パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602839772/
探検
パスワード管理ツール Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 17:19:49.02ID:gFnBel3g02021/08/15(日) 13:31:02.79ID:tpsHfmoy0
>>68
ツールで生成したり入力をしないってことかな?
ツールで生成したり入力をしないってことかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 13:49:08.91ID:CF0ef4KZ0 パスワードツール使う前はそんなんやってたな
文字数字のあたまにそのサイトのつけてmixiqwerty1234とかamznqwerty1234とかtwtrqwerty1234とかしてた もちろん共通部分はこんなんじゃなくて突破できそうにないやつだけど
文字数字のあたまにそのサイトのつけてmixiqwerty1234とかamznqwerty1234とかtwtrqwerty1234とかしてた もちろん共通部分はこんなんじゃなくて突破できそうにないやつだけど
2021/08/15(日) 15:06:12.58ID:Cr5S5Th60
2021/08/15(日) 16:17:10.86ID:tpsHfmoy0
2021/08/15(日) 19:22:46.56ID:JQE5EysE0
カルテ番号が10桁ある個人医が草。
総合病院ですら6桁なのにw
総合病院ですら6桁なのにw
2021/08/15(日) 23:33:42.57ID:z0IItI8H0
>>65
大学のときに配布された学生メールアカウントの初期パスワードがランダム文字列で、なぜかそれが強烈に頭に残っているのでそれをマスターパスワードにしてる。大小英数の10桁
大学のときに配布された学生メールアカウントの初期パスワードがランダム文字列で、なぜかそれが強烈に頭に残っているのでそれをマスターパスワードにしてる。大小英数の10桁
2021/08/16(月) 07:33:47.43ID:HuiuIlxP0
>>70
俺は前と後ろにつけて挟んでたな、懐かしい
俺は前と後ろにつけて挟んでたな、懐かしい
2021/08/16(月) 09:01:24.23ID:GTNfVkGX0
記号はキーボードの種類によって場所が異なるし、
OS起動前は英語キーボードとして扱われてキートップ通りに入力できなかったりするので
使わないようにしてる
OS起動前は英語キーボードとして扱われてキートップ通りに入力できなかったりするので
使わないようにしてる
77名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 09:44:03.27ID:DnNIQ1cn0 普段使いが英語キーボードなので問題なし
2021/08/17(火) 00:30:59.17ID:dfUyth1p0
2021/08/18(水) 22:15:04.77ID:x93IC80V0
大小英数字記号15桁ランダムを完全に覚えたからずっとそれでいってる
2021/08/19(木) 08:07:00.67ID:VosvWO2E0
パスの解読時間表
https://twitter.com/sen_u/status/1427538088113283072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sen_u/status/1427538088113283072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/19(木) 10:21:21.46ID:T5Hn9IHZ0
パスワードに全角文字・漢字を含めれば飛躍的に解読しにくくくくくくなるだろ
2021/08/19(木) 10:37:33.90ID:qJpUs7NP0
2021/08/19(木) 10:59:12.51ID:oP3V6ZwG0
認証の場合だと実際には1回毎に入力あるいは転送してから認証OK/NGの結果を返すまでの処理時間があったり
数回間違えたらロックするなどがあるからねえ
ZIPパスワードの解析とかだと近いのかもしれないけど
数回間違えたらロックするなどがあるからねえ
ZIPパスワードの解析とかだと近いのかもしれないけど
2021/08/19(木) 18:15:02.59ID:GV5BMzo10
量子コンピュータで頼む
2021/08/19(木) 22:35:15.55ID:0KKzyYeD0
