Jane Style (Windows版) Part173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/20(木) 00:06:56.29ID:dmz0Vt/S0
Jane Style (Windows版)のスレッドです
スマホ版は誘導先のスレへ

公式サイト(ダウンロード) http://janesoft.net/janestyle/
現在の最新バージョン Version 4.10 2021年05月03日
ジェーンBBS(したらば)別OS版のスレッドもあり https://jbbs.shitaraba.net/internet/8173/

【前スレ】
Jane Style (Windows版) Part172
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620436499/

【関連スレ】
【専ブラ】2ちゃんねるブラウザ「JaneStyle」 Part7
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/ios/1596134151/
Jane Style for Android Part2
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1565623726/
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 15:03:20.13ID:42DIDjB+0
デスクトップにあるフォルダをダブりクリックもそうだけど、
デスクトップにあるPC(俺はデフォルトでデスクトップに表示してる)アイコンをダブりクリックで、
スレ一覧が一瞬点滅というか読み込みの動作をするから仕様だろうとは思う
2021/05/26(水) 15:07:32.54ID:vTRq3/vG0
>>356
デスクトップには実体は置かずにショートカットを置く
まあ俺はショートカットさえ置いてないけど
2021/05/26(水) 15:51:42.59ID:pom5aaK80
おまえらのは再描画しないの?
2021/05/26(水) 16:13:21.54ID:Tf/DbxQy0
俺のWindows3.1マシンですらメモリ35MBなのに…
2021/05/26(水) 16:21:08.58ID:KTKLtG640
モンスターマシンだな
2021/05/26(水) 16:26:42.71ID:ip0E20mm0
>>358
なるほど
2021/05/26(水) 16:31:49.16ID:fUl5XQGe0
ふつうはランチャーソフト使うやろ
2021/05/26(水) 16:34:57.02ID:ip0E20mm0
>>343の現象、自分のPCでも確認しました
最初読んだときはなんのことかわからなかったけど、やってみて理解できた
確かに、デスクトップ上のフォルダを開こうとするとその現象が起こる
デスクトップ上でも.exeや.txtを開こうとするときは、その現象が起こらない
2021/05/26(水) 17:09:41.22ID:5AOntcn60
そういや再描画ってなんのためにするんだっけ
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 17:14:43.04ID:42DIDjB+0
janestyleのメニューバーの色を変えたい、スクロールバーの色を変えたい、
一部だけの色を変えたところで結局上記の色を変えないと目立ってしまう
気が狂いそうだ。いやもう狂っているのだろう。
Windowsのカスタムテーマを導入してシステムカラーを変えるとおそらく追従してjanestyleのメニューバーやスクロールバーも変わってくれるのだろう。
標準で入っている実際ハイコントラストテーマに変えてみたところjanestyleも染まってくれた
しかし、メモ帳等のスクロールバーとjanestyleのスクロールバーではデザインが変わっている
これはハイコントラストテーマを利用したときだけ変更されている

