AutoHotkey スレッド part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 06:27:46.35ID:d0RqdHRN0
!extend:vvvvv:1000:512
!extend:vvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は3行にして下さい

■配布元
https://autohotkey.com/download/

■前スレ
AutoHotkey スレッド part28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585906506/

■日本語解説等
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://hdd.s300.xrea.com/ahk/
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
https://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
https://www6.atwiki.jp/eamat/

■スクリプト投稿
Autohotkey専用うpろだ
https://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
https://pastebin.com/

■その他のテンプレ(5chのURL規制が厳しいのでpastebinに退避しました)
https://pastebin.com/raw/bWipuNmt

※テンプレここまで
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:: EXT was configured
2022/01/13(木) 06:28:21.00ID:wVB/UiOh0
>>723
ネチネチとうざいねぇ
それなら、右側のタブを閉じるとかホットキー設定できる拡張とか導入すりゃええ話だし
そもそも、アクティブタブ云々とか質問者が言ってるのか? それこそ決めつけじゃないのか?

>ID:fmdgilZx0とのやり取りの時点で呆れてた
臭いねぇ。分かりやすいわ〜

>そもそも左クリ→右クリ求めてる質問者にmgl勝手に勧めてきたくせに、mglでも左始動は駄目ってヘルプにあるよね?は草
左始動は基本非推奨だといの1番に書いてるのが目に入らなかったのか?
というか、700のスクリプトは左始動じゃないからな
そのように思い込んでること自体、アレに酷似してるからコロコロかという極めて強い疑念を抱かざるを得んよな
2022/01/13(木) 07:23:03.16ID:4tyuZyeT0
PC系の板で不具合を不都合と書くやつにろくなのいない説
2022/01/13(木) 07:35:56.76ID:wVB/UiOh0
コロリン臭いのは濃厚だから、新たなIDが出てきてもどうしてもアレを思い浮かべてしまうな
しかし、アレは RB__ をどう理解して左始動だと思い込んだんだろうか…
ってなこと書くと、また捨てゼリフ吐きに来るかね
2022/01/13(木) 08:06:23.64ID:MiwTtqOj0
ID:wVB/UiOh0

昨夜から朝までずっと発狂してて草
自分に刃向かうやつは全部同一人物に見えちゃう糖質臭いw
2022/01/13(木) 09:27:06.58ID:hbe844IT0
例のフォトガイジ認定君かね
予防線張って俺に絡むやつは全部自演って言っても
読んでる人間は発言内容で誰がおかしいこと言ってるのか分かってるのにね
2022/01/13(木) 12:35:22.04ID:wVB/UiOh0
やれやれ。出てくるのが見事に単発ばかりと
おかしいと言うなら、どこがどのようにおかしいのか議論しても構わんよ。夜になるだろうけど
ただし、コロコロしないか、コロコロになってしまうならコテつけること
聞かれたことには確実に答えること
都合が悪くなっても逃げないこと
これらを予め確約できるなら、だがね
2022/01/13(木) 12:41:50.74ID:MiwTtqOj0
コロコロが〜コロコロが〜
最低限IPくらいすっぱ抜いて証拠出してから言いましょうね妄想糖質君w
2022/01/13(木) 12:48:05.94ID:wVB/UiOh0
>>730
おーようやく同じIDが出てきたね
>昨夜から朝まで
とか言ってるけど、長い時間ではないにしても寝てましたが?
で、君は荒らしたいだけなのか?
元々の議論に関係ないことしか書かないなら単なる荒らしだよな?
2022/01/13(木) 12:50:19.47ID:MiwTtqOj0
最低限IPくらいすっぱ抜いて証拠出してから言いましょうね話はそれからだ妄想糖質君w
2022/01/13(木) 12:53:08.86ID:wVB/UiOh0
>>732
やっぱり関係ないことしか書けないんだよな
本筋の議論になると都合が悪くなるんだろう
絡まれた時からキチガイ臭があったからな
2022/01/13(木) 12:55:03.45ID:MiwTtqOj0
ほれほれコロコロの証拠まだ出せないのかな妄想糖質くぅ〜んw
2022/01/13(木) 12:58:37.43ID:wVB/UiOh0
もう面倒だから、次のレスで関係ないことしか書けないなら、ID:MiwTtqOj0 はキチガイで確定な
もちろん、そんなクズ荒らしなど相手にする価値ないわけでね
自分がキチガイの自覚があるなら、その調子で書き込めばええわ
しかし、こんな卑しい生き方だけはしたくないわw
2022/01/13(木) 13:00:53.08ID:MiwTtqOj0
まず証拠も一切出せないのにコロコロとか言い出した奴がキチガイで確定してますからw
妄想じゃないならさっさと証拠をだしましょうねキチガイ荒らしの妄想糖質君w
2022/01/13(木) 13:04:47.01ID:wVB/UiOh0
やっぱりねw 本筋の議論はしないでひたすら関係ないことしか書かない…キチ確定ですな
確定した以上、もうそれ向けの対応しかしないのであしからず
いやー、こんな卑しい奴の親の顔が見てみたいのと、こんなのに育ってどう思ってるのか聞いてみたいね
親が泣いてるぞw
2022/01/13(木) 13:07:04.53ID:MiwTtqOj0
都合が悪くなると面倒だからと言って逃げ出しちゃうのかな?
こんな卑しい生き方だけはしたくないわ〜w

