X



XMedia Recode Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/05(日) 01:54:25.68ID:08pPHdlT0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559976303/
2021/09/10(金) 13:51:24.22ID:P9dtTs5Z0
複数のファイルを選んだ状態でインターレースに選ぶと
選択できなかったり、他の項目見ると戻ってしまう。
これに成らない最終バージョンは3.4.7.1 64bitで良いのでしょうか?
2021/09/10(金) 15:23:27.29ID:9eP024dj0
音ずれってどやって判別するんだろう? 明らかに違う場合を除いて微妙なものだとブラシボーレベルだ
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
2021/09/10(金) 16:07:54.61ID:Dv3RtIL/0
音ズレは滅多に無いけど、あればTVMW5で修正してる
頻度としては音ズレより字幕ズレかな、、SubtitleWorkshopでちょチョイのチョイと。
2021/09/12(日) 01:06:24.20ID:5G8XGFTe0
山梨県職員 武川佑太 犯罪者 有罪判決 公務員
現在二十六歳
2021/09/19(日) 09:12:44.34ID:UYngxfVV0
設定項目多すぎてワケワカランから簡易版出してほしい
2021/09/19(日) 11:35:44.98ID:NzbVz7/J0
ワケワカラン所はそのままでいいんじゃね
2021/09/19(日) 12:38:26.42ID:rMxqQI0r0
私もそう思っていた時期がありました
2021/09/20(月) 16:15:46.54ID:JkuaA9hk0
3.5.4.5. 64bit (Nvidia)
wavの音量補正をやります。
 ソースを読み込み(16bit 48000hz Stereo .wav)
 [クロップ/プレビュー]-[音声トラック]
 ソース選択
 音量補正の目玉をクリックして有効化
  音量の正規化(db)
  精度:32bit
  正規化:89.0
 「分析」 ボタン押下
これだけでアプリケーションエラーに。GUIの出来がヒドイ。どーなってるんでしょう?
音量補正のフィルターがファイル読込時点(ソース選択しただけ)で追加済なのがすごくあやしいなぁ。
回避方法知ってる方いたら教えてください
2021/09/20(月) 17:43:18.00ID:izWTa3QE0
>>9
他のソフトを使う。
2021/09/20(月) 21:42:22.46ID:joaTmQ8d0
>>9
古いverを使ってみる
2021/09/21(火) 13:31:33.68ID:fhsOTMVX0
これからも鉄板3436
2021/09/21(火) 18:01:43.46ID:EXu/TO1w0
わいは 3487や 中のコーラックが古いけどあんま効果かわらんだろうしこれでいいんや
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 22:45:25.64ID:047CaEaZ0
ffmpeg.dll バージョン 4.2.0.0
これが原因で落ちる時がある
100個ぐらいのファイルをドラッグしても落ちるしエンコード中にも落ちる
同じ人いますか?
2021/09/23(木) 18:45:25.76ID:Xxf3fpAD0
>>10 >>11
やっぱりwこちらは3.3.3.6愛用です。GPU版使ってみようと思ったけど諦めます
2021/09/24(金) 16:28:45.32ID:eF+At9v+0
hevc、psy系追加されたけど設定保存してくれないんだな・・・毎回面倒
他の設定もロードしてくれない項目があるから不便すぎるな
2021/09/24(金) 16:29:42.30ID:ZkIKxii30
保存してくれる設定としてくれないのが混在してるんだよな
全部保存してくれればいいのに
2021/09/24(金) 16:45:45.40ID:+xnLvBRg0
せめてリサイズの設定覚えてくれたら…
Avidemaxと同じくFilterの設定のグループに入ってる
2021/09/25(土) 02:08:31.32ID:9vwh5pxl0
Mediacoderというこれに近いソフトあるぞ
2021/09/25(土) 08:51:57.80ID:n1xPBHOX0
最新のやつは相変わらずISOイメージマウントできないんだな
2021/09/26(日) 19:25:49.96ID:UYGhB6hG0
最近のバージョンはファイルが日本語だと無理
最近というか前からずっとだけどな

かといって管理してる全部のファイル名変える手間考えたら他のソフト使ったほうが全然マシという
2021/10/03(日) 19:15:48.97ID:JMMrf7Ez0
Mediacoder凄いな これと同じくらい色々できる https://www.gigafree.net/media/conv/mediacoder.html

試す価値あり
2021/10/03(日) 20:00:42.98ID:g7Zmn7xV0
MCはエンコーダーの設定少なすぎでしょ。論外ですね(^^;
2021/10/04(月) 03:53:05.99ID:UzEGlSnQ0
3.4系以降のバージョンはまだUIのバグが致命的な個所があって使いづらいなぁ
アーカイブが残ってるのが救いだわ
2021/10/14(木) 23:06:49.86ID:A4ts8lq00
ムービーの途中から時間指定して変換して
フェードインしたいのですが
変換頭の時間を指定してフェードイン時間を1秒にしても
ずっと黒いままなのです
指定の仕方が間違っていると思うのですが
開始時間とフェードイン時間の指定がわかりません
2021/10/15(金) 01:10:39.50ID:2QwGqVgj0
うちのver3537では問題無くフェードインフェードアウト出来てるよ
開始30秒で試してみたけどちゃんと出来てた
2021/10/15(金) 01:12:52.21ID:2QwGqVgj0
あと指定は開始時間に始めたい時間を入力しただけだよ
2021/10/15(金) 02:07:59.22ID:mlZ4kaQL0
ver3545なのですけど
開始時間を指定して元のムービーをカットするのと
フェードインが同時に使えないみたいなのです
フェードインの開始時間に00:00:00:000を指定すると
プレビューではカットする開始時間の頭からフェードインするのですが
エンコードされたファイルは真っ黒で(T_T)
2928
垢版 |
2021/10/17(日) 13:20:23.67ID:omYepJRN0
誰か答えろよ
クズどもが
2021/10/19(火) 00:52:55.31ID:UVnqGDW80
そもそもスレに人がいないんだからいくら吠えたって無駄だぞ
とりあえずバージョン変えてやってみるといい
2021/10/19(火) 11:12:09.90ID:ZCDXI7CS0
>>28
n分の動画ファイルの
開始時間 00:00:00:000 から 00:00:59:000
再生時間 00:00:59:000

フェードイン
開始時間 00:00:00:000
フェードイン時間 00:00:05:000
フェードアウト
開始時間 00:00:54:000
フェードアウト時間 00:00:05:000
という設定で先頭から 59秒をエンコできたが
??どうだろう??
3228
垢版 |
2021/10/19(火) 23:39:35.19ID:QAMpzEjZ0
もっとお母さんが言うような感じで優しく答えてください
2021/10/20(水) 00:35:56.95ID:wCC6JQh60
>>31
28です
いろいろありがとうございます

開始時間 00:01:00:000 から 00:01:59:000
再生時間 00:00:59:000

フェードイン
開始時間 00:00:00:000
フェードイン時間 00:00:05:000
フェードアウト
指定なし

にするとずっと真っ黒になるのです

フェードイン
開始時間 00:01:00:000
フェードイン時間 00:00:05:000
にしても真っ黒です

いろいろ試しているとプレビューが真っ黒のままになったり
動かなくなってしまうのでこのフィルターが少し不安定なのかもしれません
2021/10/20(水) 18:48:31.27ID:1VqJFsKz0
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ   
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j  オレヲ怒らせるなよクズどもが
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|     
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::) 
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
3528
垢版 |
2021/10/21(木) 19:31:28.89ID:QK6X4Zan0
あ゛ぁ゛?やンのかコラ
2021/10/31(日) 13:52:37.93ID:smNkdjP90
毎回インターレース解除とか音質設定いじるのめんどいからデフォで変えたいなぁ
2021/11/02(火) 14:20:02.89ID:s8N9SAQl0
>>21
3.3.5.8 使っているけど、ファイル名日本語問題なし。
ずっと前からではないな。

上げてもいいんだけど、自分の場合は
・ts → mp4 変換
・映像はエンコせずにコピー
・gain を 93 にセット
だけ。何の不満も無いので、動かなくなるまで 3.3.5.8 を使う予定。
2021/11/02(火) 14:27:22.53ID:bAmq8Tdy0
字幕の文字を大きくして画面につけたいけど何か手ない?
2021/11/03(水) 01:01:53.26ID:5VMY2Kao0
最新版をDLして久々に使ってみたけど特定のファイルを読み込ませるだけで落ちるポンコツだった
音量補正の場所を探すのに苦労したけどUIのセンスが独特過ぎて本当にわかりにくい
そもそもフィルタの設定がクロップ/プレビューって名前のタブにあるのがおかしいけど英語とか独語設定ならちゃんとした名前になってるのか?
2021/11/03(水) 04:20:26.48ID:yJTD9iWk0
音量補正の精度は、8ビットより、32か64ビットの方が良いのか・・・!?
2021/11/03(水) 12:51:17.46ID:UJFE5sxn0
うん
2021/11/05(金) 18:14:41.08ID:ipIdiwUF0
音声精度いっままでデフォの8Bitファミコンでずーとやってたよ すでに100以上も・・・・

これからは64bitのNINTENDO64でやることにする!
2021/11/05(金) 18:16:24.59ID:ipIdiwUF0
あ 言い忘れた おっちゃんありがと
2021/11/06(土) 09:20:00.56ID:0by1nvhN0
いいてことよ
2021/11/06(土) 23:13:25.77ID:IvrAuGuq0
>>37
無理なのはISO
これはずっとそう
2021/11/06(土) 23:14:59.90ID:coVV/1r80
そもそもISOが何だと…
4746
垢版 |
2021/11/07(日) 11:50:10.66ID:9zb+YuJs0
なんだと聞いておるのだ
誰か答えよ
2021/11/07(日) 20:06:01.56ID:mNKyI+SM0
ISOはイサオで功夫
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 20:59:09.61ID:fvXrY/zY0
>>33
自分も同じ症状が出ていて困っていました。
結論から言うと、動画のトリミングとフェード編集を同時に行うと画面が真っ暗に
なってしまう様です。(XMedia Recodeのバグではないでしょうか…)
そこで解決方法としては、そちらの例で説明すると…
まず、開始時間 00:01:00:000 から 00:01:59:000の動画を作成します。
その動画を、フェードイン(開始時間 00:00:00:000、フェードイン時間 00:00:05:000
フェードアウト指定なし)で再エンコすれば目的の動画が出来上がると思います。
2回エンコするのでその手間と多少の画質劣化はあるかもしれませんが、
XMedia Recodeでその様な編集を行う場合、現時点ではこの方法しか無いと思います。
2021/11/10(水) 00:06:24.93ID:Z1hd7Hbm0
JIS 日本規格

ISO 国際規格
5146
垢版 |
2021/11/11(木) 17:36:42.09ID:C1pwIJzb0
ご苦労
2021/11/23(火) 12:39:08.98ID:xrqYQYgX0
ISOはVLCでやってるよ簡単なのは全部こっちでやってる
2021/11/28(日) 05:16:54.23ID:SLFwvrmc0
XMedia Recode 3.5.4.7 beta

Veroffentlichung: 27.11.2021

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.2.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3075) Codec
Aktualisierung von vpx (1.11.0) Codec

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben

https://www.xmedia-recode.de/download.php
2021/11/28(日) 05:26:03.46ID:E5KipwlN0
betaとな?
2021/11/28(日) 15:02:46.85ID:x3BlXwGX0
多少、Windowsのムービーメーカーや一般向けの動画編集ソフトを使用したことがある程度のものです。
「リスト」タブにある「合計サイズ」とは何でしょうか
出力後に予想されるファイルサイズかと思うのですが、映像の画質の設定など変えても変化しませんよね?
また、数GBの動画が数十MBなど異様に小さく表示されることもあります。
2021/11/28(日) 15:47:12.37ID:x3BlXwGX0
少しわかったのは映像タブや音声タブで変えた設定は「リストに追加」しないと反映されないということでしょうか?
だとすると設定を変えるたびにリストを削除して追加しなおさないといけないということでしょうか。
2021/11/28(日) 15:50:07.34ID:1TVitXGh0
3.5.4.7 beta で

エンコード
開始時間 00:01:00:000 から 00:02:59:000
再生時間 00:01:59:000

フェードイン
開始時間 00:00:00:000
フェードイン時間 00:00:05:000
フェードアウト
指定なし

にすると
エンコードされたファイルの
00:01:00:000 から
フェードインしました

フェードインの時間指定は
開始時間が加算された位置から処理されました

ちょっと英語やドイツ語で説明するのに難しそうで
サポートに連絡できません
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:37:36.21ID:0zrZ3Pxc0
こんな知恵遅れみたいなのしかいないの?
2021/12/01(水) 13:52:08.14ID:HpLC30sM0
はい
6057
垢版 |
2021/12/01(水) 23:48:21.99ID:4m4USwS10
なんだと!?
2021/12/07(火) 20:26:58.53ID:ofv7QfKj0
xmediaのiniってCドライブのユーザーフォルダ内に作られるけど
普通にアプリが入ってるフォルダに置けないのでしょうか?

xmedia用途別にインストールとポータブルと入れているけどどっちもユーザーフォルダ内のiniを読み込んでいるような
2021/12/15(水) 13:51:58.81ID:ttr7q5zC0
音声.mp4と映像.mp4をあわせたいんだけど
http://kenkitagawa.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-df80b5.html
このページの通りにやると、何度やっても
音声_1.mp4と、映像_1.mp4が出来るだけ
どうやって合成するの?
2021/12/15(水) 15:39:05.67ID:MeSV723i0
このソフトはバージョン上げるとできないことが増えるんだぜ
2021/12/15(水) 16:30:51.65ID:x1PjL80b0
>>62
今最新版で試したらできた
インポートした音声をソースから出力の方に移しているか?
2021/12/15(水) 17:55:35.47ID:7OGuVlT60
初めて使った頃ハマったな
XMedia Recordのウインドウをモニタの横幅いっぱいまで広げると道が開けるかもしれない…なんちゃって
2021/12/15(水) 20:57:22.82ID:ttr7q5zC0
>>64
移してる

やっと出来たんだけど映像と音声それぞれでリストに追加押しちゃ駄目だったのね
分かりにくい
2021/12/16(木) 07:16:47.90ID:V/Ht7i4L0
>>62
Yamb使うのが良いんじゃないかな
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 06:46:26.03ID:7XvMDbIu0
V3.5.4.7が出ました

XMedia Recode 3.5.4.7
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.2.0) Codec
 Aktualisierung von x264 (3081) Codec
 Aktualisierung von vpx (1.11.0) Codec

