Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:20:07.10ID:dKzR4JOP0
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla
  http://www.thunderbird.net/en-US/
  http://www.thunderbird.net/ja/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/
2022/04/03(日) 23:59:44.82ID:FI++m49D0
正確には、リモートデバッグ接続要求というウィンドウが出て、試しに無効化を押してみたら、
次クリックしても反応がなくなってしまいました
2022/04/04(月) 00:03:09.33ID:e9ZbUDlR0
>>762
ありがとうございます。元に戻りました
ググっても表示方法が書いてないので焦りました

なんでこんな意味不明な危険なボタンが普通に出てくるのか理解不能です
2022/04/04(月) 00:52:00.08ID:8YVdPXGk0
そら表示に手間がかかるようなら開発中も大変だからやろう
2022/04/04(月) 05:04:18.12ID:dETDcL7Y0
>>764
あなたの行動のほうが意味不明です
こんなことでアタフタするなら、余計なことは何もしない方がいい
2022/04/04(月) 07:21:25.74ID:MC6mbBuA0
>>764
貴方も一度は許可しなかった様に素人には脅しておくくらいが丁度よい機能だから
判る人以外は二度と出せない方が親切でしょ
2022/04/04(月) 15:05:29.13ID:C/PYn98J0
>>766
>>767
何が意味不明だ黙れ野次馬、無効化とか何のためにあるのかわからないこんな初見殺しトラップみたいな
意味不明な機能つけやがって、ウィンドウが毎回出てくる限りうっかり押してしまうこともあり得るし
こんな迷惑なだけのボタンいらん、仮にお前らが開発と関わりがあるのなら即刻修正して死ねカス
2022/04/04(月) 15:08:29.00ID:C/PYn98J0
そもそも開発ツール自体を反応なくして、しかも修復するはエディタを起動しないといけないとは何事だボケ
2022/04/04(月) 15:48:25.56ID:EAWm69IE0
行間の設定で、よく{min-height:15px;height:1.6em;}というように、min-heightで最小値の設定をしてるものを
見かけるけど何故?指定した値から変わることはないんだし、最初からheightの設定だけでいいのでは?
2022/04/04(月) 16:05:43.90ID:qUBBFVT90
行間の設定でheight?
2022/04/04(月) 19:25:23.01ID:itjGDOYy0
メールって既読になったら送り側にも伝わるんじゃなかったっけ?
アクティブなメールアドレスってバレるから既読にしたくないんだけど
2022/04/04(月) 19:34:09.00ID:jyLUuR320
そんなのない
2022/04/04(月) 19:34:26.96ID:Te29COuD0
>>772
それは開封確認がされたときでは
2022/04/04(月) 20:33:01.45ID:RUGnWGRV0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?

メッセージペインの行間はbody{line-height:1.1em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません
2022/04/04(月) 21:47:17.72ID:dETDcL7Y0
>>772
郵便で考えろ
配達証明とか付けてなければ先方に届いたかどうかはわからん
先方から届いたと電話が来るのは郵便とは関係ない

ちなみに開封確認はあくまで要請であって、先方が拒否したら送信されてこない
LINEとかSMSなんかとは別なんだよ
わかってねーな
そんなだから届いたか電話したり、即レス無いと怒ったりとかするんだよ
2022/04/04(月) 22:57:48.26ID:Hai5O8DX0
>>776
語気が強い割には説明があやふやだな…
LINEはクライアントが唯一無二だからそういうことが出来るのだろう
既読なんて送りたくなくても、専用クライアントを使わなくちゃいけないからな
互換クライアントとか有るのかね?よく知らんけど
2022/04/04(月) 23:17:09.44ID:jyLUuR320
知らないなら黙ってろ定期
2022/04/05(火) 00:19:50.50ID:iOFaZikA0
>>777
LINEだけじゃなく、+メッセージだって既読はわかる
それはそういうプロトコルでシステムだから

電子メールとは根本から違うんだよ
あの開封確認とやらは後から付け足されたバカな仕様
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 01:06:22.36ID:0sV5HoWV0
プロトコルは無関係
仕様です
2022/04/05(火) 01:36:15.12ID:FU3Jj3uQ0
開発ツールボックスだけど、目的のIDの調べ方が分からないんだが、
かろうじて調べられるのがメニューバーとステータスバーくらいです
DOM Inspectorとinspect_contextがインストールできれば、右クリックから簡単に調べられすのですが。
使い方が解説されているサイトないですかね?

