>タブクリックしたら別ウインドウになる

あのね、何度も書いてるけど、chrome.exe のウィンドウをアクティブにする時に
Activate(PID:10330,WindowTop:120,WindouLeft:640,WindowHeight:800,WindowWidth:1280)
ってコマンドを送ってるんだとして、
タスクマネージャを見ればわかるとおり、一般的なアプリはウィンドウ一つでPIDも一つ

でも、chrome.exeにはタブ毎にPIDが割り当てられてて
タブをクリックした時にChrome内部で、今アクティブなPIDのウィンドウサイズを取得して、
次にアクティブにしようとしてるPIDに「値を代入」してから、ウィンドウを再描画するってやってんの
その時に値の代入が追い付かなくて(WindowTop:null,WindouLeft:null)が送られちゃって、結果、(0,0)になって左上に来ちゃうの

この症状以外にも、例えばブックマークマネージャーを複数開いててそれを切り替える際
前のブックマークマネージャーページでアクティブになってた行の場所が、再描画する時に正常に引き継がれなくて思ってもいない位置にジャンプしちゃったりもする

要するに、PID間の値の受け渡しのコマンドが正常な順番で実行されてないんよ
もう、スパゲティコードになっちゃっててハチャメチャになってんの

後進国出身のプログラマーにやらせてるから、コードの設計も修正の優先順位のつけ方も、後進国の論理で作業しちゃう
思いついたことを後先考えずにとりあえず実装する、やり始めちゃえば歴史は後からついてくる、問題が起きてもきっと誰かがどうにかしてくれる
インド人の思考論理はK国人と一緒なんだと思えば、すっと理解できる
CEOが先進国出身の人に代わるまで、この設計ポリシーが変わることはないの。あきらめよう