◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 20:15:33.13ID:/9ypGqZ10
2021/10/06(水) 15:09:58.24ID:OfMn4dOW0
2021/10/07(木) 15:57:40.37ID:VnxPSR6S0
VLCが聞きやすい気がする
動画プレイヤーとして有名だが、音楽や画像もOK
再生速度変更を、ホットキーかマウスに割り当てると便利
動画プレイヤーとして有名だが、音楽や画像もOK
再生速度変更を、ホットキーかマウスに割り当てると便利
2021/10/07(木) 16:22:12.26ID:sZINFl770
10年位前ならPowerDVDの倍速フィルターを物故抜いてMPC-HCとかMPC-BEで使うのが鉄板だった気がする
2021/10/07(木) 20:22:45.41ID:Wkyjv/BO0
VLC、MPVなど、パラメータの調整ができるものなら
同じライブラリ(scaletempo)で同じ設定なら同じ音になる
3種類のライブラリ(scaletempo、scaletempo2、rubberband)が使えて、それぞれのパラメータを設定できる点で
MPV一択だな
話し言葉の速聴きならscaletempo、音楽の場合はrubberband、
いいとこ取りならscaletempo2を選択して、それぞれのパラメータを試行錯誤すればいい
同じライブラリ(scaletempo)で同じ設定なら同じ音になる
3種類のライブラリ(scaletempo、scaletempo2、rubberband)が使えて、それぞれのパラメータを設定できる点で
MPV一択だな
話し言葉の速聴きならscaletempo、音楽の場合はrubberband、
いいとこ取りならscaletempo2を選択して、それぞれのパラメータを試行錯誤すればいい
2021/10/08(金) 15:41:32.64ID:71Koz5tw0
DCLXVI
2021/10/08(金) 21:02:20.54ID:fcJiCe5A0
win10
テキスト置換ソフトを探しています
欲しい機能
置換前に置換漢候補一覧を表示し、
これは置換する、これは置換しない
と指定できるものです
例文
犬がジャンプして、塀に上った。他の猫にスリスリした。下で見ていた犬がワンと吠えた。
置換ワード 犬→猫
候補表示表示
□ 犬がジャンプ
□ 犬がワンと
これをチェックボックスなどで置換する、しないを選択したいです
テキスト置換ソフトを探しています
欲しい機能
置換前に置換漢候補一覧を表示し、
これは置換する、これは置換しない
と指定できるものです
例文
犬がジャンプして、塀に上った。他の猫にスリスリした。下で見ていた犬がワンと吠えた。
置換ワード 犬→猫
候補表示表示
□ 犬がジャンプ
□ 犬がワンと
これをチェックボックスなどで置換する、しないを選択したいです
2021/10/08(金) 21:28:00.49ID:8XFB4QUK0
2021/10/09(土) 05:56:13.78ID:3a/Hf9120
2021/10/09(土) 14:33:43.19ID:5p84xgKZ0
うちに15年前から全然壊れないHDDがあるのですが、ちょっと壊れるところが見てみたいので
ベンチマークとか負荷検証ソフト以外で、HDDをハードにゴリゴリするなんか役に立ちそうな
ソフトを教えて下さい
ベンチマークとか負荷検証ソフト以外で、HDDをハードにゴリゴリするなんか役に立ちそうな
ソフトを教えて下さい
2021/10/09(土) 14:38:40.85ID:KAU3ZnXn0
ソフトウェアでハードウェアを壊そうなんて考えは
漫画などに毒され過ぎ…
漫画などに毒され過ぎ…
2021/10/09(土) 14:55:42.00ID:xfzL9/Yb0
書き込み中に電源引っこ抜けば大概壊れるが
2021/10/09(土) 15:04:16.25ID:UUe0gZbe0
usb接続してhddがsleepする1分後にアクセスするスクリプト回して
スピンアップさせ続ければいずれ壊れるだろ
スピンアップさせ続ければいずれ壊れるだろ
2021/10/09(土) 15:17:00.28ID:bpYoD8if0
ノートパソコンでウイルススキャンしてたの忘れて移動させたら一発でHDD死んだよ
地球ゴマ回してるときのような抵抗を感じて嫌な予感したw
地球ゴマ回してるときのような抵抗を感じて嫌な予感したw
2021/10/09(土) 21:06:22.88ID:2NxDy/9t0
2021/10/09(土) 21:14:19.40ID:bpYoD8if0
HDDにアクセスしまくってるときに移動したってことだよ
2021/10/09(土) 21:20:22.28ID:tP72t9s70
>>675 分かってない奴だな!
