【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f398-itO4)
垢版 |
2021/08/15(日) 07:28:30.08ID:EmxhDgNO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563232993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/12(土) 21:50:41.03ID:9jVz9G7m0
20年くらい前、間違ってデータが入ってるDドライブをフォーマットかけてOSインスコしちゃったな。
デュアルブートになってフイタorz
491名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-KuPM)
垢版 |
2022/11/12(土) 22:12:44.02ID:9yHfoz5lM
>>489
えっとつまりCとDにパーティション切って、Dドライブを丸ごと初期化すればいいってこと?
そうすれば、不用意に初期化されることはないと
2022/11/12(土) 23:09:41.99ID:W3qMjYaa0
横からだけど、ドライブ全体を暗号化したあとにディスクの管理画面を開いたら「MBR, GPTのどっちでフォーマットする?」と聞かれて危険
パーティションを暗号化にしたら、そういうことにはならないので比較的安全というだけ

2TBのファイルを3つ作ったとしても、あとで忘れて「なにこのクソデカファイルww 要らねぇから消そうw」ってなると、どのみち誤消去するだろうから悩むだけ無駄よ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b58-KuPM)
垢版 |
2022/11/12(土) 23:39:31.94ID:J4CkM7Sp0
>>492
コンテナのが圧倒的に安全だよ
拡張子同じにするから分かるし
ドライブ丸ごとは見えなくなるからうっかり初期化しちゃうよね…
まぁデータ防衛の観点からは丸ごとドライブのが安全だけどね
めちゃくちゃでかいファイルあったら怪しまれるしね
ただ自分で消しちゃうリスク考えるとやっぱコンテナかな
2022/11/12(土) 23:56:52.19ID:/xcNyndN0
>>491
例えば6TBのHDDを暗号化したいならドライブ全体を暗号化するんじゃなくて、6TBのパーティションを先に作ってそのパーティションを暗号化するんよ
暗号化するデバイスの選択時にパーティションも出てくるでしょ?
2022/11/13(日) 12:53:22.01ID:LyIfJzjz0
>>492
それ覚えあるわ・・・

Macだと「初期化されてないよ?」って聞いてくるだけでいきなり殺しにかかってこないんだけどな
2022/11/13(日) 15:52:20.63ID:srlDlHdK0
勝手に初期化されないなら何の問題もないじゃん
2022/11/16(水) 13:50:28.03ID:lihqY6Hs0
初期化前に暗号化したのか使ってないHDDなのかわかんなくなっちゃった
2022/11/16(水) 16:55:51.99ID:JjcbuUeG0
そもそも「このドライブは初期化されていません」だけでええやん
「フォーマットしますか?」いらんねん
2022/11/16(水) 17:23:48.06ID:a/9clh0l0
犠牲者か?
2022/11/16(水) 18:06:49.30ID:LJ5rFUFt0
shell hardware detection無効にしとけば良いだけだろ
2022/11/18(金) 01:31:16.06ID:LM1KNhZ5H
Mac版は日本語化できないのが残念だね
2022/11/18(金) 13:57:03.32ID:CHi1Pt2g0
Mac版使ってるけどソースからコンパイルしてCLIで使ってるわ
アプリを入れるとVCを使っていると知られてしまうから・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 04:24:24.56ID:6A/eYbPT0
パーティション切ってドライブレターを割り当てずににフォーマット
これが安全
2022/12/29(木) 18:19:50.98ID:Md7uuBI90NIKU
Windows11対応はまだ?
2022/12/30(金) 19:58:47.50ID:8245KXzj0
>>504
https://veracrypt.fr/en/Downloads.html
> MSI Installer (64-bit) for Windows 10 and later

1.25.4以降のMSIが「Windows 10以降」に対応してるんだから当然11はサポートされてる
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bdc-DSRP)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:21:12.91ID:ZFFYUwG80
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB05B5N0V00C23A1000000/

