【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f398-itO4)
垢版 |
2021/08/15(日) 07:28:30.08ID:EmxhDgNO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
http://ux.getuploader.com/TrueCrypt/

前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563232993/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/12/12(日) 13:58:55.63ID:qygxr1hR01212
速度重視ならBitlocker使えばいいのに
2021/12/12(日) 14:18:45.84ID:I2kRMWoK01212
veraでSSD暗号化するとランダムアクセスガッツリ落ちるから同じくbitlocker勧めるわ
2021/12/12(日) 19:35:21.98ID:fAaOnWb501212
>>182
ありがとうございます。でもprofessionalではなくhomeなので使えないのです。

>>183
もしかしてveraCryptがライトバックキャッシュを禁じているとかそういう理由でしょうか。
2021/12/12(日) 22:21:47.84ID:KpoHUbiE0
アップデートは既にveraで暗号化済のシステムドライブでも大丈夫だった?
人柱の反応が無くてこえー
2021/12/14(火) 09:56:46.35ID:8R8nk+3l0
アップデートきてたのか
久しぶりだな
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a6-ORTY)
垢版 |
2021/12/16(木) 23:51:13.96ID:3wNr+bjE0
TrueCryptのときは/tsでコンテナーの日付を変えなくても
robocopyが改変を認識してバックアップできたんだが、
VeraCryptにしたら認識しなくなった 
日付は変えなくても変更があったことを示す方法はある?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c316-j8o9)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:49:45.25ID:IAwxK4q20
やってみればいいじゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/17(金) 14:47:59.99ID:nw5Peaov0
だから、何をやってみればいーか分からないから訊いてるんだが
2021/12/17(金) 15:11:34.31ID:9k/mkgJY0
アーカイブフラグ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/17(金) 16:00:22.28ID:nw5Peaov0
>>190
それを変更するかしないかを選ぶオプションが見つからないんですが。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:11:41.07ID:tyoqJpv80
VeraCryptにしたら、マウントしたままスリープすると、
復帰後にドライブの内容が読めないことが多くなったような気がするんだけど、
皆さんのところではどう?
2021/12/19(日) 01:34:39.58ID:FljvdH2D0
省電力モードになったら自動アンマウントに設定してるからスリープ復帰で問題出たことは一度もないな
メモリが腐ってんじゃね
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/19(日) 01:37:17.53ID:Eb1PrDom0
>>193
その方がいいかもね。形だけドライブが残っていて中身がないというのは危うい感じだ。
2021/12/19(日) 12:10:10.30ID:e5jFE4EO0
関係あるか分からんけど
おれはリムーバブルメディアとしてマウントするようにしてる
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-kUv4)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:47:46.85ID:Eb1PrDom0
私もそれはしている。スリープからの復帰後、正常に読み書きできるときもあるが、
変になることもある。そのときでも一回ディスマウントして再マウントすれば直る。
2021/12/19(日) 17:55:04.34ID:x81pkWsG0
うちではマウント自体には支障ないけどEverythingの対象から毎度外れるな
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/19(日) 19:42:27.74ID:Eb1PrDom0
実験してみたのだが、やはりスリープからの復帰後はドライブ名、ファイル名などは
すべて正常に表示されるのに、ファイルの中身を表示しようとすると空白になる。
危険を感じたので、省電力モードで強制ディスマウントの設定にした。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eadc-7qKd)
垢版 |
2021/12/21(火) 11:43:35.53ID:PBY+YYo70
Windows で使ってますがドライブのアイコンを変える方法を教えてください
autorun.inf は効かないようです
VeraCrypt.exe の ID 2 のやつでも OK です
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba6-o2Ws)
垢版 |
2021/12/21(火) 12:42:03.55ID:pvgq1sov0
ドライブのアイコンって、VeraCryptがつけてるわけじゃないだろ?
2021/12/21(火) 16:11:06.85ID:PBY+YYo70
自己解決しましたすみません

レジストリで変えられました
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\DriveIcons\ドライブ名\DefaultIcon
2021/12/21(火) 16:58:31.80ID:U57tzzrb0
自己解決した結果を書くの良い習慣よ
おめでとう
2021/12/26(日) 13:48:18.93ID:IVhw4SpC0
マスターパスワードを、自分でも分からないような100文字以上のものにすると
何か不都合はありますか?