そうだ、情報を時間を遡って送ることができるなら、有限のハッシュ空間なら瞬時に計算結果を得ることができる
すなわち、情報を時間を遡って送る方法を発明する以前に送ることが出来るので
今、情報を時間を遡って送る方法の発明を始めれば、その瞬間に情報を時間を遡って送る方法を知ることができる
よし「情報を時間を遡って送る方法の発明を始めるぞ」
すなわち、情報を時間を遡って送る方法を発明する以前に送ることが出来るので
今、情報を時間を遡って送る方法の発明を始めれば、その瞬間に情報を時間を遡って送る方法を知ることができる
よし「情報を時間を遡って送る方法の発明を始めるぞ」
2021/08/19(木) 22:35:48.28ID:0KKzyYeD0
「あれ?おかしいな」
2021/08/20(金) 10:11:28.99ID:s1vTmEhj0
ひらがな漢字がパスに使えたらなー
2021/08/20(金) 12:07:39.50ID:7DHMrhvC0
入力はUTF-8想定でいいのかな
2021/08/20(金) 13:55:55.54ID:XBdzGqr10
IMEがないと入力できないパスワードがIMEに学習されてしまう脆弱性w
2021/08/21(土) 01:34:52.19ID:3jz3wDgX0
>>89
秘密の質問はそのリスクあるよね
秘密の質問はそのリスクあるよね
2021/08/21(土) 01:44:34.61ID:tEuztBTo0
>>82
ある程度の目安にはなるけど、パスワードからハッシュを計算する時に複数回繰り返して計算量が大きくなるような実装が増えてきてるから、例えばveracryptなんかだと、結構短い文字数でも安全かもしれない。
ある程度の目安にはなるけど、パスワードからハッシュを計算する時に複数回繰り返して計算量が大きくなるような実装が増えてきてるから、例えばveracryptなんかだと、結構短い文字数でも安全かもしれない。
2021/08/21(土) 06:31:57.60ID:Q0DQA1RN0
>>91
VeraCryptみたいにストレッチングしているとわかっている場合は、短い文字数でも安全というかブルートフォースへの耐性が高いのはそうだね。
ただ他のシステムでは、利用者からするとどのシステムがストレッチングやソルトを使っているかどうかは、わからないからな。
VeraCryptみたいにストレッチングしているとわかっている場合は、短い文字数でも安全というかブルートフォースへの耐性が高いのはそうだね。
ただ他のシステムでは、利用者からするとどのシステムがストレッチングやソルトを使っているかどうかは、わからないからな。
2021/08/21(土) 08:56:31.16ID:vCYwkhxm0
2021/08/21(土) 11:06:02.73ID:YrcfkYw+0
>>93
IMEに記録されちゃう話をしているのだから
ランダムかどうかは関係無いような
IMEに記録されることが本当にリスク高いのかどうかって気もちょっとする
自分も2000年頃はIMEでID/パスワード管理してたかもしれないw
IMEに記録されちゃう話をしているのだから
ランダムかどうかは関係無いような
IMEに記録されることが本当にリスク高いのかどうかって気もちょっとする
自分も2000年頃はIMEでID/パスワード管理してたかもしれないw
95名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 18:50:46.75ID:OoA5C1ky0 パスワード管理ツールで、1つのサイトあたり、複数のパスワードなどを設定出来るソフトはないでしょうか?
できればマルチプラットフォームなものはないでしょうか?
windowsとlinux mintを使います。
できればマルチプラットフォームなものはないでしょうか?
windowsとlinux mintを使います。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 19:00:04.28ID:OoA5C1ky0 あと、ローカル保存とクラウド保存どっちがいいんでしょうかね?
2021/08/21(土) 19:01:12.77ID:YrcfkYw+0
>>95
複数のアカウントを使い分けるってことかな?例えば
GoogleアカウントA
GoogleアカウントB
GoogleアカウントC
ってたくさん作ることはKeePassで普通にできるけど
どれもできるんじゃないのかなあ?
複数のアカウントを使い分けるってことかな?例えば
GoogleアカウントA
GoogleアカウントB
GoogleアカウントC
ってたくさん作ることはKeePassで普通にできるけど
どれもできるんじゃないのかなあ?