ともかく非公式テーマを導入してまで色を変えるかというとすこし戸惑うというか、
それを使わずしてどうにかしたいのだが
2021/05/26(水) 17:20:31.46ID:QGIdyX5I0
>>365
重なり合って消えるからだよ
あとはサイズ変更など変更箇所が発生した場合
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 17:38:10.11ID:42DIDjB+0
Google先生でUXStyle Coreを検索するじゃん?
トップに出るのが俺の書き込みのスレ(JaneStyleスレ)じゃん
だめじゃん…
2021/05/26(水) 17:39:42.29ID:kJ521Pbn0
再描画も再起動がある今だと無意味な機能だしなー
2021/05/26(水) 17:46:20.27ID:5AOntcn60
あ〜新着レスを太字にしてる場合、最期まで読み終えたら細くなったりするのか
2021/05/26(水) 17:46:59.67ID:QGIdyX5I0
JaneStyleのスレの再描画なら
設定からNG設定変えたりしても既存のレスは変わらないから
それを反映させるために必要
2021/05/26(水) 17:54:42.22ID:5AOntcn60
それくらいならスレ閉じて開けばいいだけだから別にいいんだけど
ジェスチャでヒョイ、ヒョイだし
2021/05/26(水) 18:15:07.99ID:5AOntcn60
>>290
バッファ16kB試して1日経過したけど今んとこしたらば快調だわ
プラシーボか5chのスレの読み込みも速くなった気がする
週末が大事だと思うので1週間くらいしたらまた報告する
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 18:33:28.25ID:viQkEVIH0
Jane StyleはCrossOver認定ソフトだからCrossOverで動かないような実装はできないのだ
2000~XPで半永久的に動作することになるだろう
2021/05/26(水) 19:10:10.20ID:0yvylsf00
>>235
俺も見れないんだけどみんなは見れてるの?
スージープラグインも最新版いれてるんだけどなぁ
>>9のを全部やってます
クロームでは画像見れるんだけどジャネだとなぜ見れないのかが謎だわ
2021/05/26(水) 19:29:32.83ID:dm1DAZQF0
>>375
別のSPI入れてるなら削除した方がいい
2021/05/26(水) 19:34:25.24ID:dWKaFlRY0
>>375
見れないは見られない
見れてるは見られてる
見れるは見られると書かないとら抜き
2021/05/26(水) 19:37:44.49ID:4/JSuTpO0
>>375
普通に見えるけど、そんな偽テンプレに騙されて怪しげなspiいれるレベルの人はどうしようもないね
2021/05/26(水) 19:55:32.11ID:eX2TuUFN0
ま〜〜〜〜た余所でやってくださいとか出たわ
2021/05/26(水) 20:14:42.38ID:RzR4KCId0
>>379
JaneStyle使ってて荒らしと同じISPだと高確率で出るらしい
手っ取り早い対策はブラウザの変更
2021/05/26(水) 20:39:43.14ID:ppPM0dEZ0
アップデートしたら直ってたのに自分もまた実況板で余所でやってください出るようになった
ブラウザなら書き込めたけど実況でそんなことしたくない
2021/05/26(水) 20:44:00.03ID:xktgBmcv0
いい加減、質問は質問スレですることを覚えたらどうなんだろう
2021/05/26(水) 20:46:09.56ID:HOZcDBzh0
>>377
いったい誰に見られてるんだ?
2021/05/26(水) 20:54:43.53ID:R7qQtX2i0
>>381
ブラウザなら書き込めたって
JaneStyleはブラウザだぞ
2021/05/26(水) 20:56:48.39ID:ppPM0dEZ0
>>384
Janeみたいな5ちゃん専用ブラウザじゃないやつ
2021/05/26(水) 21:29:43.38ID:eX2TuUFN0
>>380
ウェブブラウザからだと書き込めるけど…う〜ん
UA変更でどうにかなるもんかな
2021/05/26(水) 21:52:37.38ID:xktgBmcv0
書き込みできないのは公認ブラウザの証だろう
もっと喜び給え
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 22:00:10.55ID:3S9Dqh/x0
バイナリをいじって広告消してもアップデートしたら広告でるようになった
アップデートがあるごとにバイナリをいじらないといけないのか不便だ
2021/05/26(水) 22:14:21.29ID:PWukeoXm0
>>388
当たり前の話
簡単パッチですぐなのに何を面倒くさがってんだ?
嫌ならXenoでもLive5chでも乗り換えればいい
2021/05/26(水) 22:54:51.49ID:ti26DE5+0
IEのセキュリティを「高」にすれば消えるやん
2021/05/26(水) 23:32:21.82ID:PoD//Ke80
>>271
気のせいだよ

ビットレートが上がって
情報量が増えたから高精彩になったとかで

表示装置のドットの多さとは無関係だよ

素人がころっと騙されるやつ

>>276
Windows10作ってる初心者プログラマが原因、はっきりいってその辺の思想がめちゃくちゃ、色付けることがそもそも間違い

GDI式の描画じゃ一々ウィンドウやメニューに色付けるのは演算コストがかかる(激重)

Direct3Dなどに任せましたというならGPUが知らず知らずの演算コストを負担している

メニューに色付けるってとても曲者
VisualStudioのプロジェクトテンプレートが吐くコードは
ツールバーやタブやお洒落な色かたち(グラデーション有り)になっていたりするけど
ネイティブですらクソ重いよ

