ffmpegならこちらへ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/15(日) 14:51:05.12ID:5lnIQtJ80
公式サイト
http://ffmpeg.org/

エンコード、ストリーミング配信を高画質高音質で行えるffmpeg。
OSに拘らず対応コーデックが多い。
対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能。
コマンドラインから使用することができる。
ffmpegならこちらへ 5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597315425/
2021/09/23(木) 06:56:04.90ID:s0Yerws80
小さいほうは動画から切り出さなくてもいいのでは
でかいほうだけ出力させて、リサイズは別のソフト使ったほうが早いと思う
2021/09/23(木) 09:29:25.42ID:NNCGJYRb0
コマンドが抜けてた
ffmpeg -i input -filter_complex split[0][1];[1]scale=-2:320[1] -map [0] -start_number 0 -vsync 0 -qscale:v 20 -qmin 20 -qmax 20 output1-%03d.jpg -map [1] -start_number 0 -vsync 0 -qscale:v 20 -qmin 20 -qmax 20 output2-%03d.jpg
8480
垢版 |
2021/09/26(日) 22:11:51.67ID:ZyqSCSiY0
>>83
あっそういうことでしたか…!できました、ありがとうございます!
2021/09/29(水) 22:10:05.88ID:KF9bg1e00
Android7.1.2,termux0.177の環境でpkgからmediainfoコマンドをインストール後にmp4ファイルを引数に起動
Segmentation faultのエラーたった1行だけ
どうしろと?て言うか、おま環ぽいな
Android11ではちゃんと動く
8685
垢版 |
2021/09/29(水) 22:21:16.20ID:KF9bg1e00
誤爆ごめん(_ _;)
2021/10/05(火) 17:12:00.83ID:cIolv8yI0
生成中のH.264を追っかけ再生できるオプションってある?
設定に失敗したと判断した時点で速やかに切りたいんだが
2021/10/05(火) 17:29:16.86ID:ywC8NNuO0
tsに詰めておけばおk
2021/10/06(水) 05:40:48.50ID:8s17sv9H0
batファイルでドラッグ&ドロップでエンコードしたいのですが、お知恵をお貸しください

ffmpeg -i 1.mp4 -c:v copy -c:a copy output.mp4

@echo off
for %%a in (%*) do (
ffmpeg -i %%a -c:v copy -c:a copy %%a.mp4

1つの動画ファイルを無劣化でエンコードする場合は上のコマンドラインオプションを下のようにしてbatファイル化できたのですが、
複数のファイルを結合する場合はどうすれば良いのでしょうか
コマンドライン上では
ffmpeg -safe 0 -f concat -i files.txt -c:v copy -c:a copy -map 0:v -map 0:a output.mp4
このようにしており、files.txtには
file '1.mp4'
file '2.mp4'
file '3.mp4'
このように記載しています
2021/10/08(金) 13:58:43.54ID:1fHTI3JB0
>>89
cmd殆どさわってなくて適当だけど
forで回してファイル名をfiles.txtにリダイレクトしていけばいいんじゃね
for %%a in (%*) do (
echo file %%a >> files.txt
)

検証してないから動くか知らんけど
2021/10/10(日) 13:46:58.59ID:6vGPzsDl0
ラズパイ4でffmpegいじってたらめっちゃ面白いんだが、ハードウェアエンコしようとしたらインタレ保持できないう問題が出たので
解決案を思いつく人がいたら教えてくだされ