また、メール作成時画面では開発ツールボックスを出せません、
調べるにはどうしたらいいでしょうか?例えば差出人(R)のIDが知りたいんですが
2022/04/05(火) 05:39:51.96ID:jBbbD1Cq0
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=15449
2022/04/05(火) 05:50:41.60ID:jBbbD1Cq0
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=18518
2022/04/05(火) 14:49:05.87ID:R53UO73u0
>>779
根本からは違わない
メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ
そのメーラーはLINEと同じような感覚で使えるだろうけど、普通は気持ち悪くてそんなメーラー誰も使わない
でもLINEはクライアントが専用アプリを強制的に使わされるから、そういう芸当が可能だと言っている
違いというのはそれだけ
結局のところインターネットを経由して開封確認のパケットをやり取りしてる事に違いはない
2022/04/05(火) 20:52:46.39ID:iOFaZikA0
>>784
>メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ

それでは電子メールではない
別の何かだ
2022/04/05(火) 21:00:03.81ID:/b6KhY/j0
巷ではメールと言えばショートメール系(+メッセージ)やSNS
電子メールなんて仕事やそれしか通達手段の無い人向けの面倒くさい仕組み扱いだわな
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 21:24:34.76ID:0sV5HoWV0
>>785
出直して
2022/04/05(火) 21:39:48.01ID:iOFaZikA0
>>787
出直して悔い改めるのはお前だ
マイクロソフトのように電子メールではない何かを作りたいなら勝手にしろ
789337
垢版 |
2022/04/05(火) 22:04:31.03ID:H2EyDscE0
>>751
カレンダーの色ってどう指定出来ますか?
以前>>337で質問したのですが、338さんでしょうか
結局そのままわからなくてあの状況のままなので、指定の仕方か扱ってるサイトなどあれば教えて頂けませんか?
2022/04/05(火) 23:38:20.87ID:iOFaZikA0
>>789
カレンダー部のCSSでは下記の色定義がされている
:root {
--viewColor: #000;
--viewBackground: #fff;
--viewBorderColor: #d2d2d2;
--viewCalendarHeaderBackground: rgba(0, 0, 0, 0.03);
--viewHighlightBorderColor: #67acd8;
--viewTodayBorderColor: #7fb9ee;
--viewTodayColor: inherit;
--viewTodayBackground: #e1f0fd;
--viewTodayLabelColor: #fff;
--viewTodayLabelBackground: var(--primary);
--viewTodayOffBackground: #d7e8f8;
--viewTodayDayLabelBackground: #d2e3f3;
--viewTodayWeekendBackground: #e1f0fd;
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
--viewHeaderSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxOffSelectedBackground: #f2edb2;
--viewDayBoxOtherSelectedBackground: #fffcd8;
--viewMonthOtherBackground: #f3f3f3;
--viewMonthDayBoxSelectedColor: #616163;
--viewMonthDayBoxLabelColor: #616163;
--viewMonthDayOtherBackground: #e8e8e8;
--viewMonthDayOffLabelBackground: #eaf7ca;
--viewOffTimeBackground: #f0f0f0;
--viewTimeBoxColor: #6a6969;
--viewDayLabelSelectedColor: #000;
--viewDayLabelSelectedBackground: #fffabc;
--viewDragboxColor: -moz-dialogtext;
--viewDragboxBackground: linear-gradient(#fe4b22, #feb822);
--viewDropshadowBackground: #ffa47d;
}

