっぽいけど、グラフィックが凄く綺麗で良かった思い出。
2021/12/21(火) 20:28:23.55ID:6N0Xb65Y0
音楽も凄く音質がよくて良い感じだぞ
アニメキャラのせいで何か残念な作品認定されたが
良い出来のシューティングゲームだよ
2021/12/21(火) 20:50:59.60ID:tt3oflCr0
フリント地獄突き!!
2021/12/21(火) 21:11:51.26ID:Q/BZ2w7Y0
ゼクセクスは入荷した近所のゲーセン全部でモニターが暗くて、
2面の背景が見えなかったな。
当たり判定のある地形は見えていたからゲームをプレイ
する分には問題ないんだけど「メストの写真と違う」って
思っていたっけ。
2021/12/21(火) 21:32:09.17ID:FnQnf+900
>>875
次点でバイオゼルダストUかな

まぁ地上波放送でお前等がおーっなんて言えるゲームなんて出てこない
名作アニメ特集でフランダースや藤子不二雄推しまくる様にな
2021/12/21(火) 21:33:56.05ID:UFB/6y0I0
悪魔城ドラキュラは出てくるのか?
2021/12/21(火) 21:37:55.93ID:eXghn7sj0
ぜクセクスはアニメ部分がクソ
ゲームはあんなにキレイで努力して作ってるのに
あのアニメのキャラデザイン採用した奴のせいでかなり台無しにされた
2021/12/21(火) 21:40:53.90ID:yqcu4o2S0
ゼクセクスをプレイしてた友人が「私自らが出る」という台詞を気に入って多用してた覚えがある
2021/12/21(火) 21:48:29.19ID:CrTvpfpf0
完全にナムコのアレのパクりやな
2021/12/21(火) 22:43:31.54ID:gDj4NPRW0
ゼクセクスはリアルタイムではまって絵的な事よりゲーム性で基板買ってきてるわ
当時は直接JAMMA基板でバックBGMを流せたから、昔話あるあるだよな
グラディウス2後期も買ってきてた…('A`)
2021/12/21(火) 23:28:45.63ID:S1RG9aLB0
XEXEXはCD買ったよ
最後のトラックが衝撃的すぎたわ
2021/12/22(水) 00:10:00.39ID:DeVkAsdm0
>>886
ああ、あれかw
覚えてる覚えてる。
2021/12/22(水) 00:11:55.50ID:DeVkAsdm0
というかあの頃のコナミ(つか、矩形波?)結構ぶっ飛んでなかったか?
「復活ステージに空中戦は、ない。」
「GUWAHHHHHHHH・・・!」
とか。
2021/12/22(水) 00:25:07.91ID:AaW+vyU+0
出たなツインビーや実況おしゃべりパロディスなど、縦横シューティング頑張ってた。
2021/12/22(水) 00:27:20.16ID:Fp8nD6ck0
昔は回転式じゃないモニターを
無理矢理回転させて遊んでたな
今ならそこそこの性能のタブレットで
気軽に縦横切り替えられる
いい時代になったよ
2021/12/22(水) 05:52:15.86ID:aXREPxFQ0
>>861
ミカド
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 11:22:11.08ID:0WnKs0gI0
家庭用の移植よりMAMEの方が再現性高いんだよな。
アケアカだかの東亜プランとかゴミでしかないわな。
MAMEって無い設定の奴がツべうp用で使うくらい。
RタイプHDみたいなのは意味あるから良いけど。
2021/12/22(水) 11:30:53.96ID:f5lhPADB0
豆の出始めの頃ブラウン管モニターを無理やり縦に置いてゼビウスとかギャラガやって感動した
2021/12/22(水) 11:31:13.03ID:pD7B1div0
アケ以外でも他のアーカイブレトゲってチートや画質やアスペクトとか色々いじれんの?
steamすらやったことないしPS2以降のゲーム機も無い
からそういうの解らん
2021/12/22(水) 11:54:52.01ID:CMAUmo+R0
ゲーム開始して入力可能になるまでの時間をやたらかけさせるのなんでなんだろうな
