◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605620913/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/10(土) 16:30:14.65ID:AvigQj+g0
2021/06/04(金) 07:26:05.71ID:nj7Zf83M0
意味不明すぎ
終了をどうやって判別すんの?
終了をどうやって判別すんの?
2021/06/04(金) 07:44:18.64ID:4x2cuejb0
CPU使用率が下がったらって書いてあるじゃん…
バカな質問も多いが文章読まずに脊髄反射で突っ込むのもどうよ
バカな質問も多いが文章読まずに脊髄反射で突っ込むのもどうよ
2021/06/04(金) 07:48:01.04ID:6336crkA0
2021/06/04(金) 08:40:22.42ID:F35I0Lvj0
>>592
RocketMouseを上手く使えばなんとかなりそうだなー
RocketMouseを上手く使えばなんとかなりそうだなー
2021/06/04(金) 08:43:49.52ID:fsR4fP8K0
以前、Wndows7のときにVistaSwitcherを使っていました
Windows10になって、Alt+Tabで同じことはできますが、Alt+Tabを押したときに表示されないウインドウの設定ができません。
これができるフリーウェアはありませんか
以前、VistaSwitcherの後継ソフトってのを使いましたが、なぜか、この表示拒否設定が以前はあったのですがなくなっていました
Windows10になって、Alt+Tabで同じことはできますが、Alt+Tabを押したときに表示されないウインドウの設定ができません。
これができるフリーウェアはありませんか
以前、VistaSwitcherの後継ソフトってのを使いましたが、なぜか、この表示拒否設定が以前はあったのですがなくなっていました
2021/06/04(金) 09:24:50.38ID:SANGBy7y0
>>597
こんなとこでグダグダ言わずベクターのコメントに書いてVistaSwitcherの作者に伝えるべき
こんなとこでグダグダ言わずベクターのコメントに書いてVistaSwitcherの作者に伝えるべき
2021/06/04(金) 09:36:01.34ID:0U9hutoU0
>>597
また荒らしてんのか
また荒らしてんのか
2021/06/04(金) 10:05:53.69ID:zWyIcou70
>>595
ahkでRunWait後にSoundPlayやTrayTipするスプリクト書いて(バッチファイルやWSHでもOK)
アプリのショートカットの代わりにそっちにドロップするのが簡単そう
終了しないアプリの場合はCPU使用率取得より
アプリUI上で「完了」が分かるような見た目上の変化を追うほうが楽かつ確実かな
アプリの詳細が分からんとなんとも言えんがたぶんahkでできる
ahkでRunWait後にSoundPlayやTrayTipするスプリクト書いて(バッチファイルやWSHでもOK)
アプリのショートカットの代わりにそっちにドロップするのが簡単そう
終了しないアプリの場合はCPU使用率取得より
アプリUI上で「完了」が分かるような見た目上の変化を追うほうが楽かつ確実かな
アプリの詳細が分からんとなんとも言えんがたぶんahkでできる
2021/06/04(金) 12:54:33.25ID:fsR4fP8K0
>>599
ん? この話って今までも何回か出てたのか
ん? この話って今までも何回か出てたのか
2021/06/04(金) 14:03:49.91ID:zY61iYKR0
2021/06/04(金) 17:56:18.11ID:9ez0hYEk0
2021/06/05(土) 09:09:51.30ID:HMCkFN380
例えば「abcdefg.mp4」「hijklmn.avr」があったとします
コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
やりたいのはバックアップを取ったファイルを.txt等容量を食わない小さいファイルで残して元ファイルを消して空きHDD容量を上げると同時に
「バックアップ取ったよ。だからこの名前のファイルはもうあるよ」と残して標準のファイル検索で引っかかるようにしたいのです。
ファイルはtxtに限らずとにかく容量の少ないファイルでWindows10の標準の検索で引っかかればなんでもいいです
昔HDD容量が2Gだの4Gで高容量と言われてた頃に同様のモノがあったような気がするのですが…
よろしくお願いします
コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
やりたいのはバックアップを取ったファイルを.txt等容量を食わない小さいファイルで残して元ファイルを消して空きHDD容量を上げると同時に
「バックアップ取ったよ。だからこの名前のファイルはもうあるよ」と残して標準のファイル検索で引っかかるようにしたいのです。
ファイルはtxtに限らずとにかく容量の少ないファイルでWindows10の標準の検索で引っかかればなんでもいいです
昔HDD容量が2Gだの4Gで高容量と言われてた頃に同様のモノがあったような気がするのですが…
よろしくお願いします
2021/06/05(土) 09:16:15.88ID:i+MAzuAH0
>>604
バックアップ先は、普段外してある(通電させてない)ストレージってことかな?
