radiko関連ソフト総合 Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sd2a-rbIv)
垢版 |
2021/11/04(木) 17:09:15.05ID:b2txFtIGd
radiko関連ソフトの総合スレです。(>>2-5 あたりも併せてお読みください)

【配信元】
 ■radiko
  http://radiko.jp/
 ■radiko Wiki
  https://ja.wikipedia.org/wiki/Radiko
 ■radiko未参加局(2018/7/16現在)
  FM秋田(秋田県),RhythmStation(山形県),V-air(鳥取県/島根県),FM岡山(岡山県)
  FM徳島(徳島県),Hi-Six(高知県),FM佐賀(佐賀県),NBCラジオ佐賀(佐賀県),JOYFM(宮崎県)
 ■らじる★らじる
  http://www3.nhk.or.jp/netradio/

【前スレ】
 ■radiko関連ソフト総合 Part28
  http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1576718162/

【関連スレ】
 ■【radiko】どがらじ Part5【Time Free】
   http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1631477990/
 ■Radikool Part13
   http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1593490479/
 ■【radiko】Radikaβ11(IP無)
   http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504955105/
 ■ffmpegならこちらへ 6
   http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1629006665/
 ■RTMPDump 2
   http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1322979352/
 ■【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4 総合7
   http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511682285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/02/11(金) 20:48:41.98ID:urHVfaZN0
ネットラジオハンター 対応完了
2022/02/11(金) 22:48:05.69ID:vlfGOSuGM
>>43
bありはバックアップのbで、メインのサーバ落ちてるんじゃないかな?
もしく作業か何かで切り替えた?
2022/02/12(土) 22:48:24.17ID:tG8ROCDM0
>>40
今は旧鯖、a鯖、b鯖ぜんぶ稼働してるね
昨日はa鯖障害時のb鯖テストだったのかな?
いずれにしても旧鯖は廃止されるだろうから今のうちに対応が必要よね

>>46
a鯖もb鯖も常時稼働して障害時も途切れないようにするのかしら
やっぱり一次masterから辿るのが本筋だよなぁ
でもffmpegによっては対応してないのかも、録れるのと録れないのがあった
1) 録れたけどログにa鯖エラー
2) まったく録れなかった、でも今は録れる
クライアント側としては昨日が唯一のa鯖障害時のテストチャンスだったか・・・
2022/02/13(日) 12:23:19.32ID:KOUA9Hxi0
FM++録音でらじるれ郎を使い始めたけれど
他の音がはいらないアプリを探しています
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM63-LlMt)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:31:20.96ID:GSU+VgEyM
昔ffmpeg(3.0系)でらじるのhlsをキャプチャしてた時、たまに途中で落ちてる事があった
調べると404が返ってくるurlがあって、それでffmpegが終了してるらしかった
それ以来ファイルダウンロード自体は自前でやって、ffmpegは結合だけ
正直めんどくさい
2022/02/14(月) 00:27:27.64ID:Hrq3/AgR0
ブラウザだとa住所からストリーム取得してる
_ffmpeg._だとb住所からストリーム取得してる

つまり、実は最新のffmpegでもa→bへの切り替えには対応してないのかも
偽対応してるだけっぽい、やっぱaかbに決め打ちコードにするか、自前で切り替えるか・・・

一次masterから辿らせたffmpegの挙動
未対応型) a正常でもb録音、a障害ならff終了
偽対応型) a正常でもb録音、a障害でもb録音 ← a正常でもb障害ならff終了か?
純対応型) a正常ならa録音、a障害ならb録音 ← 存在しない?

