気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/07/06(火) 20:15:33.13ID:/9ypGqZ10
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2021/10/23(土) 08:59:06.77ID:GgwTRWVl0
>>805
多機能ゆえにちょっとラーニングコストかかるだろうから少々敷居が高い【※1】かも知れないけど、
>>806が挙げてるような動画編集ソフトの類ならすべからく【※2】どれでもいけるだろう
DaVinci Resolveとか無料版でもかなり高機能だから全然【※3】いけるんじゃないかな

※1 「相手に不義理があり、近寄りがたい」が本来の意味であるが、単に「ハードルが高い」程度の意味で使われる場合が多い
※2 「すべからく〜べき」と用いるのが正しく、「すべて」の格調高めな言い回しのように用いられるのは本来なら誤用である
※3 「全然〜ない」と否定表現に使うべきともいわれるが、肯定的な用法も古くから存在しており誤用とは断定できない
2021/10/23(土) 09:21:38.47ID:e/YvN6L+0
「かなり」って副詞だから高機能という名詞に直接掛からないという考え方と
「かなり」が掛かってるのは「高機能だ」で形容動詞化した名詞だから問題ないという考え方と
「名詞+だ」が形容動詞化してるかは、「名詞+な」が連体修飾語として
不自然かどうかで決まるから一概に言えないという考え方がある
2021/10/23(土) 10:20:02.96ID:pm8wJCzr0
あー再生だけでいんならPluralMediaPlayerが良さそう(試してない
2021/10/23(土) 11:19:41.01ID:L4AlhEAz0
>>807
「すべ」が合ってるからすべからくがすべてになったのか
全く理解不能
アホだな
2021/10/23(土) 11:21:19.93ID:L4AlhEAz0
>>808
かなり高機能は全く問題ない
2021/10/23(土) 12:11:32.33ID:oGFxVyPE0
>>805
Mellow Multi Player
最大16個同時再生できる
http://mellow.official.jp/blog/archives/3081
2021/10/23(土) 12:20:07.53ID:UTrmPAEt0
すべからくの誤用はバカすぎて話にナンネ

敷居が高い←未だにこれを使う奴には並々ならぬ意地を感じて気持ち悪いんだよな
誤用の中でもトップクラスに有名だよねこれw
今まで生きていれば何度もこれが誤用として聞いたり見たりすることは多いはずなのにどうしてだろう
2021/10/23(土) 12:26:46.35ID:L4AlhEAz0
>>813
おまえの日本語がバカ

>どうしてだろう
何が?
どうしての主語がない
2021/10/23(土) 12:27:55.72ID:oGFxVyPE0
掲示板の書き込みとか文章全体から言いたいことが理解できればそれでいいわ
意識高い系とか誤用やなんか引っかかる表現してるとそこで思考がストップして難癖つけることに終止し始めるんだよね
2021/10/23(土) 12:51:56.30ID:WYcpRkBe0
チョット言葉が足りなかったです
複数の動画を並べた動画を作りたいと言いたかった。
2021/10/23(土) 12:52:38.87ID:WYcpRkBe0
有料でいいので猿でも使えるソフトがいいです。
2021/10/23(土) 13:01:16.35ID:e/YvN6L+0
>>817
京都大学 霊長類研究所に相談してください
2021/10/23(土) 17:35:55.08ID:4pPEwDex0
今騒動が起きてるとこじゃん
2021/10/24(日) 02:53:13.18ID:suNf8+4F0
https://freefielder.jp/pics/win11_20210709.png

おかしな日本語を用いる Windows を修正できるソフトはありませんか?
2021/10/24(日) 04:34:41.21ID:FOL5ET/v0
あなたをNGです
2021/10/24(日) 08:35:38.79ID:03NEXz0Y0
youtube専用のブラウザーってないですか?
動画のダウンロードと字幕表示の細かい設定、配信の視聴とコメント入力に対応しているやつが欲しいのですが...
2021/10/24(日) 10:41:33.11ID:lTbrsE760
HDD内のファイルリスト一覧(フォルダではなくディスク丸ごと)を作成できるソフトを探しています。

