DTV板はすぐスレが落ちるのでソフトウェア板にお引越ししました
現行製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr6.html
旧製品
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR6
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TMSR5
幻の8スレ目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1623618636/ (1res)
前スレ
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1597081414/
探検
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:21:28.30ID:RoNSUWaS02名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:22:57.85ID:RoNSUWaS0 6スレ目より転載
995 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-p5K4) [sage] :2020/08/12(水) 20:00:41.79 ID:8Xp5V5A90
ModBitrate4CS改(20200812)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8097&original=1
995 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5902-p5K4) [sage] :2020/08/12(水) 20:00:41.79 ID:8Xp5V5A90
ModBitrate4CS改(20200812)
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=8097&original=1
3名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:26:54.96ID:RoNSUWaS0 ほしゅ3
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:27:19.21ID:RoNSUWaS0 ほしゅ4
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:27:39.47ID:RoNSUWaS0 ほしゅ5
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:28:01.43ID:RoNSUWaS0 ほしゅ6
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 14:37:00.72ID:lJDZC2xA0 乙
2021/07/13(火) 16:42:42.17ID:C6t3zAcz0
2021/07/13(火) 17:02:28.93ID:Xrbb+w8W0
安定しているというか、機能が少なくて使い方も制限され条件に書いてある以外の使い方はしないだろうから問題にならないというか
今の機能でWindws11で問題なく動けばそれでいいよね
今の機能でWindws11で問題なく動けばそれでいいよね
2021/07/13(火) 19:12:56.78ID:02PSU2FC0
いちょつ
2021/07/14(水) 19:56:46.73ID:g/dCz0mN0
引っ越したのか
ますたりんぐわーくすのスレ見て知ったよ
ますたりんぐわーくすのスレ見て知ったよ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 22:56:15.68ID:Rz8pGom30 FHDの編集でシークさせるときに映像がついてこれなくていらいらするんだけどなにやれば一番効果的なんかね?
NVMe PCIe M.2 SSDにしてみたけど効果は薄かった
CPUがRyzen2400GだからZen3にしてグラボ追加すれば効果あるかね?
NVMe PCIe M.2 SSDにしてみたけど効果は薄かった
CPUがRyzen2400GだからZen3にしてグラボ追加すれば効果あるかね?
2021/07/22(木) 10:05:02.82ID:XwUYsWX30
AV1まだー?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 17:31:17.05ID:stU6ubRj0 まーだだよー
2021/08/19(木) 07:09:27.91ID:9qztkvs50
Vector 6,813円(税込)
ペガシス 6,142円(税込)(優待販売)
ペガシス 6,142円(税込)(優待販売)
2021/08/21(土) 17:28:20.42ID:AHzDa0UR0
2021/08/21(土) 18:04:30.01ID:VUqMyz9Y0
GPUってのはIntelとGeforceの事なのですがそれ積んでる?
2021/08/21(土) 18:49:39.35ID:AHzDa0UR0
Radeonって書いてるでしょ〜
2021/08/22(日) 02:38:04.81ID:shRQNOMS0
スレ復活してたのね
2021/08/23(月) 03:37:28.58ID:vzD90Ugq0
>>16
ペガに言った方がいいんでない?
ペガに言った方がいいんでない?
2021/08/23(月) 07:49:36.03ID:dNYdOrop0
パッケージ版はどこで買えますか?
2021/08/23(月) 15:37:38.26ID:KRNhrciO0
2021/08/23(月) 18:18:48.23ID:zU7ZbYBU0
6を試用中だけど、スカパープレミアムのAXNのtsは、物によっては分離設定せずに通すだけだと
容量削れるけど、二ヶ国語の音声切り替えが利かなくなるな
CSIマイアミはそのままでも大丈夫だったけど、シカゴファイアやPDは分離設定してやらないと
主/副両方ままになってしまう
4以来だから何だか新鮮だわ
容量削れるけど、二ヶ国語の音声切り替えが利かなくなるな
CSIマイアミはそのままでも大丈夫だったけど、シカゴファイアやPDは分離設定してやらないと
主/副両方ままになってしまう
4以来だから何だか新鮮だわ
2021/08/24(火) 08:23:09.14ID:A1NlbN/q0
>>22
ありがとう
ありがとう
2021/08/24(火) 12:58:21.24ID:z1mE9HUs0
スレたった 乙です
しかし半年以上何もない
しかし半年以上何もない
2021/08/25(水) 14:52:10.39ID:In9IU3er0
半年アップデートも何もねぇw
2021/08/26(木) 08:33:59.67ID:oeBMXORY0
おらこんな会社いやだ〜おらこんな会社いやだ〜
2021/08/28(土) 23:03:56.13ID:mTWATs/E0
なぁ俺初心者だけど、フレーム削除するのがどこがいいかわからん
結局わからんからカットする際、Iフレームの次のBフレームからIフレーム前のBフレームを範囲指定して削除しているんだがこれが正しいん?
結局わからんからカットする際、Iフレームの次のBフレームからIフレーム前のBフレームを範囲指定して削除しているんだがこれが正しいん?
2021/08/28(土) 23:43:41.87ID:yOp26gv20
その辺は気にせず不要なところをカットすればいいだけ
カットした部分の周辺は再生に支障が出ないようにエンコされるから
カットした部分の周辺は再生に支障が出ないようにエンコされるから
2021/08/28(土) 23:45:40.72ID:qdozv7xy0
聞いておる
2021/08/29(日) 11:01:04.97ID:NhqrkX/R0
2021/08/29(日) 12:55:14.94ID:ncDLsUSJ0
カットの部分エンコで影響の出る機器を使っているならTVMWでフルエンコしとけ
2021/08/29(日) 14:52:26.19ID:8Vm3kHa80
フレームごみを削除するためにコレ使ってるから
Iフレームとか無視でギリギリカットしてる
CMとの堺で縞々のフレームも削除
カット箇所多くてもTVでしか視聴しないからか再生問題ないな
Iフレームとか無視でギリギリカットしてる
CMとの堺で縞々のフレームも削除
カット箇所多くてもTVでしか視聴しないからか再生問題ないな
2021/08/29(日) 22:05:39.01ID:bl9TPzGI0
これ、7.1chの音声は扱えないのね・・・
キャプった動画をコレに読み込ませたら音声なしになってたから何でだと思ったら7.1chになってた
キャプった動画をコレに読み込ませたら音声なしになってたから何でだと思ったら7.1chになってた
2021/09/01(水) 19:59:13.58ID:oLYD+/Bm0
二カ国語の音声分離したら、表示の方も英語とかにしてやらないと表示だけ両方日本語とかなっちゃうのな・・・
切り替えできてる〜! と、浮かれてて、気づかずに結構な話数編集しちまってたわ(´・ω・`)
切り替えできてる〜! と、浮かれてて、気づかずに結構な話数編集しちまってたわ(´・ω・`)
2021/09/04(土) 17:42:12.43ID:WTLaPmyg0
入れ物・看板と中身は完全に別だからな。
中身に看板情報が入っててそれを読み取るなんて仕組みにはなってない。
中身に看板情報が入っててそれを読み取るなんて仕組みにはなってない。
2021/09/05(日) 09:16:36.95ID:QI3buJOw0
スカパープレミアムのwowowの映画のtsだけど、物によっては6chと2chの音声トラックになってるのよ
何故か2chの方に切り替えると映像も音声も止まっちゃって?(´・ω・`)?だったけど、読み込ませてみたら
2chトラックの方の表記が不明とかなってて、それが原因で止まってたみたい
英語なり日本語なりの表記にしてやったら、無事切り替えても止まらなくなったわ
録画したtsの状態で止まるんじゃ、編集ツール持ってないと対処できないよな・・・
何故か2chの方に切り替えると映像も音声も止まっちゃって?(´・ω・`)?だったけど、読み込ませてみたら
2chトラックの方の表記が不明とかなってて、それが原因で止まってたみたい
英語なり日本語なりの表記にしてやったら、無事切り替えても止まらなくなったわ
録画したtsの状態で止まるんじゃ、編集ツール持ってないと対処できないよな・・・
2021/09/07(火) 16:48:31.48ID:sDuCgout0
音声トラックがステレオになってるやつをマスタークリップにしちゃうと、デュアルモノの海外ドラマとかが
ステレオになってしまうみたいだな
撮り溜めたのをせっせと処理して再生確認してて気づいたわ
デュアルモノだけでまとめて処理した方が良さそうだわ
ステレオになってしまうみたいだな
撮り溜めたのをせっせと処理して再生確認してて気づいたわ
デュアルモノだけでまとめて処理した方が良さそうだわ
2021/09/18(土) 11:26:45.46ID:sB19xA5r0
体験版の期限が迫って来たので、優待版買ってしまったわ
公式より工房のDL版の方がちょびっと安いんだよな
工房=税込6,028円
公式=税込6,142円
公式より工房のDL版の方がちょびっと安いんだよな
工房=税込6,028円
公式=税込6,142円
2021/09/18(土) 14:04:16.18ID:Ntrrhxa20
楽天リーベイツ経由で変えば更にポイント還元アップやな
2021/09/24(金) 14:30:27.41ID:ozl+sWk30
Windows 7 64bit で使えてる人いますか?
体験版は特に問題なく使えたのですが。
体験版は特に問題なく使えたのですが。
2021/09/24(金) 19:39:44.49ID:E0tMVZd90
使えてるよー
7のリリース当初はWin7で問題あったらしいけどすぐに修正された記憶
自分は修正後に7にアプグレしたけどその後のリビジョンもずっと使えてる
7のリリース当初はWin7で問題あったらしいけどすぐに修正された記憶
自分は修正後に7にアプグレしたけどその後のリビジョンもずっと使えてる
2021/09/25(土) 14:55:36.80ID:fDtKJ9Kt0
え?7出てるの?
2021/09/26(日) 10:09:17.85ID:zrB9Phq90
7じゃねー6だスマン
2021/09/26(日) 12:46:31.84ID:5YmxWb3s0
2021/09/27(月) 20:41:55.77ID:yhSn/BHx0
7か月ぶりのアップデートと思ったじゃんか
2021/10/04(月) 11:09:26.82ID:/No4FHgm0
処理がやけに遅いなぁと思ったら、レスキューマーク付いてたわ
ポチポチと無心でやっててスルーしてた(´・ω・`)
ポチポチと無心でやっててスルーしてた(´・ω・`)
2021/10/08(金) 18:07:02.98ID:wfX2r7Cu0
Windows11でも問題無く使えて一安心よ
2021/10/16(土) 11:57:40.26ID:Qrb1Krka0
mpeg editor3からスマレン6体験版入れてみたけど、地味に進化してるのね
Corei5 2500の化石PCでもそこそこ使える
CPUもガッツリ100%近く使うようになってた
これなら買ってもいいかなって思った
Corei5 2500の化石PCでもそこそこ使える
CPUもガッツリ100%近く使うようになってた
これなら買ってもいいかなって思った
2021/10/17(日) 17:42:35.56ID:EM2xhaNn0
半年以上アップデないからWin11に合わせて出すかと思ってたけど
出ないな
出ないな
2021/10/17(日) 18:52:49.72ID:pX+G1AGh0
アップデートじゃWin11で全く動かんとかならともかく
3年経ってるTVMWの方が先に出るだろう
ソフトの優先的(売れ筋的)にもTVMW>TMSR>TAWだろうし
3年経ってるTVMWの方が先に出るだろう
ソフトの優先的(売れ筋的)にもTVMW>TMSR>TAWだろうし
2021/10/20(水) 07:58:50.07ID:VCTaxBrj0
カメラで撮った映像を読み込むと繋ぎ目でカット・ファイル毎に音声がミュートされてしまい
聞き苦しくなるんですが、無理にトランジションで繋げても多すぎると不自然になります。
カットの前後に食い込むように1個ずつ編集するしかないのでしょうか。
mp4・AVCHD双方で発生します
聞き苦しくなるんですが、無理にトランジションで繋げても多すぎると不自然になります。
カットの前後に食い込むように1個ずつ編集するしかないのでしょうか。
mp4・AVCHD双方で発生します
2021/11/08(月) 12:27:23.56ID:Q6oMvdlt0
再生ソフトの問題じゃ?音声はぶつ切り感しかないが・・・
2021/11/18(木) 14:00:26.05ID:VTS3blct0
6→7の更新が4年ぶりらしいから8も来年の今頃かもね
自分は昨年の盆にRTX2070s機購入当時に7買ったから
いきなり型遅れにならずに済んでるわ
しかしこれ2070sだと無茶苦茶エンコ速いな
すげー捗るわ
自分は昨年の盆にRTX2070s機購入当時に7買ったから
いきなり型遅れにならずに済んでるわ
しかしこれ2070sだと無茶苦茶エンコ速いな
すげー捗るわ
2021/11/18(木) 14:01:19.66ID:VTS3blct0
あ、すまんMastering Worksスレと間違えたw
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 14:45:30.60ID:nsI2ZXbr0 ivy 世代の 3770 定格で、メモリ16GB、グラボなしで使ってるけど、
最新の i7 的なものに変えたら速くなる?
今んとこ、特別ストレスがある訳ではないけど、劇的に変わるんなら、
システム更新してみようかなと
最新の i7 的なものに変えたら速くなる?
今んとこ、特別ストレスがある訳ではないけど、劇的に変わるんなら、
システム更新してみようかなと
2021/11/20(土) 14:47:54.93ID:En+Hk1ZI0
大して変わらんと思うよ
58名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/20(土) 14:53:24.95ID:nsI2ZXbr0 ありがとございます
2021/11/20(土) 15:39:02.71ID:SSPKQ7Be0
ヨドバシで期間限定ダウンロード版が6280円
2021/11/20(土) 16:59:00.06ID:U0fbgtVz0
うおおおおおおおおお?
2021/11/20(土) 17:13:22.50ID:SSPKQ7Be0
それを聞きたくて。
どうですか?買った一週間後に7が発売とかありそうでポチれない。
どうですか?買った一週間後に7が発売とかありそうでポチれない。
2021/11/20(土) 18:30:59.72ID:2NvfM7U80
6の発売からまだ1年半も経ってないし流石に出ないと思うなあ
TVMW8が先でしょう
TVMW8が先でしょう
2021/11/21(日) 12:01:32.06ID:y7d6PuZI0
>>59
これって今までで最安?
これって今までで最安?
2021/11/21(日) 12:14:51.16ID:cE3td4fY0
便利だから少しの値段の差のこと気にせずにさっさと買って使えば良いのに。
それ気にしてなかなか買わない人はおそらく買っても使わないよ。
私はmp4ファイルの無劣化カット、結合編集にも毎日使ってて大活躍。
それ気にしてなかなか買わない人はおそらく買っても使わないよ。
私はmp4ファイルの無劣化カット、結合編集にも毎日使ってて大活躍。
2021/11/21(日) 15:45:45.52ID:69Une1tp0
そういえば発売直後に6を優待で買ったのにまだ5だ
レコのH.264録画の編集中心だからなかなかBlu-ray1枚分溜まらんし
TAW6でやっちゃう時もある
しかし流石にそろそろインストールするかなw
レコのH.264録画の編集中心だからなかなかBlu-ray1枚分溜まらんし
TAW6でやっちゃう時もある
しかし流石にそろそろインストールするかなw
2021/11/21(日) 23:07:53.61ID:NXK0h/CT0
無劣化じゃないけどな
2021/11/21(日) 23:33:54.34ID:cE3td4fY0
結合部分の僅かのフレームだけ再エンコだから、普通に見る分には実質無劣化と言っても良いのでは?
私は全く気にならない。
この程度で劣化というなら編集自体を否定することにならないか?
私は全く気にならない。
この程度で劣化というなら編集自体を否定することにならないか?
2021/11/22(月) 13:38:01.70ID:zIOxDdn90
tsやh.264のmp4をgop区切りじゃなく無劣化でカット編集できるソフトは存在しないだろ
いくらうまくエンコしてもoriginalより画質が上がる訳じゃなし
自分も全く気にならないね
Adobe Premiere(旧Encore含)じゃスマレンすら出来ないから
ずっと便利に使ってる
いくらうまくエンコしてもoriginalより画質が上がる訳じゃなし
自分も全く気にならないね
Adobe Premiere(旧Encore含)じゃスマレンすら出来ないから
ずっと便利に使ってる
2021/11/22(月) 13:44:28.54ID:vsXovFxR0
2021.11.22 / Ver.6.0.9.10
不具合修正
・本アプリケーションをインストールすると、Windows の VBS (コア分離) 機能が有効にできない問題を修正しました。
・プロダクションツール の 検索フィールド で [X] ボタンをクリックしても、文字列がクリアされない問題を修正しました。
・PlayStation 5 の録画機能で保存した VP9/webm ファイルをスマートレンダリング出力すると、出力映像が正しく再生されなくなる場合がある問題を修正しました。
・映像ファイルと画像ファイルを連結出力する場合、素材に依存して不正な平均映像ビットレートエラーが発生する問題を修正しました。
不具合修正
・IPv6 でのライセンス認証に対応しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
不具合修正
・本アプリケーションをインストールすると、Windows の VBS (コア分離) 機能が有効にできない問題を修正しました。
・プロダクションツール の 検索フィールド で [X] ボタンをクリックしても、文字列がクリアされない問題を修正しました。
・PlayStation 5 の録画機能で保存した VP9/webm ファイルをスマートレンダリング出力すると、出力映像が正しく再生されなくなる場合がある問題を修正しました。
・映像ファイルと画像ファイルを連結出力する場合、素材に依存して不正な平均映像ビットレートエラーが発生する問題を修正しました。
不具合修正
・IPv6 でのライセンス認証に対応しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
2021/11/22(月) 15:05:32.46ID:c1Wj1sb80
2021/11/22(月) 15:29:02.89ID:hJIkBInJ0
>>69
お通夜で〜!(*´人`)ありがてぇありがてぇ
お通夜で〜!(*´人`)ありがてぇありがてぇ
2021/11/22(月) 16:01:55.48ID:TfMr1+om0
きたか
2021/11/22(月) 17:38:59.48ID:eIoblnC90
気になる気にならないを言ってるのではなく無劣化か否かの話だろ
2021/11/22(月) 19:03:59.60ID:lBug82rN0
お久しぶりねぇ
2021/11/22(月) 22:00:14.41ID:TfMr1+om0
アプデの通知は何故かこなかったなぁ
2021/11/23(火) 00:23:48.41ID:gGd++YgW0
アップデートしたら開けないファイルが増えた
2021/11/23(火) 02:49:07.38ID:gGd++YgW0
違った、GOPで区切られていないデータが手元に多いだけだった
スマヌ
スマヌ
2021/11/23(火) 22:36:19.94ID:kzmilz6B0
引っ越したのも知らずDTV板に立てたらもう落ちてるw
2021/11/24(水) 07:27:00.10ID:uN9P2S580
>>78
何でDTV板にスマレンスレ建ってるんだ?と思ったらお前か!ちなみに3レス目俺なw
何でDTV板にスマレンスレ建ってるんだ?と思ったらお前か!ちなみに3レス目俺なw
2021/11/24(水) 09:49:06.27ID:vs2DR1HE0
2021/11/25(木) 15:27:19.12ID:2MkSydPS0
タスク終了後アプリ自動終了にしてるけどしなかったな
2021/11/25(木) 23:20:54.32ID:mIHbnpbS0
会社の生存確認ができてよかった
2021/11/26(金) 07:51:59.11ID:/GbYtCEp0
>>78-80
まぁ自分も知らなかったんでここに引っ越ししたの知れて良かったわw
まぁ自分も知らなかったんでここに引っ越ししたの知れて良かったわw
2021/11/28(日) 17:52:43.95ID:dAnc3yaT0
TAWも来てたんだな
TAWスレは何度もスレ落ちしてどこ逝ったか分からないので
ドサクサ紛れでここに置いておきます
2021.11.25 / Ver.6.0.15.17
不具合修正
・本アプリケーションをインストールすると、Windows の VBS (コア分離) 機能が有効にできない問題を修正しました。
・TMPGEnc Authoring Works 6 以外のバージョンのプロジェクトファイルを読み込むと、トラック BGM の編集画面で、トラックの音量が変更できない問題を修正しました。
・特定の機器で録画されたMP4ファイルのフレームレート検出が正しく行えない場合がある問題を修正しました。
・DVD-Video 全体のメニュー設定内、トラック・チャプター設定で、チャプター再生後の動作: [メニューに戻る] 設定が、終端のチャプターのみ動作しない問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
TAWスレは何度もスレ落ちしてどこ逝ったか分からないので
ドサクサ紛れでここに置いておきます
2021.11.25 / Ver.6.0.15.17
不具合修正
・本アプリケーションをインストールすると、Windows の VBS (コア分離) 機能が有効にできない問題を修正しました。
・TMPGEnc Authoring Works 6 以外のバージョンのプロジェクトファイルを読み込むと、トラック BGM の編集画面で、トラックの音量が変更できない問題を修正しました。
・特定の機器で録画されたMP4ファイルのフレームレート検出が正しく行えない場合がある問題を修正しました。
・DVD-Video 全体のメニュー設定内、トラック・チャプター設定で、チャプター再生後の動作: [メニューに戻る] 設定が、終端のチャプターのみ動作しない問題を修正しました。
・その他、細かい修正を行ないました。
2021/11/28(日) 22:51:30.45ID:YSm2qzDR0
>>84
ありがとう、TAWも使ってるよ〜
ありがとう、TAWも使ってるよ〜
86名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/08(水) 20:24:17.81ID:H5zS2aLi0 >>59
11/11に¥7,280で勝った俺涙目
11/11に¥7,280で勝った俺涙目
87名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 12:14:35.58ID:0mReTFYe0 >>84
DTV板は落ちてばかりなんで、総合スレとしてこっちの板に立ったよ
【PEGASYS】TMPGEncシリーズ総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638275647/
DTV板は落ちてばかりなんで、総合スレとしてこっちの板に立ったよ
【PEGASYS】TMPGEncシリーズ総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1638275647/
2021/12/12(日) 11:33:48.53ID:XZfQuOvV0
プロダクションツールの内容ってバックアップレストア出来ないのかな?
2021/12/13(月) 12:12:19.56ID:JjN/qy6Z0
2021.12.13 / Ver.6.0.10.11
不具合修正
・Intel UHD Graphics 770 環境で Intel Media SDK Hardware H.265/HEVC デコーダーを有効にできない問題を修正しました。
・音声ボリューム調整フィルターでラウドネス準拠での音量均一化を行うと、出力音声にノイズが発生する場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
不具合修正
・Intel UHD Graphics 770 環境で Intel Media SDK Hardware H.265/HEVC デコーダーを有効にできない問題を修正しました。
・音声ボリューム調整フィルターでラウドネス準拠での音量均一化を行うと、出力音声にノイズが発生する場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
2021/12/13(月) 15:53:45.85ID:09QBLTIg0
>>89
あり
あり
2021/12/13(月) 20:03:43.62ID:PmdItb1s0
きたか
2021/12/13(月) 20:49:50.98ID:IYJKbDMN0
2021/12/18(土) 18:07:05.78ID:o56YjfK50
94名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 11:42:08.92ID:QR2cNHib0 あんまり動画に詳しくなくて、CMカットにしか使ってなかったんだけど、
他にも限定的ながら色んな使い方が出来るんね
ファイル結合したり、音声と映像を合体したり
最近mkvっていうのに気付いたんだが、これだとチャプター残して編集できるね
長時間モノ編集するときに非常に便利
ただ非可逆変換みたいだから、何の為にスマレンなのか!?という葛藤はあるがw
見た感じ劣化というかほとんど差は分からん
他にも限定的ながら色んな使い方が出来るんね
ファイル結合したり、音声と映像を合体したり
最近mkvっていうのに気付いたんだが、これだとチャプター残して編集できるね
長時間モノ編集するときに非常に便利
ただ非可逆変換みたいだから、何の為にスマレンなのか!?という葛藤はあるがw
見た感じ劣化というかほとんど差は分からん
2021/12/19(日) 12:21:27.46ID:Wh0AMIT+0
詳しくなってから読み返すと
「あぁ、バカなこと書いたな…」
って思う内容ですよ。
「あぁ、バカなこと書いたな…」
って思う内容ですよ。
2021/12/19(日) 12:25:33.52ID:FGv0nauw0
ひたすらCMカット機能のみしか使ってない人もいる
他の機能も誰か詳しく教えて欲しいが誰も教えてくれる人はいない
他の機能も誰か詳しく教えて欲しいが誰も教えてくれる人はいない
2021/12/19(日) 12:54:04.83ID:anNsoSZd0
ペガシスが、こんなことも出来ますよっていうインストラクションをようつべにアップするべきだよな
98名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 13:30:55.51ID:Q76UK9HZ0 最初はこんなもん精度低いやろ!と決め付けて使ってなかった事前CM候補検出
かなり精度良い
最近は前の番組からCM挟まずに始まる番組も増えてきて、冒頭カットは手動が増えたけど、それでも便利
かなり精度良い
最近は前の番組からCM挟まずに始まる番組も増えてきて、冒頭カットは手動が増えたけど、それでも便利
99名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 13:49:39.37ID:Q76UK9HZ0 あとソフトとは全く関係ないが、ゲームパッド使い始めてから効率アップした
俺はBluetoothのゲームパッド使ってるが、42のボタンにそれぞれキーを登録して編集してる
キーボード使うより効率的
割り当てて便利なのは、
←→↑↓ del INS [ ] pageup-down shift + pageup-down
ctrl + pageup-down shift + ctrl + pageup-down home end ctrl + z space あたりが便利
あとはお好みで
俺はBluetoothのゲームパッド使ってるが、42のボタンにそれぞれキーを登録して編集してる
キーボード使うより効率的
割り当てて便利なのは、
←→↑↓ del INS [ ] pageup-down shift + pageup-down
ctrl + pageup-down shift + ctrl + pageup-down home end ctrl + z space あたりが便利
あとはお好みで
2021/12/19(日) 20:27:30.97ID:skUG6mtd0
PC録画(TS)を編集してる人が多いのかな?
DIGAソースだとCMはかなり正確にチャプター入ってるのでカットし易いが
例えば年末の「ガ○使24」(一応伏せるw)とか長時間歌番組なんかだと
後半2、3フレームズレてくる
DIGAソースだとCMはかなり正確にチャプター入ってるのでカットし易いが
例えば年末の「ガ○使24」(一応伏せるw)とか長時間歌番組なんかだと
後半2、3フレームズレてくる
2021/12/19(日) 21:37:10.67ID:T5jqQMqz0
コンデジで取ったカメラ映像の編集とか、レコで録ったのを細かく編集するときに使ってる
2021/12/19(日) 22:18:45.37ID:CBgyv4lx0
うちはDIGAで録画した番組とLAN経由でCATVからDIGAに移した番組だけど
ケーブルの方はCM検出の正確さが番組によって全然違うんだよね
ナショジ○のメ○デー!なんかは毎回フレーム単位でほぼ完璧なのに
一部のアニメ番組とかだと完璧な回もあれば全然検出してくれない回もあったり
ケーブルの方はCM検出の正確さが番組によって全然違うんだよね
ナショジ○のメ○デー!なんかは毎回フレーム単位でほぼ完璧なのに
一部のアニメ番組とかだと完璧な回もあれば全然検出してくれない回もあったり
2021/12/20(月) 06:00:40.46ID:H4+nEwtL0
TSだが、6時間の歌番組でも基本は1フレームもズレないよ
時間によらずたまにズレることもあるが、↑↓ボタンですぐだし
時間によらずたまにズレることもあるが、↑↓ボタンですぐだし
104100
2021/12/20(月) 17:22:07.47ID:MVm7Gt050 2、3フレームズレてくる
ってのはDIGAが自動で付けるチャプターのことだけど
ハードエンコ(H264)よりはDR(TSに近い)の方がズレは少ないのかもな
長い番組は滅多にDRで録らないんで検証出来ないが
>>103
最近のPC録画(TS)は自動でチャプター付くん?
ってのはDIGAが自動で付けるチャプターのことだけど
ハードエンコ(H264)よりはDR(TSに近い)の方がズレは少ないのかもな
長い番組は滅多にDRで録らないんで検証出来ないが
>>103
最近のPC録画(TS)は自動でチャプター付くん?