最近はVeraCryptのマスターパスワードを手入力する事はなくて
Bitwardenに覚えさせて、パスワードのコピーでマウントしたり
保管庫のエクスポートをしているので
本当にマスターパスワードを忘れそうです
2021/12/26(日) 14:51:55.83ID:6RMF6LRp0
俺も1Passwordでマスターパスワード管理してるよ
1Passwordのマスタパスワードは忘れないようにする
2021/12/26(日) 15:20:03.87ID:IVhw4SpC0
実は、Bitwardenのマスターパスワードもほぼ手入力しないので、忘れそうです
Bitwardenは指紋認証で解除できるので
2021/12/26(日) 19:31:14.14ID:G3VSLFC1M
アンマウント忘れてシャットダウンしてしまったらヤバいですか?
2021/12/26(日) 19:45:27.95ID:qpIE/Xzr0
お前のウンコで地球がヤバイ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21a6-sgcY)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:14:42.65ID:nwcC43oS0
>>206
長く使っているが、それで不具合が生じたことはない。
マウントした状態でフリーズ、強制終了、リブートしてもふつうは大丈夫。
2021/12/26(日) 20:17:11.17ID:6RMF6LRp0
アンマウンコ
2021/12/26(日) 22:39:56.00ID:vSfSFSv3a
>>208
ありがとう
安心して使えるわぁ
2021/12/27(月) 13:01:28.13ID:8r4qe4SF0
1.24.5来そうだな
2021/12/28(火) 18:55:07.57ID:vq8rIgoV0
1.24.5?
1.25.4は今月頭にリリース済みだし、1.24-Update8/7は去年だが
2022/01/07(金) 13:47:11.99ID:p9DICNd7d
1.25.4に上げる前にボリュームヘッダーバックアップしようと思うんだけどデバイス選んでボリュームヘッダーのバックアップ選んでも「アンマウントしてください」って出る

システムドライブ以外全部アンマウントしてるんだがこれシステムドライブも複合化しないとバックアップできなかったっけ?
2022/01/09(日) 10:17:35.84ID:4gQ5YY3h0
1.25.7
2022/01/09(日) 18:32:24.01ID:BIuMIyqk0
システムを暗号化してたけどバックアップソフトで復元したら
起動できなくなったわ
地獄みた
2022/01/09(日) 19:12:30.95ID:4gQ5YY3h0
イッペンジゴクミル?
2022/01/09(日) 21:36:26.14ID:DeZpUxsQ0
>>215
パスワード入力画面で Escキー押下したら進めるんじゃね?
もしくはレスキューから起動して復号したほうが間違いない
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-NyFv)
垢版 |
2022/01/10(月) 04:25:00.64ID:rUZ2EITD0
1.25.7(2022年1月7日)。

全OS。
翻訳を更新しました。

Windows。
Windows Vista、Windows 7、Windows 8/8.1 のサポートを再開しました。
Windows 7 のサポートには、KB3033929 または KB4474419 のいずれかがインストールされていることが必要です。
Windows Vista のサポートには、KB4039648 または KB4474419 のいずれかがインストールされていることが必要です。
MSIインストールのみ。.hc ファイル コンテナをダブルクリックすると、パス フィールドにボリューム名ではなく %1 が挿入される問題を修正しました。
上級ユーザー。ドライバの内部暗号化キューを制御するレジストリ設定を追加して、SSDディスクのパフォーマンスを調整し、高負荷時の安定性を向上させることができます。
レジストリキーHKEY_LOCAL_MACHINEの下に、CurrentControlSetという名前のサービスがあります。
VeraCryptEncryptionFragmentSize (REG_DWORD): KiBでの暗号化データフラグメントのサイズ。デフォルトは256。最大値は2048です。
VeraCryptEncryptionIoRequestCount (REG_DWORD): 並列I/O要求の最大数。デフォルトは16。最大値は8192です。
VeraCryptEncryptionItemCount (REG_DWORD): 並列処理される暗号化キューアイテムの最大数。デフォルトおよび最大値は、VeraCryptEncryptionIoRequestCountの半分です。
トリプレット(FragmentSize=512, IoRequestCount=128, ItemCount=64)は、一部のSSD NVMeシステムでシーケンシャル読み取り速度を向上させるパラメーターの例です。
一部の言語でのインストーラのテキストの切り捨てを修正しました。