出来るだけ見やすいほうがいいです。Windowsのコマンドでも出来るようでやってみましたが
なんだか凄く見づらくてどんなファイルがあるのかわかりづらい。
2021/10/24(日) 10:50:09.09ID:SpzeURlH0
>>823
ファイルリスト一覧が見づらいのは当たり前じゃねえか
どうやったら見やすくなるというのか
全部を見るからダメなんだよ
検索してファイルを探しやすくするソフトを使えEから始まるやつ
2021/10/24(日) 10:56:58.62ID:03NEXz0Y0
everythingかな?
2021/10/24(日) 10:57:40.67ID:YjYb4KfQ0
Eから始まるやつ先日入れたけど神だな
2021/10/24(日) 10:58:04.76ID:JzPqS5p00
>>825
もっとシッカリ歌い上げるように!
♪Everthing〜
2021/10/24(日) 16:48:35.55ID:EQGUPPr40
everything、locate、いろいろ便利なのあるけど、
エクスプローラの検索を置き換えられるエクスプローラ(ブラウザ)ヘルパがあるといいな
2021/10/24(日) 19:35:12.58ID:e8zeZ23m0
自分は秀丸ファイラ用のスクリプトを書いて使ってるよ
通常のフォルダツリーナビゲーションよりもEverything検索の方が利用頻度が高くなるほど常用してる
2021/10/24(日) 19:41:28.85ID:r/vaWVHc0
everything昔に入れたのそのまま使っててバージョンが1.2くらいだけど上げた方がいいんだろうか
2021/10/24(日) 19:57:17.84ID:sieBCu9+0
DiskCatalogManager使ってたわ
2021/10/24(日) 20:12:36.06ID:KqlZWWs60
>>823
Filelist Creator
だとプレビューあって
それ見ながら表示オプション削ったりできるから
見やすく整形はしやすいかもしれない
HTMLで出力とかもできる

Active File List
完全にHTMLで特化
フォルダの開閉とかも一つのHTMLに収めてる

結局リスト作ってどう使うかが分からんので
使いやすそうなの書いてみた
2021/10/24(日) 20:57:54.85ID:lTbrsE760
>>832
サンキュー ありがとう
2021/10/27(水) 06:43:52.27ID:0xOvaiGo0
重複ファイルの有無を調べて結果が出た後ファイルの確認、削除が出来るソフトはありませんか?
現在filemanyを使っていてそれなりに重宝しているのですが見落としが多いのでこちらより正確に調べてくれる物だといいです
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 07:10:28.73ID:SUN958gG0
>>834
DupFileEliminator

スレ内を検索する癖をつけよう
2021/10/27(水) 16:42:12.31ID:0xOvaiGo0
>>835
似たような質問があがっていたんですね
ありがとうございます+失礼しました
2021/10/27(水) 23:25:17.28ID:loTbOcXC0
filemanyで見落としっていうのが分からんのだけど
どういうファイルがマッチしなかったのか
場合によってはDupFileEliminatorでも同じことがありそう
2021/10/27(水) 23:56:56.74ID:4q2QcBWW0
重複の条件によるんじゃね
まさかFATとNTFS
2021/10/28(木) 10:15:35.24ID:hb5AI2ec0
来たメールのReceived:などから怪しいアドレス、IPアドレスを抜き出してくれるソフト
メールソフトに内蔵しているともっといい
すぐ公開できる
2021/10/28(木) 16:34:43.55ID:sneEx+5k0
スマホ用で一番つかいやすい動画プレイヤーって何?(´・ω・`)
2021/10/28(木) 19:01:42.47ID:5VhEY9fg0
ちゃんと説明しないくせに入れてないOS用をすすめられてブチ切れるところまで見えた
2021/10/28(木) 20:07:40.67ID:9DqYjrzS0
画像の小さい文字を読むのがつらいです
次の画像ファイルを読む度に画像サイズと位置を調整するのもつらいです
PDFリーダーみたいに、上下のスクロール移動でシームレスに次の画像ファイルを読み込んでいける画像ビューアってありませんか