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2022/01/13(木) 06:47:37.57ID:+io6cMzQ0
更新ひさしぶりだね
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 04:58:28.35ID:adROgD1+0
早くもV3.5.4.8が出ました。
2022/01/14(金) 05:05:12.93ID:z4iA5LrM0
早すぎて笑った
2022/01/14(金) 14:59:02.98ID:iWSXccuU0
何考えてんだろ?
2022/01/14(金) 15:43:37.90ID:HZhpu/rI0
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.4.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/485206279.html
2022/01/14(金) 16:01:30.06ID:g45vf3Wc0
3.5.4.7ベータは
VLCでのサムネイルがブロックノイズだらけになってたけど
なおったかな?
2022/01/14(金) 16:03:10.63ID:ETWzRdlb0
32bit版のポータルは落とせない。
2022/01/14(金) 17:51:46.63ID:tWZJG26c0
時代は64bit
2022/01/14(金) 23:31:07.36ID:woNjyFhN0
なら32bitCPUを2つ使えばいいな
2022/01/14(金) 23:39:26.04ID:fNtU91f40
64bit級
2022/01/15(土) 07:52:30.21ID:/49CaFfH0
8桁電卓2個使って 16桁の計算
2022/01/15(土) 10:46:40.79ID:pkbh79cc0
vidcoderに移行したからもういいや
2022/01/15(土) 11:31:38.76ID:RSR+LaWN0
「おもちゃへ行こう」したからもういいや
2022/01/15(土) 14:06:56.00ID:qjs7jjUY0
>>79
例えが素晴らしい
2022/01/16(日) 08:36:46.66ID:ENCKJc600
Vorbisのビットレートを192kbpsに指定しても強制的に112 Kbpsでエンコードされるバグは3.5.4.8になっても直ってねえ
3.2.7.1だとこの症状は発生しない

もう6年以上このままなんだが一生修正されないと思われる
2022/01/16(日) 14:35:24.03ID:JuQG7s6X0
>>83
バグ報告上げろよ
2022/01/17(月) 22:35:54.54ID:7EjrUsCw0
v3.5.4.8 (x64) バグが増えているな。
音声フィルタで正規化すると
1.音声解析のプログレス表示が止まるし
2.エンコード後に0MB表示となるし
H264の設定保存→復元も、期待通り戻らないし、勘弁してくれ。
2022/01/17(月) 22:41:52.09ID:7EjrUsCw0
なんか音声正規化フィルタ→動的音声正規化フィルタに変わっている。
音声フィルタを削除して登録し直したら >>85 の音声フィルタ周りの症状は直ったわ。
2022/01/17(月) 22:55:22.29ID:QE8RCXq70
v3.5.4.5が最終の安定か。
2022/01/17(月) 23:45:18.77ID:D2x8Phdr0
ffmpegの新しいver.使いたい以外で目新しい機能が特に無いからね…
2022/01/18(火) 09:39:48.70ID:VdU2ObnE0
開発者ずぼらすぐるwww
2022/01/18(火) 22:46:24.32ID:ZT3rcwUk0
設定保存→復元はひどすぎる。
ExportしたらJSON形式なのに、拡張子フィルタでImportできない。
(そもそも、設定パラメタが期待通りJSONに出力できているかどうかも怪しい)
このバージョンは使いもんにならんぐらいのクリティカルバグ持ちだわ。
2022/01/18(火) 23:49:54.35ID:cugIXX7o0
だいたいバージョンが1つ上がるごとに2つくらいバグが追加されていってる
しかもその機能を使ってた人には致命的なやつ
2022/01/19(水) 14:18:44.36ID:jXf24ySS0
ffmpeg利用してるのにソース公開しないライセンス違反でffmpegのサイトにゴミのソフトたちって言う括りで晒されてたわこのソフト

そういう行為が痛々しいと気づいたのかffmpeg側もそのページ削除したみたいだが
2022/01/20(木) 22:23:06.61ID:UJvSClWN0
v3.5.4.x以降はバグで落ちるファイルがある
設定はずっと使えんがw
2022/01/21(金) 08:53:23.93ID:drK+j9JX0
3.5.4.8 64bit
解像度1920×1080を640×360とかにすると
縦にカラーバーが入ったみたいになる
928×522とかでもなる
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 12:51:25.55ID:fPneWgIv0
Xmedia Recode 3.5.4.8先日入れまして
音量変更のやり方をご教授ください。

音声の正規化 精度32bit 既定値89dBで分析

例)トラック音量84.6dBとなり
既定値89までの差分+4.4dBが表示されますが
この値4.4dBを音量変更(dB)の欄に入れたらよいのでしょうか?
その場合もう一つの音量(%)変更は無視でかまいませんか?

Xmedia Recodeは入れたばかりで使い方よくわかっていません。
映像ソースはMPEG-TSでHEVC/H.265に変換しております。
エンコードとかやったことなく超!初心者でわからんことばかりです。
2022/01/24(月) 16:37:16.39ID:y2HafyTB0
試してみないと納得できないでしょ?
2022/01/24(月) 19:31:39.34ID:Ea/AvCrq0
>>95
音声の正規化 精度64bit 既定値89.0dBで分析

既定値89までの差分+4.4dBが表示されます

リストに追加をクリックして、エンコードを押すと、音量を+4.4dB増やした動画ができる。
2022/01/24(月) 22:07:10.22ID:Ax+6apmA0
>>95
使うのは「音量の正規化(dB)」だけでいいから
正規化(dB)欄の値を指定したら、リストに追加でエンコするだけ
分析はただ元の音量とその差分を確認するためのもの
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 08:20:35.16ID:KrGpoSir0
>>97-98
ありがとうございます。
試しました。
音量も上がっているの確認できました。
感謝です!
用途は昨年末に購入したiPad Air4に動画移して
観ています。
GPU:GeFoece GTX 1060 6GB
HEVC/H.265(Nvida NVENC)
プロファイル:Main レベル:Level 4.1
こんな感じで4000くらいのビットレートで作ってます。
まだまだ、わからないことばかりですが。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 12:01:03.61ID:YSsIEE2h0
V3.5.5.1が出ました
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 12:17:53.42ID:fSQD0CFi0
3.5.4.8で設定ファイルが全然読み込まれなくて変だな~と思ってたんだが
3.5.5.1で直したのか?
2022/01/25(火) 20:52:55.25ID:m1jLrwc10
3つも進んだ!
2022/01/26(水) 15:47:59.99ID:qoLC5Ndk0
使ってみたけど
3.4.4.5に戻した
2022/01/26(水) 16:36:04.64ID:aqxo4Jf20
3.5.5.1にアップしたら起動でこけるようになった
win11
2022/01/26(水) 16:56:55.58ID:m0GX1JLk0
半年ぶりに来たがあいかわらずのようだねこのソフトは
3534(64bit)ばかり使ってきたけどやることが音量変更ばかりなので問題起きないのでこのまま使ってたな 約100ファイルはこれでやってきた
ちなその前の3487(64bit)も取ってあるが出番がなくなった これも結構長く使ってたな

縁故はハンブレ 音量変更はXMedia この二つだけでこの先も変わらんだろうな・・・・ 
2022/01/26(水) 23:40:41.90ID:lTwpEVY50
今回も不具合追加か
むしろそこだけは毎回安定してるな
2022/01/27(木) 16:31:41.27ID:zdq1c2AV0
>>105

おお、自分とまるっきり同じ使い方だ。
ちなみに自分は 3.3.5.8 を愛用している。

上げたい気持ちはあるんだけど、自分の中では鉄板バージョン。
2022/01/27(木) 23:13:02.52ID:XIEDpvrU0
nvidia のICATで X264とnvencを完全同期させて左右に並べると、同ービットレートになる様にそれぞれ品質調整した場合、若干のガンマ差が現れるくらいで、どちらかに特有のアーチファクトが出るということはなかった。
信仰は科学のカで揺らぐのだろう。nvencで続けてて良かった。
2022/01/28(金) 06:11:01.03ID:oM4u81zf0
これでエンコしたmp4をクロームで再生すると色が変になる
2022/01/28(金) 15:32:45.91ID:VOFeWVyi0
クロームがおかしい可能性は?
クロームは再生支援が悪さしてる事がたまにあるぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 00:14:34.08ID:US9a9/xd0
まだあまり使い方を理解していない初心者ですが、「映像」タブでビットレートを指定してもそのビットレートのMP4が出力されないのはなぜでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 00:34:41.64ID:US9a9/xd0
ビットレートをどう変えても非常低いビットレートのいつも同じサイズのファイルにしかならないです
2022/01/31(月) 07:17:50.24ID:Ei0H0UZf0
どうやってiniからjsonに設定引き継ぐんだよ?
最初から設定し直せってが?

v3.5.4.5→3.5.5.1 ポータブル版
2022/01/31(月) 11:09:59.42ID:Ei0H0UZf0
>>113
yahoo知恵袋で俺と同じ悩みの人が質問してる(してた)みたいで見てみようとしたが、
『お探しのページは見つかりませんでした』とか…マジかよ、もし解決したんなら情報共有せぇよ!
2022/02/01(火) 09:26:40.47ID:0+azdG8G0
INI から JSON コンバータ
2022/02/01(火) 12:30:52.83ID:S+O+skmN0
>>110
クロームはおかしいが、このソフトはもっとおかしい
2022/02/01(火) 13:01:54.82ID:QQKgaqI/0
>>115
thx
webサービスを2か所試したが立ち上げ時異常終了するんで諦めて、
旧版の設定を一個一個スクショして新版を一から設定し直したよ(´・ω・`)
量的に沢山はなかったからよかった…
2022/02/04(金) 07:30:39.24ID:m0eShLSm0
バージョンアップしていつものように動画からmp3変換したら何故か音声が1.3倍くらいになってた
毎度不具合でるけどさすがに今回のは吹き出したわ
旧バージョンにもどしたら直ったけど
2022/02/06(日) 07:06:39.64ID:0DoL1/kH0
XMedia Recode 3.5.5.2
https://xmedia-recode.de/download.php

Latest news 05.02.2022

XMedia Recode 3.5.5.2

Update of ffmpeg
Update of x264 (3085) Codec

Troubleshooting

crashed while loading settings
Fixed minor bugs
2022/02/06(日) 07:07:08.70ID:0DoL1/kH0
Aktuelle News 05.02.2022

XMedia Recode 3.5.5.2

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x264 (3085) Codec

Fehlerbehebung

ist abgesturzt beim Laden von Einstellungen
kleinere Fehler behoben
2022/02/06(日) 22:50:27.08ID:dv6mhLEG0
>>119-120

TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.2 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/485508259.html
2022/02/07(月) 01:42:36.90ID:i6bNRJNS0
3.5.5.2も設定覚えないバグあるね
2022/02/07(月) 16:47:41.13ID:+8PIHmWi0
んあんなんだろうな
更新頻度高いのに設定引継ぎさせないスタイルって

もうさ わかっててやってるだろ?これ?
2022/02/08(火) 10:56:33.76ID:4Qu5LyFg0
そのうち完璧に動作する有料版がくる
それまではバグを上積みしていくスタイル
2022/02/08(火) 18:10:41.49ID:LN4r42Vw0
このソフトでNVENCを使ってh265 10bitでエンコードするにはどうしたらいいのでしょうか?
何故か必ず8bitになってしまいます
2022/02/08(火) 18:49:33.41ID:iErtzXGL0
>>125
グラボのドライバを最新のにして
Xmedia record をアンインストール後に設定ファイルが残ってないか確認
残ってたら手動削除
その後Xmedia recordを再インストール

このソフトは古いバージョンの設定ファイルがトラブルの原因になりやすい
2022/02/08(火) 18:53:57.22ID:vYsJy2Hp0
XMedia Recordで変換したH265の動画をドロップすると一般保護エラーが出て何もしてくれません。
どうすればよいのでしょうか?

デバイス提供元にH265コーディックが入っています
2022/02/08(火) 19:05:50.14ID:iErtzXGL0
>>127
ドロップって何に?
デバイス提供元というのも詳しく
2022/02/09(水) 07:30:41.72ID:V09Le8lt0
>>126
> このソフトは古いバージョンの設定ファイルがトラブルの原因になりやすい
ならモバイル版のが良いぞ
2022/02/09(水) 13:42:10.40ID:skeCvSYo0
ドロップはドロップです。読み込ませたときです
デバイス製造元はこれのことです
https://softaro.net/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/
2022/02/09(水) 14:29:52.26ID:gHFbZF+d0
>>129
そっちの方が管理しやすくて良さげ

>>130
何らかの動画再生ソフトで再生しようとドラッグアンドドロップすると
一般保護エラーが出るってことでOK?
その動画ファイルをアップしてくれたらこっちでも検証するよ
2022/02/09(水) 17:15:00.04ID:V09Le8lt0
> ドロップすると一般保護エラー
落ちるってのはあるがこれが出たこと無いから助けよう無いな
2022/02/09(水) 17:43:08.38ID:skeCvSYo0
>>131
どんな動画でも良いのでXMedia RecodeでH265にエンコードして
そのH265動画をXMedia Recodeで更に別の形式に変更しようと思えば
分析中のところで止まるかと思います

ちなみにH265はCPUで品質を選択してエンコードしています
2022/02/10(木) 19:41:40.43ID:E4KQR41H0
>>133
昔撮った動画をh.265に変換して、そっからvp8に変換してみたけど問題なくできたぞ

ってか、なんでh.265に変換してから別形式に変換するの?
元ソースからそれぞれの形式に変換すればいいじゃん

あと、ソフトのバージョンとかPCのスペックとか貼ろうず
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:56:53.92ID:SDQk5Ngt0
動画を純粋にトリミング(画質設定、音声設定をそれぞれ『コピー』に指定)

そのあと時間指定してトリミングを行ったのですが、最初の1秒程度が高速で早回しになったような映像になってしまいます。
ならないケースもあるのですが、原因と対策について心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか......
2022/02/10(木) 21:34:04.47ID:rTrWS26x0
無変換の抽出結合以外まったく信用できんw
2022/02/11(金) 01:07:03.90ID:PPNiE+Nv0
>>135
このアプリはトリミングには向かない
LosslessCutおすすめ
2022/02/11(金) 10:25:07.98ID:+EblYwJ40
3.5.4.5で、60分の動画で、00:10:00:000~00:20:00:000までの途中だけエンコードする設定でリストに入れる。
開始時間は、00:10:00:000だけど、終了時間が00:10:00:000で、再生時間と同じ00:10:00:000になる。
出来上がった動画は、00:10:00:000~00:20:00:000までので正常。

3.3.3.8だと、開始時間は、00:10:00:000、終了時間が00:20:00:000、再生時間と同じ00:10:00:000になる。
2022/02/11(金) 10:49:14.54ID:ks32sElU0
>>134
ソフトのバージョン 3.5.4.5 64bit

環境
Win10Pro Ryzen7 3700X X570 GeforceGTX960 メモリ128G
Win11Pro Ryzen7 5800U オンボ メモリ16G