--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
あとはわかるよな?
791337
垢版 |
2022/04/06(水) 00:17:58.01ID:LPGx8Ozt0
>>790
おー、ありがとうございます
やってみます
2022/04/06(水) 08:46:22.73ID:XNOBnQyZ0
なんか変な荒らしに騙されたけど
結局 開封確認を拒否設定しとけばOKということなんだね
なるほど でも気持ち悪いよなー迷惑設定したら自動で開封されるって
2022/04/06(水) 09:27:46.69ID:95Imk2aL0
>>792
なんで気持ち悪いものか
既読なんて単に読み手のフラグでしかない
それ以上の意味なんて無い
お前のところには開封確認を要求するメールばかりが来るのか?
そんなのもらったことないわ
2022/04/06(水) 09:41:45.24ID:kzzCfXH40
Eメール使い始めの頃に面白半分で使ったな
仕事でも使ってたことはあった気がするけど今は全然使わないよねあの機能
2022/04/06(水) 10:54:41.51ID:XNOBnQyZ0
ID:95Imk2aL0
この人です 荒らし
2022/04/06(水) 12:22:30.63ID:cjCYEdlQ0
スレッドペインのメールをクリックしてメッセージ開いてその中のURLクリックすると
当然メッセージペインにフォーカスされるけど、次メール開くときはまたスレッドペイン操作しての繰り返しでこの作業が面倒
キー操作で上下してメールを開きつつメッセージのURLクリックしてもスレッドペインからフォーカスはずれないように出来ないのかな
2022/04/06(水) 14:53:36.14ID:4nJn+J4g0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:〜〜em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません、それとも作成や返信の行間設定は無理でしょうか?
2022/04/06(水) 20:58:32.20ID:95Imk2aL0
>>797
メール表示画面とメール作成のエディター画面は別物
chrome://messenger/content/messengercompose/messengercompose.xhtml
に対してCSS書けばいいんじゃねーの
開発ツールボックスのインスペクタで調べてくれ
2022/04/06(水) 22:27:20.06ID:kDm8lhrI0
>>628
「Thunderbird 91.8.0」が公開、「Gmail」でOAuth 2.0への自動移行を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1400894.html
2022/04/07(木) 02:26:31.65ID:SgB72Q8Y0
A@C.Dというメールアドレスがあるとき、A+B@C.Dに送られたメールに返信を出そうとすると差出人と宛先が入れ替わってしまうんですけどなんとかなりませんかね?
2022/04/07(木) 06:11:11.58ID:c71mKciy0
>>800
A+B@C.D って A@C.D のエイリアス?(ついでに @C.D は @GMAIL.COM?)
どっちも Thunderbird に設定している自分のメールアドレスだとしたらこれかな?

転送メールの返信先を通信相手ではなく差出人にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=19568
2022/04/07(木) 09:08:28.62ID:SgB72Q8Y0
>>801
ありがとうございます
説明不足ですいません
+はエイリアスじゃなくて差出人選ぶところの一番下の「差出人アドレスをカスタマイズ」の説明にあるやつです
入れ替わる原因は両方とも自分のメアドだったからのようです
2022/04/07(木) 10:01:28.08ID:c71mKciy0
>>802
ご利用のメールプロバイダーがサポートしていれば、だろ?
エイリアスのことじゃねーか
2022/04/07(木) 10:07:49.74ID:SgB72Q8Y0
これエイリアスなんだw
ごめんなちゃい
2022/04/07(木) 10:16:05.53ID:s5fd2AFr0
通信相手とかあてにならない表示より、素直に差出人+メアド表示にしてほしい
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 13:27:59.62ID:1JG/Mmwv0
google以外でも変なことを始める奴がいるのか
革命と言えば革命だが今の常識から逸脱しすぎると変になるのにな
2022/04/07(木) 13:31:57.52ID:PFPvE1fW0
変なことってなに?
2022/04/07(木) 20:42:37.56ID:c71mKciy0
何だろう?
2022/04/08(金) 00:54:59.69ID:pEb7DPs80
ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
セキュリティ関係どうとかで??
2022/04/08(金) 00:57:13.94ID:pEb7DPs80
>>799
あ、これで問題なく使える??
2022/04/08(金) 01:18:53.60ID:+oBaOALi0
使える、というかまだ移行してなかったのか
2022/04/08(金) 01:39:39.73ID:0egeZwFf0
>>809
これはひどい