Steamランチャの中にさらにランチャ作ったりしてバカバカしい
見かけ上は一本のゲームとしてまとめるからSteamライブラリにズラッとコレクションを並べたりも出来ないし
完全に「購入厨」がコケにされてるよな
2021/12/22(水) 12:01:41.37ID:qFHf2FRM0
レイフォース TAITO LIVE@秋葉原「Hey」
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334818053
2021/12/22(水) 12:21:03.07ID:4E8nKEV30
購入する人こそが幸せにならないといけないのにね
2021/12/22(水) 15:07:15.98ID:6de+dNu90
アレンジ版とかな
おいおい余計な手くわえるなよそのままにしとけよなぜそこ変えたみたいなの多い
2021/12/22(水) 15:25:32.69ID:urUXrw3t0
ゴールデンアックス、ファンタジーゾーン2(System16Cver)は1.98だと起動できるのですが、2.38だと315-5298.b9が見つかりませんのエラーが表示され起動できません。
2.38で起動することは可能なのでしょうか?
2021/12/22(水) 16:09:09.23ID:sGyXNsPl0
ROMあればいいだけやん
2021/12/22(水) 16:15:13.71ID:/7MRb0qy0
mameは子供の頃ゲーセン行ってて比較的若い頃にmameを始めた枯れたおじちゃんの趣味だから
こういう質問をするような新規はもういないと思ってた
2021/12/22(水) 16:20:07.21ID:FNqypE7O0
PS2のSEGA AGES ゴールデンアックスとファンタジーゾーン・コレクションを、PS2のエミュで遊ぶ。
2021/12/22(水) 16:50:37.89ID:sGyXNsPl0
>>901
書かないでそのワードをググる気がないのかな?
2021/12/22(水) 18:06:38.94ID:qFHf2FRM0
『タイトーマイルストーン』&“イーグレットツー ミニ”開発座談会。両プロジェクトの目指す先は“未来のため”
https://www.famitsu.com/news/202112/22244732.html
2021/12/22(水) 18:54:16.55ID:qFHf2FRM0
エムツーショットトリガーズ生放送#11
今回は「飛翔鮫!鮫!鮫!」の詳細に迫ります(「STGじゃない東亜」枠も発表!)
Steam版「ダライアス コズミックコレクション アーケード」の実演コーナーも用意しております
https://www.youtube.com/watch?v=g6ZqU0_pVCc
2021/12/22(水) 18:56:45.38ID:LU95715z0
>>892
豆だとチートも使えるし
当時の思い出に浸りながら
気軽にプレイできる
2021/12/22(水) 19:48:25.32ID:civRU17p0
豆は確かに便利なんだが、欠点もあるぞ
時々、音がヘニョって感じで変に聞こえる時がある
おそらくマシーンがバグってる時に音が変になると思うんだが
アケアカでは絶対に起こらない現象だぞ
2021/12/22(水) 19:58:22.44ID:qFHf2FRM0
【未来忍者 / ゼクセクス】俺たちのアケアカ【ファミ通】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334714684
2021/12/22(水) 20:07:30.31ID:srUp9eic0
ゼクセクスCDの最後のトラックはどういうイメージで聞けばいいんだろうか
ヘッドホンを付けないで大音量で聞いていた奴は家族から変な目で見られるだろう
2021/12/22(水) 20:54:31.11ID:1HfEX3XG0
スーファミのゴエモン2のミニゲームでゼクゼクス知って数年後温泉のゲームコーナーでアーケード版始めて見てびっくりした。
出回りはグラディウスシリーズと比べると少なかったのかな
2021/12/22(水) 21:03:07.09ID:srUp9eic0
グラディウスシリーズなんか店に1台入れれば十分な作品だったし

