気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 20:15:33.13ID:/9ypGqZ10
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2021/08/27(金) 16:11:56.12ID:4d3GZHb90
>>396
YES
VNC系やWebRTC系(Chromeリモートデスクトップ)は会社のポリシーでNG
セッションの種類を偽装するツールがあればいいんだけど、そんな都合いいのはないかさすがに
2021/08/27(金) 16:42:03.65ID:tPz7f0ne0
マイナーな Remote Desktop software 使ったりすると検知されなかったりするんだろうか
2021/08/27(金) 23:15:07.28ID:P0Bo+7aB0
CDをパソコンに取り込んでいるのですが、取り込み次第リスト化してくれるようなソフトはないでしょうか
フォルダを監視して、新しいフォルダを認識したらリストに追加する、とか…
2021/08/27(金) 23:34:56.92ID:8xyaAvZ80
400
2021/08/28(土) 06:53:31.90ID:6nSs3UzL0
>>399
dir >list.txt
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 07:49:39.49ID:tvjfJnk10
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/28(土) 08:56:26.27ID:t0qs3OMa0
>>402
マルチすんなよ! >>395にレスが付くの待ってろ!
2021/08/28(土) 10:06:47.26ID:LIKg0RHs0
もはやコピペBOTとしか思われてない
2021/08/28(土) 11:56:04.93ID:MjGHNsKx0
>>404
いつもの荒らし新バージョンだろ
2021/08/28(土) 12:20:54.05ID:6nSs3UzL0
透明NG入れとけよ、うるせぇな!
NGで番号飛んでるから何書いてあるか知らんけど
2021/08/28(土) 12:28:53.34ID:MjGHNsKx0
>>398
DToCとか?w (動かないか…)
2021/08/29(日) 01:27:36.47ID:NDGKi4670
クイズレットでもやっとけ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 06:04:22.81ID:kniTfyWC0
暗記学習のために利用する学習支援のソフトウェアを探しております。
通称フラッシュカードソフトと呼ばれたりもしますがそれも入ります。
Anki PSS SFW と呼ばれるソフトウェアがございますが、
それ以外を探しており、Windowsで動くものはございますでしょうか?
2021/08/29(日) 07:48:51.36ID:x3WOFqZ50
Anki PSS SFW
検索したけどそんなの出てこないです
でてくる検索キーワードを教えて下さい
2021/08/29(日) 15:53:50.92ID:MRBXYcCj0
>>409
アナルは裂け肛門は割れいくつもの菊花が散った
断末魔の叫びはやがて喘ぎに変わる
ここは地獄(´・ω・`)ホモが産声を上げる場所
2021/08/29(日) 17:04:56.62ID:wr9O35q/0
複数のpdfをまとめてドラッグアンドドロップ、あるいはファイルを右クリックなどからjpg化出来るソフトはありますか?
PDF-XChange Viewerでファイルを開いてエクスポートすることでjpg化自体は出来るのですが、ファイルごとに出力先の指定などが手間で
上記のような操作で単純にpdfと同一ディレクトリ配下にjpg化して出力してくれないかなと…
2021/08/29(日) 19:18:42.70ID:rWCSK8gT0
>>412
DocuFreezer
2021/08/29(日) 19:40:36.90ID:/Ae/NjqQ0
pngで埋まっててもjpgで吐き出すのは個人的にだけど許せない
2021/08/29(日) 20:12:12.63ID:H57CRgv40
>>411
アナルは形容詞だから使い方が違う
名詞形はアヌスだよ
2021/08/29(日) 20:47:29.30ID:rWCSK8gT0
>>414
そういう貴方にはImageMagick
2021/08/30(月) 04:10:31.10ID:qkZKR6hZ0
Win10 64bit
プレイリスト機能に秀でている音楽プレイヤーを探しています
音楽用途ではないので出音などは重視しません

特に
・プレイリスト内の選択したファイルの再生を飛ばしてプレイリストの一連を再生できる(その選択非選択が容易なUIだとよりよい)
・プレイリストの編集が容易
・プレイリストのコピー(複製)ができる
・プレイリストにサムネイルがつけられる(自動生成ではなく指定した画像ファイル)
・プレイリストの一覧性が高い
・音楽ファイルの元フォルダが容易に開ける、又はファイルをフォルダごと表示できて非音楽ファイルも表示できる(非音楽ファイルを音楽プレイヤー内でプレビューできる必要はない、既定の関連付けソフト等で開ければOK)
以上の条件に多くあてはまっているほどありがたいです
よろしくお願いします
2021/08/30(月) 05:02:03.46ID:y4qi/HwK0
>>414
自動検出はないけどpngで出力する設定なかった?