>>810
たぶん今の感じだと予想された通りのトラブルに巻き込まれる
あの丁寧な記事でさえ、君は読んで理解することができないのだからね
2022/04/08(金) 15:09:36.50ID:wgy5Rcs40
フォルダ作ってアカウントを入れることはできませんか?
複数のアカウントを整理したい
2022/04/08(金) 19:22:07.17ID:QVWIz7Pt0
>>811有能回答者
>>812質問スレでマウントとるしか能がない役立たず
2022/04/08(金) 21:34:54.21ID:vQpsw80Q0
最も役立たずなのはそういうレスだと気付け
2022/04/08(金) 22:37:11.98ID:0egeZwFf0
>>814
無能な君のために >>812 を解説しよう

まず
> ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
> セキュリティ関係どうとかで??
というレスに軽い絶望感を感じて「これはひどい」と率直な感想を書いた
Thunderbird では問題なく Gmail を使えてるし、いまさらな話題だったからだ
OAuth2.0 も 2段階認証も知らないという感じなのだろう

「Gmail」ユーザーを対象にしたOAuth 2.0への自動移行といっても
すでにその設定でやってるユーザーには関係のないこと
>>810 のようなユーザーに対して移行をサポートするわけだが
記事に書いてあるように Cookie を無効化するような余計なことをやっていると
トラブって慌てることになる
タイトルだけ見て中身を読もうともしない輩は、なぜか自分勝手な余計なことする修正があるから
高確率でそうなることだろう
2022/04/08(金) 22:39:21.92ID:0egeZwFf0
修正じゃないな、習性だ
2022/04/09(土) 12:38:58.13ID:WiWOPZwk0
>>814は有効なレスだろw
ID:0egeZwFf0が長文で嫌味いいながらも説明しようと変化したw
2022/04/09(土) 19:27:44.05ID:Zx7MoMkM0
ナルシストを動かすにはそいつのプライドを刺激するのが効果的だからな
816はマウントとって満足して810は詳しい回答得られてまさにWin-Win
2022/04/11(月) 17:25:21.91ID:tR0g7Bx70
未読メールを受信したときの色を青色から変更したいのですが、
配色設定になかったので設定エディタで変えるのだと思いますが、それを教えて下さい
2022/04/11(月) 21:28:10.65ID:M1FJDb650
>>820
そもそも標準では青色になったりしない
ボールド(太字)になるだけ
勝手に userChrome.css でカスタマイズしといて何言ってんだか
2022/04/11(月) 21:34:10.57ID:M1FJDb650
あれ? フォルダーペインのフォルダーの方は青くなるのか
前からそうだったっけ?
2022/04/11(月) 21:39:02.96ID:K3YAqdGA0
新着青、未読太字じゃねぇの
2022/04/11(月) 21:50:25.11ID:M1FJDb650
自分、未読のフォルダーとメッセージリストのメッセージを青にしてたからわからんかった
でもフォルダーペインのアカウントトップの色変えるにはどうすんのかな
2022/04/12(火) 03:38:06.83ID:p9/FCxkC0
>>823
フォルダペインに新着が来ると、そのアカウントの受信トレイの文字が青くなる
未読はただの太字です
CSSを見てもそれらしいのがなく、受信トレイが青くなる設定がどこだか分からないんだが、どこでしょうか?
2022/04/12(火) 03:43:42.80ID:p9/FCxkC0
訂正、通常は太字だが、フォルダペインに新着が来ると、そのアカウントの受信トレイの文字が青くなる
この青色を変更したいです
2022/04/13(水) 03:11:59.97ID:YFHkzfAP0
灰色の背景に暗い青色だと若干見にくいからな。俺も新着来たときトレイの色変えたいわ
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/13(水) 15:54:43.78ID:rDyjKyls0
結論としてはThunderbirdでgmailを扱うのは無理(特に新規導入者は)ってことでFAだよね?
2022/04/13(水) 16:00:57.37ID:iSRCAwTl0
どこからその結論になったんだ?
2022/04/13(水) 16:08:40.30ID:rDyjKyls0