MacOSX。
VeraCryptアプリケーションバンドル内のリソースファイル(例:HTMLドキュメント、言語XMLファイル)がワールドライト可能であることを修正しました。(Niall O'Reillyによって報告されました。)
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-lUoQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 02:55:10.21ID:efRb2TbM0
さすが開店休業OS
2022/01/14(金) 05:17:20.23ID:g432f5XB0
ボリューム作成時のクイックフォーマットが5時間経っても終わらないんだけど
完了になってるけどばなぜか次に進まない
これ待っても無駄なのか 以前作った時はこんな待った記憶がないが何が違うんだろ
2022/01/14(金) 09:17:27.13ID:8HrXupi00
フォーマット自体はどれくらいで終わった?
もう無理ならプロセス殺して、今度はクイックフォーマットでいいんじゃね?
2022/01/14(金) 10:23:20.88ID:8HrXupi00
ああ、すまん
クイックフォーマットがダメだったのか・・・
2022/01/14(金) 10:43:26.34ID:jWTaWA/vM
前にもその話題出たよな
2022/01/14(金) 13:02:08.70ID:woNjyFhN0
参照が困難なら初出も同然かと。
2022/01/16(日) 06:15:58.09ID:SN6PbM1r0
古いバージョンにしてみてもダメ
フォーマットで止まってる
意味が分からん HDD買った意味がない
2022/01/16(日) 18:31:13.99ID:0QWRBQIP0
クイックフォーマットだろうがなんだろうが、結局全領域をランダム値で書き込みするんじゃなかったっけ?
クイックフォーマット終ってても、
2022/01/16(日) 18:32:02.80ID:0QWRBQIP0
クイックフォーマット終ってても、OSがバックグラウンドで全領域書き込み続けてて、
その間はアクセスできなかった記憶がある
2022/01/16(日) 18:33:23.30ID:0QWRBQIP0
クイックフォーマット完了したファイルコンテナをマウントすると、
2022/01/16(日) 18:35:08.59ID:0QWRBQIP0
クイックフォーマット完了したファイルコンテナをマウントすると、
OSがそのコンテナコンテナを全領域書き込みするまではアクセスできない

パーティションコンテナの場合はそうではなく、クイックフォーマットしたら即使えたような記憶が
2022/01/16(日) 18:50:29.64ID:7U3S08GT0
HDD以外のハードの問題は考えないのか?
メモリチェックしてみたら?
2022/01/16(日) 18:51:22.12ID:GZJg0U/I0
これか?
https://i.imgur.com/9wxpQ99.png
https://i.imgur.com/VpJCvW5.png
2022/01/16(日) 19:01:09.52ID:0QWRBQIP0
FAT32、NTFSの仕様上の挙動だからハードウェアは関係ない
ファイルコンテナを作成するときは必ずコンテナファイル全領域書き込みが発生する

それを避けるにはパーティションコンテナならそうならなかったはず
2022/01/16(日) 20:02:21.26ID:7U3S08GT0
HDDじゃないが、試しに使ってないSSDをUSBケースに入れてWin11のVeraでクイックフォーマットしてみたらすぐに完了したぞ?
セキュリティ関係のアプリが邪魔してるとかじゃねーの?
やはりおまかんだろう。
2022/01/16(日) 22:23:14.82ID:7U3S08GT0
Macでもクイックフォーマットは一瞬で終わったな
はい、おまか〜ん
2022/01/17(月) 00:33:15.61ID:Wftjk2Sj0
>>232
それでできました
なぜかはよくわからんがパティーションコンテナだと普通に通った
2022/01/17(月) 00:43:49.43ID:+XGvA48X0
要らんかったな
2022/02/06(日) 11:16:46.59ID:nK32+9nS0
1.25.8来そうだな
2022/02/06(日) 11:24:27.54ID:6wXhK9170
https://sourceforge.net/p/veracrypt/discussion/general/thread/de2db6e2f5/
> Full changes between 1.25.7 and 1.25.8_BETA (2 February 2022) :
>
> Windows:
> Make MSI installer compatible with system encryption.
> Set minimum support for MSI installation to Windows 7.
> Fix failure to create Traveler Disk when VeraCrypt is installed using MSI.
> Fix double-clicking mounted drive in VeraCrypt UI not working in some special Windows configurations.

システムパーティションを暗号化してる環境でもMSIでのインストールが可能になる、と
2022/02/12(土) 20:20:44.39ID:7zwHowcNH
システムパーティション暗号化したまま
今月のWin10アップデート(KB5010342)成功した人いる?

