Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。
【本家】
Mozilla
http://www.thunderbird.net/en-US/
http://www.thunderbird.net/ja/
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:07.10ID:dKzR4JOP02022/03/25(金) 23:45:06.64ID:RUVzYndq0
2022/03/26(土) 02:44:16.57ID:6d49QAZa0
2022/03/26(土) 07:28:06.82ID:YWPhF7r70
2022/03/26(土) 08:41:52.71ID:nQg5m3Dg0
>>706
全バージョン試して、52系統が一番使いやすいんだが、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
全バージョン試して、52系統が一番使いやすいんだが、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
2022/03/26(土) 08:48:18.58ID:tw61Oygq0
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 09:02:10.59ID:kS7FxbLQ0 >>700
お前の問題
お前の問題
2022/03/26(土) 09:12:10.81ID:YWPhF7r70
>>700
答なら書いてあるじゃん
>お使いの PCの Thunderbird だけでなく
>ブラウザや他の端末(スマホ)のアプリ等々の複数の環境/アプリでログインし Yahoo!サービス併用してると、
>
>1) パスワード変更すると
> 変更前の正しくないパスワードでログインしていたままの環境がアクセスを続け
> たぶん不正パスワードでのアタックと Yahoo!サーバ側で認識されパスワードロックされ(→推測)
> Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>2) パスワードが正しいままでも
> 複数の環境でログインしたままの状態のアプリ他があると
> 後からログインしようとする別のアプリは二重ログインみたいな形とみなされ弾かれるのか(→推測)
> 後からログインする形となった Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>てな 2つの不具合が出るみたいですね。
>
>これらは Yahoo!側の仕様と言うか運用上の注意点と言うか、
>いずれにせよ使う側が運用で避けなければならない問題だと私には思われます。
答なら書いてあるじゃん
>お使いの PCの Thunderbird だけでなく
>ブラウザや他の端末(スマホ)のアプリ等々の複数の環境/アプリでログインし Yahoo!サービス併用してると、
>
>1) パスワード変更すると
> 変更前の正しくないパスワードでログインしていたままの環境がアクセスを続け
> たぶん不正パスワードでのアタックと Yahoo!サーバ側で認識されパスワードロックされ(→推測)
> Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>2) パスワードが正しいままでも
> 複数の環境でログインしたままの状態のアプリ他があると
> 後からログインしようとする別のアプリは二重ログインみたいな形とみなされ弾かれるのか(→推測)
> 後からログインする形となった Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>てな 2つの不具合が出るみたいですね。
>
>これらは Yahoo!側の仕様と言うか運用上の注意点と言うか、
>いずれにせよ使う側が運用で避けなければならない問題だと私には思われます。
2022/03/26(土) 09:17:33.29ID:BaxHFq/D0
2022/03/26(土) 12:39:57.57ID:y97L1LxO0
アンカー先参照しても日本語としておかしいんだが頭大丈夫?
そんなことじゃ、やっぱりお前の問題で確定だな
そんなことじゃ、やっぱりお前の問題で確定だな
2022/03/26(土) 15:03:25.11ID:y2kun6Zx0
2022/03/26(土) 23:28:23.98ID:YWPhF7r70
どうせ、それIMAPでしょ
マークついてないのは新着じゃないってことで
マークついてないのは新着じゃないってことで
2022/03/27(日) 06:13:50.33ID:t/cXZAq+0
thunderbirdユーザーの人に人気なフリメってやっぱGmailですかね?
2022/03/27(日) 07:09:21.21ID:LJGygGgV0
GmailとGoogleカレンダーはMSすら自社製品でサポートするデファクトスタンダードだね
2022/03/28(月) 04:45:52.14ID:UVZm28070
vivaldiメールはthunderbirdで使えましたっけ?