オーナードローを使うんだと思うけど、コントロールごとにウィンドウプロシージャ持たせて、親から子へメッセージが伝播していくから
加速度的に重くなる
Delphi上のコントロールたちもあちこちにウィンドウプロシージャ持ってる
2021/05/26(水) 23:34:21.92ID:fIcxq+ed0
>>390
それじゃ不十分
2021/05/26(水) 23:41:48.93ID:8G5IG+tI0
なんか最近すげー長文が多くね?
2021/05/26(水) 23:57:13.52ID:0Q90rMgq0
>>393
枠の色の人だけじゃなくて?
2021/05/27(木) 00:05:50.33ID:5QVw5WzH0
>>393
君も負けずに書き込むことだな
2021/05/27(木) 00:10:38.79ID:sVdVOlFt0
>>392
IEの設定だけで枠もバナーも消えるし
レス欄が最後まで表示できないのは
バイナリ弄って広告消しても変わらないし
IEのセキュリティで「高」にすると今のところ何も変わらないよ?
2021/05/27(木) 01:09:46.10ID:sCvkqoE/0
こっちもずっと書き込めてたスレで余所来たな
4.00はもうあかんのか・・・?
2021/05/27(木) 01:22:03.61ID:fse10n9c0
>>393 キミ読むのが苦手な子?
2021/05/27(木) 02:21:44.74ID:sw0XZm070
>>352
点滅は
ブロードキャストされる幾つかのウィンドウメッセージへの干渉です。
開いてるタブが多いほど干渉が厳しくなります。
あとはビデオメモリとかGDIリソースが極端に減っているときはちらつきます(GDIがぶっ壊れる予兆です)。


>>316
原因わかったよ。
ドットズレるというのを理解するのと、その表示状態にするのに30分以上かかったけど。

板ツリー.トップバー→TPanel
板ツリー.タブ→TTabControl
板ツリー.検索バー→TToolBar

スレ覧.タブ→TPanelの中にTTabControl
スレ覧.検索バー→TPanelの中にTToolBar

ほか省略

ペインを構成するTPanelの、かまされ方や個数が違う…のではなく
途中のTPanelにY座標がずれたものが紛れているか否かだった。

TPanelの中にTPanelというようにツリー状に格納していくんだろうけど、縁はないのだろう。
左上Yを同一にしてピッタリ親にくっつけられる。しかしくっつけず1dot下にズレたものが紛れている。
スレッド一覧のみ下ズレのが紛れてなかったので高くなった。
2021/05/27(木) 02:43:38.18ID:ugv4Kqop0
糞ゴミモニターでイキってるバカ
今時高DPIに対応してないのなんてJane Styleぐらいしかない
2021/05/27(木) 04:14:19.97ID:PBGn89c70
4.10にする前は書き込みをすると連投に引っかからないように
次に書き込めるまでの秒数が書き込みボタンに表示されてたけど4.10にしたら消えた
2021/05/27(木) 05:01:53.54ID:R/hh3+Ds0
gethtmlで過去ログを取得した部分でレス参照できなかったり
検索で抽出したりとかできないんだけど
そういう仕様なのか何かやり方を間違ってるのかな
2021/05/27(木) 05:38:30.96ID:zNjj1bFq0
怪しげなspi 笑
Styleや他のspiは怪しくないとでも言うつもりかな
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 05:54:25.33ID:0ECT97+Q0
>>391
数年前の俺なら「うわーなにいってるかわかんねー」だったけど、
一応基本情報CASL選択と応用情報取った身としてはムスカが暗号解読してる以下レベルのホイ卒解読度で意味が分かってたのしいが、
しかしながら資格なんてその場限りの知識で終わってるし泣きながら色々調べているけれど、
取りあえず重さは二の次かな。それだったらエレクトロンで作られたSikiなんてDelphiで作られたこいつより基本的に重いんじゃねぇのって話だし、
俺の場合はそもそもjaneでは文字表示にのみ利用ってことで画像表示とかの類は一切外しているというか関与したくねぇから(その分差し引いて色つけて重くなるのなら考える)
窓を透明化するのと同じように色変更できたらこれは楽しいなと思うけれど、作ってる人いねぇなぁ
というかjane専用でなくてもいいから特定の起動しているソフトウェアの色情報を変えるソフトないもんかね
透明化は割とあるのに色変えるのは少ない。あることにはあるが特定ではなくシステム全ての色変更だからな。