Win10 64bit、Vera12.5.7使用中
2022/02/12(土) 20:44:14.35ID:nGhq5CmO0
問題なくできたよ
2022/02/12(土) 20:47:13.37ID:7zwHowcNH
そっか、失敗するのは別の原因か。。
ありがとう
2022/02/17(木) 09:45:05.26ID:dXwBBAft0
PCで作成したveracryptやencfsのデータをandroidで見たいのですが
それができるソフトをご存じの方はいらっしゃいますか?
2022/02/17(木) 13:39:47.26ID:sN7zAt+kC
>>242 見たいと思わない が正解
2022/02/17(木) 13:57:41.00ID:50tpK/O40
ESD Liteってのがあるようだが、俺はiPhoneユーザーなので知らん。
EncFSはWebDAV介して見れてるが、鯖側で常にマウントした状態だから全然セキュアじゃねえ・・・
2022/02/17(木) 14:09:23.26ID:CgyjY1RB0
>>243
正解とは?

>>244
ご紹介ありがとございます。今から調べてみます。
2022/02/17(木) 18:14:54.14ID:P1o5Maaa0
>>242
PCでマウントして共有フォルダにする・・・
2022/02/17(木) 18:31:44.29ID:+fOrBFKK0
>>244
ネットワーク経由での動的マウントはどうにもならんね
Vera側でSamba等のホスト機能を実装しなきゃいけないだろうし
2022/02/17(木) 18:38:20.04ID:50tpK/O40
モバイル用途ならBoxcryptorかCryptomatorでもいいんじゃね?
Androidはどうなのか知らんが、でかいコンテナファイルをローカルに置きたくないし、同期もめんどくさい。
2022/02/17(木) 18:43:19.90ID:50tpK/O40
VeraCryptは現状マウントしないと中身を参照できない。
rcloneみたいにWebDAVモードがありゃ外からでも繋ぎに行けるんだが・・・
2022/02/17(木) 19:46:39.79ID:CgyjY1RB0
みなさんご回答ありがとうございます。
>>246
PCでmount(decode)して、それをスマホから参照(共有)ですか。
ひと手間かかりますが、でもできそうです。
>>247/248/249
veracryptのコンテナファイルまたはencfsのフォルダをクラウドに置いて
windowsPCからもandroidスマホからもアクセスしようと考えていました。
2022/02/21(月) 12:00:44.94ID:mg/MTj4S0
1.25.9
2022/02/21(月) 13:58:24.41ID:O4pRBGQd0
1.25.9 (February 19th, 2022):

All OSes:
Update translations (Chinese, Dutch, French, German, Turkish).
Windows:
Make MSI installer compatible with system encryption.
Set minimum support for MSI installation to Windows 7.
Fix failure to create Traveler Disk when VeraCrypt is installed using MSI.
Don't cache the outer volume password when mounting with hidden volume protection if wrong hidden volume password was specified.
Reduce the size of EXE installers by almost 50% by using LZMA compression instead of DEFLATE.
Fix double-clicking mounted drive in VeraCrypt UI not working in some special Windows configurations.
Add registry key to fix BSOD during shutdown/reboot on some machines when using system encryption.
Under "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\veracrypt", create a REG_DWORD value named "VeraCryptEraseKeysShutdown".
Setting this registry value to 0 disables erasing system encryption keys which is the cause of BSOD during shutdown on some machines.
Linux:
Fix hidden volume settings not correctly displayed when enabling hidden volume protection in mount options window.
Fix generic Linux installer overwriting /usr/sbin if it is a symlink.
Fix crash when building with _GLIBCXX_ASSERTIONS defined.
Enable building from source without AES-NI support.
MacOSX:
Fix hidden volume settings not correctly displayed when enabling hidden volume protection in mount options window.
2022/02/21(月) 14:33:18.03ID:lfjRUyzg0
Win版のインストーラーのサイズが半分くらいになった
2022/02/21(月) 15:47:39.20ID:tb24Ir8I0
インストーラー自体の圧縮方法を ..zipから .7zの方法に変えたとリリースノートに書いてあった
2022/02/22(火) 18:33:06.51ID:yhwWoUGT0
1.25.9 (2022年2月19日)

全OS
翻訳を更新(中国語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、トルコ語)。

Windows。
MSIインストーラをシステムの暗号化に対応させました。
MSIインストーラの最小サポートをWindows 7に設定。
MSIを使用してVeraCryptをインストールする際のTraveler Diskの作成失敗を修正しました。
間違った隠しボリュームパスワードが指定された場合、隠しボリューム保護でマウントするときに、外部ボリュームパスワードをキャッシュしないようにしました。
DEFLATEの代わりにLZMA圧縮を使用することにより、EXEインストーラのサイズを約50%削減。
VeraCrypt UIでマウントされたドライブをダブルクリックすると、一部の特殊なWindowsの構成で動作しない問題を修正。
システム暗号化使用時に、一部のマシンでシャットダウン/リブート時に発生するBSODを修正するレジストリキーを追加しました。
HKEY_LOCAL_MACHINEの下に、"VeraCryptEraseKeysShutdown "という名前のREG_DWORD値を作成します。
このレジストリ値を0に設定すると、一部のマシンでシャットダウン時にBSODが発生する原因であるシステム暗号化キーの消去を無効にすることができます。