2022/03/28(月) 05:22:41.50ID:JxgJ/yZX0
>>724
公開されてる設定情報入れてやれば使えるのでは?
https://help.vivaldi.com/ja/services-ja/webmail-ja/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%AB-vivaldi-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
> IMAPs:
> Server: imap.vivaldi.net
> Port: 993
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> POP3s:
> Server: pop3.vivaldi.net
> Port: 995
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> SMTPs:
> Server: smtp.vivaldi.net
> Port: 465
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
公開されてる設定情報入れてやれば使えるのでは?
https://help.vivaldi.com/ja/services-ja/webmail-ja/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%AB-vivaldi-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
> IMAPs:
> Server: imap.vivaldi.net
> Port: 993
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> POP3s:
> Server: pop3.vivaldi.net
> Port: 995
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> SMTPs:
> Server: smtp.vivaldi.net
> Port: 465
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
2022/03/28(月) 09:31:24.24ID:BzXJRi2R0
>>721
さんくす、そういやIMAPとPOP3が混在してます
太陽みたいなイガグリマークが付いてるのはスパムや企業の宣伝メールクマポンSBI
マークついてないのはフェイスブックツイッターヤフーダイレクトオファーとかです
さんくす、そういやIMAPとPOP3が混在してます
太陽みたいなイガグリマークが付いてるのはスパムや企業の宣伝メールクマポンSBI
マークついてないのはフェイスブックツイッターヤフーダイレクトオファーとかです
2022/03/28(月) 09:36:09.44ID:IqLdp9mT0
2022/04/02(土) 07:14:01.72ID:lQMC+oVR0
Windows Defenderとは別にサードのセキュリテイソフトを入れてる場合
設定の項目の下のほうにあるウイルス対策の部分(受信したメッセージをローカルに保存する前に〜)の
ところにチェックを入れないと駄目でしょうか?
ずっとチェックを入れずに放置してたみたいです。
設定の項目の下のほうにあるウイルス対策の部分(受信したメッセージをローカルに保存する前に〜)の
ところにチェックを入れないと駄目でしょうか?
ずっとチェックを入れずに放置してたみたいです。
2022/04/02(土) 09:11:15.57ID:/zFQKXgJ0
>>728
まず
設定は、一般/編集/プライバシーとセキュリティ/チャット/カレンダー に分かれてるんだから
設定 > プライバシーとセキュリティ > ウイルス対策 って書b「てよ
で、Thunderbirdでメッセージの保存形式がデフォのmbox形式の場合
受信トレイとかのメールは1つのファイルにまとめられている
もしウイルス対策ソフトが受信メールに何か検知して駆除とかした場合
フォルダーのメールが丸ごと消えることになりかねない
受信したメッセージは〜 のオプションはその対策として
いったん1メッセージのファイルに保存して
検知や駆除するならこのタイミングでやってねというもの
まず
設定は、一般/編集/プライバシーとセキュリティ/チャット/カレンダー に分かれてるんだから
設定 > プライバシーとセキュリティ > ウイルス対策 って書b「てよ
で、Thunderbirdでメッセージの保存形式がデフォのmbox形式の場合
受信トレイとかのメールは1つのファイルにまとめられている
もしウイルス対策ソフトが受信メールに何か検知して駆除とかした場合
フォルダーのメールが丸ごと消えることになりかねない
受信したメッセージは〜 のオプションはその対策として
いったん1メッセージのファイルに保存して
検知や駆除するならこのタイミングでやってねというもの
2022/04/02(土) 09:47:34.52ID:IvUB+iSA0
あのチェックはどんな環境でも入れていいと思う
731728
2022/04/02(土) 14:38:53.91ID:lQMC+oVR02022/04/02(土) 15:25:08.27ID:i3e6uMAN0
起動するとき勝手にタブが複数開くんだが、終了時に複数タブを開いても、
タブが復元されないようには出来ない?
タブが復元されないようには出来ない?