基板はモニターを選ぶ基板らしくって
家庭用テレビじゃ映らないとかで安い値段で中古基板が流通していた覚えがある


時代の最先端の技術を取り入れた作品は時が流れるとチープになるって評価
2021/12/22(水) 21:25:24.78ID:qFHf2FRM0
エムツー『飛翔鮫!鮫!鮫! -TOAPLAN ARCADE GARAGE-』が2022年4月28日に発売決定。“STGじゃない東亜”枠で『ワードナの森』を収録
https://www.famitsu.com/news/202112/22245641.html
2021/12/22(水) 22:40:25.50ID:BODvXQfL0
>>912
値段高いなあ
2021/12/22(水) 22:52:48.88ID:srUp9eic0
skysharkとflying startsharkの違いとは…
今のソフトって紙のマニュアルが付かないからパッケージ版を買う意味は殆ど無いんだよな
定価を6000円にして欲しかった・・・

魔界村が復活した今の時期にワードナの森は良いのかもしれんが
このゲーム隠しゴールドの場所を知ってて最強の武器で攻略するのとしないのでは難易度の差が凄いのが気になる
2021/12/22(水) 22:59:42.46ID:AR2feYod0
ワードナの森
NECアベニューのPCエンジン参入第1弾タイトルとして1988年に発表されていた。
当初はHuCARDでの発売が予定され、CD-ROM2→SUPER CD-ROM2へと、それぞれ完成間近にありながら、多部田の一方的な指示でプラットフォーム変更が行われた後、発売中止となった。
2003年にPCエンジン特集を行った「ユーゲー」のインタビュー記事では未発売の理由について、「完成はしていたが移植担当のプログラマの技術不足でハードスペックの半分も出せていない稚拙な内容だったためあえて発売しなかった」と語っている。

↑開発スタッフがキレて中止になったらしい・・・・と昔ゲームラボに載っていた。

ストライダー飛竜も同様にスーパーグラフィックス専用HuCARD→CD-ROM2→SUPER CD-ROM2→最終的にはアーケードカード専用で発売された。

スペースファンタジーゾーンも完成寸前で発売中止。

当時はインタ−ネットが無くて、発売延期になったのは次の付きのゲーム雑誌を見ないと確認できなかった。
発売日に店に行っても無いこと多い・・PCエンジンのゲーム。
2021/12/22(水) 23:01:21.71ID:srUp9eic0
画面がスクロールしないファミコン版ワードナの森が収録なのが凄いが
メガドラ版は何故収録してないの?
2021/12/22(水) 23:20:08.10ID:srUp9eic0
多部田俊雄ってセンチメンタルグラフィティーを糞ゲのまま発売して売り逃げしたのが一番の罪な気がする
前作の主人公を殺した2も出たらしいが
2021/12/22(水) 23:39:44.77ID:PoIhe7rV0
ワードナの森、並の腕前の俺でも数度のプレイで全面クリアできた覚えが。
2021/12/23(木) 00:46:04.72ID:egrcDh3x0
>>918
ばあさん「おまえさん あたまがいいねえ!」

リアルタイム時に言われたことは一度も無かったわ
2021/12/23(木) 00:49:41.40ID:bZF2NGFM0
>>888
俺が生まれて初めて買ったCDやんw
たしか黒い箱に入っていたっけ。
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 02:55:50.29ID:t6NX2dbp0
>>892
MAMEの後出しなのにMAMEの劣化版でしかないからな移植版は
2021/12/23(木) 05:21:44.63ID:PwnYZErB0
ワードナの森のショップの曲と達人のゲームオーバーの曲が
当時放映のウッチャンナンチャンの誰かがやらねばの「ナンちゃんを探せ」に使われてたっけな
923919
垢版 |
2021/12/23(木) 05:40:57.16ID:egrcDh3x0
当時は、ばあさんの時間稼ぎのワナだと
思ってたわ、むしろ敵の一味だと・・・
疑ってスマンかった
この頃から歪な性格だったんだな orz
2021/12/23(木) 05:55:45.14ID:3Bzpdvjv0
年末だから早まって昨日来ると思ったけど来なかったな
って訳でメーム納めは29日か
楽しみだ
2021/12/23(木) 07:32:03.40ID:PEvn9T580
肉の日
2021/12/23(木) 09:12:11.08ID:EmqWAFuq0
まぁ、そこまで大きな変更も無いしなぁ
KONMAIの沙羅曼蛇ほかのテンポ修正くらいで
2021/12/23(木) 12:04:04.72ID:V+P0xasX0
確か忍者くん阿修羅の章もPCEカードで作ってたけど白紙になったとかどうとか
アイレムとUPLのアケ移植はPCEでは神掛かってたから残念だった
2021/12/23(木) 14:11:33.66ID:9p2tPH4B0
プログラマーの一人が趣味で作っていたようなラインだったとか聞いたような
同じ例で360のバーチャロンだっけ
2021/12/23(木) 18:04:50.79ID:7gzRLNgu0
東亜プランのドキュメンタリー映画を制作するプロジェクトのクラウドファンディングがスタート。後世に残る映像資料となる作品を目指す
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20211223050/
2021/12/23(木) 18:22:16.89ID:9p2tPH4B0
前も東亜プランの元スタッフ達が金が集まったらFCソフトで新作STGを制作するって
10年ぐらい前にCFをやってたきがする