妄想じゃないならさっさと証拠をだしましょうねキチガイ荒らしの妄想糖質君w
2022/01/13(木) 13:09:41.69ID:wVB/UiOh0
何も決めつけてはいないのに証拠出せと言ってくる時点でキチガイなのさ
上に書いたように親の顔見てみたからうpしてみ
何にしてもいつまでも頭おかしい奴の相手はせんよ
元々の質問者がその後どうしたのかは知りたいが、もう少しかかるかね
2022/01/13(木) 13:11:30.46ID:MiwTtqOj0
じゃあ単なる妄想だったと認めて謝罪したら?w
相手にしないと言いながら相手せずにはいられないキチガイ糖質君w
2022/01/13(木) 13:16:58.42ID:wVB/UiOh0
可能性があると書いているだけで断定も何もしてないのに謝罪を求めるキチ。まるで半島民のようだw
断定していないのに証拠出せとキチガイの如く喚いていたのがお前というだけのこと
相手にしないとは書いていないのに、勝手に思い込んで決めつける。アレにそっくりだな
まああれだろ。最後に書き込めば自分の勝ちだと思ってる下らん考えの奴だ
どうせこっちは休憩時間の終わりがあるから、その意味ではお前の勝ちになるぞ
ただ単にお前のマスターベーションというだけの話だがな
2022/01/13(木) 13:21:04.04ID:MiwTtqOj0
>最後に書き込めば自分の勝ちだと思ってる下らん考えの奴だ

特大ブーメラン刺さりまくりのキチガイ糖質w
こういうアホは自分がスレ荒らしてる原因だという自覚すらないんだろうなあ
2022/01/13(木) 13:25:59.62ID:wVB/UiOh0
いやーキチガイはどこまでもキチガイだね
ま、そろそろ休憩終わるし、お前がブーメランとか言ってるくらいだから、この後お前が書き込んだら
最後に書き込めば自分の勝ちだと思ってる下らん考えの奴ということになるよな

では、お前のマスターベーションどうぞ↓ でもこう書くとID変えてきそうなんだよなぁ
2022/01/13(木) 13:27:49.36ID:MiwTtqOj0
>最後に書き込めば自分の勝ちだと思ってる下らん考えの奴ということになるよな

予防線必死なキチガイ荒らしw
妄想でコロコロとかすぐに人を疑ってる時点でお前が一番のキチガイだよw
2022/01/13(木) 15:28:27.47ID:+Iuk5s9K0
>>721
最近のブラウザはツールバーやら何やらのコントロールでの指定が難しくなってしまったからな~

マウスがchromeのタブバー上にある場合だけ LButton & RButton::Send, {MButton} を発行させたいのであれば
決め打ちという泥臭い方法だけど可能ではあるな