自分のログからの結論ですがまちがってたらゴメン、てか誰も興味ないねw
2022/02/14(月) 08:50:24.73ID:i2MmaK5W0St.V
>>50
いや、大いに興味ある
もっとも自分の興味はffmpegではなくvlcの挙動だが
先日a障害b正常の時、vlcは切替できなかった模様
2022/02/14(月) 08:51:16.98ID:i2MmaK5W0St.V
中止て何だよ中止て?ww
2022/02/14(月) 18:23:35.46ID:fgOgGxwA0St.V
バレンタインデーの中止キャンペーン
2022/02/14(月) 20:03:01.97ID:HdYEeWsZMSt.V
中止だ中止!
2022/02/19(土) 00:56:31.90ID:aLilVW6e0
らじるれ郎v1.71出てた
2022/02/21(月) 12:03:03.53ID:G6KaAtJra
週明けたらなんかラジ録が超不安定
番組表取得も失敗するわ
2022/02/26(土) 08:38:24.87ID:KgdW1pjU0
NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/
らじる★らじるのアプリのバージョンをご確認ください。
いよいよ昨年更新した古い送信設備を停止する時が来ました。
今月(2月)28日未明に5.7.9以下のバージョンでは同時配信が聴けなくなります。
iOS端末、Android端末でご利用の方はアプリの更新をお願いします。
(Kindle版は更新はありません)
2022/02/26(土) 17:29:46.14ID:ZcUbaUX50
>>31
ここで使っているfmplapla.pyを直さないとダメっぽい。
safariでfmplaplaの通信チェックしたけど、結果直さないと動かないかも。
2022/02/27(日) 20:53:35.51ID:xCXttCn6M
fmplapla.pyはちょっといじれば使えたよ
fmplapla.com/api/select_stream?station=局ID で
wssのアドレスとトークンを貰って、ソケットがオープンしたらトークンを渡す
データを受け取ったらcountを返さなくてOKになった、勝手にデータを延々と送り付けてくるわよ
2022/02/27(日) 23:39:14.01ID:C000Z3z90
まじかぁ、節だとオープンすらしてくれなくて途方に暮れてたw
蛇なら行けるんかなぁ
2022/02/28(月) 15:16:05.01ID:KNEKuSK80
>>57
うちの旧スマホで聴けなくなるのか?と思ったけど、バージョン5.8.0だったので聴けてよかった
でも次の切り捨てがあるとだめだろうな
2022/03/15(火) 19:23:14.04ID:G9PVV6WCp
バージョン7以降がクソ使いづらいので6とか6.1とか6.4とか(端末によって使い分け)わざわざAPK拾って来て使ってたのに、今日から?強制終了じゃん
どれもアップデートしろ表示が出てアプリか立ち上げられない(5.0.8はOK)
ほんまにやることなすこと全部クソやなradiko関連会社は
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22e6-0tfH)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:26:01.68ID:nctEb0Y50
>>62
スクラップ&デグレードの繰り返しで利用者の利便性はにのつぎ
旧態依然とした組織なのかもしれない
2022/03/24(木) 12:39:00.24ID:TZUMoZQ20
4月1日からα-Stationのエリアが京都府・大阪府の2府へと拡大
https://fm-kyoto.jp/information/info-118989/
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W a976-1vOp)
垢版 |
2022/04/01(金) 08:51:23.67ID:L8fa3k8a0USO
radiko公式アプリがとうとう使えなくなった
最後の使いやすいバージョン6.4.7(iOS版)なのに、アップデートしないとアプリ起動画面で足止め
66◆f7/aY7slBqKN (ワッチョイW 6d0d-YWa3)
垢版 |
2022/04/01(金) 14:17:04.54ID:w68dMZDg0
JCBA使用変更になった?
67名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-cedg)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:33:11.42ID:oDH9Hdn8d
JCBA仕様変更になった?
2022/04/01(金) 21:07:05.77ID:ZmfoKUhUM
なってない?
2022/04/02(土) 00:31:44.11ID:u2cXGpnr0
>>68
なった。
そのうち録音難民が出そうな予感。
2022/04/02(土) 08:20:34.45ID:TXczGgyT0
サルースは聴けなくなった
http://musicbird-hls.leanstream.co/musicbird/JCB117.stream/playlist.m3u8
今後他もダメになるのかな?
2022/04/02(土) 13:00:16.34ID:IDZfZ+blM
FM++がpythonスクリプトで聞けなくなったわ・・・
サーバには繋がってるんだけどピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー音が鳴るだけだわw
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de6-vZWe)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:37:09.18ID:I4dlaG+30
FM++がpythonに似たもので
新JCBAをpythonで受信するのを作っている