2021/12/20(月) 17:45:58.84ID:zkRCIYuw0
話がズレとるがな
2021/12/20(月) 19:10:31.98ID:vLCzSdiB0
エアチェックでCMカットまでして面倒なこったな
TVerゴニョゴニョで十分だろ
TVerゴニョゴニョで十分だろ
2021/12/21(火) 21:34:50.04ID:ieACQIy/0
3000円位で買えるエレコムの無駄にボタンの多いゲーミングマウスに
クリップスタジオって絵描き用の左手デバイス使ってるが編集が凄い楽になるぞ
いちいちキーボードに手を伸ばしてはーってのが無くなるのがここまで便利とは……って感動する
クリップスタジオって絵描き用の左手デバイス使ってるが編集が凄い楽になるぞ
いちいちキーボードに手を伸ばしてはーってのが無くなるのがここまで便利とは……って感動する
2021/12/21(火) 21:59:35.77ID:gDZOWBZO0
「バッチ登録」ボタンをクリックして
バッチツール起動した時
ツールのウィンドウが最前面に一瞬だけなった後
後ろに隠れてしまうのは俺だけなのか?
バッチツール起動した時
ツールのウィンドウが最前面に一瞬だけなった後
後ろに隠れてしまうのは俺だけなのか?
2021/12/21(火) 22:01:26.68ID:YcDNri9T0
過去何度も言われてるけど
環境設定でインサートキーで分割点追加できるようにして
マウスのボタンにインサートキー割り当てるだけでも別世界
環境設定でインサートキーで分割点追加できるようにして
マウスのボタンにインサートキー割り当てるだけでも別世界
2021/12/22(水) 00:18:42.45ID:dKijLO1z0
エレコムアシスタント優秀だからな
チルトにまでキー割り当てできちゃう
チルトにまでキー割り当てできちゃう
2021/12/22(水) 01:29:15.15ID:uh8Jrb5s0
111
2021/12/24(金) 05:30:50.42ID:0Vywpbdp0
スマホで撮った動画の編集に使ってる
2021/12/24(金) 12:23:08.57ID:qjDAKQAk0
2021/12/24(金) 12:38:31.13ID:0Vywpbdp0
されないよ
2021/12/24(金) 12:38:45.03ID:0Vywpbdp0
スマレンされないよ
2022/01/15(土) 14:05:50.04ID:WV5bymNt0
結合部もエンコされない方法なにか無い?
2022/01/15(土) 14:48:15.57ID:8pBZM+WF0
フレーム情報見てIフレームで切って
それでも駄目ならアキラメロン
それでも駄目ならアキラメロン
2022/01/15(土) 14:50:40.52ID:77z9cgxs0
TMSRじゃ無理だろ
GOPで切るやつ使え
GOPで切るやつ使え
2022/01/19(水) 15:51:56.36ID:MSFVWHC90
Iフレームで切れるのはMPEG2くらいだなぁと懐かしく思った
2022/01/19(水) 16:30:48.34ID:dCufSm390
6最新版でtsカットしたらエンコ部分がブロック状に劣化した
2022/01/20(木) 13:27:03.65ID:AWiE81ux0
2022/01/21(金) 01:42:56.82ID:2XxsY1vE0
最大ビットレートが24000 kbits/secとか20000 kbits/secのtsをマスタークリップにして一緒にエンコしちゃうやつ
2022/01/21(金) 10:33:40.16ID:ay8ZMgmi0
CSの低ビットレートHD放送で起こるんだったかな
2022/01/21(金) 19:31:29.89ID:a0fNBv2r0
BDAVオーサリングのビットレート制限うざいな
BDAVMakerだといける動画がひっかかる
規格外でもとりあえず作らせてほしいわ
BDAVMakerだといける動画がひっかかる
規格外でもとりあえず作らせてほしいわ
2022/01/23(日) 09:03:33.50ID:FqQc7g390
2022/01/23(日) 11:55:38.72ID:rM9CBBvF0
2022/01/23(日) 12:24:54.40ID:FqQc7g390
トン
試してみますわ
試してみますわ
2022/01/30(日) 01:49:07.71ID:JVdNFy8h0
ModBitrate4CSって一括で処理できないよね??
2022/01/30(日) 16:23:50.59ID:iw9kfpDA0
exe単体は対応してないからバッチ書くしか無いね
2022/01/31(月) 02:21:15.25ID:rrJjt7Ln0
>>126
気にならないレベルになった トン
気にならないレベルになった トン
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 23:38:32.17ID:mQPM24Sv0 MP4ファイルを入力しようとしたら
音声のみのファイルは開けません。となったんだけど何故なんだろうか?
再生はちゃんと動画も映って再生出来るのに。
音声のみのファイルは開けません。となったんだけど何故なんだろうか?
再生はちゃんと動画も映って再生出来るのに。
2022/02/17(木) 07:51:38.75ID:SHqwZmjY0
そりゃあコロッケと一口に言っても中身の具材はそれぞれ違うから…
あなたの口に合わなくても仕方がない。
あなたの口に合わなくても仕方がない。
2022/02/17(木) 13:46:51.18ID:RpQq5cgs0
コロッケのものまねクリスマスディナーショーが5万もしてビビった
2022/03/15(火) 00:18:20.15ID:PQRX0lq50
ここはコロッケスレになったんか?
2022/03/15(火) 01:05:37.78ID:fL7XhtVX0
2022/03/18(金) 16:52:14.30ID:yA20l/O80
コロッケ
殺気
ワロタ
殺気
ワロタ
2022/03/18(金) 17:04:14.60ID:6oaI+6wc0
2022/03/20(日) 00:17:02.28ID:aFP77Yiw0
ファイルの保存用ドライブもSSDにしたらサムネイルプレビューがもっと速くなるかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 21:24:23.66ID:4C/k2kGN02022/03/28(月) 22:10:59.32ID:tW1qxV+p0
解析読みする時は読み込み画面で命名規則をファイル名に
あとはその画面見れば分かるでしょ
あとはその画面見れば分かるでしょ
2022/03/28(月) 23:03:43.49ID:S2iHY6Bn0
TS/PGMX/MXFファイルを詳細に解析して読み込む
クリップの命名規則 : ファイル名
出力設定 オプション
環境設定 ファイル出力時
ファイル出力時のフォルダー設定
クリップ個別出力の場合のファイル名設定 クリップ名のみとする
クリップ連結出力の場合のファイル名設定 「先頭のクリップ名.拡張子」とする
よく分からないけど色々とイジって
この設定で元の動画と同じファイル名になった!
クリップの命名規則 : ファイル名
出力設定 オプション
環境設定 ファイル出力時
ファイル出力時のフォルダー設定
クリップ個別出力の場合のファイル名設定 クリップ名のみとする
クリップ連結出力の場合のファイル名設定 「先頭のクリップ名.拡張子」とする
よく分からないけど色々とイジって
この設定で元の動画と同じファイル名になった!
2022/04/18(月) 22:31:15.70ID:/Zsdu+n/0
Windows11だけど最近出力時にWindowsセキュリティが承認されてない変更がブロックされましたってでる。別に出力自体はできるからええんですが
2022/04/18(月) 23:16:39.11ID:/Zsdu+n/0
ああ、旧製品の5のほうです
2022/04/23(土) 08:44:51.89ID:z6C3s7Wf0
出力終了後、元ファイル削除する機能が欲しい
2022/04/23(土) 09:28:34.04ID:9zb1xRE60
2022/04/23(土) 20:27:42.86ID:z6C3s7Wf0
もちろん設定でだろw
デフォルトで削除は・・w
デフォルトで削除は・・w
2022/04/23(土) 20:31:08.02ID:ynfCpyxn0
こういう要望出すやつに限ってミスったファイルだけが残って絶望するパターン
2022/04/23(土) 21:09:41.30ID:9zb1xRE60
まあ何かあると危険だからあっても使わないな自分はね
2022/04/24(日) 15:49:11.32ID:2Frm20iz0
>>147
自分がそうだからといって決めつけるやつもどうかと
自分がそうだからといって決めつけるやつもどうかと
2022/04/24(日) 18:06:53.74ID:MbgRM8tw0
2022/04/25(月) 08:46:12.03ID:lYcYxWUg0
ミスったら困るからガチでいらない
2022/04/25(月) 08:54:00.71ID:rLJqRu6E0
まぁ手動でもミスに気づくのは大抵削除した後w
2022/05/08(日) 16:27:51.15ID:4+kSurzR0
海外ドラマの一挙放送を編集してホクホクしてたんだけど、あらいぐまラスカルの.tsを見る前に消してしまってたでござるの巻(´・ω・`)
2022/05/08(日) 16:53:30.94ID:2HgOr8LT0
四対三アスペクトのラスカルなら価値があるがワイド処理されてたら価値なし
2022/05/08(日) 17:26:58.87ID:Q2EvqVVe0
2022/05/08(日) 20:37:27.84ID:oD+OYECV0
2022/05/09(月) 16:46:41.71ID:Buno6uJm0
>>153
角砂糖を洗ったラスカルのようなもんか?
角砂糖を洗ったラスカルのようなもんか?
2022/05/09(月) 17:22:32.15ID:4AvGSsd+0
5から6にバージョンアップ版を買ってもう1か月くらい経つんだけど
どれくらい経つと5が起動出来なくなるんでしょうか
どれくらい経つと5が起動出来なくなるんでしょうか
2022/05/09(月) 17:26:31.67ID:h1j+JGvK0
OSが対応している限りは
2022/05/09(月) 20:08:46.01ID:jqvIQnyF0
アニメのラスカルって最後はスターリングに中州に放置されて餓死したんだよな
2022/05/12(木) 21:13:57.49ID:drAKdLnq0
数のファイルを1つのファイルに結合するのってできますかこれ?
2022/05/12(木) 21:16:11.42ID:drAKdLnq0
bandicutじゃできたんだけどこれじゃ無理か
2022/05/12(木) 21:19:36.25ID:drAKdLnq0
解決したわ
2022/05/12(木) 21:56:46.49ID:TNCEDC5Q0
変な名前のソフトのステマ??
2022/05/13(金) 12:26:47.22ID:R/xYyhUq0
解決したって書いてあるのになんでステマなんだよバカだろ
2022/05/13(金) 13:26:38.11ID:ohEZ4gt70
2022/05/13(金) 13:30:36.66ID:ohEZ4gt70
ま、マジレスするなら複数ファイル統合はVideo Mastering Worksの方がいいでしょ
クレンジングって意味で
クレンジングって意味で
2022/05/13(金) 13:38:04.57ID:h9vtHrha0
横だけどPegasysとAdobeしか動画編集使ったことないから
Bandicam知らん無知だわ
再エンコでもいいなら>TVMW
同規格のくっつけるだけならフリーでもいろいろあるけど
mp4ならTMSRは良いソフトだと思う
Bandicam知らん無知だわ
再エンコでもいいなら>TVMW
同規格のくっつけるだけならフリーでもいろいろあるけど
mp4ならTMSRは良いソフトだと思う
2022/05/13(金) 14:32:01.68ID:K7J0TFOU0
キャプチャーの方は有名だけどね
2022/05/13(金) 14:41:14.69ID:PQtfT/+T0
6分で自己解決する間にソフト名含んだ不要なレスが挟まってたら
何しに来たんだとは思う
何しに来たんだとは思う
2022/05/13(金) 15:38:54.78ID:00X20n6T0
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 19:41:13.42ID:MnbDGlBr0 Bandicamは知ってるし、持ってるけど、youtubeでロゴ見たことはない。
一般的とは言えないかな。
一般的とは言えないかな。
2022/05/13(金) 19:45:03.89ID:fulYiGtW0
韓国産なことに触れないお前らが優しすぎて泣いた
2022/05/15(日) 10:34:09.92ID:3Jw7fQUm0
iphoneのファイルをBDAVで焼こうと思ったら
映像ストリームや幅、高さが規格に合っていませんと出て困ってます
どうしたらいいでしょうか
映像ストリームや幅、高さが規格に合っていませんと出て困ってます
どうしたらいいでしょうか
2022/05/15(日) 11:04:29.39ID:x1mOye2t0
映像ストリームや幅、高さが規格に合っている別のファイルをマスター指定してエンコした後でカットする
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 16:57:09.02ID:SVW8fft70 >>173
買ってから気付いて、使ってない
買ってから気付いて、使ってない
2022/05/15(日) 19:33:45.58ID:7GBUALYd0
わりと使いやすいソフトだったけど結局はOBSが無料で最強すぎた
2022/05/15(日) 19:41:43.49ID:n9cIH3tX0
OBSってなんぞ?
2022/05/15(日) 19:55:57.49ID:QD9nT1Lz0
2022/05/16(月) 18:54:56.36ID:eJkXBZHm0
競合というには・・・GOMPlayerと一緒で中途半端だわな
日本なんて滅んでしまえと桜の植樹ぶった切って、ヒトラーからもらった樹はソウルで大切に育ててる国で作ってるわけだし
ウィルスまがいのゴミツールインスコしてまで韓国アフィリエイト会社に協力したい奴なんて、今の日本にいるのかと問いただしたい
と、言えば >>173 は満足するのだろうか
日本なんて滅んでしまえと桜の植樹ぶった切って、ヒトラーからもらった樹はソウルで大切に育ててる国で作ってるわけだし
ウィルスまがいのゴミツールインスコしてまで韓国アフィリエイト会社に協力したい奴なんて、今の日本にいるのかと問いただしたい
と、言えば >>173 は満足するのだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 19:35:13.12ID:cNx2CvAP0 >>178
OBS大分放送
OBS大分放送
2022/05/16(月) 21:33:00.14ID:qmVZBLfL0
ネ○ウヨってほんとどこにでも湧いてくるね
ゴキブリみたい
ゴキブリみたい
2022/05/16(月) 21:42:34.58ID:qXwRdFuf0
/ ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて~ ハラポジお金ほしいと密入国♪
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦~ それをアポジがレイプして~♪
| ノ \|
| / ノ(_)( ) ウリが誕生 卑しい血♪ オンニーは整形 韓国エステ勤務
\___ / ̄| /
\ | ++|/ 普段はイルポン 成り済まし~♪ 名前も2つや 使い分け~♪
\  ̄(
|__| 特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦~ それをアポジがレイプして~♪
| ノ \|
| / ノ(_)( ) ウリが誕生 卑しい血♪ オンニーは整形 韓国エステ勤務
\___ / ̄| /
\ | ++|/ 普段はイルポン 成り済まし~♪ 名前も2つや 使い分け~♪
\  ̄(
|__| 特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪
2022/05/16(月) 22:54:04.91ID:pzgGAlmB0
レッテル貼って上に立った気になっているやつよりマシだよ
2022/05/18(水) 11:41:52.17ID:zBZsKu1A0
2022/05/18(水) 17:12:57.04ID:Fwb+lUru0
5秒くらいでいいから適当なエンコソフトで作るよろし
2022/05/18(水) 17:37:39.92ID:AGfOE9qQ0
結局再エンコかかるんでないの
2022/05/18(水) 18:04:09.17ID:616NDzjM0
BDAVへのスマレン判定はかなりきびしい
h.264ならレコ録のデータに合わせればいけると思う
>規格があうファイルが一つもなかった
なら再エンコは当然かかる
h.264ならレコ録のデータに合わせればいけると思う
>規格があうファイルが一つもなかった
なら再エンコは当然かかる
2022/05/18(水) 20:55:17.86ID:Nop/H4gS0
BDMVの動画すらBDAVは引っかかるもんなー
2022/05/18(水) 20:56:19.74ID:Rr70ghb80
菜園擦するならTMSR遺骸の縁故占用ソフトを使った方がよいね
2022/05/21(土) 00:08:29.02ID:40o/g0DL0
環境設定でCUDA使用、MPEGデコーダー設定で全てNVDEC設定しているのに、
何でCUDAを使ってくれないんだろう
エンコでずっとCPUがMAXだわ・・・
何でCUDAを使ってくれないんだろう
エンコでずっとCPUがMAXだわ・・・
2022/05/21(土) 00:11:39.48ID:wJZ94B8/0
デコーダとエンコーダは違うんで…
ハードエンコの機能は無い
ハードエンコの機能は無い
2022/05/21(土) 00:56:23.46ID:/iakxKH+0
あぁ確かにデコーダー設定はNVDECだけど、CUDAの設定自体はチェックがオン
これでもCUDAでエンコしてくれないんか・・・
これでもCUDAでエンコしてくれないんか・・・
2022/05/21(土) 01:11:11.85ID:ndMC26h00
あぁTVMWだけか、ハードエンコできるのは
2022/05/23(月) 13:40:35.43ID:uGNj29Qw0
つなぎ目だけ少量エンコード出来るのが売りなのにハードエンコードに拘る理由がわからんな
2022/05/23(月) 14:18:31.70ID:JgkkBdbw0
繋ぎ目をハードエンコしたいんだろうw
2022/05/23(月) 14:37:53.34ID:X1sswjp90
マスターとレスキューでプロパティーが違えばレスキューのほうフルエンコじゃん
2022/05/23(月) 14:50:26.78ID:FoSExmAG0
何回も言われてるけど全編再エンコかかるような使い方は別のツールでやれってこと
2022/05/23(月) 15:04:14.24ID:X1sswjp90
全編再エンコじゃねーよw 前半エンコなし、後半フルエンコで一本という使い方ならTMSRなんだよ
2022/05/23(月) 15:34:25.35ID:aZA637Ra0
後半を前半同等規格にTVMWあたりでにエンコして
TMSRで前半とくっつけてもいいんじゃん?
TMSRで前半とくっつけてもいいんじゃん?
2022/05/23(月) 15:45:29.86ID:/JfZCUX60
カットした継ぎ目の話なのにマスターレスキューとか明後日の噛みつき方してる奴がいるな
そんなもんが継ぎ目だけのエンコードにならない事はみんな分かってんだわ
そんなもんが継ぎ目だけのエンコードにならない事はみんな分かってんだわ
2022/05/23(月) 15:53:50.64ID:0Bj2z5D10
2022/05/23(月) 15:56:46.76ID:Ip75yAUv0
GOP長も重要そう
2022/05/23(月) 19:25:38.06ID:QtmyVZme0
TMSR6でも同じカメラで一度に撮った同規格動画が何故か
一部がレスキュー扱いになることがあり
マスターにする動画の指定を変えるとスマレンに変わる事がある
変なの
一部がレスキュー扱いになることがあり
マスターにする動画の指定を変えるとスマレンに変わる事がある
変なの
2022/05/24(火) 19:16:15.88ID:R33Wq16a0
37GBの動画を1週間もエンコかかるんだが
2022/05/24(火) 19:19:47.47ID:a0ndDkBc0
>>204
可変フレームレートの影響とか?
可変フレームレートの影響とか?
2022/05/24(火) 19:23:44.26ID:m6BGr1NP0
>>205
それはCPUがクソすぎ
それはCPUがクソすぎ
2022/05/24(火) 20:22:52.36ID:ZlcMC1rJ0
そんなデカいものTMSRでやるのに驚き
2022/05/25(水) 01:15:34.91ID:IQetJe1Y0
>>205
第何世代のCeleronでやろうとしてるの?
第何世代のCeleronでやろうとしてるの?
2022/05/25(水) 09:51:47.62ID:GgXdFZRd0
2022/05/25(水) 10:00:41.23ID:sk9z9+Kv0
hevcの60fpsをソフトエンコするスペックでは全くないな
2022/05/25(水) 10:04:06.93ID:oUBrpQa20
既に100時間走ってるやんけwwww電気代の無駄wwwwww
他の何かでNVENC使えってwwwwwwwww
他の何かでNVENC使えってwwwwwwwww
2022/05/25(水) 10:05:03.59ID:+xN+0ENS0
同じTMPGEncならVideo Mastering Worksの方でNVENCとか使った方が良い映像ソースだったんだろうなあ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 11:18:04.01ID:CFnXwZL20 H.265なら仕方ない
2022/05/25(水) 13:03:33.42ID:6m4HS6zf0
1660ならハードウェアエンコード効くのに何故・・・
2022/05/25(水) 14:39:45.70ID:UbpDcmxq0
>>215
TMSRだと無理だろう
TMSRだと無理だろう
2022/05/25(水) 16:13:50.34ID:9UyF41Od0
>>210
HTのない黒歴史i7じゃないかw
HTのない黒歴史i7じゃないかw
2022/05/27(金) 10:06:55.72ID:lA6qu2We0
3世代前やん
2022/05/27(金) 13:59:02.57ID:g9/fs1VA0
i9-9700だとi3-12100よりちょっと上程度なんだな
ここ最近の進化は激しい
うちのi9-9900もi5-12400には勝てないようだ
ここ最近の進化は激しい
うちのi9-9900もi5-12400には勝てないようだ
2022/05/27(金) 13:59:25.16ID:g9/fs1VA0
ああi9じゃなくてi7-9700か
2022/05/27(金) 14:54:23.87ID:1kHHB4l+0
AMD CPUが突然高性能になってインテルぶち抜いたときはウケた
2022/05/27(金) 14:55:02.44ID:1kHHB4l+0
☓ ウケた
○ おどろいた
○ おどろいた
2022/05/27(金) 15:06:10.96ID:5ay8Knva0
今からうん十年前、火を噴いてた頃も性能はぶち抜いてたじゃん
驚くほどのことでもない
驚くほどのことでもない
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 15:12:03.92ID:j4cEPSfn0 なんだintelはAMDに負け続けてたのかw
超うけるw
超うけるw
2022/05/27(金) 16:11:16.81ID:iO+doGku0
TMSRでBS4Kの字幕も扱えたらな。猿で抜いてるから大っぴらに要望しにくいが。
2022/05/27(金) 20:43:34.95ID:WeCFZeBO0
コスパではずっとAMDの勝ちだったから否定はしない
けどもBIOSレベルでまともにリモートできるのはまだintelのみ
一般人は使わん機能だけども
けどもBIOSレベルでまともにリモートできるのはまだintelのみ
一般人は使わん機能だけども
2022/05/27(金) 21:21:20.81ID:zsRGtghi0
>>225
お猿さんで欲情すんの?
お猿さんで欲情すんの?
2022/05/28(土) 08:34:34.51ID:mNLeKcA/0
残り10時間
難なく順調にエンコしているわ
ざまあみろ
難なく順調にエンコしているわ
ざまあみろ
2022/05/28(土) 12:04:18.59ID:47q3iQ0t0
>>219
アルダーで性能めっちゃ上がったしね
アルダーで性能めっちゃ上がったしね
2022/05/28(土) 17:08:35.91ID:VIgtIavH0
WS Z390 PROに9700K載せてたわ
2022/05/29(日) 11:16:50.65ID:hZCnNEFL0
やっとエンコが終わったと思ってBD焼くぞを思ったらBDAVの規格に合わないというじゃないか
UHDで焼くしかないといっても、今はDVDFab認定のドライブじゃないとダメらしいし、
仮に焼いても今度はテレビで見るための再生プレイヤーも買わないといけないし糞だな
やりたくねえけど、NASに入れてメディアプレイヤーで見るしかないんか
しかもHEVCが再生できるのはまともなものじゃねえし
みんなーパソコンの前に集まって動画見ようよ!なんていえねえし
UHDで焼くしかないといっても、今はDVDFab認定のドライブじゃないとダメらしいし、
仮に焼いても今度はテレビで見るための再生プレイヤーも買わないといけないし糞だな
やりたくねえけど、NASに入れてメディアプレイヤーで見るしかないんか
しかもHEVCが再生できるのはまともなものじゃねえし
みんなーパソコンの前に集まって動画見ようよ!なんていえねえし
2022/05/29(日) 11:21:09.71ID:Nw4sC5DR0
PCからWIFIでMiracastとかanycastだな。
2022/05/29(日) 11:28:19.21ID:5QuU1a2z0
PCの電源は付けたくないんだよね
だからNASかUSBHDDかで我慢したいと思ってる
だからNASかUSBHDDかで我慢したいと思ってる
2022/05/29(日) 11:49:44.27ID:6aKc7RQ/0
BDAVの規格にエンコすればいいんだよ
どうしたら規格に合うかは試行錯誤するしかない
1回テンプレ作っちゃえば毎回使える
自分はもう滅多にエンコはしないけど、するときはTVMWでエンコしてこれでBDAVにしてる
どうしたら規格に合うかは試行錯誤するしかない
1回テンプレ作っちゃえば毎回使える
自分はもう滅多にエンコはしないけど、するときはTVMWでエンコしてこれでBDAVにしてる
2022/05/29(日) 12:27:29.56ID:PqWKJVpx0
同じ会社のTVMWならばTMSR認識のBD規格にも合わせてくれるよ
2022/05/29(日) 12:28:10.80ID:I/FvuUeu0
お笑い芸人の素質がある
2022/05/29(日) 12:35:48.90ID:0E1Nhyx40
mp4でファイル作ってあるけど
ストリーム形式はH.265/HEVC
TMSRのヘルプを見たら「MPEG-2 ビデオ」「H.264/AVC」
ここなんだよな
ストリーム形式はH.265/HEVC
TMSRのヘルプを見たら「MPEG-2 ビデオ」「H.264/AVC」
ここなんだよな
2022/05/29(日) 12:51:59.59ID:t7V7wMr50
一週間前にBDAVの話をしてれば止めてやったのに
ホント多重バカだな
ざまあみろ
ホント多重バカだな
ざまあみろ
2022/05/29(日) 12:57:49.29ID:abUohEY50
急にどうした?怒らせた事でもあったか?
無理にディスクに焼かなくてもApple TV 4KもってるからInfuseを買えばいいしどーでもいいわ
無理にディスクに焼かなくてもApple TV 4KもってるからInfuseを買えばいいしどーでもいいわ
2022/05/30(月) 00:13:23.95ID:NYecWL5K0
PCで録画したTSファイルをこのソフトでCMカット編集→出力すると
最大GOPフィールド数が不規則な数字に変わってることに今頃気付いたんだけど
これってどうにかならないかな?
元のファイルが 60フィールド(30フレーム) となっているファイルでも
これ通すと 36フィールド(18フレーム) とか 32フィールド(16フレーム) とかになってしまう
出力後のTSファイルを再生する分には問題ないんだけどなんか気持ち悪くて
出力設定が悪いとか?
固定できる方法あるなら教えてほしい
最大GOPフィールド数が不規則な数字に変わってることに今頃気付いたんだけど
これってどうにかならないかな?
元のファイルが 60フィールド(30フレーム) となっているファイルでも
これ通すと 36フィールド(18フレーム) とか 32フィールド(16フレーム) とかになってしまう
出力後のTSファイルを再生する分には問題ないんだけどなんか気持ち悪くて
出力設定が悪いとか?
固定できる方法あるなら教えてほしい
2022/05/30(月) 00:37:11.91ID:PGo0yQ190
Mastering Worksスレから誘導されてきました
スマレン6使ってCMをカットしてAmatsukazeでエンコしています
Amatsukazeで読み込み時にAMT[debug]0分4.629秒で音声0-0にずれがあるのでフレームスキップとのメッセージが出て最後までフレームスキップを続け30分番組がが5分くらいのファイルになります
もう一度スマレンで同じ位置でCMカットして読み込ませると問題なく出力されるので録画自体は失敗していないと思うのですが何かヒントありますかね?
スマレン6使ってCMをカットしてAmatsukazeでエンコしています
Amatsukazeで読み込み時にAMT[debug]0分4.629秒で音声0-0にずれがあるのでフレームスキップとのメッセージが出て最後までフレームスキップを続け30分番組がが5分くらいのファイルになります
もう一度スマレンで同じ位置でCMカットして読み込ませると問題なく出力されるので録画自体は失敗していないと思うのですが何かヒントありますかね?
2022/05/30(月) 15:35:38.18ID:l0LZmjXa0
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 10:09:22.18ID:9P6Q8cN50 某スレで録画ファイルをdvdに焼く方法聞いたら
TMSR使えと言われて試供版インストールしたの
ですが目がテンになるくらい機能があり凄すぎて
パソコンの前でTMSR画面見て私フリーズ中です
そのフリーズを解くにはマニュアルが必要です🥹
試供版使われた方はどこのサイト参照しましたか?
TMSR使えと言われて試供版インストールしたの
ですが目がテンになるくらい機能があり凄すぎて
パソコンの前でTMSR画面見て私フリーズ中です
そのフリーズを解くにはマニュアルが必要です🥹
試供版使われた方はどこのサイト参照しましたか?
2022/06/10(金) 11:22:21.31ID:4VxwDm+H0
一番最初のノーマルモードやタイムライン編集を選ぶ画面の右下にある
「ヘルプ」ってボタンを押すと幸せになれるかも?