OSはwindows 10で予算は3000円くらいです
2021/10/28(木) 20:24:47.18ID:rz7G3RLF0
>>842mangamiiyaとか
2021/10/29(金) 20:34:10.55ID:sA/heFFM0
>>843
ありがとうございます。諦めることにします
2021/10/29(金) 22:20:41.30ID:RPMZ6W/G0
>>842
>PDFリーダーみたいに
それこそ見たい画像を纏めて一つのPDFにして見ればいいじゃないか
PDF化する一手間掛かるのと画像ビューアじゃないってのはあるけどね
2021/10/29(金) 22:23:55.97ID:SXkUizwi0
MangaMeeya便利やのに何がアカンねや
2021/10/29(金) 22:41:13.09ID:eJmjrfmh0
844は別人だろjk
2021/10/30(土) 01:08:44.38ID:qQVagN7Z0
日付変わってるだけでは
2021/10/30(土) 01:14:29.05ID:cloKGZdo0
諦めます(そんな古いソフトを勧められてもなぁ…)ってことだろJK
2021/10/30(土) 01:58:42.13ID:Zf7SJktx0
適当なビューアで拡大表示して
AHKで
Aを連打するごとに右上左上右下左下にスクロール
Sを連打するごとに右上右下左上左下にスクロール
するという手はある
2021/10/30(土) 09:11:05.88ID:ttejvF9E0
でもみーやより便利なソフトって本当にないよね
2021/10/30(土) 09:42:20.26ID:A7AxiL/E0
もう十何年も前、みーや派とLeeyes派でしのぎを削っていたのを思い出したわ
2021/10/30(土) 09:57:14.93ID:ED5G5Bzy0
今はNeeViewでおk
2021/10/30(土) 10:40:48.22ID:aHivaYl10
もうImage Linkingなんかで繋げちゃえ
2021/10/30(土) 11:11:40.43ID:cdpMq9k60
>>853
シームレスに連続で次の画像をスクロールするって条件さえ妥協すればNeeViewで全然おkだよな
大きな画像をスクロールし終わったら次の画像の先頭に切りわかるだけだもんな
2021/10/30(土) 14:01:54.94ID:VZ/peyL10
指定した複数の画像ファイルの縦横を一括で統一してくれるソフトはないでしょうか
2021/10/30(土) 14:17:15.23ID:cdpMq9k60
Ralpha
2021/10/30(土) 14:35:33.56ID:VZ/peyL10
>>857
DLしました
ありがとうございます
2021/10/30(土) 15:08:48.81ID:k3nAc7e00
お前ら割れコンテンツ専用ビューア話になると途端にエキサイトし始めるよな
2021/10/30(土) 22:01:06.70ID:ydpZZ76A0
OSのバージョンを偽装したいのですがどんなソフトが定番でしょうか
Windows11を要件にするサイトやプログラムにWin10で入り込むなどのために
最近なんでも無意味なほど大容量なのでなるべく軽量、ポータブルでお願いしたいです
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:13:37.58ID:QP4cW+1Y0
Windows10で使いやすそうな5chブラウザありますか?
昔windowsでJaneStyleとかMacでバチスカとか使ってたけど
しばらくiPhoneでBB2CとかJaneとか使ってたけど
タブレットPCで楽々閲覧入力したい
2021/10/31(日) 00:24:25.21ID:niTVfhFT0
>>861
Siki、read.crx 2
2021/10/31(日) 13:59:13.37ID:d99ifY8L0
小学校でソフトの使い方を教える教材として、
とあるブラウザベースで動かすソフトウェアの
(複数人では入れない)
HTML部分と、画像のみ保存して、
オフライン環境で擬似的に動かせるようなものを作っています。

こういった作業を自動化、もしくは支援してくれるフリーソフトはないでしょうか。

環境:Windows10
予算:無料なら望ましいけど、千円以下なら予算貰えるかも。
2021/10/31(日) 14:21:33.97ID:lJeNoI7v0
特定Webアプリのスクショ群(静的な画像)を用意したいってこと?
2021/10/31(日) 14:52:33.52ID:Zr2tTN620
>>863
5chで863までレスがあったとする
オフラインでレスを書いて864になる
オフラインでレスを書いて865になる
こんなのは掲示板を作る必要がある
オフラインのレスを同期する機能が必要
鯖側がオフライン機能を作らないと無理
2021/10/31(日) 15:10:02.44ID:N3Vmgply0
HTMLとjavascriptの学習??
2021/10/31(日) 16:07:49.52ID:3tKSa3L80
>>744のアドオンで保存したhtmlと画像を試してみるとか
2021/10/31(日) 16:19:48.07ID:fzXUhzo20
>>とあるブラウザベースで動かすソフトウェアの
(複数人では入れない)