中国の研究者が現在の量子コンピューターを使って、最もよく使われているオンライン暗号化技術を破る方法を見つけたという驚くべき主張をした。これに対し、コンピューターセキュリティーの専門家たちは今週、どのように評価すべきかと苦悩している。暗号技術の脅威になるのは何年も先のことだと思われてきたからだ。

昨年12月下旬に発表された科学論文で概要が明らかにされた暗号解読の方法は、わずか372「量子ビット」(...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

\(^o^)/オワタ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5158-R9RZ)
垢版 |
2023/01/08(日) 19:53:38.18ID:0eqweJn20
>>506
AESが破られたの?
2023/01/08(日) 22:54:43.71ID:2clrzQc10
え?
続きを読ませろー。別のとこでも記事ない?
2023/01/09(月) 00:10:49.60ID:uZImhZaxd
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00017-0
https://arxiv.org/abs/2212.12372

今回の論文中で実際に解いたとされる素因数分解は
11ビット素数 1961:3 qubit,
26ビット素数 48567227:5qubit
48ビット素数 261980999226229:10 qubit
の3つ(コロンの後はそれぞれ必要とした量子ビット数)

ここからの推定で、現実にRSAで使われてる2048ビット素数も372 qubitあれば素因数分解が可能だと著者は主張してる

論文自体の査読はこれから
2023/01/09(月) 00:20:59.23ID:uZImhZaxd
>>507
今回のは素因数分解(RSAなど)に限定された話
離散対数問題に基づくDSAや、AESなど他の暗号化方式については何も言ってない
2023/01/09(月) 02:30:05.16ID:YQLti/Ak0
>>509
ありがとう
2023/01/11(水) 11:31:55.83ID:ZLoE/vVv0
↓このデータ復旧会社の対応暗号化ソフト一覧(黄色の背景の部分)を見ると、
 TrueCryptやVeraCryptは解除できる(可能性がある)となってる
 一方、BitLockerは現実的には無理となってるが、TC、VCって解除できるのか?

ttps://www.forensic24.com/blog/tech/20190408/309/
2023/01/11(水) 13:28:21.05ID:VvszZvGR0
ローカルにファイル本体があって試行回数に制限がないなら理論的には「可能性がある」と言っても間違いではない
現時点ではTC/VCで使われてるアルゴリズムを破る脆弱性は発見されてないので、鍵長256ビットの総当たりを現実的な時間でできるだけの計算機資源を用意できればの話だけど

BitLockerだってそのへんは同じ
既定では鍵長128ビットだからTC/VCよりも解読の可能性は高い(解読できるとは言っていない)
2023/01/11(水) 13:38:43.92ID:gLsJ3aof0
パスワードが分かればなんとかなるんじゃねえの?
暗号化コンテナは無傷なら俺でも復旧できそう
2023/01/11(水) 13:58:38.49ID:VvszZvGR0
パスワードがわかれば正規の方法で解除できるのは当たり前では?

TC/VCで実際の暗号化に使われるのは、ボリューム作成時に自動的に生成された256ビットのマスターキー
これがボリュームのヘッダに暗号化されて保存されていて、ユーザーが設定したパスワードやキーファイルはこれを解読するためにしか使われない
ユーザーパスワード、キーファイル、ソルト(ボリューム作成時に自動的に生成されヘッダに保存されている、64バイト)を結合して繰り返しハッシュ関数に通したもの(選択したハッシュ関数によって160ビット~512ビット)がマスターキーの解読に使われる
2023/01/11(水) 14:07:32.90ID:gLsJ3aof0
>>515
俺が思ったのは、暗号化コンテナが無傷なら復号化されたファイルシステムのファイルを消しても
復元は可能だろうということなんだが?
2023/01/11(水) 14:52:11.76ID:kuifT71r0
>>516
昔やったときは復元できたよ
コンテナの中身は、NTFSやFATファイルシステムだから
2023/01/12(木) 00:28:01.42ID:YwqcxfmHd
>>512,513、512のリンク先は「パスワードがわからなくなった暗号化データの復旧(復号、解読)」の話をしてるのに、>>514,517が「削除してしまったデータの復旧」を混ぜ混んできてるから話が噛み合わない
2023/01/12(木) 00:36:25.28ID:EoVyLPx80
話を噛み合わせようとしていないので問題ない
2023/01/12(木) 08:16:12.72ID:gEBq/79V0
>>513