Websocketで連続してデータが受けられるとこまで出来た
しかし受信したデータをpipeで単純にプレーヤー()mplayerやFFplayなど)に渡しても駄目っぽい
Websocketで受けたデータをなにかで変換しないと駄目なの?
2022/04/02(土) 17:52:23.50ID:NQ8J91oRM
生データだから変換しなくてOKだよ
パイプじゃなくて > jcba.txt でテキストファイルに出力してみれば?
OggSから始まってればちゃんと受信出来てると思う
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de6-vZWe)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:16:50.87ID:I4dlaG+30
>>73
ありがとう
ファイルに書き出してみたら原因判明
デバッグで入れてたprintもsys.stdoutに出ていました
おかげさまで新JCBA配信の受信方法が確かめられました
あそこといたちごっこになるので公開は控えておきます(._.)
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de6-vZWe)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:49:00.98ID:I4dlaG+30
>>71
上記のJCBAと同じ手法のPythonにて正常に受信できています
その時にその放送局がピー音を載せていたとか?
2022/04/02(土) 19:14:38.94ID:HMkSPuJo0
>>73
> jcba.opus
で書き出したファイルを開らくと音がなるw
2022/04/03(日) 01:32:26.10ID:1I41m99b0
昨日辺りから旧JCBAのURLでダメな場所がポツリポツリ出てきてますね。
うちも金曜からダメだったのを見つけてさっきテストしてOKだったので明日からは大丈夫そう。
通勤時や移動時に結構つかっているので、録音できなくなるとやっぱり不便だな。
RadikoみたいにJCBAも公式なタイムシフト用意してくれれば良いのに。
2022/04/03(日) 10:04:26.31ID:/gI3brUN0
あたらしいJCBAはしばらく聞いてると切れる
鯖とネットが弱いのかなあ
2022/04/03(日) 10:56:01.62ID:HNZhV3TTd
旧JCBAと違って国内にサーバがあるっぽいから前より切れにくい気がするかな。
新しい方はバッファ時間が短くなってるから通信速度に波がある環境だと切れやすいかも。
2022/04/03(日) 14:56:29.79ID:e1QVgxSd0
JCBA加盟局の放送を聴いていたら、3月30日から聴き方が変わったとCMが流れてた
当然、録音組に配慮したものではなく…
2022/04/03(日) 17:33:50.77ID:DymuRrNU0
JCBAの旧鯖ストリームURLはいずれ全部廃止されるの?
それとも大人の事情でストリームURLが残るとかある?
2022/04/03(日) 17:35:39.68ID:1I41m99b0
止めてる所があるなら、ゆくゆくは全部止まるんじゃないかな。
2022/04/03(日) 23:45:32.91ID:1I41m99b0
>>75
うちもピー音しか出なかったけど、アプリでは音が鳴ってたから多分対策だと思う。
以前は変なリクエストを送るとエラー返してたのをピー音しか出さないストリームを返すようにしたんじゃないかな。
2022/04/04(月) 09:22:00.94ID:7jCctab400404
>>83
俺んところはいくつかの放送局を試したけれど問題なし
やっている事は >>59 を参考にしたfmplapla.py改
違いはなんなんだろう?
2022/04/04(月) 10:28:36.48ID:vxPbLD7KM0404
FM++は対策してるっぽいよね、間違ったリクエストを送ると偽のtokenを返してくる
そのtokenでアクセスするとピー音になるよ
2022/04/04(月) 19:11:57.18ID:Er5w/ffU00404
あまり深く言わない方が良いんだろうけど、
リクエストヘッダを調整して何とかなった。
この1月でも何回か変えてるみたいだけど、そこまでガッチガチにするメリットって何かあるんかね。
2022/04/05(火) 06:13:19.46ID:eGvxsc1U0
JCBAは録音ソフト変えないとならないかな…
現行無料ソフトではらじれこ(仕様変更対応されれば)が一番いいんだろうか
2022/04/09(土) 07:50:13.06ID:6hbRjJV6r
とうとう毎週録音してるJCBA局がWebSocketオンリーに移行してしまった。
とりあえず泥の録音ラジオサーバーでしのぐ事にするけど今後どうしたもんか。
一応 JCBA WebSocket でググるとこんなん引っかかるけど
Linux環境って良くわからん……
ttps://kemasoft.net/?Stories/2022-04-04
2022/04/09(土) 10:01:20.35ID:tS9K4lCH0
らじるれ郎は環境ファイル弄ってれば起動時にバージョンチェックするんだな
弄ったことを忘れていた頃に1.72の通知が出ておどろいたw
2022/04/09(土) 23:24:00.22ID:C4GOcnHE0
どうやら旧JCBAはほぼ止まったようですね。