いずれもCPUエンコ@品質

どちらでもなります。

無劣化再エンコで、音量の統一をしたかったためです。
2022/02/11(金) 16:59:21.70ID:GHGH90xH0
ちょい面倒だけど
YAMBで音声取り出して音量の統一をした後再結合させれば良いんじゃないかな
2022/02/11(金) 18:07:59.02ID:ADP7wwDs0
>>139
handbreakでやったらあかんの?
2022/02/11(金) 19:32:52.20ID:ks32sElU0
>>141
xmediaじゃないとあかんから。
解像度も小さくするのもあるから
2022/02/11(金) 19:57:33.57ID:uRsqMDpf0
>>142
情報小出しにすんなや
回答者に一番嫌われるパターンやぞ

handbrakeでも解像度の変更は出来るんだが
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 00:08:51.38ID:idWtFMJC0
>>137
情報ありがとうございます。助かります
2022/02/12(土) 09:14:59.91ID:J+axAv9i0
>>143
handbreakeに読み込ませてみたけど、
2000ファイル以上あるので一括処理できないようで、
かつ、自動で音量補正ができないようです。

もうシェルスクリプトで動かすffmpegでダウングレードしてから再エンコしかないでしょうかね
2022/02/12(土) 15:03:30.63ID:Uo7Z9R+m0
2000もあるなら最初からやっとけ。
ばかじゃね―の?
2022/02/12(土) 16:06:31.22ID:duRD+JuX0
>>145
何をどうしたいのか全部詳しく書け
小出しにすんな
2022/02/12(土) 17:27:17.38ID:TKMGYhTN0
もう荒らしだろコイツ
ほっとこうぜ
2022/02/13(日) 15:04:45.28ID:AFB0jPDC0
XMedia Recode 3.5.5.3
12. February 2022
https://www.xmedia-recode.de/version.php
XMedia Recode 3.5.5.3

発売日:12.02.20

ffmpegのアップデート
イタリア語ファイルの更新
日本語ファイルの更新

バグ修正

設定の読み込み時にクラッシュする
細かいバグの修正
2022/02/13(日) 19:10:40.80ID:kJ27nFKu0
>>149
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.3 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/485593401.html
2022/02/13(日) 19:14:32.05ID:6bo5rSQZ0
3.5.5.3もmp4のエンコ設定覚えない箇所あるの直ってないな
エンコ速くなってるのになぁ…
2022/02/13(日) 20:12:05.82ID:PA9d9lFy0
ほんとか!
2022/02/13(日) 22:42:14.40ID:t2XfSkVr0
エンコウからパパカツへ
2022/02/14(月) 04:01:42.91ID:EQtRzMGX0
パパカツからコロナ婚へ
2022/02/14(月) 22:13:50.37ID:QMzNhWa20
ウンコからババグソへ
2022/02/14(月) 23:39:39.83ID:GVOQPjh00
カラー設定で「YUV4:2:0 10bit」を選んだだけで
「自動」を選んで出力されたYUV4:2:0 8bitの動画ファイルの5倍くらい大きなファイルサイズの動画が出力されたのでのですが
8bitと10bitでここまでファイルサイズに違いがあるものなのでしょうか?
2022/02/15(火) 10:16:28.62ID:R28MFuUb0
XMediaなら可能
2022/02/15(火) 11:01:32.40ID:og8WYWOc0
ポンコツ
2022/02/15(火) 14:00:25.37ID:+Z1YiCX/0
+2ビットで2x2=4倍+α
2022/02/15(火) 18:14:40.04ID:+Z1YiCX/0
自分で書いてむちゃくちゃだったと思うが、何で5倍なんだろうか
2022/02/16(水) 06:15:44.78ID:Yl0IFbjd0
ごめんな。音楽以外2以下の中卒の成績のもので
例のフリーズしまくりの問題 >>149 で解決
2022/02/16(水) 13:44:43.33ID:kRPXtLlR0
最新版から分析せずに音量の正規化をすると設定した値よりかなり大きくなってしまうわ
3545に戻した
2022/02/16(水) 14:38:02.68ID:7N6gQImO0
>>156のものです
カラー設定をYUV420のままで
全く同じフレームレートで 可変ビットレート から 固定ビットレート にしただけで8bitのときとほぼ同じファイルサイズになりました。

また、NVENCではなくソフトウェアエンコードにしてら可変ビットレートでも8bitのときとほぼ同じファイルサイズになりました。

わけがわからないのですが、何方か詳しい方教えて下さい
2022/02/16(水) 14:38:52.05ID:7N6gQImO0
>>163
❌全く同じフレームレート
⭕全く同じ設定
2022/02/16(水) 14:42:50.12ID:7N6gQImO0
いま見てみたのですが、
NVENC YUV420 10bit の設定でエンコードした動画だけ
平均ビットレートを4000に設定しているにも関わらず、ビットレートが32000になっていました。

ソフトのバグでしょうか?
2022/02/16(水) 16:59:10.46ID:NXvGhk/F0
nvencの正しい設定を作者が理解していないか、教えて貰えないってのが普通の推量
2022/02/17(木) 21:33:21.57ID:R+HMvq4S0
このソフト、相変わらず変換に使ったファイルをメニューから除去するとソフト自体落ちるね…
直さないんだろうか…
2022/02/17(木) 22:37:14.27ID:CtOpkKdk0
えっ…落ちませんよ?
2022/02/18(金) 16:54:41.71ID:NOYvXOj20
落ちないよね。
2022/02/18(金) 17:37:53.63ID:rRSFE6LJ0
これ使ってって落ちた事なんて無いわ
2022/02/18(金) 17:45:23.67ID:NOYvXOj20
いや、二か国語のTSを開こうとすると落ちるので最近は試してない。
2022/02/18(金) 17:51:12.22ID:12qlUh+E0
落ちるときはすげー落ちるし、フリーズするなぁ
日を改めると落ちなくなったり、狂ってるよね
フロントエンドでここまでひどいのは初めて
2022/02/18(金) 17:59:11.50ID:cfjy3zzL0
いやいや落ちた事なんかここ1年で1回あるかないかだ
2022/02/18(金) 20:00:35.02ID:M17ljYjs0
音声ファイルと映像ファイルを追加して変換無しのコピー結合、終了後に追加ファイルを削除したら確実に落ちるな
1、2年前のアップデート前くらいから
2022/02/18(金) 20:53:15.40ID:/QQU0CC10
3.5.4.5ぐらいまでは「XMediaRecode.ini」をコピーして、「Version=」を新しいVerに変えて起動すると前のVerの設定を使えた。
3.5.5.3は「XMediaRecode.json」に設定を保存するように変わった。
2022/02/18(金) 21:54:55.30ID:SRtUekQt0
3.5.4.5は、映像の「レート制御」の「可変ビットレート」を1.0に設定して終了。
次に起動すると「可変ビットレート」は100.0になる。
更に次に起動すると「可変ビットレート」は10000.0になる。
2022/02/18(金) 22:40:46.46ID:f967MLf20
>>175
> 3.5.4.5ぐらいまでは「XMediaRecode.ini」をコピーして、「Version=」を新しいVerに変えて起動すると前のVerの設定を使えた。

「Version=」を新しいVerに変えずに起動しても、勝手に新しいVerに書き換わって前のVerの設定を使えたよ。
2022/02/19(土) 07:48:56.36ID:vwZfiGdJ0
♪落ちてゆきましょ奈落の底へ… by四谷
2022/02/19(土) 20:45:48.17ID:HxJzPs4+0
3.5.5.3にアップデートしたけど、今までの設定ファイルって使えないのね…
慌ててバージョン戻したわ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 11:00:14.65ID:Nu+Y0ns90
ファイル名に「角度」と付くのは何でしょうか
2022/02/20(日) 15:33:34.77ID:wM6CuBN00
>>180
DVDとかのマルチアングルの番号
2022/02/22(火) 16:35:14.58ID:N6DYGCh70
なるほど。でもいらないですよね。
2022/02/22(火) 16:42:38.82ID:tnePNx6S0
ひろゆき みたいな喋り方するな
2022/02/24(木) 15:15:49.65ID:EdklX6zu0
なるほど。でも喋り方は自由ですよね。
2022/02/24(木) 17:51:16.65ID:D0AP8rrj0
Avidemux 更新来てたんだな http://avidemux.sourceforge.net/news.html#2021-12-28

仲間みたいなもんだから貼っておく
2022/02/25(金) 14:58:40.21ID:Ppf4tJUG0
XMedia Recode 3.5.5.4
2022/02/25(金) 19:44:58.76ID:R3+at67y0
>>186
設定がある程度だけど保存されるようになって助かった
2022/03/07(月) 08:50:08.75ID:mUU8z2Aa0
XMedia Recode 3.5.5.5

掲載:2022.03.06

ffmpegのアップデート
日本語ファイルの更新
AOM AV1 (3.3.0)コーデックを更新しました。
x264(3092)コーデックを更新しました。
SVT-AV1 (0.9.1)コーデックを更新しました。

バグフィックス

マイナーバグフィックス
2022/03/07(月) 10:22:25.21ID:fjdt7qqf0
>>188
3.5.4.7以降はh.264で変換すると色がおかしくなったりしてたけど直った
2022/03/07(月) 15:14:12.57ID:r72qAiAY0
>>188
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.5 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/485888261.html
2022/03/08(火) 19:48:34.45ID:5ZWv0KpY0
勝手にCFRになっちゃって、VFR選べんのだが
2022/03/12(土) 10:30:50.39ID:hkvn1lT40
このソフトで映像と音声をくっつける操作難しくない?
意味分かんないんだが
2022/03/12(土) 10:34:38.48ID:hkvn1lT40
それぞれファイル1個ずつだと行けるんだけど
複数ファイルを同時に結合するのが出来ない
2022/03/12(土) 16:41:07.06ID:56mJyi+r0
最初はちょっと右往左往するかもしれないけどわかっちゃえばなんてことない
(XMedia上で)どれが映像ファイルでどれが音声ファイルかどれが元ファイルでどれがインポートしたファイルかちゃんとわかってないと混乱する
2022/03/12(土) 19:24:47.70ID:PoHD84lC0
MKVToolNixで映像と音声を結合してmkv
2022/03/13(日) 02:48:56.44ID:Udfa/fun0
俺はコレとTVMW5の二刀流で全て事足りてる
2022/03/16(水) 14:50:04.95ID:pXevK04r0
色がおかしいのがなおらん、このソフトは3545で終了
2022/03/19(土) 15:30:42.58ID:P0lfEsX80
快調なんだけど…
変だね
2022/03/20(日) 12:12:32.56ID:HT0pPWZA0
最新版は常に安定して使えているわ
2022/03/20(日) 19:38:27.80ID:dPNCP/4b0
アップデートしてみるか
2022/03/20(日) 19:58:56.59ID:aIM6gGgr0
調子が悪いという奴は設定を控えて完全にアンインストール
手動で設定ファイルが残ってないか確認した後に
再インストールしてみるとええやで
2022/03/20(日) 23:17:36.98ID:XhlaS9Nw0
アンインストーラを使うと良いぞ
Revo Uninstallerがオススメ
2022/03/21(月) 00:30:40.90ID:NNSxWgY+0
インストーラ版なんか使うなよ
zip版だろ常考
2022/03/23(水) 21:26:00.18ID:suKEwjHG0
純粋なポータブル版じゃないんだよコレ
2022/03/28(月) 07:46:21.14ID:NsDmBi0L0
XMedia Recode 3.5.5.6
https://www.xmedia-recode.de/

最新ニュース 2022.03.27

XMedia Recode 3.5.5.6

ffmpegのアップデート
日本語ファイルの更新
SVT-AV1コーデック:「Datarate undershoot (min) target」オプションを追加しました。
SVT-AV1コーデック:「データレートオーバーシュート(最大値)ターゲット」オプションの追加
SVT-AV1 コーデック:「GOP min bitrate」オプションが追加されました。
SVT-AV1 コーデック:「GOP 最大ビットレート」オプションが追加されました。
SVT-AV1 コーデック:「CBR/VBR バイアス」オプションの追加
SVT-AV1 コーデック:「AQモード」オプションの追加
SVT-AV1 コーデック:「VBVバッファサイズ」オプションの追加

バグフィックス

マイナーバグフィックス
2022/03/30(水) 10:02:38.66ID:+ixRsylv0
3.5.5.6
MP4からM2TSに変換で落ちるようになった
ffmpeg.dllに障害発生する
3.5.5.5に戻すと変換出来る
2022/04/23(土) 20:42:13.10ID:j2bPU44B0
mp3の最初の空白部分を除去したいんですが、うまくいきません

起動してDD、形式をmp3、音声トラック1のモードを「コピー」(変換でも同じでしたが)
クロップ/プレビューの音声トラックタブをクリックして、0~3:00の音楽の0:03秒のところで
「開始フレームのセット」ボタンを押すと、開始は0:03になるのですが、その瞬間に終了の3:00が勝手に0:04(再生時間1秒)になります
終了フレームを一番後ろに設定しなおすと、今度は開始時間が0:00に戻って堂々巡りです

なにか間違ってますでしょうか?
2022/04/23(土) 20:53:14.83ID:14YZyr9y0
>>207
古いバージョンのものでうまくいくかもしれん
2022/04/23(土) 21:42:07.99ID:j2bPU44B0
>>208
ありがとうございます、行けました!