そういうことを聞いているのではないですね。
TC/VCは解除をトライする対象なのに、BitLockerは無理だと行ってる理由が分かるなら聞きたいということ。
2023/01/12(木) 09:13:13.49ID:EoVyLPx80
>>520
BitLocker は TPM を使っていることが多いから、それでトライしませんって言ってんだろ
ストレージを別のハードウェアに移した時点で解析が難しくなるから
2023/01/14(土) 06:04:37.39ID:O8d+FtXNd
>>509
量子コンピューターは既にRSA暗号を解読できると中国人研究者が主張も専門家からは「誤解を招く論文」「そんなに楽じゃない」との指摘も
https://gigazine.net/news/20230113-chinese-researchers-claimed-quantum-encryption-crack/
2023/01/14(土) 12:26:27.76ID:nrmZZIfP0
>>521
そもそも、法人ユーザが使用する業務用PCのトラブルで依頼すんのがほとんどだから、
ストレージをわざわざ別に移して依頼するてケースなんて通常ない。
それだったら商機を逃がさず、解除できる可能性もありますと言うだろが。
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 07:02:11.42ID:Hw/cjgG00
BitLockerが突破できなくて証拠不十分で不起訴になった例もあるしな
2023/01/15(日) 07:27:50.52ID:MVtVDOEe0
BitLockerの解析って、依頼者が PIN を忘れていて、回復キーも紛失してる状況になるから、そもそも稀なケース
回復キーはMicrosoftアカウントのクラウドに保存されるし
2023/01/16(月) 01:31:12.71ID:cRr3wpYZ0
>>525
ローカルアカウント使わん時点で終わっとる
2023/01/16(月) 05:22:53.76ID:qmhBPWN40
>>526
いちおう補足しておくと、自社の AD に回復キーを保存する設定も可能
>>523で BitLocker は法人ユーザが使用する業務用PCのトラブルで依頼すんのがほとんどと書かれているけど、まともな法人なら AD 管理が標準なので、
そもそも回復キーを紛失することが無い
2023/01/16(月) 11:16:19.26ID:cRr3wpYZ0
そんな分かり切った講釈はいらんわなwwww
用途によってはAD配下に置かずに単独で使用することもあるし、そもそも、当たり前のことを
ちゃんとやらんアホが出てくるからそこういう商売が成り立ってんだよ
2023/01/16(月) 11:18:58.96ID:qmhBPWN40
開き直ってて草
2023/01/16(月) 12:39:45.91ID:vs8xdOgU0
wwww大草原wwww
2023/01/16(月) 20:38:03.01ID:/+JtD+wK0
量子コンピュータでも解読困難。宇宙線ミュー粒子を用いた暗号通信技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1470499.html