ウインドウサイズとかタブバーの位置(多段にならない)とかが固定されていないと誤爆の元になるけど
1.MouseGetPos でウインドウに対するマウス位置を取得
2.タブバーの位置(範囲内)かどうか1.で取得したマウス位置と比較する
2022/01/13(木) 15:37:05.86ID:+Iuk5s9K0
あ、すまん
試していないから動くか分からんし、その他のマウス操作考慮してなかった
>>745は取り消しね
2022/01/13(木) 19:32:13.79ID:vKrbOAAq0
FileMoveのSouceにうっかりフォルダ AAA を渡してしまうと
勝手に AAA\* として処理されちゃうの危険すぎて怖い
そりゃ間違える自分が悪いんだけど、ワイルドカード明示してないなら処理無しでよくないか
Overwriteでフォルダ内ファイル全部消し飛ぶのはさすがにつらい
2022/01/13(木) 19:37:30.08ID:4tyuZyeT0
ここでぼやいてもなあ
危険性を重要視するのなら、公式に上げなければならない案件では?
2022/01/13(木) 19:59:21.74ID:vKrbOAAq0
そうか
俺は英語できんから、次からはこういうの見つけても胸にしまっておくよ
2022/01/14(金) 02:06:45.24ID:6Rnt4lkd0
素直に面倒だって言えば
今時はgoogleなりDeepLなりの翻訳で何とでもなるんだし
英語できないは言い訳にならんぞ
2022/01/14(金) 21:38:14.56ID:npu0Xkhb0
Googleはワケワカメになりがちだし、DeepLはワケワカメをカットする傾向があるから翻訳の形になってるだけで
英文和訳には使うけど和文英訳して英語の掲示板に書き込むのを躊躇する気持ちは分かるがなぁ
何かさも簡単そうに言ってるけど
2022/01/15(土) 00:03:16.01ID:o4zEmzQ50
えーネット使ってりゃ英文で問い合わせする機会なんていくらでもあると思うけど
googleでワケワカって言うけど今は精度も上がってるし
そこまで意味不明なことにはならんよ
無論翻訳した英文を日本語に再翻訳で修正していくくらいの手間は必要だが

20年位前今より全然精度の低い翻訳アプリの吐き出した英文で公式に書き込んだけど
『何が言いたいのかよく分からないが君の知りたい答えはこれか?』
みたいな感じであっちもそれなりにエスパーしてくれるので案外通じてたよ
2022/01/15(土) 01:43:34.01ID:VtKjoMcu0
不毛すぎ
自分のものさしを他人に当てはめ長々と講釈垂れる暇があるなら
代行して報告してやりゃいいのに
2022/01/15(土) 02:12:34.29ID:J+C25YLY0
そもそも>>747って騒ぐような仕様か?
Windowsのdelコマンドだって同じ仕様だし
2022/01/15(土) 03:04:29.80ID:o4zEmzQ50
デフォルトはOverwriteオフだしね

>>753
報告が必要な案件だとは思わんし
>747もただ単にボヤキたかっただけでしょ
やらない言い訳に英語できないって言い出したから突っ込んだだけだよ
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 11:55:03.41ID:iPCp2fhg0
>>751
新人研修で言ってるけど、日本語でも英語でも文章に迷ったら箇条書きでいい。
古今東西 端的な言葉のほうが伝わりやすいし翻訳もしやすいからね。
2022/01/15(土) 13:07:42.88ID:Xwgdd+Je0
自動翻訳もちゃんと使うとそのまま使える英文ができるんだけど、
翻訳しやすい日本語を書けるようになるには、出てきた英文がちゃんとしてるかどうかを
判断できるだけの英語力が必要なので、結局英語判らんと使えない
2022/01/15(土) 20:44:11.45ID:hODL0mzx0
>>757
日→英→日で翻訳するのがデフォやで
2022/01/15(土) 21:09:09.46ID:Xwgdd+Je0
処理が漏れていました
の漏れるをleakと訳してそのままメールしてる奴がいる
日本語に戻すとちゃんと戻る