「ヘルプ」ってボタンを押すと幸せになれるかも?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 12:30:03.96ID:9P6Q8cN50246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 09:28:40.96ID:MLMBrDRK0 6発売からちょうど2年だけどメジャーアップグレードってまだまだ先ですかね?
2022/06/22(水) 20:11:12.61ID:7qmS+JN/0
何か目玉になる機能はお考えですか?
2022/06/24(金) 00:30:09.89ID:waX89UJA0
ぶっちゃけ安定してるし、放置される未来しか浮かばない・・・
2022/06/24(金) 02:36:05.26ID:Q6sH/wFn0
秋に新CPUやGPUが出てまた11月ごろに対応版が7として出るかな?
2022/06/24(金) 11:28:54.55ID:b515riAJ0
2018.11 発売のTVMW7後継もまだなのに?
どうみてもそっちが主力商品だよね
どうみてもそっちが主力商品だよね
2022/06/24(金) 11:59:17.28ID:Q6sH/wFn0
値段からしてVMWで自エンコしてる人なんて少ないでしょ
4K8K切り張りできればそれでいい
4K8K切り張りできればそれでいい
2022/06/24(金) 12:38:16.04ID:zQ3K1ZRl0
GyaoやTVerクラスのエンコードがしたいならぶつ切りにした動画をYoutubeに上げてダウンロードすれば高級な機材もいらない時代だしな
10年前ならアナログ資産の調整やAviutlの音ズレから避難してきた人には有用だったが、今はテロップ入れやBGM程度ならフリーソフトでできるしな。
毎日何十本も取る圧倒的な動画の物量がある時代に、履歴やファイル管理もできないソフトでエンコードなんて発想がゴミファイルを増やしかねないしな
動画編集のトレンドは受け狙いやインパクト考えたらスマホの方がいいし、PCの20年前の動画編集レベルで素人からプロまで!っていう志向に胡坐をかきすぎで脳死してるしな
今「編集」と言ったら最低限スマホレベルの美肌や小顔のAI補正やフェイク動画が無料で簡単に作れる時代に話題としてはついていけないわな
10年前ならアナログ資産の調整やAviutlの音ズレから避難してきた人には有用だったが、今はテロップ入れやBGM程度ならフリーソフトでできるしな。
毎日何十本も取る圧倒的な動画の物量がある時代に、履歴やファイル管理もできないソフトでエンコードなんて発想がゴミファイルを増やしかねないしな
動画編集のトレンドは受け狙いやインパクト考えたらスマホの方がいいし、PCの20年前の動画編集レベルで素人からプロまで!っていう志向に胡坐をかきすぎで脳死してるしな
今「編集」と言ったら最低限スマホレベルの美肌や小顔のAI補正やフェイク動画が無料で簡単に作れる時代に話題としてはついていけないわな
2022/06/24(金) 13:15:23.29ID:9WbmzCfc0
しなしな
2022/06/25(土) 17:03:50.90ID:pJS/+EoF0
PCで録画したファイルをTVTestで再生し、右クリックでパネルウィンドを
開いて番組情報を表示したいのですが、スマレンでCMカットすると
パネルウィンドの表示の中身がなくなります。
EDCBで録画したままのファイルはTVTestのパネルウィンドに番組情報が表示されます。
TSSplitterGUIでは「EPG情報を残す」をチェックした場合、
TSSplitterのコマンドラインでは「-EIT」を指定した場合は
TVTestのパネルウィンドに番組情報が表示されます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 では下記の記述があります。
ISDB規格での番組情報出力に対応
* BDAV 向け MPEG ファイル出力時のみ対応
* ISDB規格であってもTS構成により、番組情報を保持できない場合がございます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 を使って出力したファイルは
TVTestを右クリックしてパネルウィンドを表示しても中身がありません。
VLCではプログラムガイドの表示で「EPGデータがありません」と表示されます。
EDCBで録画したファイルはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を使うと
EPG情報が残らないか、使い方が悪いのか、オプション指定が悪いのか
などを教えててただけますか。
開いて番組情報を表示したいのですが、スマレンでCMカットすると
パネルウィンドの表示の中身がなくなります。
EDCBで録画したままのファイルはTVTestのパネルウィンドに番組情報が表示されます。
TSSplitterGUIでは「EPG情報を残す」をチェックした場合、
TSSplitterのコマンドラインでは「-EIT」を指定した場合は
TVTestのパネルウィンドに番組情報が表示されます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 では下記の記述があります。
ISDB規格での番組情報出力に対応
* BDAV 向け MPEG ファイル出力時のみ対応
* ISDB規格であってもTS構成により、番組情報を保持できない場合がございます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 を使って出力したファイルは
TVTestを右クリックしてパネルウィンドを表示しても中身がありません。
VLCではプログラムガイドの表示で「EPGデータがありません」と表示されます。
EDCBで録画したファイルはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を使うと
EPG情報が残らないか、使い方が悪いのか、オプション指定が悪いのか
などを教えててただけますか。
2022/06/25(土) 18:01:43.03ID:ldw3Wqxh0
eitは消える
無理
無理
2022/06/25(土) 18:46:20.91ID:uZYwPKW70
それと放送時間が残るなら次も買う
2022/06/29(水) 12:43:24.56ID:HfDZKpea0
2022.6.29 / Ver.6.0.11.12
機能更新 ・Intel Alder Lake CPU 環境でのエンコード時のパフォーマンスを最適化しました。
・x265 エンコーダーを更新しました。
不具合修正 ・一部の正常な H.264/AVC, H.265/HEVC ソースファイルが、量子化行列非準拠として MP4 コンテナに出力できない問題を修正しました。
・Version 6.0.9.10 以降、クリップ編集画面を開く動作が若干重くなっていた問題を修正しました。
・NVDEC デコーダーで H.265/HEVC クリップを編集すると、高速サムネイルの位置にずれが生じる場合がある問題を修正しました。
その他 ・その他、細かい修正を行ないました。
機能更新 ・Intel Alder Lake CPU 環境でのエンコード時のパフォーマンスを最適化しました。
・x265 エンコーダーを更新しました。
不具合修正 ・一部の正常な H.264/AVC, H.265/HEVC ソースファイルが、量子化行列非準拠として MP4 コンテナに出力できない問題を修正しました。
・Version 6.0.9.10 以降、クリップ編集画面を開く動作が若干重くなっていた問題を修正しました。
・NVDEC デコーダーで H.265/HEVC クリップを編集すると、高速サムネイルの位置にずれが生じる場合がある問題を修正しました。
その他 ・その他、細かい修正を行ないました。
2022/06/29(水) 14:14:29.45ID:2AjaMCQM0
ありがとー半年ぶりかあ
2022/06/29(水) 14:31:09.07ID:lFoCZjfY0
久々更新来てたわ~!
2022/06/29(水) 15:20:16.71ID:BDpoNnKt0
実際にalderでどれくらい速くなったか誰かレポート頼む
2022/06/29(水) 19:54:33.37ID:pN9j70Sp0
PコアEコアの扱いを変えたってことか
2022/07/02(土) 09:54:30.00ID:7z9gySrn0
久々すぎてびっくり
2022/07/03(日) 17:34:04.51ID:eFzabh3w0
AmatsukazeのHEVCVFRファイルくっつけると27.5MbpsとかでてMasterまで全エンコードする症状は…直りました!なんと部分エンコードに!
AlderEコアなしですがトータルで早くなったよ!まぁES保存(.hevc)からSystem保存(.mp4)できるようになったからかもしれませんけど
WindowsDefenderオフにすると全エンコードでも10%近く早くなしました!(笑)
AlderEコアなしですがトータルで早くなったよ!まぁES保存(.hevc)からSystem保存(.mp4)できるようになったからかもしれませんけど
WindowsDefenderオフにすると全エンコードでも10%近く早くなしました!(笑)
2022/07/03(日) 19:17:42.94ID:dpsgR5A90
へーすごいじゃん
2022/07/03(日) 19:22:05.14ID:bQUJjttu0
おめでとー(^o^)/
2022/07/13(水) 11:43:11.70ID:Y7altnZd0
2022/07/13(水) 17:39:46.36ID:IwhYtBXh0
EDCBで録画した地上波tsが何でか再生できなくて??だったけど、スマレン6通してみたら再生できたわ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 09:47:42.85ID:cz+r6DUX0 今Ryzen5600Gの内臓なんだけどグラボどれくらいにしたらFHD動画のシークが快適になるの?
今だとシークはできるけど映像がついてこれず少しイラつく
素材はM.2 SSDにいれてる
グラボ買えても快適にならないかね?
今だとシークはできるけど映像がついてこれず少しイラつく
素材はM.2 SSDにいれてる
グラボ買えても快適にならないかね?
2022/07/15(金) 09:49:53.83ID:aTPdOmtg0
ならないね
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 09:50:05.76ID:4NqFfQIU0 プレビュー画面を小さくすると早くなるはず
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 10:20:35.01ID:cz+r6DUX02022/07/15(金) 12:43:16.62ID:rJ6psYTi0
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 03:43:09.53ID:bfSOBNbQ0 ストレージがある程度早くなると、今度は描画速度の問題が出てきますね~
2022/07/16(土) 04:32:43.94ID:XANrWio20
メモリをオクタチャネルにしたらどこまでシークが快適になるのか見てみたいわ
有る意味ベンチマークだなw
有る意味ベンチマークだなw
2022/07/23(土) 16:42:05.77ID:IBj3HlgB0
これで編集したのってtvtestで番組情報でないんだな
いかにもできますみたいなうたい文句出してるのに
いかにもできますみたいなうたい文句出してるのに
2022/07/23(土) 21:09:29.74ID:PILJ558b0
編集後rplscopy、pinfocopy使ってる
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/23(土) 22:23:39.98ID:GTOTCopl0 >>275
番組情報をコピーするためのチェックボタンがあるようだけど、チェックした?
番組情報をコピーするためのチェックボタンがあるようだけど、チェックした?
2022/07/23(土) 22:45:55.79ID:WAobsEYb0
EITが消えるから駄目だって何回も言われてるだろ
2022/07/23(土) 23:49:06.99ID:2EXpxTse0
SITなら消えないのか?
2022/07/24(日) 09:58:21.05ID:hw+ScptT0
281276
2022/07/24(日) 11:53:01.64ID:nyhwMJoR0 番組情報をコピーするツールとして書いた
>EITをコピーしたり書き換えるモノ
そんなのは知らない
・rplscopyはrplsファイル内の番組情報をコピーするツールです
・pinfocopyはTSファイル間で番組情報をコピーするツールです
自分はBDAV形式で出力してるのでrplscopyとpinfocopyを使う
.tsで出力してるならpinfocopyだけで番組情報はコピーできるのでは?
注:pinfocopyは元ファイルに上書きはされず、番組情報の載った別ファイルで出力される
>EITをコピーしたり書き換えるモノ
そんなのは知らない
・rplscopyはrplsファイル内の番組情報をコピーするツールです
・pinfocopyはTSファイル間で番組情報をコピーするツールです
自分はBDAV形式で出力してるのでrplscopyとpinfocopyを使う
.tsで出力してるならpinfocopyだけで番組情報はコピーできるのでは?
注:pinfocopyは元ファイルに上書きはされず、番組情報の載った別ファイルで出力される
2022/07/24(日) 12:28:13.32ID:hV2w7nXh0
>>280
eit云々はその通り
そのツールは番組情報を残すチェックボックスとほぼ同等だと思う
tvtplayで生tsと同じ表示にするにはeitやらtotやらが必要だけど、それを編集してマージするようなツールは多分無い
eit云々はその通り
そのツールは番組情報を残すチェックボックスとほぼ同等だと思う
tvtplayで生tsと同じ表示にするにはeitやらtotやらが必要だけど、それを編集してマージするようなツールは多分無い
2022/07/24(日) 13:01:21.47ID:nyhwMJoR0
番組情報を残すチェックボックスとほぼ同等 ではないよ
TMSR6で残る情報はかなり限られる
>>282 はTMSR6の番組情報残しを使ったことがあるのかね?
限られた情報しか残らないので上記のツール等を使うしかないのだ
TMSR6で残る情報はかなり限られる
>>282 はTMSR6の番組情報残しを使ったことがあるのかね?
限られた情報しか残らないので上記のツール等を使うしかないのだ
2022/07/24(日) 13:32:46.47ID:hV2w7nXh0
めんどくさ…
何が違うのかはっきり書けよ
そもそもtvtestで表示されない話なのに関係ないツールを持ち出すからややこしくなったんだろが
何が違うのかはっきり書けよ
そもそもtvtestで表示されない話なのに関係ないツールを持ち出すからややこしくなったんだろが
2022/07/24(日) 13:50:25.45ID:Tx9YadWm0
2022/07/24(日) 18:34:04.81ID:SUjzytqb0
TMSRのかなり前のバージョンからEITだのSITの番組情報残せないの?
みたいな質問度々あるのに対応しないのは技術力ないからなの?
みたいな質問度々あるのに対応しないのは技術力ないからなの?
2022/07/24(日) 19:53:02.82ID:Lyloq9UL0
グレーゾーン
2022/07/24(日) 20:42:57.90ID:oXwcbG0x0
ぺ「当社は健全な商売をやっております」
2022/07/24(日) 22:50:53.88ID:cSAK/S4j0
普通はCASで録画できないはずなのにCMカット機能があるとかひどいよな
ワンタッチで自動で人を轢けるボタン付けた車を売るくらいグレーw
ワンタッチで自動で人を轢けるボタン付けた車を売るくらいグレーw
2022/07/24(日) 23:03:22.54ID:pgGKh0o+0
昔々iVDR-Sという規格があってだな…
2022/07/25(月) 00:09:33.23ID:66YvN7Xf0
スス スクランブルかかってない放送もああああるので
2022/08/19(金) 01:16:47.06ID:+u1SyBJ00
2022/08/22(月) 19:19:20.42ID:HXpdx5Lv0
カット編集済みをカットしようとすると注意喚起する機能って無くなったの?
2022/08/23(火) 04:10:37.54ID:23oJ9fOR0
ひとつひとつの機能は使いやすいけど、合わせて使うとクソになる、おもにクリップ分割の仕様のせいだが
2022/08/23(火) 04:13:49.66ID:ybJwRvt50
>>293
キーフレームが消える云々のやつはちょい前のバージョンから見てないな
キーフレームが消える云々のやつはちょい前のバージョンから見てないな
2022/09/06(火) 20:16:32.58ID:a0+gLSQk0
このソフト体験版使ってみてるが、シークスライダーの拡大縮小がないけど不便に思わない?
細かい移動みんなどう代わりに補ってるの?
細かい移動みんなどう代わりに補ってるの?
2022/09/06(火) 20:41:36.27ID:YbmsLr4X0
シークバーなんてざっくり移動させる時しか使わんし…
2022/09/06(火) 20:47:32.35ID:sjPt5G3B0
シークバーが小でサムネイルが大だろうに
バー上をホバーすればタイムコードとフレーム画像がリニアに表示される出るし何を困る事があるだろうか
バー上をホバーすればタイムコードとフレーム画像がリニアに表示される出るし何を困る事があるだろうか
2022/09/06(火) 21:10:08.10ID:S0zkLnsy0
細かい移動はサムネ上でマウス右ボタンホールドで早送り巻き戻し
もっと細かいフレーム単位とかの移動は矢印キー使うかな
もっと細かいフレーム単位とかの移動は矢印キー使うかな
2022/09/06(火) 21:36:23.44ID:xagtM3m90
ホイールとホイールクリック
キーボードなんか滅多に使わない
キーボードなんか滅多に使わない
2022/09/06(火) 21:42:25.83ID:Ne8s5j2J0
↓キーで次のシーンチェンジまで移動はよく使う
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 00:38:52.23ID:6/8qsk7h0 ↑\(^^)/
2022/09/07(水) 05:34:23.85ID:Mc3ItL9a0
シークバーよりもショートカットの方が思った数値分移動できるからなぁ
カスタマイズで思い通り動かないならさっさと他のツールに移った方がいい
まぁ設定弄るのも才能の一つっていう時代だしね
カスタマイズで思い通り動かないならさっさと他のツールに移った方がいい
まぁ設定弄るのも才能の一つっていう時代だしね
2022/09/07(水) 21:40:13.97ID:W3w32fV/0
TMPGENCはそこらへんのインターフェースが洗練されていていまの仕様でも問題ないけど、ほかから移ってきた人が不満を持つのも分かるな
最終的にはなれだけど
最終的にはなれだけど
2022/09/08(木) 20:17:40.28ID:ww94WMSa0
v3からv6までtmsr持っているが、ザックリ編集はtmsr。
だがスマレン系はmpegcraft3が一番使いやすい。
AV編集は劣化するが一度mpeg2に変換してから切り出ししてる。
だがスマレン系はmpegcraft3が一番使いやすい。
AV編集は劣化するが一度mpeg2に変換してから切り出ししてる。
2022/09/09(金) 21:47:12.79ID:FFTuEg7F0
バージョンあがって使いやすくなっているかなと思って数年ぶりに体験版起動したら使用期限過ぎてるって言われた
一度起動したら買わない限りもう使い心地把握できないんかな
たしかその頃のPC構成だとモッサリ感があって買わなかったんだけれど
一度起動したら買わない限りもう使い心地把握できないんかな
たしかその頃のPC構成だとモッサリ感があって買わなかったんだけれど
2022/09/12(月) 13:41:04.79ID:fLmzwRa40
>>306
サンドボックスで試せるんじゃない?
サンドボックスで試せるんじゃない?
2022/09/12(月) 19:19:07.96ID:dEcVZZO+0
動画以外に手を出し始めたので、PEGASYSはもうダメな気がしてきた
ttps://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/tmca2.html
ttps://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/tmca2.html
2022/09/12(月) 19:59:13.97ID:eplWbHO10
Gcal Connectionは前からやってるけど
2022/09/12(月) 19:59:36.54ID:ChIT2b3O0
2022/09/12(月) 20:48:50.68ID:5NzQuWTV0
それは2で
1を売り始めたのは10年以上前な
バカの妄言が目の前で否定されるっていうね
1を売り始めたのは10年以上前な
バカの妄言が目の前で否定されるっていうね
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 08:26:53.43ID:GVUiDbaq02022/09/13(火) 09:07:03.89ID:Pn7zSurv0
「できるサラリーマン」には売れるんだよ!きっとたぶん・・・
2022/09/13(火) 11:36:15.88ID:voXmqiWj0
2022/09/13(火) 11:37:25.88ID:voXmqiWj0
いや、Googleカレンダーか
まぁ同じ事だけど
まぁ同じ事だけど
2022/09/13(火) 11:59:51.06ID:BbHSdnka0
動画ソフトがもう売れないからか
2022/09/17(土) 15:24:51.25ID:L/G/1G750
サブスク全盛だからな 編集保存するような番組もないし
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/17(土) 20:06:05.78ID:8rgb4x0v0 ユーチューバーの使用に振った作りを取り入れてたら
事情は変わっていたかもしれないけどね
事情は変わっていたかもしれないけどね
2022/09/17(土) 20:15:57.83ID:2fHjB6Ke0
タイムライン編集が高機能すぎて、ちょっとズレるとあちこちかしくなっちゃうからな
ほとんどがスマホ上の編集で満足してるわけで
複数カメラ(動画)切り替えたり、「どどん」って音声追加したり、テロップ入れたりするにはちょっと使いにくい
クロマキー合成とかしんどすぎるしな
ほとんどがスマホ上の編集で満足してるわけで
複数カメラ(動画)切り替えたり、「どどん」って音声追加したり、テロップ入れたりするにはちょっと使いにくい
クロマキー合成とかしんどすぎるしな
2022/09/22(木) 20:21:16.74ID:IEgBUqeF0
最近これ使ってDVDvideoをBDAV化してるけど映像は無劣化でも音声はちょっと劣化してる気がするんだが
2022/09/26(月) 07:04:54.21ID:NOhoXTF10
Windows 11 22H2にするとTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が起動しなくなる
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
322321
2022/09/26(月) 07:23:37.59ID:NOhoXTF10 OSクリーンインストールしても駄目だったわ
2022/09/26(月) 14:56:04.76ID:NVj+9k3E0
なんだって!
2022/09/27(火) 07:46:59.17ID:YR+k+lSo0
ペガたんは6が売れるって喜んでそうだな
2022/09/27(火) 08:21:03.37ID:a20HjkZi0
ライセンスファイルのTMPGEncMPEGRendererer4.licみたいなのがパス変更でうまく読めないから起動しないとか
そういうしょぼい理由の予感w
そういうしょぼい理由の予感w
2022/09/27(火) 17:13:27.25ID:TLySfu9/0
え、そんな形で4死ぬの
2022/09/27(火) 17:51:24.88ID:MoMRQGh30
てか今更4て
2022/09/27(火) 17:52:25.47ID:4p1OSh5J0
まあとっくにサポートも切れてるし値引き価格で6買ってやれ
DO/UNDOボタンの位置以外は問題無いしw
DO/UNDOボタンの位置以外は問題無いしw
2022/09/27(火) 19:40:57.88ID:TLySfu9/0
Win11 22H2の.net4 ランタイムが壊れてるから起動しない気がする
2022/09/28(水) 18:15:36.38ID:ne602+At0
逆に4動いた方はいないの
2022/09/29(木) 00:19:12.68ID:Mc90AgJP0
もう動かしてる人がいるのか問題
2022/09/29(木) 07:53:32.48ID:Td+gQha00
まだWin11不可ボロPCで4使ってる
新PCにはアプグレ併用で6入れてある
新PCにはアプグレ併用で6入れてある
2022/09/30(金) 00:19:02.37ID:hz4uR0jR0
自分も4を使い続けたいから、Windows10から11には更新しないわ
2022/09/30(金) 03:01:06.91ID:TgCZ05Pc0
11で4が動かない事より4使ってる奴が複数いる事の方が驚き
2022/09/30(金) 05:10:49.55ID:n18unlsC0
俺も4を2セット使ってまーす。
.tsからCM検索して、クリップファイルを使ってTVMW5,6で.mp4にしてるな。
.tsからCM検索して、クリップファイルを使ってTVMW5,6で.mp4にしてるな。
2022/09/30(金) 09:26:31.81ID:mN9Nd1Bo0
まあ4以降そこまで機能変わってないし単純なソフトだもんね
4時代から同じようなデータ扱ってるなら更新する意味無いってのもわかる
自分は6買うとき4のライセンスは切り捨てちゃったけどまだ5を使ってる
上げ時を失してしまったw
4時代から同じようなデータ扱ってるなら更新する意味無いってのもわかる
自分は6買うとき4のライセンスは切り捨てちゃったけどまだ5を使ってる
上げ時を失してしまったw
2022/09/30(金) 10:33:10.86ID:YncNdYSe0
自宅で6を、会社で4を使ってます。
4で全然困ってないので。
会社では、TMW5、TAW5も使ってる。
家では全部最新。
必要十分で困っていないし自腹なので、32bit用にキープした古いライセンスを持ち込んで使ってるだけ。
4で全然困ってないので。
会社では、TMW5、TAW5も使ってる。
家では全部最新。
必要十分で困っていないし自腹なので、32bit用にキープした古いライセンスを持ち込んで使ってるだけ。
2022/09/30(金) 11:14:49.19ID:CvHkGMya0
4で困ってないので(動かなくなって困るけどそれは許せない)
2022/09/30(金) 14:57:41.68ID:U9AVsslX0
HEVC扱わないなら4で十分だわな
2022/09/30(金) 15:50:04.93ID:0TGsvDLF0
いやAVCのサーチ速度がかなり違うぞ
2022/09/30(金) 15:56:06.51ID:mUgh20jc0
OSの仕様変更で動かなくなるって反則じゃない?
2022/09/30(金) 15:58:37.27ID:pc7FArrR0
元から対応を謳ってないしサポート切れてるし何が反則なのよ
2022/09/30(金) 15:59:56.52ID:mUgh20jc0
反則なのはWindows側
2022/09/30(金) 17:47:52.57ID:GciZVxY70
OSアップデートして動かないと文句いわれても。
車買い替えたら、スタッドレスタイヤが合わなくなったと文句言うような感じ?
車買い替えたら、スタッドレスタイヤが合わなくなったと文句言うような感じ?
2022/09/30(金) 17:51:55.68ID:zuxa82tC0
最新CPU・グラボでなくても
4で4K動画はサクサク編集できてますか
4で4K動画はサクサク編集できてますか
2022/09/30(金) 18:19:40.43ID:i5Wh/GU10
Windows11じゃなくて .NET Framework 4.8.1 が原因だわ
強制4.8.1の22H2は動かないが、旧OSに入れても動かなくなる
強制4.8.1の22H2は動かないが、旧OSに入れても動かなくなる
2022/10/01(土) 07:52:13.98ID:4p2O/mRF0
TS編集やAmatsukaze使うならTMSR6以外選択肢がないもんな
それでも番組情報は問題があって抜け落ちるわけだが、まぁこれは録画時に別で吐き出してくれるソフトがあるから問題ない
それでも番組情報は問題があって抜け落ちるわけだが、まぁこれは録画時に別で吐き出してくれるソフトがあるから問題ない
2022/10/02(日) 12:30:25.07ID:5qox4Esw0
Windows11やランタイムの更新しても4が息してない。
2022/10/02(日) 12:31:22.55ID:5qox4Esw0
ちなみに TMPGEnc Video Mastering Works 5 も使っているけれどこっちは動く
2022/10/03(月) 03:39:39.16ID:0Rv2wU9J0
動くバージョンに買い替えろよ鬱陶しい
2022/10/03(月) 05:08:11.70ID:2Y+QV8eL0
今一番ホットな話題を鬱陶しいとか
それってあなたの感想・・・
それってあなたの感想・・・
2022/10/03(月) 05:10:00.02ID:QOXDmD7Q0
わらかすなw
2022/10/03(月) 05:26:44.85ID:Gqe7vfRK0
リモートデスクトップで操作するとエラーになるんだな。
エラー内容は後で貼るね。
エラー内容は後で貼るね。
2022/10/03(月) 05:35:45.19ID:Gqe7vfRK0
>>353
ちょうど出てたわ。
赤色の!三角マークで
「破棄されたオブジェクトにアクセスできません。オブジェクト名は'et9'です。」
OKボタンのダイアログボックスです。
まあ、アプリを再起動するだけだけどね。
ちょうど出てたわ。
赤色の!三角マークで
「破棄されたオブジェクトにアクセスできません。オブジェクト名は'et9'です。」
OKボタンのダイアログボックスです。
まあ、アプリを再起動するだけだけどね。
2022/10/03(月) 09:55:43.09ID:kJT1nwn60
サポートぎれのソフトが動かないのが一番ホットって
2022/10/03(月) 10:08:37.31ID:Lt2CCYsV0
RDPでしか操作してないけどエラー吐いたことなんか無いぞ
2022/10/03(月) 11:07:02.04ID:D4o0InkT0
>>351
いやイミフ
いやイミフ
2022/10/03(月) 12:09:26.48ID:Gqe7vfRK0
>>356
Windows7時代から出てて10でも出てる。
2台有って、Haswell i7とSkylake Xeonです。
TMSR4を出しぱなしにしてると出ます。
CMカットするために起動させてるだけでTMVM5,6でエンコードしてます。
Windows7時代から出てて10でも出てる。
2台有って、Haswell i7とSkylake Xeonです。
TMSR4を出しぱなしにしてると出ます。
CMカットするために起動させてるだけでTMVM5,6でエンコードしてます。
2022/10/03(月) 12:23:21.37ID:/dLyQ3u60
また4かよwww知らねーよwwwwww
2022/10/03(月) 19:10:21.94ID:BP9eGo8+0
2022/10/03(月) 19:13:42.92ID:BP9eGo8+0
2022/10/04(火) 19:21:49.73ID:hhTzwHlU0
Windowsが壊れるのを覚悟して.NET Framework 4.8と差し替えたら起動したわ
延命できるぞ…
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_32
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_MSIL
延命できるぞ…
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_32
C:\Windows\Microsoft.NET\assembly\GAC_MSIL
2022/10/04(火) 22:12:07.16ID:DbQfm5qj0
>>362
無理やり?
無理やり?