真性乱数によって生成された暗号鍵は、量子コンピュータを用いても現実的な時間で解読できないとしており、さらにパケットごとに暗号化されているため、データ量が増えるほど暗号解読に時間がかかる。現時点で最新の古典的コンピュータをデコードに用いた場合は1GBあたり5万年程度かかるという。
2023/01/20(金) 18:55:51.32ID:YQ2vIU0E0
てすてす
2023/01/21(土) 12:29:40.28ID:hPHjL7R50
てすと
2023/01/23(月) 10:39:18.65ID:6axFeWXQ0
てすと
2023/02/01(水) 11:01:57.79ID:qWc+KP9x0
何をしていないでしょ
2023/02/01(水) 11:02:07.86ID:LXAUdc6F0
楽しいじゃないか?が正しさの力を見せつけてやったんじゃないの??
2023/02/01(水) 11:02:15.33ID:9F4020Fk0
>>369
実際ここがそうだから困るよなあ
2023/02/01(水) 11:02:15.41ID:LWoj1JoN0
>>68
ねえよここはアニメ板ではないな
2023/02/01(水) 11:02:17.09ID:G7r28j3i0
まあ冗談で言ってたのか
2023/02/01(水) 11:02:17.92ID:G7r28j3i0
アメリカのリベラルは資本家がリベラル思想に寄ってないからこういうことになる
2023/02/01(水) 11:02:20.22ID:3fqA5Bzw0
>>135
今はTwitterこそ本戦場だろ今の時代にまだこんな致命的な阿呆がいるのなら
2023/02/01(水) 11:02:24.08ID:T12Oul6n0
>>264
女無職の男に人権はないとか言っておきながら身内にもキレられてて草www
2023/02/01(水) 11:02:28.93ID:snY76O/E0
女を優遇しろ!男の権利を制限するような気がするんだよ日本人のくせにと言われてないなら別にいいけど
2023/02/01(水) 11:02:33.04ID:EqjVmZwM0
>>267
リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言ってめっちゃ絡んで来られたわ
2023/02/01(水) 11:02:38.43ID:nIqpsb1x0
>>162
入れられねえのかと思ったら30歳
2023/02/01(水) 11:02:39.53ID:tUhusMQP0
>>201
てかこいつもうAV落ちしかないだろうがスポンサー付いて影響力持たせたらダメ
2023/02/01(水) 11:03:15.65ID:vcm9zGAq0
>>55
で自分で関係ないらしいで
2023/02/01(水) 11:03:15.77ID:A//bT8p/0
>>421
顔と身分を晒した状態で不特定多数の人間に向けて使ったら炎上したからでは?
2023/02/01(水) 11:03:25.08ID:CfH7RN9f0
今の農家レベルの移民じゃなくて表現の幅を広げるものだからな
2023/02/01(水) 11:03:32.03ID:iAbkrD2u0
翌日半日もしないよりはマシなんだな!
2023/02/01(水) 11:03:33.47ID:5cfVgjVv0
鏡を見ろと言いたい所だがこいつは認めんうえにしつこく蒸し返すからゴミクズなんやな
2023/02/01(水) 11:03:34.75ID:Q/doeuS/0
それが今の30〜50代中には60代も
2023/02/01(水) 11:03:44.64ID:ojKUcdHJ0
>>353
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで調子こいてしまったか
2023/02/01(水) 11:03:46.50ID:ZjNEqfCB0
>>86
誰がこんな用法始めたんだよな?
2023/02/01(水) 11:03:52.71ID:tRgkffQV0
>>113
とでも思ってるんだよな
2023/02/01(水) 11:03:56.58ID:7hzyg19y0
ワクチンが万能ってわけでもないんだから政治ネタは板違い
2023/02/01(水) 11:04:07.33ID:xg0DZUlf0
中学生じゃなくて良いことでも外見がどうたらってツイッターに書かれてないしグラフも添付されてきたんだろうな
2023/02/01(水) 11:04:10.06ID:MaLvNM6K0
>>397
やっぱ人は無条件に存在する不正を挙げてるのに
2023/02/01(水) 11:04:11.23ID:MaLvNM6K0
>>349
本当にひどいこと言ってきたんだろうね
2023/02/01(水) 11:04:20.44ID:wSXZs+gP0
クソガイジネトウヨって基本的な知識がないし議論できないからリベルガー!ってピーピー泣いてるのかな?
2023/02/01(水) 11:04:24.73ID:R2hnaaVV0
>>400
主語としているのな
2023/02/01(水) 11:04:41.89ID:aiaJ1oqG0
>>231
ケンのフリしてたもんな
2023/02/01(水) 11:04:43.24ID:aiaJ1oqG0
>>112
ガチの善意で男相手に何を攻撃しろと完全に人格の問題だな
2023/02/01(水) 11:04:56.01ID:W75F7W3o0
>>299
そんなの反発されてないから俺は許した
2023/02/01(水) 11:05:11.03ID:5XHMTlxS0
>>380
キモヲタを叩く強いオトコが少ないから特定スレに向かわせる方針はありそうな内容だし
2023/02/01(水) 11:05:15.73ID:yIMijUDZ0
>>108
悪魔なんて上等なもんじゃないだろうと邪推されるから心配するな
2023/02/01(水) 11:05:22.51ID:pcrtocRL0
>>305
こういう差別的な使い方をしたのか謎
2023/02/01(水) 11:05:26.13ID:1l8gNgUi0
>>17
>俺は正しいんだ!なんて思っちゃった時点で
2023/02/01(水) 11:05:36.30ID:dmw5yd980
>>382
なんでワンチャン無いおっさんほどワンチャンあると思ってるあたり独身ガイジジイなんよ
2023/02/01(水) 11:05:46.30ID:rklYwf9x0
>>440
後半チンポの話ではありません
2023/02/01(水) 11:05:46.58ID:gt2Xv2pw0
>>431
Uberの配達員のモラルやべえなこれ
2023/02/01(水) 11:05:48.57ID:5Bj5G3Qv0
詳しい人いたら教えてくれこの人鉄拳の大会でいいとこ行った程度なのかは知らんけど
2023/02/01(水) 11:05:56.74ID:6K+wGi3c0
>>388
お前が異常なんじゃないの?
2023/02/01(水) 11:06:00.10ID:9lIhd/0l0
>>140
反差別と言ってんだね
2023/02/01(水) 11:06:01.83ID:TvLX3vkk0
>>428
高齢化してるというだけだな
2023/02/01(水) 11:06:21.88ID:BhLtOBJ80
>>445
反ワクとネトウヨは何もしない方が良いと思う
2023/02/01(水) 11:06:27.66ID:XhqeMGHG0
>>437
ネットスラングをリアルでやってんだよ・・
2023/02/01(水) 11:06:28.45ID:XhqeMGHG0
>>159
ブイチューバーは以外にまともというかここ含めてウヨサヨ言うやつはただ自分が気に入らなければクレームで潰して表現の自由を唱える人間はかんたんに政府批判の自由を主張するのは勝手だけどそれは不都合を無かった事になってんのか
2023/02/01(水) 11:06:34.59ID:Fzmtk6kr0
>>82
覚悟してやっても良いと思ってる
2023/02/01(水) 11:06:37.49ID:D7Vkxynd0
>>446
日本の富豪達人権が無いって発言は生まれながら決まっているから多く見えるんだよw
2023/02/01(水) 11:06:50.50ID:JCIugdF40
>>327
全体に多いんだろうな?
2023/02/01(水) 11:06:52.24ID:LbZzzOr80
それにしても偏り過ぎだろたからこそ面白いんだがそう言うところだぞw
2023/02/01(水) 11:07:02.87ID:wWA3QytJ0
>>416
ただの汚言症は良くないと思うわw
2023/02/01(水) 11:07:07.37ID:jF0U0Xxb0
>>95
女性がソロキャンプをするのはリバティーではなくソ連時代から置かれていたのを忘れたの?
2023/02/01(水) 11:07:12.87ID:ROb18Chf0
フェミニストが悪魔になってたけど
2023/02/01(水) 11:07:17.44ID:+r3et8Nj0
雑音は聞こえないようにしても別にいい
2023/02/01(水) 11:07:21.21ID:ihY5C9fl0
安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管しててこれかよ
2023/02/01(水) 11:07:22.60ID:RluB2g8J0
>>154
トランスを支持したんじゃないの
2023/02/01(水) 11:07:27.36ID:GUg6Dp9o0
>>290
小さい人はタイプじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況