2021/08/21(土) 20:24:01.12ID:Q0DQA1RN0
KeePassXCで良いと思う。ローカル、クラウドかも大差ない。
2021/08/21(土) 20:29:24.31ID:+A0qNZEj0
>>96
どっちが便利かでいうとクラウド
どっちが便利かでいうとクラウド
2021/08/21(土) 21:06:37.35ID:YrcfkYw+0
自分はhttpsで暗号化しているとは言えマスターパスワードをネット上に流すのがイヤなのでクラウドは避けたい考え
多分きっと考えすぎなのだろうとは思うw
多分きっと考えすぎなのだろうとは思うw
2021/08/21(土) 21:14:11.66ID:9kTyAPlU0
オフライン+同期方式がいいと思います
2021/08/22(日) 05:10:05.98ID:85GAx9vf0
>>100
E2EEだとマスターパスワードはサーバに送信されないよ。
E2EEだとマスターパスワードはサーバに送信されないよ。
2021/08/22(日) 05:15:56.15ID:zqTgxrDK0
LastPassだかが過去に流出で騒がれてたけど結局解析できたって情報が出てこないから無事だろうってオチだったな
104名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 06:45:11.02ID:6wHgg2E902021/08/22(日) 09:20:52.52ID:hdyDSHnq0
>>104
他もそうだと思うけどKeePassの場合
1つのサイトで一つのデータでは無く、1つのアカウントが一つのデータ
GoogleアカウントA
→ユーザ名=AAAA,パスワード=aaaa,サイト=google.com
GoogleアカウントB
→ユーザ名=BBBB,パスワード=bbbb,サイト=google.com
GoogleアカウントC
→ユーザ名=CCCC,パスワード=cccc,サイト=google.com
GoogleアカウントD
→ユーザ名=DDDD,パスワード=dddd,サイト=google.com
て感じでたくさん定義しておき
GoogleにログインしようとするとAからDの候補が出てきてどれかを選択するイメージ
入力フィールドを増やす話では無いね
他もそうだと思うけどKeePassの場合
1つのサイトで一つのデータでは無く、1つのアカウントが一つのデータ
GoogleアカウントA
→ユーザ名=AAAA,パスワード=aaaa,サイト=google.com
GoogleアカウントB
→ユーザ名=BBBB,パスワード=bbbb,サイト=google.com
GoogleアカウントC
→ユーザ名=CCCC,パスワード=cccc,サイト=google.com
GoogleアカウントD
→ユーザ名=DDDD,パスワード=dddd,サイト=google.com
て感じでたくさん定義しておき
GoogleにログインしようとするとAからDの候補が出てきてどれかを選択するイメージ
入力フィールドを増やす話では無いね
2021/08/22(日) 10:06:48.12ID:7I8KV/Om0
107名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 10:40:11.06ID:6wHgg2E90 >>105
1つのエントリーの1セットしか保存出来ない感じですよね
例えばネットバンクを使っているんですが、ログインidとパスだけではなくて、その他いろいろなパスワードがあるんですよね
引き落とし時のパスワードとか
なので複数のフィールドがあると便利だなと
1つのエントリーの1セットしか保存出来ない感じですよね
例えばネットバンクを使っているんですが、ログインidとパスだけではなくて、その他いろいろなパスワードがあるんですよね
引き落とし時のパスワードとか
なので複数のフィールドがあると便利だなと
2021/08/22(日) 10:43:37.57ID:SHWHCtkD0
>>107
それはできる
それはできる
109名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 11:11:01.00ID:6wHgg2E90 >>108
やってみます
今まで使っていたのがidmだったので、これは入力フィールドが複数ありました
しかし、他のツール(入力フィールドが1セットしかない)には正常にインポートできなかったので
細かい部分は手動で直しますが
やってみます
今まで使っていたのがidmだったので、これは入力フィールドが複数ありました
しかし、他のツール(入力フィールドが1セットしかない)には正常にインポートできなかったので
細かい部分は手動で直しますが
2021/08/22(日) 11:45:13.13ID:YweVI0Wy0
(????)
2021/08/22(日) 12:36:35.42ID:85GAx9vf0
一つのアカウントに対して、id,passwordの2つのフィールドではなく、id,password1,password2みたいなカスタムフィールドを設定したいということらしい。
KeePassXCとかでも多分対応してそう。 custom field(s)的な言葉でヘルプ調べてくれ。
KeePassXCとかでも多分対応してそう。 custom field(s)的な言葉でヘルプ調べてくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 13:09:36.00ID:6wHgg2E90 >>111
そうですね、どうも
そうですね、どうも
2021/08/22(日) 14:34:32.95ID:/NHtJxzc0
keepassはGoogleで今まで自動入力してたのをインポートできないんですか?