FCじゃなくMDだったら応援したんだが
2021/12/23(木) 18:38:13.51ID:PwnYZErB0
>>929
東亜プランクラスのメーカーで映画製作ってのもまた大仰だなw
YouTubeで配信で十分だろ
2021/12/23(木) 18:46:49.57ID:9p2tPH4B0
倒産の時に社長が真っ先に逃げるシーンを見せたいから制作しようとしてるとしか思えない
2021/12/23(木) 19:02:43.56ID:7gzRLNgu0
第340回 アーケードアーカイバー ゼクセクススペシャル!
https://live.nicovideo.jp/watch/lv334648717
2021/12/23(木) 19:19:19.65ID:3Bzpdvjv0
ずっとエミュレータと関係ない話してるジジイが多過ぎる
アケゲーレトロ板でも行けよ
お仲間いっぱいおるやろ
935919
垢版 |
2021/12/23(木) 19:44:32.95ID:SkkQpQpC0
でも、ばあさんの言い方もきつかったけどな
失敗したら「はやく、たおしてこい!」だったかな?
年取るときつくなるわな、おれのかーちゃんみたいに・・・
(´・ω・`)
2021/12/23(木) 20:46:51.92ID:5oAymI1u0
ろだ豆しか起動してない
2021/12/23(木) 21:18:23.83ID:JR6EKU8L0
試してみたけどちっとも動かねー
2021/12/23(木) 21:40:46.58ID:ziRbZmk30
たまにろだを見てるけどサンプルかなりなくなってるな
2021/12/23(木) 21:44:14.61ID:5oAymI1u0
ほんとは皆に遊んでほしくて作ったサンプル残したいけど
目をつけられると色々ややこしくなるだろう不安もあるので
惜しむらくはご対応後に短期間で削除してる
2021/12/24(金) 00:00:10.01ID:YQd/m7au0
F/Aのサンプルお願いします。
もしくは対応表だけでいいので
2021/12/24(金) 01:03:27.92ID:CnnnnFvz0
フリー・エージェント
2021/12/24(金) 01:40:47.65ID:hfAf5mEH0
>>938
>>939
SE関連は残しとく方向で
2021/12/24(金) 04:49:25.91ID:XmxOUC7r0
サンダーメーム
開発終了
2021/12/24(金) 07:16:58.31ID:OHUQh8Mk0
>>943
かなり前から開発なんかしてないっしょ
古いMAMEのコアのまま(それ自体が悪い訳じゃないけど)だし
最新の著作権表記があるソースコードは絶対に使わないでしょ

お望みのsdojもそのうち本家で対応するだろうしね
945919
垢版 |
2021/12/24(金) 07:39:19.56ID:azQBARDk0
これが最後
「いもうとが世話になったな」
プレイ当時に見つけてればヒーローだったわ・・・
2021/12/24(金) 08:09:39.61ID:JQTHJ8If0
>>934
多過ぎねーよ
殆ど同じ爺さんが常駐してるだけ
2021/12/24(金) 08:31:52.94ID:6JpM1ZPG0
元ADK社員が開発したWin用ワールドヒーローズ・タッグバトル
今日明日限定公開
https://twitter.com/jDwVV3CEGUy7nlR/status/1474032098856292355
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/24(金) 10:45:17.75ID:YQd/m7au0
WindowsAppの魔改造ワーヒーを2011年12月から作っています。 魂込めて作っていた4ビット機ローグライクRPGを完成間際で
某裏切り者キャラの声優に(卑怯な手口で)台無しにされ、 辞表を叩きつける形でADKを辞めてます。??????

