アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/05(土) 21:13:10.58ID:iYBl7Nkl0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.160
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620803775/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/14(月) 00:13:34.53ID:KuqgiNK90
>>451
ハンドルに連動したモニター部分の回転に対応して画面の中が傾くようになってるみたいだから
筐体側のエミュレーションしないと画面は傾かないのかも
2021/06/14(月) 00:16:23.79ID:Q/4VgyNs0
>>450
あの筋肉フトモモには魅了されるわな
でも悲しいかな確か最弱キャラという…
シャドウ?アタックって直ったんだっけ
2021/06/14(月) 00:28:02.32ID:zmlKsCGo0
昔あるところにレイチェルの大ファンの中年がおったのじゃ
中年は毎年レイチェルの誕生日が来たら自分のブログで
おごそかにレイチェルの誕生日を祝ったのじゃった
2021/06/14(月) 00:30:15.88ID:zmlKsCGo0
あのレイチェル大好き中年のブログを見たのは20年以上前だったが
元気にしてるんだろうか
2021/06/14(月) 00:31:32.49ID:Q/4VgyNs0
PCエンジン版が出た頃はもうPCエンジンから離れてたから買って無いが
キャラは小さいわ一部のキャラは名前が間違ってるわ
そんな出来だったそうな
2021/06/14(月) 00:38:22.64ID:R4kopoLQ0
所詮レイチェルなど
2021/06/14(月) 00:40:07.14ID:R4kopoLQ0
mugenで誰も取り入れようとしないキャラだろ
何故か拳の恋人イライザが格闘対戦で大活躍しているし
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/14(月) 00:44:04.81ID:g68sMYnQ0
>>452
WGPってモニターは固定じゃなかったっけ?
ハンドル切るとそれに応じて筐体もモーターで左右に傾く機構だったと記憶してるんだが違うかな
2021/06/14(月) 00:55:05.66ID:R4kopoLQ0
https://www.youtube.com/watch?v=CyxK7UgUou0
傾かないから不自然

https://www.youtube.com/watch?v=XemGAyfgyyQ
それよりも麻雀学園秘話
何故か移植版も2回にわたって販売禁止になったよねw
2021/06/14(月) 01:28:10.64ID:zmlKsCGo0
こんな感じで動くのかあ
https://www.youtube.com/watch?v=6s8eVtcTqHo
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/14(月) 01:39:27.81ID:g68sMYnQ0
エロはカプコンを救う
ショップ姉ちゃん「あなたってHなのね」
2021/06/14(月) 03:35:56.86ID:aMtf04hU0
>>461
撮影場所は2016年に閉業か…
2021/06/14(月) 05:19:34.96ID:zmlKsCGo0
>>460
「10!パワー!ツモったぞ!」の声が
ロストワールドのナナシの戦士の声に似てる
2021/06/14(月) 06:27:32.61ID:58uvkAeZM
PCEは自由だったんだなったあ・・・
https://youtu.be/uONoBU0kxgQ?t=1175
2021/06/14(月) 07:17:08.44ID:6KNn8B/B0
>>448
あれX68000版の改造したのだな
2021/06/14(月) 07:55:14.89ID:jDFUC1wL0
歌が下手くそすぎて最後まで再生できんかった
メガCDのヘビーノバの主題歌並みの酷さ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-W6T4)
垢版 |
2021/06/14(月) 10:31:06.38ID:GaIIftuI0
ストライダー飛竜SOUND CODE対応有難う御座います
飛竜が垂直ジャンプをするたびにSOUND CODE40の音が鳴ります
修正出来たらお願いします
こちらのミスでしたらすみません
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-W6T4)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:11:41.11ID:GaIIftuI0
度々失礼します
ストライダー飛竜のSOUND CODEをちょっと調べましたが
SOUND CODE30のJUMP1が違う音になってました
2021/06/14(月) 11:35:44.73ID:mCW0v71Nd
>>445
それ片っ端から訴えて潰し続けてたからだろ。
コナミは競うのではなく同じ土俵に来んなだからなー
2021/06/14(月) 11:39:59.19ID:R4kopoLQ0
野球ゲームとも球団と独占契約をして
ファミスタとかの他のプロ野球ゲームが出せない時期があったとか
2021/06/14(月) 11:40:18.79ID:mCW0v71Nd
まぁ格闘ブーム外だけど一応イーアルカンフーは幅広くヒットはした感じ。
2021/06/14(月) 11:43:11.06ID:M1yIkhHo0
音ゲームも格闘ゲームも自分の中ではすっかり存在しないものになってしまった
格闘ゲームはストIIあたりならまだ動画を見るくらいなら気力はあるけど
音ゲームは他人がやってるのを見るのすらキモくて生理的に無理
2021/06/14(月) 11:44:19.13ID:ZfpUo+PTM
そうですか
2021/06/14(月) 11:51:13.15ID:d+iuGcS00
>>470
日本は資本主義社会だから権利関係を抑えて固めてれば1人かっぱぎも可能だからな
当時のコナミの場合は目立つからやり玉によくこの手の話で挙げられるけど
他のメーカーだって表立ってないだけでえげつないことは結構やってるんですけどねw
2021/06/14(月) 12:02:48.19ID:dtNst2mc0
>>469
0x30 0x40.wav
申し訳ないミスでした 0x30の部分を0x40に書き換えてください
正しくは
0x40 0x40.wav 0,4
2021/06/14(月) 12:07:15.58ID:hScKciVo0
>>476
リスト書き換えたら済む話でしょ
使う人間が対応することだよ
2021/06/14(月) 12:22:26.71ID:d+iuGcS00
ろだMAMEのリスト対応は自由度高いけど
そろそろ細かい設定のやり方とか詳細なまとめがほしいね
フェードアウトとかフレーム指定のリピートとか繋ぎのタイミング調整とか
2021/06/14(月) 12:53:10.58ID:R4kopoLQ0
アストロシティミニ
ブランド: セガ
プラットフォーム : No Operating System
5つ星のうち4.3 385個の評価
参考価格: ¥14,080 詳細
価格: ¥10,687
OFF: ¥3,393 (24%)

MVSxも1万引きになったりしているが
2021/06/14(月) 12:56:37.50ID:WAGZOSWVF
ストライダー飛竜でちょっと思い出したけど
スーパーファミコンの海外ゲームで
明らかにストライダー飛竜に動きがそっくりなのがあった
知ってる人いるかな?w
2021/06/14(月) 13:03:13.35ID:58uvkAeZM
なんか格ゲーの6ボタン制すらカプコンより先に
コナミが版権申請出してそれが通っちゃったんだっけ?
で、4ボタンのSNKが安堵したとかなんとか

そこらへんの事情詳しい人いるかしら
2021/06/14(月) 13:05:04.22ID:R4kopoLQ0
ラン セイバー だっけ?
携帯機に入れてちょいとだけ遊んだかな
2021/06/14(月) 13:09:40.98ID:3biH/XcYM
SNK が4個に固執していたけどそういうことなの?
SNK は早めに95年ぐらいから6ボタン採用してくればよかったのにね。
後々苦労するんだから。
2021/06/14(月) 13:19:44.73ID:R4kopoLQ0
JAMMA コネクタ規格がボタン5個までしか対応していないんだし
ネオジオ発売の後にスト2が出て大ヒットするとは予測できないだろ
2021/06/14(月) 13:29:09.85ID:YdV3KT0sr
NEOGEO の麻雀コントローラーとか
あるっぽいしボタン増やすことなんて容易なんじゃないのかな?
2021/06/14(月) 13:32:35.06ID:YdV3KT0sr
あとたとえ一個だとしても
のちのサムスピとかで助かるんじゃないかな?
まあスト2タイプの場合は5個だとちょっと中途半端になっちゃうけど。
2021/06/14(月) 13:52:27.89ID:VffA20Yy0
コナミ「視点変更時、壁が透過する特許取ったんでヨロ」
2021/06/14(月) 13:54:47.12ID:ASGmR1290
『タイトーマイルストーン』Nintendo Switchにて2022年2月発売決定。『ちゃっくんぽっぷ』や『ニンジャウォーリアーズ』など最大8タイトル以上を収録予定!
https://www.famitsu.com/news/202106/14223602.html
2021/06/14(月) 14:03:57.21ID:3biH/XcYM
コナミのスピードキングの インパネ視点の斜めになる視点って言うの?
あれ結構良かったのにあれだけになっちゃったね
2021/06/14(月) 14:07:08.72ID:KuqgiNK90
>>485
麻雀コントローラーのマトリクス方式だと特定の同時押しを受け付けなくなるけど
ネオジオの15Pは未結線が3箇所あるから可能ではあったんだよな
既存のネオジオコントローラー、ネオジオCDパッドが全部使えなくなるとか
駄菓子屋MVS筐体のコンパネを全部交換するコストに見合わなかったとかかな
2021/06/14(月) 14:13:16.99ID:d+iuGcS00
>>484
>>486
キックハーネスとかすげえ懐かしいわ
そういえばシステム11時代の鉄拳とかソウルエッジはボタン4個仕様なのに
何故かキックハーネスを使用してボタンを2系統に分けて別配線でやってたのを思い出した
2021/06/14(月) 14:15:21.57ID:Tpdof/yL0
多分俺の予想だと SNK のプライドみたいなもんだと思うよ
ある意味変な会社だったしね。
まだ90年代初期はカプコンに媚びてた部分もあると思うんだけど
95年ぐらいから SNK が台東に乗り出して変なプライド持ち出したんだと思う。
6ボタンにしたらモロにカプコンに媚びてる感じだしな
無理にでも4ボタンに固執しようとしたんじゃないかな?
2021/06/14(月) 14:16:25.19ID:R4kopoLQ0
ネオジオの後継機HYPER64とかアトミスなんか6ボタン仕様にはしなかったんじゃないの?
2021/06/14(月) 14:19:58.00ID:R4kopoLQ0
そういやシステム2の追加コネクタの部品って10年以上(20年?)前に製造中止になっているんだよね
初代キャリバーやTAGの基板を買って放置してたわ
2021/06/14(月) 14:25:23.88ID:KuqgiNK90
アトミスはJAMMA配列の限界まで使って5ボタンだったね
その代わり逆差しすると5Vがボタンに入って入力が壊れる
2021/06/14(月) 15:20:41.95ID:cImCvI2aM
ネオジオ家庭用の発売がスト2より数ヶ月前だから後から6ボタンにするのは普通に無理やろ
2021/06/14(月) 15:22:10.95ID:6XzdvXcb0
4ボタン機のレンタルmvs普及させてるのに6ボタン機を新たに作るくらいならAB同時押しで強斬りにした方が楽
2021/06/14(月) 15:24:33.82ID:8I0cBupGF
変な携帯ゲーム機作ったり
巨大なアミューズメント施設作ったり
そんな金あるんだったら筐体のボタン数変えるぐらいだったら普通に出来るんじゃないかな?
2021/06/14(月) 17:00:36.13ID:okQG7c5E0
>>498
出回ってるMVSの機械のコンパネまるごと変えるとか家庭用が既に売れてる状態でそんなことしたらめちゃくちゃになるからやらなかっただけだろ。
2021/06/14(月) 17:05:39.62ID:5ip/45Y80
>>499
格ゲーが主流になる前に相当の台数の筐体が出回ってたしな。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-tD/8)
垢版 |
2021/06/14(月) 17:14:26.40ID:gidbQmZy0
いいの見せてもらった。
脱衣の歴史に興味あるからありがたい