2022/10/04(火) 23:44:30.99ID:YgspAxp90
>>362
貴重な情報ありがとう
貴重な情報ありがとう
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 05:33:20.07ID:r5JSnjfN0 フィードバックhubからフィードバックしとき
元MSだけど、互換性には気を配ってるから
4.8.0では動くが4.8.1では動かないって書いたら対応すると思う
よく使われるソフトトップ1000とかテストしてる部隊がいる
数年前これより古いTME3すら問題になってたことがあったから
元MSだけど、互換性には気を配ってるから
4.8.0では動くが4.8.1では動かないって書いたら対応すると思う
よく使われるソフトトップ1000とかテストしてる部隊がいる
数年前これより古いTME3すら問題になってたことがあったから
2022/10/05(水) 18:29:13.24ID:ZcFd2ZyH0
フィードバックの結果報告
TMSR4は難読化されているのでアプリ側の問題という結論になりました
バージョン間の微妙な違いにより壊れたんだろうとのこと
MSサポートを初めて受けたけど真剣に対応してくれて感謝しかない
TMSR4は難読化されているのでアプリ側の問題という結論になりました
バージョン間の微妙な違いにより壊れたんだろうとのこと
MSサポートを初めて受けたけど真剣に対応してくれて感謝しかない
2022/10/05(水) 19:02:43.41ID:qnbEoPO30
ってことはサポート外だからソフトウェア的に終了って事だな>アプリ側の問題
2022/10/05(水) 20:03:25.14ID:bP8kgTGM0
MSは直す気なしかよ
2022/10/05(水) 20:10:48.48ID:8lZal7aU0
TMSR4で粘って7待ちするつもり
6にあげても番組情報不完全みたいだしAV1に対応しないし
6にあげても番組情報不完全みたいだしAV1に対応しないし
2022/10/05(水) 20:13:07.53ID:kSEXx7Lu0
割れ対策で何が起こってるかわからない
2022/10/05(水) 21:41:16.86ID:NrNvolX70
6の割れってありますか?
2022/10/05(水) 23:53:54.78ID:3/4PWIIs0
日本語で無くてもよければウイルスに紛れて色々あると思うけどお勧めはしない
2022/10/06(木) 13:58:43.44ID:sPR+7I/h0
2022/10/06(木) 15:17:22.18ID:/P8hv/VT0
昔は最新アプリでもガンガンクラックされてたのに最近は技術が下がったのか
アクチベプロテクトが巧妙になったのか偽物やウイルス多いみたいね
たるんどる
アクチベプロテクトが巧妙になったのか偽物やウイルス多いみたいね
たるんどる
2022/10/06(木) 18:54:30.90ID:4qjCy1ya0
スレチやめい
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 07:51:31.76ID:IvV1t8lp0 >>321
落ちるのがTMPGEnc Video Mastering Works 5と同じ原因で
Win 11 22H2からだとすると、設定で「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」にするのと
「オプションの診断データを送信する」をオフにすると直るかもしれない
俺は検証環境を持っていないので試してないけど
落ちるのがTMPGEnc Video Mastering Works 5と同じ原因で
Win 11 22H2からだとすると、設定で「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」にするのと
「オプションの診断データを送信する」をオフにすると直るかもしれない
俺は検証環境を持っていないので試してないけど
2022/10/10(月) 07:45:33.63ID:AmMoG4KN0
>>376
新しい情報ありがとう
新しい情報ありがとう
2022/10/16(日) 11:02:54.88ID:qRRg+zX60
スカパーの昔のドラマや映画には相変わらず使えんな
2022/10/16(日) 11:34:10.75ID:sCXy61HH0
最大ビットレートの問題なら解析機能付いてほぼ解決してる
手間はかかるけど
手間はかかるけど
2022/10/16(日) 11:36:31.42ID:b1IT0yKx0
使えないのは…
2022/10/16(日) 11:43:08.53ID:I1In5Qaf0
選べるようにして欲しいよね
2022/10/18(火) 20:31:36.93ID:hvWFjSwK0
どこのチャンネル?
2022/10/19(水) 16:57:10.91ID:Nv7sTYMj0
Win10 22H2にすると4は動かなくなるのですか
2022/10/22(土) 16:21:02.79ID:d24SbYLX0
てs
2022/10/22(土) 18:28:38.20ID:PsxU8W5h0
>>383
同じ22H2でもWin10なら動くWin11では動かない
同じ22H2でもWin10なら動くWin11では動かない
2022/10/23(日) 21:37:34.69ID:YrpC6nDl0
>>385
そうなんですか?
そうなんですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/24(月) 03:45:19.21ID:LXqpAH0h0 Win10 22H2 出たの?インサイダーのやつ?
2022/10/24(月) 07:44:28.34ID:eoKuMw2k0
正式版だよ
2022/10/24(月) 14:59:57.64ID:G3/YVP2W0
おぼろげな記憶では年に一回くらい安売りする時期ってなかったっけここ?
2022/10/25(火) 01:08:01.53ID:0X9k6Llo0
vectorとかでは
2022/10/28(金) 07:55:27.72ID:3xMHdpaP0
画質劣化せずに多少の加工(モザイク)出来るようにしてほしい
TVMWでTSから編集すると元と同じサイズの動画にすると画質がかなり落ちる
TVMWでTSから編集すると元と同じサイズの動画にすると画質がかなり落ちる
2022/10/28(金) 08:58:58.56ID:Jyr1CwPj0
なぜ同じメーカーの同種のソフトで別な結果になると思うのか…
2022/10/28(金) 10:24:13.47ID:AMm4vlC30
スマレンを勘違いしてるんじゃないなら
加工部分をクリップ継ぎ接ぎすればいいんじゃない
加工部分をクリップ継ぎ接ぎすればいいんじゃない
2022/10/28(金) 10:38:24.05ID:OQzG4rs10
動画の圧縮って16x16で区切ったマスからの伝言ゲームでしょ
加工したマスだけ伝言ゲームやり直せばいけそうな気がする
加工したマスだけ伝言ゲームやり直せばいけそうな気がする
2022/10/28(金) 11:19:49.85ID:zdPD7q160
トランスコードで無理しすぎるとモザイクになるけどそれを逆手に取って…時間の無駄です
2022/11/02(水) 18:18:39.09ID:uqs5+W7T0
362のその後だけどWindows Updateするたびに調子悪くなるので定期的にコピーし直す必要があるね
それ用の仮想PCを用意したけど、.NET 4.8に出来ないかなぁ
それ用の仮想PCを用意したけど、.NET 4.8に出来ないかなぁ
2022/11/02(水) 18:55:02.87ID:7qGya+bN0
何と戦ってんだこいつ
もうアップグレードしろよ
もうアップグレードしろよ
2022/11/03(木) 00:38:37.40ID:fOcxQfFG0
4は開発終了してるんだっけ?
2022/11/04(金) 07:15:44.46ID:rIUdnGgm0
随分前に
サポート継続してるのは6だけ
サポート継続してるのは6だけ
2022/11/04(金) 09:38:48.20ID:Zr5D89SI0
プロダクションツールのファルダ監視にむしりすとつけてけよ
2022/11/07(月) 11:16:07.24ID:5m74ClH/0
4が起動せずwin11あきらめました
あと10年win10でがんばります
あと10年win10でがんばります
2022/11/07(月) 14:33:11.60ID:GCi5i2xF0
本人がそれでいいなら構わないが
5年以上前のCPUをサポしていないOSの有無を
7年前に終了したソフトを基準にするのはどうなんだ?とは思う草
5年以上前のCPUをサポしていないOSの有無を
7年前に終了したソフトを基準にするのはどうなんだ?とは思う草
2022/11/07(月) 19:47:06.06ID:3SZMru5N0
ソフト基準でOSそのままにするのって企業なんかでは普通だね
2022/11/07(月) 19:57:44.54ID:NpqCDawy0
今は、サポート切れたOSやソフトを使う企業が普通じゃない。
一般では、サポーター切れてても、高い延長保守契約とかして使うのが普通。
サポート切れ使ってると、大手とは取引所出来ないし。
一般では、サポーター切れてても、高い延長保守契約とかして使うのが普通。
サポート切れ使ってると、大手とは取引所出来ないし。
2022/11/07(月) 20:15:35.08ID:oBqmzoQM0
落ち着け
2022/11/07(月) 23:42:59.76ID:hzOCWUZz0
世の中にはWindows98どころかPC9801が現役の所だって有るんだぜ…。
2022/11/08(火) 09:12:51.00ID:s8CGSyc70
工場とインターネットに繋いでるサーバを同一視してはいけない
個人パソコンの場合はいまだにWin7とか使ってるヤツいるから
個人パソコンの場合はいまだにWin7とか使ってるヤツいるから
2022/11/08(火) 12:14:13.07ID:JHn2HX2J0
なんか、Windows 7を無償公開しろ! とか、XPのサポートを続けろ!って言う人たちと同じ臭い。
2022/11/08(火) 12:27:37.61ID:m69UKUY+0
むしろ今ならWin10かWin11で迷うわ
2022/11/08(火) 12:41:15.41ID:aCAAYELN0
>>408
勝手な妄想膨らませちゃう性格なの?
勝手な妄想膨らませちゃう性格なの?
2022/11/08(火) 12:42:24.78ID:ooX+de9h0
>>408
そんなこと言ってる人に出会ったことない
そんなこと言ってる人に出会ったことない
2022/11/08(火) 16:03:07.36ID:2j22r6BZ0
>>411
XPスレに行くとたくさんいるぞ
XPスレに行くとたくさんいるぞ
2022/11/08(火) 16:30:53.04ID:EcsJtwty0
昔のソフトが動かないと困るのが一定数居るからな
エロゲマニアとか
エロゲマニアとか
2022/11/08(火) 23:18:21.64ID:rBd9Bj7v0
戻れるなら俺もwindows7に戻りてぇよ……
10や11はバグ多すぎるんじゃぁ……
10や11はバグ多すぎるんじゃぁ……
2022/11/09(水) 06:08:55.25ID:UhphhVkC0
他人のことなら気にすることないが自身が困ってるならx86版にするといいぞ
WOW64より互換性が高い
WOW64より互換性が高い
2022/11/09(水) 09:24:38.94ID:YoZDd78+0
XPの時は2000で大丈夫って言い続けたヤツいたから歴史は繰り返すだけよ
いまならVMに旧OS入れてネットから隔離してエロゲ遊ぶとかもできるけど動画編集ソフトでそれをやるのはちょっとお笑い感ある
いまならVMに旧OS入れてネットから隔離してエロゲ遊ぶとかもできるけど動画編集ソフトでそれをやるのはちょっとお笑い感ある
2022/11/09(水) 12:33:06.91ID:0EaW55gz0
互換性の問題をしょうもない煽りしてまでディスりたい輩w
2022/11/10(木) 03:03:10.63ID:RadZ9iDi0
TMSR4使ってるがwin11に上げたら使えなくなるのか...
2022/11/10(木) 07:29:26.09ID:QubfDUKw0
今Win10 2台で旧PCはTMSR4と比較的新PCは6を使ってるけど
旧PCから新PCに入替えるとWin11なので4と6を入替える予定
旧PCから新PCに入替えるとWin11なので4と6を入替える予定
2022/11/10(木) 09:13:19.71ID:vgApas/E0
.net4.81強制アプデが来たらWin10も死ぬけどね…
2022/11/10(木) 18:37:32.77ID:gRrFuG960
2022/11/10(木) 18:54:36.69ID:gRrFuG960
今のところWin10は最新でも4.8止まりなのか
2022/11/10(木) 20:01:15.11ID:DTKmWOm80
win10は4.8止まり
てか4.8のインストーラってあるんだな
4.8.1になってもこれ使えばできるんじゃね
てか4.8のインストーラってあるんだな
4.8.1になってもこれ使えばできるんじゃね
2022/11/10(木) 20:19:50.28ID:5wZXVyb50
そのインストーラはブロックされる奴だわ
それっぽいファイルとレジストリを削除したけど欺けなかった
それっぽいファイルとレジストリを削除したけど欺けなかった
2022/11/10(木) 20:35:16.75ID:DTKmWOm80
もうマイクロソフトには泣かされてばっかりですわ
2022/11/11(金) 00:03:22.36ID:XoBJEosC0
勝手に泣いてるだけなのにこの言いよう
サポート切れのソフトを無理やり使うクソどもの隔離スレみたいなの無いの?
サポート切れのソフトを無理やり使うクソどもの隔離スレみたいなの無いの?
2022/11/11(金) 05:10:58.08ID:JZSiOkpf0
>>426
単にお前が興味ないだけやで
単にお前が興味ないだけやで
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 23:10:06.52ID:DoN38Z9H0 初心者質問で申し訳ないんだけどリオーダーフレーム数とバッファリングフレーム数減らす方法ある?
バッファリングが7、リオーダーが6で多分規定よの倍ぐらいになってて出力できなくて困ってる
バッファリングが7、リオーダーが6で多分規定よの倍ぐらいになってて出力できなくて困ってる
2022/11/24(木) 00:19:06.45ID:bqQPhtLQ0
TMSR4から6に買い替えても良いんだが、結構前に出た製品なんやね
もう後継が出そうじゃないか
もう後継が出そうじゃないか
2022/11/24(木) 02:42:43.01ID:fQjAfp240
といってもメジャーアップデートの要になるような機能って思い浮かばないよね
フィルタかけたエンコもできるようにするかw
あるいはTMSR2023みたいにウザい感じにするか
フィルタかけたエンコもできるようにするかw
あるいはTMSR2023みたいにウザい感じにするか
2022/11/24(木) 07:32:23.39ID:mJaddLza0
AV1!AV1!
2022/11/26(土) 11:39:02.88ID:Q2Xgxv/00
Windows11 22H2にしたらTMSR4が起動しなくなったので6を購入した
早速BDAVを書き出したけどプレイリストを変換するrplsconvがうまく働かない
TMSR4で作ったBDAVのプレイリストはちゃんと変換できてる
対策わかる方いますか?
早速BDAVを書き出したけどプレイリストを変換するrplsconvがうまく働かない
TMSR4で作ったBDAVのプレイリストはちゃんと変換できてる
対策わかる方いますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/26(土) 13:02:44.61ID:vjdBnqVT0 メーカーにrplsプログラムで作ったやつがうまく動かないとか言ってみれば?w
2022/11/26(土) 15:47:43.28ID:BFF1ogk50
せっかく購入したんだサポートを受けて解決してくれ
2022/11/26(土) 16:41:12.07ID:pFSWm+2v0
TMPGEncソフトで自分で撮影した4K映像を円盤に焼いてレコで再生出来るように出来ますか
2022/11/27(日) 13:04:47.02ID:5zDCmsPj0
>>435
それならTMPEG Authoring Worksだろ
それならTMPEG Authoring Worksだろ
2022/11/27(日) 14:32:43.58ID:HjowxVqf0
4Kの円盤は造れないだろ
2022/11/27(日) 23:40:03.71ID:34GjjqQs0
作れるかどうかは一度検証すべきですね
2022/11/28(月) 05:24:02.77ID:hXRbjS+z0
今時円盤ねぇ。
2022/11/29(火) 09:26:54.40ID:LaW+hYNY0
入力は4Kは普通に読めるし、プレビュー画面は8K行けるようなことは書いてあるけど、
出力はBDMVのFHDまででUltra HD Blu-ray対応してる感じはないな
出力はBDMVのFHDまででUltra HD Blu-ray対応してる感じはないな
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 15:54:02.16ID:yYshCZA00 i5のオンダイGPUから、RTX3060Tiに変えたけど、体感ほとんど変わらんね
ベンチスコアが伸びるだけ?
ベンチスコアが伸びるだけ?
2022/12/02(金) 16:08:20.62ID:N8HIhIhy0
何が変わると思ったんだ
高速シーク時の表示とかか?
高速シーク時の表示とかか?
2022/12/02(金) 16:16:57.00ID:x/Z8x/CX0
GPUエンコードするなら変わる気がするけど
Smart Rendererだとそんなに影響無いか
Smart Rendererだとそんなに影響無いか
2022/12/02(金) 16:31:33.85ID:bSZ6vf/j0
非力なオンダイGPUだとエンコがブロックになるからGOP単位でしかカット出来ない
2022/12/02(金) 17:37:54.91ID:j+bZ1os20
そんなわけあるかーい
仮に起きるとしたらデコード時点でブロックノイズになってるって事だぞ
仮に起きるとしたらデコード時点でブロックノイズになってるって事だぞ
2022/12/02(金) 17:52:07.15ID:8taDnnlt0
面白いギャグだな
GPUが使えなかったらソフトエンコになるだけだろ
GPUが使えなかったらソフトエンコになるだけだろ
2022/12/02(金) 18:03:38.29ID:sGgyt0eI0
ハードウェアエンコ出来ると思ってる奴まだ居んの?
2022/12/02(金) 18:10:47.19ID:Ojo5F0V50
CPUも非力
エンコされるとブロック状のモザイクになる
エンコされるとブロック状のモザイクになる
2022/12/02(金) 18:16:35.56ID:T3kT0VqY0
そんなデマ撒いてなにがしたいのか
2022/12/02(金) 18:32:50.52ID:QmJ866Tu0
非力ってどのレベルを指してるんだろう?
WolfdaleのCeleronでも使ってるけど遅いだけでエンコの品質が悪化したことなんか無いよ
WolfdaleのCeleronでも使ってるけど遅いだけでエンコの品質が悪化したことなんか無いよ
2022/12/03(土) 11:51:49.14ID:rOsj7Dld0
ないとは言い切れないからお試し版で試せと書いてあったりする
実際WolfdaleのE3400だったがTMSR4時代にMPEGデコーダーを変えるまでブロックノイズが出てた
実際WolfdaleのE3400だったがTMSR4時代にMPEGデコーダーを変えるまでブロックノイズが出てた
2022/12/03(土) 12:16:42.36ID:4TvRdlXW0
また4…
条件が限定的なのに主語が大きすぎるからデマとか言われるんだよ
具体例を示して絞れ
条件が限定的なのに主語が大きすぎるからデマとか言われるんだよ
具体例を示して絞れ
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/03(土) 12:31:02.56ID:A33wR33O0 CUDA対応とは何だったのか…
2022/12/03(土) 12:39:01.32ID:rOsj7Dld0
>>452
相手を間違えてるよ
今昔のE3400に4と6を入れて試してみた
4は高速デコーダーじゃないと盛大にノイズが出るね
6はデフォルトで問題ない
あくまでも一例だから買う前に試せるのは良心的だよね
相手を間違えてるよ
今昔のE3400に4と6を入れて試してみた
4は高速デコーダーじゃないと盛大にノイズが出るね
6はデフォルトで問題ない
あくまでも一例だから買う前に試せるのは良心的だよね
2022/12/03(土) 14:18:46.01ID:NGUM8LN40
アニメじゃ効果ないだろ
2022/12/03(土) 14:47:15.32ID:rOsj7Dld0
まあアニメは実質12fpsのガタガタだからね
2022/12/04(日) 04:00:48.10ID:UoY6iw4z0
困った。一週間前くらいから、使ってると突然画面がブラックアウトする。30秒くらいすると画面つくんだが操作不能で強制終了
DELL12世代i7ノーパソwin11
DELL12世代i7ノーパソwin11
2022/12/04(日) 05:45:09.37ID:ry8e5aet0
失明しかけですね お大事に
2022/12/04(日) 08:02:34.27ID:SLtAJVdq0
Win11はサポート対象なんだしペガシスのを頼ったら?
2022/12/06(火) 10:53:50.27ID:xSO1T+dy0
インテルのサイトに新しいグラフィックドライバーあったから入れたら治ったわ。じゃあの!
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 17:00:31.47ID:wSJgoCWV0 TMPGEnc Authoring Works 7 来たからスマレンも7来るかしら
2022/12/06(火) 17:18:50.99ID:zg7jLF9j0
出さなきゃヤバいほど経営難じゃないなら
最低半年くらいはズラすだろ…
最低半年くらいはズラすだろ…
2022/12/06(火) 17:49:33.90ID:4MygqXQ50
スマレンにメジャーアップデートが必要な要素があるのか?
オーサリングも新版出して終わりではなく、発売直後に予想される各ユーザー環境でのバグ報告→修正版配布で開発陣は「ハイ!次の仕事」という訳にいかないだろ
オーサリングも新版出して終わりではなく、発売直後に予想される各ユーザー環境でのバグ報告→修正版配布で開発陣は「ハイ!次の仕事」という訳にいかないだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 18:01:56.18ID:eo+MZYID0 |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2022/12/06(火) 18:11:05.46ID:y2K1ABrF0
GPUエンコードできるようになったら買う
ならなくてもお布施として買うけど
ならなくてもお布施として買うけど
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 18:27:01.75ID:eo+MZYID0 字幕と番組情報残してくれたら買う
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/06(火) 20:20:31.15ID:GZv/pJ5t02022/12/07(水) 13:24:06.91ID:vw5mlOvS0
出力設定以外はやる事が同じに見えるが
Authoring WorksとSmart Rendererの統合は無理だったのかね
BDMVもBDAVも同じソフトでいいだろう
Authoring WorksとSmart Rendererの統合は無理だったのかね
BDMVもBDAVも同じソフトでいいだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 13:46:43.59ID:cQfCtw870 確かにスマレンだからPCスペックはあんま必要ないか
シークとかヌルヌルサクサクになるならアリか?
その場合はどのパーツが重要になるの?
メモリ増やせばいい?
今はFX-9590とメモリ4GB、HD7750
プラットフォーム毎変えるのもアリ?
FX-9590は友達からロハで貰ったんだけど、Ryzenつおいと聞くし
シークとかヌルヌルサクサクになるならアリか?
その場合はどのパーツが重要になるの?
メモリ増やせばいい?
今はFX-9590とメモリ4GB、HD7750
プラットフォーム毎変えるのもアリ?
FX-9590は友達からロハで貰ったんだけど、Ryzenつおいと聞くし
2022/12/07(水) 18:07:23.67ID:V5+8nG2x0
>>468
自分は両方買うから構わないけど、片方だけ必要な人は統合されると高くなって困るんでは?
別々に立ち上げるのは面倒なんで、統合して個々にライセンスを購入する形にしてくれるといいんだけど。
ついでにpgmxもH265対応にして統合してほしい。
自分は両方買うから構わないけど、片方だけ必要な人は統合されると高くなって困るんでは?
別々に立ち上げるのは面倒なんで、統合して個々にライセンスを購入する形にしてくれるといいんだけど。
ついでにpgmxもH265対応にして統合してほしい。
2022/12/07(水) 19:07:41.68ID:vw5mlOvS0
自分も両方使ってるんだけど
統合したら両方買うより多少安くなりそうだが片方しか使わない人だとそりゃ困るか
更についでに音声のみにも正式対応してほしい
統合したら両方買うより多少安くなりそうだが片方しか使わない人だとそりゃ困るか
更についでに音声のみにも正式対応してほしい
2022/12/13(火) 10:52:00.50ID:ki/94VsT0
体験版切れたから買おうと思ってたけどAWが出たから新しいの出そうで買いにくい
2022/12/13(火) 10:53:29.07ID:C4yhvN7R0
2022/12/13(火) 11:11:37.57ID:ki/94VsT0
いいや、出る!
2022/12/13(火) 11:47:34.03ID:JoBygLKe0
こっちよりも先にTVMW8が来年発売だろうな。
TMSR7はまだまだ先の話し。
TMSR7はまだまだ先の話し。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 15:46:23.94ID:ay9n7sgg0 このソフトで返信ってモザイク消せたりしますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 15:46:39.02ID:ay9n7sgg0 編集
2022/12/13(火) 16:02:28.55ID:eFG46J3b0
モザイク破壊はできねーよ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 19:08:34.90ID:/PJVRNxZ0 オプションで
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/13(火) 19:09:34.96ID:sLCrh6pM0 モザイク消せないって一体何ができるんだよこのソフト
2022/12/15(木) 12:17:26.36ID:usFDVMBd0
そもそも消せるようなモザイクってあるのか?それも動画で
つまりFLMaskみたいな奴
つまりFLMaskみたいな奴
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/15(木) 18:23:04.49ID:HIgT+h4I0 モザイクが消せる訳じゃないのか?
じ「あ一体全体何に使うん?
じ「あ一体全体何に使うん?
2022/12/15(木) 18:41:30.79ID:WiTPBv790
使い道分からないなら、気にするな
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 16:45:33.21ID:5gLSY/yj0 複数のPCで使いたいから、2ライセンス目を2000円とかで売ってほしいわ
2022/12/17(土) 01:21:33.25ID:5JG6O5GW0
二台にインストールしておいて、同時に起動さえしなければ問題ないんじゃ?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 06:41:44.25ID:if4nNbBq0 モザイクも消せないんじゃ、何が便利なのかよくわからん
2022/12/18(日) 08:31:31.75ID:E2qGJGIu0
アップデートってどうやるの?上書きインストールじゃダメ?
アップデートのお知らせきたからダウンロードして上書きインストールしたけど
みたら6月のアップデートだった。
アップデートのお知らせきたからダウンロードして上書きインストールしたけど
みたら6月のアップデートだった。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 09:14:04.45ID:KKOZ4Zzs0 上書きでいける
2022/12/18(日) 09:52:54.62ID:E2qGJGIu0
見たらそのファイルダウンロードするの2回目
ダウンロードだけしてアップデートしてなかったんだろうか?
ダウンロードだけしてアップデートしてなかったんだろうか?
2022/12/21(水) 18:09:17.92ID:YduW3k0e0
てすと
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/26(月) 12:07:57.10ID:Ue+BhRKF0 いまさらだけど、キーボードショートカットボタンの変更できるようにして欲しいわ〜
カット範囲指定が[ ]だと左手首がやられる
カット範囲指定が[ ]だと左手首がやられる
2022/12/26(月) 17:37:57.97ID:mN/+s8Gw0
マウスに割り当ててる
2022/12/27(火) 00:57:21.85ID:fS24aM0E0
joy to key使え
2022/12/27(火) 10:41:05.54ID:N71pTNJQ0
自分はKeyToKey派
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/04(水) 22:37:41.56ID:m3CWPL4b0 https://i.imgur.com/LDPCH2J.jpg
画像のように Smart Renderer 6 で
読み込めない tsファイル です
PowerDVD21では再生できます、早送り巻き戻しはできません
なんとかなりませんか?
画像のように Smart Renderer 6 で
読み込めない tsファイル です
PowerDVD21では再生できます、早送り巻き戻しはできません
なんとかなりませんか?
2023/01/04(水) 22:48:54.53ID:tWaump5T0
MurdocCutでファイルの先頭や末尾を少しだけカットしてから読み込ませるとか?
2023/01/04(水) 23:37:50.16ID:/1qtKJO90
>>495
TVtestで再生しながら録画してみて、その録画したファイルを読み込ませたらどうなる?
TVtestで再生しながら録画してみて、その録画したファイルを読み込ませたらどうなる?
2023/01/05(木) 09:13:51.38ID:CI5NLymc0
VLCでTSからトラック保持でTS変換(平たく言えばコピー)するとこの手の問題が結構修復できたりするが、
中で実際何が行なわれてるのかよくわからん
ffmpegで-cするより成功率が高い気がする
中で実際何が行なわれてるのかよくわからん
ffmpegで-cするより成功率が高い気がする
2023/01/05(木) 11:31:33.16ID:kRlFYqi40
ちょっと違うが、本日未明放映のBS日テレ 陰実 00:30-01:00が、読み込むのに時間がやたらに掛かり、結果2分ちょっとしか出てこない現象になった
頭をMurdocCutterで削っても同じ。TsSplitterで、HD部分だけ切り出したら、正常に読み込めるようになった・
頭をMurdocCutterで削っても同じ。TsSplitterで、HD部分だけ切り出したら、正常に読み込めるようになった・
2023/01/14(土) 21:34:19.39ID:wI6DGUhT0
6にアップデートしないといけないと思いつつ葬式とか色々で
忙しくて、未だ5を使ってます
エンコは7と5を併用しています。
忙しくて、未だ5を使ってます
エンコは7と5を併用しています。
2023/01/16(月) 13:47:10.95ID:spq2aaID0
7はそろそろか?
2023/01/17(火) 07:57:01.59ID:nrJrTAIS0
4動くようにならんね
2023/01/17(火) 08:19:05.10ID:0o4WnRUP0
ならんね。アニメのCMカットだけにしか使ってないから買い直すのはちょっと躊躇う
2023/01/17(火) 08:58:43.14ID:0c958Pvq0
Githubの.Netをダウングレードするスクリプトで動くようになった
買いなおすほどじゃないよね
買いなおすほどじゃないよね
2023/01/18(水) 11:19:33.47ID:HIUoni2+0
先頭をIフレームで分割しないと出力後に1フレーム増加することがあるのは既知?