裏切り者キャラ
峰不二子の事か?
2021/12/24(金) 12:07:50.29ID:n896bNA+0
4ビット機ってカセットビジョンかな
2021/12/24(金) 12:11:02.69ID:DE57kAK80
与作
2021/12/24(金) 12:15:30.97ID:JQTHJ8If0
2ビット機って存在するのかな?
ブロック崩しはどうなんだ?
テレビゲームの始祖はそれしか知らない
2021/12/24(金) 12:32:07.72ID:juPzCBJo0
adk…ワーヒー…呂布…裏切り…
2021/12/24(金) 14:11:18.12ID:YQd/m7au0
アベノマスク、廃棄に6千万円 配布希望は1月14日まで
2021/12/24(金) 17:11:02.73ID:0Bv+oBTu0
https://i.imgur.com/nUp9SM1.jpg
何があったか知らないけどここまで恨めるもんなんやね
2021/12/24(金) 17:53:11.04ID:YQd/m7au0
声優名が出て来ないっことはADKの社員なのかな?
2021/12/24(金) 21:35:45.30ID:hoXkx8Ur0
>>951
テレビゲームの開祖ってスペースウォーじゃ無かったっけ?
2021/12/24(金) 23:44:51.42ID:YQd/m7au0
ろだ豆の雷電
ホーミングミサイルさえ取らなければボンバーが撃てなくなる不具合は回避できる!
と思い込んでいたが違っていた
それ+画面上にボンバーのストックを10個以上貯めてはいけない
という条件に違いない
2021/12/24(金) 23:56:33.80ID:hfAf5mEH0
今年のクリスマスリリースは何かな?
2021/12/25(土) 00:23:12.70ID:MNBWLcNa0
>>946
お前の根拠ゼロの予想なんかどうでもいいっす
予想じゃなくてマジで同じジジイばかりだと思いこんでるなら早目に精神科行ってこい
2021/12/25(土) 00:58:27.07ID:uy/3alwf0
>>956
あれは一般向けではないからなぁ
一般向けはPONGじゃないの
2021/12/25(土) 01:52:14.44ID:v8Po9/220
>>958
例の深夜番組を見ているところだ・・・
(T_T)
2021/12/25(土) 02:53:19.30ID:y15G3Tys0
未だに地上波のつまんない番組見てんのかw ダサ
2021/12/25(土) 06:52:28.89ID:E+rS1Hg50
>>962
どんな自己紹介だよwww
2021/12/25(土) 07:58:40.14ID:xl1mHP6s0
はいはい、来週正月だからね
門松用意しときや
2021/12/25(土) 08:53:56.51ID:dbm7zHNW0
同じかどうかは知らんが
ジジイしかいない
2021/12/25(土) 10:08:43.74ID:xMcWXP+Q0
過剰反応してる奴も居るみたいだし常駐者数人は確実に居るよ
2021/12/25(土) 11:55:14.55ID:r6GH006B0
地上波とか関係なくテレビそのものを観ない俺にスキはなかった
もちろんユーチューブも観ない(笑)
60インチの壁掛けテレビはほぼインテリア
でもテレビって無ければないで寂しいんだよね、リビングにある置物として
なので置物として置いてるし満足もしてる
置物だからある程度大きくしとかないと見栄えしないし
2021/12/25(土) 12:00:56.51ID:kYjbcPzs0
テレビ観ない俺アピールだけでも痛いのに
でかいテレビの見栄えアピールか
馬鹿じゃねーのか
2021/12/25(土) 12:03:57.13ID:uy/3alwf0
>>967
奥さんやお子さんは観ないの?
2021/12/25(土) 12:09:38.78ID:xMcWXP+Q0
察してやるのも優しさ
2021/12/25(土) 12:27:39.33ID:SESMMj/F0
40インチでナムコのR4をプレイしたら画面全体がモザイクな感じでショックを受けた
10年ぐらい前
発売当時はゲーセンのゲームより画面が奇麗だと喜んでいたのに
2021/12/25(土) 12:40:08.46ID:SESMMj/F0
テレビに付いているカードってへし折って玄関に飾っとけばNHK
の人を即座に追い返せるのかな?
2021/12/25(土) 12:47:07.61ID:Rwnd7u1p0
>>972
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
つうか出なけりゃいいだけ、露骨な居留守でいい
相手が見えないフリもおkおk
2021/12/25(土) 12:57:31.21ID:pxUh0XOI0
>>971
PSエミュで4K画質でやってみるナリ
2021/12/25(土) 13:29:59.38ID:MXO5Zypo0
psエミュでプレイしたら2Dゲームも多少はキレイになるかな?
2021/12/25(土) 14:36:00.94ID:L5taInrd0
>>972
スマホ録画しながらひたすら相手が何を言っても
「お帰りください」だけを連呼。