>>393
お前は指をくわえて黙って見ていればいいよ、そのレスがスレッドを圧迫して邪魔だから
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 06:09:58.34ID:0ECT97+Q0
>>399
サンキュー
俺はてっきりリソースハッカー略を使って適当に何から何までちょちょいのちょいを変えて全ておっけー!!!
と思っていたが甘かった。というよりハンドル取得してまじまじ眺めて重い腰上げていたのが昨日の朝>>277辺り以降。
その後はWindowsのカスタムテーマ自作に走っていた
タブ高ささえ合せばどうにかなるだろうの考えだったが、タブも検索バーもすべて外して眺めると、
板一覧、スレ一覧、スレ覧すべて基準線(標準でjane導入したときのリンクバー下端を基準とする)から
それぞれ微妙に数ドットずれてるのよな。スレ覧に関しては枠線が強調されて表示されているから、なおさらわからん。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 06:35:19.08ID:0ECT97+Q0
ようみるとリンクの下にタブがあるとか俺書いていたけれど、TGikoCoolBarがあるのな。
導入したてでデフォルト(俺はその後縦3ペイン表示にしてる)で、リンクバー直下にタブがあると思っていたけれど、
ハンドル眺めてたらちゃうやん…
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 06:42:55.75ID:ULPnG9oH0
>>391
バカが賢いフリしなくていいから
2021/05/27(木) 06:56:29.29ID:0ECT97+Q0
はー、マジまったくプログラミングとか興味ないしやりたくないし、
ドット絵を描いていたり絵描いていたり何かを作っていたりやら情報収集やらしたいのに、
janeStyleの見た目が気になるせいでそっちに気が散って先すすまねーyo
挙句Electronとかいうの見つけたばっかりにそっちも気になって(HTMLをEXEにできるのおいしいの?)、
これもまた先にすすまねーyo

>>407
自殺しよっか?YOU
2021/05/27(木) 07:51:42.68ID:ZvCm4Iqw0
今頃Electron見つけてる人
2021/05/27(木) 07:53:08.12ID:2f5oelsW0
Sikiのことだよね?Electronな専ブラ
あれはまあまあ見た目綺麗だと思うからさっさと乗り換えてくれよ頼むから
2021/05/27(木) 07:57:40.96ID:mNuEd2Uv0
誰でもいいから良い専ブラ開発してくれ
2021/05/27(木) 07:57:49.37ID:0ECT97+Q0
アスカでギフハブを知ったしそら遅いよね
流行についていくのは大変だね
興味意外の分野では特に
2021/05/27(木) 08:08:25.92ID:t8ZEMTCT0
>>410
sikiスレでも既に暴れてて嫌がられてるよ
2021/05/27(木) 08:18:44.46ID:CsH5EIy+0
Xenoスレの方にはチョロッっと行っただけでもう終わりなのかな?
2021/05/27(木) 08:49:35.63ID:0ECT97+Q0
>>414
当該スレについては昨日のID:42DIDjB+0で書き込んだ(レス番号>>354)について、
結局それに対しての返信が一切ない(建設的な意見がない)ので様子見
2021/05/27(木) 09:04:23.13ID:LUV67IBG0
ここにおられる方は、パソコン一般の質問まで答えてくれる
やさしい方が多いようなので質問させてください