3556×
3513×
3486×
で、結局2018年の3.3.9.0まで戻してやっと想定した動きになりました
ごくごく当たり前の操作なのに、なんでこんなことに・・
2022/04/23(土) 22:31:30.54ID:JHtBx+Ej0
初見あるあるですな 最新版が駄目な XMedia Recode
2022/04/25(月) 09:07:10.46ID:uRuh4zOX0
7分の24000hzの音声を44100hzで変換すると4分の長さになってしまうんだけど、7分のまま44100hzに変換するにはどうしたらいいかな?
前はXMedia Recodeでそれができたんだけどなぁ・・・
2022/04/25(月) 10:11:22.55ID:j/0PRrBm0
酷いねえw
2022/04/25(月) 14:39:28.83ID:ngCogT060
前のXMedia Recodeを使う
2022/04/26(火) 09:46:53.74ID:YVvHui5G0
xrecode3おすすめ
2022/04/27(水) 04:50:51.00ID:myp2YPVp0
変換終了後の動作でスタンバイとか再起動とかあるけど、休止状態は追加される見込みないのかな
2022/04/27(水) 18:07:34.00ID:6E5Wztw+0
https://game-pc.blog.jp/archives/20560575.html
これやっても落ちるんだけどどうして?
2022/04/28(木) 19:30:30.07ID:rIlNJReh0
これでSVT-AV1でエンコしたら、メモリ12GBとか使って固まりやがったw
20個ぐらいエンコして1つだけなんだが、意味不明すぎる
2022/04/30(土) 09:20:11.89ID:6rguYQHm0
そういやAV1エンコでCPUまったく使ってくれない問題は治ってるのか?
不具合だからけで、もうこのソフト使ってないから最近のことは知らんけど
2022/05/03(火) 08:08:48.67ID:2VQVI99D0
XMedia Recode 3.5.5.7
https://www.xmedia-recode.de/download.php

XMedia Recode 3.5.5.7

リリース:2022.05.02

ffmpegのアップデート
SVT-AV1 (1.0.0)コーデックを更新しました。

バグフィックス

マイナーバグフィックス
220206
垢版 |
2022/05/03(火) 10:24:06.38ID:0gHk+Hby0
3.5.5.6でmp4からm2tsに変換で落ちていたが3.5.5.7では変換できるようになった
2022/05/03(火) 19:33:48.99ID:2VQVI99D0
>>219

TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.7 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/487651423.html
2022/05/04(水) 16:49:15.20ID:yEZB+Pl60
このアプリ、デグレが多すぎる。どんな実装してるんだろ。
3.5.5.6、3.5.5.7 (x64) どちらも(昔からある静的の)音声正規化が機能してないわ。
2022/05/04(水) 17:41:56.59ID:KAHa7w2r0
10 FOR I=0 TO 9 : FOR J=0 TO 9 : FOR K=0 TO 9
20 PRINT "バージョンアップしました!VER 3.I.J.K"
30 PRINT "バグあるな。前のほうがよかったな"
40 PRINT "エンコしようとしたら落ちたんだが。ダメすぎる"
50 PRINT "俺は3.X.Y.Xが一番安定する"
60 NEXT K : NEXT J : NEXT I
2022/05/05(木) 18:39:28.61ID:OM+MDUy80
静的音声正規化がまともに動かないから
動的版で代用を考えてますが今ひとつ使い方がわからない。

以下のパラメタだと、原音レベルが高すぎる時にレベルが下がってくれない。(レベル低→高 およそ期待通り)

フレーム範囲: 500ms (初期値)
ガウスシアンフィルタスクリーンサイズ: 31 (初期値)
対象ピーク値: 0.80
最大ゲイン係数: 3.0前後
対象RMS: 0.00 (初期値)
対象閾値: 0.00 (初期値)
チャネル結合: 有効 (初期値)

このソフト、バグ総合商社なので、使い方が悪いのかバグなのかようわからないw
2022/05/23(月) 19:36:36.56ID:1Gu7JuHu0
Davinci のWindows無償版でいつのまにかH265で出力可能になってた。
自分的に、xmedia の存在価値はロゴ除去と24FPS化での間引き(ダブりフレーム除去) だけになったなー。
Davinciのインタレース解除はXmediaでYadif使った時と違わないし。
2022/05/23(月) 19:57:09.21ID:1Gu7JuHu0
あ、訂正
Davinciのクリップ属性に3:2プルダウン除去があるから、結局、ロゴ除去だけが残るのか
2022/05/23(月) 20:42:05.28ID:xb5AFysX0
ロゴ除去ってなあに?
2022/05/23(月) 20:53:18.54ID:1Gu7JuHu0
書いて字のごとし
2022/05/23(月) 23:02:33.04ID:xb5AFysX0
そんなことできたんだ
使いこなせてない
2022/05/26(木) 13:46:38.79ID:J/b/8twR0
それやると登場人物のTシャツとか靴のロゴが消えちゃうよ
2022/05/26(木) 20:33:36.87ID:IZixGoo10
そんなAI機能ないよん
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 11:42:24.61ID:QIOuPH+G0
>>225
ハード円弧もあるやん
2022/06/03(金) 11:41:44.83ID:uEE3lYLH0
自分もダビンチに移行したよ
ダビンチとvidcoderがあればXmediaの存在価値が無いから
2022/06/03(金) 13:14:16.37ID:2ZLjD4Jf0
ダビンチ重いから私はshotcut派
Shotcut - Home - https://shotcut.org/
2022/06/03(金) 14:41:27.68ID:g2xd0Loa0
ダビンチもショートカットもプレミアのファイルが読めたり書けたりする?
2022/06/03(金) 20:12:04.24ID:7sb8ZAFW0
エンコードとカット程度だけだと、本格ソフトは覚えるのめんどくさい
2022/06/03(金) 20:30:30.83ID:PUs3+CT30
それは云える
2022/06/04(土) 05:04:04.51ID:5Jcn1F9w0
ところでxmediaって編集ソフトではないよね
2022/06/04(土) 09:55:21.67ID:yOH3cKSE0
News 03.06.2022

XMedia Recode 3.5.5.8

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von SVT-AV1 (1.1.0) Codec

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 10:51:17.30ID:K9IjhueP0
V3.5.5.8が出ました
2022/06/04(土) 11:03:23.59ID:dlmDB3KT0
今度はどんな不具合が追加されたんだ
2022/06/04(土) 19:54:32.76ID:3U3TEnnn0
>>239
TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.5.8 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/488620136.html
2022/06/04(土) 20:03:16.37ID:wm8RFINR0
>>242
いつもありがとうございます
この言語ファイル
元のやつとどこが違うのですか?
2022/06/04(土) 21:53:15.68ID:74QMCSHv0
翻訳の差以外に違いはないはずだろが。おまいは何を言い出すんだ?
2022/06/04(土) 22:36:43.13ID:Pq8RQIDj0
その違いを聞いてるんだアスペが!!!
2022/06/04(土) 22:40:51.60ID:HK2HjDPI0
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
面白い流れだw
2022/06/04(土) 23:44:39.24ID:DDDw50OJ0
アスペ vs. 統失  ファイッ!
2022/06/05(日) 00:08:05.56ID:p5WolJbq0
公式インストールして最初から入ってる言語パックもそのtiltって人のだよね
本体ver.upに
> 日本語ファイルの更新
があるから、時差があるのかな
2022/06/05(日) 11:35:52.16ID:udu1WPk10
Portable版は3.5.5.7のままだ
2022/06/05(日) 23:44:05.87ID:dF58g4nv0
字幕の焼き付け出来なくなった気がする
2022/06/06(月) 01:19:58.85ID:imAFPNjp0
心に焼き付いてる。
2022/06/06(月) 19:07:36.63ID:SPftd8+U0
>>250
出来なくなったら
出来るバージョンに戻すか
TVMW5とか何かと便利だよ
割れだけど…
2022/06/09(木) 22:36:54.68ID:lymrxCn30
うちもmkvに字幕つけたらどうやってもエンコード完走しなくて泥沼ハマってたわ
バージョン戻すか・・・
2022/06/10(金) 05:20:57.61ID:keuk0OFc0
>>252
TVMW5は俺もちょくちょく使う
字幕焼き付けは失敗ゼロ
あと痒い所に手が届く映像の編集が簡単
バカでも使えて何かと重宝してるわ
2022/06/10(金) 09:55:28.49ID:vYKXRXeh0
Portable版も3.5.5.8になった
MP4からM2TS変換もOK
2022/06/11(土) 13:27:13.96ID:RwGOEJRX0
字幕の焼き付け(レンダ)が出来ないのは結構前からじゃない?
自分の場合は3.5.4.7から字幕のモードで「レンダ」が選べなくなったんで
3.5.4.5を使い続けてる。
2022/06/11(土) 15:59:52.71ID:MKSfleil0
3.5.5.8にアプデしたらファイル一覧から削除しても
そのファイルがXMedia Recodeで開きっ放しになって解放しなくなった
2022/06/11(土) 18:37:58.83ID:cn7X26AI0
みんな焼き付けできないんだな
おまカンかと思ってたけども
2022/06/11(土) 18:46:32.32ID:sLQbgWAz0
フロントエンドでここまでバグ多いの初めてだわ
260256
垢版 |
2022/06/11(土) 20:25:51.70ID:3emysi9z0
と思ったらビデオフィルタの方からなら最新版でも普通に字幕焼き付け出来たわスマソ

「クロップ/プレビュー」タブ→「映像トラック」タブ→「フィルター追加」ボタン→「字幕」

https://www.xmedia-recode.de/en/help/vfilter/vfilter_subtitle.php
2022/06/12(日) 00:16:44.40ID:V9cUPZOx0
>>260
できました!
ありがとうございます。

日英字幕を上下に焼き付けが一度に出来たので嬉しい
2022/06/15(水) 15:30:52.92ID:mom0uTJP0
スレが無くなったけどMediaCoderもバージョンアップで色んな不具合てんこ盛りだったな
これと似たようなことできる動画変換の機能の豊富さゆえなのかしらんが
2022/06/16(木) 02:53:10.24ID:CnTv0Yft0
XRECODE3 version 1.119
https://xrecode.com/

15.06.2022

- バージョン1.119
- 修正: 一部の.mp2ファイルのデコードに関する問題を修正。
- 修正: 一部のmp3ファイルからid3v1タグが読み込まれない問題を修正した。
- 修正: .aiffファイルがプログラムによって無視される問題を修正。
- NEW: 一部の.cueファイルの取り扱いに関する問題を修正しました。
- NEW: 一部の.wavファイルの取り扱いに関する問題を修正しました。
- WAV、RF64、W64フォーマットの64bit floatエンコード/デコードのサポートを追加しました。
2022/06/16(木) 07:58:39.71ID:jfvs1Ga10
スレ違い
2022/06/16(木) 13:33:55.09ID:SKzccBkN0
俺はマンドクセから
MP3の修正もXMedia Recodeでやってる
細けーこたあ気にしないのでw
2022/06/16(木) 15:28:28.43ID:n4kNjpGr0
誰だよ間違えたヤツは

正しいのはこれ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494829124/547
2022/06/16(木) 15:29:09.84ID:n4kNjpGr0
IDが同じなのを確認してください
2022/06/16(木) 16:27:48.92ID:Cb81irr60
>>263
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \

>>264,266-267
頭ぉかしぃキチガイだからしかたなぃょω
ほっとけほっとけ^^w汚い汚い( ^ω^)☆ブヒブヒブーブー
2022/06/16(木) 23:24:19.82ID:4R9slyoK0
3.5.5.7は、1920×1080で変換しようとすると直ぐに落ちる。
1440×810に下げると大丈夫っぽい。
2022/06/17(金) 18:17:49.41ID:afVPzmwm0
こういうふうにブロックノイズ入るときはビットレート上げるしか無いのかね?

https://i.imgur.com/LKDbD9Y.jpg
2022/06/17(金) 19:05:55.26ID:Zcw4arJV0
せやね
2022/06/18(土) 05:19:40.67ID:ow9pqEpp0
カラフルな動きのある映像のエンコって難しいな
その場所だけビットレート上げれないのか
2022/06/18(土) 05:25:46.83ID:ow9pqEpp0
>>270
この動画17000kbpsもあるわ
そりゃブロックにもなるわな
2022/06/18(土) 05:30:00.48ID:ow9pqEpp0
いや勘違い
2022/06/18(土) 23:55:15.17ID:ENxmXBCg0
NVENCでBフレーム設定しても使ってないんだな
2022/06/19(日) 00:57:34.94ID:sS76JWFR0
>>272
どんな設定してるか分らんけど、2passABRや固定品質でやっておらんの?
2022/06/19(日) 12:26:47.37ID:nqZyCRio0
>>276
2Passでやったほうが良いんだろうけど次巻かかるからなあ
Googleフォトに放り込んだら遥かに綺麗にエンコできて圧縮率も上がった・・・
2022/06/22(水) 15:06:26.79ID:+QTTQe/f0
久しぶりに最新版3.5.5.8をダウンロードしたのですが、「MP4(stream copy)」が無い・・・?
2022/06/22(水) 17:29:51.89ID:ZuOwUlMN0
あるだろ
2022/06/22(水) 20:34:52.54ID:6Bnhto510
無いんです
https://i.imgur.com/SXcAEdS.jpg
2022/06/23(木) 06:23:06.67ID:sOAOH+Yu0
エンコすると斜線がギザギザになるんだけどどうすりゃいいの?
2022/06/23(木) 06:31:27.13ID:sOAOH+Yu0
自己解決
インターレース動画じゃないのにインターレース解除してるとそうなるのね
2022/06/23(木) 07:55:50.34ID:7rgVlY5/0
俺の名を言ってみろ!!
2022/06/23(木) 16:28:56.77ID:cNOhNiVQ0
設定に無理があると勝手に落ちるの止めて欲しいわ
できませんとかメッセージ出してくれ
2022/06/23(木) 17:24:59.22ID:63wB65MZ0
作者も試してみないと判らんのだろう。理解してやれ
2022/06/23(木) 17:42:43.31ID:aLYSkTIe0
まるでメンテ要因が手に負えなくなったみずほ銀行状態かよ
2022/06/29(水) 11:48:46.13ID:LSojCGb+0
みずほはみずほ自ら口座を他所に移してくれとアナウンスしてる分だけまだまし
2022/07/05(火) 16:41:21.14ID:eP3+hSsQ0
ここで聞くのは適切じゃないですがこれを使っているので。
動画を回転させたいだけでも向きの数値があって簡単に無劣化で回転させれるかと思ったらそんな感じじゃないんですかね?
2022/07/06(水) 03:21:37.52ID:6GWutA6s0
> 無劣化で回転させれるか
「静止画像でさえも条件に合わないと無理」
なので動画ではまず無理でしょ
「再生時に回転させる」のとでは訳が違いすぎますよw
2022/07/18(月) 02:20:29.13ID:H1HmACoc0
News 16.07.2022