いくつかの局のURLを叩くと404が返ってくる。
2022/04/10(日) 04:11:39.33ID:iSPiDz5Z0
>>88
自分がいつも週2回録音しているJCBA局も止まってしまった
スマホで使っている某海外製のラジオアプリでも聴けなくなってダブルで不便になった
ユーザ側では対応のしようがない仕様変更だし、もう手詰まり
2022/04/10(日) 07:04:24.39ID:m3HX9UKed
>>89
そんな設定あったんだー(._.)φ
2022/04/10(日) 10:15:20.96ID:Ok3f1Ej+0
>>88
PythonだからLinux以外でも動かせる
2022/04/11(月) 19:28:28.58ID:mOlugiNm0
またプレミア券配布せんかな
2022/04/11(月) 22:14:36.62ID:ZzKOgWInr
>>88のスクリプト何とか動かせた。
FM++同様JCBAもOpusでデータ飛んでくるのね……
(遅延減らす為だから当然ちゃ当然か)
ffmpegにパイプして-codec copyオプション付けて
oggコンテナで出力して再生確認できた。
一応これで無劣化DLできてるんだろうけど
リアルタイムで時間合わせてコマンドライン実行するのは手間だなぁ……
2022/04/11(月) 23:43:40.10ID:CtApaIaa0
>>95
そんな貴方にタスクスケジューラー。
うちはコレでバッチリ録音できてますわ。
10秒前に起動して予定より20秒長めに録音時間を取れればちょうど良いかも。
2022/04/12(火) 11:29:47.15ID:R2DWmlCF0
新JCBA、ほんとに遅延が少なくて感心してます。災害情報とかradikoだと一歩遅れるので、コミュニティFMの役割にも合ってますね
2022/04/12(火) 11:37:38.83ID:pzheOmdk0
NHKこそOpus使えと思うわ らじるは下手すると1分近く遅延するし
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 86c0-14gA)
垢版 |
2022/04/12(火) 13:17:05.76ID:3892DICF0
単にopusに変えても遅延は変わらんだろ
2022/04/12(火) 16:08:45.78ID:6tT4Rey50
>>97
遅延以前にFM++方式は災害時アクセス増に耐えられそうにない
2022/04/12(火) 16:59:20.34ID:2zgHcVtP0
FM++は鯖が弱そうっていうか一人で趣味で作ってるんじゃねって雰囲気がすごいする
2022/04/12(火) 18:55:01.76ID:R2DWmlCF0
あー、負荷に弱いんですね。いざという時それは困る
2022/04/13(水) 09:20:37.10ID:S1HrYC9xp
いざというときにFM++には頼らんだろw
2022/04/13(水) 09:58:57.53ID:vJS/cZhG0
JCBAですけど
旧aac/mp3の時のJCB番号?
と、
新しい局IDとの対応を一気に取得する方法ってないですか?
一つ一つ再生してみてDevToolsで確かめるしかないのかな??
誰かリスト作っておねがい
2022/04/13(水) 10:12:16.74ID:2DAf/RnRM
JCBAはFM++方式にしたのなら局一覧もJSONにしろよん
2022/04/15(金) 04:52:44.70ID:Gf1Ht2aT0
rajikoつかえなくなった?
エアーに変えたらradikoがバカになって何回申請しても自分の家がわかんねーアホになりやがったので仕方なく使ってたのによう
プレミアム会員になるしかねーのかよ
カードもってないからキャリア支払いにしようとしたらdアカウントに電話番号登録されてないから無理とかわけのわからんことまで抜かしやがって
ボイスメモで読まれたメール集めてるのに欠けちまうじゃねーかよ
先週のはかなり跳ねたメールだったからメチャクチャアタマに来てる
俺なんか悪いことしたか?
2022/04/15(金) 08:13:15.32ID:l7T9aMrV0
普通に使えてるが
2022/04/15(金) 08:48:36.53ID:Dub9CQfD0
>>106
SoftBank Airだとエリア判定狂うらしいからそれのせい
2022/04/15(金) 21:43:26.92ID:Pg34Iw460
>>104
かりんと 6628 jcba
この2つのファイルからどうでしょうか?
2020-05以降の番号は載ってないけどね
2022/04/16(土) 01:09:06.70ID:6P3i/wSB0
>>106
悪いことしたか?自分で書いてるじゃん
エアーに変えたことだよ
2022/04/20(水) 18:42:12.87ID:Kiz0Uxf5M
RajikoでSBCラジオだけ再生失敗するんだけど…
2022/04/20(水) 18:55:18.02ID:GdNZEgSq0
>>111
普通に野球やってるの聞けてるよ
2022/04/20(水) 19:37:35.11ID:+3MvLzdhM
>>112
自分の場合ChromeでもFirefoxでもネットカフェで試してもダメなんだけど
uBlockのフィルターのどれかが邪魔してる可能性も高いのだけどuBlockのログ見てもそれっぽい項目が見当たらないのだけど
2022/04/20(水) 19:55:41.45ID:GdNZEgSq0
どれどれ…と試してみた

ChromeもEdgeもCraving Explorerもちゃんと聞けるぞ
2022/04/20(水) 20:02:56.76ID:zGix54Mm0
回線判定が地域外になってるじゃないの
2022/04/20(水) 20:09:43.17ID:GdNZEgSq0
え?Rajiko使った地域外からの話じゃないのか?
2022/04/20(水) 20:40:21.89ID:zGix54Mm0
他ユーザーが正常なのに再生失敗する理由なんて地域外くらいしか思いつかん
2022/04/20(水) 21:22:49.30ID:ZAv6IqQOM
言われた通り(?)Rajikoの地域設定変えたらなんとか聞けたけど
他の局多分全局試してみたけど自分の場合SBCラジオだけなぜ設定変えないと聞けなかったのだろう?
2022/04/23(土) 09:08:10.37ID:3qOTJMkE0
おま環はスルー

はい次
2022/04/23(土) 20:37:44.95ID:7ttboBO80
Jcbaと++の録音環境整えた
>>8以来だから6ヶ月ぶり
XPなので色々とハードルが高かった
opus/ogg対応のDAPとか持ってないよ
録音もしにくい、編集もしにくい、再生環境も少ない
aac/m4aが良かったのに・・・
2022/04/23(土) 21:04:43.43ID:Ac8QxzQA0
>>120
詳しく教えて
再生は何で?
2022/04/23(土) 21:36:52.96ID:7ttboBO80
>>121
ん?oggの再生はPCだよ
m4aなら手持ちのwalkmanでも聴けるんだけど
2022/04/23(土) 22:46:07.83ID:Ac8QxzQA0
>>122
録音済みの音源再生ではなく、ラジオの再生
配信直URLがoggって話ならいいんだけど
2022/04/23(土) 22:50:57.97ID:7ttboBO80
ああ、わかった
時間表示が異常になる問題かな
あれはヘッダーを書き換えないとどうしようもない
数年前にそのためのソフトを作ろうかと思ったんだけど、
ページだかセグメントだかでCRC計算とかして面倒臭そうだった
その時見つけたツールがあって自分的には一応の解決策が出てる
ovpcutg.exe
Vorbis用だけど、3以降から切り出せば時間表示が正常になる
2022/04/23(土) 22:58:33.85ID:7ttboBO80
>>123
おっとっと
それは普通にブラウザかな
でもリアルタイムではあまり聴かない・・・
webSocket対応のプレイヤーって知らないし
2022/04/23(土) 23:59:54.62ID:Ac8QxzQA0
>>125
なるほど
Python入れてスクリプトがどうたらこうたらということかと思ってました
うちの環境でウェブブラウザだと音飛びが出るんすよね
7でらじれことらじるれ郎を試したら後者は音飛びストレス無く聴けたけど
2022/04/24(日) 12:48:40.93ID:aLWn0iqM0
>>124
タイムスタンプを直すのはffmpeg -i infile -acodec copy outfileでやってます
2022/04/24(日) 22:39:53.02ID:uMHfdD6L0
>>127
ffmpegでよかったんだね、前にやった時は上手くいかなかった気がするが
さっきやったら上手くいった、ありがとう
ただ、ffmpegは痕跡残すんだよなw
2022/04/24(日) 23:43:11.94ID:M+CC3AtE0
volumioでjcbaきけた!面倒だった…
2022/04/26(火) 14:35:17.46ID:FiCah3mO0
Radikal100_rev2.4が出てた
2022/05/08(日) 12:05:35.67ID:LRilfzWM0
らじれこって、自動でスリープから復帰して録音できるの?また、かつしかFM対応なの?
2022/05/08(日) 23:05:03.12ID:bzK3/g2v0
ネットラジオハンター2入れたのだがradikoプレミアムにログインできない
2022/05/08(日) 23:48:11.10ID:bzK3/g2v0
132です
ログインできたけどプレミアムの地域を換えるやり方がよくわからない
2022/05/09(月) 01:46:41.35ID:PZH/iJIY0
ヘルプを読む日本語能力のないお前に説明をする気にはなれない
2022/05/09(月) 13:46:21.08ID:XfmXdneH0
無事解決した
2022/05/10(火) 21:21:58.27ID:dIeh5DJW0
新JCBAだと深夜のx時00分に
強制切断されて1分ぐらいトークン取得が成功しなくなるみたい?
まあ何かの切り換えなんだろうけど。
aacとかその前のts(だっけ?)時代は不定期にガンガン切断されてたから
それに比べたらだいぶマシか
2022/05/10(火) 23:09:43.74ID:ANqIT8o20
要するに「もうブラウザで聴け」ってことだろ?>JCBA
2022/05/10(火) 23:39:02.00ID:Ea1TI4Am0
どうあがいても録音ができん。
2022/05/14(土) 13:11:02.41ID:BFnVJNKd0
らじるらじるの聞き逃しをHLSダウンロード系ツールで落とそうにも
細切れエラーになって落ちてこないんだがおま環だろうか・・・
× VDH
× ストレコ 通常モード
2022/05/14(土) 16:43:58.74ID:pue+6K7p0
みな環
どがらじスレに対応策
2022/05/14(土) 18:50:42.93ID:BFnVJNKd0
>>140
thx
Youtube-dlにindex_48k.m3u8を放り込んでもだめ