2021/08/30(月) 05:06:55.18ID:QYo9JeBI0
>>413
ありがとうございます、使えそうです
複数pdfを渡した場合に出力先が全部一緒になるのは残念ですが…PDF-XChange Viewerよりは楽そうです
2021/08/30(月) 10:58:16.96ID:8wAr23c/0
昔のHDD音が出るソフトないですか
もちろんHDDにデータが書き込まれるたびに音がでるようなもので
2021/08/30(月) 12:01:57.25ID:pHpEdZzw0
ガリガリ音がするのでは
2021/08/30(月) 17:50:59.94ID:jAtKhZzY0
>>417
うーん…
サムネ無いし音楽ファイル以外表示しないけど…
あと編集はプレイリストはテキストファイルだからそっち(エディタ)でやって、と
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se483021.html
2021/08/30(月) 18:13:19.49ID:kiF8mW3X0
foobar2000+コンポーネントでそれっぽいことができてたような
古いソフトだし今も活きてるかは知らんけど
2021/08/30(月) 18:31:37.94ID:pFe5TrwE0
ハードディスクってそんな変わった音を鳴らしてたっけ昔
2021/08/30(月) 18:53:10.22ID:686cAy7E0
SSD等でアクセス時に擬似的にHDDのシーク音を鳴らしたいのかなって思った
2021/08/30(月) 21:16:18.95ID:YdMx3CHj0
HDDのアクセス音って結局ピンからキリまであるけど
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 13:12:31.85ID:VjveFeuT0
記憶学習のために利用する学習支援のソフトウェアを探しております。
通称フラッシュカードソフトと呼ばれたりもしますがそれも入ります。
Anki PSS SFW と呼ばれるソフトウェアがございますが、
それ以外を探しており、Windowsで動くものはございますでしょうか?
2021/08/31(火) 13:28:29.05ID:jBmLn/Yf0
ハードディスクの音を出したいという需要があることに結構驚く
だがよく考えるとアクセスが音でわかるため便利な面もありそう
2021/08/31(火) 15:43:11.29ID:fYXNWtAF0
好きなメーカー、型番を選んで音を楽しめるといいな
アタリ、ハズレや死にかけ、猫とか鈴虫とかもオプションで選べると直義
2021/08/31(火) 17:39:02.39ID:9pQS3fIG0
Twitterの画像を保存したいんだけど、
pixivutil2みたいなツールある?

フォローしている人の画像や映像をクロールできる
データベースを持ち、ダウンロード済みファイルはスキップ
2021/09/01(水) 08:35:51.88ID:512sWhfp0
>>429
カッチン...カッチン...
2021/09/01(水) 10:28:43.24ID:y+/Ay1hP0
HDDはハンマーで強めの衝撃与えれば
カランコロン系の音出るようになるんじゃない?
2021/09/01(水) 10:43:31.40ID:D4nWjhBl0
ノイズを拾うスピーカーは近くに置いとくというのも手かもしれんな
2021/09/01(水) 17:01:21.78ID:QigoVUte0
性能の良い無料のネットワーク監視ソフトってないですか?