流石にこれだけの情報じゃアドバイスするほうも困るんでね?
2021/10/31(日) 17:00:52.73ID:CERz37Bo0
小学校でソフトの使い方を教えてるんだから先生だと思うけど
それにしては説明が下手くそですねい、子どもたちが可哀想
870863
垢版 |
2021/10/31(日) 19:30:35.45ID:zFtSlwv80
>>864 さんやそのほかの皆様
すみません、説明不足でした。
864さんのおっしゃる通りです。
ソフトウェアをシミュレートするための、
静的な画像とHTMLだけのものを
現在手動で、HTMLいじって作っているのですが、
この手間を減らすためのものが欲しかったのです。

5ちゃんでいえば、
[ホーム] [FAQ] [びんたん] [クリア] [フィルタ]
を押したら、その画面がそれっぽくわかればOK
もちろんレスや板の内容は同期しなくてOK
という感じです。

>>867 さんのいうとおり、アドオン試してみます。
2021/11/01(月) 07:10:56.78ID:whWSAk4z0
意味不明だけど
★「指定した範囲のみ」スクリーンショットを撮影
★画像をアルバムHTMLにする
こんなフリーソフトが使えそうだな
2021/11/01(月) 07:12:47.14ID:whWSAk4z0
あと、ホームページ作成ソフトとして
無料で使えるBlue Griffonとかも使えるね
2021/11/01(月) 09:23:54.51ID:25+X5sp/0
iPadをwindowsのサブモニタとして使いたいんですけど
duet display買ってみたものの遅延が酷くつながりにくいため他に有線接続で遅延がほぼないアプリ探してます
2021/11/01(月) 10:30:46.27ID:ca6weU8K0
>>870
1つのWebページだけを保存するだけでなく
そのページにあるリンクをたどってその先にあるページも丸ごと保存してくれるものってことかな?
かなり前のソフトで波乗野郎みたいな

以前そういうのを探してみて断念したが参考までに(参考にならないが)
・波乗野郎:.htmlや.htmのファイルしか対応していないみたい
・CompleteGetter:URLが間違っているみたいなエラー(SSLサイト(https)未対応(?))
・Website Explorer:使い方がイマイチ分からなかった(対象の階層配下にある画像しか取ってくれなかった)
・巡集:SSLサイト(https)未対応
・WeBoX:評価がイマイチ
ちなみに下3つは https://freesoft-100.com/pasokon/save_webpage.html より
2021/11/01(月) 11:00:52.61ID:r5WDioc+0
browser kiosk modeとかでダックダックゴグればなんか見つかるんじゃねーの
2021/11/01(月) 11:31:32.83ID:1pj+cVjq0
HTML文書作成アウトラインプロセッサ「イカル」
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se520678.html
2021/11/01(月) 19:44:20.48ID:dwZs1a4X0
>>873
macOS(Catalina以上)
2021/11/02(火) 08:25:29.00ID:5XOaK6E40
MicrosoftWithBoadersにバグがあって困っている
他にフリーソフトないですか?
2021/11/02(火) 08:26:58.91ID:5XOaK6E40
MouseWithoutBordersだった
2021/11/02(火) 16:05:00.63ID:ul+oqx3n0
>>878-879
バグって具体的にはどんな問題が起きてんの?
2021/11/02(火) 17:29:24.40ID:RB3+DPvM0
>>862
ありがとう(・∀・)
Siki使ってみます!
2021/11/02(火) 17:30:15.19ID:G9x56GZG0
最近作られてくるソフトではタイトルバーがWindows標準でないものに差し替えられているものが多くて
そのせいでタイトルバーの文字をコピペするなどのソフトが動作しなくなり不便しか起きないんだが