× VDH 7.6
× ストレコ 1.3.8 通常モード 

とりあえずffmpeg 4.1.4 を直打ちで使えって事みたいだな
あとでやってみよう
2022/05/15(日) 01:47:04.75ID:L5LKM1/70
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:7
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:1
#EXT-X-PLAYLIST-TYPE:VOD
#EXT-X-KEY:METHOD=AES-128,URI="https://vod-stream.nhk.jp/radioondemand/…" ☜ローカルにダウンロード
#EXTINF:6.016,
index_48k_00001.aac?aka_me_se… ☜ローカルにダウンロード
#EXTINF:6.016,
index_48k_00002.aac?aka_me_se… ☜ローカルにダウンロード

#EXT-X-ENDLIST

ダウンロード自体は何を使っても出来る。私はPythonのrequestsを使った。
↓適当な名前でこんな感じのファイルを作る。ここでは temp-local.seq とした。
#EXTM3U
#EXT-X-VERSION:3
#EXT-X-TARGETDURATION:7
#EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:1
#EXT-X-PLAYLIST-TYPE:VOD
#EXT-X-KEY:METHOD=AES-128,URI="temp.key" ☜ダウンロードしたファイル名
#EXTINF:6.016,
temp1.ts ☜ダウンロードしたファイル名。
#EXTINF:6.016,
temp2.ts ☜ダウンロードしたファイル名。

#EXT-X-ENDLIST
2022/05/15(日) 01:47:18.52ID:L5LKM1/70
↓こんな感じの ffmpeg.exe を実行する。
ffmpeg -y -allowed_extensions ALL -loglevel warning -i "temp-local.seq" -c copy "output.ts"
すると,output.ts が出来る。今気づいた。拡張子 ts でダウンロードしてた(笑)
aac でやってください。オプションは
-y:output.ts があると上書き。
-allowed_extensions ALL ↓無いとこんな感じのエラーが出る。
[hls @ 000000000055a840] Filename extension of 'temp.key' is not a common multimedia extension, blocked for security reasons.
If you wish to override this adjust allowed_extensions, you can set it to 'ALL' to allow all
[hls @ 000000000055a840] Unable to open key file temp.key
[hls @ 000000000055a840] Error when loading first segment 'temp1.ts'
temp-local.seq: Invalid data found when processing input

ffmpeg.exe はそこそこ古くても大丈夫みたいです。2013年にダウンロードしたのがあったけど結合できた。

勘違いしてた、今回の件暗号は関係なかった。ファイルの場所がローカルファイルじゃなきゃ駄目ってことかな。
ffmpegはダウンローダーじゃねー!!
ってセリフ何処かで見た記憶がある。
2022/05/16(月) 13:58:07.63ID:/wS4OgFf0
どうしても解決できないのでできましたらヒントをもらえると嬉しいです。

公式アプリを Android に入れてログインしようとすると、

ご利用中のデバイスでブラウザが有効でないかインストールされていないため、ログインおよび無料会員登録はご利用になれません。
すでにインストール済みのブラウザアプリを有効にするか、Google Chrome 等のブラウザアプリをインストールを、再度実行してください。

というエラーが出てしまいます。
もちろんプレミアムに登録済みだしブラウザは Chrome が入ってるのにこのメッセージが出る理由がわかりません。

参考情報ありましたら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況