XMedia Recode 3.5.6.3
2022/07/18(月) 03:21:31.85ID:6wRIPWMM0
番号が一気に飛んだな
2022/07/18(月) 03:39:36.26ID:tPeLVF1C0
中のコーラックを最新にしてバグ取りだけして欲しいのだが・・・
2022/07/18(月) 03:41:35.66ID:arW52Hn/0
もうかよ、はええな
2022/07/18(月) 05:50:56.18ID:d0lApi1P0
ピンクの小粒か
2022/07/23(土) 06:48:27.22ID:d5AfGs1c0
更新したらファイルの読み込みがクッソ遅くなったんだが
「分析 0%」って出て、1ファイルの読み込みにだいたい30秒ぐらいかかる
2022/07/23(土) 13:50:19.42ID:q+SdN4kK0
俺の環境もファイル分析が激遅になってるわ。
2022/07/23(土) 14:01:49.50ID:0qmq/LJN0
自分は3.5.5.8だとすごく遅かったけど3.5.6.3にしたら以前と同じくなった
2022/07/25(月) 10:35:16.20ID:THKIhX8b0
XMedia Recode 3.5.6.4
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 11:33:21.44ID:ftKDNvGV0
V3.5.6.4出ました
2022/07/25(月) 19:00:38.98ID:TUx46RQ60
3564・・・・・見殺し!?
2022/07/25(月) 19:49:11.85ID:xJ+TCzD/0
はえーなもうかよ
2022/07/25(月) 23:24:28.77ID:bT7sYD/90
もっとバグ潰してからアップデート白や!
2022/08/03(水) 02:13:56.95ID:N77DlaUg0
品質固定でエンコしようとするとだいぶ前から数値が0になっちゃうんだけど回避方法ある?
直入力はもちろん上下選択でもダメ
0に見えてるだけでエンコ自体は指定通りにされてたり?
2022/08/04(木) 05:23:50.31ID:t9MoETOs0
なにそれこわい
2022/08/04(木) 07:00:22.16ID:ErKPXIwS0
もうffmpeg覚えなよw
2022/08/09(火) 04:13:58.57ID:9IGA/BAL0
バグ多いから時々aviutl+nvencや他のアプリも試すんだけど、同じような設定でもこっちの方が何故か2倍ぐらい速い
完成品の容量や画質に大差なし
何か適用されてない設定項目があるんだろうけど良く分からん
結局まぁ良いかと使い続けてる
2022/08/09(火) 21:17:21.60ID:gmosLVbz0
>>305
どこで覚えられるか教えてくれ
2022/08/10(水) 04:23:14.22ID:usnpT25W0
インターネット
2022/08/18(木) 16:12:05.52ID:F30yG9rR0
最新版はだめだと言われていたのでずっと更新してなかったが最近やたらバグるので最新にしたら快適すぎて騙されてたことに
気が付いた。恐らく有料メーカーの陰謀だろう
2022/08/18(木) 20:44:33.33ID:Q+v1aazR0
そうだったのか!
でも2ケ国語のm2ts を読み込ませると無言で落ちるのは変わらないな
2022/08/18(木) 21:16:02.05ID:eCK/DEyK0
不具合が有る場合、完了時の動作をシャットダウンにしていると、エンコード始まって即シャットダウンされてしまう・・・。
2022/08/23(火) 00:20:26.28ID:gETJIV8m0
PowerMAXを使ってCPU+GPU=295W (i5-12600K,RTX3060) のミドルローシステムのストレステストをしたら、
360×30mmラジエータ3ヶ (内蔵1、外付1) の環境では、開始30分まで温度上昇が続き、水温35.6°C (室温+15.6°C) で上昇が止まり、
開始1時間まで平衡状態なのを確認して終了しました。

で、400W、500Wシステムだと温度上昇は何度位で、平衡状態を得るには、360mmラジが何個必要なのでしょうか?
教えろ。(RTX4××× を買う時にどのクラスにするか検討したい)
2022/08/23(火) 00:28:12.30ID:gETJIV8m0
失礼。間違えました。
2022/08/28(日) 18:44:50.33ID:vUlQ9QXF0
実写の映画フレーム24でもヌルヌル動いてるように見えるのに30FPSのを24FPSにエンコするとカクカクに見えるのはなぜなんですかね?誰か分かる人
教えてください。
2022/08/28(日) 18:53:37.04ID:vUlQ9QXF0
>>314
自己解決しました。TVにヌルヌル機能がついてました。
2022/08/28(日) 20:16:36.16ID:5aPO0UVh0
残念!間違い
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 03:39:06.28ID:h6HUaKYe0
V3.5.6.5が出ました

XMedia Recode 3.5.6.5
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von SVT-AV1 (1.2.1) Codec
Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2022/08/29(月) 10:26:00.62ID:eaXU49tK0
さっそく試すか
2022/08/29(月) 11:44:22.59ID:jX1xcQlG0
3565、NVENC使えないから3564に戻した
2022/08/29(月) 12:14:48.89ID:kpcq//zN0
>>317
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2022/09/04(日) 16:20:10.10ID:xCwUIPUM0
なんか色々めちゃくちゃになってる…
3564に戻す
2022/09/04(日) 19:03:35.92ID:WHM+gpMJ0
Windowsと一緒で一個おきのバージョンを使うのが良さそうだな
2022/09/05(月) 00:51:51.04ID:Mdb5jixK0
一個おき、のちの一向一揆である。
2022/09/05(月) 12:21:28.87ID:uekg5t0D0
うちのGPUはh265対応してないのにリストに265あるので試しにやってみたら糞遅くてすぐやめたwやっぱ対応GPUじゃないとだめみたいね。
2022/09/05(月) 12:27:55.56ID:4CME5ftE0
それ普通のx265でエンコしただけじゃね
2022/09/05(月) 12:30:51.54ID:uekg5t0D0
>>325
そうなの?hevc/h.265ってのだけど違うのかw
2022/09/05(月) 12:35:15.31ID:4CME5ftE0
>>326
HEVC/h.265は普通のソフトエンコ
GPUエンコはすぐ下にもう1種類並ぶ
https://i.imgur.com/ADkZzBK.png
2022/09/05(月) 14:22:30.10ID:uy+cFQph0
普通のソフトエンコで変換したやつって再生時もCPUの負担高いよね
変換遅いわ再生も重くなるわでやるメリットが何一つなかった
2022/09/05(月) 14:29:47.44ID:ywzzy59M0
エンコ速い復元時の負荷が軽い=縮んでない糞デカファイルってこと
2022/09/05(月) 17:31:34.55ID:27tv6mlZ0
なんでNVENC使えないんだ…
2022/09/05(月) 18:50:54.98ID:D52wob/I0
NVENCはGeforce系のグラボ積んどらんと使えんが
グラボ積んでるん?
2022/09/05(月) 19:48:47.71ID:1wRne0tj0
1080Tiだが最新verだとなぜかNVENC使えんな
戻したわ
2022/09/06(火) 00:34:58.85ID:rETKYjDG0
オロロロ…
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 04:56:01.82ID:4eU2KvAk0
V3.5.6.6が出ました。

XMedia Recode 3.5.6.6
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von SVT-AV1 (1.2.1) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2022/09/06(火) 05:34:07.72ID:McedIF6m0
早いね
2022/09/06(火) 11:44:10.39ID:KOmIyUfl0
更新内容同じだからV3.5.6.5はなかったことにされたな
バグだらけだったし
2022/09/06(火) 11:49:32.74ID:KOmIyUfl0
とりあえずNVENCは使えた
2022/09/06(火) 12:48:15.06ID:G6fnwKiz0
>>327
ほんまやwすまんかった
2022/09/06(火) 13:42:44.46ID:KHJwk1gp0
マイナーなバグを修正って全然マイナーじゃないだろwあれ
2022/09/06(火) 18:44:24.79ID:G6fnwKiz0
普通に使う分には十分だけどエフェクトとか細かい所は結構バグようだね。エフェクトの手ぶれ補正すると落ちる
2022/09/07(水) 18:11:55.41ID:WJTyjeNI0
隠蔽とかやべーなw
2022/09/07(水) 21:04:14.86ID:bGFBVff10
無印XmediaRecodeと
XmediaRecode for Nvidia
の違いって何だ?
2022/09/08(木) 13:50:45.35ID:u3J4PkxX0
何なんだろ。cudaとかで公開アルゴリズムをプログラミングせずにnvidiaのAPIを使ってんじゃねーの?
2022/09/08(木) 15:06:12.08ID:Ju2p870n0
>>342
公式サイトの説明見ると無印は最新のNvidiaに対応、「for Nvidia」は古いNvidiaのグラボにも対応

無印XmediaRecode
Nvidia GPU ドライバー 436.15 以降に対応

XmediaRecode for Nvidia
Nvidia GPU ドライバー 397.93 以降に対応(古いNvidiaのグラボを使用してる場合)

「for Nvidia」だとNvidiaのグラボ専用みたいで紛らわしいよなw
2022/09/08(木) 15:57:19.16ID:zVUhfWnz0
普通のは無印の方をダウンロードすればいいんだな
ありがとう
2022/09/08(木) 17:59:06.75ID:u3J4PkxX0
>>344 for nvidia のリリースを毎回待ったのは無駄だったのか。くぅー
2022/09/08(木) 20:33:44.30ID:vhXTKMsn0
フリーのMediaCoderって名前だけは知ってたけど
じつは音声HC-aacでエンコ出来て、それどころかv2でもエンコ処理出来るとは全く知らなかった

最近HC-aacのさらに倍の圧縮率のHC-aac v2処理で必要十分じゃないかと感じてて
v2でエンコできるやつ他にないか探してたらMediaCoderが引っ掛かった
マジかよと思って試しに64bit版導入してみたら爆速でエンコできたし、これHandbrakeより良いかも

この点XMedia RecodeもUIは負けてないけどこっちはLC-aacでしかエンコ出来そうになくてこっちはちょっと肩透かし
可変ビットレートでCRF値も指定できるし、AviUtlのサブ用としてこれ(MediaCoder)は中々使えそうかも
2022/09/09(金) 00:33:41.50ID:H+AFAmkJ0
あるぞ
https://i.imgur.com/slO0OlT.png
2022/09/09(金) 10:20:24.85ID:Tb0n4ghF0
動画カッター見たいなそれだけシンプルソフトで動画結合ないかな?unitemovieはコーディックが少なすぎるし
2022/09/09(金) 19:39:20.67ID:Rp3NdLsp0
AACHE使わんといけないほどビットレート下げる機会が無いわ
2022/09/10(土) 00:50:55.58ID:4p62te/I0
映像なら兎も角音声そこまで詰めたいと思ったことないな
2022/09/12(月) 20:44:02.69ID:bem5LKld0
>>348 一瞬、10秒でレス付けたのかと思ったw
2022/09/13(火) 18:23:26.68ID:e0oBK2VU0
どんどん進化してるな
2022/09/13(火) 18:23:57.71ID:e0oBK2VU0
進化スピードパネェ
2022/09/23(金) 03:11:26.11ID:v3RIb0Yh0
グラボでトランスコードしたいんやがグラボのスペック表のどの値が重要なんや?もち、xmedia recodeで行なうときな
2022/09/23(金) 05:02:06.22ID:z4zzhU7X0
エンコーダーの世代
ここら辺も参考に
Nvidia https://developer.nvidia.com/video-encode-and-decode-gpu-support-matrix-new
AMD https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Core_Next#Support
Intel https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video#Hardware_decoding_and_encoding
2022/09/27(火) 13:09:38.08ID:7KtaNOQe0
フィルタのノイズ、ノイズ軽減と2つあるけど どう違うの?
2022/09/27(火) 16:28:35.79ID:pKWPxDvv0
ノイズを入れるか減らすかじゃね?知らんけど
2022/10/02(日) 00:54:59.23ID:f9XAF/1/0
RTX4* ってAV1 エンコードできるんだ。
NHKドキュメンタリでSSDが5TBでも足らなくなりそうなんでトランスコードしたい。
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 02:38:55.67ID:L2v1MCMs0
V3.5.6.7が出ました。

XMedia Recode 3.5.6.7
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.5.0) Codec
 Aktualisierung von x264 (3099) Codec

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
2022/10/04(火) 14:45:28.56ID:vhfN0t4e0
>>360
XMedia Recode ver.3.5.6.7 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/492112915.html
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:35:33.21ID:ZOduEye+0
録画した動画の右上にtbs channelとロゴが出て困ってます。
画面を大きくして右上のロゴをはじきとばしたいのですが、どうやればいいでしょうか?
2022/10/23(日) 13:55:09.66ID:A43GNHFN0
>>362
クロップ(トリミング)の項目をイジってみればできるかな
2022/10/23(日) 17:53:15.37ID:w2weHJG20
私は内蔵のロゴ消し使ってるが。
2022/10/23(日) 18:27:19.22ID:S9IjaxA60
XMedia Recodeのロゴ消しフィルターとAviUtlのロゴ解析・透過性プラグイン
どっちが有能なんだ?
2022/10/23(日) 21:45:02.47ID:w2weHJG20
透過って、存在しないものを見ることはできないから、周りをブレンドするだけ。
インチキな名称だと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 22:07:44.72ID:ZOduEye+0
ロゴ消しあるの知らなかった
やってみます
2022/10/23(日) 22:31:37.98ID:PxuomBro0
透過ではなく透過性な

このソフトの「ロゴ除去」は >>366 の通りで周囲とぼかして誤魔化す
AviUtlの透過性ロゴフィルターは半透明なことを利用して色を調整して見え難くする
このソフトの機能はどんなロゴにでも使えるが仕上がりは汚い
AviUtlのフィルターは半透明にしか使えないが仕上がりは比較的きれい
2022/10/24(月) 15:17:09.37ID:QnjM7RMO0
アルフ ァの操作だと色が薄くなって、暗部では四角い窓が浮かび上がるのを想像したが。
ま、使ってみろってことだな。
2022/10/28(金) 05:10:54.94ID:aJsaVAWZ0
webmの2pass変換が急に出来なくなったんだけどなんの設定等が原因か分かんねぇ
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/01(火) 07:06:01.94ID:WsWrqwZL0
https://coronblog.kanazawacycleparking.jp/6871
チャプター毎にファイル分割する方法はわかりますが、先頭のチャプター名と同じ名前で保存する方法ないですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 14:10:50.36ID:qhKIYXFG0
平均的くらいの1660super使ってるんだけど
RTX3080くらいにしたらエンコ速くなる?
エンコとは関係なく変わらないならCPU替えるか迷ってる
2022/11/04(金) 14:35:53.89ID:XAQDctY40
>>372
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/rtx3050/#%E5%8B%95%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F
2022/11/15(火) 09:29:43.17ID:He7K9mIX0
動画の解像度指定をまとめてやる方法ってないものかなあ?