実際にはそれでなぜか伝わってしまうので、もう正しいと信じてしまって多用しとる
2022/01/15(土) 23:56:32.67ID:V5m5H7eq0
御託を並べる人ほど手本を見せないのは世間の相場だよねぇ
言うことだけはご立派だが
2022/01/16(日) 00:12:25.21ID:VL1gGqKE0
煽って報告させようとするパターンかな
2022/01/16(日) 03:06:14.17ID:lv5KFc6q0
>>755
> 報告が必要な案件だとは思わんし
内容をここに貼りゃ終わる話だろ
やらない言い訳にやれる言い訳してどうすんだ?馬鹿かよ
2022/01/16(日) 09:45:32.91ID:Z9mi2DH50
>>762
意味わからん
代行して報告しろって話が何で英文貼れになってるん?
つうか機械翻訳をコピペしてここに貼ることになんか意味あんの?

FileMoveやばくね?使うの怖いんだけど
→知らねーよ文句があるなら公式に直接言えよ
→(なんだよ愚痴も言えねーのかここは)英語できないから黙っとくわ
→(日本語OKでもどうせ報告しないくせに)英語言い訳にすんな

↑の流れで
言い出しっぺ本人にやる気がないのに頼まれてもいないサポートを
他人に強要しようとする第三者はなんなん?

なお自分はFileMoveの仕様は妥当だと思ってるし
公式に持ってったってイチャモンにしかならないと考えてるので
端から協力する気はない
2022/01/17(月) 12:32:31.70ID:ojW1o+mk0
初歩的な質問ですみません。

Windowsキーの機能で、Windowsキーを押しながら数字キー(例えば2)を押していくと、押していくごとにタスクバーで2番目にあるアプリケーションのウィンドウが切り替わります。
このWIndowsキーの役割を他のキー(数字パッドの1など)に割り当てたいです。

以下のようなコードを試してみましたが、Windowsキーの押しっぱなしができずにすり抜けてしまうようです。

Numpad1::
Send {LWin down}
Keywait, Numpad1
Send {LWin up}
return

どのようなコードを書けばいいかご教授いただければありがたいです。
2022/01/17(月) 13:10:53.08ID:9fAwv+YY0
>>764
とりあえずwikiのリマップのページはしっかり熟読しといた方がいい

あとNumキー使うならNumLockオンにしてるか確認
2022/01/17(月) 14:16:28.36ID:v6MHt4z00
>>764
Numpad1::
KeyWait, Numpad1
SendInput, #{1}
return
2022/01/17(月) 14:18:14.16ID:ojW1o+mk0
>>765
リマップのページを読んだところ、以下でいけました。
Numpad1::LWin
今まで全部Sendでやってましたね。。
本当に基礎的なところにも関わらず、ご教授ありがとうございました!m(_ _)m
2022/01/17(月) 14:21:57.88ID:ojW1o+mk0
>>766
ありがとうございます!
SendInputというのもあるんですね。
こちらも勉強してみたいと思います。
2022/01/17(月) 14:35:54.58ID:9fAwv+YY0
>>767
リマップはホットキーの短縮形なのでSendでも同じことは出来るけどね
そのページの説明を全部読めば>>764との違いも分かると思う
というか違いを理解しておいた方が何かと今後のためになると思う
2022/01/17(月) 15:54:36.21ID:ojW1o+mk0
>>769
補足ありがとうございます。
今まで、動けばいいや的な考えでやっていましたが、ちゃんと勉強したいと思います。m(_ _)m
2022/01/22(土) 17:19:30.67ID:vTSZetGQ0
エクスプローラーで右クリック+ホイールで一番上と下に移動するようにさせたいです。
動作自体は↓でできるのですが、動作後に右クリックメニューが出ないようにできないでしょうか?
~RButton::をはずすと出なくなるのですが、逆に通常の右クリックができなくなってしまいます。
何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

~RButton::
RButton & WheelUp::Send {Home}
RButton & WheelDown::Send {End}
2022/01/22(土) 17:50:05.28ID:cMpxThEU0
>>771
>696
ボタン違うけどLをRで読み替えればおk

右ドラッグできなくなるのでおすすめはしないが
左ドラッグ程には致命的じゃない
マウスゼスチャは使えなくなる程度かな
2022/01/22(土) 17:57:09.51ID:Ygbw6rjn0
>>771
>>642,696

