Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:20:07.10ID:dKzR4JOP0
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。

【本家】
  Mozilla
  http://www.thunderbird.net/en-US/
  http://www.thunderbird.net/ja/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/
2021/10/06(水) 12:52:38.73ID:UNnPdfYC0
OK
2021/10/06(水) 16:43:31.50ID:hityAohq0
>>199
使い方による
使いこなせなければ使ってはいけないソフトが正解
2021/10/06(水) 16:52:56.27ID:urAVHvJi0
使い方いうならそもそも不要
害悪でしかない
使いこなしていると思っているなら
もう罠にはまっている
2021/10/06(水) 17:16:37.73ID:il4uoT1/0
黙って使うなら構わないが布教されると面倒
少なくとも質問スレに来る人が使っちゃダメ
2021/10/06(水) 19:17:29.81ID:hityAohq0
あれ?何処で布教してるの?w
誰も勧めてないんですけど
2021/10/06(水) 20:10:47.09ID:urAVHvJi0
>>204
少なくとも「黙って」ではないな
ここで使っていることを表明した時点で問題
2021/10/07(木) 17:30:11.21ID:kXjbw+NT0
【質問(具体的に)】
・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
移行前と後のVerはなるべく近い方がいいですか?

・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は、アカウント設定は手動でして
メールデータはImportExportToolsNGを使い移行後、プロファイル1から削除する感じでしょうか?

・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
過去のメアドだけど一応データは残しておきたいの含め20とかあるので
せめて過去のと現在ので分けようかと思っていました

長々すみません。宜しくお願いします


【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78の最後の (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
・ImportExportToolsNG
【OSの種類】
 ・Windows10
2021/10/08(金) 03:19:41.91ID:p7dKQa960
>>206
> ・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが

ImportExportToolsNG などは不要なので、それに Thunderbird のバージョンを合わせるなどナンセンス

> ・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
> その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は

プロファイル2 を新規で作ったら、プロファイル1 の内容全部を プロファイル2 の中にコピー
それから2つのプロファイルで不要なアカウントを削除すればいい

> ・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?

そんなことはない
プロファイルをきちんと理解して使いこなすなら、2つでも3つもでも使えばいい
ところで同時起動する方法はわかっていますか?
208206
垢版 |
2021/10/08(金) 08:08:40.90ID:1GP7YE2P0
>>207
詳しくありがとうございます

ImportExportToolsNGに関しては書き漏れて申し訳ないですが
古いPCにWindowsLiveメールのデータがあって調べた移行方法で必要そうなので入れました
無事に移行出来たらTbは最新とかにあげようかと思います

プロファイルのやり方もありがとうございます
同時起動はTbのショートカットから常にプロファイル選択画面を出すやり方で
合っていますか?
2021/10/08(金) 09:54:50.76ID:p7dKQa960
>>208
それって、起動ショートカットのリンク先に「-P」のオプション付けておくってことでしょ
なんでそこまでやって「-P "プロファイル名"」にならんかな?
毎回プロファイルマネージャー出して、そこで「今後このプロファイルを使用する」で別プロファイルで起動したら
既定のプロファイル変わっちゃうでしょ

ちなみに以前のバージョンでは「-no-remote」というオプションも必要だったけど、今は必要ない
これつけて起動すると、メールに記載のリンクを踏んでブラウザー起動とかできないので注意

起動中の Thunderbird から別プロファイルの Thunderbird を起動することも可能
ヘルプ>トラブルシューティング情報>about:profiles を開いて
起動したいプロファイルのところの「プロファイルを起動」を押す
210208
垢版 |
2021/10/08(金) 13:52:28.26ID:ZJBhMI9H0
>>209
色々詳しくありがとうございます
かなり久々のPC利用でまずはメールの移行だけでも…
という感じだったので大変助かりました
2021/10/09(土) 09:35:44.96ID:LpYlhEVp0
【質問(具体的に)】
 ・諸事情でThunderbirdを完全削除して古いverを一旦インストールし直したいです。
コンパネからアンインストール以外の手順が知りたいです。

調べた感じだと
 ・Appdata>local以下とAppdata>loaming以下のThunderbirdフォルダごと消してしまっていいのか?

 ・又はプロファイルマネジャーからプロファイル削除してからアンインストール

 ・又はprofileだけをリネームしておく方法

下2つだとThunderbird以下のファイル等は残りますが
その状態で今より古いverをインストールしても問題ないですか?

わりと初心者ですがお願いします。

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
 ・91.2.0 64bit
【OSの種類】
 ・Win10
212211
垢版 |
2021/10/09(土) 09:51:53.13ID:rMXAN/q80
すみません。上記は今あるメールデータ等もまっさらな状態にしたいです。
2021/10/09(土) 17:26:37.61ID:iD3qqTkX0
>>211
ダウングレードすると強制新規プロファイルだから削除しなくてもまっさらになる
2021/10/09(土) 23:04:44.54ID:8rRp1Y9p0
公式フォーラムに投稿できない残念な人の新作だよ

【問題】
ThunderbirdPortableの[アカウント設定] > [サーバー設定] で、
・新着メッセージがないか起動時に確認する:On
・新着メッセージがないか10分毎に確認する:On
・新着メッセージが届いた時のサーバー通知:On
の設定をしておりますが、<受信>ボタンを押さないと受信しません。
(起動時も、10分経過後も、自動的に受信しない。
が発生しています。

【質問】
上記の設定以外で自動受信に関する設定はございますでしょうか。

【環境】
Windows10 Pro
Thunderbird Portable ver.78

【他】
もし、回答、参考意見がございましたら、お願いします。
その際、Portable版でない正式版のThunderbirdベースの回答でも結構です。
また、不足情報がございましたらご指摘をお願いします。

よろしくお願いします。
215210
垢版 |
2021/10/10(日) 00:31:51.62ID:ryEYFRYD0
>>213
遅くなりましたがありがとうございます。
ダウングレードの場合はprofileもその他の作られたままのデータも
そのままで使い初めてしまって平気なんですかね。
なんとなく完全に削除してスッキリしたかったのですがやってみます。
216211
垢版 |
2021/10/10(日) 00:32:31.39ID:ryEYFRYD0
名前欄211の間違いでした。すみません。
2021/10/10(日) 01:07:16.79ID:3M28/qm00
>>215
そんなにスッキリしたいならHDD/SSDをフォーマットしてからOSをクリーンインストールしろよ
お前の言ってることってそういうことだぞ
2021/10/10(日) 02:15:22.52ID:+jPbTzCm0
>>215
ダウングレードだとプロファイルの互換性がない場合があるから
例えば
 ver91 → ver78
だと使えないみたいな感じ
自分の場合だとver91のプロファイルはv78だと使えなかったから
フィルタの設定ファイルだけ残してver91のプロファイル削除
ver78入れ直ししてフィルタのファイルだけコピーした
2021/10/10(日) 06:51:12.65ID:3M28/qm00
だからね、互換性の問題を回避するために現在のバージョンでは
新しいバージョンで使ったことがあるプロファイルを古いバージョンで起動しようとすると
ブロックして「新しいプロファイルを作成するか、起動を中止するか、選べ」ってダイアログが出てくるの

新しいプロファイルを強制的に作らされて、それはまっさらな内容だから気にする必要ないの
もちろん新しいバージョンで使ったプロファイルはそのまま残るけど
新規に作った古いバージョン用のプロファイルが既定になってるから問題ない

使っていないプロファイルが残っているのを気にするというのは、ただの心の問題であって
そういう輩はプロファイル内のファイルをいちいち気にしだして、必要なものまで削除しようとしたり
CCleaner とかに取り憑かれて、毎日ファイル掃除やレジストリ掃除と称してシステム破壊活動を
していないと心の安定を保てなくなったりする
220211
垢版 |
2021/10/10(日) 14:23:57.20ID:eyq4xwGc0
プロファイルの互換性が大事なんですね。
>>218
一部設定だけコピーして移せるんですね。参考になります。
>>219
確かに気持ちの問題なところもあるのでそのままで進めてみます。

あとほダウングレードからのアップデートで78→91とかは
>>146にあるように自動アップデートを待てばいいのかな。

各々詳しくありがとうございます。
2021/10/10(日) 16:22:59.41ID:XyfBDRPA0
× 気持ちの問題なところもある
○ 心の病気
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:37:16.05ID:h7UA/dNQ0
職場でThunderbirdを使用しているのですが、約180日以上前以降のメールが全て削除されてしまいます(もしくは表示されない)。
会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。よろしければ教えてください。
2021/10/11(月) 16:41:16.12ID:KVhMqXew0
>>222

180日以上経過したメッセージを全て削除するように設定しているからです。
アカウント設定あるいは受信トレイや各メッセージ保存フォルダのプロパティから保管ポリシーを確認してみろ。
2021/10/11(月) 17:41:41.63ID:KVhMqXew0
>>222

>以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。

POPアカウントでサーバーにもローカルにも残っていなかったら復元できない。
バックアップがあれば復元できる。
IMAPアカウントでもサーバーに残っていなかったら同様です。

なので、まずは残っているかどうかを確認してみることだ。
その結果によって後の対処・やり方は異なってくる。

----------------------------------

この種類の質問は過去から何度も繰り返されている。
回答も同様に「バックアップを取っておけ」が繰り返されている。

Thunderbird に限らず、メールクライアントに関係なく、個人・法人企業に関係
なく、失って困るデータはバックアップを取っておくのは常識だ。
2021/10/12(火) 03:33:54.19ID:Spib86Hh0
>>222
POPなら:
(a) アカウント設定>サーバー設定>ダウンロードしてから [ ] 日以上経過したメッセージは削除する
(b) アカウント設定>ディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日

IMAPなら:
(c) アカウント設定>同期とディスク領域>最近 [ ] [ ] 分のメッセージをローカルに同期する
(d) アカウント設定>同期とディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
(e) そもそもIMAPサーバー側で一定日数でメッセージを削除する設定がしてある

(c) の場合はIMAPサーバーにはメールが残っている可能性があるが、
それ以外の場合はバックアップを取っていなければ諦めたほうがいい

いずれにせよ、
> 会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
なのであれば、それを設定した人がいるはずなので、その人に聞くこと
ていうか、なぜそういう大事な情報が職場で共有されていないんだ?
2021/10/12(火) 11:19:50.80ID:vEc57/CS0
Windows版Thunderbirdを起動すると、
送信名につけた日本語が文字化けしていたり、
新規にメールを作ろうとして、
自動追加される署名が一部文字化けしていたり。

これって防ぐことってできないのでしょうか?
2021/10/12(火) 13:28:11.29ID:OfLp1eMq0
ISO-2022-JPなんて使わないことです
2021/10/12(火) 13:55:38.49ID:f6Db9efS0
数字とアルファベット以外なんて使わないことです
2021/10/12(火) 16:47:33.51ID:pBX5o6SC0
>>226

文字化けしない日本語の記述と文字コードを選べば防ぐことができます。

どうすればいいか具体的な方法を知りたければ、その文字化けするメッセージソースを
そのままここに提示すれば何らかのアドバイスがもらえるかも知れない。
もちろん質問用のテンプレートに沿って書くのは最低条件です。

そこまでやる気がないのなら自分で調べて勉強して理解をすすめて防ぐ方法を見つけ
ればいい。
2021/10/12(火) 19:57:15.21ID:xutcD6Ij0
なぜそこで改行した?
2021/10/12(火) 20:25:10.83ID:f6Db9efS0
ん 縦読み?
2021/10/14(木) 00:28:32.77ID:jKLWj4sS0
サンダーバードをよく知らないままに使いだし、そのとき

HTML形式、プレーンテキスト形式 ということも知りませんでした。

たくさんのメールがたまって読み返したいのですが、HTMLで、しかも必死に

相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、

メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。

同一フォントで同一サイズ、色等はあってよい――というふうに、一括して変換できないでしょうか?
2021/10/14(木) 01:07:09.42ID:gbB1/q730
5chもよく知らないまま使い出し……
2021/10/14(木) 01:34:52.23ID:ZtySKB4E0
>>232
> 相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、

それがどうして

> メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。

になるんだよ?多重人格か認知症か知らんけどひどすぎる

あんたは、表示>メッセージの表示形式を切り替えたらマシになるかもだけど
クソメールを送りつけられた相手のことを考えろよ

「私はバカです もう二度と分不相応に余計なことは致しません」って宣言しろよ
2021/10/14(木) 01:53:31.27ID:KUbv297a0
>>232
htmlメールということはハイパーテキスト
っていう書き方に基づいて記述されているのね。で、ハイパーテキストの
色をや文字サイズ、フォントを指定する要素に
それぞれ今までのメールに記述があるの。
統一したければ、以前(過去書いた)それぞれの要素の全部を統一した記述にする必要が在る
ここまでは良いよね。見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある

それ以外だと力業では複数テキストに対して置換処理するソフトで
要素を統一していけばいいんだけどその方法のためには「何を」「何に」を指定する必要があるのね
あなたの場合「何を」がぐちゃぐちゃなら、その全部をどう書いたかを調べてから
何段階かに分けて指定して一括置換する必要がある

こういうのを自動化するソフトがあるかな?と思ったんだけど
ぱっと探して、そういうフリーソフトはないみたいだから、例えばだけど
テキストエディタの「grep置換」があるもので段階分けして一括置換していくしかなさそうかな
2021/10/14(木) 10:33:48.88ID:jKLWj4sS0
2ちゃん史上最高に親切で理解しやすい回答をありがとうございます

勉強中なので、だいぶんあとに質問にきます
2021/10/14(木) 14:24:54.60ID:jKLWj4sS0
>>235
> 統一したければ、以前(過去書いた)
メールを

サンダーバード上においてどうやって

> 見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある

の状態にできますか? これだけでも実現できると助かります。gmailと併用してますので
いまは、一つずつコピペしてプレーンテキストにしています
2021/10/14(木) 16:54:35.54ID:4D/vQksG0
>>237
>>234 はちゃんと読んだか?
2021/10/14(木) 19:18:33.88ID:jKLWj4sS0
>>238
おおおおおおおおおおおおおおおおっ ありがてえ!!

こんなんできたんかっwww

すんません、てっきり煽り屋のクズと思って読んでませんでしたwww

ごめんなさい。
2021/10/14(木) 19:19:29.47ID:jKLWj4sS0
5年前から2ちゃんとインターネットやってきて、どこいっても

キチガイみたいに煽られてきて被害妄想になってました
2021/10/14(木) 19:22:17.26ID:jKLWj4sS0
まさにこれがしたかった。

どんなに必死こいて検索してもわからんかった。それもこれも

サンダーバードのUIが雑然として複雑すぎるからです!!
2021/10/14(木) 20:47:28.26ID:C2TgzcaA0
windows7・バージョン91.2.0
久しぶりに更新したのですが
全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています

受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください

Ctrl+Cなどキーボードを操作する方法やデフォルトの右クリックから何段階か経て既読にする方法ではなく
マウスで少ない動作で全てを既読にしたいです
みなさんはどうされてるのでしょうか
2021/10/14(木) 21:19:36.69ID:wAW6tBCv0
>>241
全然複雑じゃないし、そんなこといったらOutlook なんてどうなるよ
2021/10/14(木) 22:05:36.49ID:jKLWj4sS0
はやく質問者さんの回答に答えてあげてえ〜〜〜

俺みたく幸せにしてあげてえ〜〜〜

ネット上でよくこの表現見かけるけど(全て既読にする)

何のためにこんなことがしたいのか、その目的がまったく理解りません!
2021/10/14(木) 22:07:43.76ID:jKLWj4sS0
じつはいまでも、gmailという究極があるのに、なんで?サンダーバードいるのか?

わからない

たしかに検索は速いけど...
2021/10/14(木) 22:09:13.39ID:jKLWj4sS0
サンダーバードはネットで知り合った方に強力にすすめられて使いだした

未来役立つのか、現状役立っているのか、不明ですけど、なんか消せない...
2021/10/14(木) 23:40:59.17ID:0JhFvbnu0
なんだこのガイジ
2021/10/14(木) 23:54:01.98ID:GK/6oZF30
無駄な改行が多い時点でお察し
2021/10/15(金) 00:36:02.07ID:tA5GXBfH0
>>246
明らかにあんたは社会の役に立ってないし有害でしか無いのに
なんで存在しているのか理解不能
2021/10/15(金) 11:10:39.47ID:EIafgzGn0
>>242

>全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています

要するに代替アドオンはないか教えてほしいということでしょう?
検索してみたか?

Mark All Readをキーワードにして検索してみたら以下のアドオンがあるけど?
「Mark All Read:WE : Thunderbird向けアドオン」
https://addons.thunderbird.net/thunderbird/addon/mark-all-read-we/

探せば他にもあるかも知れない。

>受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください

標準でフォルダペイン内でアカウントフォルダや各フォルダを選択して右クリックしたら
「すべてのフォルダー既読にする」および「フォルダーを既読にする」というメニューがあるけど使ってみたか?

>みなさんはどうされてるのでしょうか

私は上記の標準機能を利用している。
2021/10/15(金) 14:58:16.25ID:YNrE9ZoH0
>>250
受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね

shift+C以外だと受信メッセージ内で右クリック→マーク→すべてを既読にする、という方法しか分からなくて
本当にみんなこんな面倒くさいことをやってるのかと疑問でした

ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です

受信トレイ右クリックで対応します
ありがとうございました
2021/10/15(金) 17:02:54.42ID:EIafgzGn0
>>251

>受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね

バージョン78.0からあるよ。

>ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
>キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です

他人の評価はあくまでも参考にするもので自分自身で使ってみて評価するものですよ。
今後は以下のヘルプも参考にしましょうね。

「Thunderbird のキーボードショートカット | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/keyboard-shortcuts-tb
「メニューリファレンス TB | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/menu-reference
2021/10/15(金) 17:25:58.13ID:ZMAFJaco0
>>252
追加しなかった理由が評価が低いだけでなく「Not working」という文言が目に付いたため、動作しないならダメだーと思って導入しなかったのですが

ご指摘を受けて仰る通りだと思い、改めてアドオンのページに飛んでみたところ
作者の解説に「version91から動作します」と書かれているのを見て
導入してみたら動きました…!

肝心な作者の解説も見ずに
普段から他人の評価やレビューで判断していることが多いと気付かされました
自分の浅はかさを知るいい機会になりました
アドバイスとご指摘ありがとうございました
2021/10/15(金) 18:37:36.02ID:EIafgzGn0
>>253

アドオンサイトには動作バージョンの記載や作者のバージョン情報もありますのできちんと
確認しましょう。

あくまでも参考ですが以下に個人がまとめた動作バージョン一覧が公開されています。
「Thunderbird Add-on Database Analysis」(バージョン91対応・動作アドオン一覧レポート)
https://thundernest.github.io/add-on-reports/atn-tb91.html
2021/10/15(金) 20:28:54.34ID:G4cAqJ870
>>252
はるか昔の最初のバージョンからあるんだが…
2021/10/16(土) 16:12:39.81ID:/JZxzADR0
メールの送信中にエラーが発生しました。サーバからの応答:
4.7.1 Client host rejected: cannot find your reverse hostname, [46.244.29.36]
メッセージの受信者を確認し、再度試してください。

何かこんなのが出て受信は出来るのだが送信が出来なくなっちゃった。
2021/10/16(土) 17:26:30.35ID:0L7bLcqH0
あなたのアドレスからホスト名の逆引きができないから接続を拒絶したよ、と言われてる
セキュリティ対策の一環

46.244.29.36ってブルネイのVPNみたいだから、それが原因では?
2021/10/16(土) 21:09:35.53ID:P6iBrmWr0
>>257
ビンゴ送信出来た。
2021/10/16(土) 21:51:47.45ID:CpoNYC/m0
素性の知れぬスパム業者かサイバー攻撃者と疑われていたわけだよ
2021/10/20(水) 00:29:36.83ID:L0VyzjRg0
サンダーバード民のみんな、ひさしぶり

前回はありがとう

煽りはいらんから、はやく答えてくれ。

なぜ?なぜなんだ?ホワイ? グーグル様謹製のgmailがあるのに、

サンダーを使うその理由だ。とぼけてるんじゃねえ。ほんとに、知りたいんだ。
2021/10/20(水) 01:44:11.97ID:6ivDrvLu0
>>260
じゃあ、おまえは使うな
そして金輪際ここに来るな
レスしてやったんだから嬉しくてションベンチビリまくりだろうな
2021/10/20(水) 01:56:20.07ID:L0VyzjRg0
>>261
しょーもな...w
2021/10/20(水) 01:58:23.34ID:L0VyzjRg0
どんだけ低能...w

俺はサンダーをまだ使うwww

ただ、このソフト価値があるのか無いのか、まだわからんから。無いって思ったら

もちろん消す。
2021/10/20(水) 02:23:23.25ID:NqTqh/OI0
無駄な改行が目障りなので存在ごと消えてくれや
2021/10/20(水) 07:53:51.61ID:XSWleBRo0
>>263
やっぱサンダーはマキタだよね
2021/10/20(水) 07:55:20.49ID:XSWleBRo0
>>263
小腹が空いたらブラックサンダー
2021/10/20(水) 08:03:46.83ID:W2DIn2gF0
Gmailと比較して存在意義が問われるのはプロバイダなどのメールサービスだろ
Thunderbirdなどメールクライアントは別の話のはず
2021/10/20(水) 13:18:46.66ID:/1DalzJU0
メールサービスとメールクライアント
デスクトップアプリとウェブアプリ
この区別がついてない人っているみたいだね
2021/10/20(水) 21:01:40.36ID:L0VyzjRg0
前によ、初めてここに質問だしたら

上級者の人が返事くれたけど、それ以降はなんもわからんドシロートだけwwwww

サンダーはなんでいるのか?ウェブメールじゃだめなのか?

すばらしい視点を教えてくれて目からウロコになりたかったのに。
2021/10/20(水) 21:16:57.76ID:3aP1tavd0
>>269
君にはそんなこと気にする前に学ぶべきことがたくさんあるように思う
誰も厄介臭山盛りの君と真面目に話なんてしたくないんだよ
2021/10/20(水) 23:22:27.94ID:L0VyzjRg0
>>270
話しかけんなw カス
2021/10/20(水) 23:23:17.37ID:L0VyzjRg0
俺にレスしていいのは上級者だけや
2021/10/20(水) 23:24:51.70ID:L0VyzjRg0
オメーラがまともな会話できねえのは決まってるじゃねーか?w


サンダーは一般的には特別のメリットなど無いからだ。


特殊な状況でのみ役立つということだ。wwwwwwww
2021/10/21(木) 00:13:32.55ID:rXFqk21e0
>>273
サンダーってのは
https://i.imgur.com/tJwV8Nh.jpg
こういうのだぞ
2021/10/21(木) 01:07:37.93ID:7Y5tgaMV0
グラインダーとサンダーをごっちゃにしてる人おるん?
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 02:05:52.69ID:s3blQFxh0
http://ifs.nog.cc/somewhen.hp.infoseek.co.jp/picture/ff/sample001.jpg
2021/10/21(木) 05:33:02.44ID:TeoJAEQM0
ポケモン…
2021/10/21(木) 09:53:20.41ID:2Shv77g60
>>273
じゃあ、君はいつ役立つんだい?
というか、有害じゃ無い時があるのかな?
2021/10/22(金) 23:07:45.38ID:UZ6H4tQh0
【質問(具体的に)】
・古いPCからprofileをコピーしてメールを移行しましたが
その中に今は解約済みで使えないメアドのアカウントとメールもありました
移行時にはそのメアドのメールも見れたのですが
一度終了して再度立ち上げたらメールが全て消えてしまいました

古いPCでは同じ状態でも消えずにメールを見れていたのですが
これは1度もサーバーと同期出来ていないので消えてしまったとかでしょうか?
メッセージを自動削除しない設定にはしています

この今はないメアドのメールをThunderbirdで今後も見られる方法や設定はありますか?
PC初心者すぎてすみませんがお願いします

【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14
【OSの種類】
Windows10 64
2021/10/23(土) 01:04:03.63ID:v0FvgdIj0
>>279
それ、IMAPのアカウントだったんだろ?
メールサーバー解約したのなら、ローカルフォルダーの方にコピーしとけ
そうしたら、サーバー関係なくなるから
281279
垢版 |
2021/10/23(土) 09:41:05.58ID:RTuyMeHY0
>>280
ありがとうございます
やり直してローカルに保存してみます

IMAPでも自動削除しないにしてたらサーバー上で消えても
ローカルにはメールが残るかと思ってましたがそれは間違いですか?

メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?
2021/10/23(土) 10:46:48.53ID:2CVy3oGu0
>>281
だから、IMAPフォルダはサーバーと同期させてるの
どうせアカウント設定そのままでメールチェックしてるんだろ?
それでサーバーにはもうアクセスできないんだから、どうなるか考えたらわかるだろ?
つべこべ言わずにローカルフォルダーアカウントに移動させておくんだ
283279
垢版 |
2021/10/23(土) 12:52:34.90ID:ktYRZjXC0
>>282
ありがとうございます。解約済みのに関しては出来るのはローカルフォルダにコピーしました

後半は今利用してるメアドの今後についてですが
>メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?

以前IMAP上限とかでサーバーから消えても
メールソフトで受信して自動削除にしてなければ消えないと聞いたのですが
それは間違いで、ローカルフォルダ以外のアカウント設定しているものは
全てサーバー上の状態に同期されてしまうんでしょうか?

それともメアドを解約前にでも全てローカルフォルダにコピーすれば
全て保存されますか?
2021/10/23(土) 15:47:58.14ID:TshUpbdx0
複数アカウントの新着メールをローカルフォルダーの受信トレイに一括受信するには、
どうするんだっけ?
やり方を忘れてしまった...。
2021/10/23(土) 16:45:15.84ID:Iuw6cld/0
各アカウントのサーバー設定にある詳細から別のアカウントの受信トレイ→ローカルでいけるはず
2021/10/23(土) 17:16:36.07ID:EHTPzvwc0
>>283
アカウントの設定と運用しだいだけど、
自動の新着チェックをオフにしたって手動でチェックできるし
IMAPはサーバーのメールが主で、ローカルのはそれと同期した従なんだからさ
大事なメールは退避させとけばいいじゃん
2021/10/23(土) 17:53:45.55ID:TshUpbdx0
>>285
ありがとうございます!!
63から91にヴァージョンアップしたので、画面も変わってて分からなかった...
助かりました
2021/10/23(土) 21:24:37.19ID:SzUT9SaL0
ちなみにそれは、POP限定の話な
IMAPはあくまでサーバーのコピーなんで
やりたければメッセージフィルターで自分で移動させるしかない
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:08:22.06ID:pMQCp3gh0
うちのもついに92になるのか
2021/10/28(木) 21:08:50.65ID:pMQCp3gh0
書き込むスレを間違えましたすみませんでした
2021/10/28(木) 23:26:58.69ID:lW8C4B+k0
しばらくアップデートしてなかったらしようと思ってプロファイルコピーして
移行しようと思ったらうまくいかない。
最新の移行方法書いてあるサイトある?

https://yuzuyu3.com/thunderbird-new-pc/
このやり方では移行出来なくなったの?
2021/10/28(木) 23:55:28.67ID:qOXEQB+40
>>291

Thunderbird のバージョンが離れている場合はそのサイトページに書かれている
移行方法ではできません。
例: 78.0 系以前の古いバージョンから 91.0 系へのアップデートなど

何かメッセージが表示されたと思われます。
そのメッセージ(エラーや警告の類)をきちんと書きましょう。
またアップデート前の Thunderbird のバージョンと現在のバージョンを明記しま
しょう。
それらが手がかりになります。
2021/10/29(金) 02:55:50.02ID:/56n8GfF0
なぜおまえらは公式サイトをまず見ようとしないんだ?

https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer

「thundetbird 移行」でググって出て来るだろ?
2021/10/29(金) 09:13:20.15ID:XpBrBSLB0
表示されてないメッセージの印刷がサポートされなくなったみたいだけど
複数メールの一括印刷ってもう不可能?
1件づつ開いて印刷するの苦痛
2021/10/29(金) 10:37:54.68ID:7HhosH980
macOS 10.15
thunderbird 78.14.0
メッセージ一覧で右クリックメニューを開くとき、
クリック位置によって「新規タブでメッセージを開く」にポインタが重なった状態でポップアップメニューが開き、
ボタンを離した時に新規タブでメッセージが開いてしまうようになりました
同じ症状の人いますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 11:03:57.33ID:gCzwhNz00
91になってから、ファイルメニューから「ページ表示」でしたっけ?
これが消えたようですが、印刷時に日時はいらないんで、消したいです。
あと、逆にURLは印字したい。どうすればいいでしょう?
add-onやabout:configからとかで出来ますか?
2021/10/29(金) 13:30:34.40ID:yemkxxKY0
メールなのにURL?
2021/10/29(金) 20:25:35.79ID:B1vBz3G40
>>294
「表示されてないメッセージの印刷」って意味不明でわからないが、
「複数メールの一括印刷」はバージョン 91.0 系では確かにできなくなった。

>1件づつ開いて印刷するの苦痛
Bugzilla に要望を出すか、すでに要望があれば Vote してみれば?
2021/10/29(金) 20:50:11.91ID:B1vBz3G40
>>296
「ページ表示」じゃなくて「印刷」でしょ。

バージョン 91 では印刷仕様が大きく変更されました。
印刷プレビューの詳細設定のオプションで「ヘッダーとフッターを印刷する」にチェックを入
れて有効にすれば印刷できます。
がしかし、ヘッダーはメッセージの件名(上部センター)のみ、フッターはページ数(左下)と印
刷日時(右下)のみとなりました。

【参照】
New one-stop print dialog with integrated preview and settings / New in Thunderbird 91 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-thunderbird-91#w_new-one-stop-print-dialog-with-integrated-preview-and-settings

ヘッダーやフッターをカスタマイズするアドオンや aboutconfig 設定は残念ながら見当た
らないようです。

URL印字は意味不明でわかりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況