なんか私がどのサイトにアクセスしてるのかバレてる感じがするんですよ
2021/09/01(水) 17:02:39.79ID:STJH5ank0
>>434
誰に?
2021/09/01(水) 20:43:30.62ID:QNfOf2aL0
wiresharkを推奨しておく
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:39:56.47ID:lDrtVr2h0
日頃頭を使わない君たちは
学習用のソフトなんて使わないのだろうけど
こっちは使うので
だれか暗記ソフトでいいのを教えて下さい
2021/09/02(木) 08:23:12.47ID:juawLWih0
これこの暗記ソフトコピペ荒らしの秀逸なところは
コミュ症全開で学習能力なく同じ質問繰り返してる奴の探してるソフトが
学習するためのソフトっていうパラドックスな設定やな
ウザさは変わらんがこれまでのワンクリックメールコピペよりよっぽど気が利いてる
2021/09/02(木) 09:31:53.87ID:bU7XKI130
自分はLotteを使って膨大な量の知識を暗記し、難しい試験に一発合格した
2021/09/02(木) 10:37:58.03ID:FUVbGdW50
Lotte を使うなんてズルいぞっ!
2021/09/02(木) 10:48:41.69ID:bU7XKI130
受験要領には「事前の試験勉強にLotteの使用を禁ずる」とは書かれていなかった
2021/09/02(木) 11:25:17.13ID:C7av0pgl0
キーボードを床とかに置いてて一休み中
たまに腕当たってグシャッとボタン押してしまうことがあるのですが
この時の入力を無効化できるようなソフトはないでしょうか
2021/09/02(木) 17:06:22.14ID:IbdGOoYg0
>>442
スクリーンロックはどうでしょう
2021/09/02(木) 17:09:46.77ID:E6CfPUk10
この時の入力を無効化ってCtrl+Zみたいに元に戻すってことかと思ってた
そんなソフト知らないからスルーしてたけど
2021/09/02(木) 17:15:23.93ID:thg6XI1c0
>>442
Win+L
2021/09/02(木) 20:21:57.28ID:jtmvBe9i0
暗記ソフトなんて使わず手で書きなぐった方が頭を使うんだからこの話はもう終わりですよね
2021/09/02(木) 20:32:49.91ID:bU7XKI130
自分はLotte無しには絶対試験に合格できなかった
2021/09/02(木) 20:36:45.22ID:IlVaLzlN0
https://i.imgur.com/sJUyOAA.jpg
2021/09/02(木) 20:49:52.95ID:LewfD8C10
>>448
硬さが入ってない、やり直し
2021/09/02(木) 21:01:02.43ID:gQBcjr430
>442
KeyFreeze
2021/09/02(木) 21:37:24.63ID:dRkUJKCt0
>>427
まんこ
2021/09/03(金) 13:04:37.48ID:n3A8oOgT0
普段使わないフォントを減らしたいインストールアンインストールが簡単にできるフォントユーティリティ教えてください。
フォントインストーラSAKURAがベストなのですが、win10では動作が不安定です。
nexusfontは動きませんでした。お願いします。
2021/09/03(金) 13:26:23.37ID:Tq5xgoK00
AMP Font Viewer
2021/09/03(金) 13:48:24.90ID:n3A8oOgT0
>>453
win7用でした。
2021/09/03(金) 14:49:51.87ID:gNGnvJVB0
>>452
SAKURAはともかくnexusfontが動かない理由が分からんが
おま環ならそっちの原因探ったほうがよくない?