2022/04/02(土) 16:30:14.47ID:i3e6uMAN0
バージョンは最新版です、以前の設定ではfirefoxと同じように出来たと思うのですが
2022/04/02(土) 18:55:53.82ID:tSDnLHcD0
目が腐ってるなら仕方ないな
2022/04/02(土) 19:15:30.01ID:f13Fo2FR0
78バージョン以降からですが、デザインが灰色で暗くて見にくいので、画像のように52のバージョンの色合いにしたいです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765686.jpg
メニューバー
フォルダペイン
フォルダのアイコンの色
これらの3つを52バージョンのような色合いにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
テーマをインストールしても、フォルダペインの色は変わりません
しかも、右上の閉じるボタンなどが隠れて見えなくなってしまいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765686.jpg
メニューバー
フォルダペイン
フォルダのアイコンの色
これらの3つを52バージョンのような色合いにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
テーマをインストールしても、フォルダペインの色は変わりません
しかも、右上の閉じるボタンなどが隠れて見えなくなってしまいます
2022/04/02(土) 19:46:57.47ID:GSfXdd5r0
出来合いのものでよければ、アドオンとテーマからテーマを探してみればいいんじゃね。
2022/04/02(土) 20:38:29.18ID:9pCSBdO60
2022/04/02(土) 21:25:29.73ID:0LEd0U9A0
見た目にこだわると、究極的には自分でアプリを作る以外に無くなるからね
あまり気にしないのが吉だろう
あまり気にしないのが吉だろう
2022/04/02(土) 22:32:21.20ID:TYEMdKUV0
そんなこといちいち気にする人いるんだ
2022/04/02(土) 23:09:45.39ID:3WMyrIVd0
>>735
気に入らないだろうけど、フォルダアイコンの色は右クリのプロパティから変更可能
気に入らないだろうけど、フォルダアイコンの色は右クリのプロパティから変更可能
2022/04/03(日) 02:19:45.78ID:kQvYj/Kp0
>>732
これを知ってる人はいませんか?終了時にタブを保存しないようにしたいのですが
これを知ってる人はいませんか?終了時にタブを保存しないようにしたいのですが
2022/04/03(日) 04:38:31.74ID:9ZW3syry0
2022/04/03(日) 14:17:36.86ID:ejBezuqB0
>>742
2015年の投稿じゃねえか、バージョンもだいぶ古いだろ
2015年の投稿じゃねえか、バージョンもだいぶ古いだろ
2022/04/03(日) 14:57:28.99ID:GESyFoPX0
迷惑メールに設定すると自動的に既読になるのですが
既読せずに迷惑メール設定できる方法ないのですか?
既読せずに迷惑メール設定できる方法ないのですか?
2022/04/03(日) 15:13:15.34ID:etce4AW60
私もwindows7使っているのですが、ウィンドウの右上の最小化ボタンや閉じるボタンの部分が、
何故か薄くなってしまっています、これを正常にするにはどうしたらいいですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2766334.jpg
次に、カレンダータブ、ToDOタブは要らないのですが、取り外せませんか?
カスタマイズドラッグしても消えません
何故か薄くなってしまっています、これを正常にするにはどうしたらいいですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2766334.jpg
次に、カレンダータブ、ToDOタブは要らないのですが、取り外せませんか?
カスタマイズドラッグしても消えません
2022/04/03(日) 15:38:42.85ID:lBcJHafq0
>>744
既読になったところで実害はないけど?
既読になったところで実害はないけど?
2022/04/03(日) 16:26:22.04ID:9AV8+Zj+0
2022/04/03(日) 17:32:20.40ID:xaiqlF7X0
Stylishのアドオンですが、数年前にポリシー違反だかで削除されたようですが、現在もないの?
代替アドオンも?
代替アドオンも?
2022/04/03(日) 18:23:18.08ID:9AV8+Zj+0
ブラウザーじゃないんだから、userChrome.css、userContent.css で十分でしょ
何するつもり?
何するつもり?
2022/04/03(日) 18:33:58.24ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 19:05:48.87ID:aXWm/rtU0
>>748
userChrome.cssを使っている。主にカレンダーの色だな。
userChrome.cssを使っている。主にカレンダーの色だな。
2022/04/03(日) 19:37:45.67ID:xaiqlF7X0
追加が多いと面倒だから管理しやすいようにStylistがほしかったんだがやっぱりないのか
2022/04/03(日) 20:09:03.38ID:9AV8+Zj+0
スタイリストさんはお金払って雇えば?
2022/04/03(日) 20:34:19.88ID:FI++m49D0
前々から思っていたが、メールの返信や作成で、「差出人」の欄の名前の部分、フォントの大きさの割に
上下の幅がムダに広いです。これuserChrome.cssで狭めること出来ませんか?
上下の幅がムダに広いです。これuserChrome.cssで狭めること出来ませんか?