バックアップ先は、普段外してある(通電させてない)ストレージってことかな?
2021/06/05(土) 09:18:45.58ID:6NZ8Vefx0
>>604
そんなの有ったわって調べたらフォルダを作成して移動だった
一応貼っておきます
SET SDIR=D:\files\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
そんなの有ったわって調べたらフォルダを作成して移動だった
一応貼っておきます
SET SDIR=D:\files\*.mp4
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO mkdir "%%~nI"
FOR %%I IN (%SDIR%*) DO move /-Y "%%I" "%%~nI"
2021/06/05(土) 09:25:39.54ID:6NZ8Vefx0
2021/06/05(土) 09:45:03.61ID:uSQj/jyk0
>>594
cpu使用率みたいな不確かなものでプログラムの内部状況推測出来ると思ってる方が余程馬鹿だろ
cpu使用率みたいな不確かなものでプログラムの内部状況推測出来ると思ってる方が余程馬鹿だろ
2021/06/05(土) 09:47:57.12ID:19k/p8Tw0
>>604
ファイルを別ドライブに移動させた後にLink Shell Extensionでシンボリックリンク貼るのはどう?
ドライブ外したらリンク切れショートカットみたいになるけどファイルとしては残るので
検索には引っ掛けられる
windowsサーチ縛りが無ければEverythingでリムーバブルストレージやネットワーク先の
ファイルリスト作っちゃったほうがスマートだとは思うけどね
あと探しているものとは恐らく違うが resilio sync (pro)の 選択型同期を使えば
端末からファイル削除しても自動でショートカットアイコンが作られるようになる
ただし同期(バックアップ)先として別PCかNASが必要になる
ファイルを別ドライブに移動させた後にLink Shell Extensionでシンボリックリンク貼るのはどう?
ドライブ外したらリンク切れショートカットみたいになるけどファイルとしては残るので
検索には引っ掛けられる
windowsサーチ縛りが無ければEverythingでリムーバブルストレージやネットワーク先の
ファイルリスト作っちゃったほうがスマートだとは思うけどね
あと探しているものとは恐らく違うが resilio sync (pro)の 選択型同期を使えば
端末からファイル削除しても自動でショートカットアイコンが作られるようになる
ただし同期(バックアップ)先として別PCかNASが必要になる
2021/06/05(土) 11:13:43.38ID:DY5xeRk/0
>>604
ソフトじゃないけど
コマンドプロントから
cd /d C:\指定のフォルダの場所
dir /b > file_list.txt
でフォルダ内のファイル名をテキストファイルにリスト化
そのままfor /F %i in (file_list.txt) do type nul > %i
リスト内のファイル名を全てファイルとして出力(file_list.txt内にfile_list.txtも入ってるから消しておかないと中のリストも消える)
じゃダメ?
ソフトじゃないけど
コマンドプロントから
cd /d C:\指定のフォルダの場所
dir /b > file_list.txt
でフォルダ内のファイル名をテキストファイルにリスト化
そのままfor /F %i in (file_list.txt) do type nul > %i
リスト内のファイル名を全てファイルとして出力(file_list.txt内にfile_list.txtも入ってるから消しておかないと中のリストも消える)
じゃダメ?
2021/06/05(土) 11:19:29.04ID:DY5xeRk/0
あと元のファイルをフォルダに置いたままだと元ファイルも全部上書きされるから注意
2021/06/05(土) 13:29:34.88ID:tHxhXCs/0
拡張子が同じでいいなら、OS標準のrobocopyで/createオプションを使えば、
同じフォルダ構造にサイズが0のファイルを作ってくれる
同じフォルダ構造にサイズが0のファイルを作ってくれる
2021/06/05(土) 13:35:42.15ID:JyBGu+iA0
>>604
>コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
コミュ障さに感動した
同じ容量って何?
>名前は同じ、容量少ない別のファイル
>名前は同じで、容量は少ない別のファイル
だろ
もうちょっと考えてから投稿しろって思うがこういうおかしな日本語のほうが回答つくのかも
>コレから「abcdefg.txt」「hijklmn.txt」等の名前は同じ容量少ない別のファイルを作り出すソフトってないですかね?
コミュ障さに感動した
同じ容量って何?
>名前は同じ、容量少ない別のファイル
>名前は同じで、容量は少ない別のファイル
だろ
もうちょっと考えてから投稿しろって思うがこういうおかしな日本語のほうが回答つくのかも
2021/06/05(土) 13:40:49.79ID:6NZ8Vefx0
>>613
AIでもそんな誤認しないだろ…
AIでもそんな誤認しないだろ…
2021/06/05(土) 14:23:18.28ID:JyBGu+iA0
2021/06/05(土) 14:46:48.23ID:19k/p8Tw0
ここまで誰も誤認なし
>613も正しい意図を理解した上でのツッコミでガチの誤認はしていない
605あたりで即ツッコミ入れるならともかく重箱の隅突付くにはもう機を逸しとるじゃろ
気軽にスレだからって気軽に叩いていいって意味じゃないしねえ
見苦しいやり取りは勘弁
>613も正しい意図を理解した上でのツッコミでガチの誤認はしていない
605あたりで即ツッコミ入れるならともかく重箱の隅突付くにはもう機を逸しとるじゃろ
気軽にスレだからって気軽に叩いていいって意味じゃないしねえ
見苦しいやり取りは勘弁
2021/06/05(土) 15:21:50.55ID:cAI81mQA0
他の人のレスを読んでからようやく理解できたって事じゃないかな
つまり読解力が・・・おっと誰かきたようだ
つまり読解力が・・・おっと誰かきたようだ
2021/06/05(土) 19:11:24.55ID:hwHuhF350
2021/06/05(土) 19:55:57.77ID:eOX2Br3E0
ランチャーソフトで、起動ではなくクリップボードにファイルをコピーできるものってないですか?
できればコピーだけでなく
クリック(もしくはコマンドライン型)→クリップボードにコピー→貼り付け
ができるとベストです。
よろしくお願いします。
できればコピーだけでなく
クリック(もしくはコマンドライン型)→クリップボードにコピー→貼り付け
ができるとベストです。
よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 20:07:03.53ID:dnvJ2KkN0
2021/06/05(土) 20:18:39.58ID:wvCpnmJn0
要件は満たしてるけどたぶんコレジャナイんだろうなって回答を
あえてぶつけるのもまた楽しき
あえてぶつけるのもまた楽しき
2021/06/05(土) 20:23:28.87ID:si9upU0Q0
>>619
コマンドラインってわざわざコマンド手打ちするん?
コマンドラインってわざわざコマンド手打ちするん?
2021/06/05(土) 20:32:11.35ID:eOX2Br3E0
624619
2021/06/05(土) 21:47:13.97ID:eOX2Br3E0 連投でごめんなさい。
ランチャーやクリップボード拡張のような常駐ソフトで登録したフォルダがツリー形式で見えて
選んだファイルがクリップボードにコピー(できれば貼り付けも)されるものって言った方がわかりやすいかもですね
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。
ランチャーやクリップボード拡張のような常駐ソフトで登録したフォルダがツリー形式で見えて
選んだファイルがクリップボードにコピー(できれば貼り付けも)されるものって言った方がわかりやすいかもですね
すみませんがご存知の方よろしくお願いします。
2021/06/05(土) 22:14:32.39ID:dnvJ2KkN0
普通のファイル操作と何が違うん?
2021/06/05(土) 22:17:16.17ID:DY5xeRk/0
コマンドプロンプト誤字ってた
2021/06/05(土) 22:45:31.18ID:cAI81mQA0
2021/06/05(土) 23:27:25.16ID:uSQj/jyk0
貼り付けはどこに?
629619
2021/06/05(土) 23:28:35.46ID:eOX2Br3E0 >>627
ありがとうございます。Claunchで1クリックでコピー、もしくは貼り付けができればいい感じです。
用途を書いていなくて申し訳ありません。AutoCADにて、ブロックを挿入するために使用したいと考えています。
CADの機能の、デザインセンターは使いにくいので。。
エクスプローラーからファイルをコピーして、貼り付けることでも代用できるのですが
1クリックでコピーや貼り付けができないので、他のソフトを探していました。
ありがとうございます。Claunchで1クリックでコピー、もしくは貼り付けができればいい感じです。
用途を書いていなくて申し訳ありません。AutoCADにて、ブロックを挿入するために使用したいと考えています。
CADの機能の、デザインセンターは使いにくいので。。
エクスプローラーからファイルをコピーして、貼り付けることでも代用できるのですが
1クリックでコピーや貼り付けができないので、他のソフトを探していました。
2021/06/06(日) 00:02:44.92ID:6BPYxC3C0
2021/06/06(日) 01:00:27.56ID:6khnAei/0
https://i.imgur.com/V1jkxo1.jpg
こういう顔写真から感情をAIに分析させるソフトってないですか?
こういう顔写真から感情をAIに分析させるソフトってないですか?
2021/06/06(日) 01:53:48.26ID:h/lhzPq+0
>>631
人間ですら分析出来ない(人によって評価が分かれる)のに何言ってんだ
人間ですら分析出来ない(人によって評価が分かれる)のに何言ってんだ
2021/06/06(日) 02:02:40.64ID:sJBHu1zA0
2021/06/06(日) 10:23:45.15ID:gwVJT6CH0
そこはビックデータ使うでしょ
AIエンジンはGCP、Face APIほか複数のベンダか提供してるし
開発用のweb APIやプログラムサンプルも公開されてる
ただ大抵のweb APIは利用件数で料金発生するので
この手のはサブスクや広告組みやすいスマホアプリ向きなんだよね
PCソフトで誰でも自由に使えるようなものを探すのは難しいと思う
GCPみたいに月〇〇件までは無料ってところもあるので自分専用で作ってる人はわりといそうだけどね
(qiitaあたりで「作ってみた」系の記事探せば出てくるのでは)
>>632
>620
AIエンジンはGCP、Face APIほか複数のベンダか提供してるし
開発用のweb APIやプログラムサンプルも公開されてる
ただ大抵のweb APIは利用件数で料金発生するので
この手のはサブスクや広告組みやすいスマホアプリ向きなんだよね
PCソフトで誰でも自由に使えるようなものを探すのは難しいと思う
GCPみたいに月〇〇件までは無料ってところもあるので自分専用で作ってる人はわりといそうだけどね
(qiitaあたりで「作ってみた」系の記事探せば出てくるのでは)
>>632
>620
2021/06/06(日) 13:19:47.01ID:U70EvZck0
2021/06/06(日) 14:16:38.12ID:lwYsKeu30
>>629
CAD分からないけど
それは画像なのかな?
片っ端からコピーしておいて
貼り付けの時にwin+vで選択
ピン止めもできるから何度でも使える
テキストや画像しか対応してないのでダメだったらスマン
CAD分からないけど
それは画像なのかな?
片っ端からコピーしておいて
貼り付けの時にwin+vで選択
ピン止めもできるから何度でも使える
テキストや画像しか対応してないのでダメだったらスマン
2021/06/06(日) 15:27:45.42ID:lwYsKeu30
ブロックだと同じものを使い回すんじゃないのか
>>636は忘れてください
>>636は忘れてください
2021/06/06(日) 16:11:42.03ID:VzuJOBuC0
2021/06/06(日) 16:38:12.77ID:h3gB3wV00
コピーや貼り付けでできるんなら、5ボタンマウスでも使って
普段使わない2つのボタンにコピー・貼り付け機能割り当てたらいいと思う
付属のマウスユーティリティにその機能がなくても X-Mouse Button Control で割付できると思う
5ボタンマウスじゃなくても、右クリック+中ボタンクリックでコピー、左クリック+中ボタンで貼り付けみたいなこともできるけど
普段使わない2つのボタンにコピー・貼り付け機能割り当てたらいいと思う
付属のマウスユーティリティにその機能がなくても X-Mouse Button Control で割付できると思う
5ボタンマウスじゃなくても、右クリック+中ボタンクリックでコピー、左クリック+中ボタンで貼り付けみたいなこともできるけど
2021/06/07(月) 19:50:25.86ID:fw59b6eH0
>>604
空きHDD容量を上げてどうすんだ
空きHDD容量を上げてどうすんだ
2021/06/07(月) 20:04:51.32ID:GRLxJ9ok0
>>640
つまらん突っ込み
つまらん突っ込み
2021/06/07(月) 20:40:03.00ID:fteHUmbG0
>>604
バックアップのショトカ作っとけ
バックアップのショトカ作っとけ
2021/06/07(月) 22:26:25.47ID:cPUF/65W0
>>641
では見本を
では見本を
2021/06/08(火) 00:02:24.35ID:aJM3OMkE0
無理に突っ込まなくていいんやで
2021/06/08(火) 04:52:59.43ID:DH25iQ4M0
2021/06/08(火) 23:12:31.63ID:cKlynsJD0
everythingの類似で使用感が似ている軽いソフトって無いでしょうか?
用途としてはeverythingで検索かけたくないフォルダ専用の検索用として使いたいです
ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽にできると良かったのですが…
用途としてはeverythingで検索かけたくないフォルダ専用の検索用として使いたいです
ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽にできると良かったのですが…
2021/06/08(火) 23:40:08.49ID:aJM3OMkE0
>>646
Listary
Everything 1.5 Alpha(Everything 1.4とは別にインストール可)
> ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽に
<A|B|C>
<D|E>
でそれぞれブックマーク作って都度呼び出すんじゃだめ?
Listary
Everything 1.5 Alpha(Everything 1.4とは別にインストール可)
> ホントはeverythingでフォルダABCとフォルダDEは別検索みたいなのを手軽に
<A|B|C>
<D|E>
でそれぞれブックマーク作って都度呼び出すんじゃだめ?
2021/06/09(水) 00:07:11.70ID:jbkLFmce0
>>647
素早い回答ありがとうございます!
Everything 1.5 Alpha使うのが良さそうかな
出来ればABCとDE見比べて作業したいことがあったので一番助かる答えでした
更に追加したい時にListary 入れてみます、ホントにありがとう
>ブックマーク作って都度呼び出す
これってABCとDEのファイルリストを作ってやれば良いんですかね?
本当はタブでフォルダ群登録しといて検索語句保持したまま1クリックで切り替えとかやれたらめっちゃ便利なんですけどね…
素早い回答ありがとうございます!
Everything 1.5 Alpha使うのが良さそうかな
出来ればABCとDE見比べて作業したいことがあったので一番助かる答えでした
更に追加したい時にListary 入れてみます、ホントにありがとう
>ブックマーク作って都度呼び出す
これってABCとDEのファイルリストを作ってやれば良いんですかね?
本当はタブでフォルダ群登録しといて検索語句保持したまま1クリックで切り替えとかやれたらめっちゃ便利なんですけどね…
2021/06/09(水) 00:59:32.44ID:jkdFZCHV0
ファイルリストは共通で検索条件をフィルタやブックマークに登録して切替えうて使う
フィルタにすれば検索語保持もできるし
新規検索ウィンドウ(ctrl+N) で別窓で開けば見比べも可能
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
ただそういうのはListaryや1.5αのほうが簡単かもしれん
あと1.5αは別インストールは可能でも1.4と同時起動はできなかったかもしれない
フィルタにすれば検索語保持もできるし
新規検索ウィンドウ(ctrl+N) で別窓で開けば見比べも可能
https://sites.google.com/site/everythingjphelp/searching
ただそういうのはListaryや1.5αのほうが簡単かもしれん
あと1.5αは別インストールは可能でも1.4と同時起動はできなかったかもしれない
650名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 02:50:08.62ID:ExrxVzZe0 PCの画面そのものを丸ごと録画のように記録できるフリーウェアソフトで
お勧めは何がありますか?
お勧めは何がありますか?
2021/06/09(水) 05:54:05.29ID:ZGVLpzKG0
2021/06/09(水) 08:51:38.43ID:jkdFZCHV0
ScreenToGif
2021/06/09(水) 16:45:45.08ID:eW+czUSF0
タスクバー非表示にしてるのだけど
検索などで文字入力する時だけIMEの入力モード(あとかA)が画面脇とかに表示されるようにしたいのだけどそういうソフトはないでしょうか
常に表示だとなんか邪魔くさくて
検索などで文字入力する時だけIMEの入力モード(あとかA)が画面脇とかに表示されるようにしたいのだけどそういうソフトはないでしょうか
常に表示だとなんか邪魔くさくて
2021/06/09(水) 16:53:33.62ID:5A5MpFQK0
全然関係ないけどハードで作った人がいたから貼っとくw
696 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 14:42:37.17 ID:zukiP7Yu
IMEのアイコンが小さくて誤入力が多いからIMEの状態を表示する表示器をつくったよ。
PCとはUSB HIDでデータ通信してるよ。
インテリアとしても綺麗だよ。
https://imgur.com/gallery/EzA9jbo
696 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 14:42:37.17 ID:zukiP7Yu
IMEのアイコンが小さくて誤入力が多いからIMEの状態を表示する表示器をつくったよ。
PCとはUSB HIDでデータ通信してるよ。
インテリアとしても綺麗だよ。
https://imgur.com/gallery/EzA9jbo
2021/06/09(水) 16:59:21.43ID:ie8HAHGN0
656619
2021/06/09(水) 18:54:39.75ID:xSR1xQzL0 >>638
ありがとうございます!これはブロック貼り付けできますね
あと自分で探してて、Dittoというソフトもブロック貼り付けできました。
本当はこれでフォルダ指定で、ファイルがツリー形式で選べるといいんですが、、
ありがとうございます!これはブロック貼り付けできますね
あと自分で探してて、Dittoというソフトもブロック貼り付けできました。
本当はこれでフォルダ指定で、ファイルがツリー形式で選べるといいんですが、、
2021/06/09(水) 20:48:31.41ID:eW+czUSF0
2021/06/09(水) 21:31:18.24ID:cJGEBEVm0
2021/06/10(木) 00:56:13.88ID:gKGpC83N0
google日本語入力だと
プロパティ>入力補助タブで
カーソル周辺に入力モードを表示する にチェックを入れとけば
入力モードを変更した時に吹き出しみたいに「あ」や「A」が出てくるよ
プロパティ>入力補助タブで
カーソル周辺に入力モードを表示する にチェックを入れとけば
入力モードを変更した時に吹き出しみたいに「あ」や「A」が出てくるよ
2021/06/10(木) 10:20:22.51ID:xfDdNxsh0
>>649
そういうやり方もできるんですね、全然知らなかった…
しかも二重に開けるのも知らなかったorz
かなりタメになりました、本当にありがとう!
1.5α同時起動できたので問題は解決したのですが
everythingもうちょっと勉強したほうが良いなってことがよくわかりました
懇切丁寧に教えて頂いて心底感謝です、ありがとうございます!
そういうやり方もできるんですね、全然知らなかった…
しかも二重に開けるのも知らなかったorz
かなりタメになりました、本当にありがとう!
1.5α同時起動できたので問題は解決したのですが
everythingもうちょっと勉強したほうが良いなってことがよくわかりました
懇切丁寧に教えて頂いて心底感謝です、ありがとうございます!
2021/06/10(木) 13:16:18.65ID:B/Ns0XMW0
ワクチンに含まれるmRNAは注射48時間後どこに行くか(薬物動態)
注射された局所 165
肝臓 24.3
脾臓 23.4
副腎 18.2
卵巣 12.3
骨髄(大腿骨) 3.77
精巣 0.320
胃 0.215
脳 0.068
https://twitter.com/kazuchancocone/status/1398883861652643841
脾臓は「全身のサイトカインを支配している免疫応答に最重要な臓器」であることがサイエンスに発表された論文で判明。
そしてmRNAワクチンが結果として体内で作り出したスパイクタンパク及び
その抗体がこの臓器を集中的に攻撃している。
https://indeep.jp/real-role-of-the-spleen/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
注射された局所 165
肝臓 24.3
脾臓 23.4
副腎 18.2
卵巣 12.3
骨髄(大腿骨) 3.77
精巣 0.320
胃 0.215
脳 0.068
https://twitter.com/kazuchancocone/status/1398883861652643841
脾臓は「全身のサイトカインを支配している免疫応答に最重要な臓器」であることがサイエンスに発表された論文で判明。
そしてmRNAワクチンが結果として体内で作り出したスパイクタンパク及び
その抗体がこの臓器を集中的に攻撃している。
https://indeep.jp/real-role-of-the-spleen/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/10(木) 14:39:02.65ID:r46TmGLJ0
iPhoneのフリーアプリで、保存してある画像とかにパパっとコメントとか矢印とか入れるようなシンプルなのありませんか?
2021/06/10(木) 14:48:13.61ID:AxaToeXA0
有線LANアダプタがリンクアップ/リンクダウンした日時を記録するソフトはありますか?
Windows10 Pro 64bitで動く無償のもの希望です。
よろしくお願いします。
Windows10 Pro 64bitで動く無償のもの希望です。
よろしくお願いします。
2021/06/10(木) 15:30:36.57ID:2BfpFy0I0
Windows10ってログを記録しないの?
MSに送信してるかもしれないからクラウドで
MSに送信してるかもしれないからクラウドで
2021/06/10(木) 18:05:47.87ID:sniv5obT0
>>662
板違い
板違い
666666
2021/06/10(木) 19:09:03.85ID:7KeK3Q1U0 666
2021/06/12(土) 15:11:03.02ID:vJqy69jp0
int[,,]hairetsu=new int[28,42,42];
というようなint型の3次元配列を直管的に分かりやすく入力できて
{1,0,1,2・・・},{2,3,0,4,・・・},{・・・というようなテキストに変換してくれるようなフリーソフトはないでしょうか?
というようなint型の3次元配列を直管的に分かりやすく入力できて
{1,0,1,2・・・},{2,3,0,4,・・・},{・・・というようなテキストに変換してくれるようなフリーソフトはないでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 17:35:17.31ID:AOupL68X0 excelで入力してテキストファイルにコピペして正規表現で置換
2021/06/13(日) 11:02:04.31ID:Wiy4sbW20
コード書く必要のある奴がその程度で他人を頼る必要なんてないだろ
小手先でちょちょっと書いて終わりじゃん
小手先でちょちょっと書いて終わりじゃん
2021/06/13(日) 11:05:59.61ID:/yfB7QGs0
一部のアプリケーションに実装されている
非アクティブウィンドウ時に動作が停止する仕様を解除する、Win10-64bitで動くアプリケーションソフトありませんか?
希望するソフト自体はWinXP当時に ssupi とそのプラグインの tese として存在しましたが、
どうやら64bitでの仕様に対応していないようです。
実際インストールして試してみたら「サブクラス化失敗」と出て期待通りの動きはしませんでした。
ご存じの方がいたらよろしくお願いします。
非アクティブウィンドウ時に動作が停止する仕様を解除する、Win10-64bitで動くアプリケーションソフトありませんか?
希望するソフト自体はWinXP当時に ssupi とそのプラグインの tese として存在しましたが、
どうやら64bitでの仕様に対応していないようです。
実際インストールして試してみたら「サブクラス化失敗」と出て期待通りの動きはしませんでした。
ご存じの方がいたらよろしくお願いします。
2021/06/13(日) 11:36:53.45ID:MRxxYkYl0
2021/06/13(日) 11:42:33.55ID:ncOWIAB10
ブラウザでとあるボタン(リンク)が表示されたら自動でクリックしてくれるソフトないですか?
chromeやedgeのアドオンでもいいです
オートークリック系だと他のマウス作業ができないので遠慮したいです
chromeやedgeのアドオンでもいいです
オートークリック系だと他のマウス作業ができないので遠慮したいです
2021/06/13(日) 11:45:10.72ID:j3DMtyx80
>>672
ユーザースクリプトでOK
ユーザースクリプトでOK
2021/06/13(日) 11:58:13.69ID:zkW5BeKz0
2021/06/13(日) 12:49:33.48ID:uc1vPnp/0
2021/06/13(日) 21:36:52.51ID:7FSkiUe/0
>>670
UWSCで
while True
CTRLWIN(GETID("アプリ名"),ACTIVATE)
Sleep(1)
wend
とかすれば一秒毎にアクティブにしてくれる
もっと細かくこうしたいってのも
頑張って調べればたぶんいける
UWSCで
while True
CTRLWIN(GETID("アプリ名"),ACTIVATE)
Sleep(1)
wend
とかすれば一秒毎にアクティブにしてくれる
もっと細かくこうしたいってのも
頑張って調べればたぶんいける
2021/06/13(日) 21:54:53.06ID:j3DMtyx80
まともにPCを使えなくなると思うが...
2021/06/13(日) 22:46:14.79ID:ulMgigJJ0
>>670
互換性いじくってもダメなの?
互換性いじくってもダメなの?
2021/06/14(月) 10:21:19.31ID:kKiQinin0
フォルダ内の複数の画像をまとめて
左右2つに分けて左、右、次の左、右で連番のファイル名にしてくれるようなのはWin10のフリーソフトにありませんか?
手持ちの書籍を見開きの画像にしたのですが、見開きじゃなくて単ページに直したいんです
1つ1つ処理するのは辛いです
左右2つに分けて左、右、次の左、右で連番のファイル名にしてくれるようなのはWin10のフリーソフトにありませんか?
手持ちの書籍を見開きの画像にしたのですが、見開きじゃなくて単ページに直したいんです
1つ1つ処理するのは辛いです
2021/06/14(月) 10:26:53.22ID:lCLLwp4i0
>>679
割れ厨乙
割れ厨乙
2021/06/14(月) 10:32:51.46ID:KV7WYzit0
>>679
再スキャンでOK
再スキャンでOK
2021/06/14(月) 10:59:36.57ID:9EUrGKnO0
見開き半分子ちゃん
ImagePageSplitter
ImageDivider
PageSplitter
Ralpha
ImagePageSplitter
ImageDivider
PageSplitter
Ralpha
2021/06/14(月) 11:07:59.27ID:kKiQinin0
2021/06/14(月) 12:14:21.06ID:1LYHoKFr0
D&Dでまとめて単ページに
E-cutter
E-cutter
2021/06/14(月) 12:15:29.97ID:1LYHoKFr0
>>679
連番の単ページから見開きの画像にしたいのですが何てソフト使いましたか?
連番の単ページから見開きの画像にしたいのですが何てソフト使いましたか?
2021/06/14(月) 12:38:55.25ID:NwzDpMMt0
今年から漫画のダウンロード違法化しなかったっけ?
2021/06/14(月) 13:14:37.82ID:kKiQinin0
2021/06/14(月) 20:08:38.34ID:4DG2YSGe0
そして丁度半分よりずれてて端に変な切れカスノイズが残るんですねわかります
2021/06/14(月) 21:02:07.94ID:9EUrGKnO0
見開きスキャンだと歪みもあるしそう細かいことは気にしないんじゃね
中とじ本ホチキス解体のときは60%くらいにおおまかトリムしてから
eTilTranで全ページ微調整とかやってるが
中とじ本ホチキス解体のときは60%くらいにおおまかトリムしてから
eTilTranで全ページ微調整とかやってるが
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 11:07:33.22ID:EgMyCEQD0 薄い漫画などの画像を濃くくっきりと見やすいように一括で変換したい
一応Ralphaでできるのはわかるのですが、どうでも納得の行く感じにできません
素人でも簡単に見やすく出来るように一括処理してくれるソフトってないでしょうか?
それかトーンカーブや色調補正をどのようにいじればいい感じになるかご教授いただければなと
一応Ralphaでできるのはわかるのですが、どうでも納得の行く感じにできません
素人でも簡単に見やすく出来るように一括処理してくれるソフトってないでしょうか?
それかトーンカーブや色調補正をどのようにいじればいい感じになるかご教授いただければなと
2021/06/15(火) 14:02:34.90ID:vBzhEGxf0
ChainLPかな
ChainLPやRalphaで満足できないとなると素人が学習コストゼロで扱える範疇は超える
最善解は自炊wikiにあるphotoshop用のw6アクションだけど
基礎知識が必要だったり最近のフォトショでそのまま動かなかったりとハードルは高い
気軽に受け答えするのは難しいので自炊スレか自炊wikiへどうぞ
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
【スキャンの画像補正】自炊のための画像処理【電子本の画像加工】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1448414646/
ChainLPやRalphaで満足できないとなると素人が学習コストゼロで扱える範疇は超える
最善解は自炊wikiにあるphotoshop用のw6アクションだけど
基礎知識が必要だったり最近のフォトショでそのまま動かなかったりとハードルは高い
気軽に受け答えするのは難しいので自炊スレか自炊wikiへどうぞ
自炊技術総合31 @電子書籍板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1607522561/
【スキャンの画像補正】自炊のための画像処理【電子本の画像加工】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1448414646/
2021/06/15(火) 14:10:17.25ID:el/YsBYp0
簡単だろ
補正を何通りかやって最もいい感じの補正値を決めその補正値で一括処理
補正を何通りかやって最もいい感じの補正値を決めその補正値で一括処理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