他のソフト紹介されても動かないってなりそうだし

とりあえず管理者権限で実行してフォントキャッシュサービス止めてみては
https://oxynotes.com/?p=11437
2021/09/03(金) 14:52:07.71ID:n3A8oOgT0
>>455
わざわざありがとうございます!調べてみます。
2021/09/03(金) 21:25:37.20ID:O67dFMJC0
【デジタル庁】事務方トップ・石倉洋子さんの公式サイト、商用画像を無断転載の嵐 透かしやURL入りサンプル画像もそのまま掲載★5 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630663195/
2021/09/04(土) 13:29:23.48ID:GO1jVaCV0
質問させてください
ファイル群のファイル名の中から日本語(ひらがな、漢字、全角記号等)の含まれているファイルを選り分けるソフトor方法は無いでしょうか
もしありましたら教えていただけると大変助かります、よろしくお願いいたします
2021/09/04(土) 13:35:04.52ID:SDCL1wiD0
>>458
LiNameを推奨しておく
2021/09/04(土) 13:46:10.54ID:s517mUuv0
>>458
方法を聞くのは禁止
2021/09/04(土) 13:56:26.70ID:GO1jVaCV0
>>459
ありがとうございます
ただDLしてreadmeもdetailも読んだのですが
全角の含まれるファイルを選り分ける方法が分かりません
申し訳ないのですが教えていただけると助かります

>>460
失礼しました
2021/09/04(土) 14:06:47.82ID:rs/w/ooy0
readme読んだなら分かると思うがLiName本体にそういう機能はないよ
お好みのテキストエディタ使って正規表現なりマクロなりで別フォルダに
選り分けるよう置換してどうぞってことかと
2021/09/04(土) 14:11:39.52ID:Vwp4EGDJ0
Everythingで正規表現検索で[^ -~]
2021/09/04(土) 14:45:34.03ID:zJek2KHC0
enダッシュは全角記号に入りますか?
2021/09/04(土) 16:35:43.48ID:GO1jVaCV0
>>462
なるほどそういうことでしたか、ありがとう

>>463
Everythingで行けました、ありがとう
正規表現で調べてregex:[^\x01-\x7E]で全角のみ抽出出来ました、教えてくれた人たち本当にありがとうございます
ちなみに教えていただいた記号だとどういう意味になるんでしょうか?(申し訳ないのですが反応しなかったので)
2021/09/04(土) 17:25:04.34ID:SQiYzKqa0
半角にヒット
じゃない→^
2021/09/04(土) 19:10:43.98ID:dwfLeLgN0
現在の電源プランがなにかを表示できるソフトはないでしょうか?
タスクトレイアイコンで表示でもいいですしデスクトップの端などに表示とかでもいいです
2021/09/04(土) 19:23:26.05ID:EL8xG3hp0
>>467
プロセスラッソ
シェアウェアだけど機能制限モードで延々使えるはず

起動してるアプリに応じて電源プランを変更するソフトだからそっちの方でも役に立つかと
2021/09/04(土) 19:41:47.68ID:s//OBA9j0
>>467
Win10限定で、タスクトレイアイコンをワンクリックする必要があるけど
PowerPlanSwitcherはどうかな?
もともとは電源プランを変更するアプリだけど、一応分かる
2021/09/04(土) 22:02:57.80ID:dwfLeLgN0
>>469
おーこれいいですね
さっそく使ってみます!

468の方もありがとうございます!
2021/09/05(日) 00:43:38.34ID:/BwajYC70
>>435
ストーカーにです
駅に行くと何故か背後にいるんですよ
どうやって情報収集してるんだろうかってね
2021/09/05(日) 01:07:38.70ID:kgLhNfp80
ただの自意識過剰なんじゃね
2021/09/05(日) 09:57:40.76ID:XcDcjvby0
そういうのは然るべきところにちゃんと相談したほうがいいのでは
ここで気軽に聞いてる場合じゃない
2021/09/05(日) 10:16:52.85ID:bYSZm27N0
>>471
スマホ初期化がいい
それか考えすぎ
2021/09/05(日) 18:29:03.78ID:kgLhNfp80
ていうかどこにアクセスしたのが分かったからってアクセス者がどこに居るのか分かるなんていう思考が色々先回りしてて変ですよね
2021/09/06(月) 10:27:33.36ID:pf2sZrH30
Windowsのロック画面に表示されるような綺麗な景色とかを自動でスライドショーしてくれるようなソフトありませんでしょうか?