2022/04/03(日) 21:03:23.38ID:FI++m49D0
余白というやつです
2022/04/03(日) 21:10:09.24ID:wqiTp/2J0
狭すぎるのか
2022/04/03(日) 21:24:15.81ID:9AV8+Zj+0
>>754
開発ツールボックスのインスペクターで調べたらいいんじゃないかな
開発ツールボックスのインスペクターで調べたらいいんじゃないかな
2022/04/03(日) 23:33:19.53ID:FI++m49D0
>>757
DOM Inspectorですかね、これをダウンロードしてみても、壊れているためインストールできませんでしたとなります
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/dom-inspector-6622/?src=search
install.rdfのThunderbirdのところを <em:maxVersion>*</em:maxVersion>と書き換えてみましたが、
やはり壊れていると出て、インストールできません
DOM Inspectorですかね、これをダウンロードしてみても、壊れているためインストールできませんでしたとなります
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/dom-inspector-6622/?src=search
install.rdfのThunderbirdのところを <em:maxVersion>*</em:maxVersion>と書き換えてみましたが、
やはり壊れていると出て、インストールできません
2022/04/03(日) 23:37:26.53ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 23:46:58.68ID:FI++m49D0
>>759
開発ツールボックスですが、間違えて無効化を押したら、それ以降ショートカットでも
ツール→開発ツールを何度クリックしても反応がなくなってしまったのですが、どうしたらまた表示できるでしょうか?
開発ツールボックスですが、間違えて無効化を押したら、それ以降ショートカットでも
ツール→開発ツールを何度クリックしても反応がなくなってしまったのですが、どうしたらまた表示できるでしょうか?
2022/04/03(日) 23:53:19.27ID:FI++m49D0
再起動しても反応がなくなって全く表示されなくなりました
2022/04/03(日) 23:58:55.49ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 23:59:44.82ID:FI++m49D0
正確には、リモートデバッグ接続要求というウィンドウが出て、試しに無効化を押してみたら、
次クリックしても反応がなくなってしまいました
次クリックしても反応がなくなってしまいました
2022/04/04(月) 00:03:09.33ID:e9ZbUDlR0
2022/04/04(月) 00:52:00.08ID:8YVdPXGk0
そら表示に手間がかかるようなら開発中も大変だからやろう
2022/04/04(月) 05:04:18.12ID:dETDcL7Y0
2022/04/04(月) 07:21:25.74ID:MC6mbBuA0
2022/04/04(月) 15:05:29.13ID:C/PYn98J0
2022/04/04(月) 15:08:29.00ID:C/PYn98J0
そもそも開発ツール自体を反応なくして、しかも修復するはエディタを起動しないといけないとは何事だボケ
2022/04/04(月) 15:48:25.56ID:EAWm69IE0
行間の設定で、よく{min-height:15px;height:1.6em;}というように、min-heightで最小値の設定をしてるものを
見かけるけど何故?指定した値から変わることはないんだし、最初からheightの設定だけでいいのでは?
見かけるけど何故?指定した値から変わることはないんだし、最初からheightの設定だけでいいのでは?
2022/04/04(月) 16:05:43.90ID:qUBBFVT90
行間の設定でheight?
2022/04/04(月) 19:25:23.01ID:itjGDOYy0
メールって既読になったら送り側にも伝わるんじゃなかったっけ?
アクティブなメールアドレスってバレるから既読にしたくないんだけど
アクティブなメールアドレスってバレるから既読にしたくないんだけど
2022/04/04(月) 19:34:09.00ID:jyLUuR320
そんなのない
2022/04/04(月) 19:34:26.96ID:Te29COuD0
>>772
それは開封確認がされたときでは
それは開封確認がされたときでは
2022/04/04(月) 20:33:01.45ID:RUGnWGRV0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:1.1em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません
メッセージペインの行間はbody{line-height:1.1em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません
2022/04/04(月) 21:47:17.72ID:dETDcL7Y0
>>772
郵便で考えろ
配達証明とか付けてなければ先方に届いたかどうかはわからん
先方から届いたと電話が来るのは郵便とは関係ない
ちなみに開封確認はあくまで要請であって、先方が拒否したら送信されてこない
LINEとかSMSなんかとは別なんだよ
わかってねーな
そんなだから届いたか電話したり、即レス無いと怒ったりとかするんだよ
郵便で考えろ
配達証明とか付けてなければ先方に届いたかどうかはわからん
先方から届いたと電話が来るのは郵便とは関係ない
ちなみに開封確認はあくまで要請であって、先方が拒否したら送信されてこない
LINEとかSMSなんかとは別なんだよ
わかってねーな
そんなだから届いたか電話したり、即レス無いと怒ったりとかするんだよ
2022/04/04(月) 22:57:48.26ID:Hai5O8DX0
>>776
語気が強い割には説明があやふやだな…
LINEはクライアントが唯一無二だからそういうことが出来るのだろう
既読なんて送りたくなくても、専用クライアントを使わなくちゃいけないからな
互換クライアントとか有るのかね?よく知らんけど
語気が強い割には説明があやふやだな…
LINEはクライアントが唯一無二だからそういうことが出来るのだろう
既読なんて送りたくなくても、専用クライアントを使わなくちゃいけないからな
互換クライアントとか有るのかね?よく知らんけど
2022/04/04(月) 23:17:09.44ID:jyLUuR320
知らないなら黙ってろ定期
2022/04/05(火) 00:19:50.50ID:iOFaZikA0
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 01:06:22.36ID:0sV5HoWV0 プロトコルは無関係
仕様です
仕様です
2022/04/05(火) 01:36:15.12ID:FU3Jj3uQ0
開発ツールボックスだけど、目的のIDの調べ方が分からないんだが、
かろうじて調べられるのがメニューバーとステータスバーくらいです
DOM Inspectorとinspect_contextがインストールできれば、右クリックから簡単に調べられすのですが。
使い方が解説されているサイトないですかね?
また、メール作成時画面では開発ツールボックスを出せません、
調べるにはどうしたらいいでしょうか?例えば差出人(R)のIDが知りたいんですが
かろうじて調べられるのがメニューバーとステータスバーくらいです
DOM Inspectorとinspect_contextがインストールできれば、右クリックから簡単に調べられすのですが。
使い方が解説されているサイトないですかね?
また、メール作成時画面では開発ツールボックスを出せません、
調べるにはどうしたらいいでしょうか?例えば差出人(R)のIDが知りたいんですが
2022/04/05(火) 05:39:51.96ID:jBbbD1Cq0
2022/04/05(火) 05:50:41.60ID:jBbbD1Cq0
2022/04/05(火) 14:49:05.87ID:R53UO73u0
>>779
根本からは違わない
メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ
そのメーラーはLINEと同じような感覚で使えるだろうけど、普通は気持ち悪くてそんなメーラー誰も使わない
でもLINEはクライアントが専用アプリを強制的に使わされるから、そういう芸当が可能だと言っている
違いというのはそれだけ
結局のところインターネットを経由して開封確認のパケットをやり取りしてる事に違いはない
根本からは違わない
メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ
そのメーラーはLINEと同じような感覚で使えるだろうけど、普通は気持ち悪くてそんなメーラー誰も使わない
でもLINEはクライアントが専用アプリを強制的に使わされるから、そういう芸当が可能だと言っている
違いというのはそれだけ
結局のところインターネットを経由して開封確認のパケットをやり取りしてる事に違いはない
2022/04/05(火) 20:52:46.39ID:iOFaZikA0
2022/04/05(火) 21:00:03.81ID:/b6KhY/j0
巷ではメールと言えばショートメール系(+メッセージ)やSNS
電子メールなんて仕事やそれしか通達手段の無い人向けの面倒くさい仕組み扱いだわな
電子メールなんて仕事やそれしか通達手段の無い人向けの面倒くさい仕組み扱いだわな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 21:24:34.76ID:0sV5HoWV0 >>785
出直して
出直して
2022/04/05(火) 21:39:48.01ID:iOFaZikA0
789337
2022/04/05(火) 22:04:31.03ID:H2EyDscE02022/04/05(火) 23:38:20.87ID:iOFaZikA0
>>789
カレンダー部のCSSでは下記の色定義がされている
:root {
--viewColor: #000;
--viewBackground: #fff;
--viewBorderColor: #d2d2d2;
--viewCalendarHeaderBackground: rgba(0, 0, 0, 0.03);
--viewHighlightBorderColor: #67acd8;
--viewTodayBorderColor: #7fb9ee;
--viewTodayColor: inherit;
--viewTodayBackground: #e1f0fd;
--viewTodayLabelColor: #fff;
--viewTodayLabelBackground: var(--primary);
--viewTodayOffBackground: #d7e8f8;
--viewTodayDayLabelBackground: #d2e3f3;
--viewTodayWeekendBackground: #e1f0fd;
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
--viewHeaderSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxOffSelectedBackground: #f2edb2;
--viewDayBoxOtherSelectedBackground: #fffcd8;
--viewMonthOtherBackground: #f3f3f3;
--viewMonthDayBoxSelectedColor: #616163;
--viewMonthDayBoxLabelColor: #616163;
--viewMonthDayOtherBackground: #e8e8e8;
--viewMonthDayOffLabelBackground: #eaf7ca;
--viewOffTimeBackground: #f0f0f0;
--viewTimeBoxColor: #6a6969;
--viewDayLabelSelectedColor: #000;
--viewDayLabelSelectedBackground: #fffabc;
--viewDragboxColor: -moz-dialogtext;
--viewDragboxBackground: linear-gradient(#fe4b22, #feb822);
--viewDropshadowBackground: #ffa47d;
}
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
あとはわかるよな?
カレンダー部のCSSでは下記の色定義がされている
:root {
--viewColor: #000;
--viewBackground: #fff;
--viewBorderColor: #d2d2d2;
--viewCalendarHeaderBackground: rgba(0, 0, 0, 0.03);
--viewHighlightBorderColor: #67acd8;
--viewTodayBorderColor: #7fb9ee;
--viewTodayColor: inherit;
--viewTodayBackground: #e1f0fd;
--viewTodayLabelColor: #fff;
--viewTodayLabelBackground: var(--primary);
--viewTodayOffBackground: #d7e8f8;
--viewTodayDayLabelBackground: #d2e3f3;
--viewTodayWeekendBackground: #e1f0fd;
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
--viewHeaderSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxOffSelectedBackground: #f2edb2;
--viewDayBoxOtherSelectedBackground: #fffcd8;
--viewMonthOtherBackground: #f3f3f3;
--viewMonthDayBoxSelectedColor: #616163;
--viewMonthDayBoxLabelColor: #616163;
--viewMonthDayOtherBackground: #e8e8e8;
--viewMonthDayOffLabelBackground: #eaf7ca;
--viewOffTimeBackground: #f0f0f0;
--viewTimeBoxColor: #6a6969;
--viewDayLabelSelectedColor: #000;
--viewDayLabelSelectedBackground: #fffabc;
--viewDragboxColor: -moz-dialogtext;
--viewDragboxBackground: linear-gradient(#fe4b22, #feb822);
--viewDropshadowBackground: #ffa47d;
}
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
あとはわかるよな?
2022/04/06(水) 08:46:22.73ID:XNOBnQyZ0
なんか変な荒らしに騙されたけど
結局 開封確認を拒否設定しとけばOKということなんだね
なるほど でも気持ち悪いよなー迷惑設定したら自動で開封されるって
結局 開封確認を拒否設定しとけばOKということなんだね
なるほど でも気持ち悪いよなー迷惑設定したら自動で開封されるって
2022/04/06(水) 09:27:46.69ID:95Imk2aL0
2022/04/06(水) 09:41:45.24ID:kzzCfXH40
Eメール使い始めの頃に面白半分で使ったな
仕事でも使ってたことはあった気がするけど今は全然使わないよねあの機能
仕事でも使ってたことはあった気がするけど今は全然使わないよねあの機能
2022/04/06(水) 10:54:41.51ID:XNOBnQyZ0
ID:95Imk2aL0
この人です 荒らし
この人です 荒らし
2022/04/06(水) 12:22:30.63ID:cjCYEdlQ0
スレッドペインのメールをクリックしてメッセージ開いてその中のURLクリックすると
当然メッセージペインにフォーカスされるけど、次メール開くときはまたスレッドペイン操作しての繰り返しでこの作業が面倒
キー操作で上下してメールを開きつつメッセージのURLクリックしてもスレッドペインからフォーカスはずれないように出来ないのかな
当然メッセージペインにフォーカスされるけど、次メール開くときはまたスレッドペイン操作しての繰り返しでこの作業が面倒
キー操作で上下してメールを開きつつメッセージのURLクリックしてもスレッドペインからフォーカスはずれないように出来ないのかな
2022/04/06(水) 14:53:36.14ID:4nJn+J4g0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:〜〜em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません、それとも作成や返信の行間設定は無理でしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:〜〜em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません、それとも作成や返信の行間設定は無理でしょうか?