PCを変えてから、レス表示欄の文字がギラギラした感じになっててフォントを変えたいのですが
レス表示欄だけ「設定」のところで変更できず、「表示」の文字の大きさしか変えられないですよね?
なにがしかのやり方で、フォントを変えることはできないでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 09:10:21.50ID:vaz5dF5h0
クローズドソースなソフトだから文句垂れ流しになるのは仕方ない
かといって一から作る技量はないだろうし
2021/05/27(木) 09:17:39.21ID:Pq9g/2QR0
>>410
Sikiって使いづらくない?板一覧取得できないから、一々板を登録しなきゃ
だめでしょ? 速攻削除した。それとも俺の使い方が悪かったのか?
2021/05/27(木) 09:31:48.26ID:EfPaycwe0
>>416
ヘルプくらい読めよ

ってのはさておき、レスビューのフォントはスキンで設定って書いてあるでしょ?
つまりスキンが必要

同梱のsample+.zipの中にスキンのサンプルが入ってるから、その中の「header.html」だけをコピーして、Jane2ch.exeと同じフォルダに配置する
そしてそれをメモ帳で開いてフォント名を変更して保存し、JaneStyleを再起動する
これでスレ表示欄のフォントを変更できる

ちなみにsample+.zipの中に入ってる他のスキンのファイルは自分表示に対応していなかったりする不備があるので、もし興味があって他のファイルを見てみたかったらoptionフォルダの中にあるスキンも見てくれ
2021/05/27(木) 09:32:15.71ID:0ECT97+Q0
>>416
俺はとても優しいから教えるンだわ、知っている範囲でしか教えられねーけど
というかスキン使っているか使っていないかで変える場所変わるから、
使っていない前提で話すわ
具体的にはJane2ch.exeが格納されているフォルダ内にJane2ch.iniファイルがあるから、
そのiniファイルの内容を変える
iniファイルを開いて[VIEW]の項目にあるフォント名を変える
以上になる。

でさ、逆に質問なんだけど、
ここで答えてくれるやさしい方が多いようなので私も質問させてください
スクロールバーの色や、メニューバーの色を変えたいです
おしえてください
2021/05/27(木) 09:32:25.67ID:EfPaycwe0
>>418
普通に取得できるけど?
設定でBBSMENUのURLを入力できるので、普通に入力すれば板一覧が見れる
2021/05/27(木) 09:33:42.40ID:EfPaycwe0
>>420
えっそんな項目あるんか
もし本当ならそっちの方がスマートだな
2021/05/27(木) 09:33:47.16ID:t8ZEMTCT0
>>418
最後で答えが出てるけど背伸びし過ぎは良くない
一生JaneStyleだけを使い続けるべき
2021/05/27(木) 09:36:19.29ID:Pq9g/2QR0
>>421
そうなの?ありがとう
2021/05/27(木) 09:39:28.78ID:P2xZGGKr0
>>421
見れるじゃなくて見られるだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 09:48:46.48ID:lILLRUnw0
やっぱこいつ救いようのないバカだった
2021/05/27(木) 09:58:02.77ID:hyQo9Ny80
sikiの宣伝が必死すぎて見苦しい
2021/05/27(木) 10:15:12.21ID:0ECT97+Q0
俺は今Spotifyでさくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜を検索してて、
マリンのカバー曲しかないから残念で、
泣きながらYoutubeで原曲を聴かせてもらってる最中だから、
Sikiについてはいずれ>>354と同等の配色にして使ってみることを前提に考えてみる
2021/05/27(木) 10:20:00.12ID:0ECT97+Q0
>>428のレス修正
正 いずれ>>354
誤 いずれ>>277
2021/05/27(木) 10:26:39.22ID:ii5QrF0e0
>>427
Xenoもあるんだよ?
2021/05/27(木) 10:27:06.34ID:ii5QrF0e0
>>427
というかそもそも今はこの枠の色変えたいキチガイにおすすめしてるんだから余計なこと言わなくていい
2021/05/27(木) 10:38:27.29ID:0ECT97+Q0
ひと段落したら.chmを自分なりに作ってみよう。と思うだけ
ら抜きの人でも納得なように言葉も厳選した内容に
手元に「記者ハンドブック」共同通信と「用字用語ブック」時事通信があるから、大丈夫だろう
かなり加筆修正あると思うんよな
2021/05/27(木) 10:47:29.25ID:8OvsMyD30
SikiならXenoのほうがいいだろ
2021/05/27(木) 11:07:15.95ID:P2xZGGKr0
>>432
ひとだんらくは誤りで
いちだんらくと読むのが本来ですよ
2021/05/27(木) 11:25:55.12ID:0ECT97+Q0
本来といいますか決めたというだけで話し言葉ではひとだんらくも意味が通じるからね
事実通じているから指摘されるわけで
その点>>432に紹介した本にも書かれているからどうぞ買って
2021/05/27(木) 14:03:51.22ID:8OvsMyD30
どうでもいいわ
2021/05/27(木) 14:53:27.75ID:TI2UlPm30
運用情報臨時板にすら書き込めなくなって草
2021/05/27(木) 15:23:03.98ID:LdWI7VtM0
クソが
久しぶりに更新が有ったと思ったら相変わらずクライアント起動する際のフリーズが治ってない
だから広告表示したくねーんだよ
2021/05/27(木) 16:31:28.09ID:f/2kRwwF0
スレ立てられなくなったな
2021/05/27(木) 17:41:07.71ID:8OvsMyD30
それはないわ
2021/05/27(木) 21:40:49.36ID:oJ1+XL8M0
こんなんだけど。
mevius鯖の板(テレビ番組板など)でもJaneだけで書き込めるように改造できないか?
Region: [JP]
QUERY:[58.183.50.50] (ワッチョイ) d31f-4P7j
HOST NAME: 50.50.183.58.megaegg.ne.jp.
IP: 58.183.50.50
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.19042
2021/05/27(木) 21:52:31.73ID:CsH5EIy+0
>>441
Monazilla/1.00 JaneStyle/4.10 Windows/10.0.19043
で書けたよ(今後はわからないけど)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1556883677/475
2021/05/27(木) 22:46:23.09ID:frJ8vDOT0
>>376,378
え・・・どれが本物なんでしょうか?
なんでテンプレに偽をいれるかね
>>377
表示させることが出来ないっす
助けてくんろ!
2021/05/27(木) 23:26:26.61ID:do66jUwH0
ImageViewURLReplace.datのスレの通りで見えてるからそっち行ったほうがええで
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:27:41.94ID:sw0XZm070
>>400
世の中、豪華なGPU積んだ遊び用PCばかりじゃないよ