Linux
マウントオプションウィンドウで隠しボリューム保護を有効にすると、隠しボリュームの設定が正しく表示されないのを修正しました。
一般的なLinuxインストーラーがシンボリックリンクの場合、/usr/sbinを上書きするのを修正しました。
GLIBCXX_ASSERTIONS が定義されている状態でビルドするとクラッシュする問題を修正。
AES-NIをサポートしないソースからのビルドを可能にしました。

MacOSX。
マウントオプションウィンドウで隠しボリューム保護を有効にしたときに、隠しボリュームの設定が正しく表示されない問題を修正しました。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-gTMl)
垢版 |
2022/02/23(水) 19:16:38.13ID:xORSVCuT0
WindowsやMacでVeraCrypt暗号化したUSBメモリに保存したファイルを、iOSから見ることできる?
公式サイトに、Crypto Disks とか Disk Decipher とか紹介されているので、ダウンロードして暗号化USBメモリをiPadにつないだけど、使い方がわかんない。
USBメモリ全体を暗号化しちゃったからかな?
「暗号化されたファイルコンテナ」を 作成して、普通にフォーマットしたUSBメモリに保存するべきだった?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 830c-gTMl)
垢版 |
2022/02/23(水) 19:36:24.05ID:xORSVCuT0
>>256
自己レス。

「暗号化されたファイルコンテナ」を 作成して、普通にフォーマットしたUSBメモリに保存したら、Disk Decipherで見れたわ。
でも、Crypto Disks では見れない。やりかたがわからないだけか、exFATしたからか・・・。
2022/02/23(水) 20:05:56.62ID:0rtYgXVJ0
Disk Decipher試してみたけど、コンテナファイルだけで実質ローカルしか扱えないな。
大容量のコンテナには不向き、クラウドベースのCryptomator使った方がマシ。
2022/02/23(水) 21:50:38.13ID:VS4vzled0
Cryptomatorか。なかなかいいね
これでクラウドストレージベンダーは
ユーザーのファイルを検閲して通報することができなくなるわけか
2022/02/23(水) 22:22:14.30ID:0rtYgXVJ0
Cryptomatorも弱点があって、iOS版だと内蔵のビューアが貧弱すぎる。
ファイルの編集もできず、単にアップロードするだけになる。
2022/02/24(木) 00:19:52.18ID:af4dZItH0
Cryptomatorってandoroid版は有料でしたよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sdea-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:52:00.65ID:1wVlx11Hd
暗号化ドライブをつくるためのソフトを探しています。
目的は、Google Drive の暗号化と、
持ち歩き用の USBメモリー (サイズの大きなファイル用) を暗号化することです。
Google Drive には、PC と スマホ (Andoroid) でアクセスしたいと考えています。
スマホでは、とりあえずファイルを見ることができればいいです。
お勧めのソフトってありますでしょうか。
このスレに、VeraCrypt、Cryptomator など、いろいろ名前が
でてきてるんですが、あまり知識がないので、
上記のような使い道なら、これがいいよ、とかあったら
教えてもらえないでしょうか。有料のソフトでもよいです。
よろしくお願いします。
2022/03/01(火) 17:22:04.54ID:K/Pro6BE0
>>262
答えを出してるようだが
Google Drive→Cryptomator
USBメモリ→VeraCrypt
でいいと思う
2022/03/01(火) 18:18:19.41ID:03PVUTtQd
管理面倒だし両方Cryptomatorでいいぞ
Androidアプリは有料だが
265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:32:10.35ID:z3GXrjUoa
>>263,264
ありがとうございます。
Google Drive は Cryptomator で良さそうですね。
まず Cryptomator を使ってみて、
その後 USBメモリー用に両方試してみようと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba7-6iqn)
垢版 |
2022/03/06(日) 16:37:27.47ID:xd4rhnRX0
前スレからざっと見てきたのですが外付けHDD丸ごと暗号化はデフラグできるし
マウント後はヘッダが両方とも壊れない限りデータ消えないので通常HDDと同じ安定性。
コンテナはデフラグ不可でセクタが1つでも壊れたらデータ丸ごとダメになるということであってるでしょうか?
2022/03/06(日) 16:42:22.40ID:FrSIaVYR0
コンテナのファイル自体はデフラグできる
2022/03/06(日) 16:48:28.98ID:xd4rhnRX0
windows標準のデフラグでは最適化は使用できません と出ますが?
2022/03/06(日) 16:52:01.06ID:FrSIaVYR0
いや、嘘でしょ?
単なるファイルなんだけど・・・
2022/03/06(日) 16:53:24.78ID:FrSIaVYR0
マウントしたままだったらできないかも知れないけど
2022/03/06(日) 17:31:51.30ID:6nMagh+70
52
2022/03/06(日) 18:25:54.35ID:Uiku0Q450
>>268
確かに出るね
デフラグはDefragglerでどうぞ
2022/03/06(日) 19:23:32.53ID:a7sE5h+p0
>>268
VeraCrypt 設定→各種設定→その他の設定→パフォーマンス→Allow Windows Disk Defragmenter to defragment non-system partition/drive にチェックを入れる
警告がでるので理解したうえでどうぞ
2022/03/06(日) 20:06:48.33ID:DhYX0+KU0
>>273
もちろんチェック済みです
それはドライブ丸ごとの場合のみ有効でコンテナファイルには効果ないようです
2022/03/06(日) 20:40:24.26ID:Ih6lR6/z0
>>273
私は質問者ではないけど、その情報は欲しかったものなので、サンクス。
2022/03/06(日) 22:56:13.74ID:a7sE5h+p0
>>274
こりゃまたどうもしんずれいしました。
GUIにこだわらないなら、コマンドプロンプトから
c:\Windows\System32\Defrag.exe
を使うと先のVeraCryptの設定に関わらずデフラグできるみたいです。
2022/03/07(月) 10:23:54.50ID:faSM+Dfg0
>>267
もしかしてコンテナファイルが保存されてるHDDごとデフラグすれば
コンテナ内のファイルもデフラグされてるということでしょうか?
>>276
ありがとうございます。試してみます。