どんなソフトでも強制的に従来の形式のタイトルバーを使わせるソフトは無いかな?
2021/11/02(火) 17:30:48.11ID:5XOaK6E40
パソコンA,Bとして、Bにカーソルを移動しているのに、そこで矢印キーを操作すると、
Aのアクティブウインドウが反応する
セッティングウインドウでApplyをすると直る
2021/11/02(火) 17:43:06.39ID:crLZj+lI0
>>882
#c::
wingettitle,t,a
clipboard := t
return
2021/11/02(火) 18:08:17.56ID:G9x56GZG0
>>884
クリップボードのコマンドのようだが
コピペする「など」と書いただろ
他にも動作はいくらでもありその書き方だと要望は満たされない
従来のタイトルバーに戻すのが解決策なんだよ
2021/11/02(火) 19:22:15.28ID:C5Oa16un0
>>883
>>883
それはカーソル下をアクティブにするという話ではなく?
コントロールパネル→コンピュータの簡単操作→マウス動作の変更
でマウスポインターをウィンド上に〜にチェック
ZTOPとかのソフト入れてもいいし
必要な時だけカーソル下をアクティブにしたければAHKなんかでちょこっと書くかな
2021/11/02(火) 19:29:15.76ID:ul+oqx3n0
>>883
あーそれは面倒そうだ
2021/11/02(火) 19:30:49.33ID:BOfh40L+0
888
2021/11/02(火) 19:36:21.58ID:Ug9AS2Cc0
>>883
k本的に無料ソフトの紹介ページに
>何らかのファイアウォールをインストールしている場合、パソコン間の通信をブロックしないように設定しておいて下さい。
って書いてたけどそのへんは大丈夫?
2021/11/02(火) 22:45:11.37ID:VIG7YuAs0
画像を作成していて、失敗したやつとかもう使わない画像パーツとかを一応フォルダに入れてとっておくようにしてるのですが、
この時、このファルダ内に同じ名前のファイルがあったりするときにダイアログ開いて微妙にめんどくさかったりするのですが
勝手にリネームしてもいいので整理してくれるようなソフトはないでしょうか
2021/11/03(水) 02:27:29.05ID:2+sXnuXc0
>>890
ひとまとめ
作者のページから0.4.2がダウンロード可能
2021/11/03(水) 05:56:40.86ID:SP5FEgVO0
>>891
ありがとうございます
ただ、ちょっと見つけられませんでした・・・すみません
2021/11/03(水) 06:36:22.54ID:7fO6Z1BI0
>>892
ひとまとめ "0.4.2" フォルダ - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81+%220.4.2%22+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80

↑ こういう検索をしたら見つかったよ。
リンクとか書かないのを格好良いとか玄人っぽいみたいに思っている人が多すぎるw

ひとまとめ
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/software/matome/matome042.html
(↑ これは説明書なのでダウンロードは下記から)
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/software/index.html
2021/11/03(水) 08:50:58.22ID:rtsJj/D40
いまは不用意にリンクを張ると規制を食らったりするご時世なんで控えてただけで他意はないよ
2021/11/04(木) 10:57:27.60ID:LqGFs4iH0
2chを毛嫌いする作者さんもいる、というのもある
そんな人がリファラみて2chだと嫌な気分だろ
それで個人のHPにはh抜きとかが流行ったのさ
日本人くらいだろうな、ここまで相手を慮るのは
2021/11/04(木) 11:08:20.43ID:BIFzVozi0
HPの作者のことを暗示してるようなw
2021/11/04(木) 16:50:44.18ID:GiGx04Hq0
よくわからんけど専ブラだとリファラ送信されないみたいだよ
ここでテストした
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1634135859/11-12
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 18:45:25.11ID:Sy+6q0/K0
>>572
volume2 でタイムスケジュールするとかあるよ
ウイジェットでいまのボリュームレベルもだしておけるし
便利よ ただ頻繁にちょうせいできなくなるのがたまにきず
スケジュールは問題ないと思う ヘッドホン使う時間の前に
自動でwavかアプリのぼりゅーむさげるようにしたら
2021/11/04(木) 19:28:07.18ID:SdrI95qu0
HP時代のh抜きは相手がノイローゼになって閉鎖とか承認制にされない為の
いわば閲覧者側の自衛でしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:31:22.36ID:sFbaUzV60
リンク貼るとスレの容量食うって嫌われることもあるよね
2021/11/04(木) 23:43:16.72ID:9mQUTiyB0
winshotの最終更新も14年前か・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:27:41.35ID:Hnah6mNF0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/11/05(金) 01:13:57.93ID:m1iZUFP/0
身元不明(無リファラ)だからと不審者扱いするとこもあるよね
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:31:23.34ID:rk0VBNR70
>>902
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/11/05(金) 13:58:35.06ID:13JgpkNJ0
スレの容量ってこんな自演キチガイ常駐してるとこでw
少なくとも1割以上はこのキチガイが食いつぶしてるだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 14:33:16.09ID:3slB6rGO0
>>905
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況