と言っても画像は自分で用意するのではなくてどこかで用意してくれるような。
できればブラウザ版でインストールとか必要ないようなので。

よろしくお願いいたします
2021/09/06(月) 10:38:09.29ID:bDf5EMCA0
ソフトじゃなくてURLくれってこと?
それはこのスレの範疇なんだろうか
2021/09/06(月) 11:10:40.76ID:bFe3fydi0
動画ファイル(mkv)の「メディアの作成日時」のプロパティを一括削除するソフト無いでしょうか?
https://i.imgur.com/VdxHGvz.png
こちらがプロパティから削除できず、タイムスタンプ変更ツールからも変更する事が出来ません(更新日時や作成日時とはまた違う)
にも関わらずこのメディアの作成日時が参照されるソフトも多く、とても邪魔なんです 宜しくお願い致します。
2021/09/06(月) 11:42:10.85ID:rNpnYofh0
mkvpropedit
できるかしらんけど
2021/09/06(月) 22:43:44.72ID:bFe3fydi0
>>479
1つ1つ選べば出来ますが50個ものファイルを手作業は現実的ではありませんでした
一括で出来ればありがたいのですが…
2021/09/06(月) 23:10:02.42ID:LwodLu8u0
スクリプト書けばいいんじゃね、知らんけど
2021/09/07(火) 02:05:07.50ID:tncFzZyw0
スクリプトなんていらない
mkvpropeditをfor文で回すだけ
2021/09/07(火) 02:05:11.81ID:7RE0cNT10
50個くらいならここ書き込んで眺めてた間に手作業で終わってたりしそう
2021/09/07(火) 06:45:41.73ID:2FEEYSaW0
きっともう終わってる
2021/09/07(火) 08:49:23.35ID:lfq2A3iW0
ここの回答が気にいらなくて他のスレに
マルチするような人やで…
2021/09/07(火) 15:44:34.69ID:1tZ9wJWO0
スクリプトの書き方分からないのでrokcetmouseproのマクロでポチポチやりました… ありがとうございます
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:47:40.49ID:/r1+VJfR0
>>434
おまえがストーカー側だろ
2021/09/07(火) 21:20:35.41ID:DKMKxcoK0
最初のページと最終ページのループができる漫画ビューア
Leeyesしか知らないのですが、他にもありましたらお願いします
2021/09/07(火) 21:43:12.46ID:S+vE5AQY0
NeeView
オプション>設定>ブック>移動で
ページの終端を超えて移動しようとした時の挙動で「ループする」を選択
2021/09/08(水) 07:42:26.54ID:CA732JOF0
みーや
メニュー 移動 リピート
491488
垢版 |
2021/09/08(水) 12:48:18.55ID:K8ZO8rl50
>>489-490
ありがとうございました 助かります
2021/09/08(水) 19:59:08.83ID:8RDzepsL0
すーじーも
2021/09/09(木) 02:05:11.01ID:KARapMZS0
CPUの使用率が一定を超えたら知らせてくれるようなソフトってありますか?
Win10でできればフリーソフトが良いです。
Chromeがいつの間にかすごくCPU使ってることがあって
だいたいどこかのページが引っかかってるらしくそこだけ一旦開き直すと直るんで、Chromeアドオンでも良いです。
2021/09/09(木) 02:20:53.11ID:VUHdi8pg0
>>493
コレあったら自分も知りたい
自分は「めもりーくりーなー」入れてるんで
スキンでcpu 使用率表示させてるけど
それだけだと不便だからねえ
2021/09/09(木) 02:43:42.26ID:OcG6sQ0J0
>>493-494
自分はPCの見張り番ってやつを使ってる
ベクターにあるよ
2021/09/09(木) 10:39:05.83ID:tgH9HeoH0
>>493
powershellで書け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要