15分過ぎても帰らない場合は、不退去罪で
警察に通報。大抵帰る
2021/12/25(土) 14:41:28.59ID:LiSe1oH20
>>972
今はBCASカードじゃなくて内蔵フラッシュのACASなので、意味がない
2021/12/25(土) 16:03:36.59ID:rj5JsMAc0
テレビというか映像や音声としての情報を受け入れないとちょっとバカになるような気がした(ソースは2年間テレビ絶ちしてた俺)
2021/12/25(土) 16:07:00.71ID:d/VbuA8s0
明日の有馬記念は
エフフォーリアの複勝で
軍資金を調達するのじゃ・・・
(^^)v
2021/12/25(土) 17:33:03.93ID:pxUh0XOI0
クロノは凱旋門の疲れがあるからダメっぽいな
エフフォーリアから穴が来たら、そこそこ荒れるぞ
2021/12/25(土) 19:30:30.77ID:YQ4+i4f20
複は固いやろ、10万入れれば・・・
年末給付金のいっちょ出来上がり♪
^^
2021/12/25(土) 19:52:08.42ID:ZMPKTnII0
他所でやれ
2021/12/25(土) 20:08:18.95ID:JdtXnobE0
スレ違いの話をするなと注意したら余計にスレ違いな話が増えた、稀に見るおっさんスレ
2021/12/25(土) 20:11:20.36ID:aWRo4NsX0
雑談スレ立てるとか?
2021/12/25(土) 20:13:40.40ID:YCByyxnD0
再大往生のROMがクルー
2021/12/25(土) 20:21:31.69ID:rL5C2DN10
>>978
全く逆だよ
動画視聴は人間をアホにする
2021/12/25(土) 20:24:10.89ID:SESMMj/F0
>>986
モノにもよるだろ
2021/12/25(土) 20:45:51.02ID:SESMMj/F0
こち亀とかゲーラボのマミヤの漫画なんか最近の世の中の動きを漫画で分かりやすく説明してくれてよかったんだけどな
2021/12/25(土) 21:27:21.58ID:ySOqQhmD0
>>940
0x03.mp3 機体選択
0x11.mp3 st.1
0x12.mp3 〜 0x1d.mp3まで読んでるみたいだけど、2面で挫折した
2021/12/25(土) 23:52:27.77ID:SESMMj/F0
・Steamは中国で禁止されています

中国のプレイヤーは、SteamストアフロントとすべてのSteamコミュニティページがブラックリストに登録されていると報告しています。
これは、中国ではアクセスできなくなったことを意味します。


中国は何処に向かうんだろうか・・・?
大昔秋葉原のホコ天でエミュ売りの中国人は
「中国の皆はエミュで無料で遊んでるw」って自慢していたが
禁止されている今でもネットを使い余裕でデジタル娯楽を楽しんでいるんだろうか?
2021/12/26(日) 00:47:37.29ID:I/Tid77z0
2021年12月23日,JAPANNEXTは,43.8インチサイズのウルトラワイドゲーマー向け液晶ディスプレイ「JN-IPS438DFHDR400-C65W」を発売した。
解像度は3840×1080ドットで,フルHD解像度(1920×1080ドット)で23インチサイズのディスプレイを横に2枚並べたようなサイズが特徴だ。
垂直最大リフレッシュレートは120Hzで,AMD独自のディスプレイ同期技術「FreeSync」にも対応する。
税込のメーカー想定売価は12万9980円だ。

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20211223014/

ダライアスと忍者ウォーリアーズ用か・・・。
2021/12/26(日) 02:09:17.24ID:S/YcBITT0
よく行っていたゲーセンに1年くらいは置いてあったR360を
1回もやらなかった事が今でも心残り。
2021/12/26(日) 02:11:09.41ID:lBXel7aJ0
1度でも遊んでいたら今頃人生が
380度違う道を歩んでいたかもね
2021/12/26(日) 02:15:17.24ID:gbRyz0cR0
めっちゃ横長だな
自作ダライアス筐体作れそう
2021/12/26(日) 03:42:13.41ID:+HeqmEHq0
俺も近所のデパートのゲームコーナーに中古で流れてきたD3BOS、1回やっておけばよかった。
2021/12/26(日) 07:19:19.48ID:QWFnwYNE0
>>987
基本的には観るモノは関係ない
動画は受け手に思考停止を促す特性がある
だからアホを量産する
2021/12/26(日) 08:48:33.27ID:BEISg8B00
>>996
5chも似たようなもんだろ
2021/12/26(日) 09:28:43.30ID:vMNzFv9A0
子供の頃漢字を暗記する能力が欲しかったな
2021/12/26(日) 09:37:15.91ID:nPI4+mLJ0
2ch/5chとヤフコメは賢人と良識の集い
2021/12/26(日) 09:48:21.39ID:KnT0iyJH0
興味あったけどプレイしなかったって心境が理解出来ない
当時まだ幼くて出来なかったとかそういう事情?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 19時間 59分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況