2021/08/22(日) 15:00:55.39ID:jkl4LjUW0
>>113
chrome パスワード csv エクスポートで検索
chrome パスワード csv エクスポートで検索
2021/08/22(日) 15:24:24.10ID:/NHtJxzc0
116名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 16:19:52.43ID:6wHgg2E90 keekpassはメモのフィールドに色々書ける感じですね
いいですねこれ
いいですねこれ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 17:06:59.54ID:6wHgg2E90 keepass xcにcsvをインポートしようとすると、日本語が文字化けするんですが、対策ありませんかね?
文字コードはどちらもutf-8ですね。
文字コードはどちらもutf-8ですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 09:34:24.04ID:GZKRqc040 Bitwarden はクラウドのみなんでしょうか?
2021/08/23(月) 10:48:13.11ID:/lwSFSGz0
120名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 11:59:18.87ID:5OdV+syL0 自分は使ってないけどiCloudのキーチェーンがWindowsにも使えるようになったらしいね
121名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 15:24:53.75ID:GZKRqc0402021/08/23(月) 15:33:56.34ID:cA2siVM70
昨日からの教えてクン構ってちゃんは同一人物? 自分でもやってみればいいのに。
2021/08/23(月) 16:06:18.13ID:/lwSFSGz0
>>121
使えない
使えない
2021/08/23(月) 17:53:31.57ID:HO71Vnop0
2021/08/23(月) 22:23:17.18ID:zeDvvV4G0
>>96
ローカル:他デバイスとの同期が手動(面倒)、DBが手元にあるのでやや安全。
クラウド:ローカルの逆。
ハイブリッド:双方の良いとこ取りだけど、対応してるアプリが少ない。
使い分け:絶対漏洩したら困るものはローカル、その他大多数の漏れたら困るけど、まあなんとかなるものはクラウド。
利便性とセキュリティーのバランスが好みのものを選択すれば良いのでは。
ローカル:他デバイスとの同期が手動(面倒)、DBが手元にあるのでやや安全。
クラウド:ローカルの逆。
ハイブリッド:双方の良いとこ取りだけど、対応してるアプリが少ない。
使い分け:絶対漏洩したら困るものはローカル、その他大多数の漏れたら困るけど、まあなんとかなるものはクラウド。
利便性とセキュリティーのバランスが好みのものを選択すれば良いのでは。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 06:21:08.95ID:WMBWRsjW0 ローカルでつかえてマルチプラットフォームなものってkeepassxc以外にありませんか?
これって公式フォーラムもなくて、質問しようがないです。
githubにあるのかもしれませんが。
これって公式フォーラムもなくて、質問しようがないです。
githubにあるのかもしれませんが。
2021/08/24(火) 06:45:48.19ID:BGPm32Lk0
>>126
bitwardenのオンプレはdockerでお手軽に使えると思うけども。
マルチプラットフォームでも、ローカルに拘るのはどういう理由?
マルチプラットフォーム対応させる時点で、ファイルを何かしらで共有させないといけないんだけどね。まさか更新都度、ファイルを手動コピーでもするのか。
bitwardenのオンプレはdockerでお手軽に使えると思うけども。
マルチプラットフォームでも、ローカルに拘るのはどういう理由?
マルチプラットフォーム対応させる時点で、ファイルを何かしらで共有させないといけないんだけどね。まさか更新都度、ファイルを手動コピーでもするのか。
2021/08/24(火) 09:05:48.75ID:6dOD8Gi+0
keepass xcに生体認証を実装するの難しいのかな?
これさえあれば言うこと無しなんだが...
これさえあれば言うこと無しなんだが...