例えば1440x1080の動画の解像度を960x720に変更、というのを
一つ一つ指定するのではなく、一度に選択ファイル全部指定できると楽でいいのだが

・・・・出来ないよね?
2022/11/15(火) 12:04:43.88ID:rSL5La8P0
3.2.7.X あたりは 可能だた
2022/11/17(木) 08:49:20.51ID:HmnHMLo10
intelのatom系のQSVには対応してないのが残念。
2022/11/17(木) 11:24:59.84ID:3l5gKvBF0
リサイズだけど
.xmrファイルにはちゃんと記述されて保存するけど読み込まないバグが直らない
そうとう前のverまで遡る事になる
2022/11/17(木) 14:51:01.34ID:INf6APtY0
>>374
まとめてファイルを選択→クロップ、プレビュー→解像度を指定→「クロップ、プレビュー」以外のタブを押す→選択解除
2022/11/23(水) 20:29:05.05ID:FvC4wRvh0
色々調べたけど一括で音量補正できないんだけどバグなの?
2022/11/24(木) 19:47:13.57ID:IJs1xs/i0
よくわからんけど自己解決した
ほんとよくわからんが
2022/12/03(土) 11:47:16.96ID:TJPktaBV0
チャプターのインポートでチャプター名に漢字の"<",">"が何個かあると死んでしまう。
何個かははっきりしないけど"<",">"を除けばインポートされる。
2022/12/03(土) 16:20:14.34ID:ZW+Uockj0
欧米のプログラマで国際化を全く理解しようとしない人間は多くいる。
HWINFOの作者なんかだと元東欧だから理解がある。
2022/12/04(日) 18:11:33.66ID:Dqmc3knj0
すまん。だいたい20年以上前の話なんだが、xmediaの作者が特殊なだけ
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/04(日) 23:39:52.15ID:uhZPdwwQ0
それFB2Kにも言ってやれ
2022/12/07(水) 19:56:49.76ID:NkseixQA0
バージョン3.3.9.1でmp4ファイルの音量を少し上げるのに使ってるんですが
エンコ時に1スレッド以上使わせるのは可能でしょうか?
オプション→設定→マルチスレッド設定を全て4にしてみましたが1スレッドしか使ってくれません
2022/12/10(土) 10:53:29.21ID:Vppi+qMt0
聞いておる、誰か答えよ
2022/12/10(土) 13:28:17.48ID:B6dxFW3G0
音声エンコーダーがマルチに対応してないだけじゃね?
388385
垢版 |
2022/12/10(土) 22:54:58.34ID:5GugtGkA0
>>387
レスどうも。シングルでも充分速いので欲を出さないようにします。
2022/12/11(日) 13:29:36.72ID:lU01XcZh0
音声ファイルを別エンコードすると画像と長さが合わなくなってロパクが変。
両方同時だと合わせてくれるんだから、時間管理の仕組みは内蔵してるはずだが。
一部壊れたファイルの修復はlosslessCutが優秀だが、FLACを×mediaやavidemuxは読めないという不自由さ。
2023/01/02(月) 20:30:51.71ID:dLdNgKZk0
字幕ズレすぎで使い物にならない
2023/01/02(月) 22:40:30.47ID:AUN8mIyd0
去年はこれでMKVをMP4にしたり音量補正してばかりしてた
今年もやっていくぜ~
2023/01/11(水) 00:15:42.51ID:BKi9rLMi0
元動画のフレームレートは29.970(30000/1001)fpsです
Mpeg4 AVC/h264で変換したらMediaInfoで“フレームレートの種類:可変(VFR)”と表示されました

なので“強制的に固定フレームレートのタイムスタンプを生成”にチェックを入れて変換すると
元動画と同じ29.970fpsになりました

これって本当に元動画と同じフレームレートになってるんでしょうか?
それとも動画情報を表示するときに偽装して表示してるだけなんでしょうか?
2023/01/11(水) 07:17:02.50ID:pSZiz1Q20
聞いておる、誰か答えよ
2023/01/11(水) 14:47:27.72ID:D1LBSfgz0
お主が答えよ
2023/01/11(水) 16:06:35.58ID:6ELtbPUm0
元動画のフレームレート情報が正しくないんじゃね
普通CFRからVFRにはならんし
強制CFRタイムスタンプの元のコマンドはforce-cfrっぽいけどよく分からん
fps指定してないなら偽装かも?知らんけど
2023/01/11(水) 19:21:20.20ID:rNkFvR5Q0
また制限された
397392
垢版 |
2023/01/12(木) 00:47:38.34ID:e3xzmUu30
原因はわかりませんが強制固定~生成オンで音ズレ防止になるらしいので
チェック入れておけばいいかなと思いました
使い始めたばかりなのでなんか見落としてるのかもしれません
どうもでした
2023/01/16(月) 21:57:43.44ID:vli3ot9Z0
書けるかな?
2023/01/18(水) 15:48:58.78ID:U7ueyC9Z0
TEST
2023/01/19(木) 11:42:43.57ID:sebIndR00
また制限された
2023/01/19(木) 18:19:59.32ID:v8vCR3Q20
書けるじゃないか。嘘つき
2023/01/24(火) 02:44:11.03ID:3uP120n80
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
2023/01/24(火) 11:55:25.86ID:5rZ0SRiY0
テスト
2023/01/29(日) 04:38:32.73ID:lXocZ3La0
余所でやってください。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 16:11:07.25ID:O0fWd9QL0
V3.5.7.0が出ました

XMedia Recode 3.5.7.0
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von SVT-AV1 (1.4.1) Codec

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2023/01/29(日) 21:11:49.83ID:uA8ZCMAs0
久しぶりの更新だな
2023/01/29(日) 23:04:47.40ID:2012L75K0
yes
2023/01/30(月) 11:26:30.83ID:XnQUfjkb0
ポータブルのファイル更新されてない😡
2023/01/30(月) 22:49:06.59ID:5V1DWwSO0
相変わらずの糞っぷり。
最新版v3.5.7.0 (x64)は、H/WエンコしようとNVEnc設定するだけでクラッシュ、使い物にならない。
2023/01/30(月) 23:08:32.97ID:hI7GxVW/0
使ってるハードウェアがもう古いんだよ…
2023/01/31(火) 03:13:30.76ID:97vnF2Gh0
>>408
まだ来ないな
2023/02/01(水) 06:33:07.51ID:M8pygyvt0
新しくはないけど、あほほどふるくはないけどね。1050ti
2023/02/01(水) 15:56:24.58ID:W75F7W3o0
>>395
イキリオタクのノリに毒されたレスしかない
2023/02/01(水) 15:57:53.62ID:t0pqEli50
>>385
安倍さんがやっててもわかる
2023/02/01(水) 15:58:12.19ID:vVdQZ15y0
>>200
野党を支持してそうではある
2023/02/01(水) 15:58:19.97ID:H/G3N+m70
>>225
フェミニストが悪魔になってメシがうまい
2023/02/01(水) 15:58:39.52ID:970lXgTN0
>>441
ヘイトモンスターの同類扱いは迷惑以外の何物でもないんだけど違った?
2023/02/01(水) 15:58:51.46ID:b6jFe6IQ0
>>414
外で本音が漏れるとこうなるだって広まったほうが良い言葉のインフレは印象最悪になるしもっと下の奴らは消せるかもしれん
2023/02/01(水) 15:58:58.28ID:knkuceAX0
>>302
話す度にエビデンス出せ言うのは別にええやろ
2023/02/01(水) 15:59:00.32ID:xDrXf8TD0
>>155
何をしていたってわけでもなし
2023/02/01(水) 15:59:15.70ID:1l8gNgUi0
>>248
いろんな人から怒られて何か悪いことをしたかは安倍に聞いてみな
2023/02/01(水) 15:59:44.20ID:0eMwEy9t0
>>146
というかコナン君みたいになってるのが笑えるよな
2023/02/01(水) 16:00:19.34ID:/wYY4k000
>>434
タイでリポビタンDを売り出してたのを忘れたの?
2023/02/01(水) 16:00:23.74ID:2l/EihxX0
>>359
何があったのに自業自得
2023/02/01(水) 16:00:31.09ID:7P+4tlui0
>>328
今までこの騒動の記事をちゃんと読んでなかったけどまあそれはここでもそうだけどどうなん?
2023/02/01(水) 16:00:44.38ID:Qof0Y1iw0
>>364
残念な共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなった左翼が看板かけかえただけだぞ
2023/02/01(水) 16:01:15.60ID:0/G3GVpz0
>>230
esportsって日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても言葉としてはかなり強烈だよ
2023/02/01(水) 16:01:23.38ID:2saQycWu0
>>374
そこをあいまいにしてるのかと思えてくる
2023/02/01(水) 16:01:34.33ID:eHiVHZFf0
>>373
本人の意図→職務上の社会的な発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してないだろ
2023/02/01(水) 16:01:36.09ID:ETk0ym530
>>93
外で本音が漏れるとこうなるんかよ
2023/02/01(水) 16:01:48.19ID:jzF48wGc0
>>165
けんもじってどんだけ好きなんだよな
2023/02/01(水) 16:01:51.83ID:upVmmdAo0
>>333
フェミって女性代表のつもりで言ったんだしたらちょっとかわいそう
2023/02/01(水) 16:02:16.22ID:INS+eIID0
>>177
ここ数年でつまり安倍政治の延長やろ?流石に
2023/02/01(水) 16:02:28.62ID:JYmBicrD0
>>28
安倍自民だけの話と語ってるよーに読めるけど何のために改竄したというなら分かるけど
2023/02/01(水) 16:02:40.73ID:pA6+V6Pw0
>>196
バカ女ハゲとデブは良い馬鹿女には勢いは生命線となる勢いを上げろ
2023/02/01(水) 16:02:41.76ID:EnZ32yEY0
>>260
どうせ見てるのも何なんだろうな
2023/02/01(水) 16:03:04.87ID:zxWHkqYv0
>>166
人権ないって普通に使う表現なんだよね
2023/02/01(水) 16:03:18.76ID:B7ac79Vs0
>>293
お前らも5chの連中よりはマシだよな今回こそ自民党負けると本気で思っていることすら規制しようって言うならそれは論理に適わないと言っているだけだ
2023/02/01(水) 16:03:24.95ID:lZuDOS880
>>447
この程度ならメンタルクリニックとかで十分ケア出来るから行った方がええか言うとるもんやん
2023/02/01(水) 16:03:25.63ID:r0x6CmMp0
>>114
人なぜ君達が正しいのだろうか?
2023/02/01(水) 16:03:40.22ID:G13/IeW90
>>364
もう30なんだが?
2023/02/01(水) 16:04:16.16ID:Y4mFFIfi0
>>40
南トンスリアンが増えすぎたんだけどな
2023/02/01(水) 16:04:21.73ID:6K+wGi3c0
>>249
古塔つみも知らんのだろ
2023/02/01(水) 16:04:37.55ID:TRvH2qwU0
>>234
ゲーム用語の人権を用いたのは5chというかここを見ても正解
2023/02/02(木) 21:39:20.86ID:VPpxuvKk0
xmedia, Avidemux両方とも異常を検知して落ちてしまうのに、VLAプレーヤーの変換機能はびくともしないで完了してエラーレスなファイルを吐き出す。
panasonicが後援に参加してるのだが、変換機能を搭載してくれてるのが奇跡か。
MEDIAINFOで見ると、大量のffmpegのパラメータが見える。あんなの自分で設定できないよ、という感じ。
2023/02/02(木) 22:02:12.67ID:uF+LR/co0
おぅ
2023/02/04(土) 15:44:30.97ID:fTt2l60P0
>>445
VLC?ではないのか
2023/02/04(土) 19:02:54.16ID:37S7ZMBu0
あそうそうVLC
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 08:06:26.24ID:gTIhMkHx0
V3.5.7.1が出ました

XMedia Recode 3.5.7.1
Update of ffmpeg
Update of SVT-AV1 (1.4.1) Codec

Troubleshooting
Fixed minor bugs
2023/02/06(月) 08:34:45.14ID:HTFzOwAz0
hybridはまじすごい
AI補間もできるし解析でインターレースのフィールドも分析できる
ただすべてが英語で全くわからない
2023/02/06(月) 21:25:56.52ID:3E+gJuDb0
hybrid? 有料化前のデモ?
2023/02/07(火) 12:18:35.97ID:cbRMFRt/0
Portable出たから使ってみたがNVEnc使えなくて駄目だな
2023/02/09(木) 06:02:02.48ID:4AwHttUa0
別の動画を選択するたびに動画のプロファイル設定が記憶されず初期状態に戻ってしまう
次のバージョンに期待
2023/02/09(木) 09:20:34.05ID:TGiuB8U40
次のバージョンではもっと重要なところが駄目になってるぞ
このソフトはそういうもんだ
2023/02/09(木) 15:01:01.86ID:ip4dO5Da0
クロックプレビュー→音声トラック→フィルター追加→音量補正
すると追加した直後は機能するけど2回目はグレーアウトして削除→追加し直さないとダメだな
2023/02/10(金) 14:45:13.95ID:tI0DmT3A0
音量の正規化が設定した値より今までだと±0.1ぐらいだったのが0.5ぐらい小さくなるわ
2023/02/10(金) 18:02:53.68ID:l2gEIT9m0
起動したままでは何度も設定したので変換できるが1回終了するとまた設定し直して変換しなければならないのが凄く面倒

主に音量を90(デフォ89)にするのに使ってるけど設定保存してそれを読み込んでも何も変化起こらないし
この音量が勝手に有効になったりすることあるのでそれ以外の変換でも確認しないとならないのが更に面倒過ぎ
だが使い易いのでこのソフトしか選択肢がない・・・・・
2023/02/10(金) 18:11:46.55ID:ddlc2Sce0
保存した値が別のコーデックの項目に保存されてたり、読み込み時にもw
プリセットが信用ならないから現状使えないな・・・
2023/02/11(土) 00:08:35.21ID:Gk+8oVeF0
うちの設定は消えないで残ることも多いけど消えるときは連続して消えて煩わしかったから
XMediaRecode.iniを読み取り専用にしちゃったわ
2023/02/11(土) 01:08:49.42ID:GnKkXLOg0
>>454
今のバージョンは音声イコライザ使うと動画の音声が出ない不具合も治らないからなあ
3.5.5.8までは大丈夫だったんだけど
2023/02/13(月) 11:22:11.62ID:oRWaEiwX0
3.5.7.1 mp4からm2tsに変換で落ちるようになった
3.5.6.7に戻すとOK
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 07:08:44.61ID:uStQg+wp0
V3.5.7.3が出ました

Aktuelle News 18.02.2023

XMedia Recode 3.5.7.3
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.6.0) Codec
 Aktualisierung von vpx (1.13.0) Codec
 Aktualisierung von x264 (3106) Codec

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/02/19(日) 09:16:45.14ID:tS+SAAho0
>>462
3.5.7.1の問題点が直ってなかった、まだダメか
2023/02/19(日) 11:46:39.02ID:D82y+FkY0
3.5.7.3もmp4からm2ts変換で落ちる
2023/02/19(日) 14:01:40.27ID:xC0qE39w0
問題点は直ってないけど新たな問題点は追加される
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 05:45:18.46ID:zg1NAH6i0
V3.5.7.4が出ました

XMedia Recode 3.5.7.4
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.6.0) Codec
 Aktualisierung von vpx (1.13.0) Codec
 Aktualisierung von x264 (3106) Codec

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/03/06(月) 06:16:41.56ID:i33MHLdj0
>>466
やっぱり読み込むたびにプロファイルが初期設定に戻ったり不具合が同じままだな
2023/03/07(火) 08:10:54.65ID:4FYR8xXC0
3.5.7.0からの不具合が治らないままだけど修正難しいのかな
2023/03/07(火) 09:03:55.48ID:OfQMdL+80
日本語環境だけ起きるバグで気付いてない可能性はある。
2023/03/08(水) 11:58:46.73ID:laM8ICJM0
3.5.7.5ではmp4からm2ts変換ok
最初最大化で起動するが元に戻すでも最大化のままになる
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 07:09:50.61ID:V/rr/sJy0
V3.5.7.6が出ました

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von AOM AV1 (3.6.0) Codec
Aktualisierung von vpx (1.13.0) Codec
Aktualisierung von x264 (3106) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
slowenischen Sprachdatei hinzugefugt

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/03/21(火) 09:50:33.34ID:vlCFb2O00
Portable無しかよ
2023/03/21(火) 21:15:59.61ID:iwKQdLbG0
ポータブル版が出なかったり、3.5.7.0になってからさらに不安定だな
2023/03/24(金) 05:27:16.36ID:nmG6fBwn0
XMedia Recode 3.5.7.7
https://www.xmedia-recode.de/download.php

掲載:2023.03.23

ffmpegのアップデート
AOM AV1 (3.6.0) コーデックをアップデートする。
vpx(1.13.0)コーデックのアップデート
x264 (3106)コーデックのアップデート
日本語ファイルの更新
スロベニア語ファイル追加

不具合修正

軽微なバグを修正
2023/03/24(金) 05:27:59.34ID:nmG6fBwn0
XMedia Recode Portable (64 bit)
Version: 3.5.7.7
XMedia Recode Portable (32bit)
Version: 3.5.7.7
2023/03/24(金) 13:15:00.41ID:4YHOoR5i0
やけに更新点が多いアップデートは様子見に限る
2023/03/26(日) 03:17:24.72ID:dLBye3GR0
元ファイルによっては落ちることがわかったので
巻き戻っていって3.5.6.7に戻した
原因はわからないけど
2023/03/26(日) 10:53:41.44ID:6lqkOqFy0
比較的新しくて安定している版ってどれよ?
全部安定していないという洒落にならないジョークは置いといてw
2023/03/26(日) 19:01:28.98ID:dlAtQ+QB0
ウチは未だ3487
もっと古くないとバグ無しとは言えない
2023/03/26(日) 20:07:22.32ID:93geVDg80
このソフトの場合、常に何かしらの問題があるから
最新で問題にブチ当たったら戻すで良いだろ
2023/03/26(日) 20:20:28.07ID:G0InLvdg0
3.3.9.1と3.4.3.6が特に安定していると思う
新しい方ではバンドイコライザーが機能する3.5.5.7を使ってる
2023/03/26(日) 20:59:55.54ID:NKY79I5T0
>>477見て3.5.6.7にしてみたけど結構良さげの予感
2023/03/26(日) 22:58:46.66ID:tB6qe+v50
3.5系のバグ(不具合?)

映像→ブロッキング軽減のチェックが毎回外される

映像→レート制御の可変ビットレートが1.0にしても、次には100.0や10000.0になっている

映像→量子化設定のPsyTrells強度が0.00にしても、次には0.15になっている
2023/03/30(木) 15:42:45.40ID:hpLDJlpU0
これってffmpegのフロントエンドだよね?

XMedia Recode は安定した古いバージョンのままにしておいて
ffmpeg.dllやCODECのdllだけ新しいものに差し替える
というのは可能でしょうか?
可能だとしてやる価値はあるのでしょうか?
2023/03/30(木) 16:48:59.51ID:u9n14olS0
やればいいがね
2023/03/30(木) 16:49:47.98ID:3cDRA3mK0
ffmpegのdllを単純に再配布してるならともかく、×media用のスイッチをラッピングしてコンパイルしてんじゃね―の? 知らんけど
2023/03/30(木) 17:39:39.63ID:9s8eemDd0
ドイツ人のすることはわれわれユダヤ人には解らないと思うよ
2023/03/31(金) 21:19:00.32ID:r0rc9T1O0
>>484
言い出しっぺなんだから
やってみて報告するべし
2023/04/02(日) 08:58:22.37ID:PZ1LFFPW0
H.265のQSV+リサイズ+アンシャープ使いたくなった

3.5.7.xはQSV使えない
3.5.6.7~3.5.4.7まではアンシャープバグってる
3.5.3.4、3.5.3.2はリサイズオカシイ

3.5.4.5は安定してるけど
シャープネスの設定項目少ないから色味ちょい変
しゃーないから3.5.6.7のアンシャープじゃなくシャープ使ってる
めっちゃDLして疲れた

で先程、色褪せてる動画あったから3.5.6.7にフィルタ追加して
彩度ちょっとだけ上げようとしたら即落ちしやがった

もう泣きそうだわよ
2023/04/02(日) 09:04:08.40ID:IuJ6awng0
>>484
検証結果はまだか?
2023/04/02(日) 10:32:14.64ID:BiwJ1G990
h.265はほんとアカンでプリセット保存と読込両方狂うしw
2023/04/04(火) 23:02:54.79ID:IbpO5rIp0
>>484
まだなの?
2023/04/11(火) 01:34:11.26ID:XG6ncK9v0
複数のファイルドラッグしたら間ゴッソリ抜けてるやんけ
なんだこのクソは
2023/04/11(火) 12:16:26.44ID:ORwTPr3i0
>>493
嫌なら使うな
2023/04/11(火) 12:32:48.72ID:oTl8xlcE0
ビットレートが4万とかの動画を円弧できないの?落ちるんだけど
496495
垢版 |
2023/04/11(火) 12:34:54.54ID:oTl8xlcE0
version3.5.6.7です
2023/04/11(火) 13:30:38.75ID:9CobyV6P0
恋に落ちる
2023/04/11(火) 14:18:37.38ID:ORwTPr3i0
援交が4万なら妥当だと思うんだけど
2023/04/11(火) 15:01:18.08ID:QHfdzdUFO
急ビッチ

後は顔と身体と具合次第で損得勘定
5万辺り出せたら店の方が安牌だ面も
2023/04/13(木) 00:10:48.26ID:lIE8fGch0
中身と名前がバラバラになりやがった
クソだなこれ
2023/04/14(金) 14:14:05.90ID:e9pSWgfH0
変換終わったデータが保存先に入ってなくてどっか消えてるんだが
同じ症状の奴いるか?
502495
垢版 |
2023/04/18(火) 08:22:46.34ID:ZufmXGLQ0
はやく答えろよクズども
2023/04/19(水) 03:31:18.92ID:K66ksPUJ0
             _,, --ー- ,,,__
             , ..::'´:::::::::::::::::::::.    "' ー 、
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::         丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     l、    ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     ! ', ,、   ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ノ l ! i .i!  ヽ
      ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::       ,  '  // ,' ,'!i.   ',
     ,':::::::::::::::::::::::::::::::::      , -´、  ノ'゙ ノ/ リ     ',
    ,':::::::::::::i:::::::::::::::::,'    , ,シニ,;; 、丶,   ノ'゙ '゙ ゝ     ',
    l::::::::::::::i:::::::::::::::,   /:::ゞ ゙ー' `'ヤ:::`   _,, - ,lヽ.   ',
.    l::::::::::::::::::::::::::::::i   /:   `'ー- '´::::+  ノ==、ノ;;,,ヽ  i
   l::::::::::::::::::::::::::::::i  ,'               !`''゙ ノ!;;;;;l;;;;',  l
   i::::::::::::::::::::::::::::::i .l               i ̄  i;;;;;;i;;;;;;i .リ
   l::::::::::::::::::::::::::::::i .l            '-___ノ    !;;;;;;i;;;;;;!リ
   l::::::::::::::::::::::::::::...i l         、__,,,、'_    ,';;;;;;,';;;;;;;!
   i::::::::::::::::::::::::::l  ', i      ゝ`'='j'    /;;;;;;,';;;;;iノ   うるせーよ馬鹿
    i:::i:::::::::::::::::::::::l  ゝ!       "''''´   /;;,';;;ノ;;ノノ
   i:::i:::::::::::::::::::::::::i   ヽ  、       /;;;;;/ //
   ,'::::i::::::i::::::::::::::::::::.   ',::::::`' ー  __/;;;;;;ノ ''´
  .ノ:::::::::::::i:::::::::::::::::::::   i::.    ,'  '''''´
,, - '´i::::::::i::::::::::::::::::::::   i.    ,' `丶、
     i::::::::::::::::::::::::::::::i  . i:    i     丶、
2023/04/19(水) 07:29:14.90ID:wy9olUpX0
バカリズム
2023/04/19(水) 20:26:01.84ID:Y8TvIauU0
元ネタが分からんw
2023/04/20(木) 16:29:41.25ID:J28C+f+J0
なにこのブスw
2023/04/26(水) 20:38:16.93ID:gqfj5B/b0
>>484
検証結果を待っているんですけどね
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 20:32:25.62ID:HGXlXfG30
現時点で1番使い勝手いいのは何番?
今まで3494使ってて問題ないんですが新しいのが良いのかな?って思ったので
良いのあれば教えてください
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 20:33:55.73ID:HGXlXfG30
ちなみに3577はエラー出て使えない
C++は落としてると思うんだがこれをダウンロードしてもエラー出る
よくわからない
2023/04/27(木) 20:47:07.31ID:OsFXAI2P0
3.3.3.8が安定、3.4以降は糞、3557は少し良い。
2023/04/27(木) 21:48:47.42ID:iacXN5Lx0
Alder Lake-NのQSVには対応しましたか?
2023/04/27(木) 22:32:10.85ID:JN7RLrw80
3.3.3.8使ってたな 1年以上使ってきたけど新しくても平気じゃね?
ってことで3.5.7.3使ってるけど音声変換だけだし大丈夫そうなんで今はこれ使ってる
しばらくしたら新しくするかも
結局はどんな変換が大丈夫で駄目なのかを試さないとイケないんだよなこれ
普通は全部上手くいくのが普通なんだろうけどコレやれる変換が馬鹿みたいに多いいからなバグはしゃーないかもな
2023/04/27(木) 23:09:54.38ID:7WqaM6Yh0
>>509
Portable (64 bit) 3.5.7.7 だけど、直ぐ上にあるリンクの↓(vc_redist.x64.exe)を落としてインストしたら(DLLが無いとかいう)エラー無く立ち上がったぜ
Microsoft Visual C++ Redistributable 2022 64 bit
2023/04/28(金) 00:30:54.76ID:4XIVJCEg0
MKVのチャプターごとにMP3化ができなくなったのいつからだろ
2023/04/28(金) 00:34:42.75ID:1INB7rmj0
VidCoderの時代だよ
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 22:31:22.42ID:2/l49iDO0
チャプター追加がうまく出来ない
チャプター編集出来てる?
2023/04/30(日) 11:10:24.90ID:gJTc+0uV0
聞いておる、誰か答えよ
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:57:14.21ID:A9rbTmmO0
チャプター編集詐欺
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 05:05:59.38ID:tFiuck6j0
V3.5.7.8が出ました。

XMedia Recode 3.5.7.8
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von SVT-AV1 (1.5.0) Codec
Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/05/05(金) 08:33:13.25ID:dyuIA7v20
別の動画にしても設定がリセットされないし今回はマシかも
2023/05/09(火) 18:07:10.19ID:7/7cZm6k0
誰か同意せよ
2023/05/09(火) 18:29:29.61ID:o9ht4uG30
UI上の設定が保持されていてもエンコに渡すパラメタがデタラメになった 俺環かもだけど
2023/05/09(火) 19:33:06.39ID:Qo5D3Lsh0
>>522
設定ファイルを一回消して、再度設定し直してみたら?
2023/05/19(金) 15:12:19.81ID:I9QwFRKi0
.iniファイル読み込むの苦手だよね
信用してないから一々確認してる
2023/05/19(金) 16:40:43.30ID:gV3MTwjc0
このソフトは、設定を保存できないね
困る
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 01:53:33.52ID:lTOJ7+pZ0
識者おられたらご教授ください
地上波をPT2で録画してTSファイルで保存しているのですが、XMedia Recode でmp4に変換して保存しようと思ってます
Tverの動画ファイルと同程度の品質にしたいのですが、お勧めの設定があれば教えてください
Tverは1920*1080 29.97fpsだったはずですが
2023/05/27(土) 03:05:08.76ID:Q/+BJll70
>>526
Tverの動画ファイルエンコード設定がわからないとどうにもならんよ
2023/05/27(土) 12:22:52.96ID:3J8efFe50
>>526
自分で試せば良いよ
最初の1分だけテストでエンコードしてみて比較
2023/05/27(土) 12:33:05.47ID:rnSXASPo0
>>526
甘えるな糞馬鹿野郎
2023/05/28(日) 01:41:24.75ID:Mb9/0xeg0
そもそもスレ違
2023/05/28(日) 01:42:38.15ID:IAytmWqj0
あたりまえー
532526
垢版 |
2023/05/28(日) 09:27:37.87ID:CuZF4iur0
お前らひきこもりのくせに偉そうだな
下手に出ていたら調子に乗りやがって
2023/05/28(日) 09:39:14.60ID:0vvIuUUk0
>>532
( ´,_ゝ`)プッ
534526
垢版 |
2023/05/28(日) 10:49:05.24ID:CuZF4iur0
かかってこいや
2023/05/29(月) 05:47:38.51ID:jiXRvL/x0
何やコラ
やんのかコラ
表に出ろやコラ
2023/05/29(月) 10:47:32.73ID:Wmsj3LAj0
パン買ってこいや
2023/05/29(月) 12:22:46.80ID:arOl+nHP0
うぐいすパンじゃど
2023/05/30(火) 00:51:43.20ID:fWmehh8f0
すくいず?バントじゃと?
2023/06/03(土) 05:20:10.40ID:OGFDNDmr0
XMedia Recode 3.5.7.9
https://www.xmedia-recode.de/version.php

掲載:2023.09.02

ffmpegのアップデート
AOM AV1 (3.6.1)コーデックのアップデート

バグフィックス

マイナーバグ修正
2023/06/03(土) 09:14:58.63ID:Zfd/xt7o0
>>539
未来人現る
2023/06/03(土) 09:41:45.98ID:Doqtl57t0
約一ヶ月ぶりだね
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:17:04.62ID:NveKRKlD0
Gear360という360度カメラを使用していますが、通常こういうカメラで撮影した動画は円が横に2つ並んだ動画になります。
これを付属ソフトで地図のようなパノラマ画像にしてYoutubeやGoogleマップやVRゴーグルで見れる形式にするのですが、
Gear360は非常に古いので付属ソフトが現在の環境ではうまく動かず、Xmediaでやりたいと思っています。
Xmediaでは360というフィルターがその機能だと思うのですがうまくいきません。
360フィルターの中にあるDualFishという形式が円が2個並んだ形式のことだと思うのですが、他の形式に変換するどころか、プレビューすら正しく表示されない状態です
DualFishではないのかまたは、何らかの数値の入力が必要なのか、360フィルターの説明をしているサイトはないでしょうか
2023/06/04(日) 23:44:52.57ID:aMvlLonH0
新しい360度カメラを買いましょう
2023/06/04(日) 23:48:19.67ID:agLaFDAC0
そんな凄い技術があるのか
2023/06/07(水) 17:09:39.85ID:txx4InER0
XMedia Recode 3.5.7.9は、公式サイトにある「Microsoft Visual C++ Redistributable 2022」をインスト-ルしても、「VCRUNTIME140_1.dllが見つからないため・・・」と表示されて起動できない。