この話もう何度目だろうな
もうテンプレ化した方がよくないか?
またGetKeyStateとか的外れなこと言い出す奴も出てきそうだし
2022/01/22(土) 20:04:48.91ID:OgDPUizF0
771が本スレログすら読んでないのがどうなのよって気もするけど
2022/01/22(土) 21:29:28.06ID:m9DAiJdh0
>>771
何か的外れとか言ってる奴いるけど、検索すれば例がいくらでもあるようにGetKeyStateで可能
ただし、通常コンテキストメニューは右ボタンの押し下げじゃなく押し上げで表示されるのが厄介
だからちょっと強引だが、これならドラッグも使えるのではないかな

WheelUp::
if (GetKeyState("RButton", "P")){
Send, {Home}
Sleep, 300
Send, {Esc}
} else {
Send, {WheelUp}
}
return

WheelDownも同様だから割愛。Sleepの値は環境次第だし表示させないのではなく表示されたのを
消すだけだから、そのあたりも解決する方法もあるかもしれない
まー身も蓋もないことを言えば、StrokesPlusでもMouseGestureLでも他のでもいいから
マウスジェスチャーソフト使えばこういう厄介ごともないかと
2022/01/22(土) 21:36:28.44ID:7VGzkWR+0
それなら別にGetKeyState使わなくても ~ で出来るだろ
しかもこっちの方がコンパクト

~RButton & WheelUp::
Send, {Home}
Sleep, 300
Send, {Esc}
return
2022/01/22(土) 21:49:30.46ID:mUdP9XSr0
>>776
>>775はGetKeyStateが的外れじゃないと言ってるだけだと思うが…
2022/01/22(土) 22:20:10.09ID:7VGzkWR+0
質問者が元からコンビネーションキー使ってんだから初心者相手にはそっちの方が伝わりやすい
単に遅延入れてESCしてるだけなんだしな
わざわざGetKeyStateを推す必要なんてないと言ってるだけ
2022/01/22(土) 22:26:51.78ID:m9DAiJdh0
>>778
常駐してるっぽいし粘着も凄そうだから直接レスを向けなかっただけのことで
例の奴がテンプレとまで言い出したから可能だと示したんだよ
上でも軽く書いたが質問の内容ならAHKでやること自体を推奨しない
コンテキストメニューを出さない方法があるならいいが
2022/01/22(土) 22:35:54.83ID:RdiTkTLc0
コンビネーションキーで出来ることをわざわざ「GetKeyStateで可能」とか言って分かりにくくするのはズレてるとしか
2022/01/22(土) 22:39:46.51ID:m9DAiJdh0
>>780
つ779
あんたがあのテンプレとか言い出してるのを相手してくれるならそのように書いてほしい
ひと通りスレを見てもものすごく思い込みが激しくて面倒くさいことになりそうなんでな
いずれにしtめお
>コンビネーションキーで出来
ても>>776なら自分のと同じく推奨はできない
2022/01/22(土) 22:44:17.38ID:RdiTkTLc0
初心者の質問に対してあたかも「GetKeyStateを使えば出来る」と誤解されそうな書き方はしない方がいい
2022/01/22(土) 22:46:45.06ID:m9DAiJdh0
>>782
できることには違いないんでな。というか、質問形式にした方がいいか?
あんたがあのテンプレとか言い出してるのを相手してくれるか?
GetKeyStateを使えばってのは、あれに対する抗議みたいなもんなんでな
相手を引き受けてくれるというなら喜んで任せるよ
あんな誤認をテンプレにされたらかなわんと思って書いたんだし
2022/01/22(土) 22:54:39.32ID:RdiTkTLc0
さっきからなにズレたことばかり言ってんだお前は
抗議なんて必要ないしお前が黙ればいいだけだろ
2022/01/22(土) 22:58:25.49ID:m9DAiJdh0
>>784
誤認がテンプレになってもいいと? これ質問だぞ。というか、まずお前は聞かれたことに答えろよ
何で答えられないんだ? 都合悪いのか?
あと、そっくり返しとくわ
イチイチウザいからお前が黙ればいいだけのことよ
2022/01/22(土) 23:01:28.45ID:RdiTkTLc0
お前の話がズレてるから答えてやる必要もないだけ
2022/01/22(土) 23:05:02.06ID:m9DAiJdh0
>>786
自分は
>お前が黙ればいいだけだろ
とか言いながら、こちらが求めても黙らない
つまり、お前は自分ができもしないことを要求するようなクズということだよなぁ
もうそれだけでお前という人間の性根が分かるってもんだわ
2022/01/22(土) 23:09:29.79ID:RdiTkTLc0
重要なことは>>642に書いてある通りで誤認も何もない
「GetKeyStateを使えば解決」するような問題ではないし
ESCでメニューキャンセルもお前も言う通り推奨できる方法ではない
だからお前はズレてるんだよ
2022/01/22(土) 23:12:29.76ID:m9DAiJdh0
>>788
>お前も言う通り推奨できる方法ではない
のにズレてるって支離滅裂なんですがw
そもそも>>642も自身が欠点を書いているように推奨できる方法ではない
というか、これも質問形式にしないと分からんか?
お前は自分ができもしないことを要求するような奴ということだよな? 逃げずに回答しろよ
2022/01/22(土) 23:14:34.05ID:RdiTkTLc0
ズレてるというのは
「GetKeyStateを使えば解決」するような問題ではない
こっちな
2022/01/22(土) 23:15:03.82ID:m9DAiJdh0
>>790
聞かれたことに対する回答がない。やり直し
2022/01/22(土) 23:17:44.29ID:RdiTkTLc0
要点にしか答える気はない
お前の話は脱線しまくりだからな