>>829
このアプリがGoogle側の制限に引っかかってるからだよ
これってユーザーには対処できないでしょ
https://i.gyazo.com/c228708b63eef263576e154d9134cb65.png
2022/04/13(水) 16:12:36.21ID:EX18qWMB0
??
2022/04/13(水) 16:14:04.41ID:X/x1YuJP0
意味不明
2022/04/13(水) 16:34:29.97ID:Iyk71bqc0
煽って回答を引き出す高度()なテクニックか
叩かれて喜ぶ性癖の持ち主か
単なるレス乞食か
2022/04/13(水) 17:36:37.13ID:ilqLD6ar0
新規にoauth通ったが?
2022/04/13(水) 19:28:23.70ID:+eHhUPb+0
>>826
こちら、色を変更する方法はありませんか?
以下の設定はググれば山程見ますが、こちらは未読メッセージが一つでもあるとフォルダの色が変わるというものなので違います
single folder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: blue !important;
}
2022/04/14(木) 02:34:18.18ID:EmT59l9i0
エイリアス宛てのメールに返信するとき差出人を自動的にカスタマイズしてエイリアスアドレスに変更する方法ありませんか?
2022/04/15(金) 06:52:26.76ID:IwQdlVbi0
>>694
popstate-n.dat (nは数字)のファイルが出来るトラブルだけど、原因が分かった。
アプリ本体をSSDにインストールしてデータをHDD に置いていたのが悪く、データをSSD にしたら発生しなくなった。
起動時のHDDへのアクセスタイミングが問題だったようです。
HDD は7200rpmで特に遅くはないはずだけど、因みにSSDはM.2 です。
データが30GBと大きすぎるのかもしれないけど。
サンダーバードのバグ的問題かな。
2022/04/16(土) 00:02:53.78ID:KGA/Dr8I0
>>835
こちら、勘違いしたやつが一人いただけで、新着の色は青から変えられないということでしょうか?
2022/04/18(月) 14:10:57.42ID:OzD+Yd3p0
一部の受信メールの件名に、【SUSPECTED SPAM】 の文字列が勝手に入ります。
実際は SPAM ではないです。
通常はあまり気にしないんだけど、メールを印刷して他人に渡さなきゃいけなくて、
この件名の 【SUSPECTED SPAM】 の文字列を消す方法はありますか?
最悪、テキスト編集しますけど・・・
2022/04/18(月) 14:18:32.07ID:vyrls4d+0
Thunderbirdの標準機能にそんなのは存在しない
メールサーバー上でのspam判定で自動的に付与されてるのでは?
2022/04/18(月) 14:34:44.35ID:Bsnkclot0
>>839
件名を丸ごと印刷しないか決め打ちでそれっぽくするなら PrintingTools NG
2022/04/18(月) 15:33:52.64ID:Bsnkclot0
EditEmailSubject MX でオプション外すと件名変更出来るから目的にはこっちの方が良さげか
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/18(月) 16:31:25.01ID:HTYjHyh90
同姓で異なった役職にメールを送る際に役職を間違わないようにメールアドレスによって本文の書き出しを変える事できる?
山田社長と山田主任はそれぞれ別のアドレスを持っている
2022/04/18(月) 16:49:15.48ID:OzD+Yd3p0
>>842
ありがとう
件名一覧は編集できたけど、印刷すると出てくる
幸いにも8bit文字なので、テキスト編集で消しました
16bit文字ならちょっとめんどくさい感じ
2022/04/18(月) 16:53:30.15ID:Vb8cIKHk0
プロバイダーか、セキリュティソフトがスパム判定してるわけだから、それをやめさせたら?
2022/04/18(月) 17:17:42.05ID:Bsnkclot0
>>844
指示通りにやらないでダメ出しするのは止めてね
2022/04/18(月) 19:57:01.05ID:OaK9UOLY0
OAuth2自動移行でGmailがPOPで読み込めずこんなエラーが出ていたのだけど

