気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/10(土) 16:30:14.65ID:AvigQj+g0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2021/06/13(日) 11:36:53.45ID:MRxxYkYl0
>>670
対象のアプリが何か書いてないから分からんけど32bit版で動かすんじゃだめなの?
unote.はてなぶろぐ.com/entry/2020/01/13/222553
2021/06/13(日) 11:42:33.55ID:ncOWIAB10
ブラウザでとあるボタン(リンク)が表示されたら自動でクリックしてくれるソフトないですか?
chromeやedgeのアドオンでもいいです
オートークリック系だと他のマウス作業ができないので遠慮したいです
2021/06/13(日) 11:45:10.72ID:j3DMtyx80
>>672
ユーザースクリプトでOK
2021/06/13(日) 11:58:13.69ID:zkW5BeKz0
>>673
ちょっと調べてみましたが難しそうですね
自分には無理そうです
2021/06/13(日) 12:49:33.48ID:uc1vPnp/0
>>672
UWSC
AutoHotKey
2021/06/13(日) 21:36:52.51ID:7FSkiUe/0
>>670
UWSCで

while True
CTRLWIN(GETID("アプリ名"),ACTIVATE)
Sleep(1)
wend

とかすれば一秒毎にアクティブにしてくれる
もっと細かくこうしたいってのも
頑張って調べればたぶんいける
2021/06/13(日) 21:54:53.06ID:j3DMtyx80
まともにPCを使えなくなると思うが...
2021/06/13(日) 22:46:14.79ID:ulMgigJJ0
>>670
互換性いじくってもダメなの?
2021/06/14(月) 10:21:19.31ID:kKiQinin0
フォルダ内の複数の画像をまとめて
左右2つに分けて左、右、次の左、右で連番のファイル名にしてくれるようなのはWin10のフリーソフトにありませんか?
手持ちの書籍を見開きの画像にしたのですが、見開きじゃなくて単ページに直したいんです
1つ1つ処理するのは辛いです
2021/06/14(月) 10:26:53.22ID:lCLLwp4i0
>>679
割れ厨乙
2021/06/14(月) 10:32:51.46ID:KV7WYzit0
>>679
再スキャンでOK
2021/06/14(月) 10:59:36.57ID:9EUrGKnO0
見開き半分子ちゃん
ImagePageSplitter
ImageDivider
PageSplitter
Ralpha
2021/06/14(月) 11:07:59.27ID:kKiQinin0
>>682
沢山ありがとうございます!
一番上のは配布終了ですかね
いくつも紹介いただいたので一つ一つ見ていきます
2021/06/14(月) 12:14:21.06ID:1LYHoKFr0
D&Dでまとめて単ページに
E-cutter
2021/06/14(月) 12:15:29.97ID:1LYHoKFr0
>>679
連番の単ページから見開きの画像にしたいのですが何てソフト使いましたか?
2021/06/14(月) 12:38:55.25ID:NwzDpMMt0
今年から漫画のダウンロード違法化しなかったっけ?
2021/06/14(月) 13:14:37.82ID:kKiQinin0
>>684
ありがとうございます
>>685
私の場合はスキャナで最初から見開きの状態で画像にしました。お役に立てずすみません
2021/06/14(月) 20:08:38.34ID:4DG2YSGe0
そして丁度半分よりずれてて端に変な切れカスノイズが残るんですねわかります
2021/06/14(月) 21:02:07.94ID:9EUrGKnO0
見開きスキャンだと歪みもあるしそう細かいことは気にしないんじゃね
中とじ本ホチキス解体のときは60%くらいにおおまかトリムしてから
eTilTranで全ページ微調整とかやってるが
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 11:07:33.22ID:EgMyCEQD0
薄い漫画などの画像を濃くくっきりと見やすいように一括で変換したい
一応Ralphaでできるのはわかるのですが、どうでも納得の行く感じにできません
素人でも簡単に見やすく出来るように一括処理してくれるソフトってないでしょうか?
それかトーンカーブや色調補正をどのようにいじればいい感じになるかご教授いただければなと
2021/06/15(火) 14:02:34.90ID:vBzhEGxf0
ChainLPかな
ChainLPやRalphaで満足できないとなると素人が学習コストゼロで扱える範疇は超える
最善解は自炊wikiにあるphotoshop用のw6アクションだけど
基礎知識が必要だったり最近のフォトショでそのまま動かなかったりとハードルは高い
気軽に受け答えするのは難しいので自炊スレか自炊wikiへどうぞ

自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
【スキャンの画像補正】自炊のための画像処理【電子本の画像加工】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1448414646/
2021/06/15(火) 14:10:17.25ID:el/YsBYp0
簡単だろ
補正を何通りかやって最もいい感じの補正値を決めその補正値で一括処理
2021/06/15(火) 14:11:27.32ID:el/YsBYp0
補正を何通りかやってもいい感じの補正値が決まらないならどうやってもできない
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:15:54.79ID:r6MJ9kmL0
納得するのが目的なんだから彼を納得させるに相応しい豪華なGUIを完備して全自動で何もかもが済む夢のようなソフトウェアがあればいい
おそらく画質には何も関係なく、ソフトウェアを扱うことによって得られる満足から「納得」を享受してる
だから、画質は気にするだけ無駄

ソフトウェアを操って納得したいんだから、弄っても特に意味が無いダミーのコントローラーが大量についたGUIを提供すればいい
初心者やら素人でも操作した感じが納得できるGUIの見映えだから納得できるんだろ

なのでスペースシャトルのジョイスティックはダミーで、動かしても意味が無い
あのコントローラー、納得するために付いてる
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:28:47.63ID:r6MJ9kmL0
理解は出来るが納得できない、
こういう場合は自分の手作業を介在させたいから、
納得の一番の要因は関与になる

物理装置にもあるようなダイヤル式のツマミを回したりスライダーを上下させたりとか、
そういうセッティングをコンピュータ上でもやることで納得感を得たいだけだ
だから、操作箇所が少ない=手作業の介入が少ない=納得感が薄い、と言ってるだけだ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:36:39.57ID:r6MJ9kmL0
>をどのようにいじればいい感じになるか
本人の書いてるコレだろう
弄りたい、弄ることで満足と納得を得たい、だ

だから雑多なスライダーやボタンやツマミをGUIで提供、素人でもすぐに理解できて扱えるような、かんたんでいてちょっと複雑なUIを提供できればいい
それらを操作させることで、科学的な出来は同じでも、人間は納得する
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 14:45:34.61ID:r6MJ9kmL0
https://mulogical.com/wp-content/uploads/2020/01/Synth1_1.png
一般的な人間が納得するには、こんだけの量のツマミやスライダーを用意して、30分以上は作業に没頭させるしかない
「ある程度時間をかける→クオリティも上がる」、と思ってるのが普通の人間だから、余りにもかんたんに終わると拍子抜けして納得できない
ソフトウェアというのれんに腕押しなモノ相手に納得感を得るにはここまでお膳立てしないと普通の人間は満足しない
2021/06/15(火) 14:50:12.96ID:Y6vrr7vw0
クリップボードのフリーソフトを探してます。
条件として、ファイル名変更するときにクリップボード履歴や定型文を貼り付けたいです。
色々探してみたのですが、ファイル名変更の際にF2を押して、そのあとクリップボードのソフトを起動すると、フォーカスがソフトに移るので、意図したことが出来ません。Win+Vやclipboardhistoryは可能だったのですが機能が少なくて、、
良さそうなソフト教えてください。
2021/06/15(火) 14:54:21.08ID:el/YsBYp0
完璧主義
良さそうなソフト教えてもらっても別の欠陥が見つかったらその欠陥がないソフトを教えてって言うんだろ?
2021/06/15(火) 14:56:39.99ID:el/YsBYp0
あるソフトはここが良くてあそこが良くない
別のソフトはここが良くてあそこが良くない
あるソフトが全部良かったら他のソフトは存在しない
妥協すべき
2021/06/15(火) 14:57:33.17ID:V1GizlDE0
まだ言ってる
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 17:14:15.17ID:e7TzVIv40
15インチのFHDのノートPCを買ったのですが、倍率100%じゃ字が小さくて使いにくいので125%にして使ってます。
でもそれじゃyoutubeを始めとする動画サイトでせっかくの高解像度を発揮できないので普段は125%で特定のサイトのみ100%に
自動で切り替えてくれるソフトってありますか?
2021/06/15(火) 17:35:26.77ID:iwdGF/hh0
youtubeは倍率に影響されないだろう
他は知らん
2021/06/15(火) 17:43:38.82ID:2AXXWksT0
>>698
先にクリップボードユーティリティから文字列をコピーして
F2>Ctrl+Vじゃだめなのかな?
順番変えるだけでほとんどのクリップボードユーティリティでおkだと思うけど
705704
垢版 |
2021/06/15(火) 17:50:04.65ID:2AXXWksT0
あ、これだとフォーカスが失われて一度ファイルをクリックしないとF2できないからダメだね
2021/06/15(火) 17:55:21.54ID:el/YsBYp0
>>702
Firefoxのズームの文字サイズのみ変更
2021/06/15(火) 17:59:47.75ID:2AXXWksT0
Namery(リネームツール)と俺の使ってるCharu3(クリップボードユーティリティ)でフォーカスが失われることなく連続でファイル名変更できたけど
使い慣れたファイラでやりたいってことなんだろうな
2021/06/15(火) 19:12:08.16ID:MVRoUsut0
クリップボードソフトを探すべきなのかな?

ファイル名をファイラーでリネームする時の機能なんだから
そういう機能を持つファイラーソフトを探すべきだと思うけど
2021/06/15(火) 20:06:07.02ID:ye4aaAoU0
>>671,678
返信ありがとう、32bitでは動かないから難しそうです。

>>676
こちらもありがとう
全く思いつかなかったかつ知らなかった方法なので
他にどうしようもないようならこの方法を検討してみます
2021/06/15(火) 20:06:54.68ID:xIU3tsvZ0
>>698
Arttips
clcl
など色々ある
クリップボード拡張 PAP でぐぐってみて

相談するなら
クリップボード拡張ソフト Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1597565331/
2021/06/16(水) 02:05:20.63ID:Ca1JKLb90
698です
皆さんいろいろご意見ありがとうございました!

>>710
フォーカス維持=PAP
非常に参考になりました!
本当にありがとうございます!
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 20:29:01.53ID:RDjzRVDy0
フォーマットしたメモリーカードのデータ復元ができるものとしては
どのフリーソフトが一番確実性が高いですか?

RecuvaとFilerecovery2は復元できませんでした
HDDだとこのソフトでも結構復元できるんですが
メモリーカードはフォーマットの構造が違うんですかね・・・
2021/06/16(水) 21:04:09.54ID:FEe34vZg0
Testdiskで復元出来たよ
2021/06/16(水) 21:16:54.97ID:VEQKulGY0
>>712
どれも大差ないと思うよ
復元できないのは、実際にファイルテーブルやクラスタが消えてるからかと

例えばそのメモリーカードだけど、
フォーマット前のフォーマット形式:
フォーマット方法:
フォーマット後のフォーマット形式:
これらは分かる?
2021/06/16(水) 22:27:07.99ID:mV3Knv2+0
指定の時間に指定したウィンドウを最大化状態で最前面に持ってくるソフトってないですか?
ウインドウは最小化状態でも通常サイズ状態でも最大化状態でも、指定の時間になれば最大化状態で最前面に表示されて、
起動していない閉じた状態だと無反応という挙動です

今はvbsで最大化するものを作ってMulti Function Alarmで動かすようにしてるけど、
手動なら普通に動くのにMulti Function Alarmを通すと不安定な動作になるので、
できればソフト単体で設定できればありがたいです
2021/06/16(水) 22:37:15.71ID:VEQKulGY0
>>715
ウインドウ指定する際の条件とか、時間指定する際の条件は特にないの?
ウインドウキャプション指定とか、毎時指定とかそういう条件

VBSがあるならタスクスケジューラで動かしてみるとかは?

むしろ.NETでよければ作ってもいいけど・・・
2021/06/16(水) 22:52:02.08ID:mV3Knv2+0
>>716
今はエディタの名前(VerticalEditorというソフトを最前面に持ってくるのに使っているので)で指定してます
時間は特に…分単位で好きな時間にいくつでも指定できていたので
色んな条件の決め方があるんですね。あやふやな質問ですみません

素人でVBSも時間かけて調べてようやく設定できたってレベルなので
.NETというのも今はじめて知った単語なくらいでどう答えていいのか…

とりあえずタスクスケジューラーとVBSの組み合わせで上手く動くか調べてみます
2021/06/16(水) 23:57:09.53ID:mV3Knv2+0
連投になって申し訳ないですが、タスクスケジューラ試してみたので追記すみません

タスクスケジューラでもやっぱり上手く動かないので(最初はちゃんと指定のウィンドウが最前面に来るけど、時間が経つとなぜか反応しなくなるMulti Function Alarmと同じ動作)
何かソフトがあれば紹介していただけますとありがたいです
2021/06/17(木) 00:51:27.62ID:iCF47Z5A0
>>718
VBSはあまり常駐化には向かないぞ(トレイアイコン表示できないなど)
常駐して常に監視して一定間隔で非アクティブならアクティブにする…ってことしたいならAutoHotKey(ahk)やAutoIt辺りでスクリプト書けばいいと思う
これならタスクスケジューラなどの別ツールは不要だしタスクトレイにアイコン出して常駐できる
VBS書けるならそれほどハードルは高くないはず(ahkなら日本語の解説サイトもあるし5chすれもあり困ったときに頼れる)
2021/06/17(木) 00:56:32.07ID:iCF47Z5A0
ああ常駐させたいわけじゃないのか…でもまあウインドウ指定するのはVBSよりは細かく指定できるからまだこっちの方が良いだろうな
2021/06/17(木) 01:23:56.40ID:5ufLSnAN0
>>712
使い方が少し難しいかもしれないけど
PhotoRec(>>713のTestDiskに同梱) はかなりの確率で復元可能
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 01:52:52.07ID:fGHY8Jak0
パソコンの画面を停止ボタン押す3〜5分前までを録画できるソフトで
インストール不要のものがありましたら教えてください
2021/06/17(木) 04:10:51.89ID:zIST5+y20
win10のゲームバーで録画してから
別のツールで切り出せばいんじゃね
2021/06/17(木) 06:56:16.08ID:aQp8MOQ/0
>>718
UWSCなら元からスケジュール用意されてるので
少し手間が省けると思う
2021/06/17(木) 15:03:59.73ID:o+KG2Qal0
Win10homeにはフォルダを暗号化する機能が無いようなのですが、
10以前や10proのように手軽にファイルやフォルダを暗号化できるソフトないですか?
アタッシェケースや仮想化のように時間がかかるものではなくWindows標準機能のような
シンプルで時間がかからないものが希望です
2021/06/17(木) 15:08:40.14ID:5aBuTmzF0
>>725
フォルダを暗号化で検索
2021/06/17(木) 15:10:26.57ID:C45HUf+X0
無料のWin10proはないですか?
お金がかからないものが希望です
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 15:26:57.82ID:gbSonQLM0
無料の音声加工ソフトでおすすめなものありませんか
2021/06/17(木) 17:17:40.22ID:6R51ztAZ0
>>728
audacity
2021/06/17(木) 17:41:19.39ID:o+KG2Qal0
>>726
それはとっくにやってますが、圧縮・解凍・マウント等に時間がかかるのでWindows標準機能並に手軽な物を探してるのです
2021/06/17(木) 17:46:07.28ID:NiLeZt/X0
わざわざアンマウントしてるのか...
2021/06/17(木) 18:23:55.70ID:5aBuTmzF0
>>725
10以前のPCに繋いで暗号化フォルダを作る
証明書と暗号化キーをWin10に入れる
2021/06/17(木) 22:28:16.91ID:SyxhEj2w0
webページの一部分を寄せ集めて一枚に印刷する便利ツールありませんか

今はfirefoxのNuke Anythingというアドオンで余計な部分を消して必要部分だけを印刷して
また別のページの必要な部分だけ残して印刷の余白設定で上部80mmに設定して印刷して
更に別のページに移って必要部分だけを余白設定150mmに設定して印刷、といった感じで2度手間3度手間です
Onenoteなどのwebクリッパー系機能だとキャプチャーを撮って画像を並べてるだけなんで印刷すると微妙に文字がぼやけるのがダメでした
2021/06/17(木) 22:52:16.99ID:GR7+92CR0
ソフトは知らんがなんの為にそれをするのかは気になった
2021/06/18(金) 00:14:21.75ID:U7AXea9I0
エロバナーだけ永久保存とか?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 00:54:12.54ID:RGskqIso0
クリップボード拡張でShowClipというフリーソフトを使っていますが、設定項目が少ないので色々と不満があります。
エクスプローラーのファイル名から検索したときに、パスではなく拡張子無しの名前だけで検索できる、
その際の検索サイトを編集できる、
さらにその単語をクリップボードにも同時に保存できる、
といった機能があるフリーソフトはありませんか。
2021/06/18(金) 09:01:44.51ID:mGZWHOyB0
>>736
意味不明気味だよ・・・
2021/06/18(金) 09:36:18.15ID:NPAyagrF0
ひとつずついってみようか・・・
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/renamehelper/
でひとまずファイル選択→F2→コピー(ctr+c)
で拡張子のないファイル名がクリップボードにはいる

以前好んで使っていたのは
Arttipsで選択文字列をeverythingに渡すという手法
当然検索サイトも登録できる

もう少し整理して質問し直せばもっといいレスつくかもね
2021/06/18(金) 12:34:44.12ID:hZFi/ioC0
動画の音声をテキストにおこすソフトウェアなんてもんはないですよね…さすがに…
2021/06/18(金) 12:42:04.04ID:2/7SWTRb0
最新版「Chrome」にライブキャプション機能が追加 〜会話をリアルタイムに文字起こし&字幕化 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1313084.html
2021/06/18(金) 14:11:34.93ID:4AcVuq780
>>735
すげーマニアックだなw 確かにそれだとアニメーションしてるのも多いから画像でそのまま保存するってわけにいかないな
2021/06/18(金) 15:56:30.67ID:9qaHKXMY0
アニメーションgifとかじゃなねえの
2021/06/18(金) 20:50:07.30ID:iDnIl3qq0
>>719,724
遅くなりましたがいい感じにできそうですありがとうございます
744736
垢版 |
2021/06/18(金) 23:53:23.74ID:9RLJ3MM00
>>737 >>738
レス有難うございます。

文章が分かりにくくて失礼しました。

ダウンロードしたファイルの名前を日本語のオリジナル名で整理したいので、よくファイル名をweb検索します。
windowsでファイルをシングルクリックすると、ファイル名が反転して名前を変更できます。
このときに、反転している文字列だけを直接にweb検索できるソフトを探しています。
先に挙げたソフトは、ファイル名ではなく、ファイルのフルパスで検索してしまうので、他にそうしたソフトがないかと思い、質問させて頂きました。

改めて、よろしくお願いします。
2021/06/19(土) 02:45:53.55ID:tJLOb1Bx0
AutoHotkeyのスクリプトにこんな感じに書けば行けそうだけど......スクリプトはお嫌いですか?

#NoTrayIcon
#NoEnv
SplitPath, % A_Args[1], , , , basename
clipboard := basename
Run, "firefox.exe" -new-tab https://www.google.com/search?q=";%basename%"
2021/06/19(土) 03:40:23.50ID:+KGsiKlY0
F2、Ctrl+C、Alt+Tab,Ctrl+L、Ctrl+Vを使えばいい
2021/06/19(土) 05:01:14.45ID:ZRFBGOLY0
.ttc(フォントファイル)を一括で.ttfにするソフトありませんか?
ウェブ上の変換サービスは100MBまでとかなり容量が小さく、DfontSplitterは.ttcを変換しようとしても出来ませんでした(windows版)
宜しくお願い致します。
2021/06/19(土) 05:01:21.47ID:5LASptZx0
>>744
Arttipsはどうかな?

ホットキーで自分好みにするとより便利かも
私はInsキー素早く2回押下にしてる
2021/06/19(土) 09:44:40.39ID:6jN8P9VC0
>>747
UniteTTC
コマンドラインツールなのでバッチで一括処理できる
https://qiita.com/maboy/items/9f64d406c830aab548b1
https://knym.net/mac-ttc-font-to-windows/
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 14:22:26.22ID:dHrK0mtJ0
mhtファイルの全文検索(grep)ができるフリーソフトはないでしょうか。
今まで使っていたDesktopHEで検索インデックスの作成ができなくなったので、
代わりのものを探しています。
2021/06/19(土) 16:34:03.09ID:xkRCSade0
xdoc2txtを噛ませられるgrepツールならいけそうな気がする
TresGrepとか
752736
垢版 |
2021/06/19(土) 16:53:20.44ID:51mon2Vu0
レスくださった皆様、ありがとうございます。
教えてくださった方法を順番に試してみます。
2021/06/19(土) 17:23:39.54ID:wsw6laVa0
それが非常に嘘っぽい
2021/06/19(土) 17:38:06.71ID:23/W1JAA0
PC画面をクラックされて盗み見られてるぞとかはどうやったら調査できるん?
2021/06/19(土) 17:42:29.50ID:wsw6laVa0
まずTCP Monitorで今どこと繋がってるか見たら?
2021/06/19(土) 19:01:55.14ID:Edx8yfJn0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/06/19(土) 19:02:10.94ID:Edx8yfJn0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/06/20(日) 19:06:35.36ID:cSjrQArP0
>>757
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/06/20(日) 19:26:53.01ID:W5dxb3dA0
>>756
thunderbirdはメールを表示するとき添付ファイルがjpgやpngなら画像として表示される
件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれているわけだけど、求めているのはそういうこととは違うのかな?
2021/06/20(日) 20:00:21.64ID:EN9ZN+l80
>>759
ワンクリックかメールの件名を〜は何十回と繰り返された書き込みだよ
2021/06/20(日) 21:02:31.60ID:2vvZWpKk0
キチガイの自演セットなんだが知らないヤツとか居るのか?
もしかして新しい自演メンバーか?w
2021/06/20(日) 21:12:45.78ID:2vvZWpKk0
ていうかまともな頭してたら「ワンクリックで」とか言わんわなw
だからワンクリック君の7-8割はこれの仲間か亜種だと思ってるんだが
2021/06/20(日) 21:16:55.15ID:W5dxb3dA0
そうなん、知らんかった
2021/06/20(日) 21:32:21.93ID:GYBG8OvC0
>>5-14
これだけで1セット
2021/06/20(日) 23:18:32.82ID:e2a06nW20
10年以上、基地外のように粘着してる
凄いよね
よっぽど暇なんだね
かわいいなぁ
2021/06/20(日) 23:26:37.63ID:Z6Qy6xNu0
>>750
なんでそのソフトで出来なくなったの?
2021/06/20(日) 23:53:50.05ID:ONOgadtk0
>>760,764
おまえにとってダメージを食らった書き込みか?(爆笑

>>761-762
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな

>>765
その通りだな(笑
こんな程度の質問に答えられない玄人気取りの素人だしよ(爆笑
こういう奴ほどキチンなんだよな。リアルで逃げる奴(大爆笑
2021/06/21(月) 01:27:44.69ID:KeAGNR4v0
定型文出来上がってんのすごいなぁ
2021/06/21(月) 03:50:34.19ID:djrY37QX0
レス番合わせてるってことはスプリクトじゃなくて手動なのか
どんだけ
2021/06/21(月) 08:12:07.24ID:KQBiZwpb0
>>769
一時botも疑われたがアンカーしなくても反応するから全手動確定
より一層キチガイさが際立つというw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況