>>460
2021/06/14(月) 17:24:40.45ID:ecugukozr
>>495
ストリートファイターTHE MOVIEはJAMMA配列なのに部品面と半田面が完全に逆なんよね。
しかも逆刺しすると入力のバッファICが死んで起動不能になるオマケ付きw

なもんで、その昔は起動NG品をオクや基板屋のジャンク箱から格安回収するのがおいしかった。
2021/06/14(月) 17:54:02.36ID:yrwCQXP/M
莫大なお金がかかるもわかるけど
SNK の後期の謎の携帯ゲーム機や
巨大なアミューズメントの施設の
資金も相当だったと思うけどな。
2021/06/14(月) 18:30:09.00ID:J0G1+yUT0
そもそもネオジオ自体が絶対失敗すると思ったけどね
当時SNKファンクラブとかいうのに入ってて
カセットが3万とかのゲーム機を発売するとか会報が送られてきて
絶対この会社つぶれると思ったわw
2021/06/14(月) 19:00:29.98ID:kBf+wW/O0
ネオジオ出した時点では格ゲーブームなんてまだ無かったよね
あれが無かったら早々に終わってただろう
すごくツイてたと思うよ
2021/06/14(月) 19:03:04.76ID:udxJwA0f0
死んでしまうとは何事?
嗚呼…新日本企画w
2021/06/14(月) 19:37:39.09ID:okQG7c5E0
SNK「恥ずかしながら生きながらえて帰って参りました」
2021/06/14(月) 19:41:08.19ID:rTEo/QsM0
そりゃだって4ボタン仕様を売り続けなきゃならないのに
6ボタン機は出せんだろう
「4ボタン機は廃止しまーす 6ボタン機買ってネ♥」つったって
買ってもらえないことぐらい分かってたろうし
まぁネオポケカラーとネオジヲランドの失敗で有名な上層部ではあるけども
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:41:49.44ID:g68sMYnQ0
ムネン
 アトヲ
  タノム
2021/06/14(月) 19:53:26.92ID:KDMaKnuC0
NeoGeo出た当時はバブル期だったような。友人がその数万のカセット買って遊んでた。
流石に2P用コントローラーは用意してなかったので自分が買って持参で遊んでたな。
結局、コントローラーだけ持ってても仕方ないので置いてきたけどw
2021/06/14(月) 19:55:11.45ID:udxJwA0f0
源平のクリア動画見て、灯籠壊して鳥居くぐるなんてあったっけ?ってくらいに京都で自決する覚悟あるわ
あんなに難しかったんだな、昔のナムコゲームは
2021/06/14(月) 19:57:14.17ID:xmw8eA4Q0
昔のナムコゲームはルールからして分からんものも多いよな
トイポップなんか何して良いのか分からんw
2021/06/14(月) 19:58:46.58ID:rTEo/QsM0
>>510
三万円もするカセットを買ってくれるお大臣達に支えられてたんだよ
んでサムスピ零騒動に
すごいよなぁ今なら本体買えちゃうよ
2021/06/14(月) 20:16:13.50ID:udxJwA0f0
100メガショック時代は凄いなと思ってたが、すぐに容量オーバーでネオジオギガパワーw

だけど月華2とかのデモンストレーションアニメはロムカートリッジかよってくらいにキレイだった、ガロウのやつとかも

最後はカプコンと対決だから夢の共演だけど、あの頃にはもうコンボ皆殺し多発化で後のギルティギア辺りでは飛ばされてワケわからんかった

今源平が出てたら、今の消防達、クリア出来るかな?攻略本とかない時代だぜ
2021/06/14(月) 20:24:14.78ID:yrwCQXP/M
そういえば携帯ゲーム機やアミューズメントどころかハイパー64というのも失敗してかなり莫大なお金使ったと思うよ。
あと6ボタンがどうのこうの言ってるけどネオジオの筐体って結構バージョンアップしてなかったっけ筐体の種類。
2021/06/14(月) 20:45:42.64ID:KDMaKnuC0
3万、ゲームソフトとしてはかなり高価だけど、ゲーセン(基板)と同じものって考えると安いって思考なのよね。
自分はシューティングとか絶対完全移植ないだろ(ミステリアスストーンズとか)ってものが好みだったので、ネオジオは友達に任せてた。
2021/06/14(月) 20:51:56.68ID:6FKvjrfr0
等速のネオジオCDは辛かった。
その後に倍速のネオジオCDが発売されたけど、直ぐにROMカセットでしか新作発売しなくなった。
サターンやPSにも移植され始めたけど、直ぐに止めてしまう。
2021/06/14(月) 20:58:12.06ID:7t9AF49e0
>>517
未だに持ってるよ等速
まぁ電源入れないけどw
その頃はまだサターンとかプレステに対して上から見てたのよねSNK
だからめっちゃローディング地獄を連発してもうた
餓狼DMでようやく良い感じのソフトを出せた
が時はもう既に(略)
2021/06/14(月) 21:03:03.54ID:yrwCQXP/M
ネオジオ CD はネオジオの初期の作品とか容量が少ないものでは結構重宝すると思う。
確実に言えるのは格ゲーは手ぇ出さないほうがいいと思うw
ワーヒー初期とかそこらはいいと思うけど
2021/06/14(月) 21:06:06.92ID:7t9AF49e0
伝説の「月下ラーメンタイマー」の頃はSNKからちょっと離れてたから
買わずに済んだw
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:23:03.03ID:g68sMYnQ0
今源平を3DのFPSで出したら面白そう
2021/06/14(月) 21:36:59.57ID:xmw8eA4Q0
月封魔伝が横スクで出るよ
2021/06/14(月) 21:37:50.19ID:Jt7t9xLba
>>491
自社筐体に入れるためのハーネスだよ
システム11以前にもずっと前からあのハーネスはコンソレット筐体では標準配線
2021/06/14(月) 21:39:24.54ID:7t9AF49e0
コブラ基板さん
ハイパーネヲジヲ64さん
アトミスウェーブさん
2021/06/14(月) 22:09:10.21ID:o7/0soH80
ネオジオCDのフロントローディングを発売日に買った。場所を取るデカい本体
ロード激遅で、今でも猿のお手玉を見るとイライラするよ🐒
2021/06/14(月) 22:13:55.72ID:6FKvjrfr0
標準のコントローラパッドの十字キーがアナログっぽい感触で、凄く操作し辛かった。
2021/06/14(月) 22:22:15.81ID:M1yIkhHo0
ネオジオCDは買ったことを心の底から後悔した
アダプタの差込口がガタガタになって電源切れるし電源ボタンはめり込んで戻ってこないし読み込みエラー表示出て固まるし
後から考えると移植版で適当プレイで何の問題もなかった
魔が差してwiiの中古買った時も棒振り回すのに萎えて後悔したけど、その比ではなかった
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-yfpE)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:29:02.82ID:R4kopoLQ0
>アダプタの差込口がガタガタになって電源切れるし

家庭用ROM版でアダプタコネクタの内部の金属部分の∠が劣化して接触が悪くなるんぼを改良したんじゃないの?

俺はかなり後からZを買ったが月華2以降何も出なかったw
2021/06/14(月) 22:30:00.50ID:yrwCQXP/M
>>520
月下もそうだけど KOF 94で地獄見たな〜
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-yfpE)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:31:48.34ID:R4kopoLQ0
ラウンド数最大
難易度最高
シングルで同キャラ対戦
でプレイすればまあ許せる
2021/06/14(月) 22:33:10.19ID:58uvkAeZM
椎ケンスウの大ジャンプ吹っ飛ばし攻撃が異常に強かったのを思い出した
あと'96年ぐらいだったか忘れたけど酔っ払いジジイの寝っ転がりからの攻撃が異様に強かった記憶
2021/06/14(月) 22:34:03.89ID:yrwCQXP/M
そもそも今後はネオジオ CD でしか出しませんと言っておきながら PlayStation やサタンに参入という…

その頃からSNK はぐにゃぐにゃだったね
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-yfpE)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:15:14.69ID:R4kopoLQ0
毎年KOFを出し続け10年間同じハードで粘ったってのが凄い
H64がこけたのが原因だろうけど
2021/06/14(月) 23:38:24.85ID:wzQl8HAs0
>>514みたいにMAX 330 MEGAをカセットの容量だと思ってる奴多いよな
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-yfpE)
垢版 |
2021/06/15(火) 00:18:39.12ID:ttS11Y790
MVS筐体6IN1の全部のカセットの容量を合わせてMAX 330 なのかと思っていた

後に倍の容量のロムが登場したからMAX660なの?
2021/06/15(火) 00:29:56.18ID:hDONdEao0
Mバイトじゃなく、Mビット。
2021/06/15(火) 00:39:33.65ID:HN99RJXX0
>>534
Wikiに書いてあるけど実際のネオジオの箱の記載見てみたい
秒間330Mbitなら1フレーム5.5Mbitだけど
16bitカラーの幅16サイズスプライトを1ライン80枚まで表示できて
それを縦解像度224に描いたらそれだけで4.3Mbitになるし
MAXって一体どこを足した数字なんだよと
2021/06/15(火) 01:14:39.04ID:5r3JgRo70
>>509
お断りだ
2021/06/15(火) 01:29:39.78ID:aESq2G+t0
サターンのKOF95は
ラムカセットとセットで売るというこれまたいまいちよく分かんないことして
読み込み早かったのよね
でもそれ以外はセガのラムカセット付けてても早くない仕様にするという不思議
やっぱりトップが(略)
2021/06/15(火) 01:43:54.09ID:aESq2G+t0
もとい

専用のロムカセットだっけか
まぁどっちにしろ買ってないけど
そして中古ネオジヲカセットがめちゃくちゃ安売りされる時代が迫っているのであった

つづく
2021/06/15(火) 03:43:50.90ID:e1F/3+M70
NAM1975とビューポイントしか愛せない
サムスピの1も好き
2021/06/15(火) 05:45:55.38ID:R4AtOrXQM
>>536
「バイトじゃなくビットでした詐欺」は
コナミも一時期FCでやってたなあ・・・
2021/06/15(火) 06:12:17.28ID:M8fsg+i80
>>542
それ詐欺でも何でもなく当時でビット表記は普通だったから
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/15(火) 06:28:39.98ID:vDZQvMAn0
サターンのCPUって4つで128ビットだっけ?
2021/06/15(火) 08:34:12.08ID:1FYLDEaQ0
>>537が何を言いたいのか分からない
2021/06/15(火) 08:49:37.04ID:5oIi7a6Yp
基盤で遊んでいた人からすると、ネオジオは衝撃的な安さだったけどなぁ
2021/06/15(火) 08:57:25.87ID:I4oOreUo0
HORIに難癖付けて、純正以外のコントローラしか発売できないようにしたのが無能。
2021/06/15(火) 09:11:10.61ID:oN4V52v60
バイトじゃなくビットでした詐欺
これは近年まれに見る恥ずかしい書き込み
2021/06/15(火) 09:25:15.72ID:e1F/3+M70
ファミコン火の鳥は箱に「出たっ!1Mビット」て書いてて
よくわからんけど当時はすごいんだろうと
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-yfpE)
垢版 |
2021/06/15(火) 09:27:13.97ID:gGsIYgMe0
セガサターンで
カプコンが4M押しでSNKが
1M押しと統一感がなかったのはセガサターンの悪いところだと思うj
2021/06/15(火) 10:25:17.59ID:Ga1gN424M
4メガロム SNK が使ってたらどうなってたんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況