残念ながらWindowsにおいては
高DPI対応してる方が世間ではゴミ扱いだよ
ソフトの作り手、ソフトの使い手、ソフトそのもの、これら全てがね
高DPI高リフレッシュレートこんなものを億単位で配布するならエネルギー浪費の反社会企業だよ

Direct3D描画対応のは
開発プラットフォームを誰も使わない、重い、資料がない、学習コストが高い、普及しない、
APIが中途半端の劣化技術、セキュリティガチガチで配布しづらい、ストア(笑)
猛省してレユニオンとかいう侵略戦争の象徴みたいな物騒な名前のが出てきたな

古い記事だけどなかなか見る目がある言い回しをしている
https://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld01/directxworld01_02.html
>しかし、高スループットは必ずしも低レイテンシとは限らない。
>例えば、高DPIでちらつきがなく滑らかにアニメーションするGUI環境が、
>マウス操作に対しては秒単位の応答時間がかかってしまうということも原理的には起こり得る。

半透明ウィンドウ実現のために冗長な画像バッファを持つ話も書いてある。
CPU描画は描画メッセージの優先度は低いためと書いてある、描画サボって乱れたままというのはよくある(省エネ)。
GPU描画はどうだ?サボりの仕組みはあるまい。ウィンドウごと冗長なバッファを持たせて、マウスらのイベント判定させ、
Z座標などの判定させ…そこまでたどり着く前に既にCPUが結構負担かかってる

GDIの歴史は古いんだから当然、省エネ低負荷にきまってるw
後者は普及してないんだからお察しよ

↑のような話してる某スレでは総じて「Electronはゴミ」「JavaScriptはゴミ」「高DPIはゴミ」「SXGAなんてザラ」
見る目がある人が集まるスレは違いますね
最適化が一切効かない(だからパッチが連発されるわけで)Delphiですら個人的にはゴミだと思ってるんだけどね