詳細:ラズパイOS(32bit版)でインタレ素材の動画をリサイズ無しでインタレmp4にエンコードしたいのだが、
"-flags +ilme+ildct -top 1"を付けても、"-c:v h264_omx"とか"-c:v h264_v4l2m2m"でハードウェアエンコードした時だけ、
出力されるファイルをMediaInfoで確認するとプログレッシブになっちゃってるという問題が発生しちゃう
(-c:v libx264 でソフトウェアエンコードするとインタレ動画になるが、当然めっちゃエンコが遅い)
2021/10/10(日) 16:52:02.69ID:MALJAIuz0
>>91
-field_order tt
なんてどうかな
2021/10/10(日) 18:01:38.13ID:6vGPzsDl0
>>92
アドバイスありがとう 早速ためしてみたが、速度だけ1/3になって相変わらずプログレッシブとして書き出されてしまった
ついでに、setfield=mode=auto もためしてみたが、こちらは速度が落ちなかったけどやはりプログレッシブとして書き出されてしまった
なんだこりゃ
2021/10/10(日) 18:14:48.74ID:aYLacpNa0
指定しなけりゃプログレもインタレも変更無しで出力されるはずなんだけどなぁ
2021/10/10(日) 18:37:35.79ID:6vGPzsDl0
なんか今さっきDTV板のハードウェアエンコスレも見に行ってみたら、nVidiaのVGAのハードウェアエンコーダーなんかでも最近のバージョンではインタレ保持非対応になったらしく、
もしかしたら、ラズパイに載ってるハードウェアエンコーダーもこの手の対応なのか? と疑心暗鬼になってる
2021/10/10(日) 23:51:12.56ID:6vGPzsDl0
続報だけど、ラズパイのフォーラムを見ていたらやはり、ラズパイのハードウェアエンコードはffmpegを使ってもインタレ保持非対応らしいんでご報告
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 00:21:16.21ID:R/Pr7shR0
複数字幕ストリームがあるファイルで、ffmpeg -i で読み込むと一つだけストリームのところに表示されない字幕ファイルがあるのですがどうしたら読み込めますか?
vlcで再生してると、コーデックのとこに途中から表示されます。
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 05:05:07.73ID:a5h9WxT00
>>97
探索の区間内に、字幕ストリームが現れてないからでは。
標準より長い区間を検索させれば良さそう
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 12:28:23.79ID:ClNPnUdj0
ffmpegで映像をできるだけ無劣化でカットしたくて、
?ffmpeg -ss 開始時間 -i input.mp4 -t 抜き出し時間 output.mp4
?ffmpeg -ss 00:01:38 -i input.mp4 -ss 0 -t 00:00:46 \
-c:v copy -c:a copy -async 1 output.mp4
を使ってるんですけど、どちらの方が無劣化に近いとかありますか ?? ご教授お願い致します。
2021/10/12(火) 12:31:18.55ID:0Rb7i2bH0
>>99
誘導されてきたのならちゃんとその旨書いた方が良いしコピペするならちゃんとやれ

それはそうと前者は劣化ありの設定で後者は劣化なし(copy)だから「どちらのほうが無劣化に近い」じゃなくて後者が無劣化そのものだ
その代わり時間を厳密に合わせられるわけではない(指定範囲を切り落とさないようにした上でキリのいいところでカットするため少し長くなる)
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 12:38:58.46ID:ClNPnUdj0
説明不足ですみません。
そして丁寧にありがとうございます。
ffmpeg -ss 00:01:38 -i input.mp4 -ss 0 -t 00:00:46 \
-c:v copy -c:a copy -async 1 output.mp4
が無劣化そのものという解釈でよろしいのでしょうか ?また他にも無劣化カットのコマンド配列の仕方がありましたら教えていただきたいです。
2021/10/12(火) 13:00:24.31ID:eW9kwoA00
>>101
入力ファイルのコーデックがh264などの不可逆圧縮なヤツだった場合
抜き出し範囲をキーフレーム単位にするといいかもな
キーフレームの位置は動画編集ソフトで確認できる
例えば→VirtualDub2
たぶんffprobeでもできると思うが面倒くさそうだな
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 13:09:31.89ID:ClNPnUdj0
てぃーばーの動画の無劣化カットだとしたら
ffmpeg -ss 00:01:38 -i input.mp4 -ss 0 -t 00:00:46 \
-c:v copy -c:a copy -async 1 output.mp4
よりもキーフレームでのほうがいいんですかね?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 13:14:08.91ID:0Rb7i2bH0
>>103
ffmpegのそのコマンドだとキーフレームカットと同じ
>その代わり時間を厳密に合わせられるわけではない(指定範囲を切り落とさないようにした上でキリのいいところでカットするため少し長くなる)
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 13:31:39.54ID:ClNPnUdj0
ご丁寧にありがとうございました ( ; ; )
理解しました !!!
2021/10/12(火) 15:50:51.08ID:F7eWGbta0
シーンチェンジとキーフレームが一致してないのか、-ssをどう調整しても望ましく切れないことはあるな
2021/10/12(火) 16:42:43.84ID:xkYnkmlX0
ずれてても気にしないか端っこだけ再エンコードするか
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 19:15:57.58ID:ArU9Tlmr0
端っこだけ切り揃えてトントンってやりたい
2021/10/12(火) 19:29:14.89ID:0Rb7i2bH0
いわゆるスマートレンダリング機能だろうけどffmpegじゃ無理だよね
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4125902
2021/10/12(火) 19:33:15.36ID:xvbh79P40
ffmpegでもできる
自動でいい感じにやってくれる方法はないから面倒なだけ
2021/10/12(火) 20:10:25.47ID:z1dwzBtB0
手持ちの動画データを高圧縮な形式にバッチファイルで一括変換してますが、
元動画の内容に応じて、ffmpegに渡すオプションを変動させたいです。

例えば、元のfpsを計測しkeyintの数字を*5(5秒シーク)にするとか、
音声データがAACの時はcopy、WAVEやFLACだったらAACに圧縮、とか。

for文の中でffprobeを用いた分岐を入れればいいのかな、となんとなくは
思うんですけど、自分で一から作ろうとするといまいちうまく行きません。
サンプルになりそうなバッチファイル、無いでしょうか。
2021/10/12(火) 20:31:55.68ID:JNDkwgoJ0
そもそも複雑な処理はバッチファイルには向かないのでは?
おとなしく別のスクリプト言語を使ったほうがあとあと苦労しなくて済むと思うよ
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 22:04:53.26ID:R/Pr7shR0
>>98
ありがとうございます
ffmpeg -analyzeduration 30M -probesize 100M -i input
とやったら無事表示できました
2021/10/13(水) 19:33:38.60ID:nGvxjBFB0
youtube-dlでダウン中の動画に追っかけ再生ができるようになるオプションは無いでしょうか?
ffmpegを使っている別のソフトでmp4でダウンされるものを追っかけ再生できるものがあるので
youtube-dlでも可能だろうと思ったのですが
2021/10/13(水) 20:35:16.19ID:oqfzjLiK0
釣りかな?
2021/10/13(水) 21:06:29.08ID:NN34/TWe0
>>114
youtube-dlのオプションに--hls-use-mpegtsをつける
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 01:51:39.00ID:01+aOd3J0
>>90
>>89です、この通りにやってみたのですが、結合したい動画ファイルをドラッグしてもfiles.txtをドラッグしても作ったbatをダブルクリックしても動作しませんでした…
2021/10/19(火) 04:43:52.16ID:LObPeZcb0
実際にできたfiles.txtや他のファイル群の中身を見せてくれるわけでもないし
どのようなエラーが出たのか(そもそもエラーが出なかったのかすら)説明がないし
どうやって答えろってんだ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 07:31:53.37ID:01+aOd3J0
と言われてもfiles.txtの中身もそのほかも>>89に書いてある通り以上のことはなにもないですし、>>117にある通りエラーもなにも全く反応なしです
2021/10/19(火) 10:00:58.12ID:Zrc5ercv0
cmd /c "バッチファイル.bat"
表示されたエラーの内容は?
2021/10/19(火) 13:24:49.70ID:jrHKHq660
なんにせよffmpeg関係ない話なんで消えて
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 14:04:26.68ID:Cla/5F160
古いバージョンがほしくて>>1から見てみたところ
bz2とかgzとかが出てきてしまい
それを見ても.exeが無く・・・
古いバージョンはどこにあるんでしょうか?
2021/10/19(火) 14:37:40.92ID:VfKmvFqG0
>>122
https://www.videohelp.com/software/ffmpeg/old-versions
2021/10/19(火) 16:04:11.95ID:xnClFpWk0
file '1.mp4'
file '2.mp4'
file '3.mp4'

じゃなくて

file 1.mp4
file 2.mp4
file 3.mp4

じゃないか?
2021/10/21(木) 12:28:50.52ID:HQfY2Al60
クォーテーションで囲うのはファイル名に空白があることを想定してだろ言わせんな恥ずかしい
2021/10/21(木) 13:12:57.33ID:xhgjd9W90
オレの環境ではシングルクォート無いとエラーになった

batファイルでforで回してファイルリストを作るサンプル
--------
@echo off
for %%f in (%*) do (
echo file '%%f'>>concat-list.txt
)
ffmpeg.exe -n -f concat -safe 0 -i concat-list.txt -c copy concat-result.mkv
pause
--------
batファイルに目的のファイルをドラッグ&ドロップしたら動くけど
ファイルの順番てソートされてんのかな
そのへんwindows任せだと思うので普通にリストファイルを手書きした方がいいと思うw
2021/10/22(金) 13:14:19.77ID:0NXHgkrl0
>>126 のつづき
こんな感じだったわ

シングルクォートが必要
 パス区切りが\
 ファイル名にスペース文字がある
シングルクォート要らない
 パス区切りが/
2021/10/23(土) 17:04:54.31ID:+2zq2Xeg0
.ts動画を画像に切り出すと、フレームとフレームが重なったような感じで残像つきのjpgがたびたび紛れ込んでしまいます
動画プレイヤーで再生・一時停止・コマ送りなどしてもそのようなフレームは見当たらないのですが…
(動画をなめらかにするための補完用フレーム?)

ffmpeg -i input.ts -s 480x270 -qmin 1 -q 1 -vcodec mjpeg -r 30 %05d.JPG
-rの値を120とかに上げても、動画と同じにしても、逆に下げても残像つきの画像はなくなりません

https://i.imgur.com/5i4iMG7.png (動画プレイヤーでの表示)
https://i.imgur.com/Ah1txci.jpg (ffmpegで生成した画像 ずっとこの調子で、文字が綺麗に止まっている画像はない)

こうならないようにする方法があったら教えていただきたいです
2021/10/23(土) 18:02:50.28ID:hba9WVEk0
インターレース解除で調べなさる
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 18:10:24.57ID:fjhxB0bT0
インターレースって廃れないね
131128
垢版 |
2021/10/23(土) 18:42:29.83ID:+2zq2Xeg0
-vf bwdif=1
で無事解除できました、ありがとうございます!
2021/10/23(土) 20:09:38.88ID:ZRhMYjEV0
インターレースはブラウン管と一緒に滅びればよかったのに
2021/10/23(土) 20:45:24.61ID:eunj4pnx0
みんなインタレをいかに殺すかに命懸けてるからいざインタレがなくなったらみんなのモチベもなくなりそう
2021/10/24(日) 14:54:41.90ID:qVLAtIC70
放送する側がインタレ辞めればいいだけなのにと思うのだが
もしかしてそんな簡単な話じゃないのかな?
2021/10/24(日) 15:21:04.48ID:bDX7icm80
地上波は1080はiしかないはず
つまり規格からしてクソ
2021/10/24(日) 15:33:13.85ID:8rFQJAfQ0
1080/30pと1080/60iならどっちがいいのかは未だにわからん
137128
垢版 |
2021/10/24(日) 20:51:46.78ID:Zda5VXJS0
あー >>131 のやり方でインターレース解除すると今度はブロックノイズが出るようですね
-vf bwdif=0,pp=ac
に変えてみたところノイズも除去できた…はず
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 19:17:14.37ID:rm0k0gNH0
ひっそりと4.4.1リリース
2021/11/02(火) 21:10:51.96ID:oCipsksM0
拡張子が .mp4 だが mediainfo で中身が isom って表示される
ファイルはどぎゃんすればよかと?
2021/11/02(火) 21:49:36.10ID:K3sGqZ110
何がしたいのかわからんと答えようなか
2021/11/02(火) 22:02:31.48ID:oCipsksM0
ffmpeg のスレで "何がしたい" ってなんね
2021/11/02(火) 22:07:02.45ID:lKk3Ozmp0
エスパー募集はエスパー板でやってくれ
2021/11/02(火) 22:09:43.63ID:bRkPNlkE0
中身もmp4にしたいんだろ
2021/11/02(火) 22:11:14.52ID:/0nPVQy80
したいようにすればいいだろう
2021/11/02(火) 22:16:31.50ID:NSV0gPH40
メジャーブランドがisomであったとして実際のところ困る場面ってそうそうないしなぁ…
2021/11/02(火) 22:20:52.50ID:oCipsksM0
6TB HDD に満載のエロ 4K をもらったが MPC-BE で再生できへん
2021/11/02(火) 22:30:08.10ID:bRkPNlkE0
MPCで再生できないとかレベル高そうw
2021/11/02(火) 22:35:21.84ID:NSV0gPH40
その4Kのエロ動画の譲渡が著作権侵害で違法っぽいことはこの際目をつぶるとしても
MPC-BEで再生できないってそれはもうハードウェアスペック的にダメとかDRM掛かってるとかそういうレベルの話だろ
2021/11/02(火) 22:43:52.47ID:oCipsksM0
自撮のエロに著作権もクソもなかっぺよ
2021/11/02(火) 22:53:36.46ID:rY7GLW+X0
自撮り6TBもくれる友達か…ホモいな
2021/11/03(水) 02:37:14.44ID:kzsiqk9c0
DMMとかで買ったDRM動画なんだろうな
2021/11/07(日) 14:58:17.59ID:TBkEMOXl0
フィルターに bm3d=sigma=10 とすると2日ぐらい掛かるのですが
GPU使う方法とかないですかね・・・
2021/11/07(日) 18:27:04.96ID:1NYkdO2R0
https://github.com/WolframRhodium/VapourSynth-BM3DCUDA
2021/11/08(月) 13:16:55.77ID:jydT0/UG0
久しぶりにDVDからエンコード
もうそんなことしてる人誰もいないのか、ffmpegでやるともっそい不便
いろいろ試行錯誤したけど、一旦handbrakeで低圧縮で出力して、
それをffmpegで再圧縮するのが一番いいと判った
2021/11/08(月) 15:14:01.98ID:FGfbqzth0
まあ基本的には直に触るツールじゃないんだよね
2021/11/12(金) 09:00:36.27ID:j4Dim2Eu0
Windows更新で勝手に再起動すんのマジ勘弁
ffmpeg様が動いてる間は遠慮しろよな
どのファイルまでエンコ済ませたのか分からなくなったじゃないか
2021/11/12(金) 09:39:22.64ID:9QMhYikg0
俺のタイミングで更新するから更新するなよ、絶対更新するなよ
がwin7の頃はできたけどなんかできなくなったよな
2021/11/12(金) 09:49:24.63ID:Y5VRR5BP0
windows10でも強制的に再起動されたことないんだが…
CUIのffmpegを操れるのに、たかがGUIのWindows設定もできないのか?
2021/11/12(金) 09:56:44.10ID:9QMhYikg0
更新しないように設定はできるけど、
そうすると更新が必要なタイミングが判らなくなってずっと更新しないままになる

新しい更新が来たらダウンロードまで済ませてあとは更新するだけになっていることを
通知してくれる仕組みだったのに、それが無くなってしまったので、
勝手に更新させるか更新しないかの二択になった
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:52:49.79ID:j74PaSok0
ネットワーク切っておけば?
2021/11/12(金) 10:55:44.50ID:9QMhYikg0
毎日起動してシャットダウンする人なら多分問題ない
使ってるかスリーブ状態しかなくて滅多に再起動しない人だと、
更新タイミングがやたらと遅れる
2021/11/12(金) 12:25:52.01ID:tdEgMXLa0
Pro版使うべし
2021/11/12(金) 12:46:58.96ID:z+qvEUlw0
Win勝手に再起動は、自分で設定しないのが悪いよ
ネットワークから動画拾う際にffmpegも使ってる場合もあるだろうから、ネットワーク切れとは言わんが
2021/11/12(金) 13:28:59.33ID:rS0jQpwr0
>>159
今月のやつを先程更新したけど、
ダウンロードだけ済ませた状態で通知が来て、
今すぐ更新ボタンを押さない限り更新されないし、
もちろん再起動も意図的に再起動しない限りされなかった
ちなみにWin 10 21H1
2021/11/13(土) 16:54:43.71ID:jIkMcXLc0
Subtitle: hdmv_pgs_subtitle
のコーデックってpgssubじゃないの?
エラーになるからdvdsubにしたけど
2021/11/13(土) 17:27:02.21ID:jIkMcXLc0
やっぱりdvdsubでは表示されなかった

D.S... hdmv_pgs_subtitle HDMV Presentation Graphic Stream subtitles (decoders: pgssub )
こうなっているので、デコードのみでエンコードに対応していない
いやいや、読めても書けなかったら意味ないがな
2021/11/13(土) 17:34:18.40ID:jIkMcXLc0
ああ、copyでいいのか
字幕って大抵変換が必要だから難しく考えてた
2021/11/15(月) 15:20:01.40ID:HR4PdJuz0
い・字幕には動画自体に映像として焼き付けるhardsubと別データとして扱うsoftsubがある
ろ・softsubには主にPCで扱うテキスト形式(.srtなど)と主にDVDやBDで扱う画像形式(PGSなど)がある
は・PGSはブルーレイで採用されている画像形式の字幕
に・mp4は画像形式の字幕に対応していないのでOCRソフトを使って画像からテキストに変換する必要がある
ほ・mkvであればPGSをそのままコピーできる
おぼとこう
2021/11/15(月) 16:02:54.54ID:pDA3m2Jb0
DVDは昔の規格だから字幕が画像でも仕方ない気がするけど、
なんでBDでも未だに画像字幕なんか使ってるんだ
映画みたいな手書き字幕がやりたかったのかな
2021/11/15(月) 16:06:33.98ID:a5aVQ9MZ0
画像データならどこのプレイヤーで再生しても字幕が同じフォントで表示されることが保証されるからじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:22:50.48ID:aUGkCvGH0
メールは文字化けの可能性があるからFAXで送る
2021/11/15(月) 16:52:18.32ID:dAGJC8cE0
手書きの手紙をデジカメで撮影してメールに添付して送る
2021/11/15(月) 17:37:31.52ID:pIegsKVg0
世の中にある他言語を扱う仕組みはクソ以下の場当たり的な規格の塊だぞ。
字幕はその性質上、マイナー言語にも対応しないわけにいかないし、
そんなの考えるくらいなら画像データのほうがマシというのはすごくわかる。
2021/11/16(火) 03:09:02.20ID:fNcCnvoo0
そういやNetflixのコミさんはコミュ症ですの字幕が海外視聴者に酷評されてたっけ
筆談の字幕が見づらいとか
いろんな画面サイズのデバイスを考慮しないといけないだろうし、ネトフリの字幕システムの詳しいことは解らないけど
テキスト形式って表示位置を自由に配置できないの?
2021/11/19(金) 07:03:51.39ID:eoHVhJQL0
ffmpeg-batch-encoding2.batっていうバッチファイル使ってるんだけど、ファイル名に空白含んでても動くようにしたい
いろいろいじったけどよくわからん
2021/11/19(金) 07:15:26.20ID:KpKh4wUM0
>>175
"ffmpeg batch encoding2.bat" みたいな感じで半角スペースが含まれるときは " で挟むといいよ
バッチファイルに渡したファイルやパス名にスペースがあって困るって意味なら "%~1" みたいにすると良い
2021/11/19(金) 07:19:34.31ID:eoHVhJQL0
>>176
いや、検索してでてきたバッチファイルなんだけど、変数が入り組んでてよくわからないのよね
2021/11/19(金) 07:55:02.41ID:qbRJo2XK0
>>177
ならまずそのバッチファイルの中身を吊るさなきゃだな
2021/11/19(金) 08:17:29.03ID:KpKh4wUM0
>>177
ググったらブログ記事が出てきたけどその人のTwitterに質問したほうがいいんじゃねえの
ぶっちゃけムダに長くて冗長だから別の記事参考にしたほうが良い気がする

昔拾ったこれとか参考になるんじゃない?知らんけど
https://www.mediafire.com/file/qk52ll80lry0cvd/J22MP4toPSPChotto_0.3v2.zip/file
2021/11/19(金) 10:56:41.02ID:oroBNaJO0
ブログ見たけど、コーディックが気になって仕方がない
2021/11/19(金) 11:37:50.43ID:us/4Fc7r0
batファイルを使ってる限り煩わしいファイル名の記号の処理に付き合わされるし難しい処理をするのにも向いてないから他の方法考えたほうがいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況