Microsoftから「Microsoft Visual C++ 2015-2022 Redistributable」を落としてインスト-ルすると起動できた。
2023/06/16(金) 20:03:34.29ID:aRFvrYy+0
今までnVidia製のグラボでnvenc使っていたけど
Radeonに変えた場合nvencみたいなハードウェアエンコード機能はあるのでしょうか
2023/06/16(金) 22:53:49.02ID:qXJsWe+S0
ある
2023/06/17(土) 08:35:22.24ID:hkpX1rpc0
でもXmediaは対応してません。
2023/06/18(日) 03:07:06.86ID:9xMCezBG0
使えるが
550548
垢版 |
2023/06/18(日) 11:43:08.47ID:ksLKkZs20
あ゛あ゛?対応してないって言ってるだろが!!
お前は対応してないものも使えるということか!
2023/06/18(日) 16:46:15.63ID:9xMCezBG0
対応しとるがな
552548
垢版 |
2023/06/19(月) 08:47:02.83ID:yq3ovx0y0
証拠は?
2023/06/19(月) 08:55:50.57ID:PrOR4xFk0
対応してますね
2023/06/19(月) 11:29:05.15ID:rNlvME1s0
>>552
https://i.imgur.com/yxCZk3I.png
555548
垢版 |
2023/06/19(月) 12:35:06.07ID:yq3ovx0y0
それアイコラだろ
2023/06/19(月) 13:15:28.29ID:+n+0y8at0
>>555
ジェバンニが一晩で書いてくれました。
2023/07/02(日) 05:36:01.95ID:rUOmM4TS0
3.5.8.0でもどんなビットレートを指定しようといまだにVorbisが強制的に112kbpsでエンコードされるバグがある
作者にメールで報告したがさてどうなるか・・・
2023/07/02(日) 21:08:44.82ID:NHNDdROo0
Aktuelle News 01.07.2023
XMedia Recode 3.5.8.0

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von SVT-AV1 (1.6.0) Codec
Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
2023/07/14(金) 08:32:31.26ID:lwvOJfgy0
このURLにあるHEVC動画、コンテナ中の英語音声を外して日本語音声のみにしたいんだがXmediaに動画を読み込ませると落ちる。
3567でも3545でもダメだった。どうしたらいいか教えてクレメンス
tps://nyaa.si/view/1098783
2023/07/14(金) 14:16:28.27ID:JWohtmVT0
>>559
通報しますた
2023/07/14(金) 14:20:27.78ID:/LghuVB+0
>>559
( ´,_ゝ`)プッ
2023/07/15(土) 16:22:02.29ID:zyhlYmG60
XMediaRecode3581がダウンロードできるようになってるけど
リリースノートがまだだな
2023/07/15(土) 17:08:37.48ID:jPuWMi6Y0
>>562
XMedia Recode 3.5.8.0
Release Date: 01.07.2023

Update of ffmpeg
Update of SVT-AV1 (1.6.0) Codec
Troubleshooting

Fixed minor bugs
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 11:25:09.23ID:p17zi0cc0
XMedia Recode 3.5.8.2
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von Opus Codec 1.4.0
Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/08/06(日) 17:59:33.61ID:mdHzU3cX0
3.5.8.2 (x64) オレ環かもしれないがH265 (CPUエンコ)を設定しようとするとCrashするわ 論外だな
2023/08/06(日) 18:21:19.29ID:wU1Whk7b0
昔からバグが多すぎるよね
2023/08/07(月) 05:26:19.99ID:w8j39PVy0
昔からバゲが多すぎるよね

    ,-彡ミミ--- 、
   / (・ω・` )  / 
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
 
      ○
       O 
 
    ,-彡⌒ ミ--、
   / (´;ω;`) /  毛が生えた夢を見た・・
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
2023/08/08(火) 18:29:11.61ID:ejs8sWHs0
>>557だが報告してから1ヶ月以上経つのに修正されてなかったわ
まあそういう人間性なんだろう
2023/08/08(火) 20:23:52.64ID:TkmrTnQr0
3.5.8.2で適当に音声Vorbisにしてみたが112kbpsにはならなかったぞ?
https://i.imgur.com/sARLj5b.png
2023/08/08(火) 22:15:41.65ID:ejs8sWHs0
3.5.8.2 (x64)でコンテナをMKVでVorbisを品質設定のq6(192kbps)でエンコードしてみ
2023/08/08(火) 23:35:54.86ID:TkmrTnQr0
なったわw
2023/08/09(水) 00:11:41.42ID:IxmwKQNw0
音量補正で音量を変更して動画変換するとその後にソフト内の
クロップ/プレビューで再生しても音が出なくなるのもずっと直らないなあ
音量変更をせずにもう一度変換するかもう一度ファイルを読み直せばまた出るけど不便
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 14:57:00.66ID:sSRSSVRM0
MKVをMP4に変換する時に
10bitから8bitに変換するっていうのは
どこですればええのん?!
2023/08/09(水) 21:10:35.54ID:7sA39ao20
オープンソースにすれば他人が修正するからバグも減ってかなりマシになると思うが
利用してるffmpegのソースも公開しないでffmpegのサイトで晒し上げられてるほどのタイプだからまあ無理だろう
(ffmpegのソースを利用した場合はそのffmpeg部分のソースを公開する義務がある)
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 23:32:32.10ID:y4V4bVM10
乗り換えるならどのソフトがおすすめ?
2023/08/10(木) 21:32:52.24ID:8seco85k0
フリーで使い勝手が良い、設定もそこそこというならば
Hand Brakeでしょうね

Mediacoderはアドウェア?とか入りまくってダメになった
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 06:44:07.01ID:fEqAhq9v0
Aktuelle News 10.08.2023

XMedia Recode 3.5.8.3
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von Opus Codec 1.4.0
Aktualisierung von Vorbis Codec 1.3.7

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
2023/08/11(金) 23:00:49.60ID:dkdyCjoy0
3.5.8.3でVorbis112kbpバグまだ治ってねえ死ね
2023/08/12(土) 04:25:45.05ID:ajxVU3DB0
MP4もMKVみたく字幕コピー格納出来るようにしてくれ!
字幕変換格納出来るようになったけど、変換されるからフォントとかサイズとか変になって困る。
2023/08/12(土) 12:04:43.88ID:Dp7To6s+0
このソフトはバグが多すぎて使い物にならない
安定するまで数年待つべきかもな
2023/08/12(土) 12:15:54.22ID:RSs9eIqf0
数年待てば安定するという常識を疑え
2023/08/12(土) 17:20:09.75ID:4BUmxWV/0
むしろ古いVer大事に使ってる人の方が多いんじゃないの
GUIの構成そのものとか使いやすいからね
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 06:34:52.29ID:pxOiVGNI0
Windows10でもC++のdll入れないと単体では動作しないんですよね?
2023/08/16(水) 06:55:28.35ID:TiEomgDM0
公式にそう書いてある
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:21:41.91ID:lCGHqv470
バグはここで愚痴るぐらいならサポートBBSかメール送ると直してくれるぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 23:22:32.13ID:lCGHqv470
バグはここで愚痴るぐらいならサポートBBSかメール送ると直してくれるぞ
2023/08/17(木) 23:53:04.97ID:xL1/Ll1F0
    ,-彡⌒ ミ--、
   / (´;ω;`) /  ハゲが直った夢を見た・・
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'
2023/08/20(日) 17:58:01.19ID:4OOtasus0
○0o。-vζ・ ) プハー
2023/08/31(木) 07:38:42.38ID:DT3+aw5R0
このアプリでmp3を1.25倍速や1.5倍速で再生されるよう再圧縮することはできますか?
2023/09/08(金) 00:21:35.67ID:yk9sbXwr0
XMedia Recode 3.5.8.4
https://www.xmedia-recode.de/download.php

発行:2023年9月7日

ffmpegの更新
SVT-AV1 (1.7.0) コーデックの更新
AOM AV1 (3.7.0) コーデックの更新

トラブルシューティング

マイナーバグの修正
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 00:29:34.95ID:yX2rbNay0
V3.5.8.4が出ました。

XMedia Recode 3.5.8.4
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von SVT-AV1 (1.7.0) Codec
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.7.0) Codec
Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/09/08(金) 17:55:47.47ID:Qo5t8LtN0
おま環だったかもしれんが少し前のverでH265のソフトエンコでクラッシュしてたけど
今のverでしなくなったが今度は音声をパススルーにするとエラー出てエンコできんし公式で古いver落とさせて欲しいよ
2023/09/09(土) 00:05:33.38ID:2EvfzgSj0
3.5.8.4は、音声のチャンネルが常にMonoになっている。
毎回Stereoに変える必要がある。
2023/09/09(土) 02:23:42.53ID:tsDk3syK0
mp3の開始点終了点変更しようとすると落ちる
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 09:45:14.16ID:ezQt6OYm0
V3.5.8.5が出ました。

XMedia Recode 3.5.8.5
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von SVT-AV1 (1.7.0) Codec
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.7.0) Codec

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
2023/09/21(木) 14:53:03.74ID:Cb7oeIFf0
>>595
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/09/21(木) 18:47:39.71ID:7blZ3P+v0
音声の初期値が、MonoじゃなくStereoに修正された・・・3.5.8.5
2023/09/22(金) 10:44:35.62ID:lqwiJ2Wn0
バグ多すぎだよね
使い物にならない
2023/09/22(金) 19:14:36.19ID:lcytmO2/0
なんかミスしたのかと思ってたけどあれバグだったのかよ
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 21:12:31.00ID:+bSzLAiD0
フィルターに設定した数値を初期値に戻すにはどうしたらいいのでしょうか
フィルターを削除したり、xmediaを再起動しても自分が入力した値のままです
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 21:30:38.93ID:+bSzLAiD0
「フィルターをリセット」というそのまんまのボタンがありましたね
すみません
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 00:53:39.91ID:uJeCGaVZ0
この「フィルターをリセット」もリセットされる欄とされない欄があり、よくわからないですね
2023/09/27(水) 09:35:06.42ID:bc2mQuNe0
>>602
自分はzip版使ってるけどzipを残しておいて解凍しなおして初期化してる
2023/09/27(水) 12:23:37.60ID:kfXvrUIy0
>>603
古いバージョンの使わなくなった設定が悪さする時も結構あるし、それが安全やね
2023/09/29(金) 12:38:47.95ID:Rt0MXIRR0
そもそも設定したものが設定ファイルに保存されていなかったり、別の個所に書き込まれて無効化されちゃったりカオスw
2023/09/29(金) 16:51:14.14ID:aNRz6GE20
開発者でもないど素人だけど設定ファイルをざっと見てもごく平均的なマトモそうなやつなんだけど
どこに問題あるんあるんだろうね
2023/10/01(日) 12:57:22.45ID:Za5dRa4D0
3.5.8.5でも音声コピーでエラー出るから削除して3.8.7.5とか古いの入れてもエラー出るし
安定しているver探すの面倒だしもう音声もエンコでいいや
2023/10/04(水) 13:20:31.91ID:lxEwBlYJ0
音声
ID : 2
形式 : Vorbis
形式の設定 Floor : 1
コーデック ID : A_VORBIS
ビットレート種別 : 可変 (VBR)
ビットレート : 112 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 48.0 KHz
圧縮方法 : 非可逆
映像遅延 : -5ミリ秒
ストリームのサイズ : 355 KiB (20%)
使用したエンコーダ : Lavc60.26.100
使用したライブラリ : libVorbis (Reducing Environment) (20200704 (Reducing Environment))

3.5.8.5でもコンテナをMKVでVorbisを品質設定のq6(192kbps)でエンコードするとVorbis112kbpsになるバグまだ治ってねえ
メールで2回報告してるんだがVorbisライブラリ更新するだけで直す気がねえのか
2023/10/06(金) 18:46:36.86ID:nAMo19Ca0
このソフトにこだわる必要がない気がする
手軽なのだとHandbrakeあたりでいいんじゃね?
2023/10/07(土) 18:47:14.42ID:iAqsEc2a0
このソフトがバグだらけなのは別としてVorbisに拘る理由も分からん
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/08(日) 07:03:36.58ID:6QLYQ94R0
m2ts形式の動画から、5.1chのサウンドをwavで抜き出したいが、
変換形式をコーデックPCM 16-bit、サンプルレート48000で変換すると最後の35分が欠落する。
サンプルレート44100だと最後の25分欠落。
サンプルレート32000だと欠落無しで全部変換される。

SUPER(Simplified Universal Player Encoder & Renderer)でやっても
同じ欠落の仕方する。謎。
2023/10/13(金) 11:51:56.17ID:qZp7vOXd0
3.5.8.5でエンコ-ドすると、再生時間が2倍の動画が作成される。
2023/10/13(金) 11:57:01.13ID:3b4pPT180
映像の設定で、調整をアニメ-ションにしてると駄目かな。
フィルムだと大丈夫かな。
2023/10/14(土) 13:49:31.46ID:f9y2r0c90
>>611
4GB制限に引っかかってるとかではなくて?
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 15:48:48.74ID:XS0w4rc90
何4GB制限って?一時作業ディレクトリなら500GBくらい空いてるが、、
設定値入れるところあるの?
2023/10/14(土) 17:26:37.28ID:3uTqjw3k0
>>615
> WAVフォーマットでは、データ長が32ビット符号なし整数型で記述されているため、4GBを超えるファイルを作成できない。この制限を越えるため、データ長を64ビット符号なし整数型で記述するWave64 (.w64) というフォーマットも存在する。
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 16:43:00.91ID:7yNqRBVO0
>>616
知らんかったが、それだ。4gb未満で出力されてるわ、thx
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 06:48:02.45ID:258CuoFX0
V3.5.8.6が出ました。

XMedia Recode 3.5.8.6

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.13.1) Codec
Aktualisierung von x264 (3156) Codec
Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
2023/11/13(月) 06:13:15.60ID:djpEzkWz0
XMedia Recode 3.5.8.7
https://www.xmedia-recode.de/download.php

発行:2023年11月12日

ffmpegの更新
libbluray 1.3.4の更新

バグ修正

マイナーバグ修正
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 11:38:07.95ID:AMqUZ2SG0
V3.5.8.7が出ました。

XMedia Recode 3.5.8.7
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von libbluray 1.3.4

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況