>>407 50インチに満たない4Kなんか騙されて買っちゃった素人さんの反論は具体的にお願い
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:34:16.29ID:sw0XZm070
執拗にクソブログのスパム貼る
支那人貼る奴いるでしょ

あれと
ジャぷ連粉が使う脆弱プラットフォームの組み合わせで
どんなプログラム踏まされるかわからんよ

Xeno,View,Spyleの方がマシ
2021/05/28(金) 00:06:44.61ID:DNDCU+GU0
>>420
今試してみたけど大嘘やんけ!
[VIEW]の項目にもやっぱりスレ表示欄のフォント設定は存在しない

前から思ってたけど、お前iniファイルのことを「ソフトをいろいろ改造できる魔法のファイル」かなんかと勘違いしてない?
iniファイルはただ単に設定項目を保存しているだけのファイルに過ぎないのだが
仮に設定が3個しかないソフトを作って、その設定をiniファイルに書き込むように設計していたらそのiniファイルには設定3個分の情報しか記載されないぞ

「設定で枠の色が変えられないからiniファイルとか使ってみたけど無理で〜」いや、そりゃそうだよ
ソフトによっては「一部の設定項目がGUIでは変更できなくて、それは設定ファイルを直で編集しないといけない」みたいな仕様もあるけど、それは元からそういう仕様なんだし、別にソフトを好きに改造しているわけじゃない
2021/05/28(金) 00:35:45.94ID:ojIFPZrB0
>>447
iniでしか設定できない項目ってのは確かにあることはあるんだが
色・フォントに関しては無いっていう意見は正しい
2021/05/28(金) 00:53:15.45ID:FouBSF710
>>447
教えてくれて助かった、ありがとう
2021/05/28(金) 00:56:54.60ID:FouBSF710
あえて弁明させてもらうと、「知っている範囲でしか教えられねーけど」を入れているんだよな。
いやぁ、この時間までいろいろJaneそのものについて歴史やら他のブラウザについても調べてて、
フォントもいずれは変えてみるかと思っていたからその情報は助かるわ
俺がいじる手間が省けたけれど、俺もあとで一応やってみるぜ何日か後になるが
そのまえにやってることがあってタスクぱんぱんにょ
2021/05/28(金) 01:03:07.55ID:FouBSF710
色を変えることしか考えてなかったからすまんこ
Header.htmlを変えるしかないんか
いやー勉強なったわー
2021/05/28(金) 01:24:47.01ID:FouBSF710
ヘルプみてたら、
トップページ > ヘルプ目次 > 設定 > 外観 > 色・フォント
に朱字で記載があるのな
俺もまだ1周くらいしかヘルプ読んでないし、助かった
あと7周くらい読まんとならんな

というわけでそのヘルプの部分で修正点みつけたで
声なき声に力を。
2021/05/28(金) 02:12:16.80ID:rdTY75Nt0
30分も掛けてまぁ
変なのが居着いちゃったな
2021/05/28(金) 02:31:33.20ID:TWfN915s0
>>402
自分は毎度こうしてる。
正直、何をしてるんだか良く分からない上に無駄がありそうだけど、
この手順でスレッド内検索やアンカー先も見えるようになる。

(1) gethtml. を実行
(2) 取得したら再描画 (そうしないとレス自体見えないけど)
(3) スレッドタイトルをダブルクリック
(4) スレッド → 強制過去ログ化にチェックが入っているなら外す
(5) スレッドタイトルをダブルクリック (3 から表示される)
(6) スレッドタイトルをダブルクリック (これによって最下部に移動して 1001 まで表示される)
2021/05/28(金) 04:16:44.59ID:DsK25X6O0
>>419
Header.htmlの中身
<html><body><font face="MS Pゴシック"><dl>
この「MS Pゴシック」を変更ってことですよね
いろいろやってみたけど、変わらない・・・
2021/05/28(金) 04:41:53.15ID:5AVI7AL10
>>455
設定 - 基本 - パス - スキンのフォルダ

ここにHeader.htmlを置いたパスを書く
こんな感じで
C:\Program Files (x86)\Jane Style\
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況