あと外付けドライブ暗号化とコンテナファイルでは前者の方がデータが壊れにくいという認識は正しいでしょうか?
2022/03/07(月) 10:29:19.62ID:34RYU9rn0
コンテナファイルのデフラグとコンテナ内のデフラグは全くの別。
気にするなら、HDDをデフラグしてから新規で同サイズのコンテナを作り、内部のファイルをすべてコピーすればきれいに並ぶと思う。
あんまりやる価値ないと思うけど。
279266 (ワッチョイ 3ba7-6iqn)
垢版 |
2022/03/07(月) 13:44:08.39ID:faSM+Dfg0
ありがとうございました。2TのポータブルHDDに1.5Tのコンテナ暗号化して運用する予定でしたが
自分の環境だとコンテナのデフラグは不可なのと
前スレでコンテナだと1部欠損でもマウント不可になるとあったので安全なHDD丸ごとにします。

975名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)2021/08/09(月) 10:32:59.07ID:Z3pllAeEM>>976
まるごと暗号化したハードディスクって不良セクタ発生すると
全部ダメになる感じなんかね?
コンテナファイルは一部欠損すると終わるよね

976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d136-x004)2021/08/09(月) 23:14:54.29ID:wrMm5a3/0>>978
>>975
ヘッダーとバックアップヘッダーが無事なら、不良セクタの部分だけが駄目になる
両方のヘッダーが壊れたらアウト

978名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM95-mqoE)2021/08/10(火) 07:21:37.92ID:bbL9ALI6M
>>976
んーじゃあ故障でデータ取り出せないリスクは暗号化されてないHDDと同じくらいか
2022/03/07(月) 17:17:13.17ID:m6TIBYgf0
ファイルアロケーションテーブルに限定せずコンテナのどこか一部でも破損したら必ずマウント不可
になるようにするとなると、マウント時にコンテナ全領域の破損検査が必要になる気がします。
もしそうであれば巨大なコンテナファイルのマウントに相応の時間がかかると想像しますが、
今のところそういう事象は見かけてないです。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ba7-6iqn)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:33:28.32ID:faSM+Dfg0
いずれにせよデフラグできないとHDD自体おかしくなるそうなので
デフラグできないファイルコンテナはあくまでバックアップ用ですね
https://network79note.blogspot.com/2020/02/veracrypt.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況