1フレーム増える原因が分からず悩んでたけどそういう挙動に見える
1フレーム増える原因が分からず悩んでたけどそういう挙動に見える
2023/01/18(水) 15:20:29.26ID:UDSeRgHv0
2023/01/18(水) 15:50:37.73ID:HIUoni2+0
>>506
単に先頭をIフレーム以外でカットして出力した場合にも1フレーム増加する
増えたフレームを探すと途中に見つかる
しかもインターレースの縞が続く2フレームの間に挿入されていたりする
1フレーム増えてるけど音声は問題なし
発生するソースがたまにあり、そのソースでは100%再現性あり
ソースはTSでdrop 0
中身H.264のMKVを編集して出力すると最終フレームが重複することがしばしばあるけどそれとは違う事象
無劣化だけど加工されてるのが気持ち悪い
単に先頭をIフレーム以外でカットして出力した場合にも1フレーム増加する
増えたフレームを探すと途中に見つかる
しかもインターレースの縞が続く2フレームの間に挿入されていたりする
1フレーム増えてるけど音声は問題なし
発生するソースがたまにあり、そのソースでは100%再現性あり
ソースはTSでdrop 0
中身H.264のMKVを編集して出力すると最終フレームが重複することがしばしばあるけどそれとは違う事象
無劣化だけど加工されてるのが気持ち悪い
2023/01/18(水) 19:41:49.11ID:9YiksnBk0
そもそもソースに忠実とは謳ってないんじゃないか?
(編集箇所以外は)可能な限り無劣化で出力すると言ってるだけで
(編集箇所以外は)可能な限り無劣化で出力すると言ってるだけで
2023/01/18(水) 19:42:14.07ID:ZynQ/8/c0
サポートに聞いてみればいいじゃん
対応は丁寧だぞ
対応は丁寧だぞ
2023/01/19(木) 09:16:36.06ID:yWZZ4oRQ0
2023/01/19(木) 16:13:30.74ID:/VC5r9Qe0
>>507
RFFが原因だった
RFFが有効なソースをIフレーム以外で分割や結合してしまうとオーダーが壊れてフレームが増加してしまう場合があるとのこと
RFFを知らなかったのでなるほどと
サポートは迅速で丁寧で素晴らしいね
RFFが原因だった
RFFが有効なソースをIフレーム以外で分割や結合してしまうとオーダーが壊れてフレームが増加してしまう場合があるとのこと
RFFを知らなかったのでなるほどと
サポートは迅速で丁寧で素晴らしいね
2023/01/19(木) 19:14:59.07ID:KGczU7kI0
TEST
2023/01/21(土) 01:43:01.74ID:Smw998Yi0
てすてす
2023/01/22(日) 07:39:31.91ID:ULpi8xae0
TEST
2023/01/22(日) 17:56:31.66ID:H3dfsz0v0
ただ今制限を設けております。
2023/01/23(月) 03:25:41.85ID:dhcfTBcr0
test
2023/01/24(火) 07:40:11.74ID:4htnjrZF0
TEST
2023/01/29(日) 15:06:47.42ID:ojlsmi6h0
>>333
あきらめて 金払ったよ なんか動きははやくなったけどインターフェースがダサい
あきらめて 金払ったよ なんか動きははやくなったけどインターフェースがダサい
2023/02/01(水) 15:51:42.77ID:nsQDOeVw0
>>161
けんもじってどんだけ好きなんだよ?
けんもじってどんだけ好きなんだよ?
2023/02/01(水) 15:51:47.65ID:PpuKLMgr0
>>338
近代原則とか知らんけどもそれは制度化できなくて
近代原則とか知らんけどもそれは制度化できなくて
2023/02/01(水) 15:51:47.69ID:bBlhw0ET0
>>114
自分達が悪魔化したからハゲている
自分達が悪魔化したからハゲている
2023/02/01(水) 15:51:51.06ID:Y6nnvMWg0
>>367
それリベラルじゃなくて表現の自由の問題ではないんだなと今さら思う
それリベラルじゃなくて表現の自由の問題ではないんだなと今さら思う
2023/02/01(水) 15:52:09.37ID:V6mgJvap0
>>290
お前も他者の言ってるだけだよ
お前も他者の言ってるだけだよ
2023/02/01(水) 15:52:18.70ID:fwmvR/Rc0
>>63
フェミの方が気持ちええよな
フェミの方が気持ちええよな
2023/02/01(水) 15:52:21.41ID:V3CV0jXF0
>>383
それリベラルじゃなくて女と戦ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったからだろ?
それリベラルじゃなくて女と戦ってるからな結局言葉に慣れるとその辺区別しなくなったからだろ?
2023/02/01(水) 15:52:31.63ID:sY+qWgBr0
>>166
また男性差別は平気で嘘つくから何言ってもすぐ釣りだとバレる
また男性差別は平気で嘘つくから何言ってもすぐ釣りだとバレる
2023/02/01(水) 15:52:39.12ID:Q/wciRpx0
>>248
自分みたいな○○には人権が無いって言ってるネトウヨってガイジなん
自分みたいな○○には人権が無いって言ってるネトウヨってガイジなん
2023/02/01(水) 15:52:44.56ID:JzpGWHve0
>>283
どれがいけなかったんだよ・・・
どれがいけなかったんだよ・・・
2023/02/01(水) 15:52:45.75ID:/GSBoPNI0
>>108
ここにここまで反フェミ増やしたのはマジでおじいちゃん結構いそうなの
ここにここまで反フェミ増やしたのはマジでおじいちゃん結構いそうなの
2023/02/01(水) 15:52:47.75ID:XhqeMGHG0
>>18
こっちの方がいい
こっちの方がいい
2023/02/01(水) 15:52:57.18ID:JqzZx2Cg0
>>53
ウクライナがいつ主権を他国に委ねたんだしそんな気になるもんかね
ウクライナがいつ主権を他国に委ねたんだしそんな気になるもんかね
2023/02/01(水) 15:52:57.74ID:9BwuMDuF0
>>300
えっそれ誰もがそうじゃないとここまで言えんぞ
えっそれ誰もがそうじゃないとここまで言えんぞ
2023/02/01(水) 15:53:17.36ID:utuKg5Of0
>>53
そんな擁護は誰にもわかなくなってるので
そんな擁護は誰にもわかなくなってるので
2023/02/01(水) 15:53:39.14ID:EXOprQ+D0
>>430
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかだから
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかだから
2023/02/01(水) 15:54:19.18ID:hZkhlN4x0
>>184
あれだけ暴れてたらそりゃ嫌われてたのってなんで?
あれだけ暴れてたらそりゃ嫌われてたのってなんで?
2023/02/01(水) 15:54:22.24ID:yOmmHuQz0
>>118
AV行く気あるんだけどねえ
AV行く気あるんだけどねえ
2023/02/01(水) 15:54:29.91ID:LeFAb8JE0
>>49
性格悪いなーこれがプロになれるってどうなってんだよだから多く居るように見えるから確かに気軽には書けない
性格悪いなーこれがプロになれるってどうなってんだよだから多く居るように見えるから確かに気軽には書けない
2023/02/01(水) 15:54:31.25ID:1X/yj4Oq0
>>397
韓国人ゲイ扱いしてバカにしたっていえるんだろー
韓国人ゲイ扱いしてバカにしたっていえるんだろー
2023/02/01(水) 15:54:35.50ID:ywtw8+5V0
>>8
ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんJでも見てないんだよなぁ
ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんJでも見てないんだよなぁ
2023/02/01(水) 15:54:41.93ID:iPKz71oW0
>>445
ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人で出歩けない国になりつつあるな
ソロキャンプとか言うとるけどやってる事山ん中で一人で出歩けない国になりつつあるな
2023/02/01(水) 15:55:00.09ID:HkxwkHAm0
>>326
ファンみたいな人たちをみるとそうでもなく負け惜しみにすらなってない?
ファンみたいな人たちをみるとそうでもなく負け惜しみにすらなってない?
2023/02/01(水) 15:55:12.57ID:qHhxxGFE0
>>15
雇われだったんだと認識しなさい
雇われだったんだと認識しなさい
2023/02/01(水) 15:55:27.82ID:LuggoxD80
>>44
自分みたいな○○には人権がないって言ってるのか?
自分みたいな○○には人権がないって言ってるのか?
2023/02/01(水) 15:55:36.75ID:HnMv2bZF0
>>72
そんな倫理観が崩壊してるのか果たせていない=リベラルの主張は常に正しく否定される存在だって自覚せんと
そんな倫理観が崩壊してるのか果たせていない=リベラルの主張は常に正しく否定される存在だって自覚せんと
2023/02/01(水) 15:55:46.48ID:RCx0d2pi0
>>115
習慣に気をつけなさいそれはいつか行動になるから男ってもういらんな
習慣に気をつけなさいそれはいつか行動になるから男ってもういらんな
2023/02/01(水) 15:55:59.50ID:Mi8LB3hz0
>>447
とっくに解明されても理解できないかな
とっくに解明されても理解できないかな
2023/02/01(水) 15:56:28.43ID:+odxQMzE0
>>177
そこを叩いて愉悦するのも時間の問題だな
そこを叩いて愉悦するのも時間の問題だな
2023/02/01(水) 15:56:33.82ID:En3sBGMi0
>>63
むしろ支持されてそう
むしろ支持されてそう
2023/02/01(水) 15:56:35.32ID:sT+4vMaA0
>>434
何があったんか?
何があったんか?
2023/02/01(水) 15:56:43.71ID:327UPVtU0
>>170
ここまで腐った性格してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?
ここまで腐った性格してるのに彼女にコンプライアンス意識ないの?
2023/02/01(水) 15:56:53.12ID:DYMZ9SnC0
>>427
思慮深くない方がマシなんだな
思慮深くない方がマシなんだな
2023/02/01(水) 15:57:00.21ID:QjBXRUgM0
>>22
サイレントヒルに出てこれなくなってほしいと思うんけどもそれはいつか行動になるから
サイレントヒルに出てこれなくなってほしいと思うんけどもそれはいつか行動になるから
2023/02/01(水) 15:57:12.57ID:LnKD6Z+b0
>>347
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が人来るのかね
がちの効果を求めるならユンケルかアリナミンの方が人来るのかね
2023/02/01(水) 15:57:19.89ID:ZO3Qq4HE0
>>92
ガチで言ってるけど
ガチで言ってるけど
2023/02/01(水) 15:57:20.78ID:CldSY+Hw0
>>238
そりゃ馬鹿女男は世界一敵に回して池沼女なんていらない
そりゃ馬鹿女男は世界一敵に回して池沼女なんていらない
2023/02/01(水) 15:58:17.38ID:2zOC+FXL0
>>57
男はすぐ暴力に頼るから扱いにくいんだろ軍師になりたいのは否定してんだよ
男はすぐ暴力に頼るから扱いにくいんだろ軍師になりたいのは否定してんだよ
2023/02/01(水) 15:58:26.97ID:0/G3GVpz0
>>294
社会問題化してしまった
社会問題化してしまった
2023/02/01(水) 15:58:32.88ID:N0juX9BY0
>>314
けんもじってどんだけ好きなんだからな世代のせいじゃねえんだよ
けんもじってどんだけ好きなんだからな世代のせいじゃねえんだよ
2023/02/01(水) 15:58:49.31ID:Zp07FRYW0
>>330
で実際ゲームは上手いんだろう
で実際ゲームは上手いんだろう
2023/02/01(水) 15:58:57.74ID:NV0vPuX80
>>62
フェミニストが悪魔になってくるな
フェミニストが悪魔になってくるな
2023/02/01(水) 15:59:03.04ID:jNyjcVGW0
>>229
現実を受け入れろ左のネトウヨ化しすぎて馬鹿にされることもなく絡まれても仕方ないよ
現実を受け入れろ左のネトウヨ化しすぎて馬鹿にされることもなく絡まれても仕方ないよ
2023/02/01(水) 15:59:04.18ID:1nUsXdUD0
>>329
悪魔扱いはされていくから
悪魔扱いはされていくから
2023/02/01(水) 15:59:10.53ID:1K7oAtvR0
>>130
ワイは魚釣りでおせっかいジジイに絡まれたことあるし話題性もある
ワイは魚釣りでおせっかいジジイに絡まれたことあるし話題性もある
2023/02/01(水) 15:59:29.35ID:Bd7ajL3o0
>>356
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても差別発言だよ
日本だけか知らないけどジャップランドで人権と言ったとしても差別発言だよ
2023/02/01(水) 15:59:30.19ID:CvVrEpoV0
>>103
真面目にやってるし対抗するのは・・・
真面目にやってるし対抗するのは・・・
2023/02/01(水) 15:59:30.23ID:l5KjZ9uk0
>>400
その評価自体妥当かどうかではないが
その評価自体妥当かどうかではないが
2023/02/01(水) 15:59:31.70ID:Umoiq//Y0
>>21
それでも女よりは性格良いのが条件だが
それでも女よりは性格良いのが条件だが
2023/02/01(水) 15:59:42.08ID:RcTqkUM/0
>>254
山に行って失敗することも大事だと思う笑われる存在だぞ
山に行って失敗することも大事だと思う笑われる存在だぞ
2023/02/01(水) 16:00:04.30ID:jmwUAsKL0
>>361
キャンパーで一括りにする意味がわからんまま過ごした
キャンパーで一括りにする意味がわからんまま過ごした
2023/02/01(水) 16:00:20.99ID:kpbCySYY0
>>431
最初から高市は間違ってると言われている物と同じやつ
最初から高市は間違ってると言われている物と同じやつ
2023/02/01(水) 16:01:34.60ID:UlxcTc7y0
>>347
ワクチン足んねえんだよw
ワクチン足んねえんだよw
2023/02/01(水) 16:02:18.71ID:jWttHR3D0
>>292
プロ契約の違約金込での億なわけで二度と表舞台にたつべきじゃないな生む機械で間違ってなかったからコレだけ落ちぶれたんだろ
プロ契約の違約金込での億なわけで二度と表舞台にたつべきじゃないな生む機械で間違ってなかったからコレだけ落ちぶれたんだろ
2023/02/01(水) 16:02:26.18ID:euyr6YnV0
>>132
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してるのは
近代原則とか知らんけども誰と誰が前提条件を共有してるのは
2023/02/01(水) 16:02:38.99ID:kjf4/N4h0
>>386
ワクチンのおかげつってるのに契約続けてたのか?
ワクチンのおかげつってるのに契約続けてたのか?
2023/02/01(水) 16:02:43.02ID:pA6+V6Pw0
>>317
小室叩いてたのかよ・・
小室叩いてたのかよ・・
2023/02/01(水) 16:03:06.71ID:4V6dzukl0
>>298
昭和のエロはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由戦士を何年も経過してたらあいつら何やるかわからない
昭和のエロはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由戦士を何年も経過してたらあいつら何やるかわからない
2023/02/01(水) 16:03:42.17ID:+vXpBNEz0
>>51
金もあるし同じ動画内で言ってるんやぞ
金もあるし同じ動画内で言ってるんやぞ
2023/02/01(水) 16:03:50.40ID:MfbAHJ8N0
>>348
その前提条件の中では核持ってても言いませんからねええ
その前提条件の中では核持ってても言いませんからねええ
2023/02/01(水) 16:03:53.73ID:MdFLW4PE0
>>130
上手いやつよりおもろいやつの方がひどいよな
上手いやつよりおもろいやつの方がひどいよな
2023/02/01(水) 16:04:04.41ID:1BZhPFyE0
>>331
まあDAPPI的なのは男なんやね
まあDAPPI的なのは男なんやね
2023/02/01(水) 16:04:09.83ID:2BN31XWr0
>>282
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかすげー言葉だ
生配信の大会でいいとこ行った程度なのかすげー言葉だ
2023/02/01(水) 16:04:29.39ID:y6fqmt730
>>351
イケメンなら相手が嫌がってるかどうかを支持されるかどうかではないか
イケメンなら相手が嫌がってるかどうかを支持されるかどうかではないか
2023/02/01(水) 17:47:27.96ID:zbJXFzc60
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 19:09:19.64ID:SH84C2ll0 またbotが荒らしてんのか
2023/02/01(水) 19:32:32.83ID:aQ/IginA0
botにすら相手にされてないスレを上げなくていいよ
2023/02/04(土) 22:23:49.60ID:NYkf49w00
ver7出たら買おうと思ってるんだけどまだですか?
2023/02/07(火) 18:11:19.24ID:Xg/qa4ZQ0
583までbotか
2023/02/08(水) 16:39:50.46ID:Jh9uJrWY0
premiereよりモザイク追従の性能良い?
手動補正つかれた…
手動補正つかれた…
2023/02/08(水) 17:23:43.07ID:z2IiPC120
CMカットや動画処理にもAI取り入れたら便利そうだな
2023/02/08(水) 20:51:26.45ID:wEpxhMVV0
モザイク追従って何だっけ?
2023/02/11(土) 18:22:15.15ID:GvK/6pli0
落月屋梁
2023/02/12(日) 21:56:18.10ID:o2NVW6zI0
基本画質劣化させずにできるこのソフトで
モザイク編集機能が欲しい
モザイク編集機能が欲しい
2023/02/12(日) 23:32:34.22ID:h2NnzdR60
Ediusでも使え
2023/02/13(月) 13:37:30.49ID:ckb/QRcF0
> Edius
高くて使い心地悪いソフトだぞ
高くて使い心地悪いソフトだぞ
2023/02/13(月) 14:16:42.93ID:EC9Ydf7L0
モザイク楽に掛けてぇんだろ
髄まで使い切るわけじゃねぇんだTMSR使うのと大差ねぇわ
髄まで使い切るわけじゃねぇんだTMSR使うのと大差ねぇわ
2023/02/14(火) 20:08:02.66ID:9YaHU7To0
スマレン5を6にしたら便利になりますか?
2023/02/26(日) 04:37:14.62ID:rpRCU4gc0
便利だよ!いろいろ!
でも君の便利と俺の便利は違うから、体験版試してみればいいんじゃねーの?
でも君の便利と俺の便利は違うから、体験版試してみればいいんじゃねーの?
2023/02/27(月) 20:34:45.99ID:sxlGf0lv0
スマレン5はwin11で使えますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/27(月) 23:33:54.75ID:qv2gixAn0 スマん!わからん!
2023/03/14(火) 22:54:43.41ID:MdOWHmTR0
2023.3.14 / Ver.6.0.12.13
不具合修正
・Adrenalin 23.2.1 以降のグラフィック ボード環境で、AMD Media SDK デコーダーが正しく動作しない問題を修正しました。
・クリップ編集画面で、カーソルキーや PageUp/Down でコマ送り中に高速サムネイルの読み込みが行われない問題を修正しました。
・enabled=0 トラックを持つ一部の MKV ファイルが正しくデコードできない場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
不具合修正
・Adrenalin 23.2.1 以降のグラフィック ボード環境で、AMD Media SDK デコーダーが正しく動作しない問題を修正しました。
・クリップ編集画面で、カーソルキーや PageUp/Down でコマ送り中に高速サムネイルの読み込みが行われない問題を修正しました。
・enabled=0 トラックを持つ一部の MKV ファイルが正しくデコードできない場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
2023/03/15(水) 07:17:47.17ID:ATPR02Nw0
素晴らしい。
2023/03/15(水) 07:43:36.66ID:aiPBhmBM0
先にクリップ分割してからカット編集すると
ファイルがこんがらがるのは変わらないな
先に分割すなって事だけど
ファイルがこんがらがるのは変わらないな
先に分割すなって事だけど
2023/03/18(土) 09:39:42.44ID:orFQefR20
久々アップデート
604名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/18(土) 13:56:29.19ID:LX0ZVSTE0 ・その他、細かい修正を行ないました。
ここが一番知りたいんだが
ここが一番知りたいんだが
2023/03/18(土) 19:19:43.89ID:s8EwEDRB0
大抵のトラブルはそこに隠れてるからねぇ
2023/03/18(土) 21:20:14.71ID:ZX5pWVMD0
いるいる
どうでもいい事ばっか気にするやつ
行動力が伴うとサポートに迷惑かける系
どうでもいい事ばっか気にするやつ
行動力が伴うとサポートに迷惑かける系
2023/03/19(日) 02:46:10.71ID:P++Vx/hT0
バグ報告にサポートは丁寧に対応してくれるさ
お前こそ知ったかエアプーなのバレバレだからサポートに迷惑かけんなよ
お前こそ知ったかエアプーなのバレバレだからサポートに迷惑かけんなよ
2023/03/19(日) 07:35:02.78ID:GEBFWJTd0
はよver7にして欲しい
インテルグラボのav1エンコ支援対応とかしてんのかな
インテルグラボのav1エンコ支援対応とかしてんのかな
2023/03/20(月) 09:18:36.46ID:l1JdERnm0
アップデートしたらキーボードからのジャンプのサムネイルが瞬時に出るようになった
610名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 19:16:16.45ID:GAXk9Im30 ホントだ、シークの動きも軽くなってる気がする
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 19:34:42.67ID:VgK8mOsj0 サムネが追いつかないのってバグだったんだな…
改善までえらく時間がかかったもんだ
改善までえらく時間がかかったもんだ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 19:57:49.38ID:MPk6QI1E0 1080p記録のブルーレイから映像をスマレンで書き出した物を
Mediainfoで見ると走査方式MBAFFのインターレースになっているのは
なぜなんでしょうか。
動画の動きの部分を見ると櫛縞が出て確かにインターレースです
Mediainfoで見ると走査方式MBAFFのインターレースになっているのは
なぜなんでしょうか。
動画の動きの部分を見ると櫛縞が出て確かにインターレースです
2023/04/14(金) 12:07:32.88ID:AvY4vhHq0
もとが1080pではない、またはBDにした時に1080iで書き込んだ
2023/04/14(金) 20:19:29.74ID:RMDEkZgw0
縞が出るという事は59.94iなんだろうが、テレビ録画なら当然インターレースだろうし
市販のブルーレイソフトならそもそも1080ライン59.94p(60p)という規格自体が存在しない(59.94iは規格にある)
市販のブルーレイソフトならそもそも1080ライン59.94p(60p)という規格自体が存在しない(59.94iは規格にある)
615612
2023/04/14(金) 22:48:07.99ID:GDorkM260 一応パッケージには1080pとの記載があります
データは MPEG-TS 29.970 fps Interleaved fields
取り出した時点の生データがインタレになっており
自分で円盤化するのにインタレ化したわけではありません
データは MPEG-TS 29.970 fps Interleaved fields
取り出した時点の生データがインタレになっており
自分で円盤化するのにインタレ化したわけではありません
2023/04/15(土) 08:31:49.31ID:oY7XdEhO0
一部1080pで本編は1080iなんじゃね
2023/04/16(日) 00:18:02.13ID:+xG3pNrn0
違法リッピングしてないなら販売元のデータ形式が違うんじゃね?って問い合わせたらいいんじゃね
2023/04/16(日) 08:31:56.16ID:ERns1Znl0
パッケージ?って書いてるけど、商用のだと個人でも抽出不許可だよね?
商用じゃないなら、作った人に確認だな。
商用じゃないなら、作った人に確認だな。
2023/04/16(日) 11:27:05.48ID:oQCLbEHx0
スマレナンかa*yの誤動作でインタレ化したのでなければ
諦めて作成者に確認か、自分でプログレ化しろって
事だな
諦めて作成者に確認か、自分でプログレ化しろって
事だな
2023/04/16(日) 11:28:28.81ID:oQCLbEHx0
× スマレナン
スマレン
スマレン
2023/04/16(日) 13:18:00.74ID:94IJftsu0
中華の怪しいパッケージでも買ったんじゃないの
まともなメーカーが売ってるブルーレイソフトなら1080pは24fpsか23.976fpsの二択しか無い
まともなメーカーが売ってるブルーレイソフトなら1080pは24fpsか23.976fpsの二択しか無い
2023/04/16(日) 14:17:48.90ID:t9jcRJ7y0
ドラマは5994iで撮るし作るけど
2023/04/17(月) 04:54:38.54ID:DGEvYjZD0
1080pって普通はフレームの事じゃなくてピクセルのpじゃね?
624名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 05:36:27.94ID:3FqWTEnn0 じゃあ1080iのiは何なの
2023/04/17(月) 06:17:05.36ID:Cs/zk96o0
そんなのもわからん奴がこのスレに何の用?
2023/04/17(月) 06:43:58.14ID:xejnmcQD0
1080pixelだと思ってる奴が2人も居るなんて恥ずかしすぎる…
2023/04/17(月) 07:57:27.79ID:ABI867jw0
1080 point加算だと・・・・
2023/04/17(月) 08:05:55.01ID:6rmWKDUL0
>>623 フレームがプログレッシブって意味のpだよw iならフレームがインターレース。ググれば分かる
2023/04/17(月) 15:02:04.09ID:YGec79d90
PSFなんてのもあるぞFPSじゃなくて
2023/04/17(月) 15:11:18.14ID:NUK+VxXP0
>>624
インチだよきっと
インチだよきっと
2023/04/17(月) 15:42:47.47ID:PXekH4GN0
pはパーフェクト、iはインチキ
2023/04/17(月) 16:40:47.54ID:OaOWnsG40
pはPC用。iはモバイル用でiPhoneのiから取られた
wikiより
wikiより
2023/04/17(月) 19:05:07.87ID:o+Bv7tR/0
飽きてきたから正解を貼るわ
ソースはウィキペディア
BDMV(いわゆるパッケージのブルーレイソフト)で使用できる解像度とフレームレート
HD(16:9)
1920x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1920x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1440x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1440x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1280x720/59.94p,50p (59.94,50フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1280x720/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
SD
720x480/59.94i(4:3/16:9) NTSC
720x576/50i (4:3/16:9) PAL
ざっくりまとめると、パッケージのブルーレイソフトでヌルヌル動いてるのはインターレース収録と思っておけば大体間違い無い
ソースはウィキペディア
BDMV(いわゆるパッケージのブルーレイソフト)で使用できる解像度とフレームレート
HD(16:9)
1920x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1920x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1440x1080/59.94i,50i (59.94,50Hzフィールド走査。フレーム換算29.97,25fps、1フレーム=2フィールドインタレース)
1440x1080/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1280x720/59.94p,50p (59.94,50フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
1280x720/24p,23.976p (24,23.976フレーム/秒、1フレーム=1プログレッシブ。)
SD
720x480/59.94i(4:3/16:9) NTSC
720x576/50i (4:3/16:9) PAL
ざっくりまとめると、パッケージのブルーレイソフトでヌルヌル動いてるのはインターレース収録と思っておけば大体間違い無い
2023/04/17(月) 21:54:24.46ID:Hp+4lBL20
アニメが映画がプルダウンされてんのか?
ドラマとかスポーツがインタレなら文句つけてもしゃーないが
ドラマとかスポーツがインタレなら文句つけてもしゃーないが
2023/04/18(火) 11:43:17.24ID:9wOSjIzP0
伸びてるからアップデートかと思ったw
2023/04/21(金) 18:38:54.39ID:cKYtX5Y00
風呂入ってる間に複数TSをまとめてCM候補検出する方法ってある?
一本ずつ待たされるのが時間の無駄でつらい・・・
一本ずつ待たされるのが時間の無駄でつらい・・・
2023/04/21(金) 18:44:12.92ID:TRt5iXBR0
入力設定の画面で
①クリップ複数追加
②CTRL+Aでクリップ全部選択(またはマウスで全部選択)
③事前CM検出(CTRL+D) (または右クリックして事前CM検出)
じゃだめ?
順次上からCM検出してくれて、あとから1ファイルずつ別プロジェクトで編集する場合も
読み込む→CM検出の扱い って感じになるよ
TMPGEnc MPEG Smart Render 6
①クリップ複数追加
②CTRL+Aでクリップ全部選択(またはマウスで全部選択)
③事前CM検出(CTRL+D) (または右クリックして事前CM検出)
じゃだめ?