「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。
メールサーバー pop.gmail.com からの応答: Invalid credentials.」

POPメールサーバーのユーザー名に、通常のパスワード認証では省略可能だった
「@gmaile.com」のドメイン部分も追記したら解決したので報告するものであります。
2022/04/18(月) 20:19:38.33ID:tJQ4FEnh0
>>847
  [と]    [ん]    [と]   [ん]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u
2022/04/18(月) 21:56:42.58ID:MWEJo9os0
>>847
報告自体は関心・・・と言いたいところだが
なんで勝手に省略とかするのかねえ
Googleにログインするときはちゃんと完全なメールアドレス入れるだろうに
やっぱ理解できないや
2022/04/19(火) 00:47:11.59ID:a4UVCwbs0
Googleにログインする時は@より前のID部分しか入れんやろ
2022/04/19(火) 00:49:40.11ID:WRYRtOor0
googleはドメイン省略のアカウント名だけでログインできる
2022/04/20(水) 03:26:01.30ID:g42B2tIo0
知らないほうがやばい
2022/04/20(水) 07:35:13.37ID:+fHYYUPI0
勝手に省略してその結果トラブるなら自業自得だな
2022/04/20(水) 14:20:48.05ID:myjg54RB0
関心くん
マウント取りいったのに墓穴でマウント取られ
誰にも感心されず
2022/04/21(木) 03:10:14.20ID:d8hchm+Z0
>>853
公式で認めてる方法だぞ?
2022/04/21(木) 03:57:56.11ID:h+57Zuzu0
>>855
どこで?
2022/04/21(木) 04:13:44.92ID:d8hchm+Z0
>>856
認めてないならログインできないはずだが?
2022/04/21(木) 08:10:48.09ID:xIUFH0Eo0
>>857
そういう勝手な考え方の結果が >>847 だということがなぜわからんのだ
ここで出来たからと言って、あっちでも出来るわけじゃない
2022/04/21(木) 08:14:32.18ID:d8hchm+Z0
>>858
Googleの管轄内ならできて当たり前だと思うが?
2022/04/21(木) 09:06:15.23ID:xIUFH0Eo0
>>859
それを勝手な考えという
いつ Google がそれを保証し、推奨したのだろうか?
ログインページには「メールアドレスまたは電話番号」としか無いが?
ヘルプページにでも書かれているのだろうか?
具体的に「公式で認めている」証拠を示してほしい
2022/04/21(木) 09:32:46.05ID:HjVu6tfz0
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja
> アカウント名、ユーザー名、メールアドレス  メールアドレス

公式サポートには「メールアドレス」のみ書かれていて@以降省略可とは一言も書かれてない
旧来のパスワード認証ではそのへんが緩くて通ってたのが、OAuth2では厳密になって弾かれてるだけだろ
2022/04/22(金) 11:07:21.80ID:BQQevK/50
【質問(具体的に)】
 ・送信日時に漢字で「2022/04/22(水)」のように曜日を入れたいのですが、そうしたアドオンはありますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・91.8.1(64ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Windows10(64ビット)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています