プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-mHP1)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:40:02.70ID:MY/bdrcd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/07(月) 15:09:43.98ID:omlNdjUK0
フレームスキップって2Dゲーやる時に動作軽く見せる為の機能であって
3Dゲーでは明らかにフレーム落ちによるカクツキが見えちゃうからデメリットしかなかったような
2021/06/07(月) 15:22:44.65ID:bloBlS5x0
>>302
だから試行錯誤して自分で妥協点見つけるの
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a1-p9zx)
垢版 |
2021/06/07(月) 15:31:00.39ID:lQJEC1a40
カクカクの方がスローモーションよりマシだしね
うちのオンボロPCで帰ったら試してみるわ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe66-3tT5)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:23:55.67ID:BZ4wtuVZ0
追加でいくつか試したのだが10980XE(最新BIOS)+2080TiとRyzen4650G+内蔵Radeon R7での基本挙動
なお、インテル惰弱性対策BIOS?(MicroCode更新)が最新の場合、戻してみるとSandy・Ivy程度まで改善するかもしれないが根本的には解決しないはず
Ryzenの方は面倒なので2xNativeで統一しているがゲームによっては3xNativeなどでもいけるかもしれない

GT4は10980XEだとSW・HWともにメニュー画面やローリングスタート時に処理落ちし、レース中もちょくちょく処理落ちするのだが以前はローリングスタート以外は問題なかった
あとはv1.6.0よりv1.7.0の方が処理落ちは減るのでメニュー画面は問題なくなっていた
Ryzenは基本処理落ちなしだが、コースなどで変化するかもしれないのと、GTシリーズ全部同じような挙動なのでRyzenの方が安定すると思われる

シルフィードはステージ途中での装備変更時に処理落ちするのだがRyzenでは処理落ちなし

トランスフォーマー THE GAMEだが、10980XEだと以前はSWで問題なかったが現在はSW・HWともに40fps前後
Ryzenだとタイトル画面直前にPCSX2が落ちるのでチェックできず、PCSX2バージョンや設定変更で改善するかは試していない

ボクと魔王を正常表示させるにはOpenGLプラグイン必須のため、内蔵Radeonはフィールド画面でfpsが全く安定しないのでチェックしなかった

最後にシンプルVol.100 男たちの機銃砲座だが処理落ちするのが後半ステージなのでまだ不明
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe66-3tT5)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:06:25.40ID:ZNFwQ36o0
なんか根本的に10980XEだとv1.6.0で半年前に比べて動作が遅くなっているゲームが相当数増加している
デッドオアアライブ2もv1.6.0だけだがタイトル画面・キャラセレクトで50fpsいかないしv1.7.0でもプレイ中一瞬56fpsくらいに落ちる
Nativeでも6xNativeでも変わらないのでOSのメジャーアップデートかBIOS更新でのMicroCode更新が原因だと思うのだが断言できない
傾向としてはパッチで正常動作させているゲームが多い気もするのだが、パッチのないTHEパズル2000問も途中で速度低下するのでなんともいえない
当然普通に動作するものもあるが持っているもの全部試す暇はないので意味不明な速度低下を起こすゲームはRyzenで試してからかな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe66-3tT5)
垢版 |
2021/06/08(火) 16:41:36.37ID:ZNFwQ36o0
基本挙動の10980XE側の設定で、なんかの拍子に間違ってMTGS同期を有効化にチェックしたようなので報告し直すが
GT4はローリングスタート時は変わらず遅く40~55fps、レース中は3xNativeでだいたい60fpsだが若干fpsが不安定になったのでみんテニと同じパターン
トランスフォーマーTHE GAMEは以前と変わらず50~60fpsだがそこそこ60fpsがでる
デッドオアアライブ2は6xNativeほぼ60fpsだが、なぜか1回で起動しないので起動時に画面が真っ黒なままの場合1度ゲームをシャットダウンしてからもう一度起動すれば起動する感じになった
シルフィードも一瞬引っかかるときがあるくらいで基本60fpsだが、HWでムービーがちらつくのが再発した
2021/06/08(火) 18:28:10.47ID:byKRyVwCd
intelはアイドル時にクロック落としまくる
AMDはあまり落とさない(だからアイドルでも熱いとか言われる)
省電力時動作の差ではないのかな?
2021/06/08(火) 18:41:49.94ID:fxDucl/S0
タスクマネージャーに反映されないだけで、RyzenMasterで見るとクロックはガッツリ落ちてるよ。
2021/06/08(火) 18:44:36.41ID:texOpUn00
RyzenもAPUだとアイドル時もかなりの省電力だし
IntelもいずれChipletみたいな構成になる予定だから
そしたらAMDのほうが一日の長ありになるかもしれない
2021/06/08(火) 18:49:27.98ID:byKRyVwCd
>>309
intelはノートPCにも同一アーキコア使うからRyzenより更にガッツリ落とすんですよ
2021/06/08(火) 19:11:17.96ID:zCofraAkF
ガッツリとかかなりとか
数字で話なよ
2021/06/08(火) 19:46:03.21ID:hlM7EsEa0
結局私(おじさん)はガンダムvs.ZガンダムとグラディウスVばかり遊んでしまう
グラVは4:3オンリーだけど16:9に引き伸ばしても違和感なくていい感じよ
2021/06/08(火) 20:16:44.47ID:MEbFAZUCa
俺はゴッドオブウォーばかりやってるな
2021/06/08(火) 20:27:03.15ID:eXj6mUQmM
ガンvsZガンはほんと惜しい…
あの内容で歌がZのだったら一生モンの神ゲーだったのに…
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe66-3tT5)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:46:02.67ID:ZNFwQ36o0
>>308
少なくともGT4とかみんゴルなどは2080Tiで内蔵Radeon R7と同等または若干劣るのはCPU側の省電力動作ではないだろう
PCSX2起動中にCPUも最低クロックの1200MHzにはならないし
ついでにいうとi7-8559U+IrisPlusではみんゴル4はNativeでも最大28fpsだが、最適化されていそうなゲームだと4650Gとほぼ同等で2~3xNativeでいける
2021/06/08(火) 23:00:04.93ID:AwZzChFm0
みんゴルは以前のサクラ5みたいにGPU最適化のバグでしょ
CPUなんて2600kで充分だと思うよ
2021/06/09(水) 01:56:02.30ID:lhF03Ids0
ガンvsZガンのエミュ鯖はPCSX2でもいけるのかねぇ
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c6bd-BSdW)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:06:48.88ID:s//AU2yu0
行けますね
2021/06/09(水) 02:23:41.68ID:YOg1MpyS0
ガンvsZガンはGC版をDolphinでもやるけどボタン配置に慣れれば全ての面でこっちより上ですね
64bitが効いてるのか6xNativeも8xNativeでも軽くてヌルヌル動きます
2021/06/09(水) 10:33:16.49ID:YZzFGsfT0
GC版のほうが動作いいからPS2版でやる理由ないわな
2021/06/10(木) 00:27:50.54ID:HDq5wz5+0
半導体不足、今年いっぱい続きそうだな…
2021/06/10(木) 00:30:53.64ID:YpOvInYe0
最低3年は続くそうだよ
2021/06/10(木) 11:15:51.57ID:HmpgGvED0
マトリックスパスオブネオって結構動くのなまだ序盤だけど
verかなり古いv1.5.0-dev-3305
スピードハック
EEサイクルスキップを一つだけ右に
mVU Flagとマルチスレッドにチェック
ゲームフィクスはFMV再生時にGSdxをソフトウェアに〜〜だけチェック

既出だったらごめんなさい
2021/06/10(木) 11:24:18.96ID:HmpgGvED0
ちなみにグラボは1080無印
CPUがこれまた古い980X、メモリ16G
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a1-p9zx)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:55:12.33ID:1qisZ2L60
Internal Resは?
2021/06/10(木) 12:04:16.05ID:HmpgGvED0
x3
これって動いて当たり前の設定ですか?
2021/06/10(木) 12:16:21.15ID:HmpgGvED0
デモが長いわ5xでやってみてますけど処理落ちないすね
2021/06/10(木) 21:27:27.35ID:DIc3mPFY0
DUALSHOCK3使うのにドライバをScpToolkitからPlayStationNowに入れかえたんだけど
ひょっとしてPlayStationNowだと振動機能は無効になる?
2021/06/13(日) 16:50:37.14ID:3lUDXni00
DUALSHOCK3のドライバ事情はこんな感じなのかな

PlayStationNow
利点:公式なので安心。
欠点:DS3であってもsixaxisとして認識され振動機能は使えず感圧のみ。

ScpToolkit
利点:感圧・振動機能ともに認識しオリジナルの再現性が高い。
欠点:非公式なので胡散臭い。インストールとアンインストールが面倒。
2021/06/13(日) 20:18:26.21ID:1E0Y5V0C0
ガンvsZガンはPCSX2じゃないとオンライン対戦ができない
よってドルフィンでやる価値ゼロ
ぼっちでやる格ゲーほどつまらないものはないぞ
格ゲー1人で遊んでクソゲーとか言ってるやつたまにいるけどなんなの?
2021/06/13(日) 21:29:27.58ID:L4TMEWWC0
PSNowって今のバージョンの11.7.0にはDS3のドライバついてないけどどのバージョンまでついてたんだろ
11.2.2についてるのは確認した
2021/06/13(日) 23:44:07.59ID:BdSL1gKp0
>>331
今時のオンライン対戦なんてよっぽどメジャーで万人向きじゃない限り一般凡人なんざサンドバッグだからな。
勝つ喜びの無いオンライン対戦より一人でNPCボコッてた方が面白いと考える層もそりゃいっぱいいるだろ。
2021/06/14(月) 01:00:10.32ID:58ilcNCL0
価値観の押し付けをするワガママなバカとマッチングするくらいなら一人でやるわってやつなんぼでもおるやろ
2021/06/14(月) 02:31:41.40ID:efIqjtWa0
>>334
ほんこれw
2021/06/14(月) 05:17:47.33ID:ElZuNNz90
俺が気持ちよくなるために付き合ってくれよ!
2021/06/14(月) 09:48:14.12ID:f2H5vBH70
1人でやれば相手を探す手間を省ける
2021/06/14(月) 14:32:39.78ID:1AD1DXGL0
PS2のオンゲーなんて人おらんやろ
2021/06/14(月) 15:40:08.18ID:udxJwA0f0
>>332
だから2600k付きマザー手に入れたから7から10にしてDS3挿してNOW入れても点滅するだけだったのか
2021/06/14(月) 21:54:41.31ID:hgOLDyq00
反応の薄さをみるに感圧は割り切ってDS3ではなく違うコントローラー使ってる人多そうだね
メインに使ってないにしてもPCSX2ユーザーならいつでも使えるよう準備はしてるのかと思ってた
2021/06/14(月) 23:53:35.21ID:iWYSJCl10
感圧ボタンっていうギミックがあること自体に気付いてないパターンもある。エミュから入った人は案外知らないのかも。
2021/06/15(火) 00:11:23.67ID:KFHBsX2I0
結局感圧使ってるのなんてMGSくらいじゃないの?
トリガーならともかく1mmちょっとの高さのボタンで感圧なんてアホしか使わんわな
2021/06/15(火) 00:56:26.92ID:ojOWr4WZ0
実機で持っててもボタンが感圧って気づかなかったよ
L1R2は感圧なの知ってたけどほかのボタンもそうってのはwikipediaで知ったわ
2021/06/15(火) 10:14:30.38ID:hc2ig+240
レースゲームってみんな感圧じゃないの?
少なくともF1のはみんなそうだったと記憶
セナ足だけだと難しすぎる
>>342は勘違いしてるけど感圧ボタンはストロークじゃなくて文字通り圧力の大小でコントロールする
F16のスティックが感圧式でほとんど動かないのと同じ
2021/06/15(火) 11:13:03.19ID:Ga1gN424M
よくメタルギアの感圧式ボタン馬鹿にしてるけど
あれは優秀だよ
たったひとつのボタンでいろんな動作ができる
後に360版の移植などで5チャンでも言われてたけど感圧式のボタンじゃないためにボタン操作が増えてすごく厄介だったとか
PS 2の操作形態が優秀だったことを
賞賛する声が多数だったし。

逆に感圧式はレースゲームなので多様すると思ってたけど
全くの真逆で無用の寵物。
だいたいそこまで細かい操作法のレースゲーム求めてる人はハンコン使ってるしw
2021/06/15(火) 11:16:53.02ID:Ga1gN424M
ただ感圧式重宝された作品はメタルギアだけになってしまったのでそれだけは惜しかったなぁ…

PS Vita の裏パネル
PlayStation 3のコントローラーの傾きセンサー

ここらも無用の寵物だったね…
2021/06/15(火) 11:20:15.74ID:ZZnuwZNBd
一応GT4も全てのボタンが感圧対応だったな。
アクセルブレーキに十字キーのハンドルも微調整できたけど結局使いこなせなかった。
2021/06/15(火) 11:23:48.29ID:Ga1gN424M
アクセルブレーキ操作で
ボタンをぎゅっと押さないといけないなんて大体面倒くさいからな…
2021/06/15(火) 11:32:53.38ID:ZZnuwZNBd
そうだな。結局万人受けするレースゲームは殆どブレーキなんて使わずアクセルベタ踏みコーナリングで
やばくなったらジャンプしてドリドリすりゃ大体どーにかなるしな。
2021/06/15(火) 12:10:05.08ID:tamQ4C8j0
感圧は、ぎゅっと押すかどうかならまだ分かりやすかったけど、
かなり弱めに押すか、普通に押すかの繊細なコントロールが要求される点も厄介だった
バウンサーの強弱判定はろくに使いこなせなかったわ
2021/06/15(火) 12:19:21.40ID:Ga1gN424M
感圧式って125段階ぐらいあるんだっけ?
あれ5段階ぐらいが良かったんじゃないかな
2021/06/15(火) 12:40:31.93ID:cHdFDaXV0
そこらは何段階かより最弱と最強のポイントとその変化のカーブの問題じゃ
2021/06/15(火) 12:41:06.71ID:hc2ig+240
古典的コーナリングが通用するゲームなら(リアが吹っ飛ばない限り)バンバン制御でいいけど
実車のデータからモデル化してるのはモブどもが現代的な高速コーナリングしてくるのでスロットルもブレーキもパーシャルを使いこなさないとレースらしくならなかったと記憶
2021/06/15(火) 12:41:10.25ID:KFHBsX2I0
256段階や
2021/06/15(火) 12:45:52.00ID:Ga1gN424M
レースゲームの場合は感圧式というよりも
360のコントローラーみたいにトリガー式の方が全然良かった。
2021/06/15(火) 13:20:21.53ID:usecCHhO0
感圧効いたら首都高バトル01で80キロでゆっくり走って環状線ドライブするんだがなw
2021/06/15(火) 15:53:39.54ID:MsLGq5E70
全然関係ないが初代XBOXのパッドも感圧式になっててDOAバレーのスパイク撃つ時にボタンを押す強さで強弱をコントロール出来た
2021/06/15(火) 15:56:16.97ID:yoS4WSEJ0
初代 Xbox の感圧式なんて聞いたことないぞ!?

トリガー部分ならわかるけど
2021/06/15(火) 23:51:23.11ID:kwrgeCBg0
歩く速さだったりスコープの拡大縮小だったり物を投げた時の飛距離だったり…
意外と感圧対応してるじゃんって場面はあるけどどれもクリアするのに支障ないんだよね
2021/06/16(水) 00:44:51.80ID:yxzakE2E0
過去のNOW入れたらDS3感圧効く?
2021/06/16(水) 03:54:44.51ID:umLGqvcH0
感圧ないとトリノホシがきつすぎる
2021/06/16(水) 08:13:15.29ID:Bl7k3WCg0
仮想環境でマルウェアが動いててもホスト環境(Win10とかLinux)には直接的に影響がないとばかり思ってたんだけど、ルーターがハッキングされる事例があった的なことを聞きますた
セキュリティにはかなり疎いので偉い人いたら教えてください
あと、PS2エミュ関連のサイトがやたらVPN推してるのが気になってるんだけど、たぶんあれ意味ないよね?
2021/06/16(水) 08:58:38.29ID:VfG1skbd0
マルウェア仕込むサイトに行く用事が無ければ大丈夫やで


まさか違法ダウンロードしたくてウイルスの心配してるわけじゃないだろ?
2021/06/16(水) 09:27:05.66ID:zFBlLXBrd
広告収入が欲しいから無闇にベタベタ貼り付けているだけ
視づらいページが増えるばかりだな
2021/06/16(水) 10:19:28.48ID:MSeWreE+0
ウィンドウの横幅を狭くしたら広告がコンテンツを覆うようになってるページは消えていい
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a1-nisE)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:56:49.64ID:fXRuIuSV0
>>362
VPNは意味あるだろ
2021/06/16(水) 11:15:36.89ID:lLBDp6oiM
>>365
じゃあお前が広告収入分お布施してあげれば
2021/06/16(水) 12:18:44.47ID:mrT1U4s3M
久々にbusin0がやりたくてたまらないんだけど
おすすめのエミュある?Androidじゃ無理だよね?

教えてエロい先生
2021/06/16(水) 12:34:47.63ID:P3Qky7grd
>>368
泥ならこちらで聞いてみるといいかも

Android用エミュレータについて語るスレ★56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1621253362/
2021/06/16(水) 13:16:47.67ID:mrT1U4s3M
>>369
ありがとうです
聞いてみます
2021/06/16(水) 13:19:03.42ID:V+elHpaO0
スマホで PS 2のエミュレーターやる人いるんだなw
2021/06/16(水) 16:00:53.23ID:U5ULT4cxp
>>363
わからないなら答えないでくれ
PCSX2みたいな特殊な仮想環境でマルウェア動いててもルーターとか外部環境にセキュリティリスクが及ばないかどうか聞いてんだよこっちは
2021/06/16(水) 16:19:49.40ID:VfG1skbd0
またキチガイが構ってもらおうとしてる
2021/06/16(水) 16:23:27.32ID:8M5/KdiH0
なんでこんな態度でまともに答えてもらえると思ってるんだろうなw
2021/06/16(水) 16:25:06.00ID:U5ULT4cxp
>>363
「インターネットに繋がなければウイルスに感染しない」と言ってるのと一緒。アホなくせに一丁前に答えようとするお前の方がキチガイ
2021/06/16(水) 16:29:11.53ID:U5ULT4cxp
>>374
でもお前も答えられないんだろ?
わからないからといって責任を相手方に転嫁するのはやめようね
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63cd-2uRi)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:33:51.13ID:TfCFTwRc0
PCSX2をインストールしてみたのですが
パソコンにPS2のディスクを入れても起動しません
CDVDの中にもISOやらプラグインやらばかりでDVDドライブを指定するとこがないんですが
どうやったらゲーム起動できるんですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63cd-2uRi)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:35:35.25ID:TfCFTwRc0
プラグインメニューにありました!自活します!
2021/06/16(水) 16:39:23.37ID:r/G9rJW20
ここエミュのスレなの見えねーのか。ネットワークセキュリティのスレで聞けよ知恵遅れ
2021/06/16(水) 16:54:32.95ID:U5ULT4cxp
>>379
ちゃんと読んでから発言しろよ。エミュ関連、それもPCSX2の話してんだよこっちは。
ネットワークセキュリティの方で聞いたらそれこそスレチだわ。そのくらい分かれよ知恵遅れ
2021/06/16(水) 16:57:54.20ID:3qcrJeV+M
ええ…
なんやこのガイジ…
2021/06/16(水) 16:58:45.05ID:0pVsu5VJ0
主体はルーターのセキュリティなんだからエミュ云々抜きで成り立つ質問だと思うけど
2021/06/16(水) 17:00:01.51ID:vJBNO2vcM
別にいいんじゃないかな
自分もはじめデータからの起動の部分しかなくてググったら
DVD ゲーム部分からの起動もわかったし。そんくらいは
2021/06/16(水) 17:06:52.79ID:U5ULT4cxp
>>382
ファームウェア更新しろって言われて終わり。ルーターが主体の話じゃない
2021/06/16(水) 17:08:10.27ID:mRzD8XQmd
>>383
>>377の質問はもう少し自分で調べようかってぐらいで実際に自分で解決したからいいと思うんだが
>>362の質問は聞くところ間違ってるのもあるけどいちゃもん付けたいだけのバカでそれを叩いてるだけよ
2021/06/16(水) 17:20:49.68ID:U5ULT4cxp
質問に答えらないからって質問したやつをガイジ扱いするのやめろよ
2021/06/16(水) 17:21:46.77ID:0pVsu5VJ0
>>384
もう自分自身で答えが出ているのでは
使用しているルーターにセキュリティホールがあるなら当然そこをつかれるリスクはあるでしょ
2021/06/16(水) 17:30:10.81ID:3qcrJeV+M
>>386
質問とか関係なくお前の言動がガイジって話であって…

いやまあ、それが理解出来ない所がガイジがガイジたる所以だもんな
ゴメンな
ガイジにガイジって言って
2021/06/16(水) 17:41:37.49ID:U5ULT4cxp
>>388
回答来たと思ったらてんで的外れで、おまけに痛くもない腹を探られもすれば腹の一つや二つは立つわな。そういうお前もガイジ連呼しかしてないけどそこんとこ自分でどう思うわけ?そうやって騒ぐ理由も結局のところ他人を叩いて満足したいってだけだろ?
俺がガイジならお前はガイジに集る蝿みたいなもんだよ
2021/06/16(水) 17:44:45.56ID:mpJ+aSkDd
スレが急に伸びる時は決まって変質者登場。
いいからもう相手すんなよ。底無しお人好しかよ。
2021/06/16(水) 17:50:26.45ID:3Pjukf4jd
>>362
書いてあるサイトで聞けばいいのでは
2021/06/16(水) 17:54:00.41ID:yxzakE2E0
んー今なら親切からか、聞いてもいない初期設定に事細かく情報載せたブログなんかもあるのにな〜
2021/06/16(水) 17:54:50.12ID:U5ULT4cxp
>>387
一応それで話は半分終わってるんだけど、ルーターをアタックできるマルウェアをエミュで動かせるのか、動かせたとして仮想環境以外の部分にも影響が及ぶのかというようなことを聞きたい。
エミュって言っても色々種類があるからセキュリティ系の専門板で聞いてもたぶん何も返ってこないか、スレチって言われて終わるだけだと思う。
2021/06/16(水) 18:03:08.24ID:1bIof7F10
>>378
自決おめー
2021/06/16(水) 18:05:05.16ID:1bIof7F10
>>362
それアフィリエイトやでー
2021/06/16(水) 18:20:02.04ID:HGngmw4Q0
情報系の某ブログで主が「質問してくるやつの大半は異常者」と吐き捨ててるけどほんまにそうやわ
2021/06/16(水) 18:22:37.84ID:iVctLUY30
キチガイは自分が狂ってることわからないからな
普通の人はあまりにも話が噛み合わないと
オレ言ってることなんかおかしいのかな?
とか思うんだけど
2021/06/16(水) 18:24:31.18ID:yxzakE2E0
>>396
switchエミュレータのブログはまだ酷いわ

アメリカとかのトレントファイル上げたサイトまでのせてる始末
捕まればいい
2021/06/16(水) 18:35:46.31ID:j6kc8zF4d
>>393
影響が無い保証は誰もできないからPCSX2は使わない方がいいと思う
使わないで消してしまえばそのリスクは減るからね
2021/06/16(水) 18:42:42.29ID:AJGMed+ed
>>393
解りやすく解説しよう
マルウェアを実行するのは感染したOSであってPCSX2とは無関係でスレ違い
ルーターは中身はPCみたいな物でそちらが感染したとしてもPCSX2とは無関係でスレ違い
マルウェアがどちらかに感染するとしたらユーザーが無防備なだけ(自ら地雷を踏み抜くとか)本来ならどちらもセキュリティ対策はしているからな
唯一例外があるとしたらPCSX2自体にマルウェアが仕込まれていた場合になるが、それならこのスレの住民全員が感染していて大騒ぎだろうな
2021/06/16(水) 18:55:31.38ID:Eqd+B+OM0
>>399で無事解決良かったな

もう来るなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況