2022/04/06(水) 20:58:32.20ID:95Imk2aL0
>>797
メール表示画面とメール作成のエディター画面は別物
chrome://messenger/content/messengercompose/messengercompose.xhtml
に対してCSS書けばいいんじゃねーの
開発ツールボックスのインスペクタで調べてくれ
メール表示画面とメール作成のエディター画面は別物
chrome://messenger/content/messengercompose/messengercompose.xhtml
に対してCSS書けばいいんじゃねーの
開発ツールボックスのインスペクタで調べてくれ
2022/04/06(水) 22:27:20.06ID:kDm8lhrI0
>>628
「Thunderbird 91.8.0」が公開、「Gmail」でOAuth 2.0への自動移行を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1400894.html
「Thunderbird 91.8.0」が公開、「Gmail」でOAuth 2.0への自動移行を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1400894.html
2022/04/07(木) 02:26:31.65ID:SgB72Q8Y0
A@C.Dというメールアドレスがあるとき、A+B@C.Dに送られたメールに返信を出そうとすると差出人と宛先が入れ替わってしまうんですけどなんとかなりませんかね?
2022/04/07(木) 06:11:11.58ID:c71mKciy0
>>800
A+B@C.D って A@C.D のエイリアス?(ついでに @C.D は @GMAIL.COM?)
どっちも Thunderbird に設定している自分のメールアドレスだとしたらこれかな?
転送メールの返信先を通信相手ではなく差出人にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19568
A+B@C.D って A@C.D のエイリアス?(ついでに @C.D は @GMAIL.COM?)
どっちも Thunderbird に設定している自分のメールアドレスだとしたらこれかな?
転送メールの返信先を通信相手ではなく差出人にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19568
2022/04/07(木) 09:08:28.62ID:SgB72Q8Y0
>>801
ありがとうございます
説明不足ですいません
+はエイリアスじゃなくて差出人選ぶところの一番下の「差出人アドレスをカスタマイズ」の説明にあるやつです
入れ替わる原因は両方とも自分のメアドだったからのようです
ありがとうございます
説明不足ですいません
+はエイリアスじゃなくて差出人選ぶところの一番下の「差出人アドレスをカスタマイズ」の説明にあるやつです
入れ替わる原因は両方とも自分のメアドだったからのようです
2022/04/07(木) 10:01:28.08ID:c71mKciy0
2022/04/07(木) 10:07:49.74ID:SgB72Q8Y0
これエイリアスなんだw
ごめんなちゃい
ごめんなちゃい
2022/04/07(木) 10:16:05.53ID:s5fd2AFr0
通信相手とかあてにならない表示より、素直に差出人+メアド表示にしてほしい
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 13:27:59.62ID:1JG/Mmwv0 google以外でも変なことを始める奴がいるのか
革命と言えば革命だが今の常識から逸脱しすぎると変になるのにな
革命と言えば革命だが今の常識から逸脱しすぎると変になるのにな
2022/04/07(木) 13:31:57.52ID:PFPvE1fW0
変なことってなに?
2022/04/07(木) 20:42:37.56ID:c71mKciy0
何だろう?
2022/04/08(金) 00:54:59.69ID:pEb7DPs80
ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
セキュリティ関係どうとかで??
セキュリティ関係どうとかで??
2022/04/08(金) 00:57:13.94ID:pEb7DPs80
>>799
あ、これで問題なく使える??
あ、これで問題なく使える??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ワイのIQでほんまに適正アルバイト(発達障害)
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- ふたなり化した高市早苗or蓮舫or小池百合子に逆アナルでオスも妊娠確定の特濃メスザーメンを注がれるとしたら