2021/10/09(土) 21:25:20.67ID:2NxDy/9t0
地球ゴマと言うんだから、回転してるってことだろ
アクセスしてなくたって普段から回転してるじゃん
それに、アクセスはあんまり関係ないぞ
どちらかと言うと振動のほうがダメージでかい
アクセスしてなくたって普段から回転してるじゃん
それに、アクセスはあんまり関係ないぞ
どちらかと言うと振動のほうがダメージでかい
2021/10/09(土) 21:38:51.39ID:bpYoD8if0
めんどくせーやつ
2021/10/09(土) 21:47:34.13ID:2NxDy/9t0
反論できねえなら黙ってろ
2021/10/09(土) 21:48:30.50ID:bpYoD8if0
つくづくめんどくせーやつ
2021/10/09(土) 23:16:54.64ID:xfzL9/Yb0
>>678
アクセスしてない時はヘッドがディスクの端に退避してるからデータの破損は最小限で済むけどアクセス中はモロにデータをヘッドが削ってしまう
アクセスしてない時はヘッドがディスクの端に退避してるからデータの破損は最小限で済むけどアクセス中はモロにデータをヘッドが削ってしまう
2021/10/10(日) 00:24:36.82ID:cHyxnNpL0
ずっと円盤に接触してるとか思ってそう(
2021/10/10(日) 04:42:38.05ID:9coepm5T0
2NxDy/9t0の頭の中では
HDDはどうやってデータ読み書きしてるんだろな
ヘッドが一杯あって固定されてるとか?
HDDはどうやってデータ読み書きしてるんだろな
ヘッドが一杯あって固定されてるとか?
2021/10/10(日) 06:55:25.73ID:h52a6asH0
>>669-670さん
ありがとうございました
ありがとうございました
2021/10/10(日) 10:13:50.77ID:KjMsYPRh0
レコードだと思ってるやつがいると聞いて
2021/10/10(日) 12:51:37.13ID:zD9Q8mQR0
FC2で使えるコメントビューアありませんか
できれば無料で(キリンさんは有料なので)
できれば無料で(キリンさんは有料なので)
2021/10/11(月) 07:28:51.69ID:TWLhIjd90
選択した複数のフォルダやファイルの名前をコピー出来るソフトってありますか?
2021/10/11(月) 09:12:29.58ID:s9akx1cy0
エクスプローラー周りの挙動はwinのバージョン毎に変わるのにそのバージョンも書かないファイラーを許容するのかエクスプローラー拡張でないといけないのかも書かない
2021/10/11(月) 09:19:15.92ID:QV4JeklF0
2021/10/11(月) 09:32:09.06ID:FGhOO/xi0
ちなみに俺が使ってるAs/Rっていうファイラーなら余裕でできる
2021/10/11(月) 15:02:33.08ID:CzlpDD920
>>690
右ペイン (ファイル一覧) でやる限りは、秀丸ファイラー標準で普通にできると思うけども。
右ペイン (ファイル一覧) でやる限りは、秀丸ファイラー標準で普通にできると思うけども。
2021/10/11(月) 15:37:43.12ID:z92TplQf0
エクスプローラーのコピーでフルパスで取得できるけどね
2021/10/11(月) 16:23:00.79ID:QV4JeklF0
2021/10/11(月) 19:12:02.90ID:TWLhIjd90
2021/10/12(火) 01:31:47.86ID:4A6kpvAP0
横からだけど>>693でいいと思うけどな
ちなみに選択してからShiftを押しながら右クリックすればパスのコピーがメニューに出てくるよ
ちなみに選択してからShiftを押しながら右クリックすればパスのコピーがメニューに出てくるよ
2021/10/12(火) 01:42:08.73ID:4A6kpvAP0
あ、フルパスじゃなくフォルダ名やファイル名なのか
じゃあだめだな
じゃあだめだな
2021/10/12(火) 02:29:08.92ID:cjByES2F0
エクスプローラ拡張の「Copy File Name」使えば良いんでないかと・・・
オレは使ってないけど
オレは使ってないけど
2021/10/12(火) 03:22:01.31ID:h6Q0fvev0
Path Copy
2021/10/12(火) 10:06:34.34ID:jlIuy64W0
700
2021/10/12(火) 10:17:01.36ID:oym7VUo/0
DirCreatorの代替で、任意に選択したファイルの名前と同名のフォルダを作成して、
選択ファイルをそれぞれ同名のフォルダへ振り分ける(移動する)ソフトはありますか?
とりあえずDirCreatorで用は済んでいるんだけど、なぜか毎度の起動時に画面外に出てしまうのがちょい面倒で替わりを探してます。
(あるいはこの「画面外で起動」する問題を解決する方法があれば良いのですが…できれば追加ソフトのインストールは無しで)
選択ファイルをそれぞれ同名のフォルダへ振り分ける(移動する)ソフトはありますか?
とりあえずDirCreatorで用は済んでいるんだけど、なぜか毎度の起動時に画面外に出てしまうのがちょい面倒で替わりを探してます。
(あるいはこの「画面外で起動」する問題を解決する方法があれば良いのですが…できれば追加ソフトのインストールは無しで)
2021/10/12(火) 10:20:16.00ID:oeZ9RipD0
2021/10/13(水) 06:16:00.80ID:Yjjj/OlL0
やりたいことは他の作業の横でTwitterのDMを遡り続ける事なんだけど、
マウスカーソルを複製して一つは通常操作、もう一つは勝手に上にスクロール操作を行い続ける、みたいな事が出来るソフト(もしくは手段)ないですか
もしくはスクロールバーにある△▽を常に押し続けてくれるソフト
Chromeの拡張機能の自動スクロールはどうもうまく動かないから手動しかない気がするんだよね
マウスカーソルを複製して一つは通常操作、もう一つは勝手に上にスクロール操作を行い続ける、みたいな事が出来るソフト(もしくは手段)ないですか
もしくはスクロールバーにある△▽を常に押し続けてくれるソフト
Chromeの拡張機能の自動スクロールはどうもうまく動かないから手動しかない気がするんだよね
2021/10/13(水) 06:26:47.66ID:ZWvEN7De0
2021/10/13(水) 06:46:29.09ID:a1BQlo620
2021/10/13(水) 07:00:07.20ID:ZWvEN7De0
>>705
>EitherMouse
>接続しているマウスの数だけマウスカーソルが表示されるようにし、各マウスカーソルを個別に操作できるようにしてくれます。
>(すべてのマウスを “ 同時に操作 ” というのは実質的に不可能)
マウスを2台接続して個別に操作すればできそう
>EitherMouse
>接続しているマウスの数だけマウスカーソルが表示されるようにし、各マウスカーソルを個別に操作できるようにしてくれます。
>(すべてのマウスを “ 同時に操作 ” というのは実質的に不可能)
マウスを2台接続して個別に操作すればできそう
2021/10/13(水) 07:39:51.39ID:PgvkkMeu0
>>701
:LOOP
if "%~1"=="" goto :EOF
md "%~dp1%~n1"
move "%~1" "%~dp1%~n1"
shift
goto :LOOP
.batで保存して
ファイル選択したらD&Dで
:LOOP
if "%~1"=="" goto :EOF
md "%~dp1%~n1"
move "%~1" "%~dp1%~n1"
shift
goto :LOOP
.batで保存して
ファイル選択したらD&Dで
2021/10/13(水) 10:43:21.59ID:cByH1okJ0
2021/10/13(水) 10:58:35.60ID:IzugbNOW0
OSの仕様として「ポインタは1個しか無い」ことが前提になってるからそれこそドライバレベルから書かないとダメなのに…
XPの頃はあったんだけどね
XPの頃はあったんだけどね
2021/10/13(水) 13:31:34.31ID:o9xOOYNI0
2021/10/15(金) 20:14:29.61ID:CGqj2nOO0
VLCと同じくらい使いやすい動画プレイヤーありませんか?
ずっとVLCを使っていたのですが起動時のエラーが消えなくなって
新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
VLCに愛想尽きつつあるので
ずっとVLCを使っていたのですが起動時のエラーが消えなくなって
新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
VLCに愛想尽きつつあるので
2021/10/15(金) 20:19:52.30ID:vrSC3qtF0
2021/10/15(金) 22:15:38.78ID:Vy35pqe00
>>711
MPC-BE あたり試してみたらいいんじゃね
MPC-BE あたり試してみたらいいんじゃね
2021/10/15(金) 22:27:40.86ID:+VwFoDnT0
PotPlayer
2021/10/16(土) 01:52:40.08ID:ZIvlAYga0
>>711
おまかんだろうからアプリのせいじゃなさげなので何使っても同じ事やらかしそう
おまかんだろうからアプリのせいじゃなさげなので何使っても同じ事やらかしそう
2021/10/16(土) 04:22:45.97ID:a/Fm4SF/0
>>711
>VLCと同じくらい使いやすい動画プレイヤーありませんか?
おまえの要望は同じじゃないだろ
>新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
おまえの不満は品質
おまえはVLCより優れた動画プレイヤーを探してる
無料じゃないといけないと書いてないから有料でもいいんだよね
有料の動画プレイヤーなら品質がいい
有料のを探せ
>VLCと同じくらい使いやすい動画プレイヤーありませんか?
おまえの要望は同じじゃないだろ
>新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
おまえの不満は品質
おまえはVLCより優れた動画プレイヤーを探してる
無料じゃないといけないと書いてないから有料でもいいんだよね
有料の動画プレイヤーなら品質がいい
有料のを探せ
2021/10/16(土) 04:36:47.67ID:AVDgq3pQ0
他人が使うメディアプレイヤーと
ソレを選んだ理由を聞くと
絶対に納得できない答えが返ってくるものだよねw
求める機能・性能の優先順位書いてないと無理過ぎると思う
自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先で
後は、使ってみた感覚で選んでるなあ
自分はMPC-HC 派だけどね
万人に合うとは思ってない
ソレを選んだ理由を聞くと
絶対に納得できない答えが返ってくるものだよねw
求める機能・性能の優先順位書いてないと無理過ぎると思う
自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先で
後は、使ってみた感覚で選んでるなあ
自分はMPC-HC 派だけどね
万人に合うとは思ってない
2021/10/16(土) 04:45:30.52ID:a/Fm4SF/0
2021/10/16(土) 07:54:48.36ID:uw42sVty0
>自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先
↑
このスレで今年史上どうでもいいレス
↑
このスレで今年史上どうでもいいレス
2021/10/16(土) 08:06:02.76ID:ZZUxCH+L0
つ 鏡
2021/10/16(土) 19:17:28.31ID:ZIvlAYga0
> 自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先で
インスコ時に詳細設定あるのに何も考えないで簡単インスコか気が付かずに手順すっとばしたかしてそう
インスコ時に詳細設定あるのに何も考えないで簡単インスコか気が付かずに手順すっとばしたかしてそう
2021/10/16(土) 19:28:47.72ID:redjOffL0
このレベルのやつがドヤ顔で息巻いてるんだなw
2021/10/17(日) 12:19:37.13ID:L1vPV7zK0
教えてエロい人
対象は主に音楽ファイル
2つのフォルダを比較して重複ファイルを探して削除したい
重複ファイルを削除した後に比較した2つのフォルダそれぞれに散らばったファイルをどちらか1つのフォルダに纏めたい
各フォルダの中には小フォルダ孫フォルダ(アーティスト、アルバムフォルダ)有り
重複ファイル削除のソフトまでは見つかったけど、その先で苦戦中
いいソフトありますか?
対象は主に音楽ファイル
2つのフォルダを比較して重複ファイルを探して削除したい
重複ファイルを削除した後に比較した2つのフォルダそれぞれに散らばったファイルをどちらか1つのフォルダに纏めたい
各フォルダの中には小フォルダ孫フォルダ(アーティスト、アルバムフォルダ)有り
重複ファイル削除のソフトまでは見つかったけど、その先で苦戦中
いいソフトありますか?
2021/10/17(日) 15:46:10.33ID:mBGNApoR0
何も考えずに片方コピーして逆消せば?
2021/10/17(日) 19:41:33.26ID:L1vPV7zK0
>>724
フォルダ1-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-1.2.3.5.7曲目
フォルダ2-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-4.6.8.9.10曲目
みたいな状況でコピーすると片方が上書きされて消えるから無理
片側の各フォルダーに1.2.3.4.5.6.7.8.9.10曲目と固めたい
フォルダ1-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-1.2.3.5.7曲目
フォルダ2-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-4.6.8.9.10曲目
みたいな状況でコピーすると片方が上書きされて消えるから無理
片側の各フォルダーに1.2.3.4.5.6.7.8.9.10曲目と固めたい
2021/10/17(日) 20:00:28.40ID:fq5HJc3L0
2021/10/17(日) 21:48:08.94ID:L1vPV7zK0
2021/10/18(月) 00:50:10.18ID:3HTyqCPY0
2021/10/18(月) 01:32:27.38ID:p5eK11EQ0
>>728
上書きはされずにコピー出来る事は確認出来たのは良かったんだけどまた問題が...
以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
みたいになってて同一ファイルと認識してくれない
このままフォルダコピーすると無駄なファイルが増える恐れががが
そもそもこれがフォルダの容量が肥大化した原因なので何とかしたい
上書きはされずにコピー出来る事は確認出来たのは良かったんだけどまた問題が...
以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
みたいになってて同一ファイルと認識してくれない
このままフォルダコピーすると無駄なファイルが増える恐れががが
そもそもこれがフォルダの容量が肥大化した原因なので何とかしたい
2021/10/18(月) 01:46:05.23ID:+kvKRn+N0
「重複ファイル」でggって好きにして
2021/10/18(月) 01:51:23.16ID:u2yMVP1G0
2021/10/18(月) 02:19:48.69ID:EZE32P1Z0
>>729
異なるフォルダ同士の比較をするなら WinMerge でやるけど、
同一フォルダ (その下層も含む) 内で同一ファイル検出をやるなら自分は Glary Utilities でやるかな。
(クリーンアップ & 修復 → 重複ファイルの検出)
Glary Utilities
https://www.glarysoft.com/
但し、そういう事をするソフトウェアは他にいくらでもあると思うから、あくまでも一つの選択肢として。
異なるフォルダ同士の比較をするなら WinMerge でやるけど、
同一フォルダ (その下層も含む) 内で同一ファイル検出をやるなら自分は Glary Utilities でやるかな。
(クリーンアップ & 修復 → 重複ファイルの検出)
Glary Utilities
https://www.glarysoft.com/
但し、そういう事をするソフトウェアは他にいくらでもあると思うから、あくまでも一つの選択肢として。
2021/10/18(月) 02:28:01.39ID:+kvKRn+N0
DupFileEliminator か RedundFileFind 使ってたなあ
ただこれって中身バイナリ一致するのか怪しいんだけど↓
> 以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
ただこれって中身バイナリ一致するのか怪しいんだけど↓
> 以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
2021/10/18(月) 07:43:23.57ID:5nu3zZpX0
最近ゲームの配信とか見るようになったんすけど
動画や音声ファイルを読み込んだり、ステレオミキサーから拾って文字起しするフリーソフトでいいのないですかね?
Googleドキュメントの音声入力から文字起しはちょっと使い勝手と精度がイマイチで合わなかったっす
動画や音声ファイルを読み込んだり、ステレオミキサーから拾って文字起しするフリーソフトでいいのないですかね?
Googleドキュメントの音声入力から文字起しはちょっと使い勝手と精度がイマイチで合わなかったっす
2021/10/18(月) 11:09:09.23ID:nEAFh2LX0
>>734
それWin11に標準搭載されたぞ
それWin11に標準搭載されたぞ
2021/10/18(月) 11:36:21.67ID:nEAFh2LX0
間違えた
音声ファイルから取り込むならこことか参考にすればいいよ
Windowsの仮想オーディオデバイスを使って音声認識でオンラインミーティングの自動文字起こし作成
https://qiita.com/uraxurax/items/85ed8e8c38c28757db44
音声ファイルから取り込むならこことか参考にすればいいよ
Windowsの仮想オーディオデバイスを使って音声認識でオンラインミーティングの自動文字起こし作成
https://qiita.com/uraxurax/items/85ed8e8c38c28757db44
2021/10/18(月) 22:49:26.91ID:/hYbrhrL0
フォトビューワなのですが付属の起動遅すぎて使い物にならないので
軽くて信用できるフリーのものご紹介いただけないでしょうか
軽くて信用できるフリーのものご紹介いただけないでしょうか
2021/10/18(月) 23:23:48.75ID:3HTyqCPY0
>>737
定番IrfanView 、Xnview
漫画読むとかだったらHoneyView
編集/管理だったらFastStoneImageViewerとか
適当に使ったことあるの書いてみたけど
生憎付属のViewerが重いというのが分からないので
もしかしたらどれも重いのかもしれん
定番IrfanView 、Xnview
漫画読むとかだったらHoneyView
編集/管理だったらFastStoneImageViewerとか
適当に使ったことあるの書いてみたけど
生憎付属のViewerが重いというのが分からないので
もしかしたらどれも重いのかもしれん
2021/10/18(月) 23:34:57.00ID:yxGcILm20
NeeViewが滅茶苦茶進化してて驚いたな
2021/10/18(月) 23:48:47.04ID:6N+Lpasg0
マンガミーヤ
2021/10/19(火) 00:17:09.93ID:ZplR4jZ40
>>737
プレビュー目的ならQuickLook一択
GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
プレビュー目的ならQuickLook一択
GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
2021/10/19(火) 10:30:30.57ID:MeF9dstD0
>>737
Massigraが軽いよ
Massigraが軽いよ
2021/10/19(火) 17:44:25.43ID:c9QWnxcs0
ウェブページを、ブラウザの画面で見るレイアウトができるだけ再現された、テキストベース
のPDFで保存したいのですが。
ChromeやFirefox等、印刷を選んでPDF保存するとページのレイアウトが画面で見たのと
だいぶ違うものが生成されます。スクリーンショットを可能にする拡張機能を使うと
レイアウトはいいですが画面がビットマップなのでページ上の文章の検索ができません。
のPDFで保存したいのですが。
ChromeやFirefox等、印刷を選んでPDF保存するとページのレイアウトが画面で見たのと
だいぶ違うものが生成されます。スクリーンショットを可能にする拡張機能を使うと
レイアウトはいいですが画面がビットマップなのでページ上の文章の検索ができません。
2021/10/19(火) 18:23:06.55ID:5adOEUPY0
PDFじゃなくていいんなら
WebScrapBookアドオン入れてスクラップしとくとか
WebScrapBookアドオン入れてスクラップしとくとか
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/19(火) 20:19:17.28ID:nOr5S5z20 >>742
自分もこのソフト使ってるわ、シンプルで使いやすい
自分もこのソフト使ってるわ、シンプルで使いやすい
2021/10/19(火) 20:35:18.74ID:c9QWnxcs0
>>744
ありがとうございます。
実は以前使っていたのですが何らかの理由でやめて、忘れていました。確かmaffとか単一の
アーカイブにする方法が使えなくなったのかな。でもフォルダに保存する方法が使えそうですね。
別に1ファイルにならなくても保存できればいいので。
ちなみに書き込んだ直後、pdfmyurl.com というサイトを見つけて、これは自分が最初に望んだもの
のにかなり近そうです。ただ、アクセスが制限されているようなサイトのページもダウンロードしたい
場合があり、ローカルで、どこかにデータを抜かれたりしないようなものがいいなあと。
(ただし上記サイトはライセンスを結んだりする方法があるようですが)
ありがとうございます。
実は以前使っていたのですが何らかの理由でやめて、忘れていました。確かmaffとか単一の
アーカイブにする方法が使えなくなったのかな。でもフォルダに保存する方法が使えそうですね。
別に1ファイルにならなくても保存できればいいので。
ちなみに書き込んだ直後、pdfmyurl.com というサイトを見つけて、これは自分が最初に望んだもの
のにかなり近そうです。ただ、アクセスが制限されているようなサイトのページもダウンロードしたい
場合があり、ローカルで、どこかにデータを抜かれたりしないようなものがいいなあと。
(ただし上記サイトはライセンスを結んだりする方法があるようですが)
2021/10/19(火) 21:35:01.40ID:OgyR8o5A0
>>746
maffって何かと思って調べたらmhtみたいなものみたいだな
だったら
Chromeにmht用の拡張が存在してる
https://chrome.google.com/webstore/search/mht?hl=ja
あとVivaldiは拡張なしでmhtをサポートしてる
バージョンによっては vivaldi://flags で機能を有効にする必要がある
VivaldiはChromeの拡張とOperaの拡張が使える
(中にはVivaldiだと機能しないものもあるが)
maffって何かと思って調べたらmhtみたいなものみたいだな
だったら
Chromeにmht用の拡張が存在してる
https://chrome.google.com/webstore/search/mht?hl=ja
あとVivaldiは拡張なしでmhtをサポートしてる
バージョンによっては vivaldi://flags で機能を有効にする必要がある
VivaldiはChromeの拡張とOperaの拡張が使える
(中にはVivaldiだと機能しないものもあるが)
748名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/19(火) 22:54:25.51ID:QmaCcp5W0 中古ノートに8GBのメモリを積んでいて処理速度に満足していたのですが、
誤ってぶっ壊してリカバリもできなくなり、急遽ハードオフでASUSのノートを買ってきました
Windows10モデル、メモリ4GB(はんだ付けで増設不可)です
使っていてあまりの遅さ、重さに頭を抱えてしまっています
頻繁にCPU使用率が100%になります
アマゾンプライムを見ようとしたら、止まってしまって見えません
YouTubeの配信も止まってしまうので無線LANでスマホで見ています
そこで別の板の某スレで聞いたのですが、「PCによっては温度上昇にびびって、
温度が上昇しないようにスペックを抑えている」との事でした
言われてみれば、私のPCは一切熱を持っていません。今まで使っていたノートは全部ファンの所がかなり熱かったです
熱くなっていいので、スペックを上げるフリーウェアはありませんか?
教えてくれた人にソフトを教えてもらいましたが、Cerelonにしか使えないソフトでした
私のPCのCPUはAMDです
誤ってぶっ壊してリカバリもできなくなり、急遽ハードオフでASUSのノートを買ってきました
Windows10モデル、メモリ4GB(はんだ付けで増設不可)です
使っていてあまりの遅さ、重さに頭を抱えてしまっています
頻繁にCPU使用率が100%になります
アマゾンプライムを見ようとしたら、止まってしまって見えません
YouTubeの配信も止まってしまうので無線LANでスマホで見ています
そこで別の板の某スレで聞いたのですが、「PCによっては温度上昇にびびって、
温度が上昇しないようにスペックを抑えている」との事でした
言われてみれば、私のPCは一切熱を持っていません。今まで使っていたノートは全部ファンの所がかなり熱かったです
熱くなっていいので、スペックを上げるフリーウェアはありませんか?
教えてくれた人にソフトを教えてもらいましたが、Cerelonにしか使えないソフトでした
私のPCのCPUはAMDです
2021/10/19(火) 22:59:42.60ID:A2SqHEB90
型番くらい晒せよ
どーせ新品でも3万以下のゴミスペックのやつだろうけど
どーせ新品でも3万以下のゴミスペックのやつだろうけど
2021/10/19(火) 23:01:45.73ID:TQTgJJHo0
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/19(火) 23:15:28.50ID:QmaCcp5W02021/10/19(火) 23:24:14.89ID:XfG6hBOd0
ハードのショボさをソフトでカバーしようたってそんな虫の良い話は無いんよ
いまどきメインメモリ4GBなんて時点でもう無理ぽ
さっさとハードオフに再放流して新しいの買い直した方が良い
アマプラ・Youtubeの視聴が主用途ならもうFireTVあたりで良いのでは?
4K対応モデルでも7000円以下ですむ
いまどきメインメモリ4GBなんて時点でもう無理ぽ
さっさとハードオフに再放流して新しいの買い直した方が良い
アマプラ・Youtubeの視聴が主用途ならもうFireTVあたりで良いのでは?
4K対応モデルでも7000円以下ですむ
2021/10/19(火) 23:26:02.46ID:TQTgJJHo0
X540YA-XX017T (2016年夏モデル)
●修行
cpuスペックが著しく低いため、何をするにも時間がかかる。よく言う「インターネットと文書作成にしか使わない」といった使用目的でさえ、スムーズに事が運ばないだろう。
asusのパソコンは、もう少し値段が上がると裏面からメモリやハードディスク交換ができることがあるが、このパソコンは基本的にカスタマイズ不可能。メモリはマザーボードに半田付けされてしまっている。
●買わない方いい
何するにも時間がかかる。文書作成には打ち込みと表示にラグがあり、ブラウザを開くにも酷いと5分くらいかかったことがあった。
www.ama あ zon.co.jp/ASUS-15-6%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%EF%BC%BBWin10-Home%E3%83%BBAMD%E3%83%BBHDD-500GB%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-4GB%EF%BC%BD-X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-X540YA-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-X540YA-XX017T-%EF%BC%882016%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%89/dp/B01KQCU8WQ
●修行
cpuスペックが著しく低いため、何をするにも時間がかかる。よく言う「インターネットと文書作成にしか使わない」といった使用目的でさえ、スムーズに事が運ばないだろう。
asusのパソコンは、もう少し値段が上がると裏面からメモリやハードディスク交換ができることがあるが、このパソコンは基本的にカスタマイズ不可能。メモリはマザーボードに半田付けされてしまっている。
●買わない方いい
何するにも時間がかかる。文書作成には打ち込みと表示にラグがあり、ブラウザを開くにも酷いと5分くらいかかったことがあった。
www.ama あ zon.co.jp/ASUS-15-6%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%EF%BC%BBWin10-Home%E3%83%BBAMD%E3%83%BBHDD-500GB%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-4GB%EF%BC%BD-X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-X540YA-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-X540YA-XX017T-%EF%BC%882016%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%89/dp/B01KQCU8WQ
2021/10/19(火) 23:32:03.18ID:TQTgJJHo0
ASUSってそんなに悪いんだw
詐欺商品として消費生活センターに訴えてもいい
詐欺商品として消費生活センターに訴えてもいい
2021/10/19(火) 23:32:55.67ID:A2SqHEB90
昔はSoftFsbやClockGenみたいなオーバークロックさせるソフトあったんだけどねー
2021/10/19(火) 23:36:07.37ID:A2SqHEB90
2021/10/19(火) 23:48:16.09ID:ZoIbJVED0
俺もasusのX551CAだけどchromeでブラゲすると即100℃になるんでcpu50%にしてるわ
メモリは4GBハンダ付け拡張スロットも無しcpuファンもものすごくうるさいしで目覚ましとしてしか使ってない
メモリは4GBハンダ付け拡張スロットも無しcpuファンもものすごくうるさいしで目覚ましとしてしか使ってない
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 00:02:35.59ID:jVJSSzw30 Windowsプロパティー拡張のmp3infpみたいな感じで、画像(JPG、GIF、PNGなど)ファイルに
画像フォーマットを壊さずにコメントを簡単に書き込める(追加する)ソフトはないでしょうか
コメント書き込み時に「タイムスタンプを維持する(更新しない)」オプションもあればなおいいのですが
画像フォーマットを壊さずにコメントを簡単に書き込める(追加する)ソフトはないでしょうか
コメント書き込み時に「タイムスタンプを維持する(更新しない)」オプションもあればなおいいのですが
2021/10/20(水) 00:02:56.58ID:4b0CilT30
その PC はメモリ 4G よりも CPU (E1-7010 APU) の方がボトルネックになっているからどうしようもない。
2021/10/20(水) 00:47:20.03ID:LiBKeqV/0
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 00:59:15.34ID:QeoKQ1xX0 >>759
そうだったのか……
そうだったのか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- おこめ券 予算約9.5億円のうち約2.4億円が経費(そのうちJAに約1億円支払い) 東京・台東区 [Hitzeschleier★]
- 石破「米中韓と特にトラブルなく外交しました、少数与党でほぼ全ての法案成立させました、」👈あれこれ高市よりマシじゃね? [888298477]
- 旅館のオーナー「中国人観光客の一斉キャンセルで経営が…」 ネトウヨ「観光業は元々そういうもの。自己責任!」 これ本当に愛国者か? [314039747]
- 【立憲岡田】高市早苗、2021年岸田政権に「台湾有事は日本の有事か」と迫っていたwww★2 [237216734]
- お前らが溺愛してるもの
- お前らって焼肉ライクとか好きそう [535650357]
- 【悲報】小野田紀美「何か気に入らないことがあったら威圧する国に依存するのはリスク」脱アメリカ宣言か [769931615]