順次上からCM検出してくれて、あとから1ファイルずつ別プロジェクトで編集する場合も
読み込む→CM検出の扱い って感じになるよ
TMPGEnc MPEG Smart Render 6
2023/04/21(金) 22:21:49.46ID:cMh8owSn0
あるいはプロダクションツールを使うという手もあるのでは
2023/04/21(金) 22:45:56.66ID:eIT3QogF0
つーかプロダクションツールってそのためのモノだよね
2023/04/21(金) 23:01:58.07ID:Etn1ydTf0
>>636
プロダクションツールがそのためにある
風呂入ってる間に複数をD&Dするだけ
めんどくさければフォルダを指定しとけば
勝手にやってくれる
CMカットしたい動画はそのフォルダに録画するように
設定すればいい
EDCBのバッチ処理でもできるけど録画中は動作しないから
使い物にならなくてスマレンかった
プロダクションツールがそのためにある
風呂入ってる間に複数をD&Dするだけ
めんどくさければフォルダを指定しとけば
勝手にやってくれる
CMカットしたい動画はそのフォルダに録画するように
設定すればいい
EDCBのバッチ処理でもできるけど録画中は動作しないから
使い物にならなくてスマレンかった
2023/04/22(土) 01:33:01.67ID:GgcYMhRJ0
>>637-640
遅くなりました。無事解決できましたありがとう
プロダクションツール使ったことが無かった(知らなかった)
・プロダクションツールで実行開始
・その後、プロダクションツール→編集で行けました
新規プロジェクト開いた後どうするんだろうとハマって、こんな時間になってしまった
遅くなりました。無事解決できましたありがとう
プロダクションツール使ったことが無かった(知らなかった)
・プロダクションツールで実行開始
・その後、プロダクションツール→編集で行けました
新規プロジェクト開いた後どうするんだろうとハマって、こんな時間になってしまった
2023/04/22(土) 11:30:03.91ID:NOfCb1nB0
おめ
> ・プロダクションツールで実行開始
自動実行をONなど設定工夫すれば楽だよ
> ・プロダクションツールで実行開始
自動実行をONなど設定工夫すれば楽だよ
2023/04/22(土) 12:11:47.23ID:uErjh5970
プロダクションツール使ったことなくていつも637みたいにやってたわ
ただのオマケ機能かと思ってスルーしてた
ただのオマケ機能かと思ってスルーしてた
2023/04/22(土) 18:39:44.17ID:iakKEXoa0
637だけどプロダクションツールの存在を知らなかったよ
一個賢くなった、どうもありがとう
一個賢くなった、どうもありがとう
2023/04/22(土) 19:57:35.71ID:TJhB+Pw+0
いや、スタートメニューに思いっきり書いてあると思うが
2023/04/23(日) 20:28:45.12ID:3sbemFZV0
使い方がわからなくて今までずっと放置してたんだが
あれ使えるの?どう使うの?
あれ使えるの?どう使うの?
2023/05/03(水) 09:33:50.05ID:Zl1Ph5HZ0
BDAVオーサリングで"1280x720p, 29.97 fps ピクセル1:1"が
「映像アスペクト比率 (規格に合っていません)」でハネられるんだけどなんでやねん
同じ映像からのエンコードで"1920x1080p, 29.97 fps"や"1280x720p, 59.94 fps"は通るのに
「映像アスペクト比率 (規格に合っていません)」でハネられるんだけどなんでやねん
同じ映像からのエンコードで"1920x1080p, 29.97 fps"や"1280x720p, 59.94 fps"は通るのに
2023/05/03(水) 09:47:43.39ID:Zl1Ph5HZ0
24fps化でも通ったから、30fpsプログレッシブだけ規格外なのか・・・
2023/05/08(月) 10:10:20.13ID:aUOhHEIj0
グラボ良いのに変えたら早送りみたいなのめっちゃ快適になってワロたわ
2023/05/08(月) 16:00:42.35ID:Dern9pVd0
グラボは何の関係もないと思うけど
2023/05/08(月) 18:20:24.40ID:49XTfruo0
関係するとしたらチップ性能というよりVRAMの容量じゃない?
2023/05/11(木) 03:45:31.20ID:3vlbVmdj0
HW支援か何か有効になってるんじゃ?
2023/05/11(木) 03:53:40.53ID:eB0wJfMj0
直近のアプデでめちゃくちゃ改善されたから勘違いしたのかも
2023/05/11(木) 11:14:18.28ID:HbJ93LHw0
最新のアップデートしてタスク終了後に自動でアプリ終了するにしても
終了しないことがあるな
終了しないことがあるな
2023/05/11(木) 20:55:57.50ID:34hFv71L0
TMPGEnc MPEG Editor 3 で時々メモリが足りないのでプレビューできませんていうエラーが出た
2023/05/11(木) 21:19:57.83ID:KbkL/qWB0
32bitアプリなんだろ
2023/05/12(金) 00:21:22.00ID:l64faCoe0
アップグレードしろ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/12(金) 00:52:42.16ID:lJa2MRnl02023/05/30(火) 04:10:14.51ID:ACpH2uE30
字幕ありでカットやると字幕つきCMの字幕が残ることあるね
見ててビビった
見ててビビった
2023/05/30(火) 07:14:22.93ID:SFUys7Nz0
分割してからカットすると嵌まる
661名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/30(火) 13:44:49.79ID:ACpH2uE30 北斗のスピンオフアニメだいぶ前に何本か作られてたけど全部クソつまらんからな
2023/05/30(火) 13:45:46.20ID:ACpH2uE30
ごめん誤爆
2023/05/30(火) 14:12:39.82ID:zSty/Xym0
電車か?
2023/05/30(火) 20:07:34.37ID:DVp1EtbU0
結局TMSR4は22H2で動かないままか
2023/05/30(火) 21:31:58.51ID:fuAxJ+aD0
もうすぐwin10でも.net4.81くるらしいじゃん
人柱さん動作確認お願い
人柱さん動作確認お願い
2023/05/31(水) 00:48:00.77ID:Bcuw1Vav0
次のアップデートか後継バージョンで任意のISDB字幕を消す機能、できれば編集する機能も欲しい
後者は字幕残したいけど読み仮名や「➡」は消したい、外字を普通の文字に置き換えたいってニッチな需要の為にこの機能が欲しいんだ…
あと指定したPIDを読み込む機能も欲しい
詳細読み込みすると番組の頭とケツがフリーズする、通常読み込みだと字幕や副音声が読み込まれないって時に役立つから
後者は字幕残したいけど読み仮名や「➡」は消したい、外字を普通の文字に置き換えたいってニッチな需要の為にこの機能が欲しいんだ…
あと指定したPIDを読み込む機能も欲しい
詳細読み込みすると番組の頭とケツがフリーズする、通常読み込みだと字幕や副音声が読み込まれないって時に役立つから
2023/05/31(水) 04:41:19.13ID:xvcmwie80
いい加減6買えよ…
高速スクロールが改善されたのだけでも金払う価値あるわ
高速スクロールが改善されたのだけでも金払う価値あるわ
2023/05/31(水) 06:26:35.12ID:4Jy16N5/0
2023/05/31(水) 07:27:42.09ID:+g7qTx4Q0
.NET Framework 4.8.1 のインストールを一時的にブロックする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/ec853ae0-3030-40a1-8866-684bce08b77b
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/ec853ae0-3030-40a1-8866-684bce08b77b
2023/05/31(水) 09:13:03.07ID:wMMe2FXW0
2023/05/31(水) 15:01:44.03ID:A+GQvfi10
2023/06/01(木) 10:45:06.90ID:49PechuU0
有料放送ならわかるけど公共放送なら対応してやって
2023/06/01(木) 11:02:08.59ID:DXHFQhuC0
2023/06/02(金) 20:23:25.05ID:yrH3+xuL0
>>672
一般的に放送を録画&編集はグレーゾーンなんやで
一般的に放送を録画&編集はグレーゾーンなんやで
2023/06/03(土) 00:10:53.60ID:2kWdWDlh0
え!?
2023/06/03(土) 00:11:13.38ID:2kWdWDlh0
個人で楽しむならいいでしょ?
2023/06/03(土) 01:57:47.98ID:KmZmitZZ0
おま、本気で言ってんのか?
2023/06/03(土) 08:36:00.71ID:Pmqx9Arq0
外国では無料放送にはスクランブルかかってないのに日本ではかかってるからこういう事堂々とできないの糞だわ
本来自由にコピーや編集はできる物だから今までも、そしてこれからも取り締まらないでいて欲しい
本来自由にコピーや編集はできる物だから今までも、そしてこれからも取り締まらないでいて欲しい
2023/06/03(土) 14:53:52.65ID:5epRO6240
地上波は今はコピ10だけど初めの話ではコピネバーにするつもりだった
タイムシフト以外の録画は認めない、残すのは個人では不可にしたかった
タイムシフト以外の録画は認めない、残すのは個人では不可にしたかった
2023/06/03(土) 22:59:46.47ID:2kWdWDlh0
そういうこと言ってたらYouTubeとか成り立たないよね
2023/06/04(日) 06:32:52.84ID:AEp+7mbO0
もしかして、YoutubeのローカルDLと編集も違法行為だと知らない犯罪者さんですか?
2023/06/04(日) 11:10:44.29ID:Nk9UJcL80
国会中継動画の編集がどうしたって?
2023/06/04(日) 15:15:47.41ID:eK2lW7aH0
放送と配信は別やで
犬HK&B-CAS利権様が作った既得権をなめちゃいかん
犬HK&B-CAS利権様が作った既得権をなめちゃいかん
2023/06/05(月) 14:21:43.45ID:b2iH2/2g0
国会中継が著作権フリーだと思ってるアホまで現れたw
2023/06/05(月) 21:12:45.39ID:Eb9BzZ6N0
>>682
私的利用、引用の範囲なら大丈夫やで
私的利用、引用の範囲なら大丈夫やで
2023/06/05(月) 23:09:07.72ID:5uDqa2rz0
まあ何にせよ個人でこっそりやってる分には見逃して欲しい
ネットに上げたりコピーした後にコピー元のソフト売る奴は死ねばいいよ
ネットに上げたりコピーした後にコピー元のソフト売る奴は死ねばいいよ
2023/06/10(土) 16:02:18.65ID:UcV/0PU40
コピーガードがかかっているもののガードを外し、
コピー、編集するのは違法、
したがって、それらのことをすることが前提に
売られているこのソフトも違法じゃないかい?
コピー、編集するのは違法、
したがって、それらのことをすることが前提に
売られているこのソフトも違法じゃないかい?
2023/06/10(土) 17:00:57.48ID:MhQOQjCh0
2023/06/10(土) 17:27:47.75ID:UcV/0PU40
>>688
そりゃ失礼すました
そりゃ失礼すました
2023/06/10(土) 22:19:04.08ID:OXXynPrN0
じゃ、訴訟どうそー!
2023/06/10(土) 22:19:57.18ID:OXXynPrN0
どうぞーーー
2023/06/11(日) 00:07:01.26ID:SQYSlCo50
コピーガードがかかっているものは編集できないよ?
DVD・Blu-Rayも同じく
DVD・Blu-Rayも同じく
2023/06/11(日) 10:13:25.71ID:DDbZWwSV0
それな
2023/06/11(日) 10:43:39.85ID:o7ofI2TG0
2023/06/11(日) 19:57:36.72ID:PxMlXzn10
コピーガードをはずしての使用はいけませんよ。
とこの会社はいってるけど、CMカット機能など
付けているからには明らかに建て前じゃないの
とこの会社はいってるけど、CMカット機能など
付けているからには明らかに建て前じゃないの
2023/06/11(日) 20:02:54.20ID:RPaW48aB0
コピーガードのかかってないテレビ放送もあることはある
2023/06/11(日) 20:40:22.66ID:LLhkcHAk0
スカパー無料日な
2023/06/11(日) 20:53:56.59ID:DDbZWwSV0
あと録画メディアに紐付け情報入ってる物が有って
そのおまけソフトとして付いてた記憶
そのおまけソフトとして付いてた記憶
2023/06/12(月) 12:39:55.25ID:xC85RrWx0
私はこれmp4ファイルの無劣化カット編集で使用してる。
なのでガードなど元から掛かっていないので関係ない。
なのでガードなど元から掛かっていないので関係ない。
2023/06/12(月) 19:07:40.79ID:1lHinsq20
699のように自分で撮影したものの編集を主として
使っているのは少数じゃないの?
mp4ファイルのカット無劣化編集に限ればフリーで色々ある。
やはり、このソフトはTSファイルのCMを無劣化でカット
できることに存在意義がある。
使っているのは少数じゃないの?
mp4ファイルのカット無劣化編集に限ればフリーで色々ある。
やはり、このソフトはTSファイルのCMを無劣化でカット
できることに存在意義がある。
2023/06/12(月) 20:19:45.41ID:DPSROeu40
「それは少数派!(ドヤ)」
(自分調べ)
(自分調べ)
2023/06/12(月) 21:21:48.33ID:dENSocIe0
町内調べ
2023/06/12(月) 22:12:01.39ID:XdE31GaN0
はめ撮りをカット編集してるってか
市ねよ
市ねよ
2023/06/13(火) 00:52:24.00ID:7AmcqjqA0
Tverだけどな
2023/06/18(日) 07:33:20.38ID:sESBDZB+0
4やっと動いた
https://i.imgur.com/wX5FWAY.jpg
https://i.imgur.com/wX5FWAY.jpg
2023/06/18(日) 13:24:20.31ID:p3bpJ3P+0
>>705
すげー、どうやったん?
すげー、どうやったん?
2023/06/18(日) 22:14:43.08ID:OjGC05zL0
商才貴盆奴
2023/06/18(日) 23:15:04.34ID:RbkpSZ9U0
2023/06/19(月) 04:15:26.40ID:GA/fDFdQ0
動いてるPCからMicrosoft.NETをコピペだろ
2023/06/19(月) 22:15:43.95ID:EbjRUf6g0
Windows 10 Pro x64 の22H2だけどTMSR4普通に動いてるけど
Win11は動かないのか?
Win11は動かないのか?
2023/06/19(月) 22:30:26.14ID:7bshGShr0
それなら俺でも動いてるわい
2023/06/20(火) 00:27:03.11ID:liL1Gl8i0
>>710 それで動くのは普通
2023/06/20(火) 00:30:08.52ID:NEmEgVG40
動くWin10のスクショにWin11のスクショを切り貼りするんですよ
2023/06/20(火) 06:17:44.64ID:4bLRfsTy0
Win10も>>669やっておきなよ
2023/06/20(火) 10:21:03.38ID:rm9/+yj40
どうやったのか述べないと713のように
感じるヒトも当然いるよね
感じるヒトも当然いるよね
2023/06/20(火) 10:29:58.39ID:HOmqaLor0
>>715
やり方教えてほしいの?
やり方教えてほしいの?
2023/06/20(火) 13:02:54.57ID:H5uS4c/n0
ちがうしょ
2023/06/20(火) 20:44:01.77ID:rm9/+yj40
ググるとdotnet 4.81を4.8に強制的ダウングレードする
バッチファイルが見つかるね。
まあ、4.8のままの別のPC のMicrosoft.Netフォルダを
コピーしてくる必要があるのと、実行する勇気がいるが。
自分の場合はそれでTMS4 が生き返ったよ。
バッチファイルが見つかるね。
まあ、4.8のままの別のPC のMicrosoft.Netフォルダを
コピーしてくる必要があるのと、実行する勇気がいるが。
自分の場合はそれでTMS4 が生き返ったよ。
2023/06/20(火) 21:02:48.75ID:mpjW+sFg0
検証乙生き返ってよかったね
2023/06/21(水) 07:19:19.76ID:ZXb+fImE0
ここの会社の製品、今後発売する製品もサポートが終了する.Net に依存するならば
購入は控えたいですなぁ。
購入は控えたいですなぁ。
2023/06/21(水) 07:48:19.99ID:5wWXwkgL0
スマレンは競合製品がない
2023/06/21(水) 08:05:18.53ID:2vZfaR4d0
.manifest書いたら対応できないのかな
2023/06/21(水) 10:28:29.71ID:R8jsk/+B0
>>720
ソフトウェア自体のサポートきれてるんじゃないのか
ソフトウェア自体のサポートきれてるんじゃないのか
2023/06/21(水) 14:08:27.36ID:aBE/keOn0
2023/06/21(水) 14:33:51.03ID:ZXb+fImE0
2023/06/21(水) 15:02:50.78ID:3kl1/q8z0
言ってることが矛盾しているような。
2023/06/21(水) 15:10:43.92ID:zKOULvqp0
アホだから矛盾ぐらい仕方ない
大目に見てやれ
大目に見てやれ
2023/06/21(水) 15:25:53.56ID:ZXb+fImE0
いまだに4を使っている者が何故攻撃を受けるのかが意味不明
まさかペガシスのまわし者がこのスレッドをチェックでもして
書き込んでいるとは思えないが
まさかペガシスのまわし者がこのスレッドをチェックでもして
書き込んでいるとは思えないが
2023/06/21(水) 15:30:26.91ID:ubYocoQG0
あたしゃまだTME3を使ってますよw
2023/06/21(水) 15:49:16.28ID:Lq+ZpKte0
>>728
自己紹介はもういいってwww
自己紹介はもういいってwww
2023/06/21(水) 15:52:07.01ID:ZXb+fImE0
新バージョンを使わず、敢えて旧バージョンを使うことが
推奨されるソフトウェアは少なくないと思う。
もちろん、ペガシスの製品が該当するとは感じないが。
それにしてもこのスレッドほど旧バージョンを使っている者を
コケにする者が集まるものはあまり見かけない。
推奨されるソフトウェアは少なくないと思う。
もちろん、ペガシスの製品が該当するとは感じないが。
それにしてもこのスレッドほど旧バージョンを使っている者を
コケにする者が集まるものはあまり見かけない。
2023/06/21(水) 15:54:41.61ID:nbf3JNUO0
俺もまだ4使ってるけどこんな奴と一緒にされたくない
4ユーザーで一括りにするのはやめて
4ユーザーで一括りにするのはやめて
2023/06/21(水) 16:03:15.80ID:ZXb+fImE0
2023/06/21(水) 16:49:43.47ID:r7lGamH20
いやほんとMPEG-2とH.264カット編集するだけなら4で十分だから6にする必要性全く感じられない
2023/06/21(水) 18:51:58.01ID:+2GHmQaG0
無料のTmpgエンコーダー2.52が至高だよ
2023/06/21(水) 21:24:35.87ID:QwGOFT2J0
https://gigazine.net/news/20180215-mpeg2-patent-expired/
ついにMPEG2の特許が消滅
ついにMPEG2の特許が消滅
2023/06/21(水) 23:26:10.01ID:7AVtIcpx0
6は買ったけどまだ5を使ってる
すっかりアップグレードの機会を逸してしまったw
番組情報が完璧に引き継がれれば良かったんだがなあ
試用して中途半端だったから結局rplscoyとかで戻してる
すっかりアップグレードの機会を逸してしまったw
番組情報が完璧に引き継がれれば良かったんだがなあ
試用して中途半端だったから結局rplscoyとかで戻してる
2023/06/23(金) 13:36:38.02ID:LKiXUoEk0
CSカットでモザイクになるのは仕様?
2023/06/23(金) 13:48:01.74ID:heG0ExaD0
仕様だけど6なら対処法ある
それかModBitrate4CS
それかModBitrate4CS
2023/06/23(金) 13:52:48.92ID:XhkgaM/j0
めんどくせーからCSはTVMWでフルエンコしてる
2023/06/23(金) 15:13:24.71ID:Q4fyUEzI0
6だと解析ボタンを押せばCSの切れ端のモザイクは回避できる
2023/06/23(金) 15:18:13.40ID:HR1sbCEc0
2023/06/23(金) 15:37:37.79ID:5ARKAy2m0
ModBitrate4CSって初めて知ったので検索して手に入るやつで使ってみた
exeにd&dするとTSファイルのタイムスタンプは更新されるので書き換わってるんだろうけどTMSR6で確認する限り最大ビットレートが8Mbpsのまま変わらない
exeにd&dするとTSファイルのタイムスタンプは更新されるので書き換わってるんだろうけどTMSR6で確認する限り最大ビットレートが8Mbpsのまま変わらない
2023/06/23(金) 16:39:50.80ID:8pCKdYE90
CSはプレミアムの方で録画するとええよ
そっちの方が画質良くてファイルサイズ小さいから無印録画とか罰ゲームかよ
そっちの方が画質良くてファイルサイズ小さいから無印録画とか罰ゲームかよ
2023/06/23(金) 17:02:19.93ID:52bLaoqd0
8MbpsってSD対応じゃん
HDなら20Mとかにしないと
HDなら20Mとかにしないと
2023/06/23(金) 23:07:22.59ID:qoMzGruz0
ModBitrate4CS突っ込むと全編再エンコになっちゃう時があるんだよね
2023/06/24(土) 12:19:35.96ID:FdZnJDd90
2023/06/24(土) 23:48:05.95ID:xOjL/l+u0
ああ、この方法の方が俺はありがたいかな
>先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集して対応して~
>先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して編集して対応して~
2023/06/24(土) 23:49:23.28ID:xOjL/l+u0
いや待てよ
追加してその追加部分をカットしちゃったら意味ないのか
追加してその追加部分をカットしちゃったら意味ないのか
2023/06/25(日) 02:55:42.11ID:s24xtf9U0
> 先頭クリップに20Mbps以上のファイル追加して
このやり方を教えてください...
このやり方を教えてください...
2023/06/25(日) 09:59:34.82ID:MotbKi2B0
>>750
動画2本つなぐ手順はわかるか
動画2本つなぐ手順はわかるか
2023/06/25(日) 11:32:07.70ID:s24xtf9U0
2023/06/25(日) 11:37:27.66ID:TagaFOhB0
2023/06/25(日) 11:57:44.95ID:An1x7/NY0
セブンはよ出てくんないかな
2023/06/28(水) 07:05:27.98ID:OrgwoAyE0
Win10 22H2で今日のアップデートしたらTMSR4が起動出来なくなったわ。
現在復元中です。
現在復元中です。
2023/06/28(水) 07:25:24.38ID:OrgwoAyE0
2023/06/28(水) 07:48:41.00ID:OrgwoAyE0
>>756
TMSR4でCMカットのkeyframeファイル作成して、TVMW6で読み込んでつかってるけど、CMカットのプラグインとか使い勝手どうですか?
TMSR4でCM検索中にTVMW6でCMカット編集してバッチ投入でTMSR4に移ってkeyframe保存の交互繰り返しで夜中に録画したTSを通勤前に処理してる。
TMSR4でCMカットのkeyframeファイル作成して、TVMW6で読み込んでつかってるけど、CMカットのプラグインとか使い勝手どうですか?
TMSR4でCM検索中にTVMW6でCMカット編集してバッチ投入でTMSR4に移ってkeyframe保存の交互繰り返しで夜中に録画したTSを通勤前に処理してる。
2023/06/28(水) 09:59:37.41ID:OrgwoAyE0
>>757
ステマじゃないけどTVMW7の体験版でCMカット試したわ。
俺の使い方だとCM検索中に他のを編集出来るからTMSRは無くても良いことがわかったわ。
なので乗り換え検討中、何か地雷踏んでるとこありますか?
ステマじゃないけどTVMW7の体験版でCMカット試したわ。
俺の使い方だとCM検索中に他のを編集出来るからTMSRは無くても良いことがわかったわ。
なので乗り換え検討中、何か地雷踏んでるとこありますか?
2023/06/29(木) 03:44:43.69ID:NBhCD0ha0
様々な不具合を修整したからバージョンアップしてるのに旧作を使いづつける意味が分からんな
5ならまだしも4とか未だにWin7最高とか言ってる奴らと同じ
5ならまだしも4とか未だにWin7最高とか言ってる奴らと同じ
2023/06/29(木) 04:15:54.23ID:Cy5MvwGt0
いやでもカット編集だけでこの値段はコスパ悪く思うわ
ちょっと値上げしてもいいからTVMWに統合してくれたら、あっちは毎回買ってるから常に最新版使う事になるのに・・・
ちょっと値上げしてもいいからTVMWに統合してくれたら、あっちは毎回買ってるから常に最新版使う事になるのに・・・
2023/06/29(木) 05:14:31.05ID:r4l613U/0
高いかなぁ?
価値観や金銭感覚は人それぞれだとは思うけど…
価値観や金銭感覚は人それぞれだとは思うけど…
2023/06/29(木) 06:33:27.47ID:WmgAA0YX0
4使おうが5、6使おうがどうでもいいべ
そのことをぐちゃぐちゃ言ってくる奴がたまに現れる
オツムおかしいじゃないの
そのことをぐちゃぐちゃ言ってくる奴がたまに現れる
オツムおかしいじゃないの
2023/06/29(木) 07:16:53.51ID:WmgAA0YX0
2023/06/29(木) 07:30:21.17ID:h9aLkQ6A0
黙って使ってりゃいいのに
こういう変なのが喚くから変な雰囲気になるんだよ
こういう変なのが喚くから変な雰囲気になるんだよ
2023/06/29(木) 08:31:47.53ID:IVJMUvIo0
自分の判断で使ってる(サポート切れしてるのにアップデートで使えなくなる文句を言い始める)
せめて文句はいわなきゃいいのに
せめて文句はいわなきゃいいのに
2023/06/29(木) 09:05:41.69ID:gJviuk/O0
なんでもいいから起動できるようにしてくれ
2023/06/29(木) 09:53:24.92ID:4SyoHLpM0
>>362,396,504,718,756 辺りを見てください
自分は別件でOSの調子悪くなったので試してみるつもりです
自分は別件でOSの調子悪くなったので試してみるつもりです
2023/06/30(金) 06:08:28.75ID:zhJ/7R5K0
2023/06/30(金) 06:28:26.99ID:zhJ/7R5K0
>>766
dotnet downgrade batch github でググれ
dotnet downgrade batch github でググれ
2023/06/30(金) 06:31:08.60ID:8MhtSUne0
2023/06/30(金) 07:10:15.30ID:zhJ/7R5K0
6にして本当に満足している者が何でいちいち4を使っている者に対して
ああだこうだと言ってくることじたい不思議だからねぇ
余計なお節介はやめましょう。
ああだこうだと言ってくることじたい不思議だからねぇ
余計なお節介はやめましょう。
2023/06/30(金) 07:21:00.01ID:zhJ/7R5K0
2023/06/30(金) 07:49:46.05ID:M2f2MoPI0
お おう
2023/06/30(金) 07:54:36.97ID:awlXhaBC0
な ながしま
2023/06/30(金) 08:30:36.60ID:/ZgLpNjt0
2023/06/30(金) 08:34:16.59ID:6G7ksEjR0
>>771
逆逆
逆逆
2023/06/30(金) 09:01:37.23ID:zhJ/7R5K0
例えサポート切れているものであっても
自分で購入したものを使って何が悪い
自動車や電化製品じゃないんだから
別に命にかかわるものではないし、
他人に迷惑をかけているわけでもない。
だから、余計なお世話だと言ってるのだ。
ただ、最新版の6を使っている人は新機能を
使えているのだからいいんじゃないかなぁと
思うネ。自分には全く必要ないけど。
自分で購入したものを使って何が悪い
自動車や電化製品じゃないんだから
別に命にかかわるものではないし、
他人に迷惑をかけているわけでもない。
だから、余計なお世話だと言ってるのだ。
ただ、最新版の6を使っている人は新機能を
使えているのだからいいんじゃないかなぁと
思うネ。自分には全く必要ないけど。
2023/06/30(金) 12:29:41.87ID:KchoVwty0
サポート切れてる物を使えるようにするためのノウハウ共有はいいけど、使えねーと愚痴をこぼすのはなんか違うんだよね・・・
2023/06/30(金) 12:43:40.40ID:zhJ/7R5K0
2023/06/30(金) 14:03:33.04ID:fOeAAsWa0
事の発端は4をWin11で使えないと文句を言った奴
たまたま解決策が見つかっただけで、愚痴をこぼすどけでバージョンアップしない貧乏人が悪い
たまたま解決策が見つかっただけで、愚痴をこぼすどけでバージョンアップしない貧乏人が悪い
2023/06/30(金) 14:54:23.14ID:zhJ/7R5K0
バージョンアップしない→その解決方法を必死に探すかまたはバージョンアップしないで愚痴をこぼす
貧乏人は余計
貧乏人は余計
2023/06/30(金) 15:19:44.50ID:zhJ/7R5K0
バージョン4を使い続けるなら、その方法は
出尽くしたので、ここで使えないと愚痴るのは
もう正直やめてほしいと願うね。
出尽くしたので、ここで使えないと愚痴るのは
もう正直やめてほしいと願うね。
2023/07/03(月) 10:06:45.48ID:OAC2Mg+S0
4使う人がいたら自分が死ぬ訳じゃねーんだからどうでもよくね?