130名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 09:48:45.92ID:WMBWRsjW02021/08/24(火) 09:56:37.13ID:0CrpXfiF0
>>129
enpassにしちゃおうよ
enpassにしちゃおうよ
2021/08/24(火) 10:04:22.69ID:BGPm32Lk0
>>130
サービス、ソフトによる。bitwardenはオフラインでも読み取りできる。書き込みはできない。
サービス、ソフトによる。bitwardenはオフラインでも読み取りできる。書き込みはできない。
2021/08/24(火) 10:42:22.09ID:OZmeMKDf0
bitwardenが人気かな?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 14:41:01.43ID:WMBWRsjW0135名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 16:15:33.58ID:WMBWRsjW0 他のソフトに持っていくのなら、1エントリーあたり1つのパスとidにすべきなんですね。
2021/08/24(火) 21:04:22.46ID:Ldr1tbDj0
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 21:56:54.62ID:GoveyBU50 keepassでもクラウド同期できるでしょデータベースファイルをクラウドに置けば
2021/08/24(火) 22:01:38.99ID:cRWYWvPo0
>>137
私はそのパターンです。KeePass + Box で運用してますが、特に問題なく快適に利用できていますよ。
私はそのパターンです。KeePass + Box で運用してますが、特に問題なく快適に利用できていますよ。
2021/08/24(火) 23:52:40.11ID:VSOItS7Y0
うちも色々試した結果keepassになった
同期はDropboxでしてる
同期はDropboxでしてる
140名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/24(火) 23:55:35.76ID:GoveyBU50 でもパスワードマネージャー初心者におすすめするならbitwardenの方が使いやすくないですか
自分もkeepass+dropboxだけど
自分もkeepass+dropboxだけど
2021/08/25(水) 00:08:21.21ID:Zm21/RcZ0
まぁだいたい勧められる事が多いのはBitWardenやな
KeePassは派生が多いってのもあって初心者向けではないと思う
KeePassは派生が多いってのもあって初心者向けではないと思う
2021/08/25(水) 00:54:09.27ID:VZCW1x1B0
2021/08/25(水) 02:10:44.64ID:QKDYaOxG0
keepassは暗号のアルゴリズムも自分で選ぶので
セキュリティの知識もいるかもね
セキュリティの知識もいるかもね
144名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 08:40:55.90ID:1Tdfwdpn0 idmからkeepassxcにインポートしてみたのですが、グループ化まではインポート出来ないのでしょうか?
csvにグループ化する機能はなかったでしょうか
csvにグループ化する機能はなかったでしょうか
2021/08/25(水) 16:35:42.33ID:sFTUiaqB0
2021/08/29(日) 16:32:47.94ID:dCzslRF90
疑問なんだが、chromeやfirefox標準搭載のパスワード管理ツールを使わずに別のソフトを使う理由は何?
パスワードを使う場面ってことはブラウザを使ってる状況が大多数だから素直にブラウザ搭載のツールを使えばいいと思ってるんだが
共通のブラウザが使える端末ならもちろん同じパスワードが使えるわけだし
パスワードを使う場面ってことはブラウザを使ってる状況が大多数だから素直にブラウザ搭載のツールを使えばいいと思ってるんだが
共通のブラウザが使える端末ならもちろん同じパスワードが使えるわけだし
2021/08/29(日) 16:38:10.58ID:31G6SPab0
2021/08/29(日) 16:41:33.62ID:23do2xQU0
>>146
おれは併用してるよ
おれは併用してるよ
2021/08/29(日) 16:43:05.05ID:31G6SPab0
>>147
個々のアカウント情報にはID/パスワード以外にも様々な情報を記録している
何ができるようになるか
自分に向いているかなど
とりあえずここでお勧めされているものを試用してみたらいかがでしょう?
個々のアカウント情報にはID/パスワード以外にも様々な情報を記録している
何ができるようになるか
自分に向いているかなど
とりあえずここでお勧めされているものを試用してみたらいかがでしょう?
2021/08/29(日) 16:47:52.81ID:CUSLj/kT0
>>146
webサイトに結びつかない機密情報どうしてるの?
webサイトに結びつかない機密情報どうしてるの?
2021/08/29(日) 20:16:08.32ID:BKtpvkAT0
Bitwarden使ってるんだけど
あまりにも便利すぎて、ありとあらゆるパスワードをPASS生成で複雑なものに再設定
トータルで60種類くらいの情報を弄ったが、いざ手打ちが必要になったり口頭で伝える必要が出たらと思うとちょっと怖い
あまりにも便利すぎて、ありとあらゆるパスワードをPASS生成で複雑なものに再設定
トータルで60種類くらいの情報を弄ったが、いざ手打ちが必要になったり口頭で伝える必要が出たらと思うとちょっと怖い
2021/08/29(日) 20:52:29.06ID:87Wr5txc0
>>146
併用してる
ブラウザでも多数の情報でログインする場合
契約番号、契約者ID、契約者登録ID、登録ログインパス、暗証番号を一度に入力する時とか違う場所に入力されたりするから手入力
サイトによって秘密の質問も質問自体が選択式だったりするからメモしてる
PCは主にソフトのシリアルやログイン情報の管理
webでもシリアルの入力をすることがあるからけっこう使う
他にもWi-Fiパスとか個人データや各免許証番号とかのメモ
もろもろの有効期限の管理とかもしてる
併用してる
ブラウザでも多数の情報でログインする場合
契約番号、契約者ID、契約者登録ID、登録ログインパス、暗証番号を一度に入力する時とか違う場所に入力されたりするから手入力
サイトによって秘密の質問も質問自体が選択式だったりするからメモしてる
PCは主にソフトのシリアルやログイン情報の管理
webでもシリアルの入力をすることがあるからけっこう使う
他にもWi-Fiパスとか個人データや各免許証番号とかのメモ
もろもろの有効期限の管理とかもしてる
2021/08/29(日) 20:59:47.52ID:/o3FcVPs0
>>151
だいたいコピペでいけるし
口頭で伝えることなんかまずないし、誰かに教えるにしてもbitwardenのsendを使うし
手打ちしたのはテレビにnetflixのパスワードを設定したときくらいか
だいたいコピペでいけるし
口頭で伝えることなんかまずないし、誰かに教えるにしてもbitwardenのsendを使うし
手打ちしたのはテレビにnetflixのパスワードを設定したときくらいか
2021/08/29(日) 21:10:46.45ID:I/asth1R0
最近はもうスマホでパスワード入力する機会の方が多くなったからアプリの使い勝手で決めてる
2021/08/30(月) 06:24:01.27ID:ak6sg8na0
2021/08/30(月) 09:24:41.07ID:rdqD9Kop0
日本語で入力できたらいいのに
2021/08/30(月) 11:33:38.00ID:YiupO2tf0
できるけど
2021/08/30(月) 13:07:23.85ID:rdqD9Kop0
ああごめん
パスワードにひらがな使えたらいいのってこと
パスワードにひらがな使えたらいいのってこと
2021/08/30(月) 13:37:16.99ID:Q9D32Soa0
パスワード管理ツールのパスワード欄の話じゃなくて、
ログインするサイトとかのパスワード設定に、
って話か?
ログインするサイトとかのパスワード設定に、
って話か?
2021/08/30(月) 21:13:29.24ID:Oh47QtGR0
2021/08/30(月) 22:08:48.12ID:rdqD9Kop0
パスワードに使える文字が英数記号などの一般的なものだけではなく、
ひらがな等も使えたら覚えやすくてかつ複雑なパスを作れていいのにな、てことやで
まぁハングルやらタイ語やら言い出すときりないけど
ひらがな等も使えたら覚えやすくてかつ複雑なパスを作れていいのにな、てことやで
まぁハングルやらタイ語やら言い出すときりないけど
2021/08/31(火) 00:44:15.84ID:NTGm1PbB0
復活の呪文
2021/08/31(火) 00:48:12.71ID:1xnXxOEl0
バルス
164名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/31(火) 07:50:51.73ID:+aLcoZoF0 アルファベット数字以外受け付けないってのも多いやん
2021/08/31(火) 08:27:10.72ID:qv7C3alk0
>>164
そこが何でも受付けてくれるようになったらいーなー。ってことでは?
そこが何でも受付けてくれるようになったらいーなー。ってことでは?
2021/08/31(火) 08:29:54.82ID:aERO4bTO0
そういうことなんだろうけどスレチやな
2021/08/31(火) 09:21:34.30ID:vo83cScq0
平仮名や漢字を受け付けたとしてもフレーズが予測されそう
外人に対しては強そうだけど
外人に対しては強そうだけど
2021/08/31(火) 11:37:09.58ID:G6lx3S9s0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【有事】高市、🥺麻生太郎に言わされただけだった。悲しいお人形やね…😢 [153490809]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 高市早苗「中国が戦艦を使ったら存立危機事態」佐藤優氏「戦艦なんて時代遅れの艦船を持ってる訳ねーだろ」 [931948549]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