重要なことは何度でも言おう
>>642に書いてある通りで誤認も何もない
「GetKeyStateを使えば解決」するような問題でもない
2022/01/22(土) 23:20:00.66ID:m9DAiJdh0
>>792
GetKeyStateを使えば解決
とかどこで書いてるんだ? 具体的に示してくれ。あと、
>お前が黙ればいいだけだろ
お前が書いたことだろ。違うのか? だからお前にしか答えられんよ
要点も糞もないわ。お前が書いたことに対して聞いてるんだ。答えられないはずがないだろ
頭おかしいのか
2022/01/22(土) 23:26:13.28ID:RdiTkTLc0
>>643とかだろ
別にお前だけのことを指してるわけじゃないし
2022/01/22(土) 23:29:17.85ID:m9DAiJdh0
>>794
それこそズレてるだろ。全然違う話じゃないか。アホか。後出しの言い訳もいらんわ
こんなキチガイじみたレス、GetKeyStateに何か恨みでもあるのか?

それから、繰り返すがお前が書いたことだろ? だからお前に聞いているしお前にしか答えられない
お前は自分ができもしないことを要求するような奴ということだよな? いい加減逃げずに回答しろ
2022/01/22(土) 23:32:18.76ID:RdiTkTLc0
何もズレてない
初心者の質問に対してあたかも「GetKeyStateを使えば出来る」と誤解されそうな書き方はしない方がいい
GetKeyStateを使えば解決するような問題でもない
2022/01/22(土) 23:38:29.09ID:m9DAiJdh0
>>796
アホか。全く関係のないレスを引っ張ってくること自体頭おかしいだろ
今回の話にしてもGetKeyStateを使えば一応は出来ることには変わりはない。推奨はしないが
それから、GetKeyStateは決して難しいものでもない。それこそ初心者時代の自分でも理解できたし
お前にとっては難しいかもしれないが、普通の人にとってはそうではない。そのあたりにお前の粘着さが透けて見えるな

そして相変わらず聞かれたことに対する回答がない。やり直し
というか、次のレスで回答がなければ、お前はお前は自分ができもしないことを要求するような奴でいいわな
これだけ逃げまくってるわけだし。無視しても同じだぞ。スルーして今日中に回答なくても同じ扱いな
2022/01/22(土) 23:40:59.02ID:RdiTkTLc0
重要なことは>>642に書いてある通りで先ほど例に挙げた>>643はそれと関係ある話
今回の話とも類似の案件なのに「無関係」とか言ってる時点で頭おかしいのはお前だろ

そして要点からズレてる話に答える気はない
2022/01/22(土) 23:43:11.56ID:m9DAiJdh0
>>798
お前が書いたことなのに要点からズレてると言って逃げるなら、ハナから突っかかってくるな
それこそ黙ってろボケとしか言いようがないわ
自分の書いたことも説明できないような奴が偉そうにレスなどしてくるな
まずお前は、自分が書いたことを自分で説明・実行できるようにしてからモノを言え
2022/01/22(土) 23:43:11.74ID:RdiTkTLc0
>>797
>今回の話にしてもGetKeyStateを使えば一応は出来る

だからそれはコンビネーションキーでチルダ付けるのと同じだろ
そこが質問者への回答としてズレてるとこなんだよ
2022/01/22(土) 23:43:37.50ID:m9DAiJdh0
>>800
つ799
2022/01/22(土) 23:45:17.22ID:RdiTkTLc0
>>801
>>778
2022/01/22(土) 23:47:03.40ID:m9DAiJdh0
>>802
自分ができもしないことを要求するようなクズが何言っても欠片ほどの説得力もないわ
それだけのことよ
自分で書いたことすら説明できない奴が何言ってんだ? レスしてくる資格すらない
2022/01/22(土) 23:49:09.19ID:RdiTkTLc0
>>803
お前と違って質問者の意図を汲んだ回答はできる

重要なことは>>642に書いてある通り
初心者の質問に対してあたかも「GetKeyStateを使えば出来る」と誤解されそうな書き方はしない方がいい
GetKeyStateを使えば解決するような問題でもない
2022/01/22(土) 23:51:16.34ID:m9DAiJdh0
>>804
>お前と違って質問者の意図を汲んだ回答はできる
って、そもそも>>778はお前じゃないだろ? 何自分のことのように言ってんだ?
ま、自分ができもしないことを要求するようなクズが何言ってもねぇ
自分が書いたことなのに自分が実行できないんだもんな? な?
2022/01/22(土) 23:54:14.93ID:RdiTkTLc0
お前みたいにズレたことばかり言ったりしないので

重要なことは>>642に書いてある通り
初心者の質問に対してあたかも「GetKeyStateを使えば出来る」と誤解されそうな書き方はしない方がいい
GetKeyStateを使えば解決するような問題でもない
2022/01/22(土) 23:55:51.90ID:m9DAiJdh0
>>806
GetKeyStateは初心者でも十分に理解できます。お前は違うかもしれないがね
というか
>質問者の意図を汲んだ回答はできる
なら、意図を汲むまでもないから、聞いてることに答えてくれや
お前は自分ができもしないことを要求するクズみたいな奴だよな? いい加減逃げずに回答しろ
お前が書いたことに対して聞いてるんだぞ? 自分が書いたことの説明くらいできないのか?
2022/01/22(土) 23:58:24.33ID:RdiTkTLc0
話の要点とズレてるお前に答えてやる必要はない

重要なことは>>642に書いてある通り
初心者の質問に対してあたかも「GetKeyStateを使えば出来る」と誤解されそうな書き方はしない方がいい
GetKeyStateを使えば解決するような問題でもない
2022/01/22(土) 23:59:46.97ID:m9DAiJdh0
>>808
自分が書いたことすら要点からズレてるなら、お前のレスは全部ズレてるから何の価値もない
結局、説明しないまま逃げるような卑しい奴だということだわ
2022/01/23(日) 00:06:54.54ID:NyNOIm/o0
お前みたいなマジキチにどう思われようとどうでもいいわな

質問者にとって価値があるのは>>642に書いてある情報であり
GetKeyState使っても結局コンビネーションキーでチルダ付けるのと同じだという事
2022/01/23(日) 00:25:02.38ID:26PS0vj+0
またこの流れか

コンテクストメニューを出さない と メニュー出るけど自動で消す は似て非なるもの
前者は無理とことわった上で次善策として後者を紹介するならいいけど
わざと混同させてできます言うのは違うよな

FAQに追加するなら例1例2で2パターン入れりゃいい話では?
2022/01/23(日) 01:25:25.54ID:OhEjCHwh0
>>811
この手の質問はいつもコンビネーションキー使う場合の質問だからな
後者を紹介するにしても ~ でいい
2022/01/23(日) 01:52:23.00ID:66ipq/jS0
>>811
わざと混同させてできます、ではないと思うが
それと左クリック絡みだと ~ つければいいということでもなくなるから
FAQにするならそこまで書かないとって話になる
2022/01/23(日) 04:34:25.32ID:h+5U2U+20
abc-def-ghi-nnnnnnn という文字列があって
abc-def-ghi- の文字列は固定でnnn・・・は任意の数字で都度異なった型式のような文字情報なんですけど

abc-def-ghi-・・・・ の数字違いの文字列が、一つの長い文字列の中からぐちゃぐちゃのテキストの中に大量に含まれていて
その中から
abc-def-ghi-・・・・
abc-def-ghi-・・・・
abc-def-ghi-・・・・


と綺麗に抜き出したいんですけどどういう方法がやりやすいでしょうか?
末尾の数字部分の桁数は常に同じで、abc-def-ghi-・・・・は常に同じ文字列数になります。
主観が過ぎるので質問していることがどれだけ伝わっているか自信ないんで、後出しになったらすみません。
2022/01/23(日) 04:41:23.99ID:HdyzWsgV0
正規表現でいいんじゃないかと
2022/01/23(日) 08:17:19.19ID:aBdHjm9u0
>>814
str =
(
)

ptn := "(abc-def-ghi-\d{n})"
RegExReplace(str, "abc-def-ghi-\d{n}", "", cnt)
RegExMatch(str, "O)" Refrain(ptn, cnt, ".+"), $)
Loop, % $.Count()
 ret .= (A_Index = 1 ? "" : "`n") . $.Value(A_Index)
;Sort, rtn
MsgBox, %ret%

Refrain(str, cnt, delim:="") {
 Loop, % --cnt
  tmp .= delim str
return str .= tmp
}
2022/01/23(日) 10:26:16.94ID:1mytK9iy0
>>771
俺はマウスのサイドボタン+ホイール上下でHome/Endを割り当ててるよ

XButton1 & WheelUp::Send {Home}
XButton1 & WheelDown::Send {End}
XButton1::XButton1

単独で押しした時は戻る・進むも使えるし、戻る・進むは元からボタン離したときに動作するのでこのやり方で一切支障も無し
2022/01/23(日) 10:32:56.91ID:bzdSj+5I0
マウスに手を伸ばすのが効率悪いからマウスの機能をキーボードでもやれるようにはしてるけど、
マウスでキー操作したい意味が判らん
2022/01/23(日) 11:02:04.66ID:1mytK9iy0
俺はG600使いなんでむしろブラウジングやエクスプローラー操作などは一切キーボード触らず
マウスだけで出来るようにしてるわ
AHK併用すればG600だけで200以上の動作を割り当てできるので
2022/01/23(日) 11:35:57.86ID:bzdSj+5I0
いつALSになっても安心だ
2022/01/23(日) 20:51:05.41ID:Ze4LGCgz0
ウインドウの中にあるMDI子ウィンドウのハンドル一覧を取得するにはどうすればよいのですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:51:42.54ID:mXrmL+T10
初心者です
Win7x 64で正しく動いていたスクリプトをWin10 x64のマシンに持ってきて動かしたところ一部思い通りに動きません
症状をまとめて考えると、ifwinExistやcontrolSendなどで
ウインドウ指定の方法としてWinTextを使っているコマンドが全部失敗しているようです
WinTitleではちゃんとヒットするのですがWinTextが全然取得できてない感じでして
どうしたらいいのでしょうか
autohotkey.exeは1.1.33.10 x64で、管理者権限で実行してみても変わりませんでした
2022/01/23(日) 23:20:33.29ID:ZXBHvL8A0
>>822
WinGetText(だっけ?)でWinTextがちゃんと取得されてるか確認してみれば?
あと、ウインドウの特定方法には色々あるから別の方法で代替できるかもしれないし、とにかくTRYあるのみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況