本来はペガシスがNETに移行してソフトを全面リニューアルせなあかんのにサボってるからこうなるわけで
今の開発力だと既存を切り捨てて書い直しなるやろうが
本来はペガシスがNETに移行してソフトを全面リニューアルせなあかんのにサボってるからこうなるわけで
今の開発力だと既存を切り捨てて書い直しなるやろうが
2023/07/03(月) 10:17:26.21ID:Vri4tAHo0
サポートが終了したバージョンの話題はもういいんじゃないの
不毛なやりとりに終始することになるから見苦しい
不毛なやりとりに終始することになるから見苦しい
2023/07/03(月) 19:14:27.51ID:pIDQSMaQ0
>>783
4が使えないと死ぬ人がここで騒いでるんだよ
4が使えないと死ぬ人がここで騒いでるんだよ
2023/07/03(月) 19:34:20.47ID:Pxeg/vvT0
2023/07/04(火) 07:43:47.17ID:5DhTaSAn0
気がついてみると今有料で使っているソフトウェアは
これぐらいかなぁ、時代も変わったものだ。
これぐらいかなぁ、時代も変わったものだ。
2023/07/04(火) 08:34:23.33ID:wxXCXbTs0
> 今有料で使っているソフトウェア
自分もこれとセキュリティーソフトだけだな
TVMWの方もモザイク編集とかできるから興味あるけど
エンコード不要だし
スマレンにその機能が欲しい
自分もこれとセキュリティーソフトだけだな
TVMWの方もモザイク編集とかできるから興味あるけど
エンコード不要だし
スマレンにその機能が欲しい
2023/07/04(火) 09:20:56.51ID:3HhxlMDh0
4から6を増やして
PC2台にそれぞれ入れてあるので
6を2個買うのは抵抗があるなぁ
PC2台にそれぞれ入れてあるので
6を2個買うのは抵抗があるなぁ
2023/07/04(火) 10:13:50.47ID:9UELBmyG0
NETの事に突っ込みないのがこのスレらしいわ、廃止されるNET Frameworkなんて化石はとっとと捨ててNET CoreかNET 6で全ソフト作りなおせていう
そうすりゃWin、Linux、macOS、iOS、Androidでのクロスプラットフォームでver違いも互換でクリアできんのに
そうすりゃWin、Linux、macOS、iOS、Androidでのクロスプラットフォームでver違いも互換でクリアできんのに
2023/07/04(火) 12:17:55.38ID:hhWmtkf40
>>790
それ以外にマルチメディア系のライブラリが共用と言う条件もある。
それ以外にマルチメディア系のライブラリが共用と言う条件もある。
2023/07/04(火) 13:05:58.88ID:5DhTaSAn0
ペガシスも.NET の件は指摘されるまでもなく
当然対策を考えているだろうな
当然対策を考えているだろうな
2023/07/04(火) 14:27:33.52ID:ET6yl27y0
7の試作品はとっくに作ってみたけどバグバグで出すに出せないみたいな感じかもw
2023/07/04(火) 21:15:07.10ID:4N7DU6Vi0
んじゃ7まで待つか
2023/07/09(日) 14:22:02.55ID:xQ0ExGSD0
ヽ(´з`)y―┛~
2023/07/09(日) 17:52:31.34ID:+lri0fll0
7なんて当分出ないよ 今月中は
2023/07/11(火) 09:22:57.39ID:HDoU13lZ0
TMSR6で作成したBDAV形式のBD-RをWindows10にマウントするまではいいんだがそのあと
取り出すとBD-Rが壊れていてもう読めなくなる。ディスクラベルが表示されない。
BD-REは問題ない。
ディーガで作成したBDAV形式のBD-Rも問題ない。
Windows10の上書きインストールでは直らなかったんだが何が原因だろうか。
取り出すとBD-Rが壊れていてもう読めなくなる。ディスクラベルが表示されない。
BD-REは問題ない。
ディーガで作成したBDAV形式のBD-Rも問題ない。
Windows10の上書きインストールでは直らなかったんだが何が原因だろうか。
2023/07/11(火) 09:57:17.06ID:XQ0YAS8A0
更新で遂にWin10でも動かなくなったな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 14:43:37.92ID:KKGt2/YQ0 しつこい
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 15:16:32.78ID:KKGt2/YQ0 何度もなんども同じこーとの繰り返し
2023/07/12(水) 20:19:36.46ID:Eoejiy+O0
10で動かなくなったという情報は初めてだろ
2023/07/12(水) 20:20:09.75ID:Eoejiy+O0
まあ原因は11のと同じだからしつこいという気持ちは分かるけど
2023/07/12(水) 20:35:30.73ID:c4lVIxKD0
netの更新を削除しても駄目か
2023/07/13(木) 20:35:41.85ID:GZ2wdUlE0
>>669でもダメか?
2023/07/13(木) 21:08:22.37ID:gLJBqyWa0
しつこいってどんだけ常駐してるんだよ
2023/07/13(木) 21:11:43.76ID:PlpLJpLe0
>>805
旧バージョンに命賭けたやつが常駐しすぎなんだよ
旧バージョンに命賭けたやつが常駐しすぎなんだよ
2023/07/14(金) 05:31:28.40ID:EcEUMoAx0
>>669でブロックしてからKB5011048をインストールでTMSR4の起動確認
KB50277293 累積更新もOK
KB50277293 累積更新もOK
2023/07/14(金) 09:31:45.18ID:Ugjp2Dbu0
ver6が発売になって3年過ぎたが7にはなるのだろうかね
2023/07/14(金) 09:38:40.27ID:At8GxdkR0
Mastering Worksの方みたいにクリップごとに出力オンオフ切り替えられるようになってたら
作業の手間がほんの少し減る(こともある)のに、と思うことはあるけど
基本的には6で全然困ってないしなー
作業の手間がほんの少し減る(こともある)のに、と思うことはあるけど
基本的には6で全然困ってないしなー
2023/07/14(金) 09:43:10.38ID:vlEDP8ev0
前に入力設定画面でホームビデオのタイムスタンプを表示してほしいという要望を出した。
7で採用されたら買い替えよう。
7で採用されたら買い替えよう。
2023/07/14(金) 12:54:06.40ID:RplTxiFC0
4が動かなくなったとか言ってるように
今6買ったらwin12あたりでサポ切り捨てられそうw
今6買ったらwin12あたりでサポ切り捨てられそうw
2023/07/14(金) 18:12:21.57ID:XldI/NQO0
今こそ7出すタイミングよ
2023/07/14(金) 19:31:41.08ID:z+Px/dJx0
>>811
5の話題が出ないけど、5も動かなくなったの?
5の話題が出ないけど、5も動かなくなったの?
2023/07/14(金) 19:40:01.83ID:RplTxiFC0
5はあっと言う間に消えなかった?
7は買うしかだけどささやかな抵抗として3の苦楽版をつこうています
7は買うしかだけどささやかな抵抗として3の苦楽版をつこうています
2023/07/14(金) 23:57:20.89ID:ic4Pd/dr0
あっという間だったね
2023/07/15(土) 08:34:29.65ID:s/RpENeK0
2023/07/15(土) 08:50:44.65ID:oAWM7X7d0
6は3年前かあ そろそろ次出てもおかしくないぐらいか
2023/07/15(土) 09:11:15.12ID:AHWgshr30
4で十分
2023/07/15(土) 09:57:16.33ID:Rhax7HXG0
5→6で4年8か月だったのか
メジャーアプデになるような目玉機能も思い浮かばないし今年は無いかもな
メジャーアプデになるような目玉機能も思い浮かばないし今年は無いかもな
2023/07/15(土) 10:48:43.33ID:zynrMIeL0
AV1がある
2023/07/15(土) 11:52:13.03ID:ehRqTKz00
最近は使ってないけどCMカットは100個以上対応してるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 05:59:44.54ID:blrTrNl50 今後、6を購入すれば7は無償でアップデートできるようにすれば
いいんじゃない?
いいんじゃない?
2023/07/16(日) 08:05:55.59ID:VxS8AkcK0
無償アプデ権付くなら6買っちゃうわ
2023/07/19(水) 16:25:54.06ID:sljWCfHZ0
WindowsUpdateしたら4が起動すらしなくなってしまった(泣)
2023/07/19(水) 16:53:04.80ID:i66WztaT0
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 19:09:08.59ID:RiZDDR8O0 今頃、4が起動しなくなったと嘆き、ここに書き込むようなヒトは
おそらく何もできないだろうから、おとなしく6を購入したほうが
いいんじゃない。
おそらく何もできないだろうから、おとなしく6を購入したほうが
いいんじゃない。
2023/07/19(水) 19:36:51.51ID:TzHpA99K0
>>825
4.8は更新が続いてるから更新ブロックしてもセキュリティ的には問題ないよ
NET Framework 4.8はWindows Server 2022にプレインストールされているので、少なくともWindows Server 2022のサポート期限(2031/10/14)までは保証されるという噂
4.8は更新が続いてるから更新ブロックしてもセキュリティ的には問題ないよ
NET Framework 4.8はWindows Server 2022にプレインストールされているので、少なくともWindows Server 2022のサポート期限(2031/10/14)までは保証されるという噂
2023/07/20(木) 10:37:49.44ID:raK/3CXS0
次世代地上デジタル放送の規格発表!4KHDR、120Hz対応
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689773482/
h.266に対応してないVer.6以下を買った人は全員負け組となりました
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1689773482/
h.266に対応してないVer.6以下を買った人は全員負け組となりました
2023/07/20(木) 15:32:38.20ID:20zRaBGD0
Ver.6以下 は6を含むので全員敗北を知るのかよ
2023/07/20(木) 17:05:01.25ID:pNfKVJhD0
対応版が出たら買えば良いだけ
年一で新バージョン買えってわけでも糞高いわけでもないし
年一で新バージョン買えってわけでも糞高いわけでもないし
2023/07/21(金) 01:10:34.22ID:Ztam6I/x0
アップグレードをもっと安くしてよ
2023/07/21(金) 01:11:29.79ID:Ztam6I/x0
5のアップグレードの時に
4が使えなくなるってのが痛かったんだよな
4が使えなくなるってのが痛かったんだよな
2023/07/21(金) 10:28:43.16ID:LL/LaSun0
よく考えたら4K8KのA-CASは当分破られないから編集できるtsが抜ける訳ねえなw
2023/07/21(金) 12:52:33.06ID:qI0O/7B70
ショップチャンネルとQVCなら・・・
2023/07/21(金) 22:37:35.39ID:SDH/m4kv0
4Kは円盤経由の現行技術で問題ない
2023/07/24(月) 17:51:46.22ID:WyHggZhx0
〜スマレン4が起動しないまとめ〜
数ヶ月に一回しか再起動しない勢もそろそろ気づくだろうTMPGESR4の起動しない問題。
原因を端的に言うとWIN10側の変更についていけないスマレン4。.Net Framework 4.8.1にすると起動しない。
ニュース記事 2022年8月17日 「.NET Framework 4.8」がARM64をネイティブサポートし3年以上ぶりに.Net Framework 4.8.1にアップデート
これが最近のWINアプデで強制的に入る事が原因 どうでもいい3年ぶりのアプデで大きなお世話である。
次回があるとまた使えなくなると思われるが数年単位のイベントなんでそうなったら対処すればいい。
KB5011048アンインストすれば治るわけだがその方法。
[設定] > [Update & Security > Windows Update > 更新履歴の表示 >「更新プログラムのアンインストール」
再起動→治る。MP4いじるだけなら全然現役のスマレン4を使ってこう。
数ヶ月に一回しか再起動しない勢もそろそろ気づくだろうTMPGESR4の起動しない問題。
原因を端的に言うとWIN10側の変更についていけないスマレン4。.Net Framework 4.8.1にすると起動しない。
ニュース記事 2022年8月17日 「.NET Framework 4.8」がARM64をネイティブサポートし3年以上ぶりに.Net Framework 4.8.1にアップデート
これが最近のWINアプデで強制的に入る事が原因 どうでもいい3年ぶりのアプデで大きなお世話である。
次回があるとまた使えなくなると思われるが数年単位のイベントなんでそうなったら対処すればいい。
KB5011048アンインストすれば治るわけだがその方法。
[設定] > [Update & Security > Windows Update > 更新履歴の表示 >「更新プログラムのアンインストール」
再起動→治る。MP4いじるだけなら全然現役のスマレン4を使ってこう。
2023/07/24(月) 18:57:44.92ID:AFnM8UXb0
なげーよなんも纏まってねーぞw
2023/07/24(月) 19:32:50.69ID:0n6O79Ld0
2023/07/24(月) 22:33:49.38ID:TYKUmyaJ0
クロシコのインテルArc750買ったけど
VP9のHWデコード設定できないい
H264とH265は設定できるけど編集で再生すると落ちる
ペガへの報告フォーム書く事多くて面倒なんだよなぁ…。
VP9のHWデコード設定できないい
H264とH265は設定できるけど編集で再生すると落ちる
ペガへの報告フォーム書く事多くて面倒なんだよなぁ…。
2023/07/24(月) 22:45:28.32ID:4AOdL+hx0
そもそも非対応じゃね?
スレ間違えてる?
スレ間違えてる?
2023/07/24(月) 23:17:49.62ID:TYKUmyaJ0
いや、確かに仕様表にはCPU内蔵しか書いてないけどさw
しかも落ちる時には共有メモリがオーバーフロー
内蔵GPUと同じ扱いしておちるとかっぽいし
まぁ言えばその内対応してくれるだろう的な
しかも落ちる時には共有メモリがオーバーフロー
内蔵GPUと同じ扱いしておちるとかっぽいし
まぁ言えばその内対応してくれるだろう的な
2023/07/24(月) 23:55:07.74ID:fXPGuNZI0
vp9はnvdecのみだから言ってもどうにもならないと思うけど
264 265で落ちるのはなんとかしてもらえるかも
と言うか今まで誰もそんな不具合の話してなかったけど、おま環でドライバが古いだけとかはないの?
264 265で落ちるのはなんとかしてもらえるかも
と言うか今まで誰もそんな不具合の話してなかったけど、おま環でドライバが古いだけとかはないの?
2023/08/04(金) 16:52:59.68ID:FIhbTf6J0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 2023.8.4 / Ver.6.0.13.14
不具合修正
・一部の環境で、プルダウンメニューなどの項目が離れた位置に表示されてしまう問題を修正しました。
・ソースファイルが存在しないバッチジョブから 「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 で編集」オプションを選択した場合、正しくファイル参照編集ダイアログが表示されない問題を修正しました。
・同一の idr_pic_id が連続する不正な H.264/AVC ファイルを入力した際に、高速サムネイルが正しく表示されない場合がある問題を修正しました。
・特定の機材で録画された H.264 30 fps の MOV ファイルを入力すると、60 fps のファイルと誤認識する問題を修正しました。
・出力設定画面のユーザー設定ファイル保存対象に「キーフレーム情報を別ファイルで出力する」オプションが含まれていない問題を修正しました。
・高速サムネイル動作中に編集用ショートカットキーを押下すると、アプリケーションがハングアップする場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
不具合修正
・一部の環境で、プルダウンメニューなどの項目が離れた位置に表示されてしまう問題を修正しました。
・ソースファイルが存在しないバッチジョブから 「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 で編集」オプションを選択した場合、正しくファイル参照編集ダイアログが表示されない問題を修正しました。
・同一の idr_pic_id が連続する不正な H.264/AVC ファイルを入力した際に、高速サムネイルが正しく表示されない場合がある問題を修正しました。
・特定の機材で録画された H.264 30 fps の MOV ファイルを入力すると、60 fps のファイルと誤認識する問題を修正しました。
・出力設定画面のユーザー設定ファイル保存対象に「キーフレーム情報を別ファイルで出力する」オプションが含まれていない問題を修正しました。
・高速サムネイル動作中に編集用ショートカットキーを押下すると、アプリケーションがハングアップする場合がある問題を修正しました。
その他
・その他、細かい修正を行ないました。
2023/08/05(土) 01:25:43.99ID:QW3gqLom0
6.0.12.13でも俺の使用範囲では特に問題点感じてなかったけど新リビジョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
2023/08/05(土) 02:22:00.90ID:m+7CdZOc0
素晴らしすぎる
2023/08/05(土) 07:44:43.80ID:6fyoasrz0
4の対策バージョンまだですか
2023/08/05(土) 09:01:51.02ID:jzy9fdRy0
皮肉な見方になってしまうが、よくこんなにたくさんの
バグを今までよく放置していたなあとも感じてしまう。
バグを今までよく放置していたなあとも感じてしまう。
2023/08/05(土) 09:08:51.66ID:7+WUlAy90
4はもうサポート終了してるから期待できないだろ
2023/08/05(土) 09:16:26.48ID:vMPIvsWm0
2023/08/16(水) 18:07:46.62ID:UocfIYVt0
レンダリング所要時間がおそろしく短くなってる(4&旧バージョン比較)
2023/08/17(木) 13:59:14.19ID:0hQXoTUN0
2023/08/18(金) 12:11:52.87ID:4Oj4yI6d0
>>851
アバウトだけど 6.0.12.13 は 4 の1.5倍ほどかかってたのが 6.0.13.14で 6.0.12.13 の半分ほどになった。
ただTSの解析モードで元のファイル名が反映されない問題があって(TSファイルの内部情報だけを読んでしまう)個人的には 4 が使いやすい。
アバウトだけど 6.0.12.13 は 4 の1.5倍ほどかかってたのが 6.0.13.14で 6.0.12.13 の半分ほどになった。
ただTSの解析モードで元のファイル名が反映されない問題があって(TSファイルの内部情報だけを読んでしまう)個人的には 4 が使いやすい。
2023/08/18(金) 13:01:48.35ID:93bIPNIs0
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 23:11:35.15ID:dC37my7E0 4起動できないってカキコもうとしたら
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 14:01:25.12ID:Y7deqFOJ0 v6.0.12.13から6.0.13.14にアップデートしてみた
マウスを素早く動かす時のメイン画面の画像表示は明らかに速くなったけど、
逆にマウスをゆっくり動かす時は、表示は早いけどカクカクというか、コマの滑らかさがなくなった気がする
小さい場面を必要な部分だけ切り出したい用途の自分としては、前Verに戻したい気分
てか、シークバーの長さもいい加減長くしてほしい。左右にぜんぜん余裕あるじゃん
マウスを素早く動かす時のメイン画面の画像表示は明らかに速くなったけど、
逆にマウスをゆっくり動かす時は、表示は早いけどカクカクというか、コマの滑らかさがなくなった気がする
小さい場面を必要な部分だけ切り出したい用途の自分としては、前Verに戻したい気分
てか、シークバーの長さもいい加減長くしてほしい。左右にぜんぜん余裕あるじゃん
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 10:46:31.19ID:ujhGkriQ0 ver5だけど突然起動できなくなった
購入したのは2015.11
https://i.imgur.com/V2ez1LA.png
TMPGEnc Video Mastering Works 6 は起動できる
購入したのは2015.11
https://i.imgur.com/V2ez1LA.png
TMPGEnc Video Mastering Works 6 は起動できる
2023/08/23(水) 11:05:47.49ID:HSSiRPhQ0
同じく、ver5起動出来なくなった(win10pro)
直近のwindows updateは8/10で、その後も普通に使えてたのになぁ
直近のwindows updateは8/10で、その後も普通に使えてたのになぁ
2023/08/23(水) 11:16:25.20ID:GvO7CES70
再インストールしてもダメなら時限バグみたいなのがあったのかもね
ペガシスに言った方がいいかも
ペガシスに言った方がいいかも
2023/08/23(水) 11:19:34.05ID:WhH1OBtZ0
うちは今んとこ5は使えてるけど
アクチ求められる時以外はネットに繋げないPCなんだよね
最後に認証したのいつだっけな?今月なのは間違いないと思う
1人じゃないみたいだし
正規ユーザーなんだから問い合わせしてみては?
アクチ求められる時以外はネットに繋げないPCなんだよね
最後に認証したのいつだっけな?今月なのは間違いないと思う
1人じゃないみたいだし
正規ユーザーなんだから問い合わせしてみては?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 11:34:15.01ID:ujhGkriQ02023/08/23(水) 11:38:23.19ID:mMCfl3vq0
ペガサス側の一時的な認証サーバートラブルであることを願う。
4起動できなくなったときのアップデートで味をしめた企業の
確信犯的な行動であればいやらしいな。
4起動できなくなったときのアップデートで味をしめた企業の
確信犯的な行動であればいやらしいな。
2023/08/23(水) 11:53:30.20ID:zQZ7s1t50
サポート終了です6買ってね、だったら笑う
2023/08/23(水) 11:55:36.60ID:mMCfl3vq0
サポートしないことと、わざと使えなくすることは全く違う。
864463
2023/08/23(水) 11:58:37.78ID:NN1hP9sH0 Winの累積アップデートのせいだよ。
2023/08/23(水) 12:01:29.16ID:WhH1OBtZ0
なら5はWin7で使ってるから問題起きないかも知れんな
2023/08/23(水) 12:21:40.04ID:mMCfl3vq0
win11では一昨日は問題がなかった。
その間、windows updateは8月9日を最後に
この一週間は行っていないよ。
その間、windows updateは8月9日を最後に
この一週間は行っていないよ。
2023/08/23(水) 12:21:46.51ID:VhN9XY000
.netの更新だよ。
スマレン4で有名だ。
これくらいサポートしてくれれば良いのに、ペガ死す
スマレン4で有名だ。
これくらいサポートしてくれれば良いのに、ペガ死す
2023/08/23(水) 12:41:32.48ID:mMCfl3vq0
2023/08/23(水) 13:15:21.28ID:h43HM17Q0
ウチもSM5が死んだ
Win1122H2でこないだまで使えてた
再インストールしてもダメだわ
Win1122H2でこないだまで使えてた
再インストールしてもダメだわ
2023/08/23(水) 13:37:45.94ID:mMCfl3vq0
ver6より前のものは、どうもサーバーの方で認証を受け付けないようにしているみたいだね。ver6へのバージョンアップ注文を社員がワクワクと待ち受けている姿が浮かんでくるねぇ。
2023/08/23(水) 13:41:19.03ID:X+lg0oT60
改竄検知が誤爆してるだけだからサーバは関係ないよ
そもそも認証プロセスまで進んでない
そもそも認証プロセスまで進んでない
2023/08/23(水) 13:52:19.88ID:4E1cM2IT0
正規ライセンス持ちを割れ認定
ペガシスは終わり
ペガシスは終わり
873名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 13:56:53.29ID:TD3IyCji0 スマレン4でKB5011048の起動できない問題の対処をしていて、無事起動できて使えていたが、
今起動しようとすると、「実行ファイルがオリジナルから変更されています(0)」っていうエラーが出て起動しなくなったわ。
KB5011048のアンインストール後はWindowsUpdateを適用していない。(手動でダウンロード前で止めている)
どうすれば起動できるようになるのかと…
TMPGEnc VMW5は普通に起動できるのに…
今起動しようとすると、「実行ファイルがオリジナルから変更されています(0)」っていうエラーが出て起動しなくなったわ。
KB5011048のアンインストール後はWindowsUpdateを適用していない。(手動でダウンロード前で止めている)
どうすれば起動できるようになるのかと…
TMPGEnc VMW5は普通に起動できるのに…
2023/08/23(水) 14:00:19.97ID:WhH1OBtZ0
Win11はともかくWin10はTMSR5の仕様で対応してるのだから
使えないのは問題だね
使えないのは問題だね
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:08:08.13ID:TD3IyCji02023/08/23(水) 14:24:13.83ID:WhH1OBtZ0
ユーザー掲示版に書いてる人が複数いるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:35:09.40ID:TD3IyCji0 スマレン5の掲示板に書いてる人いるけど、今スマレン6を買ってもスマレン7が出たら起動できなくなりそうってのが見えて、
怖くてスマレン6を買えないわ。
怖くてスマレン6を買えないわ。
2023/08/23(水) 14:45:18.12ID:mMCfl3vq0
ペガシスはもう嫌だ。tsファイルをカット編集できる他のソフトない?
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 14:51:52.34ID:TD3IyCji0 >>878
CM検出、スマートレンダリングができるものが他にあるかなぁ…
手間考えたら優待価格の6000円ちょいを払ってスマレン6にする方が楽っちゃ楽なんだけど、
今回の仕打ちを食らって素直にスマレン6にしたいかって言われると、他のソフトを探したくはなる。
CM検出、スマートレンダリングができるものが他にあるかなぁ…
手間考えたら優待価格の6000円ちょいを払ってスマレン6にする方が楽っちゃ楽なんだけど、
今回の仕打ちを食らって素直にスマレン6にしたいかって言われると、他のソフトを探したくはなる。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:01:31.19ID:ujhGkriQ02023/08/23(水) 15:03:29.45ID:FEpx0x5g0
うちの4も>>860が出て使えなくなったけど
6の人は今も使えてるの?
6の人は今も使えてるの?
2023/08/23(水) 15:13:43.15ID:mMCfl3vq0
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:13:45.61ID:Zd2Oa2/90 とりあえずさっきペガシスに以下の問い合わせをしました。
『サポート終了製品につきましては、お問い合わせをいただきましても、回答をお断りさせていただいております。』とありますが、あえて上記製品のお問い合わせをさせていただきます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版に本日(8/23)付けの投稿が多数ありましたが、私も昨日(8/22)まで問題なく使用できていたMSR5が本日いきなり”実行ファイルがオリジナルから変更されています(0)"のメッセージが出て起動できませんでした。
うがった見方になりますが、MSR6への誘導を疑ってしまいます。
要ライセンスではあるものの購入ソフトが使用できなくなるのは普通考えられないと思いますが早急な復旧を要求(要望ではない)します。
『サポート終了製品につきましては、お問い合わせをいただきましても、回答をお断りさせていただいております。』とありますが、あえて上記製品のお問い合わせをさせていただきます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版に本日(8/23)付けの投稿が多数ありましたが、私も昨日(8/22)まで問題なく使用できていたMSR5が本日いきなり”実行ファイルがオリジナルから変更されています(0)"のメッセージが出て起動できませんでした。
うがった見方になりますが、MSR6への誘導を疑ってしまいます。
要ライセンスではあるものの購入ソフトが使用できなくなるのは普通考えられないと思いますが早急な復旧を要求(要望ではない)します。
2023/08/23(水) 15:15:35.89ID:Z9gLo1HY0
>>881
使えてる
使えてる
2023/08/23(水) 15:20:14.94ID:FEpx0x5g0
2023/08/23(水) 15:21:49.34ID:1F0FULWh0
切り捨てるならちゃんとお知らせすれば良いのにな
Adobeとかならそうする
Adobeとかならそうする
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 15:47:43.23ID:TD3IyCji0 予告なく切り捨てるのは悪手だわな。
5chとJaneの騒動からもわかるように、悪印象とヘイトしか集まらない。
事前に9月から諸々の事情で使えなくなりますっていうアナウンスでもあればスマレン6の購入も素直に考えたけど、
ステルスでぶった切りなんてされたらもうペガシスはええわってなる奴が一定数いるだろ。
実際、悪印象しか無いからな。
CM検出も無いし多少手間で融通効かないけど、AvidemuxでTSファイルのカット編集はできたから、これでしばらく運用するわ。
5chとJaneの騒動からもわかるように、悪印象とヘイトしか集まらない。
事前に9月から諸々の事情で使えなくなりますっていうアナウンスでもあればスマレン6の購入も素直に考えたけど、
ステルスでぶった切りなんてされたらもうペガシスはええわってなる奴が一定数いるだろ。
実際、悪印象しか無いからな。
CM検出も無いし多少手間で融通効かないけど、AvidemuxでTSファイルのカット編集はできたから、これでしばらく運用するわ。
2023/08/23(水) 15:51:07.69ID:mMCfl3vq0
ユーザー掲示板にwindowsの日時を7月にすれば起動する
とあったので試してみたところ、確かに起動はした。
しかし、ライセンスを認証しようとすると、カレンダーの
日付が違うとでて閉じてしまいました。
やはりペガシスのほうで時限装置を仕掛けていたことが
確実になりましたね。本当にやり方が汚い。
とあったので試してみたところ、確かに起動はした。
しかし、ライセンスを認証しようとすると、カレンダーの
日付が違うとでて閉じてしまいました。
やはりペガシスのほうで時限装置を仕掛けていたことが
確実になりましたね。本当にやり方が汚い。
2023/08/23(水) 15:54:52.07ID:e5ea5abw0
2023/08/23(水) 16:00:37.53ID:e5ea5abw0
>>888
書いてる人は認証前に日付現在に戻してるから
書いてる人は認証前に日付現在に戻してるから
2023/08/23(水) 16:36:09.85ID:psSNV2xo0
サポート終了したバージョンは認証無くしてほしいよね
ユーザー情報確認とかのやつ
ユーザー情報確認とかのやつ
2023/08/23(水) 16:42:36.01ID:iMKnu9b20
すげぇよ
2023/08/23(水) 16:52:42.76ID:uMi3eDbb0
8月のWindowsUPD回避してあるけど4が使えなくなった
同様回避の別PCの6は無事
同様回避の別PCの6は無事
2023/08/23(水) 17:19:05.98ID:k5X000WM0
exeに付いている証明書の有効期限が切れたとかそんな気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 17:32:34.15ID:TD3IyCji0 結局、この騒動ってCMカットとIフレーム気にしなくていいスマートレンダリングを併せ持ってるのがスマレンだけだから、
ペガシスもユーザー無視の強硬手段に出てるんだろうね。
他に同じことできるソフトある? 無いだろ? 使いたきゃ最新版買えよw って感じで。
他のソフト色々試してるけど、ちょっと難しいかもなぁ。
Avidemuxで荒くIフレームでカットしてサイズ減らした後に、AviutlできっちりカットしてNVEncにぶちこむしか無いか…
HandBrakeがカット編集に対応してくれればいいんだけどなぁ。
ペガシスもユーザー無視の強硬手段に出てるんだろうね。
他に同じことできるソフトある? 無いだろ? 使いたきゃ最新版買えよw って感じで。
他のソフト色々試してるけど、ちょっと難しいかもなぁ。
Avidemuxで荒くIフレームでカットしてサイズ減らした後に、AviutlできっちりカットしてNVEncにぶちこむしか無いか…
HandBrakeがカット編集に対応してくれればいいんだけどなぁ。
2023/08/23(水) 17:40:43.29ID:x/s5ektx0
妄想が酷い
サポートからの回答が来るのも対応も明日以降だよ
サポートからの回答が来るのも対応も明日以降だよ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 17:47:49.32ID:TD3IyCji0 >>896
そりゃ妄想じみた愚痴も言いたくなるよ。
WindowsUpdateの問題を回避できたと思ったら、ペガシス側の要因で起動しなくなってんだし。
悔しいけど手間考えたらスマレン6買ったほうが精神的に楽なんだろうな。
1周間経過して駄目ならスマレン6買うかもしれん。
そりゃ妄想じみた愚痴も言いたくなるよ。
WindowsUpdateの問題を回避できたと思ったら、ペガシス側の要因で起動しなくなってんだし。
悔しいけど手間考えたらスマレン6買ったほうが精神的に楽なんだろうな。
1周間経過して駄目ならスマレン6買うかもしれん。
2023/08/23(水) 17:49:29.38ID:Q22z3nlM0
買い切りだと1回しか金が入ってこないから、7を1年毎のサブスプリクションオンリーで販売する前兆だったりして
とりあえず、サポートの切れてる5以前を使えないようにして、7が出たら6も同じ運命に…
とりあえず、サポートの切れてる5以前を使えないようにして、7が出たら6も同じ運命に…
899865
2023/08/23(水) 17:58:56.28ID:Q+rY6ve60 少なくとも実行ファイルに2023/08/22or23期限が仕込んであるわけじゃないよ
v.5.0.24.30 Win7では起動できてるから
今日だけでも何回も起動・終了してる
v.5.0.24.30 Win7では起動できてるから
今日だけでも何回も起動・終了してる
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 18:46:23.25ID:zIM9r5IP0 >>888
ソフト起動前に7月にして、ライセンス認証出たら8月に戻したら、起動したで。Ver4だけどな。
ソフト起動前に7月にして、ライセンス認証出たら8月に戻したら、起動したで。Ver4だけどな。
2023/08/23(水) 18:54:29.68ID:mMCfl3vq0
exeファイル、証明書の拡張エラー情報をみると
失効状態OK、有効日2023年8月19日、次回2023年8月26日に
なっとるが何か関係あるのかのう?
失効状態OK、有効日2023年8月19日、次回2023年8月26日に
なっとるが何か関係あるのかのう?
2023/08/23(水) 19:16:21.92ID:dTJXCW1I0
2023/08/23(水) 19:16:40.07ID:dTJXCW1I0
2023/08/23(水) 19:34:47.53ID:mMCfl3vq0
2023/08/23(水) 19:44:35.75ID:xv94rMJ10
アプデ止まってるんだから誰かアレするやつ作ってくれないかな
2023/08/23(水) 20:02:41.24ID:3OEppcl+0
掲示板にペガからレス付いたよ
意図したことでは無さそう
意図したことでは無さそう
2023/08/23(水) 20:12:47.04ID:4IAGb7hS0
対応不能で5以前のライセンスの無償アプグレ来い
4がー.netがーとか言うアホも消えて一石二鳥だろ
4がー.netがーとか言うアホも消えて一石二鳥だろ
2023/08/23(水) 20:13:41.50ID:3OEppcl+0
それにしてもこの機に乗じて返金を要求する図々しいやからがおるとは
今まで使ったんだろうにw
今まで使ったんだろうにw
2023/08/23(水) 20:40:06.91ID:8K0dZRIe0
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:52:04.43ID:Zd2Oa2/90 >>883
サポートから回答アリ(その1)
>お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。
ご不便をお掛けしており誠に申し訳ございません。
本件のエラーは、本日未明より突如発生するようになったエラーで、
現在弊社でも調査をさせて頂いている状況でございます。
本来「実行ファイルがオリジナルから…」のメッセージが表示される場合、
製品プログラムの正当性を確認する署名データ(プログラムに付与)と
Windows内の署名の正当性のリスト(ルート証明書)の突合せの際に
リスト側に正当性を示すデータが無い、失効している、または改変の疑いが
あると判断された状況になります。
サポートから回答アリ(その1)
>お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。
(株)ペガシス・サポートセンターです。
ご不便をお掛けしており誠に申し訳ございません。
本件のエラーは、本日未明より突如発生するようになったエラーで、
現在弊社でも調査をさせて頂いている状況でございます。
本来「実行ファイルがオリジナルから…」のメッセージが表示される場合、
製品プログラムの正当性を確認する署名データ(プログラムに付与)と
Windows内の署名の正当性のリスト(ルート証明書)の突合せの際に
リスト側に正当性を示すデータが無い、失効している、または改変の疑いが
あると判断された状況になります。
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:52:56.81ID:Zd2Oa2/90 >>883
サポートから回答アリ(その2)
>現在本件につきまして弊社で調査を行わせていただいておりますが、
上記の製品プログラムのデジタル署名(DigiCert (旧Symantec))で
問題が発生している可能性が高いと思われる状況ではございますが、
現時点で原因は分かっておりません。
また、原因が判明した場合においても TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 に
つきましてはサポート終了製品となっております関係上、対応が可能か
どうかにつきましては現時点ではご案内できない状況でございます。
本件につきましては TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 の現行バージョンでは
発生しないことを確認しておりますので、もしお急ぎの案件がございましたら
一旦 30日間機能制限なくお試し頂ける TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 の
体験版をご利用いただけないでしょうか。
サポートから回答アリ(その2)
>現在本件につきまして弊社で調査を行わせていただいておりますが、
上記の製品プログラムのデジタル署名(DigiCert (旧Symantec))で
問題が発生している可能性が高いと思われる状況ではございますが、
現時点で原因は分かっておりません。
また、原因が判明した場合においても TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 に
つきましてはサポート終了製品となっております関係上、対応が可能か
どうかにつきましては現時点ではご案内できない状況でございます。
本件につきましては TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 の現行バージョンでは
発生しないことを確認しておりますので、もしお急ぎの案件がございましたら
一旦 30日間機能制限なくお試し頂ける TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 の
体験版をご利用いただけないでしょうか。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:53:57.84ID:Zd2Oa2/90 >>883
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:54:22.75ID:Zd2Oa2/90 >>883
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 21:55:17.01ID:Zd2Oa2/90 >>883
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
サポートから回答アリ(その3)
> ■TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 のダウンロードはこちら
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html
※Windows 10 または 11 の 64bit版環境専用になります。
※起動画面で体験版モードをご選択いただき、お試しいただければと存じます。
※30日間機能制限なくお試しいただけます。プロジェクトの保存・読み込みを
含め、製品版と機能差は設けさせていただいておりません。
ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
返信の際は転送量に問題がなければ、以前までの文章を削除せず本メールアドレス
「support-jpn@pegasys-inc.com」まで「返信」をお願いします。
それでは失礼いたします。
結局、誘導?
2023/08/23(水) 22:02:24.02ID:cDqkVj4k0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:02:43.10ID:cDqkVj4k0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:03:24.40ID:jff8CcBC0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:03:44.42ID:jff8CcBC0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:04:56.34ID:nLD8V3Wa0
何回書くのよw
サポート終了してるから何もできませーんじゃないだけマシだけど
ベリサインの証明書は復活しないだろうし
別の証明書を組み込んだ更新版を全部のソフトで出すのも現実的じゃないような
切り捨てられる未来も無くは無いけど…どうするんだろうね
サポート終了してるから何もできませーんじゃないだけマシだけど
ベリサインの証明書は復活しないだろうし
別の証明書を組み込んだ更新版を全部のソフトで出すのも現実的じゃないような
切り捨てられる未来も無くは無いけど…どうするんだろうね
2023/08/23(水) 22:18:37.05ID:3OEppcl+0
掲示板と同じ内容だけど
Pegasysトップページ「お知らせ」にもアナウンスされました
今の所不具合はTMSR5と4?だけなのかな
ちなTAW6は起動する(7はまだ買ってない)
Pegasysトップページ「お知らせ」にもアナウンスされました
今の所不具合はTMSR5と4?だけなのかな
ちなTAW6は起動する(7はまだ買ってない)
2023/08/23(水) 22:28:55.11ID:4E1cM2IT0
ペガシスは6体験版の制限を知ってて案内してる
既に体験版使用済みの場合は?
いつ体験版使うかはユーザーが決める事
正規ライセンス持ちにどういう案内してるのか
既に体験版使用済みの場合は?
いつ体験版使うかはユーザーが決める事
正規ライセンス持ちにどういう案内してるのか
2023/08/23(水) 22:35:36.81ID:92kSBJcu0
体験版として使ったことが無いから知らないんだけど
30日って全バージョンで共通のカウントなの?
新しいのが出るたびに30日試せるならあと10日は行けそうだけど
30日って全バージョンで共通のカウントなの?
新しいのが出るたびに30日試せるならあと10日は行けそうだけど
2023/08/23(水) 22:36:19.46ID:GsTaHRY70
意図しない不具合みたいなニアンスだけど本当かあやしい
2023/08/23(水) 22:41:58.72ID:1PZabgfE0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:42:15.46ID:1PZabgfE0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:42:43.97ID:1PZabgfE0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:43:10.80ID:1PZabgfE0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 22:48:43.75ID:1PZabgfE0
皆さん、ありがとう!
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
日付変更で暫定的に使えるから助かった!
しばらくこの作戦で使用します(。-人-。)
2023/08/23(水) 23:07:53.00ID:uMi3eDbb0
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
粗しかw
2023/08/23(水) 23:20:15.17ID:0WdSDvV30
先日からegg鯖不調だからこんな悲劇が
2023/08/23(水) 23:37:08.55ID:3Lh992A90
サポート終了の製品には公式クラックパッチを出してくれたら神なんだけど
2023/08/24(木) 00:16:16.46ID:g2ZX/9Sv0
こんなカタチで使用終了するなんて
2023/08/24(木) 01:27:14.40ID:WgxSakGT0
>現時点では復旧可能かにつきましては確認中でございます。対応可否につきましても追って告知させていただきます。
>お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願いいたします。
対応可否ってことは対応しない可能性もあるのか。ひでえな
>お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程何卒宜しくお願いいたします。
対応可否ってことは対応しない可能性もあるのか。ひでえな
2023/08/24(木) 01:34:40.14ID:IHnwEmmp0
うちではスマレン4だけ「実行ファイルがオリジナルから変更されています」で起動できない
スマレン4\(^o^)/オワタ
オーサリング5, マスタリング5&7 は起動できるのに…
スマレン4\(^o^)/オワタ
オーサリング5, マスタリング5&7 は起動できるのに…
2023/08/24(木) 01:56:46.23ID:a0rlyvJd0
スマレンだけなのよな
2023/08/24(木) 02:56:48.88ID:eJGjPin00
本来はB-CASプロテクトで編集できないはずの放送波TSをヌイタをのを前提で
編集やCMカット機能で儲けてるとこだぞ
本性は守銭奴の反○だよw
編集やCMカット機能で儲けてるとこだぞ
本性は守銭奴の反○だよw
2023/08/24(木) 06:17:25.19ID:2LXMoGZq0
スマレン4や5だけが異なる証明書を使用しているのが
摩訶不思議
摩訶不思議
2023/08/24(木) 06:25:22.67ID:2LXMoGZq0
同じ証明書を使っている古いTMPGEnc Authoring Worksは
普通に立ち上がるのも摩訶不思議
普通に立ち上がるのも摩訶不思議
2023/08/24(木) 07:17:38.40ID:NGWEdh9d0
ペガシス、良心的で大好き TMSRないと本当に困るのでよろしくお願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 07:24:45.41ID:SZX3n+sY0 >>937
これよな。
同時期に更新されてるソフトには問題は出てないのにスマレンだけってのがね。
スマレン4も5もwin10対応を明記してるからサポート終了してるとはいえ、
ペガシス側の要因で起動できなくなったけど切り捨てます、じゃあ誰も納得しないわな。
もう普通に起動できない状態でユーザー側としてはどうしようもないから、
ペガシスがこういう場合にどういう対応を取るのか興味津々になってきたわ。
これよな。
同時期に更新されてるソフトには問題は出てないのにスマレンだけってのがね。
スマレン4も5もwin10対応を明記してるからサポート終了してるとはいえ、
ペガシス側の要因で起動できなくなったけど切り捨てます、じゃあ誰も納得しないわな。
もう普通に起動できない状態でユーザー側としてはどうしようもないから、
ペガシスがこういう場合にどういう対応を取るのか興味津々になってきたわ。
2023/08/24(木) 07:54:35.73ID:2LXMoGZq0
誰かがユーザー掲示板で提案していたが、対応できるまで
前のバージョンのユーザーはver6を使用できるようにすれば
取りあえずは落ち着くだろう。
前のバージョンのユーザーはver6を使用できるようにすれば
取りあえずは落ち着くだろう。
2023/08/24(木) 08:09:40.23ID:2LXMoGZq0
ver4が起動できなくなったとき、多くのユーザーはサポートが
切れているからと諦めバージョンアップしてしまったから、
今回もこれで行けるとペガシスは考えたかもね。
切れているからと諦めバージョンアップしてしまったから、
今回もこれで行けるとペガシスは考えたかもね。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 08:10:16.99ID:+GkjJqZB0 不便かけさせたのなら
超格安で6のアップデートさせろよ
超格安で6のアップデートさせろよ
2023/08/24(木) 08:23:08.86ID:8IjVFRip0
乞食エグいて
2023/08/24(木) 08:31:31.05ID:SneNFYkw0
ユーザー掲示板にTVMW6プラグインでも出たって人現れたから
TMSRだけじゃないかも
しかし通常でも7000円程度、優待やアプグレ(税抜4181円は4から同じ)なら格安のソフトを
5発売時から7年以上使ってる人も多いだろうにペガシスに厳しすぎw
TMSRだけじゃないかも
しかし通常でも7000円程度、優待やアプグレ(税抜4181円は4から同じ)なら格安のソフトを
5発売時から7年以上使ってる人も多いだろうにペガシスに厳しすぎw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 08:42:14.43ID:SZX3n+sY0 予定ではwin10のサポートが切れた2025年にPC新調して、win11になるからその時のスマレン最新版を買おうと思ってたからなぁ。
まさかwin10の間に使えなくなるとは思ってもみなかった。
仕方なくスマレン6を買うのはいいんだけど、会社の対応次第ではモヤモヤするわ。
まさかwin10の間に使えなくなるとは思ってもみなかった。
仕方なくスマレン6を買うのはいいんだけど、会社の対応次第ではモヤモヤするわ。
2023/08/24(木) 08:58:23.34ID:2LXMoGZq0
>>945
ペガシスに寛大過ぎだと思うネ
ペガシスに寛大過ぎだと思うネ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 08:58:53.68ID:na/dcwKD0 >>945
確かにそうなんだけど、扱うソースが7年前から変わってなくてさ。特に不便もなかったから、そのまま使いたいなぁと。
確かにそうなんだけど、扱うソースが7年前から変わってなくてさ。特に不便もなかったから、そのまま使いたいなぁと。
2023/08/24(木) 09:05:31.14ID:SneNFYkw0
高額ソフトなのに意図的にやってるAdobeに比べりゃ全然ましだよw
批判覚悟で書けば
そこまでケチるならもうフリーソフトにしとけば良くね?
批判覚悟で書けば
そこまでケチるならもうフリーソフトにしとけば良くね?
2023/08/24(木) 09:18:50.71ID:2LXMoGZq0
ケチとか、フリーソフトを使えとか言ってユーザーを
罵るのはどうかなぁと思う。
問題はペガシス側にあるのだから棚上げしちぁいけないよ。
罵るのはどうかなぁと思う。
問題はペガシス側にあるのだから棚上げしちぁいけないよ。
2023/08/24(木) 09:25:53.73ID:SneNFYkw0
一応、自分は中の人では無いよ
1ユーザー
ただ5も6も持ってるから深刻でないだけ
1ユーザー
ただ5も6も持ってるから深刻でないだけ
2023/08/24(木) 09:51:22.47ID:2LXMoGZq0
自分も一応はver6も使っているが
今回のトラブルはあり得ないこととしてユーザー側に立ってます
今回のトラブルはあり得ないこととしてユーザー側に立ってます
2023/08/24(木) 09:55:18.81ID:KFFmdsOx0
暫定的には時計でごまかせるから良いか…と、思ってしまう優しい俺がいます。(笑)
2023/08/24(木) 10:03:11.92ID:2LXMoGZq0
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 11:01:08.38ID:gHol1jCW0 とりまTMSR6は今開けたわ
一応金だして製品買ったんだから、サポート終了したら普通にシリアル認証とかでずっと使えるようにして欲しいわ
一応金だして製品買ったんだから、サポート終了したら普通にシリアル認証とかでずっと使えるようにして欲しいわ
2023/08/24(木) 11:11:58.87ID:2LXMoGZq0
バージョンアップするヒト多くてペガシスホクホク
今後の課題は早めにver7発売して、いつver6を使用不可能にするかだなw
今後の課題は早めにver7発売して、いつver6を使用不可能にするかだなw
2023/08/24(木) 11:17:43.59ID:g2ZX/9Sv0
新しいWindowsきたらその前にver7だしてver6もサポート切られそう
2023/08/24(木) 11:46:59.83ID:D8aHvlHK0
>>957
別にそれは良いんじゃないか?
別にそれは良いんじゃないか?
2023/08/24(木) 11:51:58.06ID:Be9z8BL80
とりあえず言えるのは.NETも旧シマンテックのセキュリティー期限切れもペガのせいじゃ無いだろ
それに対応するかどうかはペガの裁量次第だがwww
それに対応するかどうかはペガの裁量次第だがwww
2023/08/24(木) 12:51:58.76ID:3bgGNe150
6使ってる身からすると
今回のユーザーのファイト対応に嫌気がさして
次バージョンから変なアナウンスされたら嫌だなあ
新Ver.出たら旧Ver.は数か月後に使えなくなるとか
最悪サブスク販売とかさあ…
今回のユーザーのファイト対応に嫌気がさして
次バージョンから変なアナウンスされたら嫌だなあ
新Ver.出たら旧Ver.は数か月後に使えなくなるとか
最悪サブスク販売とかさあ…
2023/08/24(木) 13:59:33.17ID:g+ZOTe/70
時代はサブスク 毎月永遠に金を取る いつでも最新版のみ サポートも楽
2023/08/24(木) 14:17:44.77ID:Vq00Or/a0
なんだウィルスじゃなかったのか迷惑な
2023/08/24(木) 14:25:57.81ID:1cghRsU20
今6を買った人は7が出ても無償うpグレードおkとかにしてくれ
騒動で必要ないのに買わされるんだから
騒動で必要ないのに買わされるんだから
2023/08/24(木) 14:36:11.92ID:SNOjL2Hs0
必要ないなら買わなきゃ良い
2023/08/24(木) 14:53:11.75ID:2LXMoGZq0
>>960
逆に今回の件を問題視しなかったら、ペガシスはユーザーを
舐めきって何でも有りにしていくと思うが。
取りあえずRunasDateを使えば、旧バージョンも使えるので
困っているヒトは親切な人が書き込んだユーザー掲示板を参考にしたらいい。
逆に今回の件を問題視しなかったら、ペガシスはユーザーを
舐めきって何でも有りにしていくと思うが。
取りあえずRunasDateを使えば、旧バージョンも使えるので
困っているヒトは親切な人が書き込んだユーザー掲示板を参考にしたらいい。
2023/08/24(木) 16:14:55.47ID:Vq00Or/a0
めんどくせえからアプデしとくか
2023/08/24(木) 16:35:50.06ID:2LXMoGZq0
ver5の修正版でとるよ。
2023/08/24(木) 16:40:15.49ID:QQOe1N/D0
乞食敗北か?
え?4? 知らねーよwwwww
え?4? 知らねーよwwwww
2023/08/24(木) 16:47:02.12ID:2LXMoGZq0
4のヒトはペガシスが対応するとは考えにくいので
日付変更対策で使って行けばいいんじゃないの
日付変更対策で使って行けばいいんじゃないの
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 17:01:20.77ID:WgxSakGT0 使えないまま放置なら消費者センターか国民生活センターに通報しないといけないな
2023/08/24(木) 17:10:25.25ID:1dInRkhk0
4も更新版が出た上に現行の.netでも使えるようになるとかいうウルトラCは無いの?
2023/08/24(木) 17:29:01.22ID:GRozF9Oq0
4の話する人出てきてかなりしつこくてうんざりだわ
2023/08/24(木) 17:48:44.20ID:W9kStsaD0
4のヤツらに5のライセンスをタダでやるのはアリかもな
2023/08/24(木) 18:07:15.58ID:fHnVkonm0
やころのお腹柔らかそう
2023/08/24(木) 18:07:24.99ID:fHnVkonm0
>>974
誤爆
誤爆
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:36:06.32ID:SZX3n+sY0977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 18:49:40.44ID:SZX3n+sY0 とりあえず、スマレン4に関してはどういう対応取るのかさっさと明示してくれればいいのに。
スマレン4ユーザーには何らかの対応するのか、もう切り捨てるのかだけでもさっさと報告してくれよと。
動きようがないじゃねーかと。
スマレン4ユーザーには何らかの対応するのか、もう切り捨てるのかだけでもさっさと報告してくれよと。
動きようがないじゃねーかと。
2023/08/24(木) 18:50:02.97ID:+rJOvUWr0
証明書が失効したのもまだ何が原因が分からないじゃん
VeriSignというかSymantec起因かもしれない
つーかお前らは.netでもガタガタ言ってるんだから何が原因でも一緒だろ
VeriSignというかSymantec起因かもしれない
つーかお前らは.netでもガタガタ言ってるんだから何が原因でも一緒だろ
979名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:32:18.592023/08/24(木) 19:55:18.06ID:9j7+pT2G0
更新履歴
2023.8.24 / Ver.5.0.25.31
不具合修正 ・[実行ファイルがオリジナルから変更されています。] のエラーが発生し、アプリケーションが起動しない問題を修正しました。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#endproduct
2023.8.24 / Ver.5.0.25.31
不具合修正 ・[実行ファイルがオリジナルから変更されています。] のエラーが発生し、アプリケーションが起動しない問題を修正しました。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/index.html#endproduct
2023/08/24(木) 20:05:56.50ID:rPDDDXcl0
ともあれ修正版出てユーザーもペガシスも良かったね
翌日出せるとは優秀じゃん
強制された訳でもないのに自分で決めてv6買って
復旧可能なら6の返金して欲しいとか言うとんでもユーザー草
v4はもういいだろ…
翌日出せるとは優秀じゃん
強制された訳でもないのに自分で決めてv6買って
復旧可能なら6の返金して欲しいとか言うとんでもユーザー草
v4はもういいだろ…
2023/08/24(木) 20:12:12.13ID:fHnVkonm0
4は今回の件にまともに対応するつもりが無いなら6とは言わない5でもいいから特別にアップグレード版のライセンス付与して
2023/08/24(木) 20:13:07.72ID:utVlGZAa0
予想外のスピード対応にペガシスに好感度アップした。
仕方がないので、また買ってやるか。(笑)
仕方がないので、また買ってやるか。(笑)
2023/08/24(木) 20:53:13.51ID:nbmn4pVt0
待って? 4は? 4は見捨てられたの??
985名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 22:17:11.24ID:GsVeaOQP0 サポート期限が過ぎてるんだから「見捨てられた」という表現はおかしい
無限に保証されてるソフトウェア製品など見たことがない
無限に保証されてるソフトウェア製品など見たことがない
2023/08/24(木) 23:18:36.84ID:nbmn4pVt0
ネット認証がバイパスできさえすれば動くのに救済されないじゃん
新OSに対応する保証なんて求めてない
新OSに対応する保証なんて求めてない
2023/08/24(木) 23:47:51.33ID:DOc3VFeQ0
>>986
何も分かって無さそう
何も分かって無さそう
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 01:02:42.78ID:QynBOBOS0 サポート期限が切れると一切使用できなくなるなんて
使用許諾書に書いてなかったはずだよな
使用許諾書に書いてなかったはずだよな
2023/08/25(金) 01:29:09.46ID:aMoybFQS0
pegasysに限らず
買い切りのソフトで使用期限が無限だとか有限だとか契約に書いてあるのなんか見たこと無いぞ
5が出たのは8年近く前だし、社会通念に照らせば4はサポート切れですさようならは妥当
買い切りのソフトで使用期限が無限だとか有限だとか契約に書いてあるのなんか見たこと無いぞ
5が出たのは8年近く前だし、社会通念に照らせば4はサポート切れですさようならは妥当
2023/08/25(金) 01:40:22.03ID:3mB2yuGl0
当時の環境を維持し続ければ永久に使える
5のアプデを見ると実行ファイルに時限爆弾が仕掛けてあった
5のアプデを見ると実行ファイルに時限爆弾が仕掛けてあった
2023/08/25(金) 02:06:04.48ID:zrJznZPI0
ペガシスが証明書を失効させた訳じゃないのに
さも仕込まれてたように言う奴は何なの?陰謀論者か?
さも仕込まれてたように言う奴は何なの?陰謀論者か?
2023/08/25(金) 02:20:01.31ID:3mB2yuGl0
社会通念とか持ち出して次は陰謀論者呼ばわり
ペガシス擁護回し者信者失せろ
ペガシス擁護回し者信者失せろ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 02:35:40.62ID:TfS/+zwj0 無理解からくる思い込みの激しさみたいなのを感じるよな
反ワクと似てる
反ワクと似てる
2023/08/25(金) 02:40:23.15ID:3mB2yuGl0
>>993
失せろ
失せろ
2023/08/25(金) 03:12:30.02ID:KfEPEw1A0
梅
2023/08/25(金) 03:12:38.25ID:KfEPEw1A0
て
2023/08/25(金) 03:12:49.88ID:KfEPEw1A0
しま
2023/08/25(金) 03:12:58.62ID:KfEPEw1A0
うか
2023/08/25(金) 03:13:08.44ID:KfEPEw1A0
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 03:13:33.00ID:KfEPEw1A0 1000Mbps
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 772日 12時間 52分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 772日 12時間 52分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【画像】彼氏の乳首をハサミで切り取り、薬指を斧で切断して逮捕された女(23)がこちら [834922174]
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 彼氏が私の脇の匂